ガールズちゃんねる

【調味料】何が足りないのか分からない

104コメント2023/06/05(月) 00:26

  • 1. 匿名 2023/05/05(金) 10:09:50 

    レシピ通りに調味料を合わせても、何だかイマイチ。
    でも何が足りないのか、何を足したら良いのか分からない。
    料理の経験値?それとも生まれ持った味覚なのでしょうか。

    +44

    -1

  • 2. 匿名 2023/05/05(金) 10:10:21 

    料理が上手くないだけでは

    +6

    -21

  • 3. 匿名 2023/05/05(金) 10:10:22 

    +4

    -9

  • 4. 匿名 2023/05/05(金) 10:10:32 

    ヒント

    センス

    +8

    -15

  • 5. 匿名 2023/05/05(金) 10:10:33 

    そのイマイチが完成なのでは

    +17

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/05(金) 10:10:34 

    >>1
    レシピが不味いのでは?

    +46

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/05(金) 10:11:04 

    【調味料】何が足りないのか分からない

    +11

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/05(金) 10:11:08 

    砂糖じゃない?

    +18

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/05(金) 10:11:09 

    >>1
    素材と調味料を良いものに変える。

    +17

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/05(金) 10:11:09 

    >>1
    下味じゃない?

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/05(金) 10:11:21 

    クレイジーソルト使えばだいたい解決

    +4

    -15

  • 12. 匿名 2023/05/05(金) 10:11:29 

    >>1
    食材に問題あり

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/05(金) 10:11:49 

    塩をたすと大体なんとかなる気がする

    +26

    -7

  • 14. 匿名 2023/05/05(金) 10:11:55 

    めんつゆはなんの料理に使うのですか?
    煮込みに使えますか。
    初心者ですみません。

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/05(金) 10:12:01 

    >>1
    味が濃い家庭で育ったか辛党なんじゃない?

    私も味が濃い家庭で育ったから、味薄く感じるレシピ多いよ。

    +25

    -6

  • 16. 匿名 2023/05/05(金) 10:12:02 

    ろく助の塩入れたら大体解決する

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/05(金) 10:12:20 

    塩コショウで下味つけた?

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/05(金) 10:12:20 

    そういう時は醤油足してるなあ

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/05(金) 10:12:28 

    >>1
    料理ってセンスだよね。義母が料理めちゃくちゃ上手で出汁などもらうけど、全然ちがうものができるw私は大雑把

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/05(金) 10:12:52 

    調味料自体が美味しくないってことは?
    お醤油とかケチャップとかメーカーで味全然違うよ

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/05(金) 10:12:59 

    砂糖と油は思うとる倍

    +4

    -5

  • 22. 匿名 2023/05/05(金) 10:13:04 

    >>1
    出汁

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/05(金) 10:13:05 

    レシピもさ、人気だとかのやつ作っても自分好みじゃない事ってあるもんね。肉じゃがを初めてレシピ通りに作ってみたんだけど、甘すぎてびっくりした事がある。何かがたりないと思った時は使われてる調味料を足すしかないよね

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/05(金) 10:13:07 

    味の素でもふりかけとけば。

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2023/05/05(金) 10:13:13 

    >>1
    調味料の入れ方もあるのでは?
    砂糖や味醂のような甘いものは先に入れる
    味醂と酒は入れたらアルコールを飛ばして、それから醤油を入れないと香りが飛ぶ

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/05(金) 10:13:20 

    >>8
    これは一理ある

    チャーハンにも砂糖入れると全然違うらしい

    +10

    -6

  • 27. 匿名 2023/05/05(金) 10:13:35 

    >>1
    砂糖をほんの少し入れると美味しくなるよ
    甘味は旨味だから騙されたと思って試してみてね

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/05(金) 10:13:37 

    >>1
    洋食ならとりあえずコンソメたしてみる

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/05(金) 10:13:50 

    >>1
    調味料の分量を見て多いか少ないか、前にクックパッドのレシピ見て材料に対する調味料の分量が多いのがあったし、後は家庭の味付けの濃さも関係してる
    どんな料理か知らないけど、出汁や鶏ガラを多めにする

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/05(金) 10:14:06 

    >>1
    そもそもそのレシピ通りにつくって美味しくできたものを食べたことあるの?
    そうでないならレシピ通りの味なんじゃない?
    期待しすぎとか。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/05(金) 10:14:12 

    >>14
    うどんのつけ汁 サラダのドレッシング 煮物 など

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/05(金) 10:14:15 

    味醂

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/05(金) 10:14:25 

    >>1
    レシピは他人が美味しいと思った味だからね
    自分の味覚に合わないものがあるのも当然

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/05(金) 10:14:38 


    ごま油
    白だし

    この辺で何とかするw

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/05(金) 10:14:50 

    >>1
    クッキングフォーギークって本があるんだけど
    料理や素材の基礎の基礎がわかるからそこて下地作るのはどうだろう?
    和食と欧米食だと料理の組み立て方が違うから丸ごと参考になるわけじゃないかもだけど

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/05(金) 10:15:03 

    >>1
    自分が「おいしい」と思う味とレシピが合っていないんだと思う

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/05(金) 10:15:28 

    >>1
    自分で作るから大変さがあるから期待地あがってまずくかんじる。
    家族は褒めてくれるけど、自分ではあんまりおいしいとおもえない。
    やっぱり人がつくるとおいしくかんじる。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/05(金) 10:15:40 

    下処理、灰汁抜き

    肉には前日から塩、酒に漬けておく

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/05(金) 10:15:40 

    自分は美味しいって旨味が全てみたいなので
    各種出汁と酒適量なら美味しい
    ハイミーとかおすすめ

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/05(金) 10:17:05 

    レシピ通りに作っても意外と薄味であれ?ってなることよくあるよ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/05(金) 10:17:10 

    >>1
    例えばトマト缶ひとつにしても 甘いトマト缶もあれば酸っぱいトマト缶もある どんな料理をつくるのかにもよるけど食材選択から見直してみては

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/05(金) 10:17:25 

    いち可能性としてだけど、「塩胡椒で味を整える」の一手間が結構味変えたりもする。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/05(金) 10:18:20 

    >>33
    プロの料理だと美味しいと美味しくないがある程度マニュアルで決まっているから
    これが美味しい味、何か足りない味という下地があるんだけど

    家庭でそこら辺の食材でバズレシピみたいなの見て作るのだと好みとかはあるかもね
    私はそういうレシピでは作らないからよくわからないけど

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/05(金) 10:18:39 

    >>1
    実家で食べ慣れた味付けや外食とレシピの味付けが違うから違和感があるのでは?
    煮物だと、冷まして味を含めると作りたてと全然味が違う。お味噌汁だと、食材から出る水分の違いで味噌の量を調節したりするけど、レシピ通りだとそういうのが無いよね。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/05(金) 10:18:52 

    >>7
    この続きが気になる

    +49

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/05(金) 10:19:11 

    >>1
    レシピ通りに作れば失敗しなくない?
    何が足りないか分からないのは料理が上手じゃないからかな

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/05(金) 10:19:17 

    物足りない時はコクが足りていない時が多いと思う

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/05(金) 10:20:29 

    呪文。

    美味しくな〜れ
    美味しくな〜れ‼️

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/05(金) 10:20:49 

    >>1
    醤油ひとつで味が変わる

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/05(金) 10:21:41 

    >>14
    むしろ何にでも使ってます。
    煮物、炒め物、炊き込みご飯、カレーやパスタソースにも入れます。「酒・しょうゆ・みりん」が出てくるようなレシピは大体麺つゆを適量入れて代わりにする。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/05(金) 10:22:24 

    >>1
    頑張り過ぎるからじゃない?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/05(金) 10:22:45 

    >>17
    うっかりすると忘れちゃう。特に肉の下味忘れるとまったく美味しくないんだよね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/05(金) 10:23:16 

    >>7
    私ならカレー味にする

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/05(金) 10:24:24 

    >>1
    レシピ通りが自分が美味しいとは限らない
    薄味濃味、好みは人それぞれ
    基本おさえたらあとは自由でいいんじゃない

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/05(金) 10:24:57 

    >>1
    小さじのサイズを間違えてない?
    【調味料】何が足りないのか分からない

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/05(金) 10:25:08 

    >>31
    例)和風ドレッシング
    めんつゆ大さじ2(うちは創味のつゆです)醤油大さじ1 すり下ろし生姜少々 ゴマ少々 ごま油大さじ1
    水大さじ3

    ↑混ぜてサラダにかけてます

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/05(金) 10:25:38 

    >>7
    醤油あるならお吸い物
    コンソメあるならスープ
    中華だしあるなら中華スープ

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/05(金) 10:25:43 

    >>15
    辛党は酒飲みのことだよ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/05(金) 10:26:03 

    九州なので醤油はいつも甘口なんだけど、間違って関東製造の醤油を買ったら同じ分量で料理をしても味が全然違ってた。しょっぱかったw

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/05(金) 10:26:37 

    >>56
    +玉ねぎみじん切り少々

    ↑忘れました

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/05(金) 10:28:18 

    >>43
    プロのレシピでも、プロが考えたって先入観があるから「こんなもんかぁ」みたいに思うことはある
    でも失敗はないんだよね
    そもそもプロってなんなんだろうね
    料理研究家って、誰でも勝手に名乗れるけどそれもプロなのかな

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/05(金) 10:31:04 

    味見をすると何かが足りない気がするんだけど何が足りないのか分からない。少しづつ調味料を足していきながら味見をすると迷宮に迷い込みそれ以上何かするのが怖くなり完成としてしまう。センスの問題だと思う。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/05(金) 10:36:15 

    決まらない時は、塩入れたらなんとかなるって誰か言ってた

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/05(金) 10:37:25 

    >>1
    イノシン酸、グルタミン酸を豊富に含む食材を投入する

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/05(金) 10:41:27 

    >>22
    出汁文化だもんね…

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/05(金) 10:42:07 

    >>26
    すし飯も砂糖いっぱい入れる。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/05(金) 10:42:09 

    >>61
    厨房に立って仕事で修行経験あるのがプロだよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/05(金) 10:43:01 

    >>1
    私もレシピ通りに作るけど思ってた味と違う時がある。薄いのかなあ。足して足してとしていたら汁が多くなっていた。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/05(金) 10:46:24 

    >>15
    そう,やっぱりうっすいレシピ有るよね。けど結局は最終自分が味の確認したのかと旦那に言われる。レシピ通りに作ったんだと言い通すし

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/05(金) 10:49:24 

    >>67
    それならもうその人の店で食べたいw

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/05(金) 10:50:35 

    >>1
    だしですよ。
    和食なら追いがつお
    その他ならコンソメ、中華だし、
    何にでも使いたいなら味の素

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/05(金) 10:52:19 

    >>14
    クラシルで「めんつゆ」って検索してみな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/05(金) 10:53:03 

    >>1
    素人がネットに上げてるレシピだとありがち
    大体、アンチョビ・味の素・コンソメ・鶏がらスープの元で何とかなる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/05(金) 10:58:49 

    味の素、袋ごと、業務用

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/05(金) 11:01:38 

    >>8
    砂糖を足すと途端に味が引き締まることありますね

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/05(金) 11:01:48 

    とりあえず塩とかしょうゆ入れてる
    塩味は足りてると思ったら砂糖かみりん足す

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/05(金) 11:06:12 

    レシピ通り=美味しい、好みの味では無い。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/05(金) 11:08:54 

    出来たより、冷めてから美味しくなるレシピもあるし難しいよね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/05(金) 11:09:48 

    クックパッドとかの素人レシピはハズレ多い

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/05(金) 11:12:04 

    >>1
    誰が作っても美味しいレシピ探しからの方が良いかも。まずは歴が長い人とか、王道の人のレシピ試してみたら良いよ。
    美味しくできないって声が届いて、誰でも美味しく作れるように努力してるタイプのレシピがオススメ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/05(金) 11:15:23 

    >>1
    面倒だけど、
    料理のさしすせその順番は守り、一気に入れない。
    砂糖入れたなら、全体に馴染ませてから次入れるとやるだけで全然違う。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/05(金) 11:17:04 

    >>14
    本来めんつゆだよ。
    出汁+醤油を使う料理に便利だからよく使うよ。
    醤油味が薄かったら、醤油を足して使うよ。

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/05(金) 11:31:48 

    >>8
    これ
    大体砂糖いれると味がまとまる!
    ミネストローネのレシピとか砂糖書いてないやつあるけど、私は絶対に砂糖とかはちみつとか甘みを足してる。
    健康的には入れないほうがいいんだろうけど、砂糖入れないと物足りないんだよなぁ〜

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/05(金) 11:55:21 

    ボンゴレ、お店とかコンビニパスタみたいな甘み?が出ない

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/05(金) 12:10:45 

    ノリじゃない?
    おそらくノリ気じゃない。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/05(金) 12:16:02 

    始めて作る時は複数人のレシピを見て真ん中くらいの感じでつくる。
    中華やアジアのメニューは男性が載せてるのを参考にすると美味しく出来る確率高い。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/05(金) 12:17:24 

    >>14
    わたし結婚してから料理はじめたけど、めんつゆないと料理できないレベルで、本当に色んなものに使ってました!笑

    白出しとめんつゆは神!!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/05(金) 12:31:06 

    >>70
    完璧に真似するわけじゃなく料理の基礎と何が美味しいかとわかっている人が組み立てたレシピだから間違いないよねということ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/05(金) 12:42:32 

    >>80
    クックパッドとかよりはオレンジページとかのレシピの方が基本的で美味しい気がする

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/05(金) 12:51:50 

    既成のルーですらしょっちゅう味が変わる。
    家にある調味料を足してなんとかなる場合とどうにも落ち着かない場合がある。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/05(金) 13:07:24 

    >>14
    椎茸、鶏もも肉マストだけど、
    筑前煮にもめんつゆだけで美味しいよ〜!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/05(金) 13:18:03 

    外食のお弁当やポテチとかカップ麺食べることが多いとアミノ酸(グルタミン酸)に慣れて味付けにも弊害出そう

    出汁、砂糖多めにして解決するか、
    フリーズドライでいいから味噌汁やお吸い物を規定通りに作り舌を戻していくのもいいよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/05(金) 13:23:00 

    >>14
    煮物に使える。
    メーカーのサイトにレシピ集があったりするするよ。

    めんつゆは便利で応用範囲が広いけど、全部めんつゆ味で同じになる。
    ブドウ糖果糖液やら入ってるし。

    醤油、みりん、酒 (砂糖)があればめんつゆが無くて大丈夫。

    便利だけど頼りすぎて何でもかんでもめんつゆで済ますのはね、、、。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/05(金) 13:25:21 

    季節や体調や天気で美味しいと感じる味が変わるしねー。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/05(金) 13:26:00 

    >>7
    これカレーにするよね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/05(金) 15:15:49 

    舌を肥えさせたり試しに色んな調味料を入れてみた時の変化を知ったりしないと味付けは上手くならない
    経験だと思う

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/05(金) 15:40:06 

    白だしに慣れると入ってないレシピが物足りなく感じるようになった
    麻痺してる気がする
    汁物はもちろん、漬物もマリネも全部白だし入れちゃう

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/05(金) 16:31:16 

    美味しくなーれ 萌え萌えキュン

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/05(金) 18:37:02 

    >>97
    浅漬けも白だしで作るレシピ多いよね〜美味しいし
    ちょっとトピズレだけど、お吸い物の濃さで割った白だしで舞茸入れただけのお吸い物めっちゃ美味しいからやってみて

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/05(金) 18:40:54 

    個人的にオススメの、ひと味足りない時に足す定番👇
    和食→ゴマ、鰹節、刻み海苔
    中華→ゴマ油、酢、食べラー
    洋食→胡椒、粉チーズ、溶かしバター

    どれも完成品の上からかけるたけで、風味だけ加わってしょっぱくなり過ぎないからいいよ

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/05(金) 20:57:15 

    >>45
    シジミの味噌汁作ろうとしたけどルー入れてシジミカレーになった
    【調味料】何が足りないのか分からない

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/05(金) 22:21:33 

    >>83
    酸っぱいトマトスープも甘くなるね 砂糖

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/06(土) 09:09:29 

    >>101
    シジミカレーになったんだ!
    ありがとう、気になってたからスッキリしました

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/05(月) 00:26:17 

    >>7
    その前に気づいてないのがバカ過ぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード