ガールズちゃんねる

いりこ出しについて語ろう

54コメント2023/06/02(金) 02:30

  • 1. 匿名 2023/06/01(木) 10:04:28 

    最近、九州に引っ越してきて
    いりこだしにハマりました。味噌汁の出しにして
    それもそのまま食べるスタイルです。
    いりこの食べ方、健康効果、いりこ愛について語りましょう❤️

    +38

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/01(木) 10:05:38 

    入りこなのに出しなんですね

    +12

    -12

  • 3. 匿名 2023/06/01(木) 10:05:46 

    出汁

    +57

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/01(木) 10:05:55 

    そのまま食べるって、うろことか浮いたりして汚くならない?

    +0

    -26

  • 5. 匿名 2023/06/01(木) 10:06:12 

    イワシがたくさん釣れるたときに自家製の煮干し作ったよ
    めっちゃおいしかった

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/01(木) 10:06:20 

    いりこ出しについて語ろう

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/01(木) 10:06:57 

    頭と腑取って水にしばらく浸してから火にかける

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/01(木) 10:07:56 

    >>6
    最近CM見ないね

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/01(木) 10:08:39 

    うまいんだけど久々に料理するとくっさーってなった
    でも美味しい笑

    +8

    -8

  • 10. 匿名 2023/06/01(木) 10:09:29 

    出汁を引く前に軽く乾煎りしてから使うと臭みが飛んでより香りが良くなるよー

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/01(木) 10:10:26 

    九州っていりこ出汁なんだ

    アゴ出汁かと思ってた

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/01(木) 10:10:30 

    給食に毎日いりこ出てた
    余ると地獄だった

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/01(木) 10:11:29 

    無知で恥ずかしいんだけど、あの「頭とワタを取る」ってどうやってやるの?
    頭は引きちぎるのわかるんだけど、ワタはあの乾燥したお腹からどうやって出すの?
    レシピとか見ても「頭とワタを取り」としか書いてなくて

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/01(木) 10:12:18 

    キムタク「でじる」

    +11

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/01(木) 10:12:47 

    >>11

    九州でも地域による

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/01(木) 10:13:12 

    >>1
    え!いりこだしって九州だけなの?

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/01(木) 10:13:15 

    いりこ??

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/01(木) 10:13:46 

    出汁の事なのだろうか

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/01(木) 10:15:27 

    >>13
    安いいりこだとワタを取るのが難しい気がする。
    頭は簡単だけど。

    高級ないりこだと取りやすいよ。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/01(木) 10:15:36 

    奥薗さんの出汁の取り方で昆布といりこの、長年やってる。
    市販の出汁使わなくても美味しいよ。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/01(木) 10:15:40 

    >>1
    九州だったらアゴ出汁にハマって欲しい。

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2023/06/01(木) 10:16:09 

    母ちゃんが頭もワタもまんまの煮干で出汁とって大根と油揚げの味噌汁を作ってくれた。煮干しも具として(笑) 懐かしい想い出

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/01(木) 10:18:33 

    >>16
    そんな事ないはず。
    さぬきうどんはいりこだしだよ。

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/01(木) 10:21:43 

    個人でやっている洋食屋が美味しくてよく通ってたんだけど定食についてくるお味噌汁がちゃんといりこ出汁だと思うけどすごく美味しかった!わかめと豆腐とネギ散らしてあった。魚介類苦手で実家ではハイミーとか粉末や出汁入り味噌だったからちゃんと出汁で作ったお味噌汁初めてでしたが感動しました。何故か臭みもなくて本来のお味噌汁とはこういうものなのかと思いました。家でも自分でやってみたけど臭かった、何が違うんだろ、難しい!

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/01(木) 10:23:43 

    >>6
    どうしてもメロディー読みしてしまう

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/01(木) 10:24:48 

    それは九州限定の食べ物なの?

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/01(木) 10:26:09 

    調べたら煮干しの画像がヒットするんだけど、煮干しの別名がいりこ?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/01(木) 10:29:18 

    いりこも美味しいけどアゴ出汁も美味しいよ
    いりこ出しについて語ろう

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/01(木) 10:39:17 

    >>7
    取らないと臭みありますか?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/01(木) 10:39:21 

    >>13
    頭を折って取ると身が真ん中から縦にすんなり割れると思う。ワタを取り出すのも簡単だよ。
    乾燥してるから簡単

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/01(木) 10:39:46 

    ばっちゃんの味、、

    ばっちゃんちの匂い、、!!

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/01(木) 10:40:37 

    かぼちゃの煮物にはいりこ出汁だよねー

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/01(木) 10:40:48 

    ミルで粉末にしてホンダシみたいに使ってる

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/01(木) 10:42:45 

    ズボラだから、たまに食べる煮干しを投入してそのまま具も煮込んで味噌汁にしてたよ

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/01(木) 10:51:59 

    >>2
    山田くん!座布団取っちゃって!

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/01(木) 10:52:33 

    >>11
    アゴは長崎とか五島の方だね!

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/01(木) 10:53:15 

    >>2
    10秒位考えてやっとわかった!

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/01(木) 11:04:44 

    安いいりこは中国産

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/01(木) 11:06:31 

    最近、骨密度が年齢よりも大幅に低いことが判明。
    カルシウムを摂取するべく、無塩のいりこをバリバリ食べてます。
    もちろん直ぐに効果は出ませんが、朝の手のこわばりが減り、お肌が綺麗になってきました。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/01(木) 11:28:39 

    関東は煮干しっていうよね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/01(木) 11:37:10 

    オススメのいりこだしってありますか?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/01(木) 11:43:48 

    >>7
    私もそうしてるんだけど、ラーメン屋なんかは丸ごと入れてるんだよね
    しかも鶏ガラとかの煮立ってるスープに後入れしてる
    あんなんで良い出汁が取れるんだろうか?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/01(木) 11:44:32 

    私はずっといりこ出汁で味噌汁作ってたんだけど、味噌を変えたら美味しくなくなってしまった。相性ってあるのかな?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/01(木) 11:47:00 

    >>11
    逆に九州以外だと
    いりこ出汁はつかわないの?

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/01(木) 12:50:58 

    >>29
    臭みというかえぐみ?が無くなるのかな
    保育園給食で栄養士さんからの作り方指導です

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/01(木) 13:05:09 

    >>9
    「うまい」とか「くっさー」とか下品だね

    +0

    -7

  • 47. 匿名 2023/06/01(木) 13:57:31 

    >>45
    なるほどです!
    そのまま食べると確かに腹は苦いですもんね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/01(木) 14:06:12 

    >>44
    横だけど愛知は鰹出汁メインだよ
    赤味噌にはいりこは合わないからかな

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/01(木) 14:52:30 

    私もいりこ出汁大好き
    おばあちゃんがずっといりこ出汁派で、
    そうめんは絶対いりこ出汁と色付けに薄くお醤油と
    塩のみ

    これが美味しくて大好きすぎる〜

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/01(木) 16:37:09 

    >>39
    あの
    ミルサーみたいなのがあったら
    丸ごと粉々に砕いてサッと入れると
    全部美味しく摂れていいですよ😇
    あとカルシウム値って上がり過ぎても良くないので
    数値を小まめに見た方がいいです
    かえって身体に良くないそうです
    (持病で錠剤飲んでたら上がり過ぎストップ)とお医者さんに止められました

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/01(木) 17:05:49 

    >>42
    横。私も頭と腑とってるけど、頭の骨からも出汁が出るから取らないというレシピ見たことある。
    でも他のレシピだとエラから魚臭さが出るから頭をとると書いてあった。
    頭からエラだけ取れればいいのかなと思ったけど、めんどくさすぎて試してない。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/01(木) 23:38:01 

    >>50
    教えてくださってありがとう~😊
    ミルをもってなくって…バリバリ食べるか、砕いてインスタントのお味噌汁に入れてます。

    カルシウム接種し過ぎはダメらしいですね。
    まだ食物だけの接種なのですが、気をつけておきます😌

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/02(金) 01:01:52 

    >>2
    「炒り子」とか「炒りこ」とか表記するのよね。ホントは…。「出し」は「出汁」と書いて欲しいところ。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/02(金) 02:30:53 

    市販の煮干しの粉を出汁に使ってる
    繊細な風味はないけど美味しいです
    簡単でお気に入り

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード