ガールズちゃんねる

冠婚葬祭でやってしまったこと

139コメント2023/07/27(木) 20:37

  • 1. 匿名 2023/07/03(月) 10:20:44 

    高校生の時、祖父の通夜中に下痢で腹が痛くなり、坊さんのお経が長くて顔面蒼白。
    途中で離席する勇気もなく下痢のせいか盛大な屁をかましてしまい、周りからどよめきが起こり坊さんをとても怨みました。

    +18

    -57

  • 2. 匿名 2023/07/03(月) 10:22:08 

    お坊さんは悪くない

    +133

    -5

  • 3. 匿名 2023/07/03(月) 10:22:42 

    >>1
    こんな所に書き込んでないで反省しなさい

    +38

    -13

  • 4. 匿名 2023/07/03(月) 10:22:54 

    冠婚葬祭でやってしまったこと

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/03(月) 10:22:58 

    お通夜にお通じがきてしまったんだね

    +55

    -9

  • 6. 匿名 2023/07/03(月) 10:23:05 

    友達の結婚式でのブーケトス
    友達一同が私含め誰もブーケとることに興味がなく、誰もとることなくポトっと落下
    あの時の気まずい空気が忘れられない

    仕切りなおした時は、友達みんな頑張って「さー私とるぞ!」みたいな空気を無理に出してた

    +132

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/03(月) 10:23:36 

    木魚のタイミングで放たなかったあなたがいけない

    +15

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/03(月) 10:23:50 

    初めて友達の結婚式に出席した時。
    結婚式用のバッグに袱紗が入らなくて、小さな紙袋に入れて行って、受付でご祝儀袋を渡してから紙袋はバッグにしまったんだけど。
    紙袋はNGだと知らなかった…。

    +15

    -6

  • 9. 匿名 2023/07/03(月) 10:24:09 

    父のお葬式のとき、お坊様の所作に脳内でアテレコしてしまい、それがセルフでツボってしまって笑いが止まらなくなってしまった
    周りからは号泣してるように思われてたらしい

    +53

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/03(月) 10:24:27 

    真夏に半袖のワンピースの喪服
    (上着は暑いから着ず)

    +22

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/03(月) 10:24:29 

    葬式の準備忙しくてジェルネイル消すの忘れてた

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/03(月) 10:25:20 

    初めて友達の結婚式に出席した時の服が肩出しワンピースだった
    後から肩出しなどの露出高い服装NGだと知って未だに恥ずかしい

    +43

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/03(月) 10:25:21 

    >>1
    おとこ?
    まじきたないよ?

    +5

    -11

  • 14. 匿名 2023/07/03(月) 10:25:38 

    >>1
    線香を絶やしてはいけないと聞き、従兄弟だけで葬儀場に泊まったのだけど、お酒飲みすぎて翌日二日酔いだった。

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/03(月) 10:26:18 

    故人の遺影みて爆笑
    ドリフみたいになってしまった

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/03(月) 10:26:55 

    若い頃旅行で真っ黒に焼けてしまって黒を着たら全身黒くて重いから結婚式にベージュのドレスを着ていった。まぁ白じゃなければいいと今でも思うけどね、うるさい人はうるさいよね。

    +27

    -5

  • 17. 匿名 2023/07/03(月) 10:27:16 

    >>1
    離席はしていい

    +72

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/03(月) 10:27:28 

    >>1下痢の腹痛だと音以上に他にも大変だったんじゃ…

    +76

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/03(月) 10:27:43 

    この間ベージュのストッキングを間違えて履いてしまった…。何でだろう。疲れてたのかな。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/03(月) 10:28:01 

    >>9
    私は小学生の頃祖父のお葬式ですごく姿勢よくして真面目に臨んでたんだけど、お経の時に顔がなぜか笑ってしまったの。本当になんであの時笑みが込み上がってきたのか今でも謎

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/03(月) 10:28:06 

    >>6
    ひどいな。演技でもいいから楽しんであげればよかったのに。よっぽど嫌われてる新婦だったのかな(笑)

    +19

    -13

  • 22. 匿名 2023/07/03(月) 10:28:21 

    私自身ではなく、周りはちょいちょいやらかす人多い。

    祖父→孫(私の従姉妹)の結婚式で、「おじいちゃんへ」と腕時計をもらう→数分後、隣に座っていた私に「これ、使う?あげようか。じいちゃんは腕時計持ってるから」。
    「ダメだよ。おじいちゃん持って帰らないと」と小声で言い聞かせた。

    従姉妹→祖父母の通夜と葬式、法事、大体いつもお経の時に寝る。眠ってお経が書かれた本を床に落とす。

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/03(月) 10:29:08 

    >>12
    あれ後でわかると本当に恥ずかしいよね。
    何で事前に調べなかったんだ私!ってなる。

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/03(月) 10:29:37 

    友達の結婚式に呼ばれて振袖を着て行ったのだけど、おばあちゃんに着付けしてもらっていた帯が崩れかかってたようで、美容師さんに引き止められて新婦の控室に引っ張られて帯を紐で留めて直された。
    恥ずかしかった記憶が残ってる

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/03(月) 10:29:55 

    >>1
    なんで坊さんが悪いみたいになるの?
    笑い話みたいにしてるけど周りの人可哀想

    +46

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/03(月) 10:30:03 

    >>6
    あれって実際いらないよね。

    +67

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/03(月) 10:30:15 

    >>1
    社会人1年目、大学時代のクラスの子のお父さんが亡くなり、お通夜の日に有志でお香典を出した。連名で。勤務先から近かった私ともう一人が行くことに。出口で香典返しを1つ受け取ったが、連名の人数分受け取るものと思い込んでいて『あと○個ください』と言ってしまった💦💦恥ずかし過ぎて失礼過ぎて、20年経った今でも忘れてません。

    +73

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/03(月) 10:30:32 

    神妙な気持ちでいたら、唐突にお経がツボに入り笑いをこらえられなくなりしゃくりあげて泣いてるフリをした。周囲には当然だがバレてると思う。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/03(月) 10:30:38 

    >>1
    屁で済んで良かった

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/03(月) 10:31:03 

    蛭子能収じゃないけど葬式のお経の間に笑いが止まらなくなったこと

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/03(月) 10:31:54 

    >>26
    30代とかだと盛り上がらないよね
    あれ楽しめるのは20代

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/03(月) 10:32:22 

    私じゃないけど、お葬式で皆神妙な面持ちでお焼香にいくとき、旦那の番で歩きだしたら靴底がカパッ!って取れた。

    ドリフみたいに、靴底だけがキレイにその場に残ってもはやカバー状態の靴、理解が追い付かないまま靴底持ってプカプカ浮く靴で必死に歩く旦那・・・皆が笑いこらえてるのがわかった。
    (せめてだけど)うちのお葬式だからまだ笑い話だけど、他人のお葬式じゃなくて良かったよ…

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/03(月) 10:33:09 

    >>7
    ポク、ポク、ポクに合わせてプッ、プッ、プッてやるの?
    器用だな。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/03(月) 10:33:36 

    >>12
    私も若い頃親戚の結婚式にミュール履いていっちゃったことある…
    親とか教えてくれよ…

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/03(月) 10:34:17 

    冠婚葬祭でやってしまったこと

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2023/07/03(月) 10:34:39 

    >>12
    結婚式用に!として売られてるのに実はダメだったってやつ多いよね
    最近喪服買うためにサイト見てたら明らかに喪服じゃダメそうな丈短い光沢あるやつも喪服として売られてた
    間違ってしまう人絶対いるよ

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/03(月) 10:34:43 

    告別式の前日に予約して石付きジェルネイルで参列
    喪服をタイトのミニスカート

    実母の葬儀で父兄弟、叔母達に怒られた。
    親戚集まるし弟の嫁が綺麗な顔立ちだから対抗して綺麗に装備しただけ。

    正直、今でも怒られた理由に納得していない

    +2

    -26

  • 38. 匿名 2023/07/03(月) 10:35:21 

    >>10
    非常識と言われてるけど半袖でいいと思うわ
    熱中症で倒れたら困るしね
    長袖着ないと、、、みたいな風習なくなれと思ってる

    +91

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/03(月) 10:35:22 

    >>1
    旦那の姪っ子がお葬式やお通夜でいつもあぐらかいて座ってる。
    太り過ぎ出るんだけど、お経中あぐらかいて携帯触ってるし、自分の祖父のお通夜の最中に友達と遊びに行くし、非常識すぎてびっくり。
    うちの子供2人もいつも、なんかみっともないねって私にこっそり言ってくる。
    旦那はそんな姪っ子でも可愛いらしい。
    義理実家がその子に甘すぎてあんな大人になってしまったんだな〜って思ってるよ。

    +11

    -5

  • 40. 匿名 2023/07/03(月) 10:35:37 

    火葬後の遺骨は2人一緒に箸で入れなければならないって知らなくて1人で掴もうとしてしまった
    恥ずかしかった…

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/03(月) 10:36:05 

    >>34
    私も20代前半の頃に友達の結婚式に参列した時、ヌーディーなサンダルで行っちゃったよ。
    デパートの靴売り場の人に「結婚式の時に履く靴を探している」と伝えて、それで出てきたのがヌーディーなサンダルだったから、ちっとも疑ってなかった。
    自分でちゃんと調べておけばよかった。

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/03(月) 10:36:07 

    >>12
    結婚式、披露宴のドレスコードって昼なの?夜なの?
    昼なら袖ありで首が詰まったドレスが正しいし、夜なら露出が多い方が正解だよね。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/03(月) 10:36:45 

    >>20
    きっと亡くなったおじいさまが微笑んでほしかったんですよ。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/03(月) 10:36:45 

    >>31
    いやー
    10代か20代前半かも。
    盛り上がってるかはわからないけど、とりあえず場の雰囲気考えて前に行く感じかな。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/03(月) 10:37:05 

    祝儀を持って出発。会場内にヘアメイクしてくれる場所あったから、そこでしてもらって会計する時に財布ないのに気づいてめちゃくちゃ焦った。美容院の人が後でもいいと言ってくれたから結婚式を終えてからタクシー乗って支払いしに行った。会場まで家族が車で送ってくれたから財布ないことに全く気づかなかった。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/03(月) 10:37:25 

    >>1
    皆目くじらたててるけど主は当時高校生だったんだろ
    高校生でこのタイミングで離席しようとかわからんよ。恥ずかしさで坊さんの読経が長いせいだとか理不尽に考えても仕方ないだろ
    今同じ状況なったら屁かます前にそっと離席できるだろうし、坊さんもそれが仕事だとわかってるよ多分いくらなんでも

    +43

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/03(月) 10:37:33 

    >>1
    坊さんはやるべき仕事をしただけだと思うけど。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/03(月) 10:38:05 

    >>12
    今さらだけどショールかストールで肩を覆っておけば良かったかと思う

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/03(月) 10:38:33 

    >>42
    よく分からないけど日本は披露宴なら夜も露出控えるのがマナーらしいよ

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/03(月) 10:38:42 

    義姉の結婚のご祝儀でピン札を入れなかった

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/03(月) 10:39:26 

    法事で足が痺れて、そのまま立ち上がったらスッテーンと転んでしまった。
    最近の本堂は椅子式のところが多くて助かる。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/03(月) 10:39:46 

    >>41
    本当は革もいけないっていうよね。
    布製の爪先の出ない靴ってあまり売ってないし、特にこだわらなくてもいいと思うんだけど。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/03(月) 10:40:53 

    集合写真で笑ってしまった。みんな悲しそうにしてるのに私だけ笑ってた。

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/03(月) 10:41:14 

    >>1
    屁で済んで良かったねマジで…

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/03(月) 10:41:18 

    >>46
    当時高校生でも今は大人じゃん

    +5

    -9

  • 56. 匿名 2023/07/03(月) 10:41:25 

    祖父の葬式でめっちゃ音痴なお坊さんが来て、笑いをこらえている人がたくさんいた。
    お経は歌のようにリズムがあるから生まれつきの音痴にはお坊さんは無理だと思った。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/03(月) 10:42:12 

    父が急死したとき間違って喪服に肌色のストッキングを合わせてしまった。
    喪服着るの久々で服装マナーを忘れてた。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/03(月) 10:44:33 

    >>1
    お坊さんを怨むのは筋違い。
    最初から体調が悪いのがわかっていれば控える、途中で具合が悪くなればそっと外に出る。トイレの事情は何よりも優先される。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/03(月) 10:45:26 

    大学生の頃、友達の結婚式に呼ばれて丁度クリスマス直前で高いドレスを買うお金も無かったので一緒に出席する友達3人でロフトで買ったサンタさんのドレスを着て行った事
    新郎新婦の撮影時に映えるからカメラマンさんからは重宝されたけど、新郎側からは好奇な目で見られて黒歴史でしかない

    +8

    -6

  • 60. 匿名 2023/07/03(月) 10:48:03 

    >>1
    じーさんの葬式の時なんだけど。
    俺もあんま知らない親戚の子供(4~5歳)が葬儀中に騒いでいた。
    んで、あんまり酷かったので親戚のおっちゃんが
    「うるせーぞこのクソ坊主!!」
    と怒鳴りつけた瞬間、お坊さんの読経がピタっと止んでクソワロタ

    10秒くらいしてから子供のことだと気付いた坊さんが
    読経再開したが、その場にいたほとんど全員の肩が震えていた。

    +21

    -8

  • 61. 匿名 2023/07/03(月) 10:52:55 

    >>10
    私は半袖ワンピースと上着のアンサンブルを持っていたので、真夏の葬儀ではワンピースで出たよ。他にもいたし。そのくらいはマナー違反とは考えない。
    もっと驚くスタイルの人もたくさんいる。
    冠婚葬祭のNGが多すぎて、時代にもそぐわなくなっているし、もっと各自で柔軟にしても良いと思ってる。

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/03(月) 10:54:31 

    >>1
    ホンマに屁だけで済んだ?下痢だったら屁と共に少なからず流出してそうだが

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/03(月) 10:54:54 

    >>5
    ちゃい!

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/03(月) 10:55:34 

    社会人1年目の時、高校時代の先輩が◯月◯日結婚式するから来てね!と半年前から連絡が来たのでウキウキしてた。
    しかし招待状がいつまで経っても届かず。普通ならそこで気づくものだが子供だったので式の1週間前に「あれどうなったんですか?」と連絡してしまい「色々あって出席者リストから外した、でも二次会なら来ていいよ」と言われた。

    何も考えず参加してしまったが以来先輩からの態度は冷たくなり、私の結婚式の二次会(披露宴は親族のみ)も来てくれなかった、というか出席確認メール返信くれなかった。
    今ならいくら社会人なりたてで親族以外の結婚式に誘われて浮かれたと言えど、招待状来なかった時点で察しなかった私も悪いよなーと思うけど。。。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/03(月) 10:58:20 

    >>32
    滅多に履かない葬儀用の黒い靴は、シューズボックスの奥の方に仕舞ってたりして、湿度もあるから劣化してるの気付かない。たまに出して点検しておかないと。滅多に無いのは良いことなのにね。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/03(月) 10:59:56 

    >>60
    なんか、そのエピソードどこかで見た事ある。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/03(月) 11:00:28 

    >>26
    いらない
    私が参列した披露宴では未婚女性がギラギラで、新婦さんがうちの子供に向けてポーンって優しく投げてくれたのにシャーーーッて横取りされたよ
    まぁ参加者は盛り上がってたのかもしれないけど、見てた男性陣もみんなドン引きしてたし、子供も悲しそうにしてたから新郎新婦にすごく謝られた

    +4

    -6

  • 68. 匿名 2023/07/03(月) 11:00:38 

    >>35
    だれ?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/03(月) 11:00:54 

    先日祖母の葬式の際バタバタしていてネイルオフを
    完全に忘れて行ったこと。叔母にネイル可愛いね~って
    言われた瞬間気づいた。一応ピンクベースだけどストーン付いてた…

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/03(月) 11:00:55 

    >>1
    私の目の前にいたスキンヘッドのおじいさんの頭に、縁側を窓全開にしてたからか赤とんぼが飛んできて止まった。
    しばらくそこで止まったあと、その赤とんぼがどっか行ったと思ったら今度は死にかけのセミがそのスキンヘッドのおじいさんの頭にぶつかってきて止まってシャーシャー最後のあがきで鳴いた。
    しばらくしてポトッとそのセミが頭から下に落ちた。そしたら、近所のノラ猫が現れてそのセミを咥えてどっか行った。
    おじいさんはそれでも全く動じないからすげぇやと思ってたら私に振り返り、
    さっきわしウンコ拭いたかいね?と言ってきてもう笑いが止まらなくなった。本当に迷惑な思い出

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/03(月) 11:02:16 

    正座で座りなれてないもんだから読経後に立ち上がれなかったw

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/03(月) 11:02:34 

    自分の結婚式だけど、新郎新婦で鳴らす鐘を力一杯鳴らしすぎてちぎれたこと。
    幸先悪いよねw
    そして式場の方、迷惑かけてすみませんでした。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/03(月) 11:02:59 

    >>6
    ブーケトスほんといらないよね
    こっちは別に取りたくもないのに男性陣がニヤニヤしながら「みんな遠慮しちゃってんの〜?」とか言ってくるのも含めて嫌だった
    取りに行ったら行ったで笑うくせに

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/03(月) 11:03:34 

    >>60
    面白いけどガル男…

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/03(月) 11:04:55 

    なんだかよく分からないけど松明に模した道具を振り回しながらお経を唱えだしたお坊さんを見ていて松明て!しかも炎の部分ぬいぐるみみたいだし!とか頭の中でツッコミをいれていたらツボに入ってしまって父の葬儀なのに笑いを堪えている頭のおかしな娘になっていた。周りからは悲しすぎておかしくなったと思われていたみたいですが葬式は私にとって笑ってはいけないレベルにきつい場所です

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/03(月) 11:04:57 

    >>60
    いにしえの2ちゃんのコピペやがな

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/03(月) 11:06:31 

    >>6
    まあでもこれは花嫁もゲストも悪くないよね
    今はブーケじゃなくてお菓子とかぬいぐるみとかでやってる人多いけど
    それでもあんまり盛り上がらないしみんながもらえるわけでもないしで
    不公平感あるわたしは自分のときはやらなかった

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/03(月) 11:11:04 

    >>55
    怨みましたって、過去形で書いてあるじゃん。
    今でも怨んでいますって書いてあったらさすがにどうかと思うけどw

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/03(月) 11:12:07 

    結婚式の方で。

    フランクな披露宴だったので、新郎新婦が自由にそれぞれ席を回る時間があって。
    その時に感極まって立ち上がって新婦に泣きながら抱きついたら、そのまま新婦を押し倒してしまった…

    あの時の会場の悲鳴が忘れられないし、そのあとずっと大人しくしてた

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/03(月) 11:12:38 

    >>18
    私も、もしかして?!😱と思いながら読んでた
    オナラで済んだのならまだいいけど

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/03(月) 11:12:54 

    >>38
    近年の夏の暑さや湿気は昔の比じゃないし、マナーも時代や環境に合わせて変えて行けばいいのにって思う

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/03(月) 11:14:47 

    >>67
    すごいコントロール出来るなんて!
    私が出た式では新婦の暴投で誰もいない所に落ちかけて新婦の友人がヘッドスライディング状態で大変そうだった。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/03(月) 11:16:50 

    >>6
    わかる…

    私は新郎側で参列してたからブーケトスは遠慮してたんだけど(元々興味ないけど)、若い新婦の友人たちが誰も前に出ていかなくて。

    あ…このままじゃ落ちる!と思ってダッシュしてあげたことある。
    でも結局間に合わなくて、落ちたのを拾って持って帰った。

    あれから10年。
    40過ぎても結婚できていないのはそのせいかと思ってしまう…w

    +29

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/03(月) 11:26:11 

    >>39
    太ってるなら正座できないんだろね
    お寺や葬儀施設なら正座補助するモノや1人だけ高くなっちゃうけど椅子貸し出してるからそれ教えるだね
    膝の悪いお年寄りや親戚は低めの椅子借りて使ってたよ
    土足椅子の葬儀も増えてるよね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/03(月) 11:26:23 

    >>68
    二谷英明さんの葬儀に列席した、娘の二谷友里恵さんかな。
    母親の白川由美さんにもよく似てる。
    今は家庭教師トライの社長。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/03(月) 11:27:26 

    >>29
    済んでない気がする、、、

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/03(月) 11:28:09 

    >>18
    ブリブリー!ブハァーブリゥリュリュウウィーク

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2023/07/03(月) 11:28:15 

    大人になってから初めて結婚式の招待状を頂いたのがほとんど親交のない同期の人だったんだけど、自分の予定を優先させて欠席してしまった上に行けない理由を正直に話してしまった 濁せばよかったのに
    そんなことで欠席するのと思ったと思う
    召喚されたら「基本は」行くものって知らなかったんだ
    当時常識なくて本当に申し訳なく思ってるけど結局その人は離婚した

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/03(月) 11:32:47 

    喘息持ちだから、お焼香の時はいつも苦痛。咳が止まらなくなる。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/03(月) 11:33:18 

    >>6
    盛り上げなくちゃだけど、トスで張り切るの恥ずかしいよね
    ペンダントチャームみたいなのを独身数人で紐くじみたいに一斉に引くの見たことある
    当たりのチャーム引いた人が何か貰ってたと思う
    あれの方が恥ずかしくなくて参加しやすいなと思った

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/03(月) 11:35:33 

    10代のときまだ喪服持ってなくて普通にスーツで葬式出た

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/03(月) 11:36:29 

    初めて友達の結婚式行くのに、母にご祝儀っていくら包むもの?と聞いたら1万と言われて鵜呑みにしかけたけど他の友人にも聞いて事なきを得た
    母の時代は1万でよかったのだろうか
    昔のご祝儀の相場についても諸説あるよね 地域性とか

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/03(月) 11:38:48 

    >>10
    ぜんぜん平気だよ

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/03(月) 11:41:00 

    >>6

    私も見たことある!(私は既婚者だったから席から見てた)

    でも、その落ちたブーケを落ちたとこからちょっと離れてた友達がサッと拾って輪の中にいたチビッ子の女の子に渡してて、なんとなく気まずい雰囲気は穏やかになったー!

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/03(月) 11:42:51 

    太って喪服が着れない

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/03(月) 11:43:39 

    >>9
     母方の祖母の葬儀に宗派問わずの為、密教のお坊さんが。。。僧侶の神妙な面持ちと参列者が悲しみ。。。の中、お経が始まった

     突然、響き渡るラップのような間合いとリズム!加えて数珠を軽く振り回す!

     参列者の肩が一斉に震え出した後、笑い声を押し殺す為に前屈みになっていた親族の多かったこと

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/03(月) 11:44:31 

    >>12

    友達の結婚式に薄いブルーのワンピース着ていったら、写真写りが見事に白…
    いまだに申し訳なく思っています…

    店員さんも一緒に買いに行った(結婚式した人とは別の)友人もかなりいい!ってなったから買ったワンピースなのに…
    お蔵入りですよ、マジで。

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/03(月) 11:45:01 

    毎度毎度高確率でお坊さんの頭にハエが止まる。
    笑っては行けない状況のため、不意に変な声出てしまうことがある。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/03(月) 11:45:24 

    >>67
    子供にあげたいのなら直接本人に渡せば良いのに
    新婦が悪いんだよ

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/03(月) 11:46:51 

    >>61
    いいよ
    露出するな!と言う割には、冬でもストッキングで透けてないとダメだとか、マナー講師の言うことは矛盾だらけだから

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/03(月) 11:56:53 

    >>6
    プランナーやってたけど、たまにやりたいって言う人がいたけど女性陣だけじゃなくて全員参加タイプをオススメしてたな。
    絶対にやりたいって要望があれば勿論そのように対応するけどね!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/03(月) 11:57:00 

    >>65
    本当にそうだよね。
    百貨店で買ったそこそこの靴だったし、履いた時は何ともなさそうだったから油断してたわ。会場でやったからそこの方が靴貸してくれたから大丈夫だったけど、何年も履いてない靴は気をつけないとね。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/03(月) 11:57:40 

    >>41
    旦那(当時は彼氏)が結婚式用のネクタイを買いに行ったら、今はお洒落で黒もアリなんですよ〜と店員に言われた。当時私たちも20代前半で参列経験が少なかったので、勧められた黒のお洒落ネクタイを購入。結婚式当日、旦那は両親に黒なんて非常識だ!と叱られ、無難な色のネクタイを借りてた。
    私の事ではなかったけど、ちゃんとマナーを調べておけば良かったと思った。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/03(月) 12:00:27 

    自分の結婚式で、一世帯に一つしか引き出物用意してなかったら、おじおばが連名でお祝いくれた上に未婚の従兄弟達が個人でくれて焦った。
    ちゃんとホテルの担当と話してお祝いは世帯ごと、引き出物も世帯ごとと認識したら違った。
    後日お返ししたけど、みんなはどう??

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/03(月) 12:05:50 

    幼稚園に入る前かな?
    曾祖母が亡くなった時『死』という概念がまだなくて、周りの大人達が悲しそうに泣いてるのが不思議で
    「どうしてみんな泣いてるの?ガル子は悲しくないよ?」
    と言ったのが私の中の一番古い記憶。
    小さかったとは言え、その事を思い出す度に「うわぁ!」ってなる。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/03(月) 12:08:25 

    正座で足痺れてずっこけた
    足崩していいやと言われ崩すも痺れ治らずまたずっこけかけた

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/03(月) 12:08:25 

    25年前の話だけど、友達の披露宴で3人で歌ったんだけど、花嫁さんを真ん中にせず、自分がど真ん中で歌ってしまったこと。

    ホントごめんなさい。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/03(月) 12:10:44 

    >>35
    左は長渕剛?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/03(月) 12:12:28 

    >>52
    男性の革靴はいいんかい?って話なので、パイソンとかオーストリッチみたいないかにも命だったもの纏ってますって感じじゃなければそこまで気にしなくていいと思う。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/03(月) 12:13:03 

    祝詞で笑い堪えなくなって肩震えてた。なんかだめなんだよね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/03(月) 12:20:06 

    正座で足がしびれてお焼香の時に転けた

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/03(月) 12:20:42 

    花嫁のブーケトスで独身の子が前の方にいかされて待機してたのに、投げるの失敗して既婚のおばちゃんのところに飛んでいき、自分が受け取ってはいけないとパニクったおばちゃんがヒャーって言って逃げてシーンとしちゃった。
    ブーケトスって微妙だよね。アラフォー独身の本人が静かに後ろの方に立ってるのに、周りが前に行けと騒ぎだしたりさ。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/03(月) 12:22:10 

    おじいちゃんの法事。
    田舎で建物も庭もだだっ広いから、家にお坊さんと親族呼んでお経あげてもらったんだけど、途中でそこんちで飼ってる猫が入ってきた。
    みんなの膝に乗ったりすりすりしたりしながらのんびり歩き回って、最後はお坊さんの隣にドテッて横になっててかわいかった。
    お坊さんもお経終わってからワシャワシャ撫でてた。

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/03(月) 12:22:34 

    >>111
    お通夜お葬式のあるある

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/03(月) 12:26:02 

    >>10
    無理して暑さでしんどくて故人とちゃんとお別れ出来ないくらいなら、半袖で全然いいと思う

    暑さ異常だもん

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/03(月) 12:37:52 

    葬儀場じゃなく祖父母の家でやったから
    仏間で正座で足が痺れて焼香の番が回ってきて立ちあがろうとして盛大に転んだ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/03(月) 12:39:07 

    >>1
    友達の結婚式、最寄り駅で友人5人で待ち合わせたんだけどちょっと早すぎたので駅でお茶してたら誰も時計見てなくて、遅刻しそうになりタクシーで出向いた

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/03(月) 12:49:53 

    母のお通夜のときお坊さんがぶつぶつなにか唱えてるとき眠気に耐えられなくてガックンガックン首振られてたよ
    マイクの席にいた葬式会社の男性に睨まれてるのがわかって目が冷めた

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/03(月) 12:57:58 

    >>26
    いらないよね
    もらったけど帰りに会場のスタッフさんに頼んで処分してもらったことある

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/03(月) 13:04:18 

    祖父の葬式の時の話。
    中学生位だった弟が眠気と戦っている姿を見て、笑いを堪えるのに必死だった事。時々、白目を向いたりと凄い顔面だった。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:26 

    >>112
    似たようなの経験ある。友人の披露宴のブーケトス。新婦の友人は未婚も既婚も前に集合!と言われて行ったら 自分のとこに飛んできた。やばい私、既婚者!と素早く独身者にパスをしたよ。
    普通に横の人とかに譲れば良かったのかな?

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/03(月) 13:57:39 

    >>1
    お経長くてしんどいよね
    義実家の法事初めて出た時はカンペもらえた
    ちゃんと見ながら聞いてたら何か面白くて笑っちゃった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/03(月) 14:10:50 

    >>27
    普通に厚かましいねw

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/03(月) 16:07:18 

    >>1
    汚ねえな、おい

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/03(月) 16:15:54 

    >>52
    革はダメって言われるのはお葬式じゃない?
    殺生がどうとかいう
    でも布の靴なんて履かないな、使い勝手が悪すぎるもの

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/03(月) 16:18:07 

    >>121
    あなたがもらえばいいでしょ
    未婚既婚関係ない、って主催者が言ったのに、固定観念があるあなたみたいな人がいるから、ブーケトスが嫌がられるんだよ

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/03(月) 16:27:11 

    >>1

    姑の葬儀の際お坊さんと挨拶(お布施等)があったんだけどご飯食べずに帰る事を知らなかったし葬儀社さんが「それでは」とお坊さん促してしまった…あわあわ私のバッグに入ってる御膳料で葬儀社さんに「おぜん~」って囁いたら猛ダッシュ!私もダッシュ!雨ザーザーの中だったけれど乗車前に渡せて良かった。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/03(月) 17:26:20 

    >>10
    結構葬祭関係に厳しい地方だけど真夏の半袖ワンピースは十分に市民権を得ています

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/03(月) 17:29:01 

    >>6
    たまたまこっちにきてとったことあるけど、独身です。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/03(月) 17:41:55 

    成人式で警察のお世話になる人達より、まだ皆のは可愛いものだと思うよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/03(月) 17:53:12 

    御香典泥棒する人が要る

    何で盗むか?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/03(月) 18:10:27 

    >>105
    私も同じくらいの歳の時に、祖母の葬儀で
    「どうしてみんな寝てるの?」と言ったらしい。
    目を瞑ってるのが寝てるように見えたらしく…

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/03(月) 23:05:38 

    >>40
    そう親から習って結婚後、ダンナの実家は1人ずつ骨を拾い入れる

    地域差があるのか未だに謎
    次は順当に行けば私の親かダンナの親のどちらか

    風習の違いかしら?
    どなたか教えて下さい。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/03(月) 23:08:47 

    >>133
    自己レス

    骨上げを1人ずつする宗派では無いです。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/03(月) 23:17:03 

    >>42
    なんで夜なら露出多いのが正解だと思うの?ww

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/04(火) 02:18:10 

    親戚の結婚式なんだけど、新郎新婦共に沖縄の人。
    で何故か新郎新婦が参加者一人ずつ前に引っ張てきてカチャーシーを踊ってた。
    この皆の前で強制カチャーシーが嫌で無理やり引っ張られても断固拒否してしまった。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/04(火) 08:21:54 

    >>135
    私が勝手に思っているのではなく、そういうマナーだからです

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/06(木) 22:11:11 

    >>27
    え?この場合は連名で記載されている一人ひとりにお返しを渡して良いんじゃないの?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/27(木) 20:37:38 

    >>6
    花束じゃなくて札束で全員参加させればいいのにw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード