-
1. 匿名 2023/05/08(月) 00:35:51
自分で作った料理はしょっぱく感じることはないのですが、ここ1週間ぐらいの間、外食で味がしょっぱく感じる様になりました。
お寿司に少し醤油を付けただけで「しょっぱ!」となり、ほぼ付けないで食べました。
天ぷらのつゆもしょっぱく感じました。
自分の料理の味が薄いのかもと思って子供達に「私のご飯味薄い?」と聞いても「薄くも濃くもないよ」と言われ、「出掛けた先のお寿司の醤油しょっぱくなかった?天ぷらのつゆはどうだった?」と聞くと「それもしょっぱくなかったよ?」と言われました。
私だけ外食の味が濃く感じるのはなぜなのか…。
ネットではストレス時には味が濃く感じるとありましたが…。+163
-18
-
2. 匿名 2023/05/08(月) 00:36:34
>>1
大人の階段登ってるのよ。
+21
-39
-
3. 匿名 2023/05/08(月) 00:36:53
+8
-50
-
4. 匿名 2023/05/08(月) 00:36:56
関西の人からいって言うの?+30
-10
-
5. 匿名 2023/05/08(月) 00:37:02
コロナの検査した方がいいかも?+38
-48
-
6. 匿名 2023/05/08(月) 00:37:21
+21
-18
-
7. 匿名 2023/05/08(月) 00:37:28
>>1
私も濃ゆいです
だから、自分の好きな味付けの手料理が1番美味しいです
外食は雰囲気と手抜きのために行くくらいです+114
-62
-
8. 匿名 2023/05/08(月) 00:37:35
アラフォーアラフィフ世代?
祖母になってる人もいる世代だからお婆さん的味覚になってきてるのかも。+25
-48
-
9. 匿名 2023/05/08(月) 00:37:39
味覚障害?+5
-29
-
10. 匿名 2023/05/08(月) 00:38:15
味も寿司も天ぷらも、果ては子供まで幻覚だとしたら+103
-20
-
11. 匿名 2023/05/08(月) 00:38:19
>>8
そしたら自分の料理も変わるんじゃ?+46
-3
-
12. 匿名 2023/05/08(月) 00:38:46
汗あんまりかかないとか?
子供達は運動量多いし汗かくから塩分が美味しく感じるけど
年取ると代謝落ちるからね+163
-8
-
13. 匿名 2023/05/08(月) 00:38:53
おつゆがしょっぱいならわかるけど、お寿司のお醤油をしょっぱく感じるのはなんか気になるね
+39
-20
-
14. 匿名 2023/05/08(月) 00:38:54
歳を重ねるごとに薄味になってくる。
コンビニ弁当とか濃くてもう無理。+230
-4
-
15. 匿名 2023/05/08(月) 00:39:04
>>10
とんでもないホラーで草🌱+170
-4
-
16. 匿名 2023/05/08(月) 00:39:16
>>1
薄味の方が腎臓に負担かかりにくいから、良い事だと思うよ。
薄味を心がけててもすぐに基準値超える。+179
-6
-
17. 匿名 2023/05/08(月) 00:39:17
舌癌かもよ+3
-26
-
18. 匿名 2023/05/08(月) 00:39:39
私は親の健康のために塩分1日5g生活したら外食が濃くてできなくなった
最初貧血とかちょっとなるけど慣れるし、何より足が浮腫まなくて細くなった!!+73
-9
-
19. 匿名 2023/05/08(月) 00:39:58
ホルモンバランスで味覚が変わるみたいに言われてない?+74
-2
-
20. 匿名 2023/05/08(月) 00:40:21
醤油や天つゆが家のより本当にしょっぱくて、子供の味覚が大雑把なだけかも?子供の時って細かい味の違い気付けなくない?+68
-5
-
21. 匿名 2023/05/08(月) 00:40:26
コロナになった時なんでも塩っ辛く感じたよ+12
-4
-
22. 匿名 2023/05/08(月) 00:40:33
>>4
九州も言う人多い
私は塩辛いというけど+50
-1
-
23. 匿名 2023/05/08(月) 00:40:45
自炊派だから外食は塩味が強いなといつも感じている。+86
-6
-
24. 匿名 2023/05/08(月) 00:41:31
家のしょうゆがだし醤油しか使ってないとか?九州の方とかだとそういう人いる気がする+0
-3
-
25. 匿名 2023/05/08(月) 00:41:58
>>13
醤油って色々あるよね。薄口やら辛口やら、九州の方は甘口もあるよね。+12
-5
-
26. 匿名 2023/05/08(月) 00:42:10
>>2
シンデレラ+1
-0
-
27. 匿名 2023/05/08(月) 00:42:29
>>20
これかもね
子供が味音痴、または何も気にしてない(気にならない)可能性高い+18
-1
-
28. 匿名 2023/05/08(月) 00:43:21
わかります
ハンバーグ食べたとき、味つけ濃いな!と思ったら、肉に下味もしっかりついた上、和風ソースたっぷりなので濃い濃い。
下味加減してほしい。
和風ソースはさっぱりしてるのが良いのに
このハンバーグ、他にもデミグラスソースとか選べて、そっちだとさらに濃いのかとおののいた。
外食はお酒飲む人に合わせて味付けしてるのかも。ある程度諦めてるよ+82
-7
-
29. 匿名 2023/05/08(月) 00:43:32
自分で作るご飯に慣れてると外食とかコンビニとかが濃く感じるのわかる
なんか素材の味じゃなくて塩味とかの味付けが直に来る感じがする+116
-1
-
30. 匿名 2023/05/08(月) 00:43:52
たまに外食するけど、ハンバーグとかタレの味とか濃いと感じる
美味しいと感じるように濃い味付けしてるんだと思うよ
家で同じもの作ったら味普通だから+33
-0
-
31. 匿名 2023/05/08(月) 00:45:28
化学調味料使ってる料理って変に後味残るよね。
素材を活かした自然な味じゃなくて付けられたような味。
舌がピリピリ痺れるからすぐわかる。+60
-7
-
32. 匿名 2023/05/08(月) 00:47:25
>>29
それはあるね。外食とかは相当、塩分入ってるから同じ味にしようとすると塩の多さにびっくりする。+37
-0
-
33. 匿名 2023/05/08(月) 00:48:01
しょっぱくてなきたくなる+9
-1
-
34. 匿名 2023/05/08(月) 00:49:39
>>13
私も刺し身や寿司に醤油はつけない+6
-15
-
35. 匿名 2023/05/08(月) 00:49:58
父が糖尿病で食事をそれ用にし始めたら、外食とか市販の加工食品の味が濃く感じる 特に麺類はしょっぱいなぁと思います+43
-0
-
36. 匿名 2023/05/08(月) 00:50:38
醤油と言っても、安い醤油は偽物が多いから塩分しか感じないとかあるのかもね+25
-0
-
37. 匿名 2023/05/08(月) 00:53:30
>>2
逆じゃない?
普通年を取ると塩味の閾値が上がるんだけど+20
-2
-
38. 匿名 2023/05/08(月) 00:55:21
ここ一週間なら内臓が疲れてるとか?
私は子供のころから外食はしょっぱいなー派
カップ麺も食べる時は粉半分ぐらいしか入れない+20
-1
-
39. 匿名 2023/05/08(月) 00:55:34
濃いめのお店あるよね💦
外食よりコンビニご飯の方が濃くて苦手かも+27
-1
-
40. 匿名 2023/05/08(月) 00:55:59
>>20
子供の味覚は大人より鋭いはずなんだけどね
味覚細胞沢山あるから
子供の時にピーマン苦かったのが大人になって食べられるのも、味覚が鈍くなるから+34
-2
-
41. 匿名 2023/05/08(月) 00:57:53
>>1
味覚の変化の時は亜鉛サプリがいいというよ。
それでも直らなくて酷くなるようなら念のため受診も考えていいかも。
病気の予兆が味覚の変化として出るというパターンもある。+23
-2
-
42. 匿名 2023/05/08(月) 00:57:55
>>1
わかるかも。舌先の感触?変わったかも。
風邪引いてから… コロナ??+8
-6
-
43. 匿名 2023/05/08(月) 00:58:08
私は健康を考えて、自分で作る料理は薄味にするようにしてる。そしたら舌が薄味に慣れたのか、外食はほとんどしょっぱいと感じる。+32
-0
-
44. 匿名 2023/05/08(月) 00:58:16
私は子どもの頃から薄味が好き。
外食や中食だいたい私には味濃いい。+8
-0
-
45. 匿名 2023/05/08(月) 00:58:30
>>1
うちの父も、今まで誰よりも濃い味好きだったのに、最近なんでもかんでも「しょっぱすぎる」と言うようになった
まあ薄味好きになるのは良いことなんだけど、急すぎて不思議
別に疲れてもなさそうだし、他の味覚は変わりなし+29
-1
-
46. 匿名 2023/05/08(月) 01:00:52
もともと、そういうものだし+1
-1
-
47. 匿名 2023/05/08(月) 01:02:14
>>4
普通にからいって言うけど、変なの?+28
-11
-
48. 匿名 2023/05/08(月) 01:02:28
久しぶりにマックのポテト食べたら塩辛すぎて食べきれなかった+9
-0
-
49. 匿名 2023/05/08(月) 01:02:46
この前きのこの里とたけのこの里のバラエティパックを買ったら甘すぎ!ってなった
+2
-0
-
50. 匿名 2023/05/08(月) 01:05:14
体調にもよるし、運動不足だと味が濃く感じやすかったりする。+8
-1
-
51. 匿名 2023/05/08(月) 01:05:40
アラフォーだけど、塩分に敏感になった。最近はナムルとか中華だしの素使うレシピが塩辛く感じて作るのやめた。+5
-0
-
52. 匿名 2023/05/08(月) 01:13:46
私もお惣菜買わなくなった。
今日雨で売れ行き悪かったのか、スーパーのお惣菜が半額祭り状態になってたんだけど、興味わかず通りすぎた。
家帰って作って食べた。+4
-1
-
53. 匿名 2023/05/08(月) 01:15:16
>>37
だから、それぞれの大人の階段登ってるのよ。+6
-9
-
54. 匿名 2023/05/08(月) 01:16:28
義母は外食に行くとしょっぱくて食べられないって文句言ってるけど、義母の料理は何もかも甘じょっぱい相当濃い味付けだよ
加齢による思い込みだと思う+9
-0
-
55. 匿名 2023/05/08(月) 01:22:41
外食もコンビニ飯もスーパーのお惣菜も、濃い味で作っているから少量しか食べられない。
薄味のお店があると助かる。+3
-0
-
56. 匿名 2023/05/08(月) 01:23:03
お寿司食べた後、めっちゃ喉乾かない?
醤油つけるからだよね+18
-4
-
57. 匿名 2023/05/08(月) 01:23:06
私も年々薄味が好みになってきた
というか私の母も祖母も病気を気にしてか昔からとにかく料理の味が薄めだった
それに慣れて育ったから、外食してもスーパーのお惣菜もしょっぱく感じるよ
味濃いのが好きな父はウインナーにケチャップを大量にかけ、コロッケもソースを大量にかけて食べてるけど、私は何も付けずに食べる
父は高血圧だから薄味で食べてほしいのに言うこと聞かないんだよなー
+7
-2
-
58. 匿名 2023/05/08(月) 01:24:57
>>48
マクドナルドは塩分がきつすぎる
ポテトはいつも塩なしで頼むけどそれでも塩がついているときがある+15
-0
-
59. 匿名 2023/05/08(月) 01:30:43
>>53
は+7
-2
-
60. 匿名 2023/05/08(月) 01:31:21
>>3
誰?+14
-0
-
61. 匿名 2023/05/08(月) 01:32:17
>>20
あと子どもはよく汗かくから濃い味好きよね+7
-1
-
62. 匿名 2023/05/08(月) 01:33:24
>>10
わろw
ぜひ一冊書いて書いていただきたいw+10
-4
-
63. 匿名 2023/05/08(月) 01:33:31
>>47
よこ
からいは唐辛子とかカラシとか、本当に辛い時だけだな
しょっぱいことをからいとは言わない+35
-8
-
64. 匿名 2023/05/08(月) 01:34:53
>>54
わかる
自分薄味アピールする人多いw+13
-1
-
65. 匿名 2023/05/08(月) 01:37:06
>>56
それならカレーやラーメンどうすんだ
お寿司につけるしょうゆよりずっとずっと塩分高いよ
のど渇きまくりじゃん+2
-0
-
66. 匿名 2023/05/08(月) 01:37:15
ケンタッキーのあのオリジナルチキンがしょっぱくてしょっぱくて…
まさか味変えたなんて事はないよね。私の味覚が変わっただけだよな。
もう食べられないと思った。+8
-0
-
67. 匿名 2023/05/08(月) 01:37:45
>>54
それあれじゃない、甘くないって意味じゃないかな。しょっぱいだけだとダメで甘味も強くないといけない味覚の人たまにいる+16
-0
-
68. 匿名 2023/05/08(月) 01:40:57
>>48
自分はマックの肉の部分がすごいしょっぱく感じるようになった
パンとかと合わさるとわかんないんだけど、ふと肉の部分だけ意識して食べてたらめっちゃしょっぱかった+18
-0
-
69. 匿名 2023/05/08(月) 01:41:07
>>65
横だけどカレーやラーメンより寿司の方が喉渇くなんて一言も言ってないじゃんw
ラーメンもカレーも喉乾くことは誰も否定しないと思うよ
+5
-2
-
70. 匿名 2023/05/08(月) 01:49:38
>>1
わかります!
特に酷いのがラーメン
しょっぱくってしょっぱくって、なんの罰?って思うほど。+26
-4
-
71. 匿名 2023/05/08(月) 01:54:39
>>48
久しぶりに食べたマックのバーガーのソースがめちゃくちゃ濃かった
前までは平気だったんだけど、これはもう食べられないなと少し悲しくなった+14
-0
-
72. 匿名 2023/05/08(月) 01:57:00
某料理研究家に喧嘩売るわけではないが、外食とか惣菜とかスープの素とか、化学調味料の味が濃く感じて食べづらい。塩味が濃いと感じるのに似てるけど少し違う。多分塩味と化学調味料の味と両方とも濃いんだろうけど。+8
-0
-
73. 匿名 2023/05/08(月) 01:57:41
>>56
酢飯のせいだと思ってた+12
-0
-
74. 匿名 2023/05/08(月) 01:59:13
>>71
サムライマック?
特に薄味好きでもない息子が今日これ食べてしょっぱいって言ってたからよっぽどなんだなと+11
-0
-
75. 匿名 2023/05/08(月) 02:01:56
ストレス溜まると塩味感じにくくなるんじゃなかったっけ?
濃いと感じてたら健康体なんじゃないかな+1
-1
-
76. 匿名 2023/05/08(月) 02:03:14
>>47
塩辛いのからいの意味で言うよね+15
-8
-
77. 匿名 2023/05/08(月) 02:04:28
>>4
塩辛いことをからいって言うね
昔、コナンかなんかで
からいって言ってたから関西人!
みたいな推理あって、
関西しかからいって言わないのか!
って衝撃をうけた関西人です+19
-2
-
78. 匿名 2023/05/08(月) 02:05:46
>>63
方言なのかな?普通にからっ!って言う。
刺身醤油で甘い九州醤油じゃない関東醤油の店だった時とか、
煮物の味付けが濃すぎる時もからっ!って同じテンションで言うし、使ってて自分でもよく分からん。+5
-3
-
79. 匿名 2023/05/08(月) 02:07:06
>>1
外食だけ味がわかるのってなんだろね?
ストレスなら自宅で自分が作る料理もそうなるはず
1つの店だけじゃあなく数店行ってみてそうなら口腔内科?
違うとは思うけど、うちの祖父も認知症の前兆?みたいなので、同じパンなのに今日は変な味がする…言ったりしてたよ
作ってる祖母やまわりは、嫌がらせか?言ったりしちゃたけど、、後でわかったのは幻覚だった+8
-0
-
80. 匿名 2023/05/08(月) 02:07:19
久々に居酒屋行ったら何もかも濃くてビックリした。
お酒に合わせてる料理だから余計に濃いんだろうけど、毎日呑む人ってあんな濃い物ばっかり食べてて身体おかしくならないのかね?
+10
-2
-
81. 匿名 2023/05/08(月) 02:07:33
しょっぱくとはちょっと
違うかもしれないけど
コンビニ弁当を買わなくなったな
子どもが去年入院した時に
コンビニ弁当で済ませてたんだけど
体がどんどんしんどくなってきて
手作り弁当持参するようになった+5
-0
-
82. 匿名 2023/05/08(月) 02:16:20
>>3
昔の和久井映見?だれ?+1
-0
-
83. 匿名 2023/05/08(月) 02:16:30
>>66
ケンタッキーは昔からしょっぱいって感じる人もいると思うよ
だからご飯のお供にあげる人もいるわけだし
私は大人になってビールと併せてから食べれるようになった+7
-0
-
84. 匿名 2023/05/08(月) 02:23:48
>>1
外食って基本的に万人に美味しく感じるように濃い味付けだよね+23
-0
-
85. 匿名 2023/05/08(月) 02:24:09
>>5
可能性はあるね
自分自身がそうだった辛いものは更に辛く甘いものは口に入れた瞬間に味が消えた+15
-3
-
86. 匿名 2023/05/08(月) 02:26:38
>>47
父方関東出身、母方関西出身の家育ちだけど方言だと思う
母方はしょっぱい=からいという
片付ける=なおすとかと同じ類いかな+18
-2
-
87. 匿名 2023/05/08(月) 02:39:56
>>1
最近行ったハワイアン系のお店も濃いかったなー+0
-0
-
88. 匿名 2023/05/08(月) 03:04:36
>>20
うちの子はお給食が塩っぱくて食べるのがつらいって言ってたな
ギリギリ水筒持参できなかった世代の子+3
-9
-
89. 匿名 2023/05/08(月) 04:01:27
>>10
まさかとは思いますが、の林先生か+5
-0
-
90. 匿名 2023/05/08(月) 04:06:40
>>74
そう!
酷いくらい濃かったー
もうマック食べん+5
-0
-
91. 匿名 2023/05/08(月) 04:07:47
>>10
星新一さんの小説にありそう+16
-0
-
92. 匿名 2023/05/08(月) 05:06:44
栄養学の授業で「外食が濃く感じない人は家の食卓の味付けが濃いです」と聞いた事がある
夫が糖尿家系なので結婚後薄味にしていたら、外食が濃くて食べれなくなった。一度洗ってから食べたいと思う位。
今では自分の実家の母親の料理も濃すぎて食べれない。父は慢性腎臓病、父母共に高血圧。
濃い味も薄く感じるのなら問題かもだけどね…+7
-1
-
93. 匿名 2023/05/08(月) 05:07:36
>>31
舌がピリピリは良くわからないけど、旨味が強いなとよく思います
レシピでコンソメとか出汁、出汁の素とある材料を省いても作った料理を美味しく食べれてるので外食は旨味祭りで味が濃く感じてるのかも?!+5
-0
-
94. 匿名 2023/05/08(月) 05:09:50
>>56
寿司酢もお砂糖や塩がそこそこ入っているからさらに喉乾きますよね+15
-0
-
95. 匿名 2023/05/08(月) 05:10:59
>>71
侍マックは私も濃すぎて食べられなかった。
ソースが絡んだ冷蔵食品のハンバーグを一度だけ買ってしまった時も洗い流してから食べた。
+3
-0
-
96. 匿名 2023/05/08(月) 05:28:23
醤油次第で味が違うと思う。+1
-0
-
97. 匿名 2023/05/08(月) 05:32:38
>>1
逆より全然いいじゃん!薄味派はいい事しかなさそう。外食の時は困るかもしれないけど💦
私なんて濃い味大好きだから薄味派になりたいよ😭+0
-0
-
98. 匿名 2023/05/08(月) 05:38:38
濃口醤油だとしょっぱく錯覚して、薄口醤油や塩だとしょっぱくなく錯覚するときあるよね。
特に濃口醤油と鰹出汁と、薄口醤油と昆布出汁だと、錯覚の差が強いから関西人が関東はしょっぱいって文句を言ってる。+4
-0
-
99. 匿名 2023/05/08(月) 05:43:20
>>8
嫌味言いたいみたいだけど私たちも歳を重ねるのよ
恥ずかしいからやめな+15
-0
-
100. 匿名 2023/05/08(月) 05:58:45
>>10
本人さえも…+15
-0
-
101. 匿名 2023/05/08(月) 05:58:46
>>1
ちょっと??だった。
寿司や天ぷらは自分でタレをつけられるからあまりつけないようにすれば何の問題もなくない?
それに自分で醤油につけておいてしょっぱっ!っていうのもアホっぽい。
結論、あなたがアホなだけだと思うよ。+3
-17
-
102. 匿名 2023/05/08(月) 06:04:12
>>18
高齢親に合わせて一時期薄口しょうゆ使ってて、今は濃口醤油に戻したんだけど、すごい塩っぱく感じる。色んなメーカー試したけどどれも塩っぱい。+2
-13
-
103. 匿名 2023/05/08(月) 06:05:50
特に回転寿司はしょっぱいよね。私は醤油つけないよ。それでもお腹一杯になる前にしょっぱくてご馳走さまになる。子供産んでからかな、そう感じるようになった。+4
-0
-
104. 匿名 2023/05/08(月) 06:07:55
ケンタッキーのチキンを食べるのに米かパンが必要になった。単体だと塩辛くて
甘さの閾値は加齢と共に上がるみたいだけど、皆そっちはどうなんだろう?+8
-0
-
105. 匿名 2023/05/08(月) 06:13:52
>>1
いやいや外食の味はかなり濃いよ。なんなら一般的なレシピも濃いから自分で調整して作る。主さんは味覚に幅がでてきたのかも。お子さんは舌が慣れててわからないだけ。+13
-1
-
106. 匿名 2023/05/08(月) 06:15:42
>>101
シャリに入った塩を感じたり、以前は醤油をつけても感じなかったのに比較の話をしてるのでは?+7
-1
-
107. 匿名 2023/05/08(月) 06:17:17
そういう時期ある気がする
私も人より塩分の耐性ないみたいで、時期によっちゃ外のご飯全部塩辛く感じる
主さんが体調の異変を気にしてるのであれば、1週間程様子を見てから病院にかかってもいいのかも
何科が適切かわからないけど……+1
-0
-
108. 匿名 2023/05/08(月) 06:17:22
外食はしょっぱいはず
塩分たっぷり+6
-0
-
109. 匿名 2023/05/08(月) 06:26:52
>>105
知らないから言うんだろうけど、味覚は年と共に鈍くなっていくものなんだよ。
子供の方が繊細な味覚をしてる。+2
-4
-
110. 匿名 2023/05/08(月) 06:29:31
>>1
完全精製された食塩はダイレクトにくるけど岩塩や天然塩だと他の成分も含まれてるから味に丸みがある
おだしやつゆもメーカーでしょっぱさが全面に出てるのあるから、その違いとか+4
-0
-
111. 匿名 2023/05/08(月) 06:32:35
>>102
薄口は味が薄いわけじゃないよ
色が薄いんだよ
濃口も色が濃いんだよ+25
-0
-
112. 匿名 2023/05/08(月) 06:36:31
ストレス感じてると濃い味が美味しい
普段は薄味で脂っこくないのが美味しい
家族で感じ方違ったり
家事したくない時の外食は美味しかったり
10代の頃はめちゃくちゃ脂っこい
ラーメン食べてお菓子も食べたりしてた+3
-0
-
113. 匿名 2023/05/08(月) 06:43:41
>>105
いやいや、元々食べられてたのが、急に醤油つけられないほど濃く感じるようになったんだよ。
急にそんなことになれば不安じゃん。+4
-0
-
114. 匿名 2023/05/08(月) 06:45:49
>>102
薄口醤油の方が塩分高いですよ+29
-0
-
115. 匿名 2023/05/08(月) 06:49:24
>>109
外食ばかりのバカ舌かもしれないよ+0
-1
-
116. 匿名 2023/05/08(月) 06:57:27
>>99
えっ、どした?+1
-13
-
117. 匿名 2023/05/08(月) 06:59:47
ケンタッキーがしょっぱくて、あまり美味しく感じられなくなった。匂いは、好き。+4
-0
-
118. 匿名 2023/05/08(月) 07:09:22
コロナになって一時
しょっぱく感じた+0
-0
-
119. 匿名 2023/05/08(月) 07:14:29
>>12
真理+8
-0
-
120. 匿名 2023/05/08(月) 07:18:34
>>28
お酒に合うようにだと何で濃い味なんだろね
私は飲まないから余計に外食の濃い味が苦手+1
-0
-
121. 匿名 2023/05/08(月) 07:19:01
>>1
家は薄味にしているから外食すると塩分に反応して帰ってから喉が乾くけど、お店によってなので基本的に薄味のお店を選んでいます。+3
-0
-
122. 匿名 2023/05/08(月) 07:30:22
わかる。ほか弁とか焼肉でかかってる塩コショウとか本当に塩辛くて食べられない時ある。+3
-0
-
123. 匿名 2023/05/08(月) 07:32:17
>>10
横だけど、たまにそういうの一人で考えたりする。旦那も子供も家も全部幻覚か夢で、ほんとは汚いワンルームで1人ぼっちなんじゃないかって。夢から覚めて「あ…ぜーんぶ夢だったんだ…」って。+18
-5
-
124. 匿名 2023/05/08(月) 07:39:35
>>1
ストレス関係あるんだ。知らなかった。
この前、発酵のお店は体に良さそうだと思って行った時、全部が、うわっっ何コレ、塩っからい!しょっぱすぎる!と思いました。あんなに塩分取ったら、発酵だろうが何だろうが体に悪そう。
丁度席か満席で、店の人から「待てるんならいいよ。」と謎の上から目線発言のストレスを受けた後だったからかな(笑)+2
-1
-
125. 匿名 2023/05/08(月) 07:42:23
精神的なものだと思う。+2
-0
-
126. 匿名 2023/05/08(月) 07:46:14
>>14
そうそう、つまり加齢なんだよね。+12
-0
-
127. 匿名 2023/05/08(月) 07:55:04
>>3
昔キャンキャンの読モだった近藤しづかって人かな?違う?+16
-0
-
128. 匿名 2023/05/08(月) 08:00:00
冷凍餃子も美味しいのは最初の2個くらいで、
3個目からは、油と味の濃さでつらくなる+1
-0
-
129. 匿名 2023/05/08(月) 08:01:17
>>47
関西はしょっぱい事を辛いって表現するんだ。
本当に辛い時(わさびとか唐辛子とか食べた時)はなんて言うの?+3
-3
-
130. 匿名 2023/05/08(月) 08:05:00
>>1
私は逆にストレス溜まるとしょっぱい物が食べたくなるけとなー+8
-0
-
131. 匿名 2023/05/08(月) 08:07:15
>>3
箸を短く待つ人だなぁ+8
-1
-
132. 匿名 2023/05/08(月) 08:09:18
>>102
減塩にしてないからでは?+6
-0
-
133. 匿名 2023/05/08(月) 08:15:21
>>43
健康のために揚げ物をやめて味付けを最小限にして玄米を食べるようにしました。
ずっと気をつけている方は外食でお腹こわしたりしませんか?みんなで、って時は楽しく食べたいのですが外食の味の濃さや油が不安です。+2
-0
-
134. 匿名 2023/05/08(月) 08:17:01
ちょっとトピズレ🙏
CMであってるチーズ明太マヨ牛丼?とか濃い×濃い×濃いだなって思うw
醤油ソースマヨべったりの男性多くないですか?+1
-0
-
135. 匿名 2023/05/08(月) 08:17:11
>>10
怖すぎる+7
-0
-
136. 匿名 2023/05/08(月) 08:17:26
外食は量の少なさを味付けでカバーしてる感じ+0
-0
-
137. 匿名 2023/05/08(月) 08:18:00
>>129
それも辛いじゃない?+6
-0
-
138. 匿名 2023/05/08(月) 08:18:33
コロナ後になったよー+1
-0
-
139. 匿名 2023/05/08(月) 08:20:07
>>111
あ、薄口しょうゆじゃなくて減塩醤油だった💦失礼しました。+1
-1
-
140. 匿名 2023/05/08(月) 08:20:59
>>136
素材の安さ(味)をカバーしてる+2
-0
-
141. 匿名 2023/05/08(月) 08:33:07
餃子にタレをかけない様になった。
10~20代は凄いつけて食べてたのに30代になってからは餃子本体の塩味で十分になった。+2
-0
-
142. 匿名 2023/05/08(月) 08:35:30
大戸屋よく行くんだけど、おかずも味濃いしお味噌汁もしょっぱいし、行った後に毎回なぜかアイス食べたくなる お店でデザート頼みたくなるようにしてるのかな?ケチだから頼まないけど+1
-0
-
143. 匿名 2023/05/08(月) 08:38:51
外食は一口目で美味しい!と思われるために味を濃くわかりやすくしているらしいですね。トータルで美味しいのだと印象に残らないとか。+2
-0
-
144. 匿名 2023/05/08(月) 08:40:06
実母や義理母を思い出した、還暦あたりから外食の味が濃いとどのお店に行っても言うからだんだん面倒くさくなって外食に誘わなくなった、それまでは頻繁に外食してたけど年なんだなと仕方ない。+2
-0
-
145. 匿名 2023/05/08(月) 08:40:22
>>34
え、魚の味しかしないじゃん+1
-0
-
146. 匿名 2023/05/08(月) 08:41:05
しょっぱいよりも何でも甘い感じがする。+1
-0
-
147. 匿名 2023/05/08(月) 08:46:38
ストレスがすごい時味覚を感じにくかったんだけど、味を濃く感じる事もあるの?+0
-0
-
148. 匿名 2023/05/08(月) 08:53:29
タイ料理で。友人はビール飲むから丁度良かったらみたいでたくさん頼んでつらかった。夜喉が渇いて仕方ないし眠れなかったよ。もう外食怖いわ。+0
-0
-
149. 匿名 2023/05/08(月) 09:08:22
>>129
全部辛いだよ+4
-0
-
150. 匿名 2023/05/08(月) 09:15:32
>>76
甘い・辛い、甘辛く煮る、など普通に通じる日本語なんだけどねえ+4
-0
-
151. 匿名 2023/05/08(月) 09:25:56
>>90
私が食べたチキンタツタは濃くなくて美味しかったよ+3
-0
-
152. 匿名 2023/05/08(月) 09:28:22
>>1
最近お店の味は濃くなってると思う。量を減らしているのを誤魔化す為とかドリンク頼ませる為だと思ってる。+6
-0
-
153. 匿名 2023/05/08(月) 09:33:55
あまりにも外食をしないせいか
久しぶりに外で食べるとたいていしょっぱく感じるようになった
+4
-0
-
154. 匿名 2023/05/08(月) 09:36:31
>>18
でもさ、主さんの場合は
外食のお醤油がしょっぱいんでしょ
お寿司屋さんの醤油は別にお店のオリジナルってこともないので
なんかそういう外食の塩分が少し高めだからてのとはなんか違う気がするわ+6
-0
-
155. 匿名 2023/05/08(月) 10:04:11
最近甘みに敏感になり、市販のお菓子は甘すぎるし地元の銘菓も甘すぎて食べる気なくなっちゃった。+0
-0
-
156. 匿名 2023/05/08(月) 10:05:23
>>154
だよね。味覚に異変を感じたら薄味派になった、健康になったで終わらせずちょっと体調気にしてみた方がいいかもだね。+3
-0
-
157. 匿名 2023/05/08(月) 10:10:41
>>1
ダイエットでジャンクフード半年くらい食べなくて
朝マック久しぶりに食べたらしょっぱ過ぎて...
ハッシュドポテトあれだけ好きだったのに今食べられん+6
-0
-
158. 匿名 2023/05/08(月) 10:10:46
名古屋の駅弁を食べたんだけど、しょっぱいなぁと思った
名古屋の味付けだからなのか、弁当だからなのか、自分の老化のせいなのか‥+1
-0
-
159. 匿名 2023/05/08(月) 10:11:01
コロナになった人が治ってからも食べ物が塩っ辛くてつらいって言ってたよ+4
-0
-
160. 匿名 2023/05/08(月) 10:12:45
>>58
さすがにポテトは塩味で食べるけれども
しっかり味のついたナゲットにもナントカソースとかつけるんでしょ?驚く+3
-0
-
161. 匿名 2023/05/08(月) 10:17:49
外食・お惣菜は塩味もさることながら
甘味とこれでもかってくらいの旨味が強いのが気になる+2
-0
-
162. 匿名 2023/05/08(月) 10:20:19
>>67
それだね
義母の料理はつけてみそかけてみそのあの味付けだから
讃岐うどんはしょっぱいから食べられないらしいけど+1
-0
-
163. 匿名 2023/05/08(月) 10:48:49
>>1
スーパーや回転寿司のお寿司は塩味があるのでいつもお醤油つけない
+2
-0
-
164. 匿名 2023/05/08(月) 11:07:20
>>5
これ真面目に私がそうだったから書いたのに
コロナってワードだけでマイナス付くの?
無自覚のままウイルス撒き散らしてたら大変だよ
検査くらいしてもいいんじゃないの?+8
-1
-
165. 匿名 2023/05/08(月) 11:27:54
>>101
結論、あなたの方が阿呆だと思う。
つけない様にすれば、問題ないとか安直な
考えすぎる。
食品買う時、原材料の欄とか
よく見てる?+0
-0
-
166. 匿名 2023/05/08(月) 11:35:50
>>1
外食は味が濃過ぎて海外からの旅行客とかどう思ってるんだろうと思うことある
あれをおいしいと食べられるの?って
それなりのお値段の店だと味は落ち着いてくるよね
+4
-0
-
167. 匿名 2023/05/08(月) 11:46:07
>>5
私、コロナになった時全然食べられなくてやっと食べられた時ものすごく味がしょっぱくて吐き出した程味覚おかしくなったよ。+7
-0
-
168. 匿名 2023/05/08(月) 12:02:05
>>1
あなたの体が塩分必要としてないからでは?
つまり汗の量が少ない。運動量が少ないという事かと
子供は動いて汗かくから体が塩分求めてるんだよ+1
-0
-
169. 匿名 2023/05/08(月) 12:13:12
>>8
歳重ねるとむしろ味覚鈍感になるって聞いたことある+4
-0
-
170. 匿名 2023/05/08(月) 12:26:45
>>8
味を感じる味蕾は、加齢で鈍くなる
だから歳を取ると味が感じにくくなる
逆だね+1
-0
-
171. 匿名 2023/05/08(月) 13:07:14
外食の味噌汁がしょっぱすぎて全部飲めない。
外食ってメインもサラダ(ドレッシング)も味噌汁もぜーんぶフルで塩分しっかりって感じじゃない?
家ではドレッシングとかかけないから外食や市販のお弁当で全部の味付けが満遍なく濃いと
オアシスというか逃げ場がないなって思う時ある。+5
-0
-
172. 匿名 2023/05/08(月) 13:34:51
>>133
私の場合、そこまでお腹は弱くはないので壊すことはありません。外食の場合、薄味にできないからそこは不便ですよね。味が薄いなら調味料を足せばすみますが…。+1
-0
-
173. 匿名 2023/05/08(月) 15:54:21
>>172
ありがとうございます。外食でたまに胃に負担をかけたくらいではお腹を壊さないのですね。このまま食生活に気をつけてお腹を元気にしていきたいと思います。+0
-0
-
174. 匿名 2023/05/08(月) 17:48:42
>>31
私は唇が腫れる時もある
だんだん外食苦手になってきた+0
-0
-
175. 匿名 2023/05/08(月) 18:54:33
>>3
こんな眉になりたい+0
-0
-
176. 匿名 2023/05/08(月) 19:39:37
>>158
名古屋味濃いよね。行かなきゃいけない用事があって名古屋で外食すると味濃くて胃もたれする。百貨店とかファミレスとか全国共通の店だと大丈夫。+2
-0
-
177. 匿名 2023/05/08(月) 20:04:25
>>1
コロナ禍でテレワーク始まってから1人暮らしになって自炊始めたら、同じく外食がしょっぱいと感じるようになったよ。
あと添加物の薬品の風味も増して感じる。+3
-0
-
178. 匿名 2023/05/08(月) 21:11:02
>>1
コロナの前後になったよ。
梅干し、バナナを食べると症状が軽くなったよ。
理屈は判らないんだけど、体感的に。
代謝が上がるのが良かったのかもしれない。+0
-0
-
179. 匿名 2023/05/08(月) 23:48:15
>>48
チキンタツタ塩辛かったけど美味しかった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する