ガールズちゃんねる

教育格差につながる、子どもの“読書習慣”。東大出身者が語る、習慣づけるためにやるべきこと

244コメント2023/05/30(火) 02:22

  • 1. 匿名 2023/05/09(火) 23:21:11 

    教育格差につながる、子どもの“読書習慣”。東大出身者が語る、習慣づけるためにやるべきこと  - with class -講談社公式- 共働きを、ラクに豊かに
    教育格差につながる、子どもの“読書習慣”。東大出身者が語る、習慣づけるためにやるべきこと - with class -講談社公式- 共働きを、ラクに豊かに withonline.jp

    幼児を子育て中のママたちから多く寄せられる質問が「お子さんが小学生になった今、振り返って幼児期にやっててよかったことって何?!」というものです。Instagramのフォロワーさんにアンケートをとったところ、圧倒的1位が読み聞かせでした。読み聞かせが何によかったのかも聞いたところ「本を好きになってくれた」「文字を覚えた」「行間を想像できるようになった」といったコメントも寄せられました。


    ●ズバリ、読み聞かせの効果って?

    えり先生(以下、えり):読み聞かせは小学生以降の読書習慣に関連があるのでしょうか?

    笹沼さん:やはり、読み聞かせはしてるとしてないで全然違いますよね。子どもが本や読書に抵抗なく、ポジティブな感情で関わることができるというのが大きいです。

    幼児期の読み聞かせの頻度が高いほど、小1でのひとり読みの頻度も高くなるという調査結果も出ています。(ベネッセ教育総合研究所「幼児期の家庭教育調査(2018))

    ●読書の環境の有無は、一種の教育格差ではないか?

    笹沼さん:僕自身、読書が好きで、例えば起業した時も本を読んで先人の経験や教えから学んだからこそ、起業できたんですよね。塾に通わず参考書だけで東大に受かったという仲間もいます。
    読書って何をするにもベースとなる、最強のスキルだと思っています。スポーツでいうところの体幹のような存在。

    一方で、子どもが本を好きになったりたくさん読むことができるようになるには、選書や大人の声かけや対話など「環境が必要」なんですよね。でもこの環境って、全ての子どもに用意されているものではない。これはともすると、教育格差の一つと言えるんじゃないかと思っています。

    ●小学生のときに1日30分の読書習慣をつけることが一生モノの財産に!

    ●読書の習慣化には「読書しない時間」も大事

    実は本をたくさん読める人って、読書と同じかそれ以上に、読書後に感想をシェアしたり、誰かと対話することが楽しいと思っています。

    「本にまつわること」に毎日触れる時間を作ることが大事です。本屋さんで本を選んでる時も、親子で学校の授業で習ったお話について対話することも、親御さんが読んだ本の話をしてあげるのも、全部読書体験なんです。

    +93

    -13

  • 2. 匿名 2023/05/09(火) 23:21:37 

    まずは絵本から

    +123

    -3

  • 3. 匿名 2023/05/09(火) 23:21:44 

    >>1
    漫画でもいいの?
    子供はいつも本読んでるけど漫画なんだが

    +41

    -24

  • 4. 匿名 2023/05/09(火) 23:22:06 

    言葉知らない人増えたよね

    +194

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/09(火) 23:22:18 

    本を読ませると頭が良くなるんじゃなくて、頭のいい子は本を読む

    +423

    -20

  • 6. 匿名 2023/05/09(火) 23:22:22 

    > 塾に通わず参考書だけで東大に受かったという仲間もいます。

    レベチですわ❕

    +129

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/09(火) 23:22:26 

    本を読もうと決意して
    数冊買って満足してしまってる
    まだ読んでない

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/09(火) 23:23:07 

    読み聞かせしてもらった記憶ないけど読書好きだよ。学力は低いけど知能はそれなりにあるのは読書のおかげだと思う。

    +184

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/09(火) 23:23:13 

    めっちゃ読み聞かせしたし
    親も読書好きだし
    図書館も毎週行ったけど
    好きにならんかった
    まさかの識字LD

    +127

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/09(火) 23:23:29 

    >>5
    それそれ
    どう頑張っても馬鹿な親から頭いい子は生まれない
    両親が頭いいから自然と子どももって感じだと思う

    +100

    -17

  • 11. 匿名 2023/05/09(火) 23:23:34 

    運もありそう。
    うちの母は読書家でさらに執筆もする。
    私、特に好きでもない。書くのも嫌い。弟も同じ。
    娘、よく本読む。暇だったら読む。書くのは特に好きではなくモノづくりが好き。

    親の努力より本人の好みだと思う。趣味が本じゃなくても困らんから読まなくても問題なし。

    +91

    -9

  • 12. 匿名 2023/05/09(火) 23:23:57 

    読み聞かせはあまりしなかったけど、子供は絵本好き。4歳から自分で読むようになった。

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/09(火) 23:24:53 

    読み聞かせなんてしてもらわなかったけど、相手をしてくれない親に見切りをつけて図書館の本をがっつり読んでたよ。読書量のランキングに載って図書カードをお小遣い代わりにもらってたわ。

    +72

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/09(火) 23:25:46 

    1日30分って決めてしまうと「やらされてる感」が出て嫌々読むようにならないかな?

    +39

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/09(火) 23:25:46 

    小さい頃から
    とにかく本を読まないと言ってた
    友人の息子くん
    東大に受かってたわ

    +41

    -14

  • 16. 匿名 2023/05/09(火) 23:26:10 

    一歳前から毎日10冊くらい読み聞かせしたけど、物語本はまったく読まない子どもに育ったよ、うちは。
    理系頭らしくて読みたがるのは、空想科学読本とかサバイバルシリーズばかり。
    中学生の今はNewtonとかしか読まないよ…

    +84

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/09(火) 23:26:27 

    >>3
    ゲームするよりは漫画の方が良さそう。
    漫画を入り口として、本を読む習慣をつけて、人気の漫画だと小説も出たりするから活字への道も開そう。

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/09(火) 23:26:41 

    小さい頃から文章書くのは嫌いじゃないけど本読むのは嫌いだわ。今も国語教育系の仕事してるけど本読んでない
    子供も本読むの嫌いだけど塾の読解の問題だけは真面目にやってる。
    子供に勉強はさせられるけど自分が嫌いだから読書の習慣づけできない。悩み

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/09(火) 23:26:57 

    上の子は赤ちゃんの頃から物語系の本が好き。
    下の子は絵本を読もうと用意すると逃げられてた。
    新幹線と恐竜の本は毎日見てる。
    子供によるよ。

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/09(火) 23:27:14 

    賢い人は本をたくさん読んでるイメージがあるわ
    そこから何かヒントを得る力もあるよね

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/09(火) 23:27:42 

    好きなものや作者さんができたら後は早いんだけどね

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/09(火) 23:28:06 

    >>5
    あなたは効果を語れるほど本を読んでないでしょ

    +7

    -21

  • 23. 匿名 2023/05/09(火) 23:28:32 

    >>5
    子供の頃図書室で借りた本の歴代借りた人の名前の欄にいつも載ってる同級生の男の子いたけどめっちゃ賢かった。賢いからこそ本好きなのわかる。わたしはそうでもないけどね。

    +91

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/09(火) 23:28:47 

    絵本から普通の本に移行する時が分かれ目だと思う。
    そこで好きな本に出会えるかどうか。
    うまく普通の本を読めるようになれば、その後の読書の習慣がつきやすいと思う。
    今は小中高いずれも読書の時間があるしね。

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/09(火) 23:28:53 

    うちの家図書館に行く習慣があったからか兄弟みんな読書好き
    成績はそんなによくないけど国語だけはずばぬけて成績がよかった
    読書の習慣のおかげだと思う
    我が子も1歳の頃から図書館で絵本借りてるけど図書館も絵本も大好き

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/09(火) 23:28:59 

    身内に本大好きで小さな頃から漫画から小説、図鑑まで一通り読んだりして国語の偏差値が高くて院まで進んだ人がいるんだけどアラフィフで職歴なし、カリスマニートしてる
    本が好き=就職勝ち組ではない

    +25

    -5

  • 27. 匿名 2023/05/09(火) 23:29:04 

    うち貧乏だったから車でちょっと遠くの図書館にいって本借りるのが休みの日のイベントの一つだった
    たくさん本は読んだけど学力に繋がったかは謎
    作分とかは得意だったけど

    +17

    -3

  • 28. 匿名 2023/05/09(火) 23:29:09 

    読書が基礎なのは皆知ってる
    でも習慣付けられるものではなくて知能指数の高い人が好んで読書をするようになるんだよね

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/09(火) 23:30:05 

    自分が本好きだったし
    外遊びに付き合うのがダルくて
    よく読み聞かせはした
    子供はすごい本好きになったけど
    正直だからどーした?って思う

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/09(火) 23:30:27 

    いろんなジャンルの本を借りて子供が何に興味をもつか見てるのが楽しい

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/09(火) 23:30:41 

    3兄妹で育って親は忙しそうで読み聞かせしてもらった記憶はほぼなく、1人で絵本読んでた記憶の方が多い。本も好きだけだ漫画も大好き。そのせいか文章力や語彙力は褒められることが多かった。ただ別に大した職にはついてないけどね。

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/09(火) 23:30:54 

    >>6
    学校の教科書とか市販の参考書をサラッとやっただけで東大に受かるような天才も数%ほどいるらしい

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/09(火) 23:31:07 

    上の子はたくさん読み聞かせしたのに下の子は忙しくてしなかったら国語の出来が全然違う…今日も算数の文章題の意味がわからないと言われ他の教科にも読解力の無さで影響が出てるので読書させなきゃと思ってたところ。小3からでも間に合うかしら?

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/09(火) 23:31:21 

    私子どもがあまり要求しなかったので、本の読み聞かせはあまりしなかったのだけど、2人目が生まれたら長女が次女に読み聞かせるようになった。
    おや、と思って微笑ましく見守ってるけど、このまま2人とも母の努力無くして読書家になるかしら。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/09(火) 23:32:51 

    私自身、本が好きで子ども2人に読み聞かせをよくやってたけど、今上の子は本読まない、下の子は本大好きになった。この違いはなんだろうか。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/09(火) 23:34:31 

    >>5
    そもそも読み聞かせに大人しくしていられる、興味を示すって相当育てやすい子供だし、スタートラインが違う
    そんな子は色々教え甲斐もあるだろうなと思うよ

    +124

    -8

  • 37. 匿名 2023/05/09(火) 23:36:06 

    うちの子には結構絵本の読み聞かせしたつもりだし、本人も本が好きでよく読んでたと思うけど、学力はごくごく普通。大学も親が行ったレベルと似たような中堅のところ。
    まぁ鳶は鷹を生まないわな。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/09(火) 23:37:03 

    ベネッセ教育総合研究所調査の記事だし、こうやって不安を煽ってベネッセ教材に誘導するんだろうね

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/09(火) 23:37:20 

    3歳の娘 絵本に反応はしないけどDisney系の雑誌キラキラディズニーなどは擦り切れるくらい熟読してますわ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/09(火) 23:37:51 

    >>1
    うちの小6一人っ娘は活字中毒で暇がなくとも本ばかり読んでるんだけど物語しか読まないんだよね。どうしたもんかな。縦の文字ばかり読んでたから横書きの本が読み辛いって科学系や実務系の本を読まない。学力につながるような本を読んでほしいんだけどね。文系頭ということなのかな〜

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/09(火) 23:38:27 

    小学校中学校では毎朝読書の時間があった
    みんなハリポタ読んでたよ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/09(火) 23:38:33 

    ガル民の家には百科事典は無いでしょw

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2023/05/09(火) 23:40:41 

    赤ちゃんの頃から小学校4年生くらいまで毎晩読み聞かせしてたけど、中学生の息子は全く読まない。(読み聞かせは楽しかったしいい思い出。)
    ただ映画や漫画はすごくみてる。たぶん物語は大好きなんだと思う。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/09(火) 23:42:51 

    小さな時にじっとして読み聞かせを聞いてくれるのがすごいと思った。破って遊びだすかスルッと膝から抜けておもちゃに直行だったから。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/09(火) 23:45:15 

    記憶のない子供時代から寝る前に毎日本を読んでもらってた。

    小学校に入る頃には図書館に通って本を読み漁ってたけど、夏休みの宿題に読書感想文が出てきて、しかも指定図書の中から本を選ばないといけないのが苦痛で嫌になった。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/09(火) 23:45:42 

    読み聞かせよりも、小学生のときぐらいに
    マンガでも、児童文学でも、図鑑でも、本人読みたいものを否定しないほうがいいんじゃないかな。

    あまりに酷い掲示板なら注意するけど
    ここみたいに。。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/09(火) 23:45:51 

    >>2
    がるちゃんで以前「絵本読み聞かせまくったのに大きくなったら全く本読まない」なんて話を見たよ
    結局本人の資質なんじゃないのかな

    +54

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/09(火) 23:46:20 

    >>21
    私このタイプだった。
    読み聞かせなんて一切してもらってなかったから小学生までは本と無縁だったけど、中学で推しが影響を受けた本を紹介しててそこから入った。「読書してるあたしイケてる」な厨二病みたいなメンタルでわりと読むようになった。
    「好き」が見つかるって大きいよね。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/09(火) 23:46:37 

    読み聞かせはよくしてもらった。図書館もよく連れて行ってもらったおかげで、本は大好き。
    本が読めると文章書くのも苦にならない。これは社会人になってからは役立ってるなぁとつくづく思う。文章が書けると話すのも苦にならない。言葉に詰まることがあまりなくなる。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/09(火) 23:46:41 

    うちの息子絵本大好き
    家にいると、読んで読んで攻撃
    何冊って決めないとあるだけ全部持ってくる。
    図鑑も大好き。
    将来頭良くなってくれたら良いんだけど

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/09(火) 23:47:08 

    サバイバルシリーズが好きで、毎晩寝る前に1時間は読んでるんだけど、所詮マンガだからどうなのかな…?
    担任の先生はマンガだけど図鑑と同じだから読むのは良いって言ってくれたんだけど

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/09(火) 23:47:29 

    読み聞かせめちゃくちゃしたし、本も何百冊と買ったけど、今は漫画しか読まないよ。
    買い揃えた本は、タワーや迷路作りに使われて、本来の使われ方は全くしていない。
    国語の成績はもちろん悪い。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/09(火) 23:47:50 

    >>38
    子供の数が減ってるからあの手この手で搾り取ろうと必死よね

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/09(火) 23:48:28 

    >>3
    十年以上前に読んだ記事で、日本の小中学生が外国の子供と比べて読解力が高いのはマンガ文化のおかげがあるかもしれないと書かれてたよ。(今は外国と比べてどうか知らない)
    だからマンガが読解力に良い影響与えることもあると思う。
    特に昔のマンガは、含みを持たせて読者に考えさせるような描き方してたり、難しい漢字や難しい言葉が今より多く使われてるから勉強になるはず

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/09(火) 23:49:08 

    >>51
    知識を得るきっかけになってるからいいと思うよ。取り扱っている題材についてもっと知りたいとか言い始めたら図書館で欲しい本を検索する練習もできるようになるよ。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/09(火) 23:49:25 

    賢い人って好奇心も強くて、多方面のあらゆる知識を得ようとするけれど、凡人ってやっぱり興味ある分野に集中したいってのがあるから、名作だから読み聞かせなきゃとか、ノルマを決めてとかじゃなくて、好きなものを楽しく読むってのがまず大事だよね

    図書館とかだと幼少期に読むものは限界あるから、やっぱりコアなものは中古ででも買ってあげたいところ
    新しいものとか海外のものとかも、見てるだけでおもしろいのいっぱいあるし

    並行して、DVDでもサブスクでもいろんなストーリーとかドキュメンタリー番組とかも見せるのも、将来の趣味の幅とかにも繋がるから大事かなって思う
    音楽聴くのもいいし、体動かすのもいいから、得意なものをみつけて、一緒に親子で楽しんだらいいよね

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/09(火) 23:49:26 

    子どもの頃たくさん本を読んでもらって
    好きだけ本を買ってもらって
    小説も漫画も実用書もたくさん家にあったけど
    私は文章が書けるだけのろくなものに育たなかったよ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/09(火) 23:49:29 

    >>14
    ゲーム好きな子も、親がノルマを課すと嫌いになるらしいしね

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/09(火) 23:50:51 

    あんなに読み聞かせしたのに本や活字が嫌い。
    学習マンガもマンガしか見なくて解説は飛ばす。
    親は2人とも読書好きだから子どもを理解できない。
    いろいろ言われるけど、結局は個性。
    あれこれ講釈たれるなら我が子を読書好きにしてみてほしい。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/09(火) 23:51:20 

    >>14
    短い時間でも
    書いた人が何を言いたいのか
    考えるといいよね

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/09(火) 23:51:29 

    今3歳半、赤ちゃんの頃からほぼ毎日読み聞かせしてます。小学生が自分で読むような長文の児童書も最後までじっと聞いてます。100冊以上絵本と図鑑も買って、図書館で10冊借りて借りてる間はエンドレスで読まされてそれでも物足りないと言う。どうか本好きになってくれーと願ってるけど、甥っ子は全く読み聞かせしてもらってないのに作文で賞もらってて賢いです。羨ましい。だからあまり読み聞かせは関係ないのかなー泣

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/09(火) 23:53:09 

    どちらかというと
    ボードゲームとか、数字遊びしてる子供の方がやっぱ賢いよ
    思考力がある
    物語が悪いとは全く思わないけど、小説を読んできた文系と
    数字遊びしてきた理系では圧倒的に差がある

    +5

    -8

  • 63. 匿名 2023/05/09(火) 23:53:56 

    ゲームの攻略本とかおすすめ。
    本嫌いでも読むし、分からない漢字とか用語とかを調べたりするから。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/09(火) 23:55:48 

    >>1
    最強のスキルはコミュ力で読書ではない
    子供の頃から読書大好きで図書館に入り浸っていた私はコミュ力なさすぎて大人になって詰みました

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/09(火) 23:55:52 

    >>59
    本好きにはならないかもだけれど、親の背中を見てるだろうから、困った時や必要に迫られた時にはまず書を読んでみるってスキルは既に身についてるはず

    好きで本を読むのは趣味だけれど、例えば学生だと志望校が出てきた時に受験の参考書を使うのは実の部分で、そういう現実に必要なことが出来てれば別に好きにならなくてもよいのでは

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/09(火) 23:55:59 

    小説家のほとんどは文系卒じゃない
    もうこれだけで十分

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/09(火) 23:56:37 

    長男には毎日毎晩かならず読み聞かせしてたけど、全く読まない。次男はほぼ放任だったけど、まあ読まない。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/09(火) 23:56:49 

    読書が好きにならなくても良いけど、苦にならない程度にはしてあげたいなぁーと思いながら毎日沢山読んであげてました。、

    効果は多分あって、気が付いたら4歳の頃から黙読出来てました。誰かと比べた事なんてないから遅いのか早いのかもよく分からないですけど。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/09(火) 23:57:30 

    >>16
    我が家の下の子もそのタイプ
    本人曰く、物語は起承転結があって感情動かされるのが苦手らしい
    でも科学系ノンフィクションなら好んでたくさん読んでるから小さい頃に読み聞かせした甲斐があったなって思う

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/09(火) 23:58:11 

    スマホがあるからもう無理

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/09(火) 23:59:08 

    >>33
    読書もいいけど、音読がおすすめ。
    宿題にでてると思うから、面倒でも夕食作りながら聞いてあげて、句読点やイントネーションまで完璧に、会話文は感情を込めて読めるレベルにすれば、びっくりするくらい読解力が上がるよ。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/09(火) 23:59:19 

    読書、私も得意ではない方なんだけど、
    参考書を読む必要性があり読んでる。
    ①音読してる→すぐ眠くなるから
    ②少しばかり読む意欲を駆り立ててる→始めは努めて読んでる。でもそのうち面白くなってくる。
    ③音読の練習を兼ねてやってる→早く読めると嬉しくなってくる。

    ここら辺でただ内容を読む以外のこともやってると読書が楽しくなってくる。
    参考になると嬉しい♫
    家族にはお経と言われる笑

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/09(火) 23:59:48 

    >>61
    自分で読めるようにしてあげたらどうだろう
    もう公文とかはじめてみては

    文字を読みたいってきっかけって、ポケモン図鑑読むにはカタカナ、漢字、語彙をマスターしないとはじまらないから、そこで必死になるとかって結構男子はあるあるだったりするよw

    自分で本読みできるようになったら、選ぶの手伝ってあげるだけでよくなるし

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2023/05/10(水) 00:02:22 

    >>5
    私頭悪いけど
    めちゃめちゃ漫画も小説も読む…
    勉強嫌いだったけど
    辞書とか見るの好きだったwww

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/10(水) 00:03:27 

    >>70
    スマホの楽しさを知っちゃったらね…。
    私も読書時間かなり減っちゃった。
    最近になって読み始めるようになったけどスマホと会う前よりも読解力も読む速度も落ちてる。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/10(水) 00:03:29 

    >>8
    私も同じくだわ。
    難しい言葉よく知ってるよね。って言われるけど
    大体小説、漫画から。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/10(水) 00:04:43 

    >>9
    そういうのあるよね。どんなに読み聞かせしたり一生懸命しても読書好きになんてならなかったし

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/10(水) 00:04:57 

    学年で一番本借りて読んでたけど、今では本好きの馬鹿だよ!低収入!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/10(水) 00:05:04 

    >>26
    不謹慎だけど院まで進学する実力があったのに何があって就職で躓いたのか気になる
    年齢的に就職氷河期も影響してそうだけど

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/10(水) 00:05:45 

    >>23
    もしかして、その彼って…!

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/10(水) 00:06:18 

    >>67
    わかる。一緒

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/10(水) 00:06:20 

    >>61
    数じゃないと思う
    内容は理解できてるのかな?
    あとお母さんの声とかその時間が好きなのかもよ。
    まだ3歳半だし、作文で賞をもらったってなにでつまずくかは分からない。
    ながーい目で見よう。

    +11

    -3

  • 83. 匿名 2023/05/10(水) 00:06:29 

    >>5
    いやでも、たいていの知識は本から得てる。テレビやネットの情報だと怪しいけど、本からの知識は根っこがしっかりしてるから。

    +25

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/10(水) 00:07:10 

    >>36
    保育園で働いてた時に
    紙芝居読むんだけど
    興味ない子は本当に見ない。
    声優さんバリに何役も声色変えて迫真の演技してやっと見てくれるようになったけど
    私の顔を見てるって感じだったw

    +54

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/10(水) 00:07:21 

    高学歴の親から生まれ、幼少期からめちゃめちゃ本読んだけどアホだよ。私。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/10(水) 00:07:48 

    漫画と読み物の中間のような本から入ってみるのも良いんじゃないかな?
    ゾロリとか

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/10(水) 00:08:39 

    >>66
    ほとんどとか曖昧な言葉使っといて、理系気取りはやめてw

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2023/05/10(水) 00:08:56 

    >>41
    私こまったさんシリーズと
    小学生数人が主人公のやつ読んでた。
    名前は忘れた。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/10(水) 00:10:07 

    読書好きだけどルーツを振り返ってみると
    ①絵本はもちろん上の兄弟の本を読むことが多かった
    ②塾で物語文を読むようになったことで続きが気になる作品が増えた
    これらが大きかった気がする

    ただし高校時代の成績は国語を含めて下から数えたほうが早かった笑

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/10(水) 00:10:15 

    >>1
    私、両親共働きひとりっ子で、小学校低学年の時から学校から帰ってから宿題して親が帰ってくるまで基本ずっと読書してるのが普通。日本昔話から歴史書、新聞まで家にある活字はなんでも読んでて、中学2年の時は新潮夏の100冊読破。
    おかげで大学受験でも国語と世界史は勉強は特にしなかったけど偏差値60超え。受験勉強はほぼ英語だけで済んだ。
    反面、理科数学は赤点ギリギリw

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/10(水) 00:10:39 

    >>15
    こういう意見って、だから?と思ってしまう。
    そもそも他人の話を真に受けて、読まないと言っても謙遜の可能性もあるかもしれないのに、全く読まないと決めつけて発信して。
    まるで人に本を読ませたくないみたい。
    素朴な疑問だけど、研究結果であって100%当てはまるわけでもないことは明白なのにわざわざ何のために否定するの?

    +26

    -11

  • 92. 匿名 2023/05/10(水) 00:10:44 

    >>87
    私は文系なんだ

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/10(水) 00:10:50 

    >>61
    将来賢くなるためにって欲を出しすぎた読み聞かせは、かえってお互いの逆効果になるかも
    親も頑張りすぎるとエンジン切れちゃって、本当にサポートしないといけない部分で「もういいや」ってなっちゃったり、子供も親の期待に応えようとしてるだけで、実際はやりたくない事かもしれない

    甥っ子は読み聞かせしてないのに、、、羨ましい
    のくだりはちょっと怖ささえ感じました

    +8

    -4

  • 94. 匿名 2023/05/10(水) 00:11:49 

    >>66
    村上春樹は早稲田の一文 伊坂幸太郎は東北大法学部

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/10(水) 00:13:07 

    >>6
    開成とか久留米大附設とかみたいに、生徒レベルが高くて学校のカリキュラムがしっかりしていて受験向きの授業をやってくれる高校では、予備校なしで東大に受かる子も結構いるよ(附設はともかく開成は通塾率も高いけどね)

    そういう高校って受験用参考書の著者の先生も居たりするし、予備校講師並みに授業上手い先生も居たりする

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/10(水) 00:15:57 

    >>91
    そうだよねー 本読まないのレベルがそもそもズレてそうだし うちの子、とにかく本読まないのー(月に文庫新書5冊だけとかやばいよね?)ってレベルだったかもわからない

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/10(水) 00:18:50 

    >>59
    シンプルに識字が苦手なんじゃない?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/10(水) 00:19:41 

    >>16
    中学生でNewton読むってめちゃくちゃすごくない?
    うちは実父が医者で理数系大好きな人で、かつ活字中毒でもあったからNewtonはもちろんあらゆる週刊誌も漫画も毎週たくさん買って読んでて(ただうちの父も小説はあまり読まなかった)
    母は将来Newtonを読むような子供を育てたいと思ってたらしいけど私達兄弟は父の買ってきた漫画は読んでも誰ひとりとしてNewtonは読まなかったよw
    ちなみに空想科学読本も父の書棚にあった。懐かしい。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/10(水) 00:20:13 

    >>2
    親が読み聞かせても全く興味ない子と自ら好んで何度も覚えるくらい読んで!という子でも別れるし
    幼少期から本好きだった子はひらがな自分で読めるようになったら1人でもくもくと色んな本読んでた

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/10(水) 00:24:19 

    私読書大嫌い
    現代文の点もいつも悪かった
    作者の心情?知らんがな と思ってた
    受験時だけ対策
    だから読み聞かせもしてない

    だけど、うちの子はラノベ大好きで現代文いつも高得点

    幼児期の読み聞かせとの相関性本当にあるのかな?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/10(水) 00:25:59 

    >>36
    えぇ、そうなんだ
    毎晩10冊は読まされ続けて疲弊しているよ(2歳)
    1冊あたりの文章も長くなってきたし結構キツイわ

    +21

    -3

  • 102. 匿名 2023/05/10(水) 00:28:09 

    >>15
    テストめっちゃ悪かったー(90点)みたいなタイプでは?

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/10(水) 00:30:22 

    >>18
    本が嫌いなのに国語教育の仕事ってすごいね、拷問では?

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2023/05/10(水) 00:36:11 

    >>66
    それでも下手な文系大卒よりはよっぽど博識です

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/10(水) 00:38:59 

    本を読まない東大生とか
    聞いたことないんですけど

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/10(水) 00:39:27 

    >>100
    逆に現代文得意だったんだけれど、もう全部答え書いてあるじゃん、漢字、熟語、語彙関係の対策はあれど、こんな楽な試験ないって感じだったなぁ
    古文も覚えることめちゃくちゃ少ないし、文法と古文用語覚えりゃ主語なくても推測でいけるわみたいな
    ラノベはあんま読まなかったけれど、お子さんの感覚は何となくわかる気がする

    理系のめちゃ賢い子らで、英語も得意なのに、なんで国語点とれないって言うんだろってのは未だに不思議

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/10(水) 00:40:31 

    >>93
    毎晩読んでと本を持ってくるので(自分で選んでる)それを読んでるだけです。1冊の日もあれば10冊の日もあるし、読み聞かせ要らないと言われたら読まないし。本人に任せてます。私も喉が弱いから正直読みたくないし、短い絵本にしてって言う日もあるよ。だからめちゃくちゃ頑張ってるわけでも無いんだけどな。
    甥っ子と言っても年に1回会うか会わないかの遠い存在だし、てかもう大学生なので、、、

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2023/05/10(水) 00:42:47 

    >>91

    個人的には否定してる
    私は本が好きで仕事にもしているくらいだけど
    すぐに読書と学力を結びつけて読書習慣とか大人が押し付ける風潮は嫌い
    読書は楽しんでするもので学力伸ばすためにするものではないと思ってるから

    ちなみに謙遜ではなく
    その子が小さい時から子供がまったく本に興味なくてって相談されてたよ

    +11

    -10

  • 109. 匿名 2023/05/10(水) 00:43:28 

    日本昔ばなしは仏教の習わしや教えも結構盛り沢山に入っているから入りやすいかも。私的には西洋哲学や親鸞の歎異抄にどハマりしてる。発端はドイツの哲学者マルティン・ハイデッガー、ニーチェ(同ドイツ哲学者)が親鸞の歎異抄を英訳で読み親鸞を絶賛していたのがきっかけ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/10(水) 00:47:18 

    >>108
    横だけど、それってあなたの個人的見解でバイアスかかってるよね。自分がそれが嫌だし反発を感じてるから、そうじゃない特異な例を挙げてるってだけで、まったく一般的な例じゃない。

    +12

    -4

  • 111. 匿名 2023/05/10(水) 00:47:39 

    >>3
    私漫画大好きで漫画ばっか読んでて小6くらいから小説も読むようになったけど、おかげで国語現代文古典勉強しなくてもずっと成績良くて偏差値も他の教科より10くらい高かった

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/10(水) 00:52:11 

    >>9
    同じだわ
    毎日読み聞かせして幼稚園のお迎えの帰りに図書館行ってさんざん本に触れてきたけど読書嫌い
    読んでもらうのは好きな子に育ったわ

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/10(水) 00:52:42 

    >>110

    そうだけどだから何?
    私だけではなくほとんどのコメントが個人の経験や意見を書いているように読めるけど

    +2

    -6

  • 114. 匿名 2023/05/10(水) 00:52:51 

    >>73
    返信ありがとうございます。
    ひらがなは6割くらい、カタカナも少し読めるのですがあまり自分から読もうとしなくて。それ以上覚える気も無さそうなので私ももう放置してる感じです、、、

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/10(水) 00:55:53 

    >>107
    大学生の甥が作文で賞もらったこと今更羨ましがるなよー
    前のレスの人が言うように怖い、ホラーだよ
    疲れてるんじゃない?良質なアニメもたまには代用しようよ

    +3

    -7

  • 116. 匿名 2023/05/10(水) 00:56:39 

    職場で本読まない人と働くと簡単な資料とかも読まない、読めない、途中で投げ出す人いる
    素晴らしい大学に入らなくてもいいからある程度読めた方がいいよ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/10(水) 00:56:50 

    >>3
    小学生の娘は北斗の拳なら繰り返し読んでる

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/10(水) 00:58:06 

    >>112
    そういう人たちのためにオーディオブック?読み聞かせてくれるサービスあるよね
    理解と認知能力が視覚優位か聴覚優位かの違いだと思うよ
    障害までいっちゃうと違うけど

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/10(水) 00:59:44 

    >>113
    それこそだから何?ってコメ 1万人に1人くらいあるかないかの話をさもこれが普通ですけど?って風に言われても
    プラスしてる人も大丈夫?まさか真に受けてないよね…

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/10(水) 01:05:48 

    >>113
    「小さい子が本を読まない」というささいのことでわざわざ相談してくるほど教育熱心な親だったんでしょう?としか…

    「親が読んでほしいジャンルの本で」「親が期待する量を」「親の期待するような振る舞いで」読んで「くれない」

    そしてあなたも、昔の記憶にバイアスをかけて「あの子は本を『まったく』読まなかったはずなのに東大?」という認知にすり替わってる

    +8

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/10(水) 01:14:13 

    小6、小3の娘たち、本読んでて他の生活が疎かになりすぎ。宿題もお風呂も次の日の準備も言っても聞いてなくて本を取り上げないと全く先に進まない。タブレットとゲームは宿題やらないと出来ない事にしてるけど本は多すぎて隠しきれない。回収しても回収してもベッドにも机にも隠してるし寝るのが遅くなって困ってる。しかも読んだもの本棚に返しにいかない!
    少しは頭良くなっててほしい、そう思わないとやってけない。ちなみに読書感想文は壊滅的。

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2023/05/10(水) 01:16:27 

    読書嫌いな私は、幼少期に親が読み聞かせてくれる本の内容より、親が自分でストーリーに感動して泣きそうになったりする姿を楽しんでいたもよう。
    だから親が何らかの反応を示すと、その本ばかり読んでと何度もリクエストしていた記憶。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/10(水) 01:18:22 

    >>121
    本の問題ではないような気が
    生活習慣として気持ちの切り替えをトレーニングした方がいいかも
    小6はまだしも小3はまだ言うこと聞くでしょ

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/10(水) 01:21:22 

    >>122
    そんなに感動する絵本って何かあった?
    かわいそうなぞうとかごんぎつねを聞いて
    読み手の反応を面白がってたのだとしたら子どものほうが情緒障害なのかな

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2023/05/10(水) 01:23:56 

    >>114
    文字は親が教えるんじゃなくて、専門のルート教材使って自分から獲得させるような学び方のほうがあってるのかもしれないね
    自然にステップアップしていける仕組みになってるから

    親は教えなくていいかわりに、出された宿題を期限までにやりきるサポートをしてあげるのが大事

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/10(水) 01:24:04 

    好戦的な反応は苦手

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/10(水) 01:30:58 

    2歳児に毎日寝る前に読み聞かせ必ずしてるんだけど
    読み終えた後に感想とかは話さない方がいいって何かで見てから
    読み終わったらすぐ次の本読むんだけど
    感想とか説明とかってした方がいいのかな
    読んでる途中にも文にないこと話したくなるんだけど話さない方がいいのかな
    いつも迷う

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/10(水) 01:33:24 

    >>80
    「コンクリートロードはやめた方が良いと思うぜ」

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/10(水) 02:13:23 

    読み聞かせしてもらっていたけど、本読めないよ。読んでも内容が分からない。小さい頃に脅されたトラウマで本に書いてることが信じられない。嘘書いてる、騙そうしてるが邪魔してる。それは何置いてもそうだけど‥学校でも先生の言ってること信じられなくって勉強に集中出来なかった。本の内容を信じられる環境作りが大事だよ。

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/10(水) 02:27:23 

    >>1
    いつも中心が東大でつまらない
    テレビで東大クイズネタで飽きた

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/10(水) 02:32:11 

    絵本だけはと思って図書館通うから始めて気に入ったぽいやつは買って自宅に200冊くらい絵本あって一日中読み聞かせてた時もあるくらい色んな絵本読んできたけど、別に自発的に本読まないよ。ゲームやYouTubeの方が好き。
    小学生になった今でも児童書は100冊くらいあるけど漫画ばっかり読んでる。
    本しかない、ゲームやYouTube友達との遊び時間に時間制限をつければ暇な時間本にいくってだけだと思う。
    読み聞かせ頑張って良かったと思えたのは、子供が聴きながら主人公になりきってセリフを言ってくれたり演じる事を恥ずかしがらずやってて、今でも音読は本当に上手。声に出して読むの好きなんだろうなって思えるくらい楽しそうに音読の宿題してる。それだけ。人前で堂々と音読出来ててそれはよかったなと思う。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/10(水) 02:48:15 

    別に親から読み聞かせしてもらった記憶はないけど、本が好きで小学生の頃から図書館に入り浸ってたよ。何でも格差格差って煽るのやめた方が良い。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/10(水) 03:09:38 

    幼稚園の頃から読み聞かせ、欲しい本は買って与え、塾も田舎なのに小2から行かせたけど
    塾なしの子供と同じ中高一貫校に通ってるよ
    勉強だけがすべてじゃないけど、すごくみじめ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/10(水) 03:12:03 

    >>1
    ベースになる親の知能の高さが一番大事

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/10(水) 03:22:58 

    >>33
    中学生の子供を持つ母ですが、三年生なら全然間に合うと思う!
    息子は四年生の時にある本をきっかけに読書をすごくするようになって、それのおかげか国語の偏差値は良かった。おっしゃる通り読解力がなかったら算数の文章題の意味も理解できないので、読書好きにならなかったら息子は中学受験悲惨なことになってたんじゃないかと思います。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/10(水) 03:28:58 

    >>127
    まだ2歳なら、読み終わった後にお母さんとの会話も大事だと思うけどなぁ。
    量より質じゃない?
    もう少し大きくなったら、なんでここでこの人はこうしたと思う?とか、この時この人はどんな気持ちだったかな?とか質問するのがいいと思うんだけど、なんで感想とか話したらいけないんだろう?

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2023/05/10(水) 03:48:06 

    読み聞かせなんかしてもらった覚えほとんどないけど、保育園の頃から自分で絵本いっぱい読んでたし学校では図書館よく行ってたよ
    面白いと思える作品に出会えるかどうかが大きいと思う

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/10(水) 03:59:12 

    >>15
    個人の考えなんだけど、読書好きな人の賢さって単に勉強出来るかじゃなくて、想像力や知識や深く考察する賢さが身につくと思ってる
    いわゆる世渡りを上手く出来るか、人の心の機微を感じ取って上手くコミュニケーション取れるかみたいな
    昔、東大卒業後社会でやっていけない子が…ってニュースでやってて、勉強だけじゃ生きていく力にならないんだって思った覚えがあるよ

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/10(水) 04:03:17 

    うちの子供、全然読書しない上に塾も行かなかったけど、センター過去問10年分、現国は満点取ってたよ
    物語文でも説明文でも、読むスピード早いし、長文読解とか論述、全く苦労してなかった
    読まなきゃいけない本は読むし、分からない事は調べる習慣はあるみたいで、目からでも耳からでも、すぐに理解するタイプ
    大学(文系ではない)でも、論文試験は余裕
    ただ、読書感想文書くのは苦手というか、嫌悪感すらあるらしい

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/10(水) 04:44:42 

    >>5
    職場で本読んでる姿は見るけど、言葉知らないし、理解力低くて仕事できない人いる。本の内容理解できてるのかな〜といつも思う。

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/10(水) 04:45:32 

    >>103
    本当にそう思う
    本読まない、知らないってなると教育する立場としても信用が得られない

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/10(水) 05:37:37 

    頭の良し悪しはともかく読書は良いと思うわ。
    取りやすい位置に本棚置くだけで子どもは本読むよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/10(水) 05:46:05 

    >>6
    東大じゃなければ結構いるよ。
    参考書で独学してる子。

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2023/05/10(水) 05:54:30 

    >>36
    育てやすさ関係ある?
    何度も読んで欲しい、家事しないで!早く読んで!が繰り返されると育てやすいとはつながらないと思う。
    逆に早く自分で読んでもらうために、早い段階で文字を教えるようにはなったけど、教え甲斐あるわけでもなかったな。

    私も本読むの好きだけど、親は読み聞かせはほとんどしなかったと言ってた。
    生まれつきじゃないかな。

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/10(水) 06:07:38  ID:Bazq9BgDS8 

    読書すればみんな賢くなるわけじゃないけど、もともと頭良い子は大して変わらない、普通の子はちょっと賢くなって、頭悪い子は普通になる、って感じだと思う。
    だから馬鹿な子ほど読者習慣つけるべきなんだよ。 私もあんまり勉強できなかったけど、とりあえず読書だけは人3倍してたからなんとか並みになれた。本読んでなかったら取り柄なしだよ、ほんと母に感謝。

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2023/05/10(水) 06:13:18 

    >>5
    それだと思う
    頭いい子は本が好き
    頭悪い子は読まない

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/10(水) 06:13:47 

    東大に行くような家の子は親も賢いし本もたくさんある
    バカな家の子は環境も整ってないし親も頭悪い

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/10(水) 06:28:20 

    >>3
    Dr.STONEとか全巻買って置いといたら

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/10(水) 06:29:40 

    読み聞かせ効果は絶大だと思う。
    学年相応のものよりはるかに難しい本が読めるようになる。
    自力読みの早さにびっくりするけど、読み聞かせの時間が好きだから継続中。
    忙しい日も10分は必ず読むようにしてる。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2023/05/10(水) 06:43:43 

    >>3
    漫画の感想を話せるようになればいいかも

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/10(水) 06:46:36 

    一歳の子が絵本好きで、複数の図書館を利用している。
    前にガルちゃんで、「図書館帰りに親子でカフェに寄ってたのがいい思い出」ってコメント見て憧れている!

    できれば賢くなって欲しいけど、好きって言えるものが一つでもあると人生楽しいと思うので本好きのまま育ってくれたら嬉しいな。

    +8

    -5

  • 152. 匿名 2023/05/10(水) 06:51:39 

    >>119
    同意。そこに大量にプラスがあるあたり、読書コンプの大人が多いことがうかがえるよね。
    そうするとやはり、幼少期からしっかり読書はしといた方が良いんだな、記事にも納得だなと思える。

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2023/05/10(水) 06:52:24 

    >>51
    全巻揃いそうな勢いでサバイバルシリーズ読んでて、すごく知識増えたし好奇心も刺激されてるみたいだけど、学習漫画から小説へ切り替えできてない。
    サバイバルシリーズから歴史漫画、その他さまざまな学習漫画へとつながっていくばかり…

    いつまでも「学習マンガならいいよ」って言われ続けるし、今や中高生・大人向けも学習漫画みたいな雰囲気の本が多いから小説に移行するタイミングが来ないのかも。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/10(水) 07:00:41 

    上の子は大人しく聞いてたり絵本を楽しんでくれたんだけど、2人目は読み始めたら絵本奪って投げるからもう2歳なのに全然読み聞かせしてない。拾って読み続けるべきなのか…?

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2023/05/10(水) 07:11:16 

    >>32
    横だけど鳩山邦夫がそんな感じだったらしい
    兄の由紀夫が「私は死にものぐるいで勉強して東大に入ったけど弟は頑張らずにサラッと東大に入った」と言ってた
    本屋で参考書を立ち読みするだけで内容が頭に入ったとか

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/10(水) 07:15:59 

    >>36
    育てやすさは全然関係ないよ。
    ママ友の子で本大好きなアスペの子とか、本大好きで極端に神経質で怖がりな子とかいたけど、どっちもめちゃくちゃ育児大変そうだったよ。普通の子が苦もなくやることを全然出来なかったりして。

    本好きかどうかと、育てやすいかどうか(社会に適応しやすいかどうか)は全然関係ない。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/10(水) 07:18:21 

    >>108

    私も職業柄、本とは縁が深い

    本来の話をするなら、「読書は学力を伸ばすためではない」というところには同意
    でも多くの一般人にとっては読書が学力を引き上げる助けになるんだよ
    特に文化資本が高くない家庭での効果は絶大

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/10(水) 07:26:56 

    >>36
    邪魔されて読み聞かせが困難だったけど重度知的の自閉症だったよ
    読書どころか話すこともできない

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/10(水) 07:35:50 

    >>157
    そもそも、学力を伸ばそうと親が本を読ませたり本人が無理やり読んだりしても楽しくないもんね、続かないよ。最終的に学力が伸びるような良書を親と本人が選ぶことができ、楽しくたくさん読める→そりゃ頭良いでしょって話では。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/10(水) 07:39:19 

    >>101

    今小3だけど、いまだに読み聞かせやらされてる

    もう絵本ですらなくて、ハリー・ポッターとか活字本を一章~二章ずつ読まされる

    先は長いよ~

    自分でも読めるんだけど、お母さんの読み聞かせに勝るものはないらしい

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/10(水) 07:41:01 

    >>128
    やなやつ!やなやつ!やなやつ!

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/10(水) 07:41:04 

    >>155
    兄には見えなかっただけで勉強してたのでは?
    兄が寝たあととかね。私もよく「全然勉強してない(風に見える)のになんでできるの?」って聞かれたけど、何で見てもないのに決めつけるんだ?って思ってたよ。それなりにはしないと、何にもしなくて良い大学には受からないよ。生まれつき歴史や理科知ってる人間なんていないんだから。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/10(水) 07:41:26 

    >>47
    ウチの母親が『たくさん読み聞かせしたのに本好きになったのは長女だけ』
    っていうけど、よく聞くと読み聞かせの量が全く違ったわ。
    毎日一冊程度じゃダメだと思う。

    +4

    -7

  • 164. 匿名 2023/05/10(水) 07:53:10 

    >>3
    いいんじゃない
    私自身読書好きだけど、小学生の時は漫画ばかり読んでた
    小説読んで欲しいなら挿絵ありのアニメのノベライズとか置いておくと読むかもよ

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/10(水) 07:54:11 

    >>26
    まあでもニートでも主婦でも読んでた方がいいよ。ものを知ってる、言葉を知ってるだけでも十分価値があると思う。

    この間もママ友から「いわざるおえない」ってメールもらったばかりよ。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/10(水) 07:57:07 

    >>47

    親の自己満足パターンか、絵本じゃなくて母親との時間が好きだったパターンかな

    後者なら本は好きにならなくても情緒は安定しそう

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/10(水) 08:06:05 

    >>143
    読解力がない

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/10(水) 08:07:35 

    読書の量でマウントを取りたがるのが自称「読書家」の悪い癖。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/10(水) 08:10:59 

    まぁ読書ってのは強制されてまでするものではないかな。
    強制されると読書嫌いになる場合もあるから気を付けた方がいいね。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/10(水) 08:11:15 

    >>163
    佐藤ママは毎日30冊だっけ?
    ママ友の子がすごい読書家だけど、やっぱり0歳〜3歳は毎日30冊位読み聞かせてたらしい。抱っこしたり、頭撫でたり、スキンシップしながら「読書=幸せ」って時間にしてたんだって。読む本も指定したりダメ出ししたりせず、全て好きにさせてたらしい。

    やっぱりどれ位読み聞かせしたか、本についてどんな発言したかって大事だよね。読み終わった後で話し合うのは良いけど、親が問題出して答えさせるみたいなのはダメだって、前に本に書いてあった。

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/10(水) 08:11:52 

    親が本をよく読んでた
    子供向けの本も置いてあって自然と自分も読むようになった

    親が読まないのに子供だけ読者好きになることはないと思う

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2023/05/10(水) 08:12:50 

    >>74
    私も勉強というより活字が読みたくて(無意識に)教科書や辞典読んでた。昔から本は好き。今も本屋さん行ったり図書館行ったりしてる。

    ただ、学生時代は何とか大丈夫だったけど社会に出てびっくりする程仕事が出来なくて……人の3倍くらい時間かかってる気がする。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/10(水) 08:14:19 

    >>157
    思考って言語でするものだしね。言語能力が高い方が、思考力も高くなりやすい。
    東大卒の教育評論家?も言ってたけど、集中的に本を読むようにしたら、学力が急にぐんとあがったらしい。それで周りに友達にお前何やったんだって聞かれて読書のこと教えたら、周りも皆読むようになって、皆成績があがったらしい。なのでその先生は受験勉強忙しくても、とにかく読書しろって方針。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/10(水) 08:16:43 

    >>171
    あるよ。うちの両親は本なんてあまり読まなかったけど、私は幼稚園の頃から無類の本好きだったよ。本自体は姉のが置いてあったから、勝手に熱中して読みまくってた。

    そこまで本に興味ない子が親の影響で本好きになることはあると思うけど、元々本好きな子もいて、そういう子は親が読むかどうかに関係なく熱中すると思う。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/10(水) 08:16:43 

    >>108
    言いたいことわかるよ。
    私の周りにも、本読まないけど立派な学歴の人っていたから。

    本に触れる機会は大事なんだけど、今って小学校でも長期休みなんかは本を5冊読もう!読書感想文!とかやってて何だかな〜と思ってしまう。
    ノルマみたいに読書自体を課題にされてることに違和感。
    いろんな子を見てて思うけど、読書にも向き不向きがあると感じるよ。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/10(水) 08:19:52 

    >>155
    勉強するにしても、必要な時間が全然違ったんだろうね。理解力、記憶力の差で。

    鳩山邦夫はめちゃくちゃ頭良かったらしいよ。前に「兄は頭が良過ぎて何言ってるか分からない」って言ってて、その時は「へえ、お兄さん頭良いんだ」って思ったけど、実際には逆で弟が天才だったって聞いたことある。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/10(水) 08:25:06 

    >>6
    夫(高学歴)が中学生子供の塾について、参考書に全部書いてあるのに、どうして塾に行く必要がある?
    と、通塾に疑問を。
    凡人のことが分からないみたいで困る。
    彼はオール公立出の独学派。義両親が羨ましい。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/10(水) 08:26:32 

    >>160
    うちも小2だけど読まされるw長めの本はえっ...(嫌だな...)と思うけど小分けにして読み聞かせしてたら自分でも読むようになったよ。
    でもハリポタはかなりキツイww

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/10(水) 08:40:43 

    >>177
    義両親も頭良いと思われます。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/10(水) 08:44:53 

    >>10
    馬鹿な親から〜って一概に言うけど、兄弟でも明らかに差ある事についてはどう説明するの?
    うちは同じように育ててるつもりだけど読書する子はするししない子はしない
    読書する子はしない子より成績も良いけど、元々色んな物事に対応する能力があるから読書も趣味になるのであって読書や環境のおかげと言うより持って生まれたものとしか思えない
    同じ親から生まれた子にもけっこう差があるから親がバカとか賢いとか言えないと思う
    何をもって親がバカとか賢いとか判断してるのか知らんけど




    +12

    -3

  • 181. 匿名 2023/05/10(水) 08:45:11 

    >>175
    読書に向き不向きはないと思う。好きな本が千差万別ってだけ。いきなり車輪の下渡されたら誰だって嫌いになる。本人の興味ある分野の本を面白いと思わない子なんていないよ。それに出会わずに成長するほどもったいないことはない。私は小6で「そして誰もいなくなった」に出会ったとき、この世にこんなすごい作品があるなんて(しかもすごく古い)ってビックリして、そこから推理物やホラー小説にはまったから。SFとか恋愛とか、絶対好きな分野があるはず。

    +4

    -6

  • 182. 匿名 2023/05/10(水) 08:59:34 

    夫が東大卒だけど子供の頃は漫画しか読まなかったらしい。
    親から読み聞かせもそこまでされなかったとも。
    中学高校の勉強は教科書を隅から隅まで見て画像として記憶する方法でやってきたらしい。
    私は小さい頃から読み聞かせしてもらい、小学生からは図書館で好きな本を毎日借りて読むくらい読書が好きだったけど東大には程遠い学力。
    娘には赤ちゃんの頃から読み聞かせをしてきたけど、本好きにもならず学力も私並み…。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/10(水) 09:04:15 

    >>181
    あなた一人の読書経験だけを語られても困ります。
    あなたのような子供を含め、たくさんの子供たちを見てきて「本のジャンル問わず、字を読むこと自体があまり好きではない子もいるのだな」と感じているだけです。

    +6

    -3

  • 184. 匿名 2023/05/10(水) 09:10:43 

    >>163
    読み聞かせはたぶん関係ないよー
    うちの子、読み聞かせしようと本開こうものなら閉じて投げるぐらい読み聞かせが嫌いで、2歳のときの引越しを機に絵本はしまいこんで見ることもなかった(図鑑だけは好きな分野だけ読んでた)んだけど、年中から急に読書好きになったよ。図書館駆使しつつ気に入ったものや作家さんのは揃えたりして我が家に急激に本が増えて、本の部屋があるほどになり、毎日2時間ぐらいは本読んでる。でも読み聞かせは相変わらず嫌いで、「ママ読むなら心の中で読んで」って言われるし、興味ない本は読まない。

    年長からだんだんゾロリが増えてきたからほんとの読書好きさんからは笑われそうだけど、ゾロリも案外勉強になるね!体の仕組みとか図鑑も併せて知識深めてた。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/10(水) 09:17:46 

    >>16
    私も息子も、物語より知識系の図鑑や資料みたいな読み物を好むなぁ。知識を深められるのが楽しいんだよね。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/10(水) 09:49:02 

    >>23
    しずくちゃんもガルちゃんにコメする時代になったか…!

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/10(水) 09:49:02 

    絵本は読み聞かせしてる人が多いけど、小学校入学以降に読書習慣を継続する工夫をしていない人が多いなと感じる。
    子供本人が本好きで勝手に読むならいいけど、そうじゃないなら面白そうな本(好きそうな本)を調べて勧めたり、一緒に図書館に行って選んであげたりしたら良いと思う。あくまでも良い本じゃなくて面白い本。
    子供にとっては図書館や本屋さんの膨大な数の中から自分に合った本を選ぶのって難しいんだよね。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/10(水) 09:53:19 

    >>183
    子供をたくさん見る立場の方が、あえて「本を読まなくても立派な学歴の人はいる」という主張を?
    好きな本が必ずあるはず、という意見に対して、そうではない(=好きな本なんてない子もいる)と?
    何故本を好きではない子のケースにすべてを当てはめようとするのかが分からないけど、あなたが読書を好きでないことだけは伝わりました。
    異なる意見が気に障ったなら申し訳ないです。

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2023/05/10(水) 09:56:43 

    >>85
    そう言えること自体が賢いんだと思うよ。無知の知だよ。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/10(水) 10:20:22 

    >>16
    それって、読書好きってことでは。理系で本が読めるって最高のパターン。
    物語は、心情の理解とか共感とか、勉強ってより日常生活に地味に役立つとは思うけど。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/10(水) 10:22:34 

    >>184
    ウチの子もゾロリいってその後が失敗したなぁと思う。

    おしりたんてい→ゾロリ→サバイバル→小1の現在は完全に漫画好きになったので科学まんがや歴史まんがも良いけどゾロリの後は小説系に持っていくのをオススメするよ。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/10(水) 10:31:58 

    >>11
    本人の好みはかなり大きいと思うよ

    自分は読み聞かせして貰った記憶がまるで無いし、母親は本読むのが嫌いで、家に有った幼児用絵本は人魚姫だけだったけど、勝手に兄の部屋を漁ってシティーハンターとかスプリガンとか星新一とか綾辻行人とかを読み始めて、小学校でお小遣い貰うようになったらクレヨン王国とかロードス島戦記とかりぼんとか勝手に好きな本を探して買うようになったし

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/10(水) 10:36:35 

    本って面白いんだよーって思い込ませられたら良いのね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/10(水) 10:40:30 

    >>1
    親から読み聞かせしてもらった事など無いんだけど
    幼い頃からずっと本大好き

    子供には小さな頃から読んであげたのに入学してから読み書き覚えた
    だから末の子にはあまり読み聞かせしないできたけど
    本好きでいつの間には読み書きできるし1人で読んだり
    たまに読んでって持ってくる

    親が読み聞かせしてるかどうかは関係無いんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/10(水) 11:03:02 

    読み聞かせしてもすぐ気がそれて全然駄目なんだよね。
    紙芝居ならまだマシだから紙芝居かりてやってる。
    読書に繋がるのかな。

    自分は普通に読んでたからどうしたらいいか分からない。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/10(水) 11:24:26 

    >>74
    でも手のかからない子だったんじゃない?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/10(水) 12:01:56 

    >>157
    文化資本って何ですか?

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/10(水) 12:02:51 

    >>168
    そんな人いる?w

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/10(水) 12:07:44 

    小一くらいから父が中途半端に隠していた官能小説をこっそり読んでいたおかげで読み書き語彙が異常にできた
    学校や塾の先生にどうしてそんなに知ってるの?と何度か聞かれたけど本当のことは言えなかった
    エロの力は偉大なり

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/10(水) 12:10:30 

    >>175
    本読まないけど立派な学歴って、そこまで真実のプライベートのことはわからないよね
    本好きがバレるとヲタクと思われたり、真面目そうというレッテル貼られるから
    本の話をするときは人を選ぶと思う
    タレントのYOUとかは、本棚は恥部(心の中を覗かれるに等しい)だから絶対に他人に知られたくないらしい

    うち家族に学者がいるけど、初対面で、私には話さない話題が、家族には振られていること多いですよw(その専門関係の本や作家の話、普通の人でも、意外と精通していたりする。私相手には世間話しかしないけどw)

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/10(水) 12:15:00 

    >>183
    字を読むことそのものが嫌いだと受験や資格勉強に不利だから、学歴や職業に繋がりにくい=頭が特別にいいわけではなさそう、という評価になるんじゃない?

    +1

    -4

  • 202. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:31 

    面白いって感じないと嫌いになる。
    親は自分の子が何に興味があるのか知っているのだから見合った本を選べるはず。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/10(水) 12:52:01 

    >>191
    うちも小1です!おしり探偵の本は欲しがらず、サバイバルはたぶん絵が苦手だろうなーと感じます、本屋さんでもスルーしてるし‥それで今も相変わらずゾロリ読んでます笑
    絵本の好み見ててもあんまり小説に行かなそうな気が‥加古里子のからだ絵本やかがく絵本、ヨシタケシンスケらへんが好きみたいです。
    あとは可愛い絵が好きなのでなかやみわとか、バムケロもいまだに読んでます
    児童書ではペンギン探偵団とか好きみたいだけど‥学校で借りてくるのはやっぱり加古里子です。
    こういう好みの小1にゾロリ以降オススメの本って何かありますか?
    あと、本というか雑誌なんだけど、小学一年生や小学8年生は好きみたいで過去のものも出してきて読んでます
    おやつや食事中にも読みたがるのでお行儀悪いから止めてるんだけど‥もう子供新聞でもとろうかな

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/10(水) 14:01:26 

    ゾロリの次に読む本
    って難しいですよね
    うちは娘なので
    こまったさんシリーズや
    あんびるやすこ先生の
    可愛い女の子が出てくるシリーズを
    読んで行って小2の今は
    魔女の宅急便やこそあどの森など
    楽しく読んでいますね

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/10(水) 14:03:45 

    >>2
    小2ぐらいまでノンタンの絵本を図書館でよく借りたけど(他の児童書も読んだ)、幼稚園の子が読むようなものはやめなさい!て母から小言言われてた。
    あの小言は今でも正しいのか疑う。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/10(水) 14:30:21 

    >>4
    読解力と想像力のない人も増えたよね。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/10(水) 14:46:22 

    幼少期にどんなに頑張って読み聞かせしたり図書館に通ったりしても、そもそも家庭内で親に読書する習慣がなかったら子にも読書習慣は身に付かないと思う。

    「読書はごく普通のこと」という家庭環境を作ることから始まる気がする。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/10(水) 14:54:56 

    >>71
    音読の宿題ある時しっかり聞いてみます!

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/10(水) 14:56:24 

    >>135
    好きな本に出会うにも本に触れる機会がないとですよね!今度本屋さんに一緒に行ってみようかな。うちの子も好きな本に出会えたらいいな。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/10(水) 15:12:00 

    >>203
    ウチの子とすごく似ています。
    ヨシタケシンスケ、ローレンチャイルドの本が好きでした。
    物語系より科学系が好きなのも同じで、小学8年生も好きで、毎週木曜日の読売こども新聞を楽しみにしています。

    似てるので絵は苦手でもサバイバル、実験対決、発明対決は絶対にハマると思いますが漫画ですからね…
    ウチの子は伝記なら武将系よりもガリレオ、ニュートン、ヘレンケラーなら読みました。

    私もちゃんとした児童書でオススメを知りたいです。
    新聞は朝日小学生新聞は小1には難しかったですが、読売こども新聞は絵や写真が多くて低学年でも読みやすいですよ。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/10(水) 15:36:25 

    私も本は少年少女文学全集が家にあったから読んでたけど
    勉強はできなかったなー
    本を読んでそこからなにか調べたりすればよかったのかしら
    漢字の意味を調べたり、歴史背景を調べたり
    ただ読んだだけだった。
    子供の頃は集中力はあるからもったいなかったな

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/10(水) 15:51:35 

    >>200
    あと、賢い人ほど、自分は読書家だと思わない傾向あると思う。本屋や図書館行くと、まだ読んだことのない本が山積みなんだもの。まだまだ足りないな、って思っちゃうんだよね。
    あまり読まない人ほど、たまに読んだ分数えて「私読書家なんです!」って言ってそう。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/10(水) 15:55:45 

    うちのこ小学生高学年から、小説やら色々なジャンルを年間1000冊くらい読んでるけどバカだよ。
    高校で国語と社会以外、赤点レベル。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/10(水) 16:47:17 

    >>180

    > 何をもって親がバカとか賢いとか判断してるのか

    いろんなトピを見てても思うけど、人って自分の都合の良いように解釈する傾向があるから、単にその人の見識や経験値の差で変わってくるんだと思った

    少ない情報から何でもすぐ断定したり、別の立場を想像できなかったり…

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/10(水) 17:38:47 

    娘が小さい頃から本好きで毎週末図書館に通ってたわ
    1人10冊まで借りれたからそれ繰り返してたら、娘が読める種類の本棚の本ほとんど借りてしまって…
    図書館の職員さんみんなに名前覚えてもらえるくらいだった
    おかげで読解力がついて国語の成績はずっと良かった

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/10(水) 17:43:34 

    >>197
    日常的に色々な本を読んでいたら、知らない言葉もなんとなく分かるようになり、話を遮らなくて済むし会話も勉強もスムーズになると思う。
    語彙力のアップ→理解力のアップ→集中力と処理能力大幅アップ→その積み重ねが大きく人生に影響するんだろうね。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/10(水) 17:51:08 

    >>215
    ここでは「本好きと勉強できるかは関係ない」って言う人多いけど、私も昔から本が好きだったおかげで国語が得意だった。国語はあとから伸ばすのが難しい科目だと思うし、他の教科に比べて対策がしにくい(得意なら勉強しなくても点をとりやすい)から他教科の勉強に時間を充てられてとても得した気分になれる。
    もっと日本でも読書の重要性が理解されて、学力が底上げされたらいいのになって思うよ。
    詰込み学習よりずっと大切だし、ずっと良いと思う。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/10(水) 18:12:27 

    >>213
    そんな子いるんだ!
    でも確かに勉強せずに本ばかり読んでたらバカになるかもね。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/10(水) 18:49:18 

    >>26
    裕福なお家なんじゃない

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/10(水) 18:51:27 

    >>1
    小2の子供、全然本を読みたがらなく心配してたんだけど、ゲームの攻略本を買ったら毎日食い入るように見てて。

    気づいたら普通の本も読めるようになってた。形にこだわらず、好きなもので伸ばせばいいと思ったわ。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/10(水) 19:01:28 

    >>219
    それなら結局勝ち組じゃん
    読書好きな金持ち最高

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/10(水) 19:02:15 

    >>220
    攻略本地味に難しいし細かいもんね。説明書とか読む癖がつくかも、良さそう

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/10(水) 19:18:06 

    0歳0ヶ月の時から育休終わるまで毎日50〜100冊読んでた。
    今は頭脳系の競技で日本一を争うレベルになった。
    本がどうのと言うより親の教育にかける情熱と気合。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/10(水) 20:23:17 

    >>216
    で、何のことですか?家庭で文化資本が高い、低いという基準が謎で。
    幼い頃からルーブル美術館やMOMAに日常的に触れられる環境?

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/10(水) 20:28:25 

    文学部とか美大芸大って、結局は金持ちの道楽だよね
    就職しなくても実家が太くて自分の世界に没頭できるというか
    お金がなかったらそこまで追求できないよね(時間がない)

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/10(水) 20:55:30 

    >>1

    読書週間がある子=国語力が高い子

    ではない気がします。

    もちろん、多読で、
    文章への抵抗力をなくせる効果はあると思いますが、本当に国語力を左右するのは
    「ツッコミ力」だと思います。

    この人はこう思うだろうなぁ(=行間理解)とか、
    この人はこういいたかったんでしょ(=要約力)とか。

    自分なりのツッコミをいれながら
    読む週間があるか。

    それが、国語力を左右する
    最重要ファクターではないでしょうか。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/10(水) 21:38:13 

    読み聞かせを沢山したし、子供もよく図書館に行っていた。だが、小学校でパソコンを支給するようになってから全くと言っていいほど図書館にも行かなく読書もしなくなったわ。視力も一気に下がったし…小学校のパソコン、持ち帰らないで学校で保管してくれたらいいのに…

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/10(水) 22:33:49 

    >>223
    毎日百冊は多すぎないか?集中力途切れそう。ほどほどが良いかも。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/10(水) 22:45:56 

    >>14
    嫌になる子もいるかもしれないけど、
    意外と面白いじゃんって気づいてくれる子もいると思うから、あまり気にせず、とりあえず実践させてみたらいいと思う派です✋

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/10(水) 22:47:55 

    >>26
    本好きで、子どもの頃からたくさん読んでました。そんなに頭はいい方では無いですが、情報の取捨選択は得意な方かなと思います。
    速読できるので、短時間でささっと要旨が分かるのは、生きていく上で便利です。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/10(水) 22:51:17 

    >>29
    良いことだと思いますよ!
    文字を読むことは、生きる上で基礎的・根本的なことですし、知らず知らずのうちに役に立っているはずです。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/10(水) 22:56:39 

    >>38
    学校関係者ですが、
    本読まない子どもがかなり増えていること、
    本を読む子どもは話していて、しっかりしている子が多いのは実感しています。

    誘導もあるかもしれませんが、
    本を読んで損することはないと思いますので、
    ぜひ親子で図書館に通う習慣を!と思います(^_^)

    (学校の方でも読書を推進していると思いますが、先生たちに命令されて読むより、親子で読書を楽しむ、という姿勢の方が子どもたちも受け入れやすいのかも?と思います。一番身近な大人は保護者の方ですので)

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/10(水) 23:04:41 

    >>203
    横入りすみません。

    中川李枝子の児童書はいかがでしょう。
    ぐりとぐら書いた人だよ〜と言うと興味持ってくれるかもしれません。

    アーノルドノーベルのかえるくんシリーズや
    エルマーの冒険、寺村輝夫の王様シリーズ・こまったさんシリーズもおすすめですが、もう読まれましたでしょうか。

    仕事柄、子どもたちを見ていますが、
    絵本→ほねほねザウルス→サバイバルシリーズ に移行する子は、本を読まなくなる子が多い気がします。
    (これらは読みますが、ハマりすぎてそこで止まってしまう印象。次に何を読めいいかわからないのかも。)

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/10(水) 23:07:38 

    >>203
    233です。
    定番系に手を出さなければ、
    グレッグのダメ日記が気にいるのでは
    ないかな〜と思います。

    あとは、はれときどきぶた、どうでしょう。
    たまに名作系も与えてあげるとどうでしょうか。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/10(水) 23:11:11 

    >>227
    個別で相談してみたらどうでしょう?
    全体を変えるのは難しいと思いますが、個人的に学校で保管してもらえないか聞いてみるのはアリかなと思います。

    もし、鍵のかかるパソコン置き場、みたいなものが教室にあれば、放課後も持ち帰らずに済むかもしれません。

    宿題をパソコンで出されるのなら難しいかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/10(水) 23:17:14 

    >>232
    子どもに読書を働きかける親はまともそう

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/11(木) 10:10:55 

    >>16
    私もこれに近い
    小説は無関心すぎて睡眠薬になる
    家族全員読書家かつ文系なのに私だけ工学部

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/11(木) 18:54:57 

    >>217
    本をよく読むから国語の成績良いってのはさ、なんというか、国語の成績にムラがない?

    私がそうなんだけど、塾が教えるような解き方のノウハウじゃなく自分の読解力にのみ頼るから、小論文とかの読み物系は当たり外れがあるというか……。逆に古典や漢文は読み解くだけだから高得点だった。
    ただ、語彙力あるとか言われて高校まで歴代の国語の先生に気に入られてたけど、ビジネス文章作るときにあまり役に立ってない……

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/16(火) 17:06:33 

    >>32
    数パーセントもいるわけないよね

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/18(木) 08:27:07 

    >>161
    ここだけ甘酸っぱい

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/21(日) 08:49:13 

    >>5
    自分アホやけど曲がりなりにも社会に適応できたのは本で色んな価値観とか思考とか読んできたからだと思う
    読んだからといって東大には行けなくてもバカの読書も無駄にはならんよ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/21(日) 08:51:48 

    >>238
    読書だけでロジックを理解せずに現文を解く子は高校2年ぐらいから伸び悩むって言われた
    確かにそのころから模試の現文がとても難しく感じるようになった

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/30(火) 02:14:03 

    >>240
    自ぷりトピでしたか笑

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/30(火) 02:22:00 

    公文式は音読指導としては心もとない気がするのですが
    子供の読書離れにつながらないか、という不安が
    どなたかアドバイスをいただければ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。