-
1. 匿名 2020/05/25(月) 20:06:53
先程、大根の煮物を焦がしました。
圧力鍋を持っていないので
水少なくしたら早く火が通るかなーとか
弱火にして蓋をして放置。
数分後には焦げ臭かったです。
ヤバ!と思って火を止めたけどもう遅い。
鍋底にあたってた大根は黒くなって苦い。
さつま揚げもいれたけどもちろんコゲコゲ。
やらかしました。
(水を少なくした自分のせいだけど)
夕飯に出せるものをこれから作り直します、
はじめて料理でやらかしたので反省します。。
手を抜くべきではなかった、、
みなさんは、やらかしたことありますか??
+83
-4
-
2. 匿名 2020/05/25(月) 20:07:43
卵を割る時に雑に割ったせいで、卵の殻の破片が取り切れなかった時のジャリジャリ+116
-2
-
3. 匿名 2020/05/25(月) 20:07:57
+23
-1
-
4. 匿名 2020/05/25(月) 20:08:00
カップ焼きそばをカップ麺要領で作ってしまい、付属の美味しいソースを無駄にしました。+90
-2
-
5. 匿名 2020/05/25(月) 20:08:15
ポンデケージョ
レシピ通りのチーズを使わず普通のピザ用チーズにしたら全く膨らまなかった、、
それも2回😂+25
-1
-
6. 匿名 2020/05/25(月) 20:08:42
茶碗蒸し
濾さなくてもいいんじゃない?と思ってやったらスカスカに!
崩してあんかけにしてごまかした+56
-2
-
7. 匿名 2020/05/25(月) 20:08:50
クリームコロッケを作る時に分量を正確に図らずにやったら、ユルユルで爆発した。+28
-1
-
8. 匿名 2020/05/25(月) 20:08:56
味付け麺つゆにしたらみんな同じ味+102
-1
-
9. 匿名 2020/05/25(月) 20:09:36
焼き菓子をオーブンで焼くのが面倒でレンジでチンしたら蒸しパンになった+22
-5
-
10. 匿名 2020/05/25(月) 20:09:43
唐揚げを急いで作ろうとして、味を染み込ませる時間をはしょるとやっぱ何かが足りない出来になる。+83
-2
-
11. 匿名 2020/05/25(月) 20:10:08
+155
-1
-
12. 匿名 2020/05/25(月) 20:10:36
ビーフシチューのルウを作っていて小麦粉を炒めるのが面倒でトースターに入れて火を通そうとしたら加熱しすぎて発火した。気付くのが遅かったら火事になるところでした…。+8
-13
-
13. 匿名 2020/05/25(月) 20:10:41
冷凍した野菜は火が通るのが早いというのを雑誌でみてやったけど、なんか食感がやなかんじになって失敗した😵+99
-1
-
14. 匿名 2020/05/25(月) 20:10:44
人参、時短でレンジで少し熱入れたらシワシワになった+98
-1
-
15. 匿名 2020/05/25(月) 20:10:50
パン
発酵って軽くチンしたらできんじゃね?って思ってやってみたら、カチカチになった+27
-2
-
16. 匿名 2020/05/25(月) 20:11:00
ビーフシチュー
野菜を柔らかくする時間がなくて、全部すりおろして作ったらベタベタのもんじゃ焼きみたいになった笑
味はめちゃくちゃ美味しかったけど、食感と見た目が…+25
-3
-
17. 匿名 2020/05/25(月) 20:11:56
鍋の残り汁でラーメン作ろうとして、下茹で無しでドボン!したら、麺の表面がドロドロに溶けて食べられたものじゃなかった。+65
-2
-
18. 匿名 2020/05/25(月) 20:12:52
家族の誕生日に、何となくの流れだけザッと見てケーキ作ったら卵液を数回に分けずに入れてしまったり毎回細かい部分が疎かに…
とんでもない失敗はしないながらも
「なんかパサつく」
「膨らみが足りない」
みたいな微妙な仕上がりになってしまう
仕事帰りや皆が寝てからする事が原因かな…余裕もって作りたい+15
-4
-
19. 匿名 2020/05/25(月) 20:13:21
中学生の時、クッキーを作ろうとして、バターを湯煎にかける工程が面倒になり、要は溶かせばいいのだからと、バターを入れた金属製のボールをコンロの上に翳した。
うまいこと炎から距離を保ったつもりが、やはりボールの底が焦げ、母に怒られた。
(´・ω・`)ショボン
面倒くさがりはお菓子作りには向いていないのだと悟った14の冬。+33
-2
-
20. 匿名 2020/05/25(月) 20:13:57
青椒肉絲を作るときにたけのこ切るの面倒でもやしで代用したらびっちゃびちゃになった。+15
-1
-
21. 匿名 2020/05/25(月) 20:14:36
>>15
100wか解凍モードで30秒レンチンすると発酵が早まるよ+8
-3
-
22. 匿名 2020/05/25(月) 20:14:37
なぜマイナス魔??+17
-5
-
23. 匿名 2020/05/25(月) 20:15:05
何度も何回もある‥早く作りたくて強火にかけたらパスタソースもダマダマ、野菜炒めもこげこげ、味噌汁もダマが。
一人分だからまあ食べてるけど、誰にも食べさせられない〜+7
-4
-
24. 匿名 2020/05/25(月) 20:15:14
春巻きを適当に巻いて揚げたら、中の具が飛び出して皮と具がすっかり分離。
油の中は具だらけになった。
春巻きも油も無駄になった。+32
-5
-
25. 匿名 2020/05/25(月) 20:15:35
チョコの湯煎。
面倒だったので鍋に直接いれて火をかけた。
もちろん焦げ焦げになりました。+16
-5
-
26. 匿名 2020/05/25(月) 20:16:29
普段はミートソースを手作りするけど、面倒で地盤のレトルトしかも安いやつのみで作ったら激まずだった。+11
-8
-
27. 匿名 2020/05/25(月) 20:16:55
>>26
間違えた。市販のレトルトです。+5
-5
-
28. 匿名 2020/05/25(月) 20:17:02
>>22
なんだろうね?
夕べは雑談トピにいたけど+5
-2
-
29. 匿名 2020/05/25(月) 20:18:08
ちょっと前に沸かしたヤカンのお湯を、まだ温かしイケるかな?とカップ麺に注いだら、生感覚のカップ麺になった。
猫舌だから温くて丁度いいとか、そういう問題ではなかった。
というか、料理ですらないわ、これ。+39
-2
-
30. 匿名 2020/05/25(月) 20:18:20
す+2
-1
-
31. 匿名 2020/05/25(月) 20:22:53
胸肉を焼く前に片栗粉をまぶすの省略したらパサついておいしくなかった...+19
-4
-
32. 匿名 2020/05/25(月) 20:23:40
米
高い高級なお米をいつも通りの水加減で台無しにしてしまった
普段ねお米は水多めにしないとパサパサというなかなり硬め
+3
-5
-
33. 匿名 2020/05/25(月) 20:25:19
計量がめんどくさくて目分量にしたら不味くなったことはある+18
-1
-
34. 匿名 2020/05/25(月) 20:29:49
逆でゴメンだけど
一昨日腐りかけのいちごをテキトーに砂糖まぶしてジャムにしたけど途中で焦げてテキトーにやったからこんなもんだわって思って一晩経って食べたらめちゃくちゃ美味しくてびっくりしたわ+31
-3
-
35. 匿名 2020/05/25(月) 20:30:53
>>9
それはそれで美味しそう😋+8
-1
-
36. 匿名 2020/05/25(月) 20:30:59
市販のいなりあげを買ってきていなり寿司作った。水分少なめだったから絞らなかったら、なんだか油っぽい仕上がりに。ご飯詰める前にちょっと絞ればよかったし、そもそも自分で作ればよかった。+10
-4
-
37. 匿名 2020/05/25(月) 20:34:31
冷凍コロッケを常温の油からスタートしたら溶け出してえらいことになった…。
ほら
最近コールドスタートとかいうやん?+23
-2
-
38. 匿名 2020/05/25(月) 20:34:56
ちゃんと予熱してないせいなんてよくある。+7
-1
-
39. 匿名 2020/05/25(月) 20:35:35
豆乳にゅうめんにハマってたとき。
そうめん茹でる+豆乳スープを作る、は別工程でやらなきゃなんだけど、ある日面倒くさくなって、「初めから豆乳でそうめん茹でたらいいんじゃね?!」と煮えたぎる豆乳にそうめん投入。
結果、硬いし粉っぽいしこの世のものとは思えないまずさになった。+32
-1
-
40. 匿名 2020/05/25(月) 20:37:01
>>16
カレーだったら見た目も良かったのかな?
ビーフシチューも茶色だけど見た目だめになるんだね+4
-1
-
41. 匿名 2020/05/25(月) 20:43:32
>>6
スカスカになっちゃうのは
火加減が強&長すぎたのも関係するのでは??+9
-1
-
42. 匿名 2020/05/25(月) 20:45:09
麻婆豆腐
豆腐がないので大根で作った
怒られた+18
-3
-
43. 匿名 2020/05/25(月) 20:46:53
栗をたくさん頂いたので初めて渋皮煮に挑戦
ネットに沢山あるレシピからプロの美味しそうなものをチョイス
何回も何回も煮てはこぼし煮てはこぼししてビックリするほど美味しい渋皮煮ができました。
で、まだ半分あったのでまた作ろうということに。が、いかんせん時間がかかりすぎてもう一度作るのは面倒だなあといけない考えを思いつき今度は時短レシピなるものに挑戦。なんと5時間で出来上がり。
しかーしそれは最初に作ったものとはもはや別物。業務スーパーで瓶詰めで売ってるのとあんまり変わらなそうなしろものでした。極端な時短はやっぱりそれなりなのね。
+10
-2
-
44. 匿名 2020/05/25(月) 20:47:14
目玉焼きをレンチンで作ろうとして、卵が爆発しました。
殻を割るときちょっと黄身が割れたんで、穴開けを省略したのが原因です。+10
-2
-
45. 匿名 2020/05/25(月) 20:49:17
大昔、米研ぎが面倒で適当に2回?くらい水取り替えただけで炊いたらなんか臭かった😓+0
-1
-
46. 匿名 2020/05/25(月) 20:52:40
>>41
それがスチームオーブンの同じコースで失敗して驚きました
あんなひと手間で成否が分かれるなんて
+7
-0
-
47. 匿名 2020/05/25(月) 20:53:42
>>11
本当そうだね。+17
-1
-
48. 匿名 2020/05/25(月) 20:54:12
チキンライス。
ケチャップやら具材も全部炊飯器に入れて作ってみたら激マズいものができた。
めんどくさくてもフライパンで作りましょう❗️+16
-1
-
49. 匿名 2020/05/25(月) 20:54:39
きのうなに食べた?でトンカツの塩コショウを省いてたから、まねして省いたら
「なんか違う、塩コショウした?」と気づかれて、
「せっかくのトンカツなのに…」とぶつくさぶつくさ言われた
+23
-2
-
50. 匿名 2020/05/25(月) 20:56:03
レンチンして作るパスタ
めんどくさいので一袋全部いれて10分チン
白いうどん粉の塊ができた
洗面器にいれてそれをごちゃごちゃ洗って10分チン
乳白色の細長い物体
また水で洗って10分チン
お湯を捨てて和風にポン酢を掛けて
丁度帰って来た旦那に食べてもらった
頭叩かれた+17
-5
-
51. 匿名 2020/05/25(月) 20:57:27
鶏むね肉をまるごと茹でるとき、片栗粉をまぶしてから熱湯弱火なんだけど、片栗粉面倒くてやめたらやっぱ固い感じ。+13
-1
-
52. 匿名 2020/05/25(月) 20:58:08
乾麺のうどん
マメにかき混ぜないと
鍋底に引っ付く+17
-2
-
53. 匿名 2020/05/25(月) 20:59:51
>>48
洋風炊き込みご飯と言い張って根性で最後まで食べる+6
-1
-
54. 匿名 2020/05/25(月) 21:02:16
海老のフライとか天ぷら
めんどくさいので筋きりしないでそのまま揚げたら
ちっちゃく丸まった
また怒られた+15
-2
-
55. 匿名 2020/05/25(月) 21:07:13
>>11
主婦やって10年くらいは手を抜けるところと手を抜けない料理の箇所が解らない+5
-0
-
56. 匿名 2020/05/25(月) 21:09:39
かぼちゃのスープ、裏ごしせずに鍋に放り込んだ。
繊維も食べた方が栄養取れるかもって言い訳しながら。いざ食べたら繊維が邪魔で口当たりも悪くて不味かった+10
-2
-
57. 匿名 2020/05/25(月) 21:11:40
カレールーの買い置きがなくてちょっと足らないかも?の状態でつくったら薄いカレーができた。
辛口ルーだったから辛いけどなんか薄い、何ともいえないお味に…+7
-1
-
58. 匿名 2020/05/25(月) 21:13:27
>>12
ズボラ女子トピでも書いたけど、私は魚焼きグリルの掃除をさぼって全く同じことになりました。+6
-0
-
59. 匿名 2020/05/25(月) 21:20:12
+30
-0
-
60. 匿名 2020/05/25(月) 21:20:59
>>16
すりおろす方が時間かかりそう!笑+13
-1
-
61. 匿名 2020/05/25(月) 21:22:49
>>13
私もです野菜を冷凍して使って美味しかった経験がないんですけど!
例えば長ネギはカットして冷凍して納豆とかに使えるって聞いてやってみたけど、水っぽくてベッチャリ風味もない、ブロッコリーとかも不味いし、、、
私のやり方がオカシイのかな?と迷ってました。
13さんと意味違うかもですが(。-_-。)+31
-1
-
62. 匿名 2020/05/25(月) 21:23:37
>>39
「煮えたぎる豆乳にそうめん投入」
ここ、ラップみたい笑+45
-1
-
63. 匿名 2020/05/25(月) 21:26:29
電子レンジ調理って楽だけどなんかあんまり美味しくできない+18
-2
-
64. 匿名 2020/05/25(月) 21:28:55
>>45
あまりいいお米じゃなかったのかも😂ちょっと古いとか💦
今は精米の技術がすすんでるから、本来とぐのは2〜3回でいいんだよ!+9
-1
-
65. 匿名 2020/05/25(月) 21:29:49
カップ焼きそばのふたをちゃんと閉めずに湯切りをしたので、中身が見事に流しへ、、。
大学の部室でお昼食べようとしてたから、泣く泣く空腹で午後の講義受けました。+6
-0
-
66. 匿名 2020/05/25(月) 21:30:15
>>22
暇な人なんでしょうねw+5
-1
-
67. 匿名 2020/05/25(月) 21:33:04
>>13わかる。きのことネギ以外で自分で冷凍して良かったって野菜は無い。
結局フードプロセッサーに入れてカレーにした。+17
-0
-
68. 匿名 2020/05/25(月) 21:33:20
>>48
洋食屋さんのオムライスでもチキンライスを炊飯器で作る所あるよ?
+8
-1
-
69. 匿名 2020/05/25(月) 21:35:56
+11
-1
-
70. 匿名 2020/05/25(月) 21:38:05
さっきゆで卵がレンジでバーン
爆発するのは生卵だけだと思ってた+4
-2
-
71. 匿名 2020/05/25(月) 21:40:08
どうも「めんどくさい」が失敗ワードの気がする+19
-0
-
72. 匿名 2020/05/25(月) 21:42:30
カレイの煮付けと同時に味玉を作った
物凄ぉーく魚臭い味玉が出来た+13
-0
-
73. 匿名 2020/05/25(月) 21:43:33
解凍できてないけどまあなんとかなるだろうと思って冷凍のまま角煮作ったら
パサパサだし豚臭いし食べられたものじゃなかった+4
-0
-
74. 匿名 2020/05/25(月) 21:44:21
>>63
スパゲッティは美味しい
作る量を間違えなければ+4
-0
-
75. 匿名 2020/05/25(月) 21:44:56
>>22
37コメ辺りからいなくなる。笑える
空しくなんないのかね。私は何でも楽しめる人になりたいわ+4
-2
-
76. 匿名 2020/05/25(月) 21:49:04
>>73
私も冷凍のまま焼豚作った
臭み取りに白髪ネギ添えるのが面倒で
そのまま弁当へ詰めた
お昼弁当開けたら豚臭くて
食えたもんじゃなかった+1
-0
-
77. 匿名 2020/05/25(月) 21:49:46
>>33
私も目分量、全然違ってる。ちゃんと測った時は美味しくできるんだけど面倒くさくてつい目分量やっちゃう。+2
-0
-
78. 匿名 2020/05/25(月) 21:52:43
>>70
私煮魚と一緒に卵をフライパンでグツグツしてたら突然ボーンと破裂した+3
-0
-
79. 匿名 2020/05/25(月) 21:53:37
スイトーポテト、サツマイモの裏ごしが途中で面倒になり半分くらい裏ごしせずに作ったら、ただの焼き芋になった。+8
-0
-
80. 匿名 2020/05/25(月) 21:53:53
乾麺の蕎麦をゆでて、茹で汁をそのまま出し汁にしたらしょっぱくて飲めたもんじゃなかった。
塩分過多で寿命縮んだと思う。+5
-1
-
81. 匿名 2020/05/25(月) 21:56:45
ミネストローネ
作り始めたら玉ねぎだけ無かったのに気付いて玉ねぎナシで作ったら、しょっぱいだけの劇マズスープになった。
玉ねぎで甘みが出る。玉ねぎだけは必ず入れなければいけない+9
-0
-
82. 匿名 2020/05/25(月) 21:57:20
うちのフライパンは軽くて安定がない
珍しく上手く出来た炒め物をフライパンごと床にぶちまけた
フライパンは曲がるし床はベタベタだしもう散々
その炒め物洗って旦那に出したら
「またなんか失敗したのか?」って+4
-3
-
83. 匿名 2020/05/25(月) 22:02:26
>>61
すき焼きで使う春菊を冷凍してたらボロボロのはたきみたいになった+5
-0
-
84. 匿名 2020/05/25(月) 22:12:13
私じゃなくて父の失敗ですが…
母の誕生日に好物のピーマンの肉詰めを作ると張り切ってスーパーに出かけた父ちゃん
お肉ミンチが売り切れていたからとつみれを購入、ピーマンにせっせとつみれを詰めて焼いてみた父ちゃん
「ピーマンの肉詰め出来たぞー!」
わーい!と家族総出で食べたところ
家族一同 (°д°)…!?
みんなこんな顔になりました+6
-0
-
85. 匿名 2020/05/25(月) 22:14:51
>>39
鍋焼きうどんで似たような経験あります。
うどんがだし汁を吸って、ひたすらしょっぱかった!+3
-1
-
86. 匿名 2020/05/25(月) 22:15:31
今日やったけど、夜使おうと思って自然解凍してた肉を急遽昼ごはんで使うことになり、急いでたしレンジで解凍するのもめんどくさかったからほぼ凍った状態のままフライパンで炒めたら中がガチガチに凍ってて逆に時間かかるわ焦げるわで失敗した。+7
-0
-
87. 匿名 2020/05/25(月) 22:16:16
>>2
調子に乗って片手で割る練習をした時によく泣きを見る+4
-0
-
88. 匿名 2020/05/25(月) 22:20:54
ハヤシライス
水を適当に入れたら多すぎてシャバシャバになった。ハヤシライスの水ってカレーに比べて少ないんだよね+3
-1
-
89. 匿名 2020/05/25(月) 22:22:38
同時進行で複数の料理を作ってたら、中火のままスープにといた卵を入れてしまい、スープが濁ってしまった。やっぱり他の事を考えながらやるとなかなか上手にはいかないなと反省しました。+1
-0
-
90. 匿名 2020/05/25(月) 22:23:18
めんどくさくて鶏むね肉を丸ごと茹でたら火が通ってなかった
おまけに茹で直すのがめんどくさくてチンしたらパッサパサになった+4
-1
-
91. 匿名 2020/05/25(月) 22:24:12
唐揚げの下味つけるの適当&時間短いとあまりおいしくない気がする+1
-0
-
92. 匿名 2020/05/25(月) 22:24:55
>>84
なんか美味しそうだけどね+3
-0
-
93. 匿名 2020/05/25(月) 22:26:35
>>70
え、私明日今日焼いた目玉焼きをレンチンしようと思ってるけど、やらない方がいいかな?💦+5
-0
-
94. 匿名 2020/05/25(月) 22:27:03
ホワイトソース作るときに牛乳ジャバー入れてダマダマ+4
-0
-
95. 匿名 2020/05/25(月) 22:32:39
毛を抜いたせいでに見誤ってごめんなさい+1
-0
-
96. 匿名 2020/05/25(月) 22:38:52
>>92
父には申し訳ないんだけどあまり美味しくなかったです
あまりというか全然(笑)+2
-0
-
97. 匿名 2020/05/25(月) 22:40:12
>>62
今日初めて心から笑ったw+7
-1
-
98. 匿名 2020/05/25(月) 22:43:18
>>93
つまようじでプスプス穴開けて10秒ずつぐらい様子見たら大丈夫かも+3
-0
-
99. 匿名 2020/05/25(月) 22:53:02
大体お菓子やおしゃれ料理は材料省いて失敗する。
ベーキングパウダー?要らないっしょ
ローリエ?んなもん無い
オイスターソース?んなもん無い
+4
-1
-
100. 匿名 2020/05/25(月) 23:19:46
>>98
ありがとう!やってみます!+0
-0
-
101. 匿名 2020/05/25(月) 23:37:27
カレーを作ろうとしたんだけど
タマネギがなかったから長ネギで代用。
なんか違った。+6
-0
-
102. 匿名 2020/05/25(月) 23:51:20
>>13
冷凍するやつは煮込むとかでごまかせるやつしかやらないかも。
白菜とかネギなら味噌汁とか中華丼行き。
シャキシャキが好きな人には向かないと思う。+3
-0
-
103. 匿名 2020/05/25(月) 23:54:24
カレーは炒めないとまずいことに最近気づきました。
これからはちゃんと炒めます。+3
-0
-
104. 匿名 2020/05/26(火) 00:04:43
炊飯器のお釜を洗わないでご飯炊いたら、次に炊く時におこげがこびりついて金属たわしでガリガリ磨く羽目になりました。+1
-1
-
105. 匿名 2020/05/26(火) 00:04:59
みりん干しが毎回失敗する
夫の好物だからさいさい作ってあげたいんだけど難しい💦+3
-0
-
106. 匿名 2020/05/26(火) 00:15:12
ビーフシチューを作るとき、
豚肉でやったらどうなるか、
安いし挑戦したら、
別物でした。それ以来、ビーフシチューはビーフで作ります。+4
-0
-
107. 匿名 2020/05/26(火) 00:17:30
>>13
人参とかジャガイモとか
カレーらシチュー用に大きく切って
冷凍したらダメでした。
+1
-1
-
108. 匿名 2020/05/26(火) 00:37:16
時短レシピで、春雨は戻さなくても料理で煮込めば…と書いてあったので戻さないで料理したら、柔らかい所と固い所があって明らかに失敗でした。
簡単春雨みたいなのだったら良かったのかもしれないけど、普通に戻してから料理するようにしてる。+3
-0
-
109. 匿名 2020/05/26(火) 00:54:24
温かいかけ蕎麦を作ったんだけど、麺茹でた後水で洗うのを忘れてそのままつゆに入れちゃったらつゆがドッロドロになった。ラーメン続きだったからつい同じ要領でやってしまった。+3
-0
-
110. 匿名 2020/05/26(火) 00:58:30
チキンカツで、小麦粉、卵の工程をマヨネーズで代用できるってネットで見てやったけど、パン粉が上手くつかず揚げてるうちに剥がれた。それにしょっぱかった。+2
-0
-
111. 匿名 2020/05/26(火) 00:59:45
>>101
出汁混ぜてカレーうどんにすれば美味しかったんじゃない?+8
-0
-
112. 匿名 2020/05/26(火) 01:42:47
>>48
あ〜
なんかうちの母が作ってたものとちょっと似てる
チキンライスとかオムライスとか
とにかくケチャップご飯は
ご飯にケチャップかけて混ぜて終わり
炒めるとかそういうのはなしだから
べっちゃべちゃなケチャップご飯の出来上がりで
本当に食べたくなかった笑+4
-0
-
113. 匿名 2020/05/26(火) 02:39:06
>>101
カレーに長ネギが泳いでたら殴られる+1
-2
-
114. 匿名 2020/05/26(火) 02:42:06
>>103
炒め過ぎて野菜こがしちゃってカレーだから誤魔化せるとおもってそのままルー入れて作った
頭叩かれた+2
-1
-
115. 匿名 2020/05/26(火) 02:51:18
>>58
引っ越してから一度もグリルの掃除をしたことがなくて正月にトースターが故障したからグリルで餅を焼いたのそしたら魚臭くて食べられなかった
それ以来旦那がグリルを掃除するようになった+1
-0
-
116. 匿名 2020/05/26(火) 03:00:51
カレーとかミートソースとか煮詰めるのめんどくさくて、省略してシャバシャバなものを食べることはよくある…改善する気はあまりありませんが…+0
-0
-
117. 匿名 2020/05/26(火) 06:59:43
面倒でサイズの小さいフライパンで焼き物
くっついたり焼き上がりがしなっとしてしまった+0
-0
-
118. 匿名 2020/05/26(火) 07:01:30
コンロのグリルで塩サバを焼くときに
網の上にアルミホイルを敷いて焼いてしまったこと。
掃除が楽なのでいつも網の下には
常にアルミホイル敷いる&
網もなるべく汚したくないからと
網の上にもアルミホイル敷いて野菜とか
焼いたりするけど、脂身が多い魚とか
お肉はやっぱり網で焼かないと余分な
脂が落ちなくてダメだなと思った。
特に塩サバは変に脂が溜まってしまって
今までで1番おいしくなかったです!!
+5
-0
-
119. 匿名 2020/05/26(火) 07:41:49
料理音
ボーン(レンジで卵が炸裂)
ボワァ(フライパンに火がつく)
ドッシャー(鍋をひっくり返した)
ギャー(私の声)
ガッシャー(テーブルの皿を落とした)
+6
-2
-
120. 匿名 2020/05/26(火) 07:47:17
>>112
ご飯が温かいうちにバター乗せて味の素と醤油少し入れればなんとか食える+3
-0
-
121. 匿名 2020/05/26(火) 11:43:16
>>101
私はホワイトシチューの時、紫玉ねぎで代用した。
ここまで不味くなるかと思う程の破壊力だった。
+3
-0
-
122. 匿名 2020/05/26(火) 12:46:52
日曜日!冷麺しようと思って家族四人分の麺を小さい鍋で一気に茹でたらネチョネチョになって子供達ほとんど残した。
めんどくさくても二回に分けて茹でたらよかった😂+4
-0
-
123. 匿名 2020/05/26(火) 13:04:09
>>64
ほんと今は軽く2回だけでいいから
楽!!!
水にてをつけたけないから
お米とぐやつ買ってグルグルしてるし笑+2
-0
-
124. 匿名 2020/05/26(火) 13:40:39
>>115
それならグリルプレート買って、アルミホイル敷いて焼くと片付けが楽になる。
私は約半年間洗わないで使ったせいで大量の脂から出火したけど、今思うとボヤ以前に不潔すぎたと反省。+4
-0
-
125. 匿名 2020/05/26(火) 15:13:13
>>124
ありがとう
火事になる前に自分でも掃除する+3
-0
-
126. 匿名 2020/05/26(火) 18:53:08
>>82
洗って出しちゃったんだ笑
私ならカレーに変更してごまかすかな。+0
-0
-
127. 匿名 2020/05/26(火) 19:38:07
袋麺すらろくに作ってなかった頃、適当に鍋に水入れて作ったら味薄すぎ&スープ多すぎラーメンが出来た
それがトラウマで料理するようになった今でもちゃんと計量カップで測って作ってる+3
-0
-
128. 匿名 2020/05/27(水) 00:42:21
>>83
ですよねー!
野菜で美味しかった試しが私にはない
ので、野菜大好きだからコスパ悪いです
+2
-0
-
129. 匿名 2020/05/27(水) 14:40:26
オクラを刻んで野菜スープに入れたらヌルヌルのスープができて、家族に大不評
残ったから翌日温め直したらブクブク泡が沸いて悪魔の飲み物ができた
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する