ガールズちゃんねる

シフト制の正社員ってツラい?

86コメント2023/03/28(火) 20:45

  • 1. 匿名 2023/03/19(日) 16:47:59 

    自分がガッツリ働いて稼ぎたいタイプなんだけど、
    ①フルタイム事務パートで週末休み、年末年始も休み。自転車で行けるし、雨の日は歩いても行ける。
    ②事務正社員。シフト制で年末年始も稼働してる。①より倍の通勤時間がかかる。社員でもあまり給与高くないから、①とそんなに給与に差がない。
    この2つで迷ってます。
    40代だし、正社員になれるのはこれが最後かとも思う。子供は小学生。旦那もシフト制で週末仕事だから、②の会社だと、週末は子供だけで留守番になっちゃうかも。

    どっちがいいんだろう。
    シフト制で働いてる方、やっぱりキツイですか?連休とか週末休みはほとんどないんでしょうか?

    +10

    -30

  • 2. 匿名 2023/03/19(日) 16:48:28 

    シフト制の正社員ってツラい?

    +58

    -0

  • 3. 匿名 2023/03/19(日) 16:49:17 

    元旦に出勤する時が心底嫌だ

    +150

    -6

  • 4. 匿名 2023/03/19(日) 16:49:29 

    私だったら①

    +122

    -0

  • 5. 匿名 2023/03/19(日) 16:49:34 

    シフト制の正社員って子持ちにメリットあるの?

    +94

    -3

  • 6. 匿名 2023/03/19(日) 16:49:47 

    1とそんなに給与変わらなくて通勤もたいへんならパートでもいいんじゃないかな?

    +121

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:06 

    キツいサービス業は特に
    完全週休二日制 有給は使える

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:08 

    給料の差が無いのは年収で?
    月の手取りは変わらないけど、正社員でボーナス出るなら正社員かなぁ。

    年収の差が無いならパートでもいいんじゃないかと…

    +88

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:17 

    働くなら断然①だな
    主がどこに住んでいるかわからないけど、子供達だけで過ごすのは危険
    主も通勤が楽な方がいいと思う
    主婦の人はまだ正社員になるチャンスあると思う

    +70

    -3

  • 10. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:18 

    ①にするならお子さん1人でお留守番心配だろうから、誰かに居てもらわないとだね。

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:22 

    給与に差がない時点で①に決まってるじゃん
    何悩んでんの?

    +12

    -7

  • 12. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:22 

    有給を使って上手く連休に調整できたりはしないかしら?
    社員の休みの希望がどのくらい通りやすいかは入ってみないとわからないしねぇ。

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:45 

    >>1
    どう考えても事務パートじゃね?
    年収が100万高ければ正社員の方がいいかもだけど

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:45 

    主は今働いてるの?
    給料が変わらないって事はボーナスも無しでしょ?
    パートは何かあった時に比較的休みやすいけど、正社員は有給が無くなって欠勤したら査定に響かない?
    私ならパートで働いて、転職活動する。

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:58 

    シフト制でもGWお盆年末年始と休みの所はある
    ただ普段の予定は組めないよね
    欠勤者出たら出勤してとか有るから

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:59 

    うちは年末年始は1日1.5万円手当出るので取り合いだよ

    むしろ義実家に帰らずに済む口実になるー!!とみんな言ってる

    私は連休もらってる笑

    +18

    -4

  • 17. 匿名 2023/03/19(日) 16:51:17 

    低学年か高学年か、子供の性格によっても違うからご家族でよく相談した方がいいと思う

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/19(日) 16:51:20 

    小学生が週末子供だけで留守番はよっぽどの事情がない限りないわー。。。

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/19(日) 16:51:35 

    定年まで働いた時退職金が果たしていくら貰えるのかによる
    たいした金額貰えないならパートでいい

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/19(日) 16:52:17 

    >>1
    ①一択でしょ。
    年末年始休めないのはまじで苦痛だよ。

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/19(日) 16:52:32 

    >>11
    ボーナスとか退職金とか福利厚生とか違うからね
    あと年齢的なこと考えるとこのタイミングで正社員になっておきたい気持ちがあるのかも

    +20

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/19(日) 16:52:46 

    シフト制の正社員なんてイレギュラーばかりだよ
    何かあったらすぐ出ることになるから予定も立たない

    +32

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/19(日) 16:52:53 

    私は合わなかった
    たまに休み交換して、とか言われたり
    2連休さえも取りづらくて嫌だ
    土日祝が休みって決まってる今はそんなこと起こらないから合ってる

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/19(日) 16:53:09 

    ②のメリット無くない?
    主がやりたい仕事なら悩むのも分からんくはないけど

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/19(日) 16:53:15 

    >>1
    年末年始も稼働する事務って、介護施設の事務だったりしない?
    全部がそうとは言わないけど、資格取れとか、現場を手伝えとか良く聞くから、良く見極めてね。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/19(日) 16:53:48 

    >>3
    義実家に帰らない言い訳ができるからいいじゃん!って思ったわ

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/19(日) 16:53:51 

    >>11
    定年まで補償のあるかもしれない正社員とパートだったらどっちにするか迷うよ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/19(日) 16:54:05 

    シフト制はキツイの勤務表でわかるでしょ大丈夫あな4班2交替は勤務で一番楽だけど交替制はキツイ

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/19(日) 16:54:15 

    >>1
    私だったら迷わず①かな
    近場で給与に差がない、子供が小学生なら週末休みの方が良さそうだし…
    正社員なのにパートと給与が変わらないならね

    私もシフト制で正社員してて、5連勤とかないし良かったけど、子供できたら土日休みに転職したよ

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/19(日) 16:54:35 

    絶対に①
    子供だけで週末放置は危険だし、よっぽどの事情が無ければやめておいた方が良いと思う。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/19(日) 16:54:39 

    私なら絶対①

    そもそも旦那様がちゃんと働いてるなら年齢関係なく
    わざわざ自分が正社員にならなくてよくない?

    +1

    -9

  • 32. 匿名 2023/03/19(日) 16:54:53 

    負担が増えて週末子供だけになって、給与も大差ないって、②にする意味ない。。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/19(日) 16:55:25 

    >>1
    前職種が土日ありの正社員だった
    土日子どもと過ごせないのって私には嫌だった
    土曜は保育園預けてたけど土曜は保育園利用少なくて友達いないときもあって嫌がられた
    イベントは土日中心だから希望休の申請も多くなりがちでストレスだったよ

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/19(日) 16:55:31 

    なんだかんだ月末までシフト分からないから不便。前もって計画立てにくい。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/19(日) 16:55:33 

    私なら①を選ぶな
    子供の性格にもよるけど、小学生で週末1人だとまだ寂しいかもって思うし、年末年始が休みなのが大きいな
    あとは徒歩で行けるのもいいと思う
    例えば平日に子供が鍵を忘れた!なんて時も子供が職場に来れたりするし、何となく近いと安心

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/19(日) 16:55:45 

    そもそもどちらもお断りされる場合もあるんだから両方受けとけば?どちらも内定もらってるってことだったらゴメン。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/19(日) 16:55:58 

    >>1
    福利厚生が変わらないなら①
    シフト勤務の正社員なんて実態は土日年末年始は休み取れない取りにくいよ

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/19(日) 16:56:37 

    シフト制の正社員の1番嫌なところは正社員というだけで派遣やパートの中に混じっているモンキー共のお世話係を押し付けられるところだ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/19(日) 16:56:58 

    >>22
    会社の規模によるでしょ

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/19(日) 16:57:21 

    >>1
    土日祝年末年始に出勤しても給料が変わらないって、実質②の方が給料低くならない?
    休日出勤手当が出ないって事でしょ?
    通勤時間分も損だし。

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/19(日) 16:58:01 

    断然①でしょ
    本当に悩んでるの?
    正社員になったからって大変な事しかなくない?
    休みはシフト制で変わるから安定無いし通勤時間だけで時間無駄だしお給料も良くない
    何が良くて正社員になるの?

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/19(日) 16:58:19 

    給料以外の福利厚生(ボーナス、退職金、休みなど)の違いはどうなの?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/19(日) 16:59:33 

    >>39
    横だけど、私の経験からして、業務してるという事は呼び出される可能性高いよ。
    365日稼働してると、そのリスクはより高い。
    だから、まだ手のかかる子供が居るなら、おすすめはできない。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/19(日) 16:59:46 

    うちは日祝休み固定の週5シフト制だけど、私にはすごい合ってる!有休もとりやすい
    土日固定休みの方がいいって辞めてく人もいるから、人それぞれだなーと

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/19(日) 16:59:48 

    断然①かな
    シフト制って多少なりとも不公平感出る

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/19(日) 17:00:15 

    独身だったら2だけど子供がいたら1。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/19(日) 17:00:22 

    きつい。主人とわたしサービス業(服屋)子供できたら私はパート。仕事きついぞー。給料安すぎだし

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/19(日) 17:02:37 

    2は典型的なやりがい搾取。
    給料悪くて待遇悪くて勤務時間も融通きかないけど正社員にこだわるアラフォーホイホイ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/19(日) 17:02:49 

    名ばかり正社員ってこともあるし、雇用形態に拘らなくてもいいんじゃない?
    正社員=ボーナス、退職金ありってわけじゃないしね

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/19(日) 17:03:27 

    主さんのコメントで言うところの(2)の働き方をしてたけどキツかった
    元日やGW期間中に誰が出勤するかでメチャクチャ揉めた
    それ以外にも通常の休みの日に「ねえ、この件なんだけど―」と出勤している人から電話が来ることも多かった
    こう言っては何だけどその当時はお金の為と割り切って働いてる感じだった
    土日祝日・年末年始は全員一斉に休める(夏休みだけは交代制の)会社に転職できたから退職したけどね
    はっきり言ってお勧めはしない

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/19(日) 17:04:39 

    シフト制は本人も辛いし家族も辛い
    規則正しい仕事の方が絶対にいいよ

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2023/03/19(日) 17:05:33 

    >>41
    ボーナスと厚生年金だろうよ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/19(日) 17:05:52 

    >>1
    絶対①の方がいい
    子供が休みの時に家に居られないのって、結構きついと思う
    きついと思う日が来ると思う
    それでも何とかやってるご家庭も沢山あるけど、絶対に①の方が良い
    ちなみに私はカレンダー通りの休みの正社員だけど、GW、お盆、クリスマス、年末年始は繁忙期で現場に応援行くこともあるので、余計そう思う

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/19(日) 17:07:44 

    >>52
    果たして割に合うのかな

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/19(日) 17:07:53 

    シフト制のところはおすすめしない
    特に子持ちは休みたい日がみんな被るから、誰かが我慢しないといけなくなる
    それがお互い様で譲り合える関係性だったらいいんだけど、そうでないところが多い

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/19(日) 17:10:50 

    >>54
    厚生年金ほど得をする保険なんてないよ。保険料の50%が会社負担で将来の年金額が増える。割に合っている。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/19(日) 17:12:45 

    >>3
    元旦にコンビニで昼めし買うのが悲しい

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/19(日) 17:14:45 

    >>56
    パートでも一定以上の勤務時間があれば厚生年金に加入するよ
    給与額が同じなら雇用形態に関係なく等級は同じじゃないかな?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/19(日) 17:15:21 

    >>56
    パートでも社会保険完備なら同等?
    ボーナスと退職金は置いといて

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/19(日) 17:23:39 

    >>1
    旦那さんもシフト制なら、1人は子供と同じ感じの勤務がいいよ。一家バラバラな感じになっちゃうよ。小学生なら尚更。
    中学生くらいなら土日部活もあるし、別にいいかな。元旦1人とかは可哀想だけど。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/19(日) 17:30:54 

    >>29
    私の職場もシフト制なんだけど、子持ちで残ってるのは旦那さんがカレンダー通りの勤務の人か未就学児のスタッフだけ。
    旦那さんがシフト制の人はみんな辞めていったよ。

    職場に土日も学童まで預かってくれる施設あるけど、それでも小学生になるとシフト夫婦は色々難しくなり、辞めちゃうよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/19(日) 17:37:40 

    シフト制でも外れの職場もあるからね。

    私は介護の仕事してるけど、前勤めてた施設では、私が独身彼氏なしだったからか
    30日から3日まで年末年始すべて出勤にさせられた。

    30日夜勤
    31日夜勤明け
    1日遅出
    2日夜勤
    3日夜勤明け
    4日遅出
    5日やっと休み
    6日夜勤
    7日夜勤明け

    夜勤明けの次の日って休みにしてほしい。
    鬼のようなシフト組まされて嫌になって辞めた。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/19(日) 17:45:06 

    シフト制のとこに限って年間休日少ないし給料も少ない。
    何もメリットがない

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/19(日) 17:45:43 

    旅行とか行きにくくないですか?
    週末のお留守番も小学生なら心配だし
    パートでもフルタイムならがっつりな訳だし①でもいいような
    正社員の場合の退職金はどのくらいなんですかね?
    正社員選んで定年まで勤められる会社ならいいですけどね、なにがあるか分からないし

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/19(日) 17:47:29 

    私なら1か、もう一度他を探してみる。
    私はどちらの経験もありますが正社員のシフト制は平日休みがあると良い面もあるけど、連休取りずらいのと、長期連休が無いのも辛い。土日休みの仕事をしたらシフト制に戻りたくなくなりました。お子さんが小学生なら土日は一緒に居てあげた方が良いかなと思います。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/19(日) 17:55:52 

    >>1
    ①一択
    小学生の子を土日1人にさせるのは可哀想
    高学年や中学生になったら寂しさで自宅が溜まり場になってしまうかもしれない
    給料も高くないし、遠いんでしょ
    何もいいところがないよね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/19(日) 17:58:46 

    >>3
    クリスマスに店舗異動と告げられ、元日〜新店舗だったときに絶対辞めたると誓った。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/19(日) 17:59:54 

    休み希望を申請してなるべく希望通りの休みが取れる系なら良さそうと思ったけど
    前にシフト制のところに入った時、今日から一ヶ月間あなたは火曜と木曜が休み、次の月は月曜と水曜が休み、みたいに希望なく決められ用事でどうしてもこの日が休みたいっていう時はその日休む人にお願いして交代してもらって…みたいなシフト制だったところはちょっとしんどかった。仕方ないけど病院に通ってるとかで土曜が毎週休みな人、土日休みを取ってる人とかいて、土日出勤することで給与アップするわけでもなかったしなんとなく不公平だなって思いながら働いた。シフトってそういうものなんだろうけど…

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/19(日) 18:00:08 

    確実に①

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/19(日) 18:22:26 

    >>1
    シフト制のフルタイムで働いています。
    シフト制は好きなんだけど、連休がまったく取れません。正月の三が日が最大の連休です。
    連休ないとしんどいなと感じ始めている今日この頃です…

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/19(日) 18:44:42 

    給料やボーナスが良いならともかく、旦那さんの勤務体系と照らし合わせても②を選ぶメリットがない。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/19(日) 18:47:41 

    マルニは正社員と言う名の非正規待遇。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/19(日) 19:40:41 

    >>1
    その二択で迷う意味は?
    正社員って立場だけ?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/19(日) 19:42:33 

    シフト制嫌じゃなかったです

    むしろ土日だとどこも混んでるけど、平日休みだと美味しいウィークデイのみのお得ランチにいけたり、混まないで行けたりして良かった

    家族いてスケジュールが合わないと最悪だけど。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/19(日) 20:03:10 

    うち旦那が週末休みだから
    シフト制の正社員してる
    大手サービス業で福利厚生しっかりしてて給与もよい
    けど、主の条件の職場なら正社員のメリットなさそう

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/19(日) 20:21:53 

    40代からの新入正社員は色々とキツイ。
    この年になったら、細く長く勤められるところの方がいい。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/19(日) 20:30:47 

    子持ちだとシフト制って微妙だと思う。
    1と2の年間休日数はどうなのかな?
    2は祝日の分休みが多くなるのか、それとも月◯回と決まってるのか。
    あと有給取得率や昇給があるのか。
    休日数も変わらなかったり昇給がないのであれば断然1!

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/19(日) 20:55:45 

    >>1
    うーん。フルタイムで働きたいなら事務はもったいなくない?どうしても給与安いイメージ。工場とか日勤だけの介護とかの方が給料いいんじゃないの?どうしても事務なら福利厚生に差があるなら2.ないなら1かと思います。平日に病院とか市役所行きたくなるだろうし、旦那さんが土日休みなら。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/19(日) 21:27:48 

    主です。みなさん、アドバイスありがとうございます。
    私が正社員に拘ったのは、仰る通り、賞与や退職金のところです。
    でも言われてみれば、本当に退職金をもらう年齢まで働けるのかわからないですよね。シフト勤務で働いてる方の様子とかこの場で教えてもらって、あとは、旦那もシフト制(年末年始休みあり)だから実際どうなのか聞いてみました。今までなんとなくしか聞いてなかったので。。
    別業種だから勝手は違うのかもしれないけど、連休がとりにくいのはやっぱりあって、それはキツイみたいです。

    子供にも改めて、私の働き方について聞いてみました。今まではっきり言ってなかったけど、本音は週末に両親ともいないのは心細いようです。
    今後の教育資金を不安に思い、正社員という立場に囚われ過ぎてて、子供のこと考えてなかったなと反省しました。

    みなさん、ありがとうございました。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/19(日) 21:35:47 

    ②のとこでどうしても働きたいなら近くに実家か義実家あって頼れたりしないと難しいかと思う。

    私は土日のみの仕事していて、子どもは小学校低学年の子が1人、夫もシフト制の仕事だけど私の実家が近くて頼れるから(夫の実家は飛行機の距離)何とかなってるけど、私の実家も遠いなら私は土日休みの仕事じゃないとキツかったと思うからさ。

    ちなみに通勤時間は私のが夫の倍くらいです。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/19(日) 21:47:18 

    両親のうち1人がシフト制、もう1人が土日祝休みだと全員で休みを合わせるのは各所調整が必要だけど、普段の生活にはいいよね
    平日の参観日はシフト制の親が行く、土日にやる運動会は土日休みの親が行く

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/19(日) 23:09:18 

    >>5
    子持ちはやめてくれっていう会社からのメッセージ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/20(月) 00:20:28 

    >>43
    >365日稼働してると、そのリスクはより高い。

    極端すぎ。
    イオンは年中無休だけど、それですら呼び出しなんてない。課長や店長がヘルプで入る。
    疲弊させて休まれても困るからとっくの昔に「無理しない」って方針。だから斜面台使用で底上げ陳列したり、ほかの手や商品に切り替えておしまい。
    人手不足の最終手段で派遣入れて、そこから引っこ抜いてた時期もある。

    中小レベルが365日稼働出来るほど体力ないし、大手は限られるし笑える。人間扱いされなさすぎ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/20(月) 07:32:33 

    私も便乗させてください! 
    だんなは祝日仕事で、土日休み完全休み、GW、夏季冬季大型連休
    こどもは小学生高学年と中学生

    ①任期1年の図書館のフルタイムパート(月給制)
    賞与2回(2ヶ月)、退職金(いくらか不明)
    祝日、年末年始、月+土日どちらか休みの週休2日
    9時ー17時半、8時ー16時半、11時半ー20時のシフト制

    ②工場清掃のパート
    週5の9-15時 土日祝、夏季、GW、年末年始休み、

    ①は前から興味がある仕事
    ②はトイレ清掃が大丈夫か、夏冬体力的にきつくならないかがやや不安

    両方社保完備、有給あり、通勤は②の方が+5分
    手取りは①の方が50万くらいアップ

    どっちがいいと思いますか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/20(月) 16:42:17 

    >>84
    私だったら1にします
    お給料面の待遇が良いです
    お子さん達も、親よりは友達といたい年頃だと思うし、旦那さんがいるなら大丈夫そうな気がします

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/28(火) 20:45:30 

    年始から自分の店舗で仕事なのはまだマシだった。自分の店舗が元旦や2日に休業日のとき、新年早々他店にヘルプ行かされたのはトラウマ。誰も知らない店舗でいつもより遠いところに元旦から行かされる苦痛。
    しかも店頭で8時間福袋と叫び続ける、、一生やりたくない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード