ガールズちゃんねる

料理歴長いのにやってしまった料理での失敗

119コメント2023/06/23(金) 05:19

  • 1. 匿名 2023/06/06(火) 15:23:18 

    主婦歴10年です。
    先程お好み焼きを作ろうと出汁をとって熱々のまま小麦粉に入れたら小麦粉が固まってしまいました。
    小麦粉に熱湯をいれてはいけないと知りませんでした…
    皆さんも料理歴長いのにやってしまった失敗談を教えてください。

    +66

    -12

  • 2. 匿名 2023/06/06(火) 15:24:23 

    家にあると思っていた食材や調味料がなかった

    +103

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/06(火) 15:26:17 

    パスタ茹でる時、いつも通りサッと塩を入れるつもりがドバッと入ってしまって激しょっぱいパスタが完成した。

    +35

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/06(火) 15:26:18 

    餃子焼くのに水入れ過ぎて焼き上がらなかった。途中で水捨てたけど旨味も捨てた様な気がする。

    +87

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/06(火) 15:26:31 

    2合炊くのに3合ラインまで水入れちゃった

    +76

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/06(火) 15:26:37 

    カレーに入れるじゃがいもをレンジ加熱しすぎて
    最後にルーに入れて混ぜたら形無くなった

    +39

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/06(火) 15:26:57 

    料理歴長いのにやってしまった料理での失敗

    +31

    -4

  • 8. 匿名 2023/06/06(火) 15:27:03 

    イカの天ぷら、水分で爆発

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/06(火) 15:27:56 

    いざ晩御飯!

    ご飯炊くの忘れてたーーー

    +83

    -4

  • 10. 匿名 2023/06/06(火) 15:27:56 

    料理の時の片栗粉はお湯で溶いてはいけない
    水溶き片栗粉を時短のためにと思ってお湯で溶いたら失敗した

    +7

    -12

  • 11. 匿名 2023/06/06(火) 15:28:01 

    卵の殻入りまくりよ
    私の割り方荒々しいんでな。クックパッドで検索したら割れ目を上に向けて割ると入らんらしい。今んとこ入ってないけど、偶然か成功かは知らない

    +8

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/06(火) 15:28:11 

    あんかけに片栗粉入れすぎてドロッドロになった

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/06(火) 15:28:14 

    >>7
    可愛いな!

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/06(火) 15:28:17 

     
    料理歴長いのにやってしまった料理での失敗

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/06(火) 15:28:55 

    プライドポテトを揚げる時に、袋の中に霜が付いてて油が飛び散って火事になりそうになった。

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/06(火) 15:29:03 

    天ぷらがベチョベチョ

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/06(火) 15:29:11 

    片栗粉ふつうにダマになるよ

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/06(火) 15:30:19 

    炊き込みご飯の素を使う時
    水の量は気をつけなきゃと神経を使う

    「水はいつもと同じ分量で」と
    よく書かれてますが
    炊き込みご飯の素の水分が
    思った以上に多くて
    炊き上がりがべちゃっとしてしまう

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/06(火) 15:32:25 

    なすとピーマンの味噌炒めをつくってて
    火を通してるちょっとの間に子どもの丸付けしてたら洗濯物思い出して片づけてる間に焦げ寸前
    焦げ臭くなる一歩手前だったけど焦がすってあまり経験ないから焦った

    でもなすもピーマンもとろっとろになって美味しかった・・
    これくらい煮つけるのか、とも気づいた

    +30

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/06(火) 15:32:35 

    炊飯器で米と一緒に炊く何たら鶏を作ったら
    なんか芯が残ってるんです

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/06(火) 15:32:46 

    >>6
    それはそれで美味しそう!

    +11

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/06(火) 15:33:33 

    >>14
    諦めずに最後まで模様と目を書き込んで偉いと思います。
    美味しそうだし

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/06(火) 15:34:26 

    >>3
    私はこの前他の作業に追われてパスタの茹で過ぎで太くなったよ、主婦歴20年

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/06(火) 15:34:27 

    トースターのワット数が最大になってるのに気がつかず、朝一からパンが黒焦げ。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/06(火) 15:34:30 

    換気扇回すの忘れてフライパンから煙が

    火事です!火事です!と警報が鳴って慌てた

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/06(火) 15:36:55 

    >>5
    今日それ初めてやった。
    1.5合を2合の水で。
    かなり柔らかめだったけど時間なくてそのまま家族の弁当に持たせてしまった…。

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/06(火) 15:38:10 

    ホットケーキ焼こうと思ってオリーブオイルをフライパンに入れたつもりがごま油を入れてて焦った
    ペーパーで慌てて拭き取ってケーキを焼いたけどほんのり胡麻の香りでした
    洗うのは面倒くさくて…

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/06(火) 15:39:28 

    卵割って中身をゴミ入れにどーん

    +56

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/06(火) 15:39:58 

    >>7せめてテーブルの上とかで撮影しましょw

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/06(火) 15:40:27 

    >>1
    料理歴が長い人の失敗とは思えない

    +14

    -21

  • 31. 匿名 2023/06/06(火) 15:42:44 

    >>11
    角ではなく平らな面で割ると入りにくいらしいよ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/06(火) 15:42:48 

    >>1
    お好み焼きに出汁取って入れるのすごいね そんなのやった事ない

    +92

    -3

  • 33. 匿名 2023/06/06(火) 15:43:27 

    たこ焼き作るのに、卵入れ忘れたり粉入れ忘れたりする
    どっちも固まらなかった

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/06(火) 15:47:14 

    >>1
    コロッケ、油の温度で失敗
    油の中はマッシュしたジャガイモだらけになった。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/06(火) 15:47:42 

    ガスの火がいつの間にか強火になっていてふきこぼれる

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/06(火) 15:47:47 

    >>28
    卵を入れる器を置いてるのに中身を捨てることあるよw

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/06(火) 15:50:05 

    >>12
    私もそれやりました。
    甘酢あんにしたかったのですが甘酢葛餅みたいなものができあがりました。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/06(火) 15:50:38 

    >>6
    かなり粘性の高いカレーになっただろうね。

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/06(火) 15:51:22 

    >>8
    怖い!

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/06(火) 15:51:33 

    >>7
    雰囲気は伝わるw

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/06(火) 15:52:00 

    イカの天ぷらやイカ焼きをレンジで温めてしまう…

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/06(火) 15:52:21 

    土鍋で炊き込みご飯を作ったら芯のあるおじやになってしまった
    白米、雑穀米、玄米ご飯(白米2:玄米1)は美味しく炊けるのに、炊き込みご飯は失敗する

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/06(火) 15:52:38 

    >>40
    ごめん、どんな雰囲気なの?キティちゃん?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/06(火) 15:55:07 

    >>31
    私もそう聞きました。プロの料理人は、さらに丁寧に網で濾しているよね。お客様に出すから、万が一でも殻が入らないようにしているみたいね。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/06(火) 15:55:39 

    >>28
    やあーーーーっていうよね。
    今高いのにもー

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/06(火) 15:56:14 

    >>4
    ラーメン屋でバイトしていたけど、お水(お湯)は焼き上げの直前に捨ててたよ!
    そのあとごま油をかけて一気に焼けば大丈夫!

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/06(火) 15:58:46 

    >>1
    まさかの塩と砂糖を入れ間違える。

    茶色の砂糖を買いました・・・。

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/06(火) 16:00:16 

    >>1
    料理歴5年ですが初めて知りました。
    勉強になります。

    +8

    -5

  • 49. 匿名 2023/06/06(火) 16:03:32 

    >>1
    電気ケトルに水を入れ ガスコンロに乗せ 点火し バチバチ!と 溶かしました。あ~ かなり落ち込みました。危なかったわ。

    +5

    -8

  • 50. 匿名 2023/06/06(火) 16:03:57 

    土鍋でご飯炊くんだけど、水を入れ忘れて火にかけたこと2回…


    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/06(火) 16:04:15 

    >>14
    パッドばつ丸みたいな可愛さ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/06(火) 16:06:38 

    >>14
    トトロか、ひょうたんぶらさげたタヌキの置物か

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/06(火) 16:08:18 

    >>32
    たこ焼きのイメージだよね

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/06(火) 16:09:32 

    >>34
    揚げ物は油の温度管理が大変。揚げ物面倒だからたまにしかやらないので、火加減とかの感覚を忘れていたりして、油の温度が高すぎたり低すぎたりしてうまくいかない。タネを油に落とし入れるとき、油の温度が下がり過ぎないようにするのも、経験と勘なんだよな。菜箸や掬い網を使ってうまくまとめあげる感覚もしばらくやってないと忘れてしまう。

    「揚げる」は、鍋で「煮込む」やフライパンで「炒める」あるいは「焼く」より難しい。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/06(火) 16:09:33 

    >>49
    なんでそんなことしちゃったの?
    うっかり、かな?ぼーっとしてたとか?

    でも、何も無くて良かったね!

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/06(火) 16:10:21 

    >>14
    かわいい〜
    不思議と不味そうに見えないのがすごい!

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/06(火) 16:11:04 

    素麺お湯に浸けたままで茹でない裏技で去年は素麺してたなって思って、たっぷりのお湯に素麺浸けて大失敗しました
    ※裏技はお湯少なくしないといけない
    びっくりするくらい粉っぽくてドロドロした素麺を作ってしまいました…
    折角の揖保乃糸が…(涙)

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/06(火) 16:13:03 

    玉子割って玉子を捨てる
    いちごのヘタ取ってイチゴを捨てる
    鰹節で出汁取って出汁を捨てる
    この辺りは本気で注意しないと無意識でしょっちゅうしてる

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/06(火) 16:13:22 

    >>5
    こないだ料理歴浅い旦那がやってた
    炊き立てはおかゆみたいで美味しかった

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/06(火) 16:13:29 

    ほんだしとドライイースト間違って入れた

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/06(火) 16:15:09 

    塩と砂糖を間違える

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/06(火) 16:15:14 

    春巻きを揚げるとき表面がぼこぼこになる。
    あれってどの温度でやったら上手くいくんだろう。
    中の具は冷やして水分もできる限りなくして、巻いたらすぐ揚げるようにしてるんだけど。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/06(火) 16:17:14 

    調理中じゃないけど、きぬ豆腐ともめん豆腐はよく間違えて買ってくる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/06(火) 16:17:45 

    テフロンのフライパンから、鉄のフライパンに変えたけれど、油慣らしや油回しがイマイチ下手で食材がよく底面にくっつく。目玉焼きなんかは、かなり上手になったんだけれど。自炊歴20年以上になる。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/06(火) 16:19:20 

    >>61
    酢と胡麻油とか酒や味醂と酢を間違えたことは時々ある。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/06(火) 16:23:23 

    あんかけで舞茸を入れてしまった

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/06(火) 16:30:41 

    たまごをボールじゃなく生ゴミにいれて
    殻をボールにいれる

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/06(火) 16:31:59 

    水溶き片栗粉を作ろうとしてお湯入れて固まってしまった。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/06(火) 16:32:14 

    >>55
    優しい55さん ありがとうございます。ブロッコリーを茹でようと 電気ケトルで お湯を沸かしてから 鍋に移し変えようとしたんですが ぼーっとして 鍋のつもりで 点火して 音と匂いに すぐ気がきましたが 溶かしました。 気をつけます。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/06(火) 16:33:53 

    火をかけたままコンロから離れて他の家事や用事に気が向いてしまって鍋こげつく
    何度も失敗してる

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/06(火) 16:37:38 

    お味噌汁と加熱する時に沸騰までやってしまう

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/06(火) 16:38:54 

    たたききゅうり、叩きすぎて、天井にちょっとだけ飛び散る。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/06(火) 16:39:07 

    シンプルおしゃれな容器に入れ替えたら
    肉じゃがを作るときに砂糖と塩を間違えました
    手癖でぱっとすくって入れちゃって、すぐきがついて具をサッと水洗いして味付けしなおしたらなんとかなった
    容器を変えて、砂糖も色付き(三温糖やキビとか)使うようになった

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/06(火) 16:40:10 

    ボーッとしてて、間違えてたまごをそのまま生ゴミのゴミ箱に割入れてしまった。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/06(火) 16:44:48 

    ひじきの煮物を作って、残りを冷蔵庫に入れて次の日食べようとレンジに入れたら爆発した

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/06(火) 16:59:10 

    >>14
    お母さんがこれ作ってくれたら嬉しいよ。ツッコミ入れつつ盛り上がりながら食べるんじゃないかな☺️

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/06(火) 17:03:57 

    >>1
    出汁と言うか、だしの素を溶かして小麦粉入れてました(主さんはまだ作るだけまだマシだと)
    で、つい最近お好み焼きを作ったら、自分分だけ小麦粉を入れ忘れて、「なんでボロボロに?」と思ったら、入れ忘れに気付いたよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/06(火) 17:10:50 

    >>14
    これはこれでカワイイ😍

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/06(火) 17:13:34 

    材料が300グラムいるところ200グラムしかないから他の材料も2/3にして作ったけれどなぜか水だけ3/2にしてしまいシャバシャバな物が出来上がってしまった

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/06(火) 17:18:02 

    味噌汁がふきこぼれてコンロが大変

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/06(火) 17:19:40 

    >>3
    パスタ入れる前にゆで汁味見しないの?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/06(火) 17:21:28 

    旦那のコーヒーに思い切り塩入れてて
    旦那に言われてビックリした。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/06(火) 17:22:10 

    玉子を割って、殻を捨てるつもりが中身を捨てた。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/06(火) 17:25:12 

    子供の頃から料理はしていたので歴だけは長いです。
    ありえない失敗…
    肉じゃがに肉入れ忘れたこと2回。しかも食べてる最中に気がつく。

    疲れていたのか、はたまた…年齢的なものなのか…。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/06(火) 17:48:36 

    >>5
    私はそれの逆をたまにやる
    3合の米に2合の線までしか水入れずに硬いご飯を炊き上げるってことを何回かやらかしてる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/06(火) 17:59:26 

    餃子はずっと冷凍食品を使ってた。
    でも値上がりしてるし手作りする事に。皮は市販。
    2回程作ったけど、皮と中味が程よく一体化せず肉団子食べてるみたいだと家族からは不評。
    味の素のに戻しました。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/06(火) 17:59:55 

    まだ2合分は残っていたご飯を炊飯器の蓋を開けっぱなしにしていたようで、カッピカピに固まり全滅した

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/06(火) 18:01:39 

    >>43
    キティちゃんです、耳のリボンで
    目的地がそこなのかは不明ですが
    え?叱られる?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/06(火) 18:06:05 

    ペヤングお湯きる前にソース入れてしまった

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/06(火) 18:16:51 

    まな板出すのが面倒で、手に持って切り込み入れようとしたら指に切り込みが入ってしまった。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/06(火) 18:35:17 

    砂糖だと思ったら塩だった
    生卵をシンクに、殻をボウルに

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/06(火) 19:08:10 

    保存容器に入れてる食材、解凍してるつもりが焦げて容器まで溶けてた。
    オーブンレンジのダイヤル回し過ぎてたらしくオーブンのモードになってたのが原因。半日経っても臭い。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/06(火) 19:10:20 

    コロッケとかキンピラとか、カレー風味にするのが好きなんだけど、気まぐれでいつもと違うカレー粉買ってみたら塩味が付いてるタイプだったらしく、出来上がる料理がしょっぱくなり過ぎた
    いつものは風味だけ付くタイプで、普通に味付けした状態の食材に好きなだけ振り掛けてたから、しばらく加減が分からなかった

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/06(火) 19:18:41 

    スクリュータイプの蓋付きタッパー(蓋を回して閉めるタイプ)の中身をレンジで温めようとして蓋を緩め忘れて、溶けて歪んで開かなくなった

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/06(火) 19:46:07 

    頑張って七面鳥の丸焼きを作ろうとしたら間違って旦那を焼いてしまいました。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/06(火) 19:48:47 

    >>8
    冷凍イカをレンチンしたらイカが爆発して耐熱ガラス製のターンテーブルが真っ二つになったことる。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/06(火) 19:50:24 

    >>32
    主さんは関西の方かな?小麦粉で作る時出汁とるけどめっちゃ美味しいですよ!山芋もいれるのが好きです

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/06(火) 19:52:01 

    >>15
    霜のついたフライドポテトでも、火をつける前の油に入れて徐々に加熱して揚げると全く跳ねない。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/06(火) 20:00:55 

    茶碗蒸しに舞茸を入れたら全然固まらなくて、濁った玉子スープを家族に提供した。
    茶碗蒸しには舞茸を入れてはいけないと聞いたことあったのに、すっかり忘れてた。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/06(火) 20:09:07 

    >>14>>52
    ド〇えもん
    料理歴長いのにやってしまった料理での失敗

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/06(火) 20:48:57 

    唐揚げのタレ作ろうと思って砂糖入れたはずなのにしょっぱいの!
    きっと砂糖足りないんだって追加したらめちゃくちゃしょっぱくなったの!すんごいショックだったわ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/06(火) 21:29:10 

    >>88
    なるほど、ありがとう。
    キティちゃんだよね、ノラネコぐんだんってやつにも似てるけど、リボンあるからキティちゃんよね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/06(火) 21:38:38 

    >>14
    今日一笑わせてもらいました。
    おかげでいい夢見れそうです。
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/06(火) 21:48:08 

    タコスを作っていて、具の肉を炒めたところにクミンと間違えて五香粉をドーン!
    ハッとしたときにはキッチンが完全に台湾の匂いになっていて、焦りつつ泣く泣く魯肉飯のアレンジみたいなよくわからないものをつくってしまった。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/06(火) 21:59:52 

    カップで米を計量して、何合入れたか分かんなくなって、多分いつも通り5合入れたろう、と思い込んで炊いたらお粥になったことならある。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/06(火) 23:02:07 

    >>28
    たまにやるけど、これ何なんだろうね?人生で一回や二回ではない。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/07(水) 02:21:22 

    >>72
    ジップロックに入れて叩くと飛び散らないよー

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/07(水) 03:32:26 

    >>65
    ん?
    それはもっとヤバくない?w

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/07(水) 03:57:12 

    煮込みハンバーグをデミグラスソースの缶なしでレシピも見ずに作って使ってみたら赤ワインのアルコールが抜けてないし、ソースがノリみたいですごく不味いものが出来た
    何か自分を過信してたよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/07(水) 09:35:10 

    >>8

    私もそれで顔をやけどしました。
    パンパン鳴り出したなぁと思った瞬間にバーンって水蒸気爆発みたいに油が飛びました。
    それ以来、イカの天ぷらは買うようにしてます。
    しっかり拭いたつもりでも少しでも水分あると本当に危ないからみんな気をつけてね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/07(水) 09:50:58 

    >>108
    確かにヤバいです。ものによっては修正全然ききません。台無しになります。不可逆的です。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/07(水) 11:23:26 

    >>97
    よこ
    顆粒のものや液体のものは入れるけど、自分で出汁とった事ない。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/07(水) 11:27:49 

    >>42
    あーわかるー
    炊き込みご飯の土鍋難しいよね。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/07(水) 11:35:00 

    >>8
    なんか俳句みたいww

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/07(水) 13:11:29 

    >>62
    それは皮の裏側を表面にしちゃってるからじゃない?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/07(水) 13:41:05 

    炊飯器の内蓋の細かいパーツをつけ忘れてなんともいえない食感のコメが炊き上がった

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/08(木) 11:12:54 

    豆乳鍋の吹きこぼれ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/08(木) 23:48:41 

    >>115
    裏表逆か!!
    意識したことなかったです!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/23(金) 05:19:03 

    >>98
    そうなんだ、ありがとう
    北の国からラブ❤️

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード