-
1. 匿名 2023/06/16(金) 15:41:20
子供(小2)がアトピーです。
今の時期は毎年悪化しますが今年は特にひどく、上半身や膝の裏が茶色く色素沈着してしまっています。
私の兄がアトピーでしたが、成長につれ治っていったのできっと良くなるだろうと思ってましたがここまでひどくなったのが久々だったので焦りを感じています。
もっと本格的な食事療法なども実践していきたいと思ってます。
やったほうがいいこと、夏のアトピー対策など色々情報交換したいです!
よろしくお願いします。+60
-3
-
2. 匿名 2023/06/16(金) 15:42:25
ビンゴボンゴは干された+2
-14
-
3. 匿名 2023/06/16(金) 15:42:59
>>1
小児科、アレルギー科を標榜してるところで診てもらうといい。飲み薬と塗り薬の併用が1番いい+74
-6
-
4. 匿名 2023/06/16(金) 15:46:00
>>1
今してる治療やお薬はなんですか?+8
-0
-
5. 匿名 2023/06/16(金) 15:46:16
エプソムソルトを湯船に入れるのが一番良かったです。+23
-15
-
6. 匿名 2023/06/16(金) 15:47:10
>>1
自分の場合脂を取りすぎると痒くなってた。あと掻くのが1番悪化につながるから、痒くなったら液体ムヒ塗ってた。結果痒み消える!+55
-10
-
7. 匿名 2023/06/16(金) 15:47:16
アトピーって、親が心配するあまり迷走して神経すり減らす罪深い病気だよなあ。
いろいろ親が頑張ってくれたわ。
私は寝る時に関節にベビーパウダーはたいてから寝てた。寝てる時に掻きまくるけど、パウダーのお陰で汗が傷にしみなくて楽に眠れた。+128
-7
-
8. 匿名 2023/06/16(金) 15:48:05
幼少期からアトピーで高校生の頃、完治しました
私のアトピーの原因はゴミ屋敷+洗剤+服が原因でした
●まずは皮膚科にちゃんと通って治療
●洗濯洗剤は石けん洗剤に変える
●洗濯槽クリーナー月1でする
●服は綿70%以上の物、下着と寝具は綿100に変える
●部屋をこまめにそうじする
●カーテンは1シーズンに1回洗う
●パンやお菓子やジュース、ジャンクフードは治るまで食べない
●野菜多めの和食で自炊を心がける
●夏場、汗をかいたらすぐ着替える
こんな感じ
+120
-8
-
9. 匿名 2023/06/16(金) 15:49:25
藤川徳美の本読んでプロテインとサプリ飲んだらめっちゃ良くなった+10
-14
-
10. 匿名 2023/06/16(金) 15:49:53
薬飲んで塗り薬も塗って、シールの貼り薬もやってるけど痒そう
特に下着のウエストのゴムあたり
色素沈着すごいし皮膚も分厚くなってのぶり返し
夏は本当に辛そうで、代わってあげたい+51
-2
-
11. 匿名 2023/06/16(金) 15:50:03
モイゼルト軟膏使った方いますか?
最初の頃は使っていてきいたんですけど
段々効かなくなりました。
モイゼルト使ってると皮膚が茶色くなるんですが
そこまで注意しなくてもいいですかね?
主治医もあまりモイゼルトについて
わかってないことがたくさんあるようで
質問できないです+10
-1
-
12. 匿名 2023/06/16(金) 15:51:00
すみません聞きたいのですが、
夫がアトピーで体洗うときタオル使わず手で洗うのですが、
娘(2歳)に対しては洗いすぎたら肌に良くないとのことで、
シャンプーをしてそれを流す泡で体も一緒に洗ってるみたいです。
そしてお風呂から上がるときもタオルであまりず、
ビショビショのまま保湿を塗ります。
本人曰く、肌のことは自分が1番分かってるから大丈夫との事ですが
これって本当でしょうか?+49
-3
-
13. 匿名 2023/06/16(金) 15:51:49
>>1
私も子供の頃アトピーが酷かったです
親戚がよく海に連れていってくれて良くなりました
+49
-2
-
14. 匿名 2023/06/16(金) 15:52:37
夏は乾燥しないけど汗で掻いちゃうのよね。うちの小2も首のとこが掻きむしっちゃう。
ステロイド無しのコレクチム軟膏処方されたけど、あんまり効かない。やはりリンデロンなどできちんと治してから保湿、が1番安定してる。+60
-3
-
15. 匿名 2023/06/16(金) 15:52:59
>>1
うちも一緒だ。
花粉の時期からずっと酷くなってる。
レスタミンも塗ったそばから掻きむしっちゃう。
寝てても掻いてるからステロイドの軟膏も効果がない。
本当にどうしたらいいのかわからない。+23
-1
-
16. 匿名 2023/06/16(金) 15:53:18
おい!今、粉ふき芋食ってんだぞ!+1
-31
-
17. 匿名 2023/06/16(金) 15:53:33
>>4
主です。コメントありがとうございます!
今やっていることは、
毎日2回全身に保湿クリームをぬる
ひどい箇所にステロイド
痒み止めの飲み薬
洗濯洗剤、ボディソープを低刺激の物にする
衣類、体に触れるものを綿100にする
です。
+49
-3
-
18. 匿名 2023/06/16(金) 15:53:49
>>1
娘も肘裏、膝裏、手首アトピーすごくて火傷のようでしたが草刈紅蘭ちゃんのブランドの洗顔料やクリーム使ったらほんとによくなった
ニコ石鹸とか色々試したけどこれが1番でした
高いのがネック+7
-12
-
19. 匿名 2023/06/16(金) 15:55:19
あと半年でデュピクセントが小児適用されるから待つかな。
デュピクセント打てるレベルのアトピーでなかったら、ミチーガが適用されるまで頑張るとか…。
そんなうちの子は、豊富温泉に治療しにいきました。
五日間だけだから劇的に良くはならなかったけど、すごく素敵なところでリフレッシュできた。
一時期は傷だらけ血だらけだったけど、モイゼルトとaveeno eczema therapyのクリームでまあまあ良い感じを保ってます。+27
-6
-
20. 匿名 2023/06/16(金) 15:55:22
>>12
シャンプーで体を洗うのはラウリル硫酸ナトリウムが入ってるシャンプーだと洗浄力強すぎだから
頭も体も洗えるタイプのミノンとかならいいんじゃない?
アトピーはガシガシこすると乾燥してめちゃくちゃ痒くなるから、旦那がやってることは特に間違いじゃない。
シャンプーの成分だけちょっと確認を。+88
-1
-
21. 匿名 2023/06/16(金) 15:55:23
体が火照ると痒みが出やすくなるから冷房はすぐに入れる
寝る時は氷枕で首を冷やしながら寝るのオススメ
体にこもった熱が取りやすいし就寝中に体が火照って痒みがでることがなくなる+52
-0
-
22. 匿名 2023/06/16(金) 15:55:41
>>7
ベビーパウダーは良し悪しがはっきりしますよね。かえって痒くなった人も聞きます😢+45
-0
-
23. 匿名 2023/06/16(金) 15:56:18
>>11
主ですがモイゼルド使ってます。
が、やはりステロイドより効きが悪いですよね...
わたしの通っている皮膚科では、顔に湿疹がでたら塗ってと言われたので茶色くなる等は特に言われなかったですが。
知識不足ですみませんがとにかくあまり効いた印象はないです。。+3
-1
-
24. 匿名 2023/06/16(金) 15:56:30
職場にアトピーが酷くて定期的に長期休む方がいますが、薬も食事制限も一切しないと言う方針だそうですが、やっぱり、あらゆる手段尽くしてもキリがないと言ってます。
治療ってやっぱりそんな感じなんでしょうか。
+38
-1
-
25. 匿名 2023/06/16(金) 15:57:47
>>11
モイゼルトちょうど今日初めて処方されました!
前にもらったコレクチムは全然ダメだったから効果あるといいんだけど。+7
-1
-
26. 匿名 2023/06/16(金) 15:59:04
>>12
保湿剤や薬はきちんと落とさないとよくないからシャンプーの残り泡はいかがなものか。キレイにしてから保湿剤。
水が残ったくらいで保湿剤はいいときく。+43
-3
-
27. 匿名 2023/06/16(金) 16:00:19
>>21
うちも除湿入れて寝てます。
少しでも暑いと掻き出すからこの時期から必須ですね。+6
-0
-
28. 匿名 2023/06/16(金) 16:00:50
ガルの変換意味不明すぎて書き込む気が失せた+29
-6
-
29. 匿名 2023/06/16(金) 16:00:59
春とか秋に、よくなって肌が落ち着いてきたと思ったら夏は汗、冬は乾燥で逆戻り
+19
-0
-
30. 匿名 2023/06/16(金) 16:01:43
>>17
横
ステロイドは薄く塗ってない?
種類や医師の指示にもよるけれど、塗り込む時にお肌擦っちゃうし少量だと効き目が薄いからステロイドを塗る期間が長くなる
たっぷり量を取って擦らないように塗り込むと効き目も出やすいし治りが早くなるからステロイドを塗る期間も長くならない
私の場合は↑プラス、医師の指示で治ってきたらすぐにやめずに塗る頻度を徐々に減らしていってる(プロアクティブ療法)+23
-6
-
31. 匿名 2023/06/16(金) 16:03:02
この時期の汗対策が大変。+30
-0
-
32. 匿名 2023/06/16(金) 16:03:14
>>12
シャンプーしてジャーって流して体もそれで洗い終わりってこと?
手で洗うのは私も皮膚科の先生に推奨されたからそれでいいと思うけど、体は体用のやつ使った方が良いと思う、シャンプーってか頭皮用って成分強かったりするし。
全身じゃなくても、汗かきやすい箇所とデリケートゾーンをサッと洗うぐらいでもいいみたいよ。
あとビショビショのまま保湿したら水分と共に保湿成分が蒸発していきそうで意味なさそうなんだけどどうなんだろ?+13
-7
-
33. 匿名 2023/06/16(金) 16:03:17
>>12
身体濡れてると保湿剤ちゃんと浸透するかね?
ゴシゴシ拭くのはまずいけどポンポンてタオルでしっかり吸水してあげた方がいいような。+26
-4
-
34. 匿名 2023/06/16(金) 16:05:19
>>11
モイゼルト合わなかったです。
プロトピック同様に、ピリピリと刺激があって💦+5
-1
-
35. 匿名 2023/06/16(金) 16:05:27
うちの子もアトピーに悩んでる
アトピーそのものも辛いけど、一番嫌なのは外野からのアドバイスだわ
「ファーストフードはやめた方がいいんじゃない?」
「白い砂糖入ったお菓子は食べさせたらダメよ」
「無農薬野菜とお魚メインの和食メニューがいいよ!」
善意なのはわかるけど、めっちゃ腹立つ
そんなんで治れば苦労しないわ+126
-7
-
36. 匿名 2023/06/16(金) 16:05:34
>>12
石鹸シャンプーだからそのまま体も洗っちゃうわ
+9
-0
-
37. 匿名 2023/06/16(金) 16:06:01
>>30
横ですが
1日2回→1回→2日に1回→数日に1回というように徐々に減らすように指示されましたが2日に1回にした辺りからまた悪化しちゃいます。
結局毎日塗るに戻るというか。
一向に減らしていけないです。+19
-0
-
38. 匿名 2023/06/16(金) 16:08:17
高2息子が酷いアトピー。改善したり悪化したりを延々とループ。アレルギー数値の高い小麦や卵を食べるとひどくなるようだけど本人はずっと食事制限は辛すぎて無理だと買い食いしてる。その日の夜は痒くて眠れないみたい。
飲み薬と塗り薬両方やってるけど治ることはないのかな。中学校でも運動部に入りたいと言ってやらせたけど汗でかなり悪化してしまい部活を辞めさせました。本人には私のせいだと未だに恨み節を言われます。+31
-2
-
39. 匿名 2023/06/16(金) 16:08:26
>>30
通っている皮膚科の先生にもそう言われたっぷり塗っているつもりですが、思いきりが足りないのかもしれないです(*_*)思っているよりも多めに塗ってみます!+9
-0
-
40. 匿名 2023/06/16(金) 16:08:37
先日眼医者に行ったら、アトピー持ちは白内障になりやすいって言われた。
10代の若い子でも発症して手術になることもあるって。
余裕があれば眼科にも定期的に行った方がいいよ。+26
-0
-
41. 匿名 2023/06/16(金) 16:11:05
海水浴に行くと良い。
これは本当に。
全身アトピー酷かった友達が親戚の結婚式の為に10日間ハワイに行って、うち一週間は毎日海に入っていたらしく、帰国したら嘘のように肌が綺麗になっていたし、私も軽度のアトピーですが海に入ったら良くなる。
海水浴が無理ならバスソルトでも効果あるかと。+28
-21
-
42. 匿名 2023/06/16(金) 16:13:33
>>7
指定難病と同じ扱いして欲しいよね
治療法がない時点で難病だと思うんだけど…
わたしも生まれてからずっと32年アトピー。
良くなったり超絶悪化したりの繰り返しでステロイドのせいか皮膚がパリパリの突っ張りでとても綺麗と言える状態じゃない+115
-1
-
43. 匿名 2023/06/16(金) 16:13:42
標準治療で症状抑えるか
東洋医学で根本治療か
今はまっぷたつに別れてると思う+7
-1
-
44. 匿名 2023/06/16(金) 16:15:36
夏は暑さ対策というより痒さ対策で保冷剤必須+9
-0
-
45. 匿名 2023/06/16(金) 16:15:46
>>33
>>36
>>20
>>26
>>32
ありがとうございます!
夫がやってることはあながち間違いじゃないんですね。
お風呂上がりの拭き加減は軽くは拭いているようなので、
シャンプーの成分(アトピタ)だけ見直してみます。+9
-1
-
46. 匿名 2023/06/16(金) 16:17:13
>>1
うちの小2の子は多分アトピー軽い方だと思うけど、クラリチンドライシロップ飲んでる。
塗り薬はヒルドイドで保湿、掻きむしってるところをリンデロンとヒルドイドを混ぜてくれてるやつを塗ってる。
関節ではなくて、おへその横とか太ももに出る。+7
-0
-
47. 匿名 2023/06/16(金) 16:19:08
アトピーって大人になったら治るんじゃないの??
子供でアトピーの人はたまに見るけど大人でアトピーの人とか見たことない。
気にしすぎるのも良くないかもよ。+0
-61
-
48. 匿名 2023/06/16(金) 16:19:18
>>17
保湿クリームは何を使ってますか?+1
-1
-
49. 匿名 2023/06/16(金) 16:20:00
毎年この時期に夫のアトピーが酷くなるので、おそらく汗が悪さしてるのかと思い、肌着を変えてみようと思います
綿素材から、エアリズム含め速乾素材に変えて様子を見てみます、効果があるとよいのだけど+3
-17
-
50. 匿名 2023/06/16(金) 16:20:43
ぬしさんが、根本治療目指したいなら断薬して東洋医学おすすめ
故福田稔先生の娘さんが院長勤めてる、鍼灸治療院いってる。鍼だけでなく磁気棒を使って自律神経にアプローチするので他の鍼灸に比べて治りが早い。ただその分好転反応がドカッとでる。私は煎じの漢方やアーシングシーツなどで凌いでました。
自分でも磁気棒やお灸でケアしてます。
あと西洋、東洋どちらで治療するにも添加物控えたり食事療法はやって当たり前です
+6
-19
-
51. 匿名 2023/06/16(金) 16:21:28
アトピーは遺伝なのでしょうか?それとも赤ちゃんの頃、肌のお手入れをしていないとアトピーになってしまうのでしょうか?+1
-15
-
52. 匿名 2023/06/16(金) 16:21:57
>>47
見たことないと言われても、重度の方は大人でも苦しんでる人がたくさんいますよ…
普段は大丈夫でも、気候の変化やストレスなどで簡単に悪化します+57
-1
-
53. 匿名 2023/06/16(金) 16:22:34
>>51
遺伝です+14
-6
-
54. 匿名 2023/06/16(金) 16:22:48
>>1
私も今年酷い
子供時代からアトピーで、成長するにつれだんだん良くなってきたのはお兄さんと一緒だけど、私は完治までいかない
夏になると湿気で蒸して痒みが増す
だから冬以上に保湿してる
保湿無しで寝ると朝には血だらけだったりする
今年は特に酷くて、今まで痒くなったことの無い頭がめちゃくちゃ痒くて仕方ない
シャンプーが合わないとかじゃなくて、湿気で痒くなる+32
-2
-
55. 匿名 2023/06/16(金) 16:23:22
>>53
私の身内私以外アトピー居ないよ…+18
-1
-
56. 匿名 2023/06/16(金) 16:24:58
>>41
塩がいいんだね。
子供まだ小さいからしみそうで嫌がられるかな。+12
-2
-
57. 匿名 2023/06/16(金) 16:25:04
>>55
発症していないだけで、因子は持っているんじゃないですか?+19
-0
-
58. 匿名 2023/06/16(金) 16:26:17
>>28
クソ、こんなのでwww+16
-2
-
59. 匿名 2023/06/16(金) 16:27:49
びわの葉を当てるといいってさ+1
-8
-
60. 匿名 2023/06/16(金) 16:28:33
これからの季節汗でも反応して痒くなるからキツイなぁ
ずっと家の中で冷房効かせられるならいいけど子供いるから徒歩での送迎もあるし今日も汗でまぶた痒くなって腫れてる
顔にはあまりステロイド使いたくないけど使わないと腫れて痒いし使うと眼球には良くないし…
まぶたや目の周りの痒みみなさんどうしてますか?+24
-0
-
61. 匿名 2023/06/16(金) 16:29:19
大人アトピー発症してステロイドも使ったし脱ステもしたし、ゾンビになって引きこもったり地獄見た。
腸を大事にする
牛乳飲まない
カフェインあまり摂らない
小麦なるべく摂らない
日焼け対策する
合うスキンケアで保湿する
ジェルネイルする
呼吸を深くする
汗をかける体質にする
ステロイドは使いつつもすぐにはやめず徐々にやめる、もしくはうまく付き合う
よく寝る
ストレス溜めない
冷やさない
ってのを日頃気をつけてる。
ゾンビにはもうなりたくない。心底辛かった。
+39
-5
-
62. 匿名 2023/06/16(金) 16:30:15
うちの子の場合は、頭皮が粉吹くし肌もガッサガサ、膝の裏とか切れてて、皮膚科にも通って保湿して薬も塗ってるし高い石鹸とかたくさん試してたけど全然ダメで、ある時思い切ってシャンプー、ボディソープやめたら一気によくなりました。そして頭皮は高いマッサージ用ブラシで丁寧にとかしてたら薄かった髪の毛もたくさん生え出してふわふわになりました。ただ今も飲み薬、保湿、痒みがでたらロコイド塗ってます。+24
-0
-
63. 匿名 2023/06/16(金) 16:33:41
>>17
うちもアトピー息子いるけど、毎日やってる事は主さんとほぼ一緒
夏は汗かくしある程度は仕方ないよな〜って思うけど、帰宅後はシャワーか桃の葉の汗拭きシートで湿疹できやすいところ拭いてる
アレルギーに効くっていう乳酸菌毎日取らせてたら、今年は花粉症もアトピーも軽く済んでる+16
-0
-
64. 匿名 2023/06/16(金) 16:35:05
プロアクティブ療法してて
お風呂も朝と夜入るように言われてしてましたがしてましたか?
赤ちゃんだったから?+2
-0
-
65. 匿名 2023/06/16(金) 16:36:49
>>39
ステロイドを塗る量は1FTUと言われてるよね。
大人の人差し指の先端から第一関節までの量で、大人の手の平2枚分の範囲分。
+7
-0
-
66. 匿名 2023/06/16(金) 16:40:57
コロナワクチンうたなくてよかった~
うって皮膚炎になった人おおすぎ+7
-17
-
67. 匿名 2023/06/16(金) 16:41:04
>>19
情報ありがとうございます
aveenoのクリームはどの品番を使われてますか?ポンプタイプならこちらですかね
iHerbをみたのですがいくつか種類があるようで+1
-0
-
68. 匿名 2023/06/16(金) 16:42:09
主西洋医学と東洋医学では全くアプローチ異なるからなぁ。ただ、添加物やカフェインやめたり食生活の改善はやって当たり前だと思う
+6
-1
-
69. 匿名 2023/06/16(金) 16:43:58
>>55
横ですが、私も親族でアトピー私だけ。
遺伝と環境が要因って言うけど、まだ未知な部分もあるみたいだし不思議ですよね。+22
-0
-
70. 匿名 2023/06/16(金) 16:46:05
>>45
アトピタって、体も洗えるタイプじゃないかな?私もアトピー子どももアトピー気味だからアトピタで体と髪の毛洗っちゃってたよ。ポンプタイプの泡の洗剤はそのまま手で洗ってあげるといいよってお医者さんに言われたよ+21
-1
-
71. 匿名 2023/06/16(金) 16:46:19
胃腸の消化能力が弱いから、栄養吸収できずゴミも排出されないので病気になる
アトピーはゴミが皮膚からでてきて良質な皮膚が作られない。
胃腸を強くするには自律神経を整える。
自律神経に作用するのが東洋医学やカイロプラクティック、整体、アーシングなど。
西洋医学は極度の交感神経優位になるので、免疫抑制する。一瞬治ってるように見えるが免疫抑制するので感染やら違う病気になりやすい。
ただどの治療を選ぶかは自分次第。+12
-3
-
72. 匿名 2023/06/16(金) 16:48:54
花粉症も遺伝するっていうけど、家族で花粉症なのは姉だけでアトピーは私だけ
アレルギー体質は遺伝する、どこに症状でるかが違うだけじゃないかなぁ+9
-1
-
73. 匿名 2023/06/16(金) 16:50:21
私はこれに出会ってから、乾燥からくる痒みはなくなりました。
子供にも使っていますが、親2人アトピー持ちなのに今のところ発症していません。
夫も冬は必ず指のあかぎれで苦労していましたが、これで子供の保湿をするようになってから切れることはなくなったようで感動しています。
もちろん合う合わないがあると思いますが、乾燥から痒みが出る方はよかったら試してみてください♩
少量で保湿されるのでコスパも悪くないです。+17
-1
-
74. 匿名 2023/06/16(金) 16:50:50
アトピー持ちで乾燥も酷いんだけど、キュレルの濡れたままつけるローションみたいなやつがすごく保湿されるよ
+8
-0
-
75. 匿名 2023/06/16(金) 16:50:58
>>17
ビタミンD3のサプリ良いかもしれません。+0
-0
-
76. 匿名 2023/06/16(金) 16:52:16
>>1
食事より病院!!!
絶対に!!!
行ってたらごめんね。
それでも、なかなか良くならないなら
病院変える。ステロイドも使う。+16
-3
-
77. 匿名 2023/06/16(金) 16:52:44
小さい頃に頻繁に海に行って治ったとか、クロレラをガリガリ食べてるうちに良くなったとか言ってる友達がいました。その子たちはとてもお肌綺麗でした。
私もアトピーですが酷かったのは小学生くらいまで、今はだいぶ気にならなくなりましたがとにかく小さい頃に何か手を打つに限ると思います。+9
-1
-
78. 匿名 2023/06/16(金) 16:54:55
>>1
うちの子は日に当たるようになったら、きれいになった
お湯だけで洗って調子良かったけど…高学年からだんだん悪くなって、今は(高1)悪化してる
ホルモンの問題、ストレス、給食で牛乳を飲むようになったからだと思ってる(パンやシチューなど給食で食べていたけど、ダイレクトに採ると…しかも毎日なので案の定悪化、本人は周りと一緒がいいと続行)
部活で汗をかいても着替えてないから胴体が特に良くない(体育がなくても制服の下に体操服を着て、着替える部屋もなく習慣がない)
男子の匂い出てきて、お湯だけではもう…
フケもすごくて乾燥性アトピーなのにフケ用のシャンプー使って微妙
親の言う事も聞かなくなってきて微妙
シーツとパジャマと体操服の染み抜きが日課
朝から味噌汁、ご飯、卵、フルーツも習慣を小さい時からつけていれば…と後悔してる
体内でステロイドが作られるのに朝から塩分やら必要と調べたら出てきたので、今は食べない日もあってフルーツだけパンだけの日が多かった
最近やっとおにぎり一口と卵焼きも一口…
早く起きて余裕持って朝ごはん排便、スキンケアが大事だったなと
背中のマッサージは血流が良くなって顔の潤いがビフォーアフターで全く違っていたので、また定期的にしたいのですが、家にいる事があまりなくて出来てない…
1回良くなったのにまた色々試しているので、中学年の時までの参考にしていただき、私も教えていただきたいm(_ _)m
ごちゃごちゃ長く書いてしまったけど、風呂で泡を使わない、おかあさんがツボ押しやマッサージ、プロにお願いしてもいいと思うし、整体もいいと思います
+10
-2
-
79. 匿名 2023/06/16(金) 16:55:17
>>1
うちの子も小2で今年アトピーと診断されました。
冬くらいから症状でだして、4月くらいから瞼と上唇がひどい。それ以外はでてなくて瞼は色素沈着してます。
先月コレクチム処方されて使ってたら目元がすごく晴れてしまって、モイゼルトに変更してもらったら腫れは落ち着いたけど色素沈着酷くて痒みもまだ少しあるみたい。
今回初めて発症したんだけど、この歳で発症すると治らないものなんですか?
赤ちゃんの頃のアトピーは成長と共に良くなるって聞くけど、小学生でってどうなんだろう。
今の時期すぎたら落ち着くかな…+5
-1
-
80. 匿名 2023/06/16(金) 16:57:04
>>51
アレルギー体質かどうかの遺伝だよ。
小児科で花粉症の旦那、私の小児喘息を話したら何かしらのアレルギーが出そうだねといわれて子供がアトピー。
私の喘息は本当に死ぬかと思うほどひどかったし、どれがいいとかないかな。
+21
-0
-
81. 匿名 2023/06/16(金) 16:57:35
>>1
私の子は5年程ステロイド軟膏・抗アレルギー剤服用・ヘパリンを使用していましたが、全く改善しなかったので、病院を変えてプロトピックを処方してもらいました。使い始めて2ヶ月目くらいからゴワゴワした赤黒い肌→赤みを帯びた顔→普通の素肌に戻りました。顔が一番ひどかったので、本人は凄く喜んでいました。
今でも季節の変わりに目に症状が出やすいので、その都度塗り薬と飲み薬で対応はしているみたいです。+8
-0
-
82. 匿名 2023/06/16(金) 16:57:52
>>28
すごく笑ったけど、有益なこと書かれるはずだったのだろうと思うと残念。気が向いたらよろしくお願いします!+11
-0
-
83. 匿名 2023/06/16(金) 16:58:48
>>47
アインシュタイン稲田
ネプチューン堀内健
「見たことない?」+22
-2
-
84. 匿名 2023/06/16(金) 16:58:56
>>49
この時期だとイネ科アレルギーとか、カビ系とかも可能性ありますよ。
少しでも体調良くなるといいですね。+14
-0
-
85. 匿名 2023/06/16(金) 17:02:33
香料をとにかく無くした。
洗濯洗剤、食器洗剤、ボディーソープ、柔軟剤、芳香剤。+19
-0
-
86. 匿名 2023/06/16(金) 17:08:34
>>1
サムネで見たらバラバラ死体に見えてドキッとした
アトピー大変だよね。アトピーも喘息も無くなればいいのに+10
-0
-
87. 匿名 2023/06/16(金) 17:08:38
アトピー歴50年。良くなったり、悪化したり…。やっぱストレスためない事と、爪は短くしておく。痒くなったら皮膚科の飲み薬、塗り薬で対策!+14
-0
-
88. 匿名 2023/06/16(金) 17:09:27
>>6
痒くなったら掻いてしまう前にムヒ塗ると良いよね!
これからの時期エアコンは控えめで、保冷剤で痒いところ冷やすのも有効+22
-1
-
89. 匿名 2023/06/16(金) 17:10:45
>>50です。
>>78さん、背中へのマッサージするとよくなるのわかります。私の通ってる治療院、も首~背中~腰は自律神経の中枢なのでそこへ鍼灸や磁気などでアプローチかけています。
血管からシミでたゴミが石灰化してコリとなっているため血流阻害しています。それを崩して血流良くすると自律神経も整います。
お子さん、よくなるといいですね。。
+4
-7
-
90. 匿名 2023/06/16(金) 17:11:48
軽度なら屋内プール入ると、塩素で少し綺麗になる+5
-4
-
91. 匿名 2023/06/16(金) 17:12:11
東洋医学では肺と皮膚は繋がってるので、アトピー持ちは喘息罹患してた人多い
デュピだって喘息にも効くらしいからね+12
-1
-
92. 匿名 2023/06/16(金) 17:15:13
赤ちゃんの頃の予防接種でアトピーになった、もしくは酷くなったのが多そう
自閉症や発達やら他の病気もそう
あんな異物、人体が分解できるわけないんだよね
病気にさせたいから製薬会社は予防といってワクチンごり押しする。+8
-19
-
93. 匿名 2023/06/16(金) 17:15:48
>>79
コレクチム、非ステロイドだからか効かないよね。
今の時期よりも秋冬の乾燥の時期が1番症状出るよ。
とにかく保湿、酷いところにはステロイドで一度直す→落ち着いたら保湿に変えるをしていく。
掻いてしまう時に少しでも刺激減らせるよう爪をこまめに切ってあげてます。+1
-2
-
94. 匿名 2023/06/16(金) 17:16:35
風呂 は絶対塩素のまま入らない
天然重曹にエプソムソルト死海の塩、気分で好きな精油をいれてる
たまに水素風呂にもしてるよ+4
-2
-
95. 匿名 2023/06/16(金) 17:17:59
>>92
K2シロップとワクチンの回数増えすぎてやばいよな
病院が病を作るってまさにそう+8
-13
-
96. 匿名 2023/06/16(金) 17:19:16
うちの長男16歳、赤ちゃんのころからアトピーだったけど、最近DHCのビオチンを飲み始めて綺麗になってきたよ。塗り薬はもう使わなくて良いです。
ビオチンはビタミンB群で、髪や皮膚、爪、歯を健康にするみたい。
わたしの白髪もぐんっと減りました。
がるちゃんで紹介されてあったから試してみて良かった。+22
-1
-
97. 匿名 2023/06/16(金) 17:22:52
よこになりますが。
以前、大学生の息子がひどいアトピーでデュピクセントについてのトピを立てた者です。
あの時は様々なご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。
その後、今年一月ごろから二週間に一度自己注射をして半年経ちます。
離れて暮らしていているので、常に観察することは出来ませんが、ゴールデンウィークに帰省したときは随分と綺麗になっていました。
肌が汚いからと気にして行かなかった温泉も、友達と行っていました。
お金も掛かりますが、やってよかったと私は思います。
+42
-0
-
98. 匿名 2023/06/16(金) 17:25:28
病院の養分になって、毎回ステロイド処方されるの嫌だな+5
-6
-
99. 匿名 2023/06/16(金) 17:27:47
小学生の息子、ひじの内側に水イボとアトピーが出てます
水イボにステロイドは塗ってはいけないから、アトピーあるのに塗れなくて痒むしってる
早く水イボ消えてほしい+8
-0
-
100. 匿名 2023/06/16(金) 17:34:56
>>20
アトピーは人それぞれ。旦那さんは長年自分のアトピーと向き合って対策をしてるから大丈夫。
でも子どもさんはまた体質が違うかも。悪化してないか。良くなってるか。ちょくちょくチェックしてあげるといいかも。+29
-0
-
101. 匿名 2023/06/16(金) 17:36:08
>>3
でも結局飲まなくなると酷くなるんだよね+10
-1
-
102. 匿名 2023/06/16(金) 17:41:43
>>9
本当に?33年アトピーでここ10年沈静化しているけど、家族がメンタル弱くなってプロテイン取り始めたら(人工甘味料無し、添加物極力ないもの)、目や指先、顔がポリポリ痒くなってる気がして、タンパク質分解出来てないんじゃないかと考え中。
私が1の主に勧めたいのは、標準治療、食事療法しながら源泉掛け流しの単純泉家族風呂とかに集中的に通ってみて欲しい。硫黄や酸性はオススメしない。
最初の頃は温まって痒みが出るから、あんまり長湯しない。上がる前に冷水でクールダウンし、上がる時に化粧水代わりにペタペタ温泉を付ける。
温泉持ち帰れる時は、それで顔や指で使ってみる。
ステロイドは個人的には賛成では無いけど、ひどい時は使った方が楽かもしれない。
色素沈着は肌が良くなればゆっくり薄くなるから心配しなくていいです。
私は重度だったからまだ薄黒いですが…
長期戦だから、あんまり頑張り過ぎると親子共々疲れるから、息抜き(白砂糖は良く無いが、たまには甘い物も食べたり。)
多分ここにも温泉治療していた人いると思う。
(温泉治療でアトピーを治す会社があった)+8
-13
-
103. 匿名 2023/06/16(金) 17:42:13
>>8
アトピーって完治させる治療法は今のところないんじゃなかった?
だから完治というより改善して症状を抑えられているという感じなのかな。+50
-0
-
104. 匿名 2023/06/16(金) 17:42:23
>>17
わたしの場合ですが乾燥が原因です。ボディソープを毎日だと荒れます。汗かく首周り、脇などは毎日しますが、それ以外の部位は2日に一度でもいいかも。
あと保湿剤はほんの少し合わない成分が入ってるだけで荒れます。クリーム、ジェル、ローションなど色々試してみては?
飲み薬も合わない場合、効かない場合もあるので色々試してみてください。+16
-1
-
105. 匿名 2023/06/16(金) 17:46:32
>>8
洗濯槽クリーナーどこの使ってますか?+5
-0
-
106. 匿名 2023/06/16(金) 17:46:38
>>12
酷いアトピーの家族は、お風呂上がりは濡れたまま保湿剤を塗るのが一番潤いを保てると言っています。油分のある保湿剤を塗ると、余計な水気は弾けて落ちるそうです。
あと、同じ洗浄剤を使い続けると調子が悪くなると感じていて、ケアセラやキュレルなど、肌に合うものを数種類見つけておいて時々変えているようです。
+31
-1
-
107. 匿名 2023/06/16(金) 17:50:57
>>57
うちも親戚のおじさんが急に発症。入院までした。それまで生まれつきアトピーで苦しんでた私だけ異端だったけど、おじさんあんたもだったかーと親近感。+18
-1
-
108. 匿名 2023/06/16(金) 17:51:08
小麦粉減らす、睡眠時間増やす、枕カバーと布団シーツをこまめに洗う、壮快っていう雑誌で紹介されてたこうじ水を飲むで私のアトピーは良くなった。
5歳の娘のアトピーはなかなかよくならない。ただ、こまめにシーツの交換、睡眠時間増やす、ヤクルトと麦茶を飲むのを止めたら1番悪かった時より落ち着いた。+11
-0
-
109. 匿名 2023/06/16(金) 17:54:29
脱ステロイドしてるのYouTubeで観たけどあれはどうなのかしら+5
-0
-
110. 匿名 2023/06/16(金) 18:04:05
私はこれが効きました。
会員にならないと買えないみたいで怪しくて躊躇してましたが、会員にならなくても楽天やAmazonで売っているのでダメ元で買ってみたらだいぶ良くなりました!
今は完治しています。+3
-3
-
111. 匿名 2023/06/16(金) 18:12:14
我が家の子供が1歳半からアトピーと診断されて、それから5年間標準治療(ステロイド&保湿剤&漢方)しましたが全く良くならず、むしろ段々酷くなってきて(たっぷり塗り薬塗っていました)、最終はマイザー塗っていました。それでも到底良くならず最後の選択肢に入れていた、脱ステ&脱保湿に踏み切りました。最初はゾンビの様な外見になり、親子共々非常に大変で心が折れる事がありましたが、何とか耐えて3年経った今はかなり綺麗になり、周りの方々からも驚かれます。現在もまだ症状はありますが、ステロイドと保湿剤は一切塗っていません。子供自身もステロイドや保湿剤を塗ってる時より身体が楽と言ってます。食べ物も制限なく何でも食べています。ステロイドを批判してる訳では無いですが、長期で使用するのは経験上お勧めしません。我が家の子供の様にステロイドに頼らずとも綺麗になる事例もあります。大阪の阪南中央病院の佐藤先生か、佐藤先生の奥様が経営されてる佐藤小児科を受診してみて下さい。何か打開策があるかと思います。長文失礼しました。+17
-3
-
112. 匿名 2023/06/16(金) 18:15:09
学校するまでアトピーでした。
赤ちゃんの時は特に酷かったようですが、就職したら治りました。
学校がストレスだったみたいです。+2
-0
-
113. 匿名 2023/06/16(金) 18:23:47
>>48
保湿剤はヒルドイド+プロペト
ステロイドはリドメックス+プロペト(ロコイド+プロペトのときもあります)
です!+8
-0
-
114. 匿名 2023/06/16(金) 18:25:26
>>67
我が子はこのクリームタイプ使ってます。
ポンプタイプも使いましたが、こちらの方が保湿力あるかなという感じです。ユーセリンのエグゼマも使いましたが、アビーノがいまのところあってるようです。
この商品はとても人気ですぐ在庫なくなってしまうので、iherbで定期購入しています。+3
-0
-
115. 匿名 2023/06/16(金) 18:26:06
>>114
ありがとうございます!さっそく試してみます+3
-0
-
116. 匿名 2023/06/16(金) 18:26:20
>>109
わかります、脱ステしてるひと一回グンと悪くなった後に驚くほど綺麗になってる画像とかもあって、本当に、、!?となってます。+9
-0
-
117. 匿名 2023/06/16(金) 18:28:59
>>93
皮膚科からは首から上にはステロイドでないです。
体の酷いところにはベタメタゾンが出るんだけどやはり粘膜に近い瞼と唇だからでしょうか…モイゼルトだけです(新薬で非ステロイド)
体は全くなくなったからベタメタゾン余ってるんだけど自己判断では塗れないですよね。+4
-0
-
118. 匿名 2023/06/16(金) 18:29:13
>>89
いい具合に病んでるなあ+2
-8
-
119. 匿名 2023/06/16(金) 18:32:49
>>115
我が家は、私がステロイドの副作用で長年苦しんだので、子供には使いたくなくて使ってません。子どもの炎症が強いときは亜鉛華軟膏を塗ってガーゼで巻いてました。
もし炎症が強い場合は、炎症をとってからクリーム使用をおすすめします。絶対によくなります。応援しています!
他の方も書いていましたが、佐藤先生のアトピーの本は参考になりました。+10
-2
-
120. 匿名 2023/06/16(金) 18:33:09
>>65
横ですが、私もそのように指導されました。+3
-0
-
121. 匿名 2023/06/16(金) 18:46:59
>>55
小児科で数年前にもらった冊子には花粉症や鼻炎、小児喘息などもっている親御さんは子どもがアトピーの可能性があるみたいなことが書いてありました。+14
-1
-
122. 匿名 2023/06/16(金) 18:50:38
劇的に良くなったのは、洗剤やシャンプーを全部
せっけん系に変え、柔軟剤は絶対使わない、でした
+16
-0
-
123. 匿名 2023/06/16(金) 18:54:31
>>63
アレルギーに効くっていう乳酸菌てどんなものでしょう?+3
-1
-
124. 匿名 2023/06/16(金) 18:58:08
>>1 食事療法は意味がなく、兎に角保湿。保湿して保湿してステロイドとプロトピック散布。あと肌着と下着はシルク100%にするといいよ。+3
-5
-
125. 匿名 2023/06/16(金) 19:00:50
>>93
ここのコメント読むとコレクチム全然効果なしだね。
効いた人いるのかしら。+1
-0
-
126. 匿名 2023/06/16(金) 19:10:01
>>123
最初はR-1飲ませてたけど飽きて飲まなくなったので、今は森永のシールド乳酸菌の粉末買って飲み物とかヨーグルトに混ぜてます
効いた!っていう劇的な変化はないけど、そういえば今年花粉もアトピーも安定してるな〜って感じ
Amazonでアレルギー 乳酸菌で調べると色んなメーカーでサプリとか粉末出してるから見てみるといいかも+8
-0
-
127. 匿名 2023/06/16(金) 19:21:20
アトピー性皮膚炎は遺伝だよね
アレルギーがどんな形ででるか違うだけ
アトピー性皮膚炎で出たり、喘息で出たり
+19
-0
-
128. 匿名 2023/06/16(金) 19:27:32
>>12
私も体濡れたまま塗ってますよ
適度に薬剤も薄まるし
刺激がきつくなくて伸びも良くなるしいい感じです+19
-0
-
129. 匿名 2023/06/16(金) 19:30:58
>>126
ありがとうございます!+6
-0
-
130. 匿名 2023/06/16(金) 19:32:20
>>70
そうなんですね!
一応アトピタのシャンプーとボディソープで分けていたのですが、
シャンプーで体も洗っていいんですかね?+0
-2
-
131. 匿名 2023/06/16(金) 19:38:12
官足法やるといいよ+3
-0
-
132. 匿名 2023/06/16(金) 19:43:58
デュピクセント自己注射継続中
打ったその日から夜から朝まで眠れるようになり、肌がかさかさ→しっとりになり、皮が落ちなくなり、風呂に入ってもぬるま湯でもしみて痛かったのが、風呂につかれる!腫れていた目がぱっちり二重になった
そしていつもフードをかぶって首を隠して長袖だったのに、半袖で出かけられた
髪も染めておしゃれが初めてできた
自信がついてきて洋服もお店で買えるようになり、恋人は諦めていたけど、コンタクトにしてモテ始めた
留学もできたし、デュピクセントがなければ今も引きこもりだったかも
こないだ試しに間を空けたら一か月で限界がきたから、まだやめられないけど、値段は正直高いが、試して見る価値はあります
+22
-1
-
133. 匿名 2023/06/16(金) 19:50:30
プロトピック使ってます
市販のヘパソフトローション、生協のスクワラオイル、きき湯のピンクの肌荒れ用、ドクダミ茶 このへんは良かったです
つらいときはアイスノン最近のは朝まで10時間冷えてます
飲み薬はザイザル、食べ物はアレルギー無しです
グンゼの肌着を一年中着てます+6
-0
-
134. 匿名 2023/06/16(金) 19:54:02
>>97
息子さんデュピクセントの効果が出たようで良かったですね。
他人事ながら、お友達と温泉楽しめたことすごく良かったなあと嬉しく思います。
トピを立ててアトピーの話を出来る場を作ってくれたり、その後の話を報告してくれてありがとうございます。
人それぞれ体質は違いますが、こういう場があることはとても精神的にも助けられます。+25
-0
-
135. 匿名 2023/06/16(金) 19:54:06
うちはコラージュフルフル
シャンプーと泡石鹸
洗濯はタオルも服もぜんぶドラム式で乾燥すると花粉が飛んでしまうから良いみたい
どくだみ茶はすごく良い
+4
-0
-
136. 匿名 2023/06/16(金) 19:54:16
>>111
私は脱ステ(断薬)してるけど、阪南中央病院の佐藤先生は抗生物質バンバン出すし眠れない人には安易に睡眠薬出すから、おすすめしない。
抗生物質ってステロイドより劇薬なんだわ
平気で1ヶ月抗生物質出すから怖いわ
薬使いたくない人は薬やめるだけでなく、東洋医学やら違う方法でアプローチかけないと。やっぱり自力で自然治癒する人は元々免疫高い人。+10
-1
-
137. 匿名 2023/06/16(金) 20:00:34
>>131
足つぼマット持ってる
全体的に痛いから血流悪いんだろうな+7
-0
-
138. 匿名 2023/06/16(金) 20:03:16
>>24
何をしてもなす術が無い時があります。
本当絶望します。
幼少期からアトピーの友達は目の周りが痒くて掻いていたら白内障になり、手術の為に会社休む事を上司に伝えたら、
「白内障になるまで掻くかね…」と呆れた感じで言われたそうです。何をしても痒みが抑えられなくて白内障なったのに、何も知らない発言に傷付いていました。
私自身も油物抜き、甘いもの抜き、小麦抜き、衣類も洗剤も、スキンケアして何をしても良くならず生きる事が嫌だった時、息抜きに久しぶりに友達と外食に行った時に選んだ食事(唐揚げ)で「そんな物食べてるからアトピー治らないんだよ」って言われました。
タバコ、酒、オールナイトしても何でもない友達、
片や何をしても良くならない私。
何も知らないくせに言わないでって腹が立つし、落ち込みました。
でも、アトピーひどい人は他人から何かしらの私と同じ様な事言われた経験があると思います。+84
-0
-
139. 匿名 2023/06/16(金) 20:05:21
いろいろ悩んだ末に思ったけど、優しい人が多い
美容院のにいちゃんやCAさん、うちの子に、「自分もアトピーだった、きっと治ると思うから大変だけど」と言ってくれた
人の優しさに泣いた
他にもたくさん優しくして余計なアドバイスはしなくて見守ってくれたのはアトピーだった人
高い食品すすめたり、親が悪いとか過保護とか傷つくこともたくさん言われた
海に入ったら治るとか
海なんかしみて泣き叫ぶから入れるわけなかったしトラウマに
余計なお世話の上から目線でアドバイスはアトピーじゃない人ばかり
うちの子は小さい頃から人の何倍も辛い目にあっている 悔しいこともたくさんあったよ
あの意地悪な子、親も意地悪だったな、かゆいよーって真似して爆笑してカユカユ星人と言ってうちの子は泣いていたけど今頃どうしているのだろう
今も誰かをいじめて笑っているのかな
うちの子は優しい人になってほしい+44
-2
-
140. 匿名 2023/06/16(金) 20:06:36
>>47
河野大臣もですよ。
あんなに権力、人脈あって、お金もある人が治っていない。標準治療してるんでしょうけど、難病ですよね…+27
-0
-
141. 匿名 2023/06/16(金) 20:12:01
>>24
そんな感じです
情報もたくさんありすぎて間違ってるのもたくさんあるし
ひとりひとり違うからこれが正解っていうのもなくて
ほんときりがなくて疲れ果てちゃいますが
私は今は寛容しています
これも私にあっただけなので正解とも言えませんが
食事療法もやめました
あと肌に刺激がないもの(私はワセリンでした)でお風呂あがり水がついている状態で手に伸ばしたワセリンを押さえて(ぬりぬりせずおさえる)保湿、
かかない!冷やす!しかなかったです
かくと、その傷からバリアなくなって使うもの使うもの新たなアレルギーに罹患していったし
私はステロイドもアレルギーになったので塗るものなくなっちゃって塗ると余計にかゆいので
塗って刺激を感じるものはそれ自体に接触性皮膚炎やアレルギーあったりするし塗らないのが一番です
あと食べたいものは食べる!でも食べてしんどくなったり息苦しくなるものは避けてましたが
それ以外は体が求めているので食べたくなると思ったからです
治る直前はレンコンとかキノコ、にんじん、ビタミンC、お酢をやたら体が欲して食べたくなりましたし美味しく感じました
+8
-0
-
142. 匿名 2023/06/16(金) 20:14:12
>>138
電車とかで突然話しかけられないか怖くて
知らない人がこちらを見たら「みっともない」とか「病院行って強い薬だしてもらいなよ!」とか言われそう
かわいそうとか汚いとか言うんだろうな、言わなくても思ってるよねと卑屈になる
うつらない、不潔だからなるわけじゃない、でも卑屈になる
見た目が悪いこと、かいてしまうこと、傷だらけ、恥ずかしくて屈辱感でいっぱい
そんなに薄い皮膚一枚の見た目で差別されるのが怖くて外に出ることが苦痛で、、
治るならなんでもすると思っていた
+37
-0
-
143. 匿名 2023/06/16(金) 20:17:24
>>48ヒルドイドは痒みが強い時はやめた方がいいらしいです!血行促進してしまうので更に痒みが強くなってしまうと。プロペトだけか、市販の合う保湿剤がいいって言われました!
病院ではどうても保湿剤はヒルドイドかプロペトしか出せないから市販でもいいよと先生に言われました!+12
-0
-
144. 匿名 2023/06/16(金) 20:20:38
>>138
「そんなの食べるからだ」うちも言われた
人のうちで出されたケーキを食べてたら、「そんなの食べるからステロイド塗ってるんだよ!」って。
そうかな?お友達が出してくれたケーキを目の前にそんなこと言うあなたは正しいの?と言い返さなかったけど思った
私は食べ物アレルギー無いし、あまいものもほぼ食べない でもよそのうちで出してくれたものに感謝していただくことはできる
「かいちゃだめだよー」も言われた
「アトピーなんでかゆいんですよ」と言ったら「赤くなってるよー」と
かいて赤くなってあなたに迷惑かけることありますか?あなたは蚊に100匹くらい一度に刺されて、「かいちゃだめだよー」といわれたらどう思うだろう?+44
-1
-
145. 匿名 2023/06/16(金) 20:22:30
最近すごく首が痒くて荒れてたから原因なに?と思ったら最近新しく買った日焼け止めが合わなかったみたい。
汗でも荒れるし、首が一番ダメージ受けやすいな〜+6
-0
-
146. 匿名 2023/06/16(金) 20:23:03
皆さん色々書かれてるので参考になります。
私はお風呂の温度を夏場は耐えられる程度のぬるいお風呂&シャワーにしてます
冬場でも38℃とかです
洗濯洗剤&ボディソープ&保湿ももちろん気をつけてて季節の変わり目には薬必須ですが
なんとか小康状態です。
あと私はリンスがどれも痒くなるので肌に合うシャンプーをしてリンスをせずにアウトバストリートメント使っています。
アウトバストリートメントはオルビスのピンクのやつです。+3
-0
-
147. 匿名 2023/06/16(金) 20:25:00
寝る時手袋してました
香川県のです
爪もジェルネイルとかすると、厚みが出て肌へのあたりがマシになります
この季節つらいよね+4
-0
-
148. 匿名 2023/06/16(金) 20:29:03
上にもあるけど西洋医学でひとまず抑えたいのか、東洋医学で治療したいのかによって違う。
Twitterで情報収集おすすめ
+3
-1
-
149. 匿名 2023/06/16(金) 20:29:06
>>106
高橋一生も風呂出たらその場で保湿と言ってました
うちも風呂場で塗ってます
出しやすいポンプのヴァセリン ヴァセリン ボディローション 無香とかが塗りやすいです+6
-1
-
150. 匿名 2023/06/16(金) 20:29:12
>>136
そうだったんですね。我が家は子供だったのか、抗生剤は処方されませんでしたが、睡眠薬は出ました。でも痒くて眠れない時だけでも良いとの事だったので、子供は殆ど睡眠薬は飲んでません。掻きながら寝てます。それでも掻きながら良くなっていますし、肌が普通の人間の肌になっています(^_^;)ステロイドをしつこく塗っていた箇所は酷いですが(それでも脱ステ時のゾンビよりマシです)、見えている部分は他の子と変わりません。この治療は合う合わないがあると思いますので、難しいですよね。。
+12
-4
-
151. 匿名 2023/06/16(金) 20:34:45
>>51
私の考えですが、出産直後から上の子は肌が柔らかくて皮膚も薄くて脂っこさが皆無できれいな肌でしたが乾燥肌でした
下の子が産まれて良く見てみたら、上の子とまったく違い、厚みがあり丈夫な肌だと思って、産まれた瞬間から決まるのだと思いました
上の子のときは、保湿しなかったからとか、塩素の含まれたお風呂のせいとか言われたので、下の子は塩素除去して保湿もしましたが、結局は生まれ持った肌質という感じがします
+22
-2
-
152. 匿名 2023/06/16(金) 20:34:58
>>1
いろいろ塗る前に身体を洗う石鹸に気を付けた方がいいよ
ボディシャンプーより肌に優しい石鹸がいい
アレッポの石鹸とか窯出しの石鹸がいい
洗う時はお湯じゃなく水に近いぬるま湯で手を使って洗う
皮脂の取り過ぎに注意+3
-1
-
153. 匿名 2023/06/16(金) 20:44:12
>>125
うちもコレクチム合わなかったわ+1
-0
-
154. 匿名 2023/06/16(金) 20:46:43
>>103
横ですが、仰るとおり完治ではなく寛解だと思います。
アトピーは基本的に体質なので、環境の変化やストレスなどで良くなったり、悪くなったり(症状が出たりおさまったり)するものです。
書かれている生活を継続して、ずっと症状が出ないまま経過されるのが1番ですが、生活が変わったり職場がかわりストレス過多になった際に出てくる事もあります。
私もアトピー持ちで長年症状は出ていませんでしたが、ストレスが激しい職場に転職した際に一気に悪化して全身血だらけになりました。(脅すような言い方ですみません💦)
頭の隅に入れていただいて、今後も今の生活を崩さないモチベーションにしてもらえたらなぁと思います。
完治と同じくらい、一生症状が出ませんように🙏
そして完治する薬なり治療なりできますように😂(色素沈着も)+23
-2
-
155. 匿名 2023/06/16(金) 20:47:53
>>152
うちはアレッポだめでオリブ油もだめだった 馬油もいまいちで良かったのはスクワラン
植物油だめで動物性油脂がいいのかも
石鹸はケアセラの泡の保湿ボディウォッシュを使ってる
ただ、全身は洗わずに、一部のみ優しく泡で手で洗って、よく流すのが良かったです+2
-1
-
156. 匿名 2023/06/16(金) 20:51:32
じんましんも良く出ます
アレルギーだからなのかな
季節の変わり目は辛い
海もプールも苦手だし、山小屋で咳が止まらなくなり、古い旅館でも座布団座ったら痒くなり、旅行も苦手
でもベトナム留学の時はすごく調子良かった
日本が合ってないのかな涙目+9
-1
-
157. 匿名 2023/06/16(金) 20:56:51
皮膚科医ってひどいとこ多くないですか
今の医者に辿り着くまで10年かかった
良いと言われるところは片っ端から行きましたが、見ることもせずに薬を出す医者の多いこと
今は吉祥寺の皮膚科に行ってるけどそこが素晴らしいというよりは、そこが他よりはだいぶ会話して患部の写真撮って薬も変えたり、説明もしてくれるからかなりだいぶ他と比べすごくマシというだけ+26
-2
-
158. 匿名 2023/06/16(金) 20:57:45
>>102
てことは、肉や魚食べすぎても痒くなるの?+1
-1
-
159. 匿名 2023/06/16(金) 21:00:13
部屋でニンテンドーリングフィットアドベンチャーをやってたらむちゃくちゃ汗かいてすぐ風呂に入れるから肌の調子とてもよかった
しかし飽きちゃった ジムは行きたくない…
+6
-0
-
160. 匿名 2023/06/16(金) 21:01:51
>>1
汗って悪化するよ。うちもニキビ、からの湿疹でステロイドに変更。+8
-1
-
161. 匿名 2023/06/16(金) 21:05:10
>>125
大人だけどコレクチム効いた!
顔と首の湿疹が良くなったよ。+4
-2
-
162. 匿名 2023/06/16(金) 21:07:15
>>158
たまに疲れてる時バナナとか貝とか鮭は痒くなるんだけど、ぜんぶおへその周りがかゆくなるがしばらくしておさまる
ネコアレルギーのときは咳が出て目の周りが腫れあがりしばらく治らない
花粉は膝の裏かな?+2
-0
-
163. 匿名 2023/06/16(金) 21:15:07
アトピーなおって、フリース生まれて初めて着れた
アトピーのときは暑いし肌に引っかかるし、静電気起きるし小さい皮膚片が付くから着れなかった
アトピー治った時の話もしませんか?イメトレになるし希望持てる
私は最初治ってない、これは気のせいだと思って信じなかった
治るのは上からだった 顔、首、足、膝、最後まで足首が赤かった
膝のあたりは今も皮膚がゾウみたいになって、汗腺もかき壊してしまい、ヒジみたいにゴワゴワだけど赤みは消えた
そう言えば、なったのも上からだったかも?+6
-3
-
164. 匿名 2023/06/16(金) 21:21:17
>>161
非ステロイドだから合うならいいですよね(^^)
うちの子供はダメだったけど医師も「合う人には合うんだよね〜」とだけ言ってました。
試さないとわからないけど効かなかった時はやはりガッカリします。+4
-2
-
165. 匿名 2023/06/16(金) 21:30:37
アトピーじゃない人の善意のアドバイスが辛い
洗濯はコレ、シャンプーはコレ
お砂糖油物はダメよ
海がいいらしいよ
虐めてこないだけとても有難いけど、貰ったアドバイスを実行しないから私はアトピーなんだと思われてると思う
その人が同じ職場のニキビが酷い人に同じ様に善意でスキンケアはこれが良いらしいよ、油物はうんぬん言ってるを聞いた。その日にニキビで悩んでる人がカレーを食べてるのを見て「カレーは脂質が多いからニキビに悪いのにねえ」と私に言ってきた。
正直もう黙ってて欲しかった。もう既に色々やってきて今があるんだ。あらゆるダイエットを試しても効果がない貴方と一緒なんだと言ってやりたかった+34
-1
-
166. 匿名 2023/06/16(金) 21:34:15
アトピーって免疫系が強い人がなりやすい
本人にとって刺激のあるものを食べたり皮膚に触れたりすると免疫系が過剰に攻撃して炎症を起こす
なにが刺激になるかは個人差があるから
その人にとってダメなものを地道に探して一つずつ排除していくしかない
免疫系が強いと癌になりにくいらしいので悪いことばかりではない
体質だと思って淡々と気長に付き合うしかないと思います+26
-2
-
167. 匿名 2023/06/16(金) 21:37:41
生まれてから今までずっとアトピーなんだけど、アトピーにとって1番大事なのは他人から何を言われても気にしないスルースキルだと思ってる!
皮膚科にはちゃんと行ってるしシャンプーとかもなるべく自分に合ったものを使ってるけど、反面好きなものを食べるし着たい服を着てるし痒い時は存分に掻いてる。その方がストレスが溜まって肌が悪化するなんてことも抑えられるし。
できることはしてるし、悪い事してるわけじゃないんだから何を言われても堂々としてればいいと思う。+23
-2
-
168. 匿名 2023/06/16(金) 21:40:18
>>143
よこ
めちゃくちゃわかる
ヒルドイドって熱持つよね
あとワセリンも苦手
痒くてひどいときはステロイドオンリーにして、ほとんど良くなってからイハダの化粧水や乳液使ってる
個人差あると思うけど、イハダシリーズはさっぱりしてて痒くならないから主も試してほしいな+8
-2
-
169. 匿名 2023/06/16(金) 21:43:37
>>102
なんで白砂糖がよくないんだよ?!
どんなに良さげなことそれっぽく書いてあっても、白砂糖云々でいきなり冷めるわ
茶色いお砂糖はアトピーに良くて白砂糖は悪いって、アトピー商法では必ず言うんだよね+4
-16
-
170. 匿名 2023/06/16(金) 21:46:37
アレルギー全般にはレンコンがいいよ(パウダーでも)
ステロイド使いながら、食生活改善しないといけないから大変だと思うけどいつかは軽くなると思うよ
私が幼少期の頃はアトピーの人も少なくて、パンツ一枚になって、全身にステロイド塗られてた
痒くて寝れない時もあったけど、18歳位からコントロールできるようになって、アラフィフの今はだいぶいい
ゴム手袋と寝るときの綿手袋は今でも必須だけどね+10
-1
-
171. 匿名 2023/06/16(金) 21:48:02
>>165
>>あらゆるダイエットを試しても効果がない貴方と一緒なんだと言ってやりたかった
おう!言ってやれ!
私もうちの子の食生活に聞き齧りの知ったかぶりで口出ししてくる人にそのフレーズ使うわ+22
-2
-
172. 匿名 2023/06/16(金) 21:50:25
>>168
主です、ありがとうございます!
イハダシリーズちょうど私が使ってるので、かゆがってるときの保湿に試してみたいと思います。
+2
-1
-
173. 匿名 2023/06/16(金) 21:52:38
>>1
お通じはどう??
腸内環境は肌に影響するよ
アトピーと40年付き合ってるけど便秘の時は必ず調子悪くなるから、毎日のお通じ報告もやってみたらどうだろう+10
-3
-
174. 匿名 2023/06/16(金) 21:53:08
今月からデュピクセント打ちはじめたけど、2日目から効果が目に見えて出てきてびっくりした。
かゆくならないから掻くこともなく、色素沈着はまだあるけど肌がツルツルになってきた。酷い人は試してみてほしい!+13
-1
-
175. 匿名 2023/06/16(金) 21:57:04
>>39
たっぷり塗った後に薄いガーゼを貼り付けるのも良いよ
寝具やパジャマが汚れないし、薬が皮膚から取れづらくなるからその分浸透する+5
-1
-
176. 匿名 2023/06/16(金) 21:59:10
>>169
よこ
白いものは体に悪いって有名じゃない?
アトピーに悪いというより体に悪いから、なるべく漂白されてないもの食べたほうがいいんだと思う+15
-3
-
177. 匿名 2023/06/16(金) 22:07:36
>>97
子どもではないですが、
夫が酷いアトピーと喘息です
風邪を引くと喘息が悪化してしまい、
毎度予定外受診をしていました。
住んでいるところも田舎でなかなか
いい病院に出会えません。
アトピーもステロイドも免疫抑制の塗り薬も
使いましたが、全身にかさぶたができて、
フケもすごいです。
毎朝、シーツの洗濯と寝室の拭き掃除から
始まるのが、大変でした。
先日デュピクセントを初めました
もう良い年齢なので、
このトピとはズレてしまっているかもしませんが、
効くと良いなあと思ってコメント致しましたm(_ _)m+20
-1
-
178. 匿名 2023/06/16(金) 22:12:06
>>176
白いものが身体に悪いwww
頭が悪くてすぐ騙される人の間では有名みたいですね
そもそも漂白の意味、わかってないよね?
色素を酸化分解または還元分解することを漂白って言うんだよ
白砂糖も白米も食塩も色素含んでいないから白いのが当たり前
漂白して白くなってるわけじゃありません
茶色い砂糖や玄米や岩塩は不純物として色素含んでるから色がついて見えるんです
白砂糖は身体に悪くて茶色い砂糖(白砂糖+不純物)は身体に良いって意味不明
白砂糖も茶色い砂糖も主成分は同じスクロースで、スクロースに色はついてませーん
+2
-15
-
179. 匿名 2023/06/16(金) 22:16:44
夫が重度のアトピーです。
指先はいつでも割れているし顔も真っ赤だし、頭皮もガリガリ掻きむしっています。皮膚も硬くなっていますね。
血も出るのでしんどそうで心配です。
うちで実践しているのは毎晩の寝具、シーツと枕カバーと布団カバーの交換。楽天とかで多めに買ってます。
夫の分は低刺激の洗剤で洗濯。汚れがあれば石鹸で手洗いして落としてから洗濯。
掃除はマメに。安くてもハンディの掃除機を常備して、見えた埃は消去です。
あと夫が最近気に入ってるのがリスブランの化粧水とかクリームです。
染みないと言って使っています。(ここでハンドクリームのトピで知って、そしたらアトピーにも良いかもというので購入しました。)
私もハンド、フットのクリームを使用してますが良い感じです。頭皮にも良いようですよ。
あとは食事で出来る限りの範囲で添加物を避けることと、
ピタッと張り付く下着は着ません。
家にいる時は出来るだけ肌に繊維が触れないように気をつけています。
限界もありますが、、、
+17
-1
-
180. 匿名 2023/06/16(金) 22:27:59
>>19
豊富温泉はアトピー湯治で有名だよね
うちは遠いので濃縮温泉水を取り寄せ中
自宅で湯治をしてみようと思ってるよ+9
-0
-
181. 匿名 2023/06/16(金) 22:36:13
>>6
私も痒くなったらムヒ塗ってたんだけど、皮膚科の知り合いに話したら「意図せずプロアクティブ療法ってやつをやってる」って言われた
+10
-0
-
182. 匿名 2023/06/16(金) 22:37:20
デュピクセントかなり効きます。塗り薬を色々試していたあれはなんだったのかと思う程。こんなに効くのかと実感しました。打っていい年齢になって、高額なのと、自己注射に耐えられれば試す価値ありだと思います。
+12
-1
-
183. 匿名 2023/06/16(金) 22:48:42
私自身が小学校低学年から高校生まで酷いアトピーでした。全身の関節が体液で張り付いて伸ばせず、歩行困難なほど
親は食事療法や洗剤やサプリなど色々試してくれたし、部屋も清潔に保っていました。有名な皮膚科にもかかりましたが、一時的に改善してもすぐに再発を繰り返しました
あんなに苦労しても治らなかったのに、実家を離れたら、みるみる改善しました
私には、実家が物理的にも精神的にもよくなかったみたいです+14
-1
-
184. 匿名 2023/06/16(金) 23:05:45
>>178
横だけど
キビ砂糖とかが茶色いのはミネラルを含んでるからじゃない?
ミネラルは摂った方が身体にいいしアトピーの人にもいいんだよ
でもケーキやお菓子が食べたい時は食べたらいいと思う
ストレスもまたビタミンとかミネラルを消費するから身体に良くない
お菓子食べてマルチミネラルのサプリを飲んでおけば痒くならないよ
わたしはそうしてる+18
-2
-
185. 匿名 2023/06/16(金) 23:10:04
>>30
横だけど、今日皮膚科で言われたよ
「薬塗る量が少ないのでたっぷりめに塗ってくださいね」って…+5
-0
-
186. 匿名 2023/06/16(金) 23:10:40
>>138
似たような経験あるある…
思い出して涙がでそう。+23
-0
-
187. 匿名 2023/06/16(金) 23:24:24
>>165
本当に…つらいよね+12
-0
-
188. 匿名 2023/06/16(金) 23:31:41
>>1
爪は危なくない程度に短く
かゆくなる前に液体ムヒ
アルージェなど薬局で買える化粧水スキンケアとにかく保湿
睡眠!
抗アレルギー剤
ボディクリームも+1
-3
-
189. 匿名 2023/06/17(土) 00:01:57
私の場合は朝昼晩と1日3食がダメだったみたいで
アトピーの人はだいたい胃腸が弱いから食べ過ぎるとアトピーが悪化するから1日2食にしたらみるみる治って行きました。昔の人にアトピーがないのは食べれない時代だったから。とりあえず1日2食にしておやつなどは控えてみて+14
-0
-
190. 匿名 2023/06/17(土) 00:11:31
顔のアトピーが治らない!皮膚科にもなかなかいけなくて、市販でいいやつないですかね(><)
みなさん化粧水や化粧品何使ってますか?+4
-2
-
191. 匿名 2023/06/17(土) 00:14:58
寝てる間に掻かないように、母親に縄で手首を体に縛り付けてもらってた!
昼は自分の意識で掻くの我慢して夜も無意識に掻かなくなって良くなった
綺麗になってから再発もほぼ無し+4
-0
-
192. 匿名 2023/06/17(土) 00:45:20
大学受験前の高3の時にすごくアトピー出た。卒業後に皮膚科変えて、顔はかゆみ止めの抗アレルギーの飲み薬、プロトピックという塗り薬で落ち着いた。自分ではストレス感じてなかったつもりだったけど、受験ストレスだったのかなとは思う。あと前の皮膚科では顔にステロイド塗ってて、治った皮膚科では体はいいけど顔は塗らない方がいいと言われた。+8
-1
-
193. 匿名 2023/06/17(土) 00:48:59
>>190
私はあとぴナビというサイトで化粧水やクリーム、オイル買ってます。ドラッグストアで買うのに比べるとちょっと高めですが今の肌に合っていて。産前もアトピー肌ですが、もう少し肌強くて豆乳イソフラボンの化粧水使ってました。今もメイク落としは使ってます。+4
-1
-
194. 匿名 2023/06/17(土) 00:49:35
>>134
97です。
ありがとうございます!
アトピーは本人、そして家族じゃないとその大変さや苦しさは分からないですし、こういう場で体験談など聞かせてもらえると励みになりますよね。
現に、デュピクセントも私は最初はマイナスなイメージしかなかったですが、実際やってる方々のお話を聞けて背中を押してもらったような気がします。
息子が、肌のことを以前ほど気にすることなく大学生活が送られていると思うと本当に嬉しく思います。
+7
-0
-
195. 匿名 2023/06/17(土) 00:51:22
>>190
化粧品はアテニア使ってます。とりあえず色々なメーカーや商品試して行きつきました。+1
-1
-
196. 匿名 2023/06/17(土) 00:57:48
>>165
皮膚科行ってるのにアトピーのこと他人に指摘されるの辛いわ。行ってこれなんだ…って。子供がなかなか治らなくて病院行かせてない親と勘違いしてる人いるからさ。+19
-0
-
197. 匿名 2023/06/17(土) 01:16:59
肌荒れから入ったものは食物アレルギーになるという情報を知り、アトピタクリームを買いました。
(オーガニックのものってオレンジとかフルーツ、ミルク使ってるの多い。今までたくさん使ってきました)
食品系をつかってないクリーム知ってる人いたら教えてください。ヒルドイドは肌に合わなくなりやめました、、+3
-0
-
198. 匿名 2023/06/17(土) 01:18:00
腸内環境改善がいいんだよね
あとラクトフェリンのサプリ買いました+3
-0
-
199. 匿名 2023/06/17(土) 01:31:45
白斑も併発してる+3
-0
-
200. 匿名 2023/06/17(土) 01:44:53
>>90
塩素っていいのかな?
シャワーヘッドを塩素除去するやつに替えようと思ってたんだけど+5
-0
-
201. 匿名 2023/06/17(土) 01:58:28
>>140
村上佳菜子さんも本人が言ってますね。
テレビで見てても全然わからなかったけど。+8
-0
-
202. 匿名 2023/06/17(土) 02:01:45
>>1
私も物心ついた時からアトピーに悩まされてました。
お子さんがまだ2年生ならば、治療?症状を軽減する?対策を是非ともお願いしたいです。
私は、小さい時からアトピーと付き合っていた為、痒い・痛いがレギュラーな状態と感じるようになってしまいました。痒くても、こんなものだと思って病院に行かないなど。
個人差あると思いますが、痒みや痛みがレギュラーとしてお子さんに定着しないよう、ご家族で対策取っていただけたら嬉しいです。+7
-1
-
203. 匿名 2023/06/17(土) 02:04:49
>>157
わかります。
ネットで調べて有名な先生に診てもらいましたが、じっくりと背中とかまで診ることはなかったです。
+5
-0
-
204. 匿名 2023/06/17(土) 02:45:41
>>11
モイゼルト私は結構効きました。顔や首にはずっとプロトピックを塗っていたのですが、効きが悪くなってきたし、何より痒みが凄かったので(赤みは寝ると良くなったのですが)耐えられなくなって辞めました。顔にステロイドは怖いので…。販売されたのが最近の新薬だからか説明はあまりなかったですね。デュピクセントが顔にも効いてくれたら最強なのにな~と思ってます。+2
-0
-
205. 匿名 2023/06/17(土) 03:59:48
>>105
横だけどカビトルネードが肌荒れしなかったよ!塩素系は安いけどめちゃくちゃ肌荒れるからホントにオススメしない。+3
-0
-
206. 匿名 2023/06/17(土) 05:57:39
タレントの紅蘭さんのインスタに
MOWRAというボディクリームでアトピー改善した写真たくさん載ってるけど本当にいいのかな
使ってる方いますか?+3
-7
-
207. 匿名 2023/06/17(土) 06:12:39
>>1
私の場合、汗がダメだったからシャワーを頻繁に浴びてステロイドもスポットで使ってた。
痒みや荒れがひどい時はステロイドで早めに押さえた方がいいと思う。メンタル的にも楽になる。+8
-1
-
208. 匿名 2023/06/17(土) 06:53:10
私はアメリカ在住ですが(現在帰国中)大人になって汗が原因と思われるアトピーが出始めて、医者に行ってもアトピーは治らないからとステロイドを処方されるだけ。その後eucrisaという非ステロイド系の薬を処方してもらいましたが、それもあまり効かず。たまたま主人が皮膚科に皮膚がん予防/皮膚系疾患全般にいいと勧められたポリポディウムのサプリを飲み始めたところ、アトピーが劇的に改善しました。2〜3ヶ月で服用はやめて、もう3年ほど経ちますが、今は暑くなり始めて汗をかき初めの頃に少しかゆみが出る程度です。+4
-0
-
209. 匿名 2023/06/17(土) 07:10:42
>>165
ダイエットにも良くないよね!と毎回言ってあげよう!+7
-0
-
210. 匿名 2023/06/17(土) 07:36:37
>>37
1日1回の期間が短すぎるのでは?
以前、製薬会社の方と話したときに、1日1回は1週間くらい続けたほうが皮膚の下の炎症が抑えられるって言われました。
すでに、されていたらすみません。+9
-0
-
211. 匿名 2023/06/17(土) 07:46:19
>>38
私は3歳からアトピーで18歳のころには完治しました。
高校生なら悪化は自己責任だと思います。
お母さんも、昔からいろいろ調べたり試したりされているのに恨み言を言われるのはお辛いですよね。
アレルギー反応があるものを食べて悪化するのは、当たり前ですよね。それも本人の選択です。
薬は対処法にすぎないと思うので、食べないことは大切だと思います。
私も小麦や卵、油物は痒くなりました。
小麦でもパンはダメだけど、うどんは大丈夫などあると思うのでアレルギー反応があるものを避けていけるといいですね。+4
-16
-
212. 匿名 2023/06/17(土) 07:47:46
>>175
ガーゼ貼るのいいと、思います。
アレルギー科の、先生もそう指導されていました。+4
-1
-
213. 匿名 2023/06/17(土) 07:48:46
ニワナって使っている人いる?
自分がアトピー持ちで妊活の前だけ高いお金かけて飲んでいたんだけど。
生まれた子供は全くの肌丈夫ではないけど自分の幼少期よりは全然よかった。ただ、小学2年の現在、結構症状が出てきて今度は子供に飲ませようかと。+0
-0
-
214. 匿名 2023/06/17(土) 07:49:39
>>208
結局海外でもステロイド出るんだね+3
-0
-
215. 匿名 2023/06/17(土) 07:59:56
海外の方が強いステロイドバンバン出すよ
アトピービジネスの怪しい所は日本人向けにわけわからん塗り薬とか出す+6
-0
-
216. 匿名 2023/06/17(土) 08:04:04
アトピー性皮膚炎って完治はしないよね
私は子どものころアトピー性皮膚炎で小学生で出なくなったけど、大人になったらストレスでたまにまた出るようになった
合成洗剤、柔軟剤は使わない、コットンの下着、髪染めなど刺激はしない
+6
-0
-
217. 匿名 2023/06/17(土) 08:06:36
>>167
なんか甘いもの駄目、白砂糖駄目とか書いてる人いるけど、それらのものを制限している時より何も気にせず好きな物食べている今の方がよっぽど調子が良い
カップ麺やハンバーガーなんかのジャンクフードも食べるし、酒も飲む
なんなら酒しこたま飲んで寝てる時は痒さなんて全くないわ
服も素材気にせず好きなものを着ているし、洗濯も無添加石鹸やめてからの方が調子いい
とにかくストレスが良くないんだと私も思う+11
-3
-
218. 匿名 2023/06/17(土) 08:14:46
>>1
私も夏は特に辛いです。
洗濯機を買い替える時に二層式にしました。
手間は掛かるけど、肌荒れは凄く軽減しました。
濯ぎの水が目で確認できて、きれいに濯げるのが良いのかな。
あと、洗濯槽がカビずらいです。+10
-1
-
219. 匿名 2023/06/17(土) 08:21:57
>>218
掃除もパーツ外してできるから隅々まで汚れ落とせていいよね+5
-0
-
220. 匿名 2023/06/17(土) 08:27:31
>>17
私もヒルドイドは痒くなりましたが、ジェネリックのビーソフテンローションは大丈夫でした。
化粧水みたいですし、さっぱりするので一度試されてはいかかでしょうか?
あと、洗濯したあとに下着などを洗面台に水をためてよくすすいでみて下さい。
洗濯したばかりの衣類なのに、水が少しにごったりで洗剤が落ちきれてないこともあります。
寝具も綿が良かったです。
パイル生地や、冷たくなる生地は熱がこもって夜中に起きてました。
あと白米を抜くと良かったり。
変わりにイモやかぼちゃ食べてました。
牛乳は飲まないし、乳製品もほぼ食べない。
砂糖も塩も天然なものを選ぶ。
油もオメガ9を取らずオメガ3を多くとる。
輸入バナナは食べない。
ジュースもストレートジュースのみ。
卵もほぼ食べない。パンもたまに。
こう書くといろいろしてますが、肉や魚や野菜をたくさん食べて健康だし美肌だと思います。
わたしの場合は、きちんと化粧をしないと肌のバリア機能が弱まって荒れるので化粧は毎日します。+6
-0
-
221. 匿名 2023/06/17(土) 08:47:06
原因がイマイチ分からないんだけど、夕方頃になると腕とか足とかにプツプツって湿疹?みたいなんが出て来て、すごくかゆい。何なんだろ?+2
-0
-
222. 匿名 2023/06/17(土) 08:50:43
>>60
リンデロンA
+0
-0
-
223. 匿名 2023/06/17(土) 09:21:20
>>211
自己責任って言い方ひどいよ。
食事療法徹底で万人に効くなら皆難治化してない。
食事療法による成長期の身体、精神の影響かなりある。
私も食事療法した事何回もあるし、断食もある。
幼少期から思春期の食事療法は本当に辛く、友達や従姉妹が駄菓子屋で買うお菓子を、いいなーいいなーって良く羨ましくみてた。
高校生になれば学校帰りに遊びに行ったりもするけど、食べられる物なんて何一つないよ。
痒みで寝られず体力も落ちるし、学校で疲れてホッとしたいのに、チョコ一粒食べたら悪化するかな…とか心配して。食べたらホッとするけど、血だらけの見窄らしい顔を鏡で見て死にたくなったりして。
本人、親も努力してるの分かるし、食べられないストレスも相当あると思う。
私は食事療法を徹底的にしても良くならず、最終的に生薬漢方で治ったけど、その医師の「甘いもの、油物を控えてくれたらいいですよ。でも全く食べないのも心が荒むから」って言ってくれて心底救われた。
今までは、食べたら責められ、だけど徹底したって治らない治療ばかり。(病院、漢方、整体、サプリなどなど)
食事療法だけで改善は時間かかり過ぎるし、それと併行して治療して2.3年変化ないなら治療が合ってないんだと思う。
+19
-1
-
224. 匿名 2023/06/17(土) 09:25:17
>>178
横だけど、茶化すような、小馬鹿にするような言い方は止めようや。
ネットと言えども。+9
-1
-
225. 匿名 2023/06/17(土) 09:27:37
>>223
横だけど頑張ってる親に八つ当たりする方が酷いから自己責任って言葉が出てきただけで、別に酷くないよ。慰めるつもりだったんでしょ。
+4
-9
-
226. 匿名 2023/06/17(土) 09:33:36
>>1
赤ちゃんのころから30年アトピーやってます。
小さい頃は包帯ぐるぐるだった→今はそんなことないけど、腕や首の掻き傷を見た他人がたまに「大丈夫なの!?」とびっくり心配してくれるくらいの症状はあります。
これまでのアトピー人生で分かったことをご参考まで(個人差あると思います!)。
・甘いお菓子を食べすぎると痒みが増す
・塩分取りすぎても肌荒れする
・油断ち、肉断ち、たんぱく質断ちなど色々やったけどあまり変化感じず(それより砂糖とりすぎないこと)
・つまりは普通の健康的な食事が大事
・アトピーのことを忘れて楽しんでると良くなる(旅行とか。でもその後疲れでどっと出たりはする笑)
・海に数日間入っていると良くなる(最初は痛くて辛いけど)
・ステロイドは弱いものでも顔だけは極力避けたい(もちろんたまには塗りますが、ずっと塗ってると酒さ様皮膚炎になることあります)
あと、お子さんもこれから思春期になると見た目のことで悩んだりすることが増えるかなと思います。私も思春期の頃は、一生デートなんてできない、なんで私だけ他の女の子みたいな肌じゃないのか、とすごく悩んでましたが、大人になって人並みに恋愛し、いま結婚してます。結婚できるか云々というよりは、世界はいま見ているそこだけじゃない、大人になったら色々楽しいことがあるから大丈夫だよ、ということを伝えてあげてほしいです。すみません、老婆心でした。
+5
-1
-
227. 匿名 2023/06/17(土) 09:36:40
>>205
カビトルネードえぐいくらい汚れ落ちるよね!!ちょい高めだけど使ってる!!+3
-0
-
228. 匿名 2023/06/17(土) 10:31:14
>>184
ミネラル?
くだらなすぎて笑えるわ
あなたは一度の食事やおやつで「茶色いお砂糖」をどのくらい摂取するんですか?
もしやコーヒーに「茶色いお砂糖」を大さじ10杯くらい入れてるんですか?
そのくらい多量に「茶色いお砂糖」と食べてるのならかなりのミネラルを摂ることできるでしょうけど、糖尿病か肥満に悩む羽目になりますよ
そして「ミネラル消費」って何のことですか?
あなたばミネラルって何なのかわかってないでしょ
「ストレスでミネラル消費」ってのも悪質アトピー商法がよく使う常套句だね
+1
-15
-
229. 匿名 2023/06/17(土) 10:50:12
>>224
茶化してはいません
大真面目です
科学的根拠ないのにさも「科学的」であるかのように装ってアトピーに悩む人の不安につけ込む健康法や一部の悪徳医師が大嫌いなだけだよ
「茶色い食品はアトピーに良いけど白い食品は悪い」←全く医学的根拠なし
「ステロイドを止めると好転反応が起こるけどそこを耐えれば必ず治る」←好転反応とは単なる悪化でアトピーは放置しても寛解と増悪を繰り返す病気だ
「イソジン液と強酸性水でアトピー性皮膚炎は治る」←細菌感染予防効果はあるが治すわけじゃない
+2
-9
-
230. 匿名 2023/06/17(土) 11:28:34
アトピー性皮膚炎といっても膝がガサガサくらいの人と、全身ドロドロゾンビで社会生活送れないような人と色々いるからね
赤ちゃんでドロドロだとお母さんはノイローゼだよ
なんで東アジア人にだけ多いんだろうね?+7
-0
-
231. 匿名 2023/06/17(土) 11:30:12
>>211
何が自己責任だよ!
自分が治ったのは自分の努力、治らない他人はその人の努力が足りないって自己責任論唱える連中がどれほどアトピー患者と家族を苦しめてることか
アトピー性皮膚炎と食物アレルギーの相関は乳幼児期には非常に強いけど、思春期以降は低くなり、成人ではほぼ無関係だということがわかってる
つまり、小さい子どものアトピー治療には食物制限が非常に有効だけど、成人のアトピー治療に食物制限はほとんど効果ないんだよ
もちろん、重度小麦アレルギーがあってパン食べたら全身に蕁麻疹が出てしまうような人は食べたらダメだ
でも、血液検査で小麦の数値が高い程度のアレルギー持ちの場合、パン食べたことがアトピーの悪化になることはない
パン食べようが食べまいがアトピーは寛解と増悪を繰り返すんだから
成人でのアトピー増悪の最大原因はダニでも食物でもなくストレスなんだから、高校生に厳しい食物制限かけてストレス与える方がパンを食べるよりよっぽど悪い+10
-1
-
232. 匿名 2023/06/17(土) 11:39:36
>>158
魚は干したやつはヒスタミン多いから痒くなるよね
なるべくヒスタミンとか体の中の金属の有害なものをビタミンCのキレートって効果で尿で体外に出すと徐々に症状楽になってくる気がする
気がするだけだけど(笑)
酸っぱいものは取りすぎると胃痛に負担かかるから痛くなるし適量に注意
肉もわりとアレルギー多いよ調べると分かる
私は肉アレルギーでした+3
-0
-
233. 匿名 2023/06/17(土) 11:42:37
>>161
先生はすぐには効かないけど、じんわり効くとおっしゃってましたがどれくらいで効いてきましたか?+2
-0
-
234. 匿名 2023/06/17(土) 11:44:05
>>157
私の主治医はアトピーです。しかも私より酷めな時もある。優しい先生で色々アドバイスくれるけど私には合わないこともある。それだけアトピーが難しいってこと。
自分に合う、合わないを研ぎ澄ませて生きてたらきっとマシになるはず。+9
-0
-
235. 匿名 2023/06/17(土) 11:45:20
子供が2歳ぐらいに発症し、いま7歳だけどなかなかよくならない😑
ステロイド塗っていれば少し落ち着くけど、落ち着いたあとそろそろ大丈夫かなってステロイドを塗らないとまたすぐ発疹。
多分、年間半分以上の日数、毎年毎年ステロイド塗り続けてる。
そんなものですか?副作用が心配です+5
-0
-
236. 匿名 2023/06/17(土) 11:45:32
>>37
他の人もコメントしているけれど間隔が短いとだめだよ
最低でも一週間しないと(一日二回を一日一回にしたのならそれを一週間続ける)+3
-0
-
237. 匿名 2023/06/17(土) 11:53:06
>>6
わかるわかるすぐに痒くなくなるのが掻きむしり防止にも一役かうしムヒが刺激にならず合うと良いんだろうね
+7
-0
-
238. 匿名 2023/06/17(土) 12:08:57
>>229
これは私も思う
アトピーに漬け込んだ悪徳商法多いよね
それで不安を煽って買わせようとするけど間違ってる情報がわりと多くてびっくりする
本当のことを一つ混ぜたらあとは嘘でも信じてもらえるからね
民間のに嘘が多くてその度悪化したし
失敗繰り返して自信喪失してストレスにもなるしよくない
ストレスがよくない!+6
-1
-
239. 匿名 2023/06/17(土) 12:35:43
>>230
逆です
アトピー性皮膚炎はアジア人の方が少ない
2018年Allergy誌の論文で成人のアトピー性皮膚炎の罹患率は
米国4.9%、EU 4.4%、日本2.1%
別のデータで小児の罹患率も日本人の方が低い
人種的差異があることからアトピー発症には遺伝的要因が大きいとわかってきて、その遺伝子解析が進められている
関連する遺伝子はたくさんあり(20個くらい見つかってる)、この遺伝子があればアトピーになるorならないという単純なものではないんだけどね
さらに解析が進めばアトピーの治療も目指せる
遺伝子疾患だから完治はしないけど、症状を出させない薬の開発が期待される
すでにデュピクセント(デュピルマブ)、コレクチム軟膏(デルゴシチニブ)、オルミエント錠(バリシチニブ)など、期待の新薬が登場してる
+0
-1
-
240. 匿名 2023/06/17(土) 12:49:36
ワセリンとか保湿剤を塗った後にロールオンタイプの汗ブロックはおすすめです
漢方で根本的に体質改善してったな〜
花粉の時期はそれでも肌荒れが出たりするしすぐ手荒れするからゴム手袋必須+2
-0
-
241. 匿名 2023/06/17(土) 12:54:54
>>214
当たり前だよ
アトピー性皮膚炎の治療の基本はステロイド
ステロイドを適正に使うことが何より大事
(日本ではステロイドを恐れすぎて適正量より少なく使ってる患者が多い)
それが全世界のまともな皮膚科医の共通認識
脱ステロイドを掲げる医者は信用しちゃダメ
外用ステロイドで治せない難治性重症アトピーに対しては、近年ついに期待の新薬が色々出てきた+0
-2
-
242. 匿名 2023/06/17(土) 13:07:02
>>235
落ち着いたあとにそろそろ大丈夫かなっていう判断は誰がしてますか?
ちゃんと医師の診断のもとでの減薬なのですか?
自己判断での減薬ならば炎症を抑えきれていないのでまたすぐ発疹が出るよ
外用ステロイドを使う時は、これでもか!ってほどたっぷりの量を使い完全に皮膚の炎症を抑え込むことが大事
皮膚が綺麗になったら塗布する回数を徐々に減らしていき炎症の再燃を予防するのよ
(綺麗になったからといってすぐに止めてしまうのが良くない)
+4
-0
-
243. 匿名 2023/06/17(土) 13:18:12
>>54
ほんと高温多湿って最悪だよね
特に近年は温暖化の影響で、冬は比較的過ごしやすく、逆に夏は地獄+4
-0
-
244. 匿名 2023/06/17(土) 13:19:44
>>130
製品のホームページに書いてあると思うよ+0
-0
-
245. 匿名 2023/06/17(土) 13:20:57
>>190
市販のステロイドはどう?
3日塗ってもあんまり効かないならもしかしたら脂漏性皮膚炎かも?
脂漏性ならニゾラールだよ(これば処方箋がないと買えない)+2
-0
-
246. 匿名 2023/06/17(土) 13:21:02
>>226
主です、コメントありがとうございます!
経験談、とても参考になります。
ありがとうございます😊+5
-0
-
247. 匿名 2023/06/17(土) 13:48:14
>>1
今33歳ですがアトピーは消失しました。私は重度ではないですが、関節の裏など汗のかきやすい場所が酷かったです。今思えば、汗かかないようにするのと保湿は全身することが重要かなと思います。
社会人なって一人暮らしをし、25歳のときからエアコンは外出する直前までつけっぱなしで汗かかないようにしてみたら、いつのまにかなくなりました。それまではタイマーで消して朝も汗だくになりながら化粧してみたいな日々を送ってたら発症してました。結局皮膚科行くからお金かかるし、つけっぱなしでも月5000円くらいで済むし快適に過ごせるのになんでしょーもない節約してたんだと思いました。そして、一年中全身保湿することです。お風呂上がる直前に濡れた状態でボディーミルクをつけると簡単です。
学生の頃はやっぱり一日中汗かくことが多いから発症はしやすいと思いますが、汗を水で流したり拭いたり着替えたりして清潔にしておくことが重要かなと思います。+4
-1
-
248. 匿名 2023/06/17(土) 13:57:36
去年コロナになってからアトピーになっちゃったんだけどそういう人いる?+2
-0
-
249. 匿名 2023/06/17(土) 14:01:05
アレルギー検査と塩素除去を徹底しました!
うちは賃貸だったから蛇口に着けれる浄水器?クリンスイをつけて、トレビーノの塩素除去のシャワーヘッドでよくなったよ。
アトピー協会推奨かなんかでそんなに高くないやつ
カートリッジは1個1500円で大体3ヶ月くらいしたら交換してます。Amazonで買えます!
長女が赤ちゃんの時からアトピーだったけど小学校入る頃には良くなって、旦那と息子は乾燥肌で冬は粉吹き&真っ赤になるのですが、シャワーヘッドのカートリッジの効果が切れると痒くなるので交換時期を教えてくれます。
あと塩素除去のバブもコスパ良くて毎日使ってます。
ステロイドは賛否あるけど、娘にどんだけ塗ってよくなってもやめたら元通りで、ステロイド塗ったあとの白斑がくっきり残ってたけど最近馴染んできたかな。。
女の子なのに。。ってこっちが辛くて泣きたくなる毎日でした。
万人に合うか分かりませんがご参考までに。早く良くなるといいですね。+2
-0
-
250. 匿名 2023/06/17(土) 14:17:46
最近ほんと感じるのは、胃よ。胃。
気付いてないだけで胃(消化?)の力が弱いんだと思う。
荒れがひどい時って胃がムカムカしてることが多い。
油砂糖沢山食べて噛む回数も少なくて早食いだからそりゃだめよね。+3
-0
-
251. 匿名 2023/06/17(土) 14:19:57
通ってる皮膚科が最近は炎症の程度確認もほぼなくデュピクセントばかり推奨してくる。
他にもう手がないやりようがないと言われてるみたいで辛い。
お金も時間もなくて打てないし。
もうだめなんだろうか。+11
-0
-
252. 匿名 2023/06/17(土) 14:23:01
成人してから発症した方いますか?
まわりの人はみんな大人になったら治ったのに、私は30超えて大悪化して泣きそうです。
顔にも激しく出てしまい、家の三面鏡を無意識に避けてしまいます…+16
-0
-
253. 匿名 2023/06/17(土) 14:31:00
>>99
水イボって何も対処できないんですか?
かかりつけ医からは自然と消えるまで何もできないとしか言われてないです+3
-0
-
254. 匿名 2023/06/17(土) 14:41:53
>>233
自分は脱ステした後だったからか、すぐに効いて1ヶ月も経たないうちに炎症が消えたよ。
あとつけたときの不快感もないし副作用もなかったから、かなり助かった。出始めたころに処方してもらったから、理解ない皮膚科でかなり嫌な顔されたし、薬局でも在庫抱えたくないからって別の病院と薬局紹介されたよ。+4
-0
-
255. 匿名 2023/06/17(土) 15:15:34
>>41
海水ってなんか汚そうだし悪化しそうなイメージしかなかった!+1
-0
-
256. 匿名 2023/06/17(土) 15:18:19
>>196
かわいそう〜とか「親があきらめたらダメよなんとかしてあげないと」と言われるのいちばん消えたくなりますね
どれほどその人の言葉がいつまでも心をザクザク切り付けているか
+14
-0
-
257. 匿名 2023/06/17(土) 15:36:47
タモリや福山雅治が風呂には入るが、石鹸は使わないみたいな話聞いて、石鹸はほぼ使わずにいる シャンプーは刺激少ないフォードっていうところのをさらに泡立てポンプで薄めて使うが、それで体の一部だけ洗う むしろ体臭もなくなりよかったです
私は家庭菜園しています
野菜は虫食いとか病気で見た目が悪くても、見た目が全てではない。少々見た目悪くても味は良いんです
肌も見た目をきれいにしたいならやりようはあるが、QOLを上げるなら別のやり方がある
何がいいたいかというと、きれいに100パー治ることは私は諦めて、今日はまあまあ良かったなっていうまあまあ快適な、最悪に比べればマシな1日を積み重ねている
季節の変わり目に悪化することはあるけど、一年中手作りのドクダミ茶飲んで、ストレス溜めないように、家族や友達だろうと嫌なことは嫌と断り、人には迷惑かけないように、アトピの状態もカミングアウトアウトして自己中に逆らわずに開き直って生きてます
+7
-0
-
258. 匿名 2023/06/17(土) 15:39:57
>>255
ハワイはわからんが沖縄の海とかきれいだし下が珊瑚だから微生物少ないよね
実家瀬戸内海だけど、正直きれいと思えない 栄養とかプランクトン多いから透明感ない ただ海の水を使ったラメールという化粧品は勧められて使ったことある+2
-0
-
259. 匿名 2023/06/17(土) 15:45:31
アベンヌのスプレーは良いです
あれ以外染みるってくらい悪化したとき助かりました
あとはヘパソフトとケアセラは常備してます
グンゼのクールマジックという肌着も良かった
へそ周りが冷えてる人は腹巻きしたら良いかも。内臓の冷えからくることもあるみたい
あとは高いものは続かないから、それに騙されたとき落ち込むから、高くなくて、痛くなくて、我慢とかしない治療法とか薬しか試しません。+9
-0
-
260. 匿名 2023/06/17(土) 15:54:57
こういうのヒントにならないかな+1
-0
-
261. 匿名 2023/06/17(土) 16:04:16
マグネシウムが足りなくて体が塩分を欲するでしょ?
で、塩分とりすぎになってるとか?
ヒスタミンつくる菌、好塩性の細菌って書いてあるけど
これは塩分を好む、欲求するって意味ではないのか…
こういうことは何もわからないけど
マグネシウムって便が出やすくなるし
マグネシウム取って塩分減らしてみようかな+2
-0
-
262. 匿名 2023/06/17(土) 16:12:40
>>231
被害者意識の塊じゃん。こんなんにプラスなんだね。患者のトピだからだろうけど。親のせいとか言ってるのは良いのか。しんどかったら人のせいにしても良いのか。こんなん言われたら本当やる気無くすわ。子育てってただでさえ苦しいのに。
>>211の方がよっぽど優しい。+0
-8
-
263. 匿名 2023/06/17(土) 16:15:55
産まれてからずっとアトピー。インスタで「最後のアトピー治療」詳しくはDMください!って多いけど、信用していいのかな?
アトピー酷くなると、藁にもすがりたくなって、、結果ねずみ講ってオチかな?+0
-6
-
264. 匿名 2023/06/17(土) 16:40:09
>>261
>>マグネシウムって便が出やすくなるし
マグネシウム取って塩分減らしてみようかな
マグネシウムとは、酸化マグネシウムのことですよね?
酸化マグネシウムは便秘薬と市販されてるけど、これは酸化マグネシウムが腸で吸収されず、腸内で水分を保持して腸の水分吸収を抑制するため、便の水分量が増えて柔らかくなる効果を期待してるのよ
つまり、酸化マグネシウムを多量に摂取すると下痢になります
マグネシウムは、健康的な通常の食事をしている人で不足することはないよ
むしろサプリでの過剰なマグネシウム摂取により高マグネシウム血症起こすことがある(死亡例あり)なのでサプリでマグネシウム補給やめておきましょう
+3
-0
-
265. 匿名 2023/06/17(土) 16:41:07
>>263
カモネギになるだけだよ+9
-0
-
266. 匿名 2023/06/17(土) 17:15:56
>>264
なるほど
よくわかりましたありがとうございます+0
-0
-
267. 匿名 2023/06/17(土) 17:15:59
>>262
あなたが>>38を書いたの?
211のような優しく良さげな(でも何の根拠もない)ことを言って慰めてもらえたらお母さんとしては満足ですか
でも患者当人としてはたまったもんじゃないですよ
食物アレルギーとアトピー性皮膚炎は別々の病気であり、合併している人は多いけれど、成人では小麦のアレルギーだから小麦食べるとアトピー性皮膚炎が悪化するということはありません
(逆に言うと小麦食べなければアトピーが治るわけでもない)
高校生の男の子が厳しい食事制限が辛くて買い食いしたことをお母さんに「そんなもの食べるからアトピーが治らないのよ」と責められるストレスの方がよほど悪いわ+3
-1
-
268. 匿名 2023/06/17(土) 17:40:34
>>200
血が出てるようなのじゃなくてカサカサしてたりかさぶたあるとプールで綺麗になるよ。
私と周り人たちの感想だけど。
もちろん上がったら保湿剤塗るよ+4
-0
-
269. 匿名 2023/06/17(土) 18:37:30
>>253
水イボに塗る薬はないそうてす
(ステロイドは逆に餌になるから、自然に消えるのが遅くなると言われた)
水イボは、薬はないけど病院で取ってもらうことはできるらしいです
針か何かで中を出すって。痛いから貼る麻酔を1時間位してからするそうですよ
痛そうなので自然治癒を待ってます+3
-0
-
270. 匿名 2023/06/17(土) 18:51:58
>>269
コメントありがとうございます。
やはり自然治癒しかないのですね。
水イボを潰すの(病院での処置)結構痛いと聞くので
そのまま様子見しようと思います。+4
-0
-
271. 匿名 2023/06/17(土) 18:54:31
大人になってからの主な症状は手荒れ(手湿疹)。
これはとにかく治らない。
色んな皮膚科を渡り歩いて言われたことは…
お風呂は固形石鹸で手洗い(ボディタオルは使わない)
タンパク質と鉄分を摂る(おやつをちくわとかにする。鉄分はお湯やお味噌汁に鉄の卵?とかを入れて摂取)
あと私、手だけずーっと熱を持っています。
恐らくこれが原因で湿疹が治りません。
湯船に浸かる時は手を出す(湯につけない)ように言われました。
手だけ熱いのは自律神経のせいなのかな…?+3
-0
-
272. 匿名 2023/06/17(土) 19:16:52
>>267
>>38ではないよ。
そもそも>>38は
> お母さんに「そんなもの食べるからアトピーが治らないのよ」と責められる
子供にこんな事言ってないよね?何その被害妄想...。
一生懸命子育て頑張ってきたのに子供に八つ当たりされてる人が苦しみを吐露してそれを慰めてくれただけじゃん。
アトピーで苦しかったら何しても良いんだね。高校生にもなって、ってアトピー患者以外は皆思うと思うよ。
+1
-5
-
273. 匿名 2023/06/17(土) 19:37:20
>>223
221書いたものです。
自己責任と書いたのは.息子さんは小麦や卵を摂取すると痒くて眠れないのは分かっているけど、食べたいから自分で買って食べる→痒くて眠れない
それは自分で理解しての行動だから、自己責任だと思ったので書きました。
お母さんが恨み言を言われることはないと思いました。
もし高校卒業後にご実家を出られるなら、全ての管理は自分がしなくてはいけないのだから、自分の身体のことを把握して行動してもいい年齢ではないでしょうか。
私も食事制限は経験してるので、辛さは分かります。
+5
-2
-
274. 匿名 2023/06/17(土) 19:41:05
>>231
221書いたものです。
38さんの息子さんは
アレルギー数値の高い小麦や卵を食べるとひどくなるようだけど本人はずっと食事制限は辛すぎて無理だと買い食いしてる。その日の夜は痒くて眠れないみたい。
と書いてありますので、買い食いした日は痒くて眠れないということに、自己責任だと思い書きました。
+5
-2
-
275. 匿名 2023/06/17(土) 19:51:19
>>262
221書いたものです。
擁護してくださり、ありがとうございます。
+5
-1
-
276. 匿名 2023/06/17(土) 20:18:09
>>205
ありがとうございます!+3
-0
-
277. 匿名 2023/06/17(土) 20:44:26
>>252
うちの子がそうです
幼稚園くらいまで軽いアトピーですっかり治まっていたのに、昨年22歳で社会人になった半年後にでてきました
仕事のストレスなのかしれませんが
今は自宅にいるので食事も気をつけているのにこれじゃあ今後1人暮らしになるとますます悪化しそうで心配です
+7
-0
-
278. 匿名 2023/06/17(土) 20:46:51
>>241
雑談かなんかで最新の海外の治療法で治した
日本は遅れてるみたいな話書いてる人がいたから、実際はどうなんだろうって思っててさ
+4
-0
-
279. 匿名 2023/06/17(土) 20:49:36
>>272
母親を慰めるお言葉が「悪化は息子の自己責任」なんですか?
しかも、その自己責任の中身ってのが何の根拠もない「アレルギー反応があるものを食べて悪化するのは当たり前」だよ?
慰めるためならどんな嘘書いてもいいんだって呆れるわ
医師に指導された通りにちゃんとステロイド使わなかったのなら「悪化するのは当たり前」だと私も言いますよ
しかし、乳幼児期はともかく成人期のアトピー性皮膚炎と食物アレルギーは関係ないってのが近年の皮膚科の常識だよ
そんなことも知らずに「アトピーを治すには食物云々」とドヤ顔する人間に腹立ちますんで
+1
-5
-
280. 匿名 2023/06/17(土) 20:57:09
>>242
きれいになってからも一週間ぬりつづけて、間隔を空けてって言うのを何度かやったんですが、暑かったり、乾燥してたり、疲れですぐぶり返してしまいます。
塗りかたや間隔がまた不十分なんですかね……最近はあきらめて適当になりつつあったのでもう一度よく塗りかた等勉強してみます。
ご丁寧にありがとうございました!+6
-0
-
281. 匿名 2023/06/17(土) 21:02:13
生後8ヶ月の子どもがアトピーです。
新生児の頃から乳児湿疹が酷くて、
ロコイド塗ると綺麗になる→やめるとすぐ酷くなる
って感じだったのでプロアクティブ療法で今はやっと5日に1回塗るだけで何とか良い調子を保てるようになってきました。
アレルギー専門の小児科にかかってて、そこの先生には「すぐに治ると思わないで。なが〜い目で見てゆっくり良くしていこう。5日に1回までにしてこれたなら良い感じ!」と言われたけど…
いつまでステロイド塗らなきゃいけないのかな…+5
-2
-
282. 匿名 2023/06/17(土) 22:08:15
>>279
いや、38に
アレルギー数値の高い小麦や卵を食べるとひどくなるようだけど本人はずっと食事制限は辛すぎて無理だと買い食いしてる。その日の夜は痒くて眠れないみたい。
って書いてあるから、この方は食べたら痒くなるんじゃん+3
-1
-
283. 匿名 2023/06/17(土) 22:14:18
>>279
なんか昔引きこもりと親との討論番組で引きこもりは大抵親のせいにしてたの思い出したなぁ。
共通して言葉がキツい、他責思考。
慰めただけでここまでキツい言葉で書く?って思ったから首突っ込んじゃったけど食事は大事だと思うしそこまで書かれる事ではないわ。高校生で親のせい〜は無いし、自己責任だよ。
まぁ通じないだろうからこの辺にするね。
+2
-3
-
284. 匿名 2023/06/17(土) 22:44:56
アトピーって生まれつきですか?
思春期などに突然なってしまったりもありますか?+3
-0
-
285. 匿名 2023/06/17(土) 22:57:51
>>284
あります
成人してから発症する人もいます+3
-0
-
286. 匿名 2023/06/18(日) 00:20:47
私は幼少期にアトピー発症して
母が洗濯洗剤を石けん100%のものに変えたら寛解。
その後20歳の時ストレスのせいで再び発症して酷い状態になりました。
20代はほぼ全身ガサガサボロボロ、ステロイドが手放せませんでしたが
34歳のいまは再び寛解しています。
以下、たぶん良かったことを。
・保湿剤はプロペトやヒルドイド等、医師から処方されるものでなく
市販のものの方が私にはよかったです。
顔にはアクセーヌの化粧水、乳液。身体にはセタフィルやニベアのロイヤルブルーボディミルク。ニベアはいまも毎日使っています。
・湯シャン。これで夜も眠れず血を出しながら肌を掻きむしった一番酷かった状態を脱しました。
しばらくすると匂いが気になってきたのでコラージュフルフルのシャンプーを使ってました。
・転職と引越し。激務から解放され、そして東京を離れて水の綺麗な土地に引っ越してから、段々とステロイドは不要になりました。
・抗ヒスタミン剤の内服。これは今も毎日。ビラノアを飲んでます。飲み忘れるとちょっと痒くなることがあります。
どなたかに少しでも参考になれば。+5
-1
-
287. 匿名 2023/06/18(日) 04:00:57
小さいとき、どうしても掻いてしまうので膝裏と肘や腕に包帯ぐるぐる巻きするほどアトピーでしたが、
母が良い病院を探して遠いのに一緒に通ってくれたのと、食事にかなり気を遣ってくれたこともあり小学校中学年くらいのときには治っていたと思います。
「掻いちゃダメ!」と怒られて泣いたり、病院から処方された冷蔵庫管理の冷たいお薬を冬に塗られて泣いたり辛かった思い出ですが、今は跡など全くなく肌が綺麗と言ってもらえるお肌なので、当時はイヤでしたがキツく言ってくれた母に感謝しています。
主さんのお子さんも、良くなるといいですね。
アドバイスになりませんでしたが、アトピーの人を見ると「直りますように」と心の中でいつも言ってしまうのでコメントさせて貰いました💦+16
-1
-
288. 匿名 2023/06/18(日) 09:01:21
>>287
主です、ありがとうございます。
いつか息子にそう思ってもらえたら嬉しいですね(^^)
一進一退ですが後悔のないよう頑張ります。+7
-0
-
289. 匿名 2023/06/18(日) 12:42:50
>>271
私は大人になってから、食器用洗剤とハンドソープを売場の棚を片っ端から試してその場で痒くならないものに変えたら、ましになりました。
自分限定でいうとアトピー用などは皮脂と混じったまま手に残りやすいのがかえってだめみたいで、その手のや女性用の保湿系シャンプー、ボディーシャンプーなどでも、肌の弱いところに付くとかゆくなってしまいがちでした。
こどもでも使えるというものでも、使えるものそうでないものがあります。
あくまでも自分のは皮脂が出やすくなった大人になってからの話です。
皮脂の出ない小さなお子さんや、皮脂過多なタイプの子どもさんにも同じようにはいかないと思います。
+3
-0
-
290. 匿名 2023/06/18(日) 13:02:48
>>270
横です。
うちの子もアトピーで水イボになりました。同じように自然治癒を待って、ダメそうなら痛い処置ということでした。
自然治癒を待つ際に保湿をしっかりして肌の状態をよくしてと言われ、プロペトで保湿するようにと処方されました。
小さいものが点々とありましたが、1ヶ月くらいでなくなりました。+0
-0
-
291. 匿名 2023/06/18(日) 13:57:37
>>290
ガルちゃんで初めて知れる情報が多くて
本当ありがたいです。
うちの病院田舎で詳しい先生がいなくて…
プロペトですね!保湿大事なんですね!
タメになる情報ありがとうございます。+5
-1
-
292. 匿名 2023/06/18(日) 14:47:41
>>122
私もそう思う。酸素系漂白剤を使ってた頃は背中やお腹あたりに貨幣状の湿疹が沢山できたけど粉石鹸にしたらすぐ治ったから洗剤類には気を配った方が良いかと思います。+1
-0
-
293. 匿名 2023/06/18(日) 19:38:19
>>248
コロナになってから顎に痒い部分ができて耳の方まで広がって
マスクのせいだと言われてプロトピック渡されました
それぬると余計かゆくてどんどん広がって
違う病院へいってアトピーと診断されました+3
-0
-
294. 匿名 2023/06/18(日) 19:41:37
>>283
横だけど
アトピーのは親のせいー
なんて言ってないと思うよ?+0
-2
-
295. 匿名 2023/06/18(日) 19:48:31
痒いしイライラするしあれこれ言われるのほっといてほしいし親にさえイライラすることもあるよ
一生懸命だったり心配されるほど、治らない自分が悲しくて自己嫌悪で
そりゃあたまには八つ当たりしそうになることもあるかもしれないけど本人はその気持ちも外にださないように抑えてるし
そういうときは放っといてほしいんだよね、
痒いときは心配とかせず何も言わずほおっておいてほしい
近くに寄らないでほしい
近くに寄られるだけで痒くなる気がするし…実際ほんとに近づかれると辛い気持ちをさらに抑えて我慢しなきゃならないからストレスでよけい痒くなるし
それを根っから否定してあなたの自己責任だよって言うのは違うよ?
そう思うなら思ったらいいけど頑張ってる本人が見たら傷つくの分からないなら何も言わなくていいよ?
+7
-0
-
296. 匿名 2023/06/18(日) 22:11:07
>>51
私はふだんの見た目はないですが、大人になってからワセリンも痒くてつけていられません。
お子さんも、もし合わないものを塗れば一気にアトピーになる可能性があります。
肌の柔らかそうなところに何日か部分塗りして試してからにした方がいいと思います。
顔みたいに手が届くところに塗ってしまうとかきむしって酷いことになるかもしれません。
かぶれると治療にステロイドが必要になることからも、お試しは顔じゃない方がいいと思います。+2
-0
-
297. 匿名 2023/06/19(月) 00:11:52
>>1
わたしのこどもも生まれて4ヶ月くらいから乳児湿疹→アトピーになり、ステロイドと保湿剤をぬっていましたがステロイドをやめるとすぐぶり返し、ステロイドの長期使用が不安になりやめました。
お茶をチャーガ茶かルイボスティーにして、肌が荒れている所はコットンでお茶パック💡 あと、無添加の石鹸(天恵石鹸というものを使用)したら2歳のころには良くなり、アトピーをぶり返すこともなく小5になりました。抗酸化作用のあるお茶と天恵石鹸オススメです!🙆+7
-0
-
298. 匿名 2023/06/20(火) 05:51:38
>>286
市販の保湿剤とはどのようなものを
使われてましたか?+1
-0
-
299. 匿名 2023/06/20(火) 13:04:41
わたしのこどもも生まれて4ヶ月くらいから乳児湿疹→アトピーになり、ステロイドと保湿剤をぬっていましたがステロイドをやめるとすぐぶり返し、ステロイドの長期使用が不安になりやめました。
お茶をチャーガ茶かルイボスティーにして、肌が荒れている所はコットンでお茶パック💡 あと、無添加の石鹸(天恵石鹸というものを使用)したら2歳のころには良くなり、アトピーをぶり返すこともなく小5になりました。抗酸化作用のあるお茶と天恵石鹸オススメです!🙆+0
-0
-
300. 匿名 2023/06/21(水) 03:54:23
>>298
コメントに書いてある通り、アクセーヌの化粧水や乳液、
ニベアのロイヤルブルーボディミルクがよかったですよ。
特にアクセーヌの化粧水(アクセーヌ スキンローション I しっとりタイプ)と乳液(エモリエントコンディショナー)で
私は顔が劇的に綺麗になりました。
ずっとこめかみや口の周り、髪の生え際がカサカサ、皮膚がポロポロ落ちてしまう状態だったのですが
しっかりと保湿できたことでモチモチの肌になりました。
プロペトやヒルドイドのクリームだと、べとべとテカテカになってしまうので顔に塗って外出するには不向きですよね。
その点、化粧品会社の作るものは使用感も考えられているんだなあと思います。+0
-0
-
301. 匿名 2023/06/21(水) 05:44:26
>>300
すみません、見落としてきました。
ご丁寧にありがとうございます。
+0
-0
-
302. 匿名 2023/07/06(木) 15:26:03
>>252
私がそうです
小児性アトピーはあけどかなり軽度で膝裏が痒くなるくらいだったのに
18くらいから悪化していき、30歳くらいは酷かったです…真っ赤の顔でガサガサで
20代〜30代前半は丸々顔のアトピーとの格闘の日々でした
35歳超えてからは顔が良くなっていき安定していますが…
本当に辛いですよね
+0
-0
-
303. 匿名 2023/07/13(木) 04:34:56
>>138
ある医者の、確か、名古屋の医者だったかな。
アトピーは「私は体調不良です」と、看板を背負って歩いてる様なものだから精神的に本当に辛い病気です、例えばガンは見た目判らないでしょう?
とこんな内容の文章をホームページに載せていて、それ読んで泣いた記憶あります+0
-0
-
304. 匿名 2023/07/14(金) 01:46:23
全然のびてない。アトピーで困ってる人って少ないのか。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する