ガールズちゃんねる

自己肯定感は不変だと思いませんか

96コメント2023/04/17(月) 00:53

  • 1. 匿名 2023/03/25(土) 14:28:08 

    こんにちは。自己肯定感が低いアラサー主婦です。小さい頃からめちゃくちゃ自己肯定感低くてほぼゼロです。いつも人の顔色ばかり伺っているような子供でした。
    自己肯定感を上げるって正直無理なんじゃないの?って思ってます。
    上がったとしても、結局は一時的なもので終わったり...根底にあるものは変わらないと思ってます。持って生まれた性格もかなり大きい気がします。
    皆さんはどうですか?

    +157

    -12

  • 2. 匿名 2023/03/25(土) 14:28:29 

    自己肯定感は不変だと思いませんか

    +4

    -4

  • 3. 匿名 2023/03/25(土) 14:28:48 

    若い頃ならどうにかなるけど
    歳いくと無理だよ

    +14

    -14

  • 4. 匿名 2023/03/25(土) 14:28:55 


    自己肯定感をあげるダンス

    +6

    -23

  • 5. 匿名 2023/03/25(土) 14:29:25 

    自己肯定感の使い方おかしい人多すぎてわからなくなった

    +91

    -1

  • 6. 匿名 2023/03/25(土) 14:29:48 

    でもちゃんと恋愛(違ったらごめん)して結婚した訳でしょ?
    自分が思うより低くないパターンもあるよ
    鋼メンタルの人もいる

    +101

    -2

  • 7. 匿名 2023/03/25(土) 14:30:01 

    結婚してるだけで良いじゃないかと思ってしまった
    自己肯定感低いのを見破られて私は自己愛の人が寄りつくから彼氏もモラハラで雑に扱われて嫌だし友達も都合のいい感じで利用されてなかなかできない

    +111

    -4

  • 8. 匿名 2023/03/25(土) 14:30:06 

    小さい頃に「自己肯定感」って言葉知らなかったから
    それが当たり前だと思って、悩んですらいなかった

    言葉と環境って、人を不幸にも幸福にもするね

    +91

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/25(土) 14:30:17 

    >>1
    結婚のご縁に恵まれたんだから良いじゃん

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/25(土) 14:30:22 

    低いとこから上がると大抵自己愛やイタい人になる気がする。
    私は友達いなくなったわ。

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/25(土) 14:30:39 

    >>1
    金、男、自慢できる仕事
    手にいれた時自己肯定感が高まった
    荒ぶる毎日に乾杯🍸️✨🍸️
    主も手に入れな、変わるわよ

    +10

    -10

  • 12. 匿名 2023/03/25(土) 14:30:48 

    無理に肯定することなんかない
    今過ごしていることに感謝する

    って感じで開き直ることにした

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/25(土) 14:31:00 

    開き直ると気にならないよ
    自分の領域護る。踏み込まれたら排除
    自己肯定感低いけど

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/25(土) 14:31:17 

    俺も
    左手に封印されし自己肯定感が暴れたがってやがる

    +1

    -8

  • 15. 匿名 2023/03/25(土) 14:31:23 

    三つ子の魂百まで🙏

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/25(土) 14:31:58 

    自分を好きになると
    自己肯定感が上がりますよ

    どんな自分でも労ってあげてほしい

    +11

    -9

  • 17. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:04 

    >>1
    環境や人間関係で下げられることもあると思うから、環境の変化や人間関係やカウンセリングで少しは変動するものだと思う
    下げられたら下げられっぱなしではないと思いたい

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:09 

    発達障害のせいで誰からも嫌われて、必要とされたことがないから子供の頃から自己肯定感なんてないよ

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/25(土) 14:32:27 

    >>1
    私は逆に自己肯定感高い
    確かに不変
    ブレない
    たぶん、両親のおかげ
    幸せに生きてる

    +40

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/25(土) 14:33:00 

    >>12これ大事

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/25(土) 14:33:25 

    このポーズを毎日するといいみたいです
    脳はだませる!
    自己肯定感は不変だと思いませんか

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2023/03/25(土) 14:33:55 

    >>1
    ガル子らしくないなあ…ガル子は自己否定しない生き物でしょ?他トピで散々自分を棚上げし、他者を見下すくせに
    見えない相手にガル男とかアタオカとか他色々

    +2

    -7

  • 23. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:33 

    >>17
    環境は大事だよね
    無理だわと思ったらすぐ損切りできた方が得
    昔は劣悪環境なことすらに気づけなかったことが多くて今思えば結構損した

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/25(土) 14:34:35 

    発達障害故に人前ではソワソワしたり目が泳いでしまうのをかなり抑えてるから疲れてしんどくなってしまう。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/25(土) 14:35:09 

    過干渉でヒステリーで否定的な親に育てられたから、小さい頃から無償の愛なんて無かったし、ずっと親の顔色伺って生きてきた。
    自己肯定感がめちゃくちゃ低くて、心療内科通いになって、毎日辛い。

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/25(土) 14:35:41 

    親に(祖父母含め周りの大人にすら誰一人)可愛がってもらえなかったのも一因だと思ってる
    そして貧乏
    しかも嘘つきのドクズなのに自己肯定感しかないアスペの旦那と結婚してしまって人生詰んでる

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/25(土) 14:36:08 

    >>5
    そのままの自分で良いんだと受け入れるのが本来の自己肯定感なのに他人がナニナニしてくれないから自信が持てないみたいに言う人多すぎ

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/25(土) 14:37:18 

    >>1
    何もやっていなければ進歩や向上もないわけだから自己肯定感は上がらないよ。何かに取り組んで成功体験を重ねることで上がるんだよ。何か技能系の習い事でも始めたらどうかな?料理でも手芸でも俳句でも何でもいいから。

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2023/03/25(土) 14:37:35 

    私の場合家庭環境もあれだけど容姿(顔や背が高い)
    の悪口言われすぎて自分に自信ない。誰かと話す時
    とかおどおどしちゃうから余計他人に攻撃されるん
    だろうなぁ。自己肯定感高めな人愛されて恵まれて
    るから羨ましい

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/25(土) 14:37:39 

    歳を重ねるとハードルが上がるからね
    自分であげてしまう
    子供にもどってささいな成功を褒めてやる自己アプローチがきくみたいよ
    アホらしい当たり前じゃんとは思わずに
    当たり前が出来ない人がいかに多いかも考えて自信を持つ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/25(土) 14:38:41 

    もともと低いのはわからんけど、高かったのが低くなることは確実にあるよ
    自己肯定感

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/25(土) 14:38:52 

    >>1
    自己肯定感がほぼゼロなのに結婚できてるって、旦那さんモラハラじゃないか心配だわ
    理解のある彼くんタイプならいいんだけど、なかなかいないよねそんな包容力ある人

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/25(土) 14:42:22 

    >>5
    「自己肯定感低くてもいいんだ」って自己肯定感の低い自分をも肯定してあげられるのが自己肯定感

    +51

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/25(土) 14:42:22 

    特に有能でもないのにやたらと自己肯定感高い奴いてめっちゃ嫌われてたから自己肯定感高すぎるのもどうかなと思う

    誠実に謙虚に、でも言うことは言う!みたいな人が一番だよ

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/25(土) 14:42:28 

    >>27
    あと、他人否定して自分正しい、の人も。自己肯定感もそれの持ち方は様々だなあと思う

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/25(土) 14:43:18 

    >>11
    これが本当だとして、それを自慢して羨ましがられる事で自分の価値を保とうする人も、実は自己肯定感が低かったりするよね

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/25(土) 14:43:55 

    アダルトチルドレンなんじゃないの?
    訓練でましにはできるよ

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/25(土) 14:44:45 

    正直変わらないけど自分を労る術を覚えてなんとか生きるしかない。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/25(土) 14:44:50 

    >>18
    わたしも発達障害だけど発達の友達出来て発達の彼氏が出来たから苦労は多いけど人生は楽しい。

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2023/03/25(土) 14:45:06 

    >>1
    自己肯定感が高い人って少数派だよ、大抵の日本人は自分の事を周りより低いって思ってる。
    アラサーですでに結婚できてて羨ましいって思ってる人たくさんいるよ。
    夫は主のことを好きでたくさんいる中から主がいいって言ってくれてるんだよね。

    顔色伺うのは皆一緒。自己肯定感なんてほぼほぼ持っていないから安心して。

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/25(土) 14:45:18 

    >>28
    国家資格や資格も同業種のものいくつか持ってるし、色んな才能に恵まれてる方、外見も悪くない、けど人に恵まれなくて自己肯定感ほぼゼロで生きるのが辛すぎです。

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2023/03/25(土) 14:45:37 

    自己肯定感なんて作り話、そんなものない。

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2023/03/25(土) 14:46:09 

    自己肯定感あげよう!って言ってるりゅうちぇる見てると、高くても問題なんだなと思うから程々でええよ

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/25(土) 14:46:53 

    >>32
    横だけどいる
    優しい人っているよ
    親にめちゃくちゃ愛されて育った人

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/25(土) 14:48:27 

    >>39
    いいなあ
    友達とかまともにできたことないよ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/25(土) 14:50:20 

    >>45
    周りに発達いませんでした?わたしは部活に何人かいたから友達になりやすかった

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/25(土) 14:50:56 

    自己肯定感低くても結婚できたんだーいいなぁー

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/25(土) 14:51:14 

    >>46
    ちょっと変わった人はいたけど友達にまではなれなかった

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/25(土) 14:51:33 

    >>1
    自己肯定感はあげられる。
    0から100には難しいけど、自分は少なくとも50くらいまではあげられたから満足してる。
    まずは自分が自分の味方でいて自分をみとめるのよ。
    そのために、バカっぽく思えても、しんどくても料理作った!やれたぞ自分!とか、朝子供のためにおきて準備できた!すごいじゃん自分!みたいに認めるといいよ。
    それから、ちょっと難しいことをやり遂げてみる。
    自分は苦手だった裁縫でバッグ(ほぼ直線縫いのみ)作り終えてから、何か目が覚めた感じがして、そこから難しいことにも挑戦できるようになる→肯定感あがるを繰り返して50までいったよ。

    自己肯定感低いとさ、そんなん誰でもやってるし…って他人と比べてわざわざ自分をさげちゃうじゃん。
    でも自己肯定感あげた今ならわかる。他人と比べる必要なんかなかったんだって。
    たまには私なんてモードに入るけど、それでも50まできたら苦しむことは格段に減ったよ。
    この50も自己肯定感低いと100までないと!みたいに無駄に高目標立てがちだけど、ゆっくりあがってる今のままでいいんだって認めると楽だよ。
    長くてごめん。

    +21

    -2

  • 50. 匿名 2023/03/25(土) 14:54:09 

    >>36
    横。自己肯定感が作られるものならば大人になってからは環境かえること(知識でも金でも名誉でも異性でも手にする)で得るのはあながち間違いではないのかなと思う。幼少期は親が褒めたから否定しなかったからとありわけだし

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/25(土) 14:56:48 

    心の中は他人にはわからないのです
    なので何でも自分の都合のいいように考えてもいいのです
    この世で1番大切なもの それは自分自身 肯定しましょう

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/25(土) 14:57:49 

    がんばったり理想に近づいた自分は好きになれるけど
    ダメな自分は大嫌いになってしまう。

    がんばらないと自分を好きになれないなら
    年取ったらどう生きればいいのか今から心配なので
    がんばって思考を変えたいと思う。

    前はがんばってる自分さえキモって思ってたから
    これでもだいぶ変わったのであきらめない。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/25(土) 14:59:06 

    >>21
    確かに前向きに元気に生きていけそうな気はする。
    毎朝のびしてるのがこのポーズだけど、気持ち明るくなるよ。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/25(土) 14:59:08 

    >>4
    何か出ちゃってるかと思った
    太ももの影だよね??

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/25(土) 14:59:30 

    私小学校2年生まではけっこう自己肯定感高い子供だったと思う。
    いつもニコニコしてて(よく言われてたらしい)初めて会う子にも自分から積極的に話しかけ日友達になったり、年下の子の面倒見もよかったし、自信あって自分大好きって感じだった。

    でも小3のクラス替えで意地悪な子と同じクラスになり、いきなり意地悪されたり、周りの友達だと思ってた子もその子に話すな!って命令されて一緒になって私を無視してきたりして人間が信じられなくなってきた。

    その意地悪な子も、私をお気に入り、みたいな期間もあって急に優しくされたり意味がわからなくて怖くて従ってた。
    自分で言うのも何だけど超性格よかったのに、あの時に一気に歪んだと思う。
    人って裏切るんだなぁ、みたいな。

    親が小5あたりから不仲になり、お互いの悪口を聞かされてたのも自己肯定感崩れた理由だと思う。
    ダメな親同士の子供だから私もダメなんだろうな、みたいな。

    母親に、顔が父親に似てるとか、父方の方だよね、とかお母さんは小さい頃はそんなじゃなかったけどあなたはこうだよね、(暗に私に似てないダメな部分は父親似ね!って言いたかったんだと思う)とか言われるたびに父母の求める子供を演じてた。

    大人になる頃には自己肯定感なんて皆無で、私に話しかけられたってつまんないし迷惑だろうから自分から話しかけるの出来なくなった。

    小さい頃は人見知りなんて全然なかったのに、むしろ友達作るの大得意!って感じだったのに本当変わったよ。
    環境って大事だよね。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/25(土) 15:00:34 

    >>4
    トピ画狙いのクソコメ即ブロする私は自己肯定感低いわ

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2023/03/25(土) 15:00:50 

    >>1


    太ってて自分に自信がなくて
    皆に媚びてるような子がいた

    でも筋トレダイエットしたら
    痩せた&頑張れた事で自分に自信がついて
    前みたいに無駄にヘラヘラしないし
    媚び諂うことがなくなった


    筋トレで幸せホルモン出て自己肯定感上がるの本当だと思う
    自己肯定感は不変だと思いませんか

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/25(土) 15:01:06 

    でもやっぱり外見磨いて周りからの扱いが変わったららそれなりに自己肯定感も高まった気がするな。
    デブで大切にされない時は付き合ってくれるなら多少無碍にされても受け入れてしまったけど、一度大切にされたら自分をぞんざいに扱う人は無理になった。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/25(土) 15:03:16 

    両親ともめっちゃ優しくて幼稚園までは人生楽しんでた覚えがある
    けど小中高と女子のグループ馴染めなくて苦痛だったせいでアラサーの今も自己肯定感低い
    だから自己肯定感も時期や環境で変わるんじゃない?
    人の群れの中で生きるのがしんどい

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/25(土) 15:03:51 

    >>1
    トピ主みたいに「自己肯定感が低くて〜」って言ってるタイプって実はプライドと自己肯定感がめちゃくちゃ高いんだよね。

    +4

    -8

  • 61. 匿名 2023/03/25(土) 15:04:29 

    当たり前に優しい両親がいる家庭で育った人は自己肯定感が高いと思う
    自分とは大違い

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/25(土) 15:05:30 

    >>1
    私は主さんと同じで常に人の顔色を疑って一喜一憂するような自己肯定感皆無のタイプでしたが、毒親と離れて少しずつ成功体験を積んで、メンタルも強くなったし今はめちゃくちゃ自己肯定感高いです。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/25(土) 15:08:56 

    >>1
    高い人は高い人なりに
    低い人は低いなりに楽しめばいいだけ

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2023/03/25(土) 15:09:28 

    自己肯定感がなんなのかわかんない
    そんなこと考えたこともないし
    自分が好きとも嫌いとも思わないし、そんなこと考えたところで死ぬまで自分なんだし
    なんか腹落ちしないワードなんだよなあ

    +8

    -4

  • 65. 匿名 2023/03/25(土) 15:12:24 

    >>1
    親が自己愛じゃない?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/25(土) 15:13:15 

    >>4
    ハミ○ン?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/25(土) 15:13:56 

    >>56
    他トピでも色んな人に噛みついてるみたいだけど大変だね、あなた

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/25(土) 15:17:30 

    >>12
    👏👏👏👏👏・・・

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/25(土) 15:22:15 

    >>11
    承認欲求が強いうちは自己肯定感は低いんだよね
    金、男、自慢できる仕事、があってもなくても関係なく幸せなのが自己肯定感の高い人

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/25(土) 15:27:09 

    >>13
    排除
    この大事さが分からず、、低いが故に何でも受け入れてた
    壊れた

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/25(土) 15:29:17 

    私を好きになる男の人っているのかな?
    例え私を好きになる人いてもそんな価値観の変な人と付き合いたくない

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/25(土) 15:31:48 

    私は自己肯定感あると思う。自分にも期待してないから。ダメ人間な自分可愛いって感じ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/25(土) 15:32:59 

    >>1
    とても自己肯定感が低い人の文章だとは思えない
    明るくて前向きな人をイメージしたわ

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2023/03/25(土) 15:53:29 

    >>1
    自己肯定感を上げるっていう考え方が間違ってる
    自己肯定感が高い人って自分を受け入れる能力が高い人だから
    自己肯定感が低いからダメって認識してる時点で、自分を常に否定し続けてるしそりゃ自己肯定感上がらなくて当たり前
    自己肯定感が低いから自分はダメで、だから自己肯定感をあげなきゃいけないとおもっても上がるわけがない

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/25(土) 15:58:21 

    >>5
    自己効力感とゴッチャにしている人がいる
    自己効力感は自分はやれるとか、自分の有能性に対する信頼感

    例えば大嫌いな仕事で大きな成果を上げている人は、自己効力感が高く自己肯定感が低くなるかもしれない

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/25(土) 15:58:31 

    >>12
    それこそが自己肯定感だよね
    肯定するしない自分すら肯定するってこと

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/25(土) 16:00:49 

    >>1
    持って生まれた性格より、二十歳までの環境かな
    二十歳以降に低い自己肯定感を上げるのは至難の業
    二十歳までに無敵だった人はブスでもバカでもメンタル無敵のままな人が多い

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/25(土) 16:04:21 

    >>19
    オッケ👍私もだよ!
    特段お金持ちでもなし普通の主婦だけど
    謎に自己肯定感高い
    感情は色々あるけど根底にあるものは確かにブレない感覚
    そしてやっぱり両親に感謝してる

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/25(土) 16:09:00 

    >>7
    同じく

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/25(土) 16:10:46 

    >>8
    私はここ数年で初めて「自己肯定感」て概念を知って逆にちょっと楽になった。今まで上手くいかなかった事、何をしても人より劣っていると感じる、相手に迷惑になるだろうから告白できない、やっと両思いになったと思った途端に相手が気持ち悪くなってしまうとか原因不明の諸々の生き辛さってこれ由来なのかなって。そこでちょっとずつそれ関連の本読んだり、自分って普通に生きてていいんだって思えた

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/25(土) 16:13:56 

    >>60
    自己肯定感低い人ってプライド高いと思うよ。自分で自分の良さを認められないから他人からちょっとでも批判されたり反対意見を言われたら過剰防衛してしまうから。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/25(土) 16:18:10 

    何かしらのきっかけだったり、求める気持ちが本気なら変われないことはないと思う。ただ、頑固であればあるほど変わることは難しいし、思考習慣を変えるのに半年は必要って言われてるから、結局は本人の気持ち次第。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/25(土) 16:35:52 

    >>1
    自己肯定感って上げなければいけないものなの?という疑問がある
    現在って自己肯定感高いのが良い人で、低いのは悪い人という風潮があって、それに合わせなきゃ、って人々をプレッシャーで追い込んでる様に見える

    私は、自己肯定感が低い自分を自覚して、それでもいいんだ、って受け入れようと思う

    でもそれ話したら夫に自己肯定感高いやんって言われた…どっちでもいいんじゃないかな結局

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2023/03/25(土) 16:49:17 

    >>1
    自己肯定感が低い自己を肯定できてるじゃん
    少しずつ楽になればいい

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/25(土) 16:51:53 

    >>19
    私も、嫌な事あっても家に帰れば愛してくれる家族がいるからまあいっかで終わり。引きずらない。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/25(土) 16:55:36 

    >>21
    マイナスも多いけど これって無理に笑うと楽しくなってくるのと同じで 形から作っていくと気持ちが後からついてくるようになるっていうね。

    私も最近情緒が不安定でちょっとおかしいから 試してみる

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/25(土) 17:07:02 

    >>1
    まさに今日、真反対のトピ申請しようと思ってました。
    私も幼い頃から自己肯定感がものすごく低かったですが、今はかなり高くなってすごく生きやすくなりました。
    色々調べて試してみるのオススメです。時間はかかりますが、少しずつでも変えていけますよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/25(土) 17:12:28 

    自己肯定って素敵な自分になって肯定できるようになるとかでなく、ダメな自分でもまぁいいかってなることだよね。私は年取っていくにつれて、だんだん今の自分でいいかってなっていったから不変ではないと思う。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/25(土) 17:25:24 

    >>18
    自己肯定感の低さ、人と会話が上手くいかない他様々な特徴で自分は発達障害なのかもと思い始めた。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/25(土) 17:35:54 

    >>7
    結婚しても自己肯定感低いと、夫婦間のトラブル起きやすいと思う。よほど気が合って余程夫婦仲が良くない限り。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/25(土) 20:45:24 

    自己肯定感ってありのままの自分を受け入れるって意味じゃなかったっけ?
    主さんはそんな自信のない自分を受け入れて、それが自分なんだって思っとけばいいんじゃないの

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/25(土) 21:05:52 

    >>5
    自分を客観視出来て、長所も短所も受け入れるというのが、自己の肯定なんだよね
    自己評価が低い事を自己肯定感が低いと考える人が少なくないけど、自己評価が高いのも自己肯定感が低い

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/26(日) 21:02:59 

    >>1
    色々問題のある親に育てられて、顔も頭もいい方だったのに自己肯定感低かったけど、すごく私のことを好きで全肯定してくれる旦那と結婚して、時間をかけて自己肯定感上がったよ。
    環境によって変わると思う。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/26(日) 23:30:05 

    >>19
    どんなご両親でしたか?
    私が自己肯定低くて生きにくいなと思ってしまうので、娘にはあなたのような人になって欲しい!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/29(水) 23:36:26 

    >>1
    可愛がってもらって育ててもらったのに
    物凄く自己肯定感が低い
    内向的な性格だし

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/17(月) 00:53:03 

    旦那にいつもダメ人間扱いされて自己肯定感が低くと言うか、自分に全く自信が持てなくなった。
    学歴のこと等、例えばジャンケンで私が負けたときには
    「お前はバカだから出す手がわかる、頭の出来が違うんだよ」と毎回言われたり、パートでちょっとミスしちゃったと言うと「お前は鈍くさいから皆からバカにされてる」と言われたりで、「私のことを見下すのはモラハラだよ」と言ったことがありますがダメ人間扱いはやめてくれません。
    今日パート先でちょっとしたミスをしてしまった時に自分のダメさに泣きそうになりながら男性社員の方に謝ると、
    「大丈夫だよ!その前自分なんてこんなミスして~」
    とフォローしてくれた時に涙が出てしまいました。
    人からダメなやつだと言われ続けるとおかしくなりそうですね。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード