ガールズちゃんねる

パートのシフトの取り合いがツラいです

725コメント2020/07/27(月) 07:20

  • 1. 匿名 2020/07/20(月) 19:34:00 

    主はフルタイムのパートで勤めています。コロナの影響で勤め先の経営が厳しいそうで、全員シフトを削られています。ただその中で、「シングルマザーだから経済的にツラい」「一人暮らしだから」「子どもにお金がかかる」という理由でどうにかシフトカットを防ごうと店長にお願いする人が出てきました。挙げ句の果てには、「主は子なしの夫婦2人で旦那が働いているのでカットしても良いのでは?」と言う人もいます。正直、主も店長に相談しようか悩みましたが、店長もうんざりしてると思うので、より気合を入れて仕事の出来でアピールして行こうと考えています。只、今まで仲の良い職場だった分、ギスギスするのが悲しいです。折角覚えた仕事なので次を探すのは控えたいという思いもあります。皆さん、同じような状況ってありませんでしょうか?

    +965

    -30

  • 2. 匿名 2020/07/20(月) 19:35:44 

    >>1
    頑張って

    +794

    -14

  • 3. 匿名 2020/07/20(月) 19:35:46 

    しょうがないというか自然なことというか…そういうものじゃない?生きていかなきゃだから。

    +916

    -31

  • 4. 匿名 2020/07/20(月) 19:36:02 

    パートのシフトの取り合いがツラいです

    +29

    -177

  • 5. 匿名 2020/07/20(月) 19:36:05 

    そんな必死にパートを入れないと生活が厳しいなんて大丈夫かな。私もパートしてるけど、別に辞めても生活はしていける。

    +94

    -301

  • 6. 匿名 2020/07/20(月) 19:36:38 

    まぁみんな生活があるから分かるけど面倒くさそう(-_-;)

    +929

    -4

  • 7. 匿名 2020/07/20(月) 19:37:12 

    皆将来の事で疑心暗鬼になってるから
    自分さえよければって考え方になってるのかな
    でも、誰かを蹴落とそうとするのはダメだよね。

    +935

    -6

  • 8. 匿名 2020/07/20(月) 19:37:38 

    子供いないとシワ寄せが来るよね。
    そして結局独身者が被害にあう確率が高くなる。
    平等にしてくれたらいいのにね。

    +1144

    -18

  • 9. 匿名 2020/07/20(月) 19:37:46 

    >>5

    私も
    パート代は
    半分貯蓄で
    半分お小遣い

    だからシフト削られても別にいいや

    +58

    -138

  • 10. 匿名 2020/07/20(月) 19:37:55 

    >>4
    人の絵みたいだけど、無断転載じゃないよね?

    +155

    -11

  • 11. 匿名 2020/07/20(月) 19:37:57 

    >>1
    >>「主は子なしの夫婦2人で旦那が働いているのでカットしても良いのでは?」

    主さんの経済状況は分からないけど、言いたくなる気持ちは正直分かる

    +601

    -573

  • 12. 匿名 2020/07/20(月) 19:38:01 

    逆に押し付けられてて辛い

    +289

    -3

  • 13. 匿名 2020/07/20(月) 19:38:09 

    主が夫婦2人だけで子供のみだからカットしたらいいんじゃないかってそこまで言うのはどうかと思う。そう言ったのを主さんが聞こえるとこで言ったのなら尚更問題。そこを指導しない店長が頼りなくも感じる、、。私は地道に仕事で頑張るって考えてる主さんをもちろん応援したい。

    +862

    -8

  • 14. 匿名 2020/07/20(月) 19:38:38 

    特に一人暮らしだったら
    シフト譲りたくないですよね。
    生活かかってるし。

    +603

    -9

  • 15. 匿名 2020/07/20(月) 19:38:42 

    >>5
    そこだよね
    フルタイムパートはリスクありすぎるからどうせフルタイムで働くなら契約社員になればいいのに。
    削られることはあっても、パートみたいな争奪戦にはならないと思うんだけどね。

    +35

    -70

  • 16. 匿名 2020/07/20(月) 19:38:45 

    >>5

    旦那さんが平均所得で、子供が2人以上なら、奥さんはパート必須だと思う。

    +419

    -12

  • 17. 匿名 2020/07/20(月) 19:38:55 

    独身が1番きついんですけど。。

    +515

    -36

  • 18. 匿名 2020/07/20(月) 19:39:05 

    私もパートしてるけど、コロナで困ってる人には譲っても大丈夫。クビは嫌だけど、また戻してもらえるなら今はいい。

    +316

    -5

  • 19. 匿名 2020/07/20(月) 19:39:17 

    仕事を頑張るのはいいことだと思うけど
    (私ならこういう人を優先したい)
    こういう時って声が大きい(図々しい・強気)な方が
    希望が通る場合が多いよね
    いい結果になるよう祈ってる

    +674

    -3

  • 20. 匿名 2020/07/20(月) 19:39:24 

    >>10
    他のトピ画も無断転載ばっかじゃない?

    +83

    -6

  • 21. 匿名 2020/07/20(月) 19:39:26 

    昔はそうだったみたい。
    なので今は、9時から13時、11時から15時、13時から17時の三人のパートさんで回してる。
    そこに週に3日別のパートさんを入れて休む穴埋めとかしてる。
    お互い少しだけ被るだけだから楽です。

    +134

    -2

  • 22. 匿名 2020/07/20(月) 19:39:54 

    レ・ミゼラブルでも仕事の取り合いしてたね
    貧しいと美貌も邪魔になる
    パートのシフトの取り合いがツラいです

    +210

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/20(月) 19:40:30 

    >>1
    皆自分が一番なんだよ。遠慮してたら損するだけ。

    +473

    -2

  • 24. 匿名 2020/07/20(月) 19:40:39 

    >>15
    どこの会社も契約社員募集してるわけじゃないんやで

    +178

    -3

  • 25. 匿名 2020/07/20(月) 19:40:40 

    一定の収入が必要なので削られた分ほかの仕事で補っている

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/20(月) 19:40:43 

    店長が男だったら枕営業する人出そう 

    +4

    -88

  • 27. 匿名 2020/07/20(月) 19:40:51 

    夏忙しく冬暇な仕事です。
    今は夏なので希望したら希望しただけ入れますが冬はカットカットカット。
    誰かが都合で休みたいって言ったらみんな目の色変えてシフトを取りにいきます。
    と行っても皆バイトなので仕事しないと生活がーみたいな人はほとんどいないのでのんびりしてる。
    一部は愚痴ってますがだれもやめないからお互い様になってる。

    +145

    -2

  • 28. 匿名 2020/07/20(月) 19:41:08 

    お店の経営が厳しいなら、人件費を減らすのは当然。もっと働きたい人は、他の仕事を探せばいい。

    +280

    -3

  • 29. 匿名 2020/07/20(月) 19:41:17 

    >>1
    もし可能ならパートをかけもちしたらどうかな?

    +266

    -5

  • 30. 匿名 2020/07/20(月) 19:41:44 

    職場の皆さん、業務に前向きで偉いですね。
    職種が知りたいです。

    +6

    -10

  • 31. 匿名 2020/07/20(月) 19:41:47 

    自分に理由があるように、誰でもいろんな事情を抱えてるのにね
    これでシフト減らされたら私なら文句言います
    そこは平等に扱ってもらわないと

    +250

    -7

  • 32. 匿名 2020/07/20(月) 19:41:49 

    >>1
    うちは逆!クリニックなんだけどみんな働きたがらずシフトうまらない。面接の時は土曜は2回でられます!とか言うくせに。

    +434

    -4

  • 33. 匿名 2020/07/20(月) 19:42:29 

    くだらん争いはやめろ

    +8

    -7

  • 34. 匿名 2020/07/20(月) 19:42:43 

    >>5
    じゃあ辞めたらどう?自分の物差しで世の中を見ないでよ。死活問題の家庭があるのも事実だし。
    その枠譲りなよ。

    +274

    -30

  • 35. 匿名 2020/07/20(月) 19:42:59 

    私はそれが原因でダブルワーク始めました。だから別にシフト削られてもいいやと思ってる。

    +193

    -3

  • 36. 匿名 2020/07/20(月) 19:43:02 

    >>17
    ぶっちゃけ何がきついのか全然わかんない
    仕事選び放題じゃん

    +15

    -88

  • 37. 匿名 2020/07/20(月) 19:43:07 

    >>1
    遠慮しちゃダメ
    ちゃんと主張しないとどんどん減らされるよ
    シフトはアピールしたもん勝ち
    仕事の出来なんて上からしたらどっちでもいいんだよ

    +353

    -16

  • 38. 匿名 2020/07/20(月) 19:43:38 

    >>1
    コロナのせいでこんな世の中だからね。
    主がもし辞めたくないなら、一応やんわり「みなさん事情はあると思いますが、せっかく覚えた仕事だから主も辞めたくないと思ってる。仕事がんばります」って伝えておいた方がいいかもね。
    何も言わずにシフト削られるのはモヤっとするよね。
    てか〇〇さんは共働きだからシフト削ってもいいとか勝手に言われたら、「うちにも色々事情があるし、知らないのに勝手なこと言わないで欲しい」て言っちゃいたい。

    +387

    -5

  • 39. 匿名 2020/07/20(月) 19:43:52 

    >>36
    扶養もないし守られてないってことだと思うよ

    +113

    -4

  • 40. 匿名 2020/07/20(月) 19:44:11 

    >>5

    夫が高所得でもないのに子供が二人もいたら生活厳しいよ。妻がパートがんばるしかない。よく言われてる年収500に子供一人は妥当なラインだということがコロナで証明された。

    +224

    -7

  • 41. 匿名 2020/07/20(月) 19:44:35 

    転職した方がいいと思う。
    稼げないって働く意味ないよ

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2020/07/20(月) 19:45:25 

    >>36
    もし高齢だったら選び放題じゃねーよ

    +97

    -3

  • 43. 匿名 2020/07/20(月) 19:45:32 

    私もバイトでしたが似たような事があり、ウンザリした。結果から言うと引いたら負け。自分が稼ぎたい分はきちんと死守する。残念だけど、稼ぎたい人に遠慮しても何もならない。当時の私はウンザリして、ほとんどシフトに入らなかったら見事に他に取られてた(笑)特に女性程こう言う時にはずうずうしいです。

    +260

    -3

  • 44. 匿名 2020/07/20(月) 19:45:34 

    私はシフト作る側なんだけど、うちの職場もシフトの取り合いは前からでうんざりしてる。
    比較的楽な仕事だから週2の契約の人が「もう少し増やして欲しい」とか「○○さん週5で入ってますよね?週4に減らしたらダメなんですか?(そして自分を入れろ)」とか。一番腹立つのがシフト増やせって言う人ほど仕事が雑で当日欠勤が多かったり遅刻して来たりするんだよね。
    作る側としては信用出来て安心して任せられる人に多く入ってもらいたい。

    +447

    -6

  • 45. 匿名 2020/07/20(月) 19:45:58 

    仮に店長に何か言うとしても、自分を入れてアピールでは無く、「周りからは夫婦2人だから大丈夫と言われますが、大丈夫じゃないからフルタイムで勤務してます。皆さん家庭の事情はあるでしょうが公平にして欲しいです。」程度に留め、仕事を誰よりも頑張る!

    +222

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/20(月) 19:45:59 

    >>5
    辞めたら生活して行けなくなる人もいます。たかがパートだと思わないで欲しい。

    +180

    -5

  • 47. 匿名 2020/07/20(月) 19:46:14 

    自分が苦しいから削らないで→わかる
    主さんは削ってもいいでしょ→は?

    +245

    -2

  • 48. 匿名 2020/07/20(月) 19:46:32 

    >>1
    蹴落とし合いが始まるなw

    +69

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/20(月) 19:46:59 

    >>39
    え、扶養とか関係なくない?
    結婚してても今時扶養内で働ける仕事なんかほぼないし

    +5

    -56

  • 50. 匿名 2020/07/20(月) 19:47:14 

    >>5
    あなたの話は聞いてないよ。
    人の身になってものを発言しようね。

    +128

    -2

  • 51. 匿名 2020/07/20(月) 19:47:21 

    >>23
    これに尽きる
    遠慮したって損する
    言ったもん勝ち

    +150

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/20(月) 19:47:41 

    >>26
    芸能界じゃないんだからw

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2020/07/20(月) 19:48:11 

    >>1
    主だって親の介護でお金がいるかもしれないのにね!子供がいなくて旦那が働いてるから別に良くない?とかふざけんなよって感じ

    +158

    -5

  • 54. 匿名 2020/07/20(月) 19:48:18 

    >>8
    ほんとに都合良すぎる。普段から大型連休やら子供の行事で休みの取り合いした挙句、子なし独身にフォローさせておいて今度は仕事の取り合いて...。どんだけだよ。

    +511

    -5

  • 55. 匿名 2020/07/20(月) 19:48:59 

    うちは店長がシフト減らしてほしい人名乗り出てもらって残った人を平等に分けたよ
    結果的に2人やめたから今まで通りになった

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/20(月) 19:49:04 

    そんな職場、
    この先も似たような事で揉め続けるよ
    そのたびに主さんは嫌な思いをすると思うし
    そもそも周りと会話とか合わないんじゃない?
    私だったら辞めて次に行く
    子どもが居ないからこそ、色んな仕事ができるもん

    +79

    -5

  • 57. 匿名 2020/07/20(月) 19:49:05 

    店の売り上げが下がると店の労働時間減らされるシステム。
    その時はパート全員から平等に時間削られます。
    パートってそういうものだし、納得できなければ辞めるまで。
    時間削られることで担当の仕事が終わらなくても社員に丸投げして帰る。それができるのもパート。
    それによって店がうまく回らなくて悪循環なのを本社の人間は分かってない。

    +83

    -3

  • 58. 匿名 2020/07/20(月) 19:49:22 

    独身や既婚子無しの人が削られるのはおかしい。
    忙しい時期や誰かが休んだ穴埋めで今まで凄く貢献してきた人なのに。

    +225

    -4

  • 59. 匿名 2020/07/20(月) 19:49:38 

    >>1
    辛いのはみなさん同じなので、誰か特別扱いすることは出来ないって店長さんから話してもらうしかないね。シフトは皆平等に。

    +135

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/20(月) 19:49:38 

    >>5
    大丈夫かな、って見下してるね。
    大丈夫じゃないから皆さん働いてるのよ。
    お宅は今大丈夫でも先はわかりませんよ?
    その様な時に働かせて❗なんて言わないでね。

    +94

    -2

  • 61. 匿名 2020/07/20(月) 19:49:41 

    うちは結婚はしてるけど子供いない人が
    短時間しか働かない
    私より若いしもう少し働いてほしい
    やり残した仕事押し付けられるし
    早番しかやらないから
    こっちが遅番に回される
    文句言ったら辞めるんだろうな
    経済的に困ってると言うより
    暇潰しに働いてるみたいだし

    +17

    -36

  • 62. 匿名 2020/07/20(月) 19:49:44 

    こういう時に余裕がある人はどうぞ〜って譲れるんだろうね

    +51

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/20(月) 19:50:19 

    うちの職場もだよ。
    1位シンママ
    2位独身1人暮し
    3位独身同居
    4位既婚
    5位既婚扶養内
    の順番で暇な時は帰される!

    +79

    -5

  • 64. 匿名 2020/07/20(月) 19:51:20 

    >>1
    前に主と似た状況で、他の人のシフトが優先されて、自分は日数出勤を減らされた上に
    勝手に有給がシフトに組み込んであった。(有給使われた日に、他の人が出勤できるから。)

    実際に出勤する日が減。ありえない上司だった。

    +85

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/20(月) 19:51:51 

    >>42
    意味わかんない
    高齢になる前にまともな職についておけばいいだけじゃないの?

    +9

    -26

  • 66. 匿名 2020/07/20(月) 19:51:56 

    >>1
    私は大人数で人が足りないところで働いたり、そこをダブルワーク先にして乗り切ったよ!今は辞めて少人数のところで働いてる。そこは面接来ても簡単には雇わないから安心して働いてる。雇用を守ってくれてるからダブルワーク先辞めたし、守銭奴の旦那から専業主婦になれば?と言われるくらい別件でお金が入った。

    +11

    -5

  • 67. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:02 

    店長さんの店長としての資質やスタンスが試される。
    情に流されて、融通きく人にシワ寄せするか
    多少悪者になってもスタッフを平等に扱うか。

    +55

    -3

  • 68. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:04 

    私は先日同じくコロナの影響で自主的に退職しましたが、シフト巡ってのゴタゴタありましたよ。表立ってモメる訳ではないんですが、特にシングルの人が「自分は生活がかかっているので削られると困る。だから優先されるべき!」と当然の権利のように言う人が多かったですね。

    独身フリーターの人だって同じく生活かかっているし、夫がいて主たる収入源があるからといって、主婦の収入だってそれでまかなっている家計項目があるので困るのは同じなんですけどね。シングルの家庭だって母子手当て貰って保育園も格安で、修学助成も受けて…十分優遇されているはずなんですけどね。

    ある時月収が保育料を下回ったときはさすがに上司に困ると伝えましたが…遅刻常習のシングルよりシフト削られなければならん覚えはないんだけど世の中非常識でも文句言ったモン勝ちなんでしょうね。

    +163

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:07 

    私もシフトの取り合いのが嫌で飲食店パートやめた。
    毎月毎月の椅子取りゲームも疲れるし、あの人の方が多い!みたいなくだらない嫉妬の感情にもうんざりしたし。
    今は事務パートに転職して精神的に平和だよ。

    +138

    -2

  • 70. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:24 

    主はホテル勤務?私はベットメイクしてるけど同じくシフト減らされて取り合い。扶養内の人は出勤0になってる。でも休まされても給料の60%は補償されてるけどね。この補償が切れた時皆んなどうするんだろう。てかホテル側から首切られる可能性あるよね

    +29

    -4

  • 71. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:26 

    時間が多くても少なくても文句を言うパートははっきり言って面倒です。

    +111

    -2

  • 72. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:49 

    コロナでより一層世知辛い世の中になったな

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:57 

    これを期に掛け持ちでもして、良かったら移れば?

    +41

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:58 

    何だかギスギスしてそうだね
    周りも主さんも

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/20(月) 19:53:46 

    >>62
    家にいてもすることないから働いてます系
    主人の稼ぎで間に合ってます系ね。

    +48

    -2

  • 76. 匿名 2020/07/20(月) 19:55:25 

    やめたよ。
    ランチのオープン準備作業からランチの10時から2時のたった4時間のバイトだった。
    オープン準備はふたりで作業のはずが、ひとりになって仕事量増えたのも不満だった。しかも頑張って早く終わらせたら勝手に休憩時間15分取らされて(給与15分カット)、シフトも不公平だった。
    来年には就職で辞める若いお兄ちゃんが優遇されてた。
    なんか理由つけてやめた。一応チェーン店だったみたいだけど、最近近く通ったら潰れてた。

    +105

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/20(月) 19:55:33 

    >>20
    ならいいってことじゃないでしょ…

    +36

    -3

  • 78. 匿名 2020/07/20(月) 19:55:36 

    ドラッグストア勤務だけど、コロナ騒ぎが落ち着き決算が終わったとたんえげつない人件費削減が始まった。
    元々の契約時間は関係なく、元々週2~3日だった人も週4日だった人も一律週2日にされたのが納得いかない。
    誰かが辞めるまでこれが続くのだろうからチキンレースみたいな感じでギスギスしてる。

    +120

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/20(月) 19:56:12 

    ぶっちゃけコロナのせいで暇になったところもあれば逆に忙しくなったところもあるよ。いまシフトの取り合いをしてるようなとこはこの先もやばいと思う。

    +61

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/20(月) 19:56:39 

    あまり減らされてたら言った方が良いと思う。
    私も店長やってたけど仕事が早いとか遅いとか関係なくシフト作っていました。

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2020/07/20(月) 19:57:54 

    >>11
    こっそり腹で思ってもそれを実際に口に出して言うべき内容じゃないよね。

    子なし共働きだって病気やなにかで大きなお金が必要かもしれない。
    先日もトピたってたけど、真っ当な人なら子供が居ないぶん子有りよりさらにしっかり老後の準備をしないといけない。

    どれだけ収入が必要かなんて他人が勝手に想像して決めて良い話じゃない。

    +545

    -6

  • 82. 匿名 2020/07/20(月) 19:57:55 

    >>62
    余裕があっても譲りたくない。平等じゃないってところが腹立つから。私は器小さいですよ

    +58

    -3

  • 83. 匿名 2020/07/20(月) 19:58:41 

    >>74
    お金って怖いよ

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/20(月) 19:59:16 

    本当に生活かかってる人にとっては死活問題だからね。最終的には他と掛け持ちし出したりする人もいそうだね。主さんはシフトを削られる事よりも今のギクシャクが嫌だということでしょうか。もうどうしようもない気がする

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/20(月) 19:59:18 

    >>63
    大変な職場ですね。この内容でも時給に差をつけてくれるならまだ納得できますけど、家庭の事情でシフト調整されるとか納得できない。

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/20(月) 19:59:53 

    >>5
    シフト作る立場だけど、あなたみたいな人は迷わず減らす。子持ちだろうが、夫婦だけだろうが、働かせて下さい!って言うやる気ある方は会社も何とかシフト入れようと努力する。

    +130

    -15

  • 87. 匿名 2020/07/20(月) 20:00:14 

    全員平等に減らされるならいいけど誰か一人だけ優遇されたり自分だけ犠牲になるのは嫌だよね。生活の為に働いてるのは皆一緒なんだし。
    私は周りの事考えて犠牲になる性格だったけど毎月私だけ希望の日数入れなくて半年我慢してブチ切れた。上司に無表情で淡々と抗議したらそれ以来毎月週5で入ってる。

    +77

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/20(月) 20:00:43 

    前職でシフト組むのがしんどかった。
    希望休出したくせに変更してきたり、苦労してシフト組んでも子供の学校行事が~って言われて期限ギリギリで組み直したり。
    今の職では固定の曜日を休みにしてもらってるから、それ以外は基本出勤可能ですって言って調整用員にしてもらってる。
    ただし、確定した後の変更は応じませんって事も伝えてる。

    +66

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/20(月) 20:00:45 

    うちの職場は学生も沢山いるのだけど、苦学生でもない、自宅住みなのに、パートよりも学生ファーストのシフトでムカついてる。パートの方が生活かかってるのだけど、社員曰く、学生はシフト削るとすぐにやめちゃうからだそう。なんだかな。

    +63

    -3

  • 90. 匿名 2020/07/20(月) 20:01:23 

    削られすぎたらフルパートっいる意味よね

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/20(月) 20:01:27 

    >>1
    出たい方の争いか
    皆、大変なのは一緒!って誰の事も特別視しなければいいのにね

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2020/07/20(月) 20:01:33 

    >>62
    余裕がある訳では決してないけれど、切り詰めればギリギリやれないこともないので譲っていたけど、それを当然のようにされると腹立つよね。
    シングルで厳しいって大きな声で言ってる人に限ってこまめに美容院いったりネイルいつも綺麗にしてたり、外食しょっちゅうしてたりするよね。
    少なくとも私が前いた職場のシングルは皆そうだったよ。

    +59

    -5

  • 93. 匿名 2020/07/20(月) 20:02:01 

    正直、こういう場合は仕事ができる人だけを残して
    そうではない足手まとい気味の人は解雇かシフト入れないのが正解だと思う
    それぞれの家庭の経済事情なんて、パート先には関係ない。

    +159

    -2

  • 94. 匿名 2020/07/20(月) 20:03:14 

    >>62
    譲ってもいいけど、私より適当な仕事をしてる人が仕事もらえるとかモヤモヤする

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/20(月) 20:03:33 

    経験有り
    シフト欲しさに私の事を上に
    悪く言ったり面倒くさかった

    +50

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/20(月) 20:04:26 

    毎月パートさんのシフト作ってるけど個人の事情なんてどうでもいい。仕事が早いとか丁寧とかで優遇してる。
    上司からも使えない人は辞めて欲しいから減らすように言われてる。

    +99

    -4

  • 97. 匿名 2020/07/20(月) 20:04:51 

    >>82
    よっぽどの理由がある人がいたらその人優先でってあるかもしれないけど、基本は平等であるべきだよ。
    古株だから優先とか、マネージャーのお気に入りだから優先とかされたら、相談しにいくわ。

    +50

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/20(月) 20:06:21 

    シングルっていろいろ補助あるからいいのにね…

    +32

    -3

  • 99. 匿名 2020/07/20(月) 20:06:28 

    休業要請が明けてからやっぱり暇になり私の職場は一人暮らしフリーター>フリーター>主婦という優先順位に…。職場メンバーは フリーター3人と主婦私のみ。15年頑張ってるんですけどねー。今は年末の半分しかお給料もありません

    +36

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/20(月) 20:06:31 

    >>82
    器小さくなんかないですよ!むしろ常識的です!同じ条件で雇用されているならシフトも平等であるべきです。

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/20(月) 20:07:50 

    >>8
    本当にそうですよね。
    シンプルに、みんなを平等すれば良いのでは?と思う。

    +130

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/20(月) 20:08:03 

    >>11
    子なしほど他にお金が掛からないぶん、家やら多額のローンとかありそうだけどな。
    子持ちは子供にお金が掛かる?掛けたい前提の貯金だよね。
    身の丈に合わないローン組んでる子持ちもいるけどさ。

    私なら感染リスクが自己管理で済む子なし優先にするかな。
    子持ちは保育園・学校がやかましいから直ぐにお休みになるしね。
    私は子持ちなんですが出しゃばる気にはなれんよ。

    母子家庭の身勝手さは論外。

    +310

    -20

  • 103. 匿名 2020/07/20(月) 20:08:21 

    >>1
    私は店長をしてますが、平等に入れてますよ。
    稼ぎたい人と休みたい人とで、差はつけるようにしてる。
    休みたいときに休んでかつ稼げるなんてことは出来ないようにしてる。
    いつでも快く受け入れて働いてくれている人に沢山稼いで欲しいから。

    +143

    -2

  • 104. 匿名 2020/07/20(月) 20:08:44 

    >>93
    シンママや生活苦で切羽つまってるのに、既婚扶養内パートで余裕ある人より成果が見えないなんて、危機感なさすぎる

    +47

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/20(月) 20:08:58 

    結婚してるとそう言われるよ。
    私もパート先でそんなに働かなくても良いじゃないてすか~旦那さんいるんだから~😃
    って言われる。悪気はないみたい。

    +62

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/20(月) 20:09:18 

    >>54
    学校が始まったから出たいのか
    他人の子育てを強制的に手伝いさせられるのしんどいな

    +124

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/20(月) 20:09:38 

    >>23
    残念でしかたないけどほんとこれ。
    面の皮厚い者が良いところをもっていく。

    1さんも好き勝手言われてシフト減ったら困るならその事をしっかり上司に伝えておくべきだよ。

    +90

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/20(月) 20:10:15 

    >>61
    なんで子供いないからって他人から仕事押しつけられなきゃ行けないの?
    早番しかやらないのも面接でそう伝えてあるからじゃない?他人の契約に文句言うって図々しいよ?

    +65

    -3

  • 109. 匿名 2020/07/20(月) 20:10:24 

    >>106
    それ言うと、将来あなたの面倒見るのは今の子供なんだから!とか言われるしね…

    +73

    -3

  • 110. 匿名 2020/07/20(月) 20:10:45 

    >>16
    むしろパートじゃ足りない。正社員じゃないとキツイ。

    +63

    -2

  • 111. 匿名 2020/07/20(月) 20:11:11 

    >>103
    全ての雇用者があなたのようであればこんなしょうもない悩み誰も持たなくて良いのに…

    +79

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/20(月) 20:11:44 

    主さん次はシンママとか生活に必死な人がいないとこでパートしなよ
    おっとりして上品な人ばっかのとこでバイトしてた時はそういうギスギスなかったよ

    +41

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/20(月) 20:13:10 

    >>61
    あなたも、文句言ったら辞めそうな人にしか見えません。

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2020/07/20(月) 20:13:15 

    固定シフトなんだけど結構みんな休んだりしてるみたいで、急に呼び出されたり変更されたりでちょっとしんどくなってきた。でも仕事あるだけありがたいと思わなきゃだめか…

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2020/07/20(月) 20:13:19 


    うちの職場は契約日数より減らしただけで文句言われる
    扶養の調整してるから休みたいと上に伝えてるのに休むと文句言われる
    土日祝はみんなやすみたがって人手不足なのに平日は大勢人がいる
    土日祝の仕事の押し付け合いやめてほしい

    +41

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/20(月) 20:13:35 

    >>102
    母子家庭の身勝手さって何?
    ひどい言い方
    そりゃ子供の命かかってるんだから必死になるでしょ

    +9

    -86

  • 117. 匿名 2020/07/20(月) 20:14:05 

    >>114
    いいように使われてるよ
    たまに断った方がいい
    あなただけ穴埋めに使われるようになる

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/20(月) 20:14:13 

    パートってそういうもの。折角覚えた仕事かもしれないけど、経営難ならそのうち潰れそうだし、早めに違うパート探したら?

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2020/07/20(月) 20:15:13 

    >>61
    そういう契約で入ってるんでしょ?なんで子供いない人があなたのために長く働かないといけないの?

    +67

    -2

  • 120. 匿名 2020/07/20(月) 20:15:26 

    >>1
    私は自分から言ってるよ。
    「うちは子供いないし夫の収入も減ってないからシフト減っても大丈夫です、困っている人に多く入れてあげて下さい」って。
    自分で言うのもなんだけど、私はベテランパートで誰よりも仕事が早いし職場の指揮もとれる、私が出勤すれば店長は休めるからシフトが減ることはない。でもあえて、みんなの前で「減らしていい」と言う。
    自分でも嫌味だなぁとは思うけど、シフト減らされたくなければ頼られるベテランになるしかないよ。

    +111

    -47

  • 121. 匿名 2020/07/20(月) 20:15:53 

    >>1
    人間性がでるよね。
    「カットしても良さそう」とか言ったやつ、私なら二度と仲良くできない!!
    店長は入れて欲しいとかの声は無視して、平等にシフト作成するべきだと思う!

    +95

    -1

  • 122. 匿名 2020/07/20(月) 20:16:41 

    >>93
    そうは言っても簡単にクビ着れる世の中じゃないからね…

    +6

    -6

  • 123. 匿名 2020/07/20(月) 20:17:36 

    >>116
    子供作っておきながら、子供が居ながら自分は絶対に悪くない、男だけが悪いんだと身勝手な主張のもと、子供の戸籍や将来を考えずに離婚する。
    挙句に都合上で母子家庭をアピールする。養育費やら徹底的に争わないで「母子家庭なんでっっ!!!!」と強烈アピールで周りを困らせる。

    +72

    -18

  • 124. 匿名 2020/07/20(月) 20:17:49 

    >>61
    介護とかしてるかもしれないじゃん。簡単に判断しない方がいいよ。

    +35

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/20(月) 20:18:39 

    >>123
    ここパートトピでしょ
    なんでしれっとシンママ 全部を叩いてるの?

    +16

    -14

  • 126. 匿名 2020/07/20(月) 20:18:45 

    1週間ゼロは仕事忘れそうだからちょっと困るけど、あとは削られてもいいってコッソリ思ってる。
    シフト入れる方いませんかの呼び掛けでハイハイ!と手を挙げる人、えらいなぁと思ってる。
    本心は働きたくないので…。

    +53

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/20(月) 20:18:52 

    仕方ないかもしれないけど、子持ちはずうずうしいと思うことが多い。
    子供がーって言えば通ると思ってる。

    +80

    -2

  • 128. 匿名 2020/07/20(月) 20:19:15 

    >>17
    ひとり親家庭は手当てあるからね…健康体の独身しかも若めの世代は補助からも弾かれるわ

    +120

    -1

  • 129. 匿名 2020/07/20(月) 20:19:27 

    >>63
    暇な時帰りたいー
    いいなー

    +5

    -6

  • 130. 匿名 2020/07/20(月) 20:20:06 

    シングルマザーと一人暮らしには譲りたいかな私だったら

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/20(月) 20:20:26 

    >>7
    誰かを蹴落とそうとするのがダメなのはなんで?

    中学や高校、大学の受験勉強頑張るってのも他人を蹴落とすこと

    そんな甘え考えだと蹴落とされるよ

    人間は普通に生きているだけで誰かを蹴落としているもの

    +9

    -33

  • 132. 匿名 2020/07/20(月) 20:20:39 

    わかります…
    わたしもまさにそれでした。
    小さな会社で、最低時給でも、みんな仲良く細々と働いてたのに醜い争いが勃発しました。
    パート歴の長い60歳前後の人が多くて、
    私は30代で若い方でした。
    同じようにシフトでもめました、60歳前後メンバーが
    若いなら他で働けるだろ、と言い出して。
    会社は、パート歴長い人なのであまり逆らえず、守ってくれませんでした。
    会社側としては若いメンバーに残って欲しいと、
    60歳前後のメンバーは解雇するからと
    電話がありましたがお断りして辞めました。
    他の若い人達もみんな辞め、残っているのは60歳前後のメンバーだけになりました。

    今は週3回夜勤、惣菜の会社です。
    時給が良いので、前の会社と収入は変わりませんし、子供達との時間も増えてよかったです。

    +68

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/20(月) 20:21:36 

    >>120
    そう思ってる人ほど居なくてもいい人なんだよ

    +39

    -42

  • 134. 匿名 2020/07/20(月) 20:22:21 

    友人はパート先の同僚に退職を促されたそうです。
    勝手にターゲットにされるのはショックですよね。

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/20(月) 20:22:27 

    >>5

    うちは、パート代は生活費に回ってる。
    夫が支払わないので😆

    +6

    -4

  • 136. 匿名 2020/07/20(月) 20:23:13 

    >>114
    固定シフトの意味ないじゃんね…

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/20(月) 20:23:40 

    シフト減らされるとか、そういう事も承知の上でパートで働いてるんじゃないの?パートで安定求める方が間違ってる。

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2020/07/20(月) 20:23:57 

    ごめんだけどシンママはある程度考えてあげてほしい。

    子なしで旦那いるなら別にいいじゃん!って人の気持ちも分かるし。

    +6

    -33

  • 139. 匿名 2020/07/20(月) 20:24:02 

    >>116
    横ですが。
    私は母子家庭そのものは身勝手ともなんとも思わないし、1人で頑張ってるの大変だろうなと思うんだけどね。

    ただ、母子家庭だから優遇されて当然って考えの人があまりに多いんだよ。
    母子手当てとか行政でしてくれている優遇たっっくさん受けているのに、それ以外の場所でも優遇されようとする姿勢が身勝手だと言われるんだと思うよ。

    真摯に頑張ってる母子家庭のお母さんだって沢山いるんだけどね、でもどうしてもそういった非常識な人が目立ってしまう。

    +145

    -3

  • 140. 匿名 2020/07/20(月) 20:26:08 

    >>138
    死別なら同情するけど

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2020/07/20(月) 20:26:10 

    うちもいるいる
    シフトに入れろって言ってる人ほど仕事ができないんだよね…
    うちは、何でも一人でテキパキやってしまう人ほど、シフトに入ろうとしていない
    でも、社員さんはその人に仕事をお願いしたいから、シフトいれちゃうんだけど、妬みなのか?あの人、社員のお気に入りだから!って周りに言ってて、すごい可愛そうだった
    シフトに入れないのは、お前の能力が低いから必要とされていないんだよって誰もが思っているのに本人だけ知らない…

    +83

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/20(月) 20:26:16 

    >>128
    健康体の独身なら仕事えらび放題なのに

    +4

    -21

  • 143. 匿名 2020/07/20(月) 20:27:51 

    逆に仕事ないから帰らせてほしい
    月に何日って決まってるから調整したい
    仕事終わらせて早く帰りたい

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/20(月) 20:27:53 

    シンママに張り合う小梨夫婦はさすがに草

    +4

    -13

  • 145. 匿名 2020/07/20(月) 20:28:28 

    曜日の取り合いじゃなくて安心した。
    楽な日だけでたいってやつうざいもんね。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/20(月) 20:28:41 

    ぶっちゃけ経営悪化した会社からすると削れるのは人件費だからね。会社はこの先生き残るのに必死だし皆んなが生活困ると言ったってシフト増やせない。掛け持ちか人手不足の仕事に転職するのがいいんだろうけど。ホテル業界だとこの先切られる可能性高いと思う

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2020/07/20(月) 20:28:53 

    >>144
    そんなにがむしゃらに働きたくないものね
    普通は
    子供いない人に仕事押し付け無い方がいいよ

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/20(月) 20:28:57 

    >>140
    同情されようがされまいが生活に困るんだよ
    シフト減らされて働けなくなって生活保護受けた方がいいのかな?
    それこそみんなの税金でしょ

    +0

    -20

  • 149. 匿名 2020/07/20(月) 20:29:40 

    >>26
    そこまでする仕事って

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/20(月) 20:29:50 

    >>145大勢人がいる平日だけ来て楽してる輩ねwなんか言われると「子供が…」とかいうやつ

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/20(月) 20:30:20 

    健康体の独身がシンママがシフト制で仕事するような職場で働く意味が分かんないんだけど

    +14

    -7

  • 152. 匿名 2020/07/20(月) 20:30:41 

    >>144
    シンママってかわいそうだよねw
    そんなに金が欲しいのか?ナマポでも受けりゃいいのに

    +6

    -7

  • 153. 匿名 2020/07/20(月) 20:30:55 

    前シフト制のところにいたんだけど、
    子持ちどもの主張が嫌になってやめました。

    子持ちはシフト制のところに来るな。

    +50

    -2

  • 154. 匿名 2020/07/20(月) 20:30:55 

    >>148
    生活に困るのは皆一緒なんだよ。シングルマザーだから生活が大変っていうのは自分の責任。

    +54

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/20(月) 20:31:15 

    >>151
    沢山稼ぎたいなら正社員かフルパートだよねー?不思議

    +8

    -4

  • 156. 匿名 2020/07/20(月) 20:31:25 

    >>102
    家のローンとか勝手に多額の買い物してんでしょ
    生活に困るなら売って賃貸暮らしでもすればいいし
    身の丈に合わない買い物しといて意味わからない

    +40

    -10

  • 157. 匿名 2020/07/20(月) 20:31:27 

    >>11
    私も前にそんな感じで子どもいなくて夫が大手に勤めてるからいいでしょ?幸せなんでしょ?ってシフト削られたよ。

    でも大手勤めっていっても若手のサラリーマンだからそんな高給取りじゃないし、不妊治療とか親が自営業失敗して収入なくなったりで大変だったから困ったよ。家庭の事情なんて職場でいちいち話さないし、勝手に判断しないでほしい。

    +257

    -8

  • 158. 匿名 2020/07/20(月) 20:31:37 

    >>22
    これもそうだし、私は万引き家族思い出した。
    こんな時期だから転職はしたくないよね。求人自体も少ないけど掛け持つとか。

    +41

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/20(月) 20:32:05 

    >>153
    二言目には「子供が」ですよ
    土日祝でない理由も残業しない理由も子供

    +58

    -3

  • 160. 匿名 2020/07/20(月) 20:32:14 

    >>49
    いったいどこのクソ田舎に住んでるんですか‥ 
    むしろ扶養内のパートのほうが多いでしょう世の中。
    扶養内で短時間を数名雇って回すほうが会社的にも保険払わなくていいし。
    フルタイムのパートのほうが探すの大変だと思うけど。

    +50

    -5

  • 161. 匿名 2020/07/20(月) 20:32:18 

    >>148
    掛け持ちしたら?子供の為に寝ないで働いたらいいと思います

    +28

    -2

  • 162. 匿名 2020/07/20(月) 20:32:22 

    >>148
    えぇ…そんなこと言われると勝手に離婚しておいて周りに配慮しろとか知らんがなってなっちゃうんですけど

    +40

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/20(月) 20:32:31 

    >>154
    じゃあシフト譲って生保になるわ♡
    って言われてもそれでいいのね

    +2

    -12

  • 164. 匿名 2020/07/20(月) 20:32:36 

    逆に苦しいのに見栄張って他人に譲って内心焦る、なんてカッコ悪いし情けないよ。
    時には戦って望みを叶えないと。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/20(月) 20:33:08 

    厳しいご時世かもしれませんが
    平日フルタイム派遣か契約社員になる事で
    不毛なパートシフト争いからは開放されます

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2020/07/20(月) 20:33:35 

    >>161
    うるせー

    +0

    -18

  • 167. 匿名 2020/07/20(月) 20:33:51 

    >>144
    共働き夫婦とシンママの稼ぎじゃ張り合わなくてもどっちが高収入かわかるだろうにねwww

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2020/07/20(月) 20:33:57 

    経営する方になって、人を雇うとき
    業種とか子持ちに働きやすいから応募来たけど、問答無用に落とした。

    それだけ子持ちと働くのがトラウマ。
    従業員みんな私より上の人です


    +36

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/20(月) 20:34:02 

    >>163
    会社辞めてくれるなら皆喜ぶと思う

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/20(月) 20:34:10 

    >>148
    母子手当ても子供手当ももらってるんだから、シフト少々減ったって収入がゼロになる訳じゃなし、しっかり切り詰めて身の丈に合った生活すれば良いんだよ。
    どうにも足りないならダブルワークすれば良い。

    なんでこんだけ優遇されてなお生活保護まで受けなきゃならんのさ。自分の力でなんとかしなよ。

    +49

    -1

  • 171. 匿名 2020/07/20(月) 20:34:12 

    >>161
    それこそここで愚痴ってる主が掛け持ちすればいいんじゃないー?って思うけど

    +4

    -6

  • 172. 匿名 2020/07/20(月) 20:34:39 

    >>163
    ちょっとシフト削られたらナマポになるレベルの経済力しかなく、先の見通しもないのに勢いで子供連れて離婚したんですか?
    より一層シングルマザーが嫌悪されるからもう黙った方がいいですよ。

    +53

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/20(月) 20:34:43 

    >>170
    手当てだけで生活できるわけないじゃん

    +2

    -11

  • 174. 匿名 2020/07/20(月) 20:34:47 

    >>166
    こんなとこで小梨を貶してる暇あるなら
    子供のために掛け持ちして働けよ

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/20(月) 20:34:57 

    >>141
    仕事出来ない人に限って入りたがるよね
    無駄話しながら嫌々働くおばちゃん達と、Wワークでたまにしか来ない人いるけどWワークの人は明るいし気が利くし優秀
    おばちゃん達は内輪で休みやシフト争いしてるし、新しいことは覚えようとしないし何だかなぁって感じ

    +49

    -1

  • 176. 匿名 2020/07/20(月) 20:35:05 

    >>120
    シフト減らされたくなければ頼られるベテランになるしかない。

    まさにこれ。私も子なしのベテランパートで、夫の収入も減ってないから、シフト減ってもそれほど問題ないけど、子供がいない分自己都合の休みも少ないし、1人でも仕事を回せるということで、本来2人でやる仕事を1人で任せてもらってる。
    だからこのご時世で時短にはなってるけど、シフトは減ってない。嫌味かもしれないけど、優先的にシフト入れてもらいたければ、信用して任せて貰えるだけの実力を身につけるべき。

    +90

    -5

  • 177. 匿名 2020/07/20(月) 20:35:08 

    ここでシンママ 叩いてる人同じ目に合えばいいのに

    +1

    -19

  • 178. 匿名 2020/07/20(月) 20:35:16 

    パート同士の家庭内事情のマウントって凄いよね。

    新人入ったら、聞き出し役の数人でプライベート丸裸にする勢い。
    自分はそういうところがイヤで辞めたけど、面接で課長が「うちはみんなフレンドリーだから」って、ものは言い様だなと思った。

    +58

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/20(月) 20:35:48 

    >>165
    たしかにシングルで稼ぎたいならフルタイムか契約社員の方が安定するよね

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/20(月) 20:36:37 

    >>111
    ありがとうございます。
    >>103です。
    基本的にはどんな状況(独身、既婚、子持ち、その他…)の方であっても希望休日は3日までと決めています。
    それ以上の日数を休みたいのなら、自身の有休を使うようにと伝えています。

    +26

    -1

  • 181. 匿名 2020/07/20(月) 20:36:45 

    >>177
    小梨は
    シングルマザーにはならないよ?何言ってんの?おかしいよ?稼ぎたいなら掛け持ちしたら?

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/20(月) 20:37:40 

    小遣い稼ぎ程度の暇つぶしに働いてる私って優越感持って譲ってる

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/20(月) 20:37:42 

    >>181
    たしかにー
    小梨って哀れだな

    +1

    -19

  • 184. 匿名 2020/07/20(月) 20:37:53 

    >>173
    だから、自分で働けって言ってるじゃん。
    今の職場で皆と平等にシフト削られたら生活費足りなくなるなら、別の仕事探すとかもう一つ仕事するとかしなって言ってるの。

    子持ちだって収入足りないってなったら普通は生活保護なんて考えずにダブルワークするんだよ。
    どんだけ他人に甘えたら気が済むの。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/20(月) 20:38:51 

    >>116
    あなたの必死な状況に私たちを巻き込まないでください。

    +19

    -2

  • 186. 匿名 2020/07/20(月) 20:38:51 

    うちは仕事(シフト)の押し付け合いが辛い

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/20(月) 20:39:15 

    >>183
    他人にたかるしか能のない人よりはマシでしょ。
    同じ子持ちとして情けないわ。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/20(月) 20:39:19 

    >>116
    がんばれ
    バイト掛け持ちしなさい

    +17

    -5

  • 189. 匿名 2020/07/20(月) 20:39:36 

    私はその取り合いに疲れてシフト0だよ
    シンママ、生活に困窮しているなどが理由だから割って入れないの
    だからシフトが落ち着いたら入りますって言ってずっとお休みしてる

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/20(月) 20:40:34 

    >>26店長にも選ぶ権利があるでしょwww

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/20(月) 20:40:50 

    >>183
    でしょーつらいわー働かなくてもお金あるのに働くって辛いわー
    可哀想でしょー?
    シンママより辛い日々よー
    苦しいわー

    +12

    -5

  • 192. 匿名 2020/07/20(月) 20:41:39 

    >>133
    そんなことない。
    私もパートさんのシフト組んでるけど、
    ベテランで早番から遅番まで全部出来るパートさんを一番に優遇してる。その人がいるから私も週休2日取れる。
    短時間パートさんは決まった時間しか出られないから絶対にベテランパートさんは大事にされてると思うよ。

    +60

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/20(月) 20:42:03 

    >>189
    接客業?工場で仕事山ほどあって押し付けあいだからうちみたいなとこに来て欲しい

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/20(月) 20:42:10 

    >>184
    別に甘えてないけど
    甘えてるのは主じゃない?

    +0

    -11

  • 195. 匿名 2020/07/20(月) 20:42:17 

    やっぱりお金が関わると、人間の本性が出るよね。

    「子どもいないんだから~」とかいい出す奴にろくな人いない。

    +41

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/20(月) 20:42:29 

    >>152
    死別でもない限り、簡単に生保なんて受給しないでほしい。

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/20(月) 20:43:02 

    それぞれの事情があるんだから平等に減らすのが一番だよね

    それに耐えられない人が辞めていくの待ちになる

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/20(月) 20:43:20 

    >>61
    短時間働こうが長時間働こうが、本人が面接のもと雇用者と相談して承認を得てその時間数を勤務してるのだから問題無いよね。
    雇用者でもないのにパート?バイト?のあなたが他人の勤務時間数になぜそんな事が言えるの?

    +26

    -4

  • 199. 匿名 2020/07/20(月) 20:43:24 

    主が能力なくてシフト削られてるの勝手に逆恨みしてるだけでは

    +4

    -13

  • 200. 匿名 2020/07/20(月) 20:43:36 

    >>4
    この内容スレと関係ある?

    +72

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/20(月) 20:43:58 

    >>199
    単刀直入なコメントたな

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/20(月) 20:43:59 

    >>196
    じゃあ死ねばいいのねー

    +0

    -8

  • 203. 匿名 2020/07/20(月) 20:45:03 

    >>198
    こういうこというパートさんが言いつけられて説教されてるの見たことある
    何様のつもりだよと思われてる

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/20(月) 20:45:25 

    >>202まあ頑張れ👍

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/20(月) 20:45:37 

    >>11
    えええ
    嘘でしょ
    そんなの分からないじゃん
    みんな理由はどうあれ働きに来てるんだし!
    普段 休みまくってるとかなら言われるのわかるけど家族構成がどうこうだから余裕あるでしょなんて他人に分かった口聞かれたくないんじゃない?
    できるだけ公平にシフトは減らすべきだと思うけどな。
    コロナのことは大変だと思うよ
    でも子供に関してはそれぞれの家庭が作りたくて作ったんだからそこは節約とか貯蓄を崩すとか個人での努力も必要だと思う

    +214

    -1

  • 206. 匿名 2020/07/20(月) 20:45:55 

    >>93
    正直私も全く同じ考え
    ある程度家庭環境は考慮してくれても、
    結局は職場に必要かどうかだよね

    +39

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/20(月) 20:46:50 

    >>1
    やっぱりどこも自己主張が強い人が得をするんだね。仕事が出来てもうるさい人に折れる上司ならやる気なくす

    +51

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/20(月) 20:46:52 

    >>163
    好きなように行きなさい💗

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/20(月) 20:47:01 

    >>1
    シフトを組んでる者です。
    おそらく主さんは仕事が出来るタイプですよね。
    本当は主さんみたいな人を入れたいのに今うちの職場も私に個別で「私を優先してください!お願いします!」とみんな言ってきておりギスギスピリピリしています。
    1番入って欲しい方が何も言わず(おそらく私を気遣ってくれてるんだと思います)本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +96

    -1

  • 210. 匿名 2020/07/20(月) 20:47:16 

    実際旦那が稼いできてるなら他の人より生活はしていけるわけでしょ
    何を愚痴ってるのか分からない

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2020/07/20(月) 20:47:22 

    >>194
    え、この人なに言ってるの?

    +10

    -3

  • 212. 匿名 2020/07/20(月) 20:47:41 

    逆に
    土曜日、日曜日休むんだよな
    時給が平日も同じ所にいたから辛かったよ


    +28

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/20(月) 20:47:42 

    >>133
    副店長しています。ベテランパートは客より大事だよ(笑)
    この人みたいに子供いない人なら早番も遅番もやってくれそうだし、絶対に手放したくない人材だね。私も店長もシフト組むときはまずベテランパートさんの出勤日を決めるよ。

    +57

    -4

  • 214. 匿名 2020/07/20(月) 20:47:55 

    >>11
    言いたくなる気持ち??
    そんなに稼がなきゃならないのら他に行きなよ

    +127

    -9

  • 215. 匿名 2020/07/20(月) 20:48:43 

    >>195
    子供いないんだから(もっとシフト入れ)
    子供いないんだから(もっとシフト削れ)
    同じ立場のパートが言ってはいけない言葉だよね
    下手すると今の時代パワハラと言われる

    +57

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/20(月) 20:50:05 

    >>213
    土日祝出てるの 独身かこなしさん
    そういう人たち以外は子供を理由に出勤しないので土日祝や週末大忙し
    そういう職場もあるのよね

    +54

    -1

  • 217. 匿名 2020/07/20(月) 20:54:15 

    >>150
    販売やってます。土曜日は固定でお休みもらって、子供は夫がみて日曜は働いてます。私は暇な平日より超忙しい日曜のほうが好きです。時間がたつのがあっという間だし、スタッフ間も連携がとれて良い感じなので。

    +10

    -2

  • 218. 匿名 2020/07/20(月) 20:55:00 

    >>183
    そうなの、生活のために働く素晴らしさが理解できないの。
    ごめんね、遊ぶ金欲しさで働いて。
    学生バイトさんのほうがよっぽど偉いと思うわ。

    +6

    -8

  • 219. 匿名 2020/07/20(月) 20:56:38 

    >>209
    実はシフト組んでる人って職場のすべてを理解してる人だよね。声の小さい人のこと、守ってあげて欲しいです☺️通りすがりですがよろしくお願いします

    +83

    -2

  • 220. 匿名 2020/07/20(月) 20:56:48 

    >>168
    子供が熱出したとか体調崩したとかならわかるんだけど
    子供とライブ行きたいとか、子供の習い事の送迎がとかで他の人がシフトの穴埋めになるのは不憫よね

    +30

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/20(月) 20:56:57 

    >>218
    横だけどこのコロナの時期でみんな疲弊してるのにさすがに性格悪いよ

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/20(月) 20:57:49 

    >>218
    そうそう
    偉くないのよー
    辛いわー
    シンママみたいにがむしゃらにシフト奪いに行く気力もないのよ
    辛いわー

    +3

    -5

  • 223. 匿名 2020/07/20(月) 20:58:18 

    >>36
    独身は、自分一人で、稼いで家事もしないといけない。病気になっても失業しても頼れない。
    高校生以上の家族がいれば、大黒柱が失業しても家族の誰かがアルバイトなどで少しは稼ぐことができるけど、、。

    +37

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/20(月) 20:58:37 

    >>221
    いいのよ
    お金あっても働かないといけないってきつい

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2020/07/20(月) 20:59:10 

    わかる
    もう本当に嫌だ。
    普段は子供のためにクリスマス正月ゴールデンウィーク休みたがるし(求人でその日も仕事になるって書いてるのに入社してから必ず休む)
    なのにこうやって状況変わって今度は稼げなくなるとわかったら何としてでも残ってやろうと、前々から雑談で聞いてた家族構成やら旦那の仕事を持ち出して「余裕あるんでしょ?」って仕事を譲れってパターン。根回ししといて似たようなママ数人で大人しい人に詰め寄るし。
    どうしたらここまで図太くなれんの。

    +54

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/20(月) 21:00:25 

    >>223
    そんなの言ったらシングルマザーのがきついじゃん
    子供いるから帰宅時間も考えて選べる仕事も狭まるし
    独身ならそんなの気にせず選べるじゃない

    +3

    -24

  • 227. 匿名 2020/07/20(月) 21:00:50 

    >>219
    まだ最初の方しか読めてませんが私も反省する所もありちょっとこのトピはじっくり読んで勉強しようと思います。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/20(月) 21:01:00 

    >>218
    私も小梨でフルで働いてるけどあなたみたいな思考回路してないや。
    小梨代表で語らないでください。大迷惑。

    +15

    -1

  • 229. 匿名 2020/07/20(月) 21:01:14 

    夫が高収入でこづかい稼ぎで働いてても職場に必要な人と、生活苦で必死でしがみついてるけど仕事できない人なら、前者の方が必要とされてるんだよ

    同じくらい仕事できる人を比較してどちらかのシフト削るのなら裕福な人を削るだろうけど。

    +28

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/20(月) 21:01:40 

    それでゴタゴタなるのめんどくさいから掛け持ちしたら?
    私はしてる

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/20(月) 21:01:57 

    >>218
    辛いわよね

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2020/07/20(月) 21:02:06 

    >>222
    この人シンママのひとだねww

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/20(月) 21:03:19 

    主さん接客業?仕事がいっぱいある介護や工場だと押し付けあってるよ

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/20(月) 21:04:10 

    主が有能な気がしない

    +2

    -7

  • 235. 匿名 2020/07/20(月) 21:04:14 

    >>217
    飲食店なんだけど、私も連休とかお盆とか、お店がてんやわんやしてる繁忙期が好きです。
    なんかお祭りみたいだから。
    今年は観光客がぜんぜん来ないからヒマすぎてつまんないです。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/20(月) 21:04:17 

    >>226
    つうかなぜに離婚した?子を産んだ?

    +21

    -4

  • 237. 匿名 2020/07/20(月) 21:04:27 

    >>1
    土日も出るし休みもお任せします!って宣言する。
    仕事出来るアピールより効果的。
    *クリスマス、盆正月も出れるなら。

    +24

    -1

  • 238. 匿名 2020/07/20(月) 21:05:10 

    >>222
    そうだよね
    シングルマザーよりきつい

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2020/07/20(月) 21:07:02 

    >>215
    ◯◯さんからシフト入れ(削れ)と言われました!と告げ口される事案よね

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/20(月) 21:07:06 

    このトピの余裕のないギスギスパートさんたちシンママ目の敵にしすぎで逆に哀れ

    +3

    -8

  • 241. 匿名 2020/07/20(月) 21:07:33 

    シングルマザーの不幸アピールウザい

    +23

    -2

  • 242. 匿名 2020/07/20(月) 21:08:19 

    シングルマザーなら正社員目指すかシフトじゃなくてせめてフルパートでがんばろうよ

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/20(月) 21:09:08 

    >>1

    くだらない争いは疲弊するだけなので、
    派遣に転身されてはいかがでしょうか?

    私は小梨ですが、
    週2,3で派遣事務をしています。
    パートよりも時給高いことが殆どです。

    派遣会社との契約なので、
    シフト絡みの争いに巻き込まれることもないですし、
    困り事は派遣会社に言えば対応してもらえます。

    今の環境よりもストレスフリーで働きやすいと思いますよ。

    +25

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/20(月) 21:09:58 

    >>241
    独身も不幸アピールしてるじゃん
    それこそ結婚すればいいのに勝手に独身でいるのは自己責任でしょー

    +2

    -12

  • 245. 匿名 2020/07/20(月) 21:10:18 

    そもそもなんでシンママがパート?
    フルパートでもたかが知れてるしもっと稼げるとこ行きなよ…
    削られて文句言う意味がわからん

    +35

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/20(月) 21:11:05 

    >>58
    私は既婚子持ちだけどほんとそう思う。
    フリーで入って会社に貢献している人が一番優遇されて然るべき。

    +51

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/20(月) 21:11:44 

    >>233
    工場も密にならないように、パートの出勤時間を減らされてるらしいよ。
    友だちが、5月6月は普段の半分しか仕事がなかったと言ってた。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/20(月) 21:12:13 

    >>245
    介護なら正社員になれるけど子供いて夜勤できないーとか言うんだと思う

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/20(月) 21:14:17 

    主です。
    様々な意見ありがとうございます。特にパートは能力を見られていないというご意見、すごく納得できました。正社員でもないのに真面目にやっていれば報われると思っていた自身は考えは甘いと気付かされました。苦しいですが今は耐えるか掛け持ちも視野に入れていきたいと思います。

    +35

    -1

  • 250. 匿名 2020/07/20(月) 21:14:35 

    主だって言えばいいじゃん。これくらいのアピールで愚痴るなんてレベル低すぎ。シフトをめぐって誰かに嫌がらせされたとか虐められたとかじゃないんでしょ。

    +4

    -11

  • 251. 匿名 2020/07/20(月) 21:14:53 

    取り合いでギスギスするくらいなら人に譲ってダブルワークするかな

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2020/07/20(月) 21:14:55 

    シフトの店はどこもそんなかんじだよね
    私のとこもそう
    フルタイムパートって
    働かされるときは社員並みを求められ、削られるときは週3短時間パート的な扱いになるよね
    何にしろ、シフト削るときは事情関係なく平等に削ってほしい

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/20(月) 21:14:58 

    >>91
    私、出たくない方の争いも経験ある。
    ジャンケンやアミダで。こう書くと楽しそうって思われるかも知れんがそれはそれでバチバチの争いだった。病んだ。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/20(月) 21:14:59 

    >>247
    そういう職場ならいいけどうちは生産増えてて大変な仕事や土日の仕事の押し付け合いしてるよ
    扶養内の調整しようにも休むと文句言われる
    今仕事ない人はお金稼ぎたいなら職種の選択をし直すか、別の業種を掛け持ちして忙しい時期が被らないようにするか
    工夫しないと特に接客業はきついかも

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/20(月) 21:15:58 

    シフト削って欲しい
    土日祝出ろと言われて削るとぐずぐず言われる

    +4

    -2

  • 256. 匿名 2020/07/20(月) 21:16:29 

    >>32
    うちもー!
    土曜は他の人がどうしても出勤出来ない時のヘルプ程度だったのが
    今や当たり前のように月2,3回は出てるw

    +74

    -2

  • 257. 匿名 2020/07/20(月) 21:18:34 

    うちは接客なのに平日より土日祝の方が人がいない…みんな出たがらない。基本的にそういう人が自己主張が強い。

    +30

    -1

  • 258. 匿名 2020/07/20(月) 21:20:09 

    私は主の立場だったのでシフトよく譲っていましたよ。生活に余裕があるのは本当だし。
    結局、店は潰れたけど私以外はすぐに次の職場探してバリバリ働いてます。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/20(月) 21:27:18 

    >>11
    たとえお金に余裕ある人だろうと自分のシフト入れて貰う為にこんな事言えないよ。
    仕事の出来に大差が無いのならバイトなんだから、みんな平等に減らして嫌なら辞めるか掛け持ちするものでは。

    +134

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/20(月) 21:28:42 

    私の職場と一緒だ。
    今はどこもシフト削られて辛いですよね。
    気分転換がてら他のパート先の面接を受けてみてもいいのではないでしょうか?
    ご縁があればダブルワークもできますし。
    今のパート先の良い所悪い所が見えてくるかも?

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/20(月) 21:29:19 

    >>1
    シフトの取り合いなのか。
    うちのパート先は、入りたくない(少なくしたい)人のせめぎあい(コロナ関係なく)

    +42

    -1

  • 262. 匿名 2020/07/20(月) 21:31:10 

    主の職場みんな自己中だね
    シフトカットされてもみんな各々譲り合ってるし
    私がその分日払い派遣行くんでいいです〜って人も何人かいるし
    時給良くないけど日払い派遣登録してみたら?
    私はコロナ怖いからシフト減らしたい派だから、日払い派遣行かないけどw

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/20(月) 21:31:31 

    そんなパートの言い分でシフト調整されたら嫌ですね。みんな平等にするのが上司の務めじゃ?
    うちは暇な時はみんな週2とかになります。シフトの取り合いなんてなったことないなぁ。
    どうしても稼がなきゃいけないならWワークしたほうが金銭的にも気持ち的にも良さそう。

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2020/07/20(月) 21:32:27 

    >>176
    全然嫌味じゃないよ、仕事も言われたことだけをのんびりこなすレベルや休み希望パンパン出すのに自分の言い分(シフト入れて欲しい・稼ぎたい)ばっかり言うのは違うよ

    +40

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/20(月) 21:34:56 

    >>1
    そんなガツガツした職場あるんだ?!ってちょっとビックリした
    普通思ってても言えないよね

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2020/07/20(月) 21:37:35 

    >>93
    今月に入ってから、うちはそういう方針になったよ。
    仕事ができない人に限って、ダラダラやって時間を伸ばすから。

    +38

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/20(月) 21:38:59 

    >>16
    正社員だと子育て一切手伝わない旦那がいるから私の負担が増えて大変なるから私はパート。

    +76

    -2

  • 268. 匿名 2020/07/20(月) 21:42:48 

    >>21
    なんか素敵。地味だけど素敵なローテ(褒めてます)

    +24

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/20(月) 21:43:47 

    休みや時間の要望多いくせに「全然稼げない‥」って愚痴ってくるパート仲間。
    そりゃ朝イチも出られない、土日も出られない、もちろん夜も出られないってなりゃ入れるスペースないだろうよって思う。
    私は土日も貢献したり時間も融通効くようにしてるんだから、物欲しげに私にグチグチ言ってこないで欲しい。

    +46

    -1

  • 270. 匿名 2020/07/20(月) 21:45:16 

    私はシフトの仕事は止めたよ
    事あるごとに取り合いになるからね
    ある程度任せてもらえるような責任持ってできる仕事に変えて、私の場合は子供が大きいから子供の都合で突然の休みはないアピールしたよ

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/20(月) 21:48:13 

    >>32
    面接で嘘つくのやめてほしい。
    出られないなら出られないって言うべき。

    +149

    -1

  • 272. 匿名 2020/07/20(月) 21:50:40 

    独身一人暮らしが優先に決まってるじゃん
    他に誰が稼ぐのよ?

    +12

    -1

  • 273. 匿名 2020/07/20(月) 21:51:07 

    観光地の商業施設なのに土日祝絶対出ない子持ちがいる
    面接の時には出られるって言ったのにありえない

    +39

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/20(月) 21:51:19 

    >>43
    言ったもん勝ちだから、言わないと減らされるかもよ。だって言わなかったからって言われて、後の祭り。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/20(月) 21:53:15 

    子供産むと図々しくなってしまうのでしょうか。

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/20(月) 21:54:29 

    >>176
    ごもっともすぎて。
    その職場に必要な人材になればいいですよね

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/20(月) 21:55:43 

    >>11
    こういう人って違う面でも子持ち様みたいな態度や考え方なんだろうね。
    こういう人のせいで子持ち=図々しいイメージになるからやめて欲しい。

    +137

    -3

  • 278. 匿名 2020/07/20(月) 21:56:35 

    >>100
    平等に減らさないと、後々もめる火種になるよね。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/20(月) 21:56:41 

    うちのパート先は みんな働きたくない人ばかりだから
    シフト増やされると文句言う。

    場所が違えば人も変わるもんですね

    +9

    -2

  • 280. 匿名 2020/07/20(月) 21:57:19 

    >>275
    守るものがあるからね
    あなたも産んだらわかるよ

    +0

    -12

  • 281. 匿名 2020/07/20(月) 21:58:20 

    >>63
    この場合、5位から帰されるってことだよね?

    +23

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/20(月) 21:58:27 

    生命力が強い人って、時として厄介な敵になるよね。
    主さん、応援しています。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/20(月) 21:58:35 

    >>277
    いや、でも実際子供居なくて旦那が稼いでるなら優先度低くない?とは思うよ?
    旦那が病気で働けないとかじゃないんだったら

    +1

    -31

  • 284. 匿名 2020/07/20(月) 21:59:05 

    いやいや、ちょっと驚いたわ‥
    余裕ないとこんなにギスギスしてしまうの?
    お金の余裕は心の余裕となよく言ったものだわ
    シングルのお母さんや独身の方が優先されるのは当然だと思ってるけど、今はそんなことも言ってられない経済状況なのかしら?それとも職場による?
    とにかく早くコロナ収束してほしいね‥!




    +8

    -9

  • 285. 匿名 2020/07/20(月) 22:00:37 

    >>209
    うちは、一番入って欲しい人は入れて欲しくないみたい。
    そりゃ普段から他の人の倍以上働いているから、しんどいと思う。
    シフトを削らなきゃいけないってなった時も、上司はその人が休みの日に希望を募って、休める日がなくなった。ごめんね~って誤魔化した。
    今は早帰りのみだけど、その人は当然残される。
    仕事ができるから仕方ないのかもしれないけど、本人がどう思っているかわからないなら聞いてみるのもいいかと思う。

    +22

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/20(月) 22:01:29 

    >>11
    ホントに子持ちって自己中ばっかりだね。
    コールセンターの仕事好きで続けたかったけど、子持ち優先のシフトにうんざりして今はカレンダー通り休めるところにした。

    私がやめてから子持ちにうんざりした子独身がゴソッと辞めて、3年前に辞めたのにまた働かない?って電話が来るもん。着拒したけどね

    +155

    -6

  • 287. 匿名 2020/07/20(月) 22:02:07 

    >>284
    だよね…
    2馬力が1馬力の人にギャーギャー言ってて驚いたよ

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/20(月) 22:04:39 

    >>1

    私なら他探して掛け持ちする。
    掛け持ち先が良かったらそっちに移ればいいし。

    子供がいる人は当日いきなり休んだりすることもあるけど、
    自分が自分が言ってる人の時はぜ〜ったいに代わりに出ない。
    性格悪いけど。

    +40

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/20(月) 22:04:53 

    >>249
    パートは能力を見られていないなんて意見あったの?
    うちの職場は全員パートで回してるよ
    真面目に頑張ってれば見ててくれる人はいると思うけどな
    ただ今は数が決まってるいす取りゲームに必死に参加するよりも他に転職するか掛け持ちの方がいいだろうね

    +8

    -3

  • 290. 匿名 2020/07/20(月) 22:07:19 

    主もアピればいいだけでは
    実際生活逼迫してないからアピるほどでもないんでしょ

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2020/07/20(月) 22:07:23 

    >>95
    裏での蹴落としあいが醜い。
    その姿、子供に見せられますか?

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/20(月) 22:10:24 

    >>109
    それ聞くと独身は税金多く払ってるしあなたの子だって税金まともに納めるように育つか分かんないじゃんって言い返したくなる

    +56

    -1

  • 293. 匿名 2020/07/20(月) 22:10:49 

    >>257
    土日祝に出られないパートなんていらない。

    +31

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/20(月) 22:12:13 

    >>19
    図々しい、強気、分かります!
    シフト組んでた時「たくさんシフト入れて下さい!」って言ってきた人ほど仕事が出来ず(遅い)。
    悪口が多くその間手が止まってるタイプ。
    自分の都合で辞めておいて「戻りたいです」って電話してきた時にはあ然。

    +52

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/20(月) 22:12:42 

    パートに権限持たせるそこの責任者は無能。シフトや時給でえこひいきもダメ!そんな職場だったら早く見切りをつけた方がいい。パートは特に平等に扱わないととんでもない事になるわよ。

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/20(月) 22:13:10 

    >>292
    言い返せばいいのに
    馬鹿だなって思われるだけだと思うけど

    +5

    -16

  • 297. 匿名 2020/07/20(月) 22:13:23 

    店長してるけど、主さんの所みたいになってる。
    私としては全員希望通りに今まで通り入れたいけど、上から極力削るように言われてるから、泣く泣く削ってる。

    パートさん達からあれやこれや言われて「分かりました」とは言ってるけど、全員の希望通りにはどうしてもならないから、皆に少しずつ我慢してもらうようにはしてる。
    シフトが気に入らないと文句言ってくる人もいるけど、この状況だから仕方ないと説明してる。
    説明してもギャーギャー言われるけど、その人のことばかり優先出来ないし。

    主さんみたいに仕事でアピールしてくれる人は出来るだけ入れたいというのは本音だけどね。
    文句ばっかり言ってくる人や蹴落としてまで自分が!っていう人よりも、きちんと仕事してくれる人をお店に入れたいし。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/20(月) 22:17:13 

    >>283
    そうやって勝手によその家庭の内情を予測して優先度がーって言うのって何様かと思うわ。

    +35

    -1

  • 299. 匿名 2020/07/20(月) 22:17:34 

    子持ちでも良く休む子持ちは会社としても同士としても要らない。で、そういう人が出されたシフトに口うるさくしゃしゃるんだよね…。結果、そういう人は不要人員。

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/20(月) 22:19:38 

    >>283
    その考え方は危険だよ

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/20(月) 22:21:25 

    私も3月から大幅なシフトカット。
    パートさんはシングルマザー3人いるし、子供が2人の人もいるから
    旦那さんが働いてて子供1人の私さんはいいでしょ!って
    ヘラヘラ笑って言う店長。
    月の給料が5分の1程度に。

    やばいなと思ってちょいちょい仕事探してたら
    パート先よりも1.5倍くらい高いところに転職が決まったから
    来月、来来月くらいで辞める相談しに行ったら
    今度は店長が働きすぎ?で倒れたらしく困るって…
    都合よすぎるよ…

    +49

    -3

  • 302. 匿名 2020/07/20(月) 22:23:52 

    >>1
    いるいる
    関わりたくないけど、ずっとイエスマンでいると自分が損するだけ
    平等になるようにしてもらうしかない
    それでも通らなければ、正直にシフトが入らず希望の金額に満たないのでやめると言う

    +27

    -1

  • 303. 匿名 2020/07/20(月) 22:23:56 

    >>300
    どうして?
    煽りとかじゃなくて実際わからないから教えて欲しい

    +0

    -11

  • 304. 匿名 2020/07/20(月) 22:23:58 

    >>284
    シングルシングルってシングルを印籠にしすぎじゃない?
    死別なら仕方ないけど、どうせほとんどがくだらない男と結婚して無駄な遺伝子残してくだらない理由で簡単に離婚しただけでしょ?自業自得じゃん。
    それをシングルだから!って盾にして色々優遇してもらおうとしすぎなんだよ。

    +31

    -6

  • 305. 匿名 2020/07/20(月) 22:26:05 

    >>7
    緊急事態宣言の時はみんな働きたくない死にたくないって文句言ってたのに、今度は生きるために働きたいって奪い合い。
    シフト作る方も大変でしょうね。

    +71

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/20(月) 22:27:10 

    >>303
    横だけど。
    夫婦だけだから=安泰っていうのは安易すぎる。
    そもそも他所の家庭の事情を勝手に推測するのは浅ましいよ。

    +34

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/20(月) 22:27:21 

    主さんが経済的に困ってるかどうかは他の人にはわからないけど、一般的にはちゃんと旦那さんがいて共稼ぎなら 少なくとも困ってるはずないって思われるよね
    私も口には出さないけど、心の中では思うもん

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2020/07/20(月) 22:27:22 

    >>304
    別に印籠にはしてないでしょう
    本当ギスギスしすぎで怖い

    +2

    -5

  • 309. 匿名 2020/07/20(月) 22:29:10 

    昔リーマンショックの時似たような事あった
    パートさんみんな部長に物やら色仕掛けやらで取り入ろうとしてたよ
    私は最初から週3だったからあんまり影響無かったけど
    暇だから途中で誰か帰ってって社員に言われて嫌な雰囲気になってたこともあったなぁ

    +9

    -3

  • 310. 匿名 2020/07/20(月) 22:29:16 

    >>306
    でもさそれなら困ってるなら困ってるで声あげないとだめじゃない?
    仕事をしっかりしてアピールします!とか言ってる場合なの?って思う
    なんで声上げてる側が悪く言われてるのか理解できないよ

    +0

    -11

  • 311. 匿名 2020/07/20(月) 22:31:29 

    >>283
    普段から私はお金には困ってないのって言ってるならともかく、今はコロナで夫側だって減収も珍しくないんだから勝手に推測するのは良くないよ

    +26

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/20(月) 22:39:32 

    私が主さんの立場(旦那さんがいて子供なし)なら独身者やシングルマザーの人にシフト譲るかな

    借金があるとかなら別だけど

    +3

    -10

  • 313. 匿名 2020/07/20(月) 22:42:50 

    フルタイムパートってどんな職種なんですか?
    週5、8時間勤務?

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2020/07/20(月) 22:43:04 

    私は二番手で店長が休みの時にopenから〆まで出来る人が店長以外2人しかいないのでシフトは削られはしないけど、そこまで出来ない人は休憩回しだけのシフトや、時短で帰らせられたりしてます。

    その上求人かけていないのに面接がどばどば来ます。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/20(月) 22:43:18 

    >>311
    雇用調整助成金があるじゃない

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2020/07/20(月) 22:44:02 

    >>1
    前の職場はむしろ逆だったなぁ
    特に土日祝はみんな出たくないけど、人数いるから仕方なく均等に分けてるのに、絶対に入らないシンママ(子供高校生)がいて、かなり反感かってたし、良い人が多い職場だったのにそれだけは本当に揉めてた

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/20(月) 22:45:54 

    >>11
    どうせ働くのならお金欲しいしポジションは他人に譲りたくない。
    どういう属性かとかはそこに関係ないでしょ。みんな生き抜かないと行けないんだから。

    +50

    -1

  • 318. 匿名 2020/07/20(月) 22:46:49 

    フルタイムパートなのにシフト削られるの意味が分からない
    出勤日数削られるってこと?
    てかフルタイムできるなら転職すればいいんじゃないの?
    子供居ないなら制限なくなんでも選べるでしょ

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/20(月) 22:48:27 

    フルタイムできるならシフト制にこだわる必要ないよね。
    私はこういう揉め事が面倒だからやらない。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/20(月) 22:51:58 

    シフト減らされてるけど上司には言わず仕事でアピールしますと言えてる時点で生活の余裕あるじゃん

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2020/07/20(月) 22:56:47 

    >>1
    うちは少し減ったくらいなので取り合いになるほどではないけど
    パートでも103万以内の扶養、130以内の扶養
    自分で保険に入って無制限の人がいるから
    103万の人から休んで、次は130万の人みたいな感じ
    あと子ども居ないからってのはうちの職場じゃ逆
    小さな子どもがいると突発で休まないといけない可能性があるから
    子どもが居ない人とか子どもがある程度大きい人の方が多く出勤させてもらってると思う

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/20(月) 22:57:01 

    >>55
    うちは逆
    「どーーーーしてもシフト減らされたら困る人」に名乗り出てもらって、その人優先って事になった

    「そんなの、お金に困ってますって言うようなもの。恥ずかしくて名乗りをあげられない」って人はその程度の困り具合な人(削ってOK)
    「恥ずかしいなんて言ってられない。名乗り出ます!」って人は本当に困ってる人(だから削らない)
    ってことなんだと思う
    困り具合がわかる良いやり方だと思う

    +10

    -12

  • 323. 匿名 2020/07/20(月) 22:58:03 

    >>283
    会社にしてみれば、家族構成や生活のことなんて関係ないよ。
    どれだけ仕事をしてくれるか、会社に取って利益をもたらすのは誰かだけ。
    そこへ家庭の事情を加味する程度で、従業員同士で口出しする問題じゃないと思う。

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/20(月) 23:00:40 

    >>323
    上がさっさと決めておしまい、でいいのにね。異論があるなら来なくてよし!
    いちいち個人の事情がーってやり始めてしまうからトラブルになるのでは。

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/20(月) 23:01:30 

    シフト削られたら子育ての金がなくて困る奴は他の仕事探せばいいのに

    +8

    -2

  • 326. 匿名 2020/07/20(月) 23:02:17 

    忙しい日やイベントの日にばかりシフトが入る人ってなんで?忙しい日は人数多いから仕事出来なくても大丈夫だから?
    少数精鋭でいける日は有能な人がシフトに入るの?

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2020/07/20(月) 23:03:00 

    >>309
    この「誰か帰って」うちもある
    パート同士で話し合わせて帰る人を決めさせるのは、嫌な空気を生み出すから辞めてほしい…

    +28

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/20(月) 23:03:33 

    >>323
    そうだね
    なら主の職場の上司がいちいち家庭の事情を汲んでる無能ってことだ
    それに文句言ってる主がおかしいのか

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/20(月) 23:04:48 

    >>325
    それブーメランじゃない?
    生活困らないなら辞めてほしい

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2020/07/20(月) 23:06:39 

    >>327
    社員が無能無責任

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/20(月) 23:07:30 

    >>328
    正直上司が無能だと思う。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/20(月) 23:09:24 

    >>151
    そういう仕事しか見つからないんでしょ。
    製造か接客

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2020/07/20(月) 23:15:33 

    >>332
    なんの足かせもないのにそういう職場でしか働けない自分が悪いのにって思っちゃった

    +4

    -4

  • 334. 匿名 2020/07/20(月) 23:16:42 

    >>103
    休みたいときに休んで尚且つ休めるからパートやってんのに何言ってんのこのオバハン!

    +5

    -17

  • 335. 匿名 2020/07/20(月) 23:19:28 

    >>334
    多く休みたい人は考慮するけどそういう人は稼げないって言ってる。
    都合よく休みたい都合よく稼ぎたいは無理って事。
    仕事だからね。
    いい管理者だと思うけど。

    +41

    -1

  • 336. 匿名 2020/07/20(月) 23:19:32 

    >>271

    入ってしまえばこっちもの‼️と思うクソワーママが多いからか

    うちは子持ちに対して厳しくなった。面接でも本当にこれますか?入ってしまえばこっちものと思ってないですか?と圧かけて、ふるいにかけてるってさ。

    +82

    -3

  • 337. 匿名 2020/07/20(月) 23:21:50 

    >>327
    本当にあのシーンとした感じ嫌ですよね
    その時はチャキチャキした媚びないタイプの人が私帰るから!ってちょっと怒り気味に出ていってしまったのですが‥
    残った方もなんか気まずかったです

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/20(月) 23:22:05 

    >>15
    契約社員制度がある方が少ないよ。
    それに、契約社員になればだなんて言われたくないね

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/20(月) 23:22:35 

    >>303
    そもそもパートに優先度なんてないよ
    みんな平等

    +30

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/20(月) 23:24:22 

    病院の派遣事務だけどむしろ人手不足で自転車操業でヤバい
    フルパートだった人もやっぱりきついんで扶養内にしてくださーいとか、辞めまーすとかでやること増えてるのにやばいしんどい減らしてほしい

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/20(月) 23:26:50 

    >>339
    だったら主の言い分は被害妄想だわ

    +1

    -9

  • 342. 匿名 2020/07/20(月) 23:26:51 

    店長の立場だとめんどくさいことこの上ないだろうな
    知らんぷりしてきっちり全員削りたい

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/20(月) 23:28:32 

    >>151
    職業選択の自由だよ
    憲法の大事な条文

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2020/07/20(月) 23:29:58 

    >>304
    そういう風に見えてくることあるよね

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2020/07/20(月) 23:33:40 

    私は、コロナで仕事が忙しくなり 子なしだからといって他の人の2倍入れられていてきつい。

    周りもシフト代わって欲しいお願いを私にしてくる。

    妊活に疲れて気分転換に始めたパートだけど、子なしだからっていいように使われてるから辞めたい😢

    主さんとは状況違うけど、主さん頑張って下さい。

    +24

    -1

  • 346. 匿名 2020/07/20(月) 23:45:23 

    >>286
    ほんと自分勝手ですよね。
    一通りこのスレ読んでみたけど、なんというか。。。争いの内容がまじでレベルが低すぎる。
    自分の思い通りになってないからグチグチ言ってるだけですよね。。。
    イヤなら別の仕事探せばいいし、自営業でもすればいいだけなのに。
    あなた達が辞めても代わりはいくらでもいますよ。
    私は出来る人間て勘違いしてる方、たくさんいらっしゃいますけど。

    +50

    -1

  • 347. 匿名 2020/07/20(月) 23:47:38 

    >>346
    嫌なら別の仕事探せばって子持ち小なし独身関係なく当てはまるのでは
    なんでこのてのトピで子持ち叩きになるのか意味がわからない

    +5

    -23

  • 348. 匿名 2020/07/20(月) 23:56:15 

    シングマザーや一人暮らしはシフトカットされたら生活できないから、主みたいなカットされたら家賃払えない!とかにならない人が減らされるのは仕方ないと思う

    +8

    -6

  • 349. 匿名 2020/07/21(火) 00:01:29 

    うちのお店の主婦なんて土日祝日は我先に休み希望入れて絶対に休みたがるよ。子供がちいさいわけでもないのに。。
    働く意欲がある人がいるお店がうらやましい。
    主さんとこと何人かトレードしたい!

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/21(火) 00:01:50 

    >>17
    ひとり親世帯が1番辛いよ。児童扶養手当なんて4万ぐらいだよ。ひとり親世帯が優雅に見えるのは、ジジババの援助がある人のみ。

    +6

    -42

  • 351. 匿名 2020/07/21(火) 00:17:02 

    飲食チェーンの社員だけど、店長になる時にマネージャーからシフトは学生から削るように指導された。

    そのマネージャー曰く、学生はお小遣い稼ぎでバイトしている人が多いからと。しかし、奨学金借りて大学行っている子も多いし夜や土日出てくれる学生の方が融通は利く。

    私はマネージャーの意見に賛同出来なかったので、平等に削ってる。

    +13

    -6

  • 352. 匿名 2020/07/21(火) 00:19:55 

    難しい問題だよね…
    うちの会社も最近育休取得率が増えたから子持ちの言った者勝ちになっているよ。

    +18

    -1

  • 353. 匿名 2020/07/21(火) 00:23:01 

    >>53
    うちの母親の面倒見てるんだけど、「お姉ちゃんちは子供にお金かかるから悪くて」とか母親が言ってくる。私はあんたに金かかってますけど!みたいに思う。姉のうちはなんだかんだうちより遊んでるのに、母からみたら、私の方が裕福らしい。そりゃ母に惜しみなく金出してやってるからであって、裏でこちらが節約してても気にもしない。私からはお金が無限に出てくると思ってる。こちらは長年の不妊治療と結局病気だけ残して子供できなかったのと、仕事も自由に出来なかったし、全然貯蓄も出来てないのに、母親のためにお金使ってんのに、責めて「お姉ちゃんちは子供がいるから」を連発するのやめてほしい。そこは自己責任でしょ?知らねーよ。一生懸命面倒見てるのに、途端にアホくさくなる。挙句に私たちの老後は自分たちで頑張るなきゃいけないってのに。世の中のアホらしさに生まれてきたくなかったとよく思う。

    +34

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/21(火) 00:34:24 

    >>310
    世間が言わせないんでしょ?あなたみたいに「なんで子供いないのに困ってんの?」なんて聞かれて、言いたくもない家庭事情言わなきゃいけないからだよ。子供いる人はいるだけで優遇されるから説明しなくてもいいからね。子供いるって言っただけで「あぁ、それじゃ大変だもんね」って何でもかんでもオールOKになっちゃうから。今ほど子持ち優遇時代はないと思うのに、与えれば与えるほどまだ足りないって言う親が多すぎてフォロー大変なんだよ、本当に。

    +28

    -1

  • 355. 匿名 2020/07/21(火) 00:47:00 

    >>1
    私のパート先もそんな感じ。みんなハッキリ口にしないけど、なんとなくそういうニュアンスの会話がある。こういう時はどんなに苦しくても痛み分けってことで、全員同じ割合で削ろうってなるのが普通だよね。
    私はパート代って全額自分のお小遣いだから無くても困らないから口を出さないけど、心の中では「うわぁ必死だな、人を蹴落としてまでって醜いな」と思って見てる。

    +14

    -11

  • 356. 匿名 2020/07/21(火) 01:00:07 

    >>120
    えっへん!て感じ

    +19

    -2

  • 357. 匿名 2020/07/21(火) 01:01:34 

    >>44
    私もシフト作る側でなので分かります。
    仕事を真面目に普段からしてる人を優先的に入れてます。コロナの影響は、みんな生活があるのは一緒なので仕方ない。

    +43

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/21(火) 01:16:16 

    既婚、子なしだけど前の職場は
    暇な時→「旦那さん働いてるから大丈夫でしょ?」
    忙しい時→「子供いないし大丈夫でしょ?」

    今の職場は、週5勤契約で
    減らされることも増えることもない。
    暇で、仕事が早く終われば早上がりはあるけど…

    職場によって全然違うね

    +22

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/21(火) 01:16:47 

    >>12
    同じく。
    予定があっても休めません。

    更にペーペーの私は、ほぼ毎日お局様から帰り際に色々押し付けられて帰れません。

    仕事さえ覚えればなんとかなる!
    と踏ん張ったものの、仕事自体ろくに説明もない中で、あからさまな言動のプレッシャーが続き、最近大きなミスをしてしまいました。

    クビ切られるかなー、
    陰で悪く言われてるみたいで居心地わるいし、いっそ辞められる方が幸せだとも思ってる。

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/21(火) 01:22:24 

    私はアルバイトさんやパートさんのシフト管理をする側なんですが、それぞれ事情があって働いていると思うのでなるべく公平になるようにとは思っています。
    それでも「今週は○○さんと○○さんが他の人より3時間多い」とか一部のパートさんから陰で言われています。
    1日4時間のシフトと5時間のシフトがあって、それを組み合わせてシフトを作っているので全員ぴったり同じ時間数にはできない。
    文句もでるけど辞めずに働いてくれているので感謝です。

    +20

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/21(火) 01:39:12 

    >>23
    下手な面倒事に巻き込まれたくないから、私は身を引くわ
    別の道を模索した方が楽
    そもそもシフトを全体に減らしてるなら、ちょっと経営自体危うくない?
    すがりつくより先手打って他のパート先を探した方がいいような

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/21(火) 01:44:49 

    >>8

    私がシフトを組んでた時(サービス業)は、いっぱい働きたい人ばかりだったから、希望休みプラス8日休みにしてた。(1ヶ月)
    毎週日曜休みたい人は月12日くらい休み
    希望休みが無い人は月8日休み
    にしてた

    けど男の店長がシフト決めるようになったら、お気に入り子は希望休み以外ほとんど出勤、なるべく働きたいってアピールする子はも多くして、気に入らない子、大人しい子は週3休みになった

    マジ男はクソだと思った

    +114

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/21(火) 01:48:48 

    うちのパート先と反対だわ。室内で若者と対面する仕事だから感染リスクが高くみんな休みたがって代わりの人探してる。
    信頼関係も何もなくなってる、とんでもないことしてくれたな中国。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/21(火) 02:05:55 

    >>195
    まさにw経験あるわ

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/21(火) 02:07:07 

    シンママは図太いし悪いイメージしかない

    +10

    -3

  • 366. 匿名 2020/07/21(火) 02:39:12 

    私はフリーターで一人暮らしだから家賃とかもあるしやっぱりシフト削られたら本当に本当に困る。
    本当にお金に余裕も無いしカツカツの生活で貯金もほぼ無いので死ねる。店長にシフト減らさないでほしいと相談したらこのお店が潰れたらシフト減らすどころじゃ無いけど良い?って言われた
    今真剣にUber eatsで暇な時間ママチャリで配達しようか悩み中

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/21(火) 02:43:05 

    シングルマザーのママ友はパート先を3つ掛け持ちして空いた日を埋めてるよ
    頑張ってる人もいる

    +17

    -2

  • 368. 匿名 2020/07/21(火) 02:57:52 

    みんなで平等に減らしてもらいたいね・・・。

    シングルとか一人暮らしとか事情もあるだろうけど、だからって誰かを優遇して誰かを削るってのもおかしな話。

    平等に減らされて生活出来ないなら、その人が転職するしかない。

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2020/07/21(火) 02:58:47 

    >>11
    こんなんに300近くもプラスついてんのびっくり・・・

    +78

    -4

  • 370. 匿名 2020/07/21(火) 03:17:00 

    主さん、店長に伝えず仕事でアピールするところ共感しました!頑張れ!

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/21(火) 03:20:12 

    何系の職種なんだろう

    保育園だけどパートでも全員に資格という平等なスキルがあるから平等にしないと逆にトラブルになる
    旦那いるし自分もどこ行っても需要多い自信あるからみんな競争してまで出ようとしない
    むしろ土曜やお盆はみんな出たくないから大抵は若い独身正規が負担を負わされて可哀想なことになってる

    +5

    -2

  • 372. 匿名 2020/07/21(火) 03:29:03 

    フルタイムで働くのにパートタイムなの?
    意味がわからない。
    フルタイムパートって言葉があるみたいだけど、ただのフリーターだよね。
    おばさんがやるからフルタイムパートって呼んでるだけで。

    正社員目指した方がいいよ。
    退職金も年金も、大きいよ。

    +2

    -7

  • 373. 匿名 2020/07/21(火) 03:49:24 

    >>34
    自分の物差し?ブーメラン?

    +3

    -23

  • 374. 匿名 2020/07/21(火) 03:51:44 

    >>361
    念のため他の仕事を探すのもやっといた方が良いかもね。確かに。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2020/07/21(火) 03:59:02 

    >>372
    ずれてるで

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2020/07/21(火) 04:08:58 

    シフトたてる側です
    暇な時期はみんなシフト削ってました
    でもみんなそれぞれに難癖つけて自分が1番大変って喚いている人がいました
    自分もアラフォー実家暮らしなのに
    他の仕事探すか掛け持ちでもしてくれって感じですね

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/21(火) 04:14:54 

    >>1
    実力でパート入れてくれれば解決するのに
    店長がしゃきっとせんかい

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/21(火) 04:53:01 

    >>8
    勝手に産んどいて、産んでない人に「子供いないならシフト減ってもいいでしょ」って言うのは違うよね……

    子供を産み育てているのは素晴らしいけどさ、偉いわけではない。

    +119

    -4

  • 379. 匿名 2020/07/21(火) 04:57:55 

    極力シフトの少ない掛け持ちパート増やした方が良いと思う。もしもう一つの方が今後良ければそっちを重点的にして、今の仕事は辞めれば良いんだし

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/21(火) 05:07:44 

    うちはコロナ禍で仕事減って、オーナーが性格悪いベテランおばさんを数人クビにしてた。

    今まではオーナーも目を瞑ってたけど、ベテランおばさんが無駄にはばをきかせてるせいで若い子がすぐやめたり理不尽にイジメられたりしてたけど、コロナ禍を機にいい職場になってきたと思う。

    +27

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/21(火) 05:36:24 

    >>366
    私の職場にも同じような人いるけど、正直暇な時間に勉強して資格でも取ってちゃんと働いた方が良くない?って思ってる。いつまでバイトで生きてくつもりなのか、人の子だからどうでもいいっちゃどうでもいいんだけど。

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2020/07/21(火) 05:40:05 

    >>281
    あ、うん!ごめん、書き方間違えたね。
    5位から帰されてるよ。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/21(火) 06:33:03 

    >>44
    たくさん入りたいです!って言う奴、シフト入れてもらったくせに当欠多くて結局削られた私が当日入るパターン本当多かった
    男の店長だったけど、後日フォローないから休んだ奴からお礼の一言もなし
    良いように使われてんなーって心が荒むよね

    +53

    -1

  • 384. 匿名 2020/07/21(火) 06:35:15 

    >>11
    うち一人っ子だけど
    子ども一人ならいいよね?とか3人ママとかにいわれるよ
    計画性の無い子沢山を棚上げして何言ってんの?と思う

    +96

    -3

  • 385. 匿名 2020/07/21(火) 06:45:30 

    休業したぶん休業手当出してもらえばシフトの取り合いにはならないんじゃないん?
    それで職場がギスギスするなんて社員もしっかりしてない印象

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/21(火) 06:53:36 

    平等とは当然だけど、自分の責任ではない事が世の中で起きてしまったら、困ってるときはお互い様で、自分より困ってる人がいるなら優先させたいと思う。助け合いながらやりたい。

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2020/07/21(火) 06:55:30 

    >>366
    正社員になれる仕事を探した方が良いよ

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2020/07/21(火) 06:56:56 

    一緒ですが、取り合うほど魅力的な仕事でも職場でもないのでスポット派遣はじめました。
    体はきついけど、人間関係がドライで楽です。

    飲食店だから先行き不安だし、籍は残して気楽にやります。

    主さんも、そんな嫌な人たちばかり居るところから離れたくはないですか?

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/21(火) 06:59:15 

    うちはカフェだけど、フリーター優先で学生は削られたよ。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/21(火) 06:59:41 

    >>384
    そんなこと言うの?!
    みんな職場環境悪すぎ。
    あなたも大概だけどね…

    人んちの事情何も知らないのに、子供の数でマウントとか最低だわ。

    +16

    -2

  • 391. 匿名 2020/07/21(火) 07:00:22 

    >>11
    本当に子持ち(小さい子がいる人)はワガママなの。
    ワガママを聞いて貰ったことを自覚して感謝して、子供に手がかからなくなったら、次の子育て世代をフォローする側に回る

    周りの、いいパートさんはこうだよ
    性格悪いパートばっかりで職場で主さんは気の毒すぎるし、11は冷たい

    +63

    -3

  • 392. 匿名 2020/07/21(火) 07:06:00 

    >>389
    同じく。フリーター優先で主婦と学生は削られてる。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/07/21(火) 07:07:02 

    >>1
    何回もあるよ。
    扶養内で働きたい人は小さい会社で
    稼ぎたいならがっつり大きい会社で
    社保つけて働けばいいと思う。
    扶養内ギリギリで稼ぎたいって虫がいいと思うよ。

    +3

    -9

  • 394. 匿名 2020/07/21(火) 07:19:28 

    >>1
    子なし主婦ならシフト譲ってあげたらどうかな?
    他の方がシングルマザーや一人暮らしなら大変でしょ。暇でシフトがカットされるような職場なら
    ぶっちゃけ、コロナ感染リスクも高いのでは?
    私なら休むね。

    +2

    -13

  • 395. 匿名 2020/07/21(火) 07:22:17 

    >>366
    フリーターなら仕事二つ掛け持ちしたらよさそうね。

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2020/07/21(火) 07:47:53 

    >>373
    ブーメランではないよね!色んな家庭があるって言いたいだけなんじゃないの?

    +15

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/21(火) 07:52:18 

    >>327
    私は自分から「生産数少ないなら12年までで帰っていいですか?」って聞いて帰るよ
    暇なのに居ても仕方ないし
    扶養内の調整デーwって言いつつ帰る

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/21(火) 07:53:01 

    働きたくないから
    シフトの奪い合いなんてしたことない
    暇なら帰りたい

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/21(火) 07:53:38 

    >>384
    なんかそういう子持ち同士のマウントの取り合いもきついね

    +14

    -1

  • 400. 匿名 2020/07/21(火) 07:55:36 

    コロナのせいもあって、仕事激減
    なんとかスタッフ数削られないでいるけど、
    削るなら定年おばあさんから削ってほしい
    お金にも余裕気がつよい姑根性丸出しの
    まじでうるさい65歳以上のばあさんがいる

    長年のベテランでもなく、定年後に小遣い稼ぎで
    ひょこっと入ってきてなんの知識もなく、
    うるさくて細かいけどいろんな仕事が出来る訳でもない
    それなのに7時間 週4とかで来てるから勘弁して!
    しかも自分の用事で月に何日も休むとなると、
    固定の休みの日を振替して仕事に行きます!とか言ったし。

    どうでもいいことに細かくてうるさいし、
    なんの役にも立たないんだからもう引退してー!!
    暇なのにさらに暇!(涙)
    切るならこういう人からにしてほしい。
    こっちは生活のために必死です。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/21(火) 08:00:26 

    >>329
    仕事なくなってシフト減らさなきゃいけないのは職場の都合だし、それに従える人だけ残るべき。職場は組織だから、オーナーや店長の方針ややり方に従えない人や文句がある人は邪魔だから辞めた方がいいよ。人手不足の職場もたくさんあるから、そういう死後探してたんまりシフト入れてもらったほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/21(火) 08:00:49 

    >>334
    だから基本は平等に振り分けて
    子供の行事や風邪などで休むのは休めるけどその分稼げないってことじゃない?

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/21(火) 08:01:08 

    >>401
    ×死後
    ◯仕事

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/21(火) 08:03:38 

    >>1
    パートでも扶養内、扶養外の人いるから
    暇な時期はまずは休みたい人いませんか?って聞かれてそれでもいなかったら扶養内の人から休む
    ってうちのパート内では決まってる

    結局扶養内の人は年末に忙しくても調整で~とか休んだり早く帰ったりするから暇な時期に無理に稼ぐ必要がない

    +12

    -1

  • 405. 匿名 2020/07/21(火) 08:03:45 

    >>353
    辛いね。そんな母親の面倒見なきゃいいのに

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/21(火) 08:10:18 

    >>125
    母子家庭の身勝手さって何?

    って聞かれたから答えたんじゃない?

    +9

    -3

  • 407. 匿名 2020/07/21(火) 08:12:05 

    私、フリーターの身分だからシフト制の職場では働かない。飲食とかコンビニとか学生さんと主婦さんが多い職場は、学校のテストの関係とか、行事、日曜日は休みたい等でパート同士のシフト調整で、シフト入れなかったりして収入減るのが困る。パートとはいえ、自分だけの稼ぎで生活してるからね。

    以前働いてたコンビニエンスストアは、珍しく曜日と時間固定制だったんで、必ず決まった曜日、時間仕事ができるのがありがたかった。

    でも、そこのコンビニのオーナーさんがご病気になって、経営を退いて一旦は直営店になったからそのまま固定で働けてた。
    オーナーさんが退く前に、SVさんとか本部の人に頼んで直営店になってもそのまま働けるようにしてくれて。

    だけど、半年後に再度フランチャイズの店になることになって、新しいオーナーになる人が、そのコンビニの同じグループ会社のコンビニ直営店でオーナー修行してた人で、その直営店は売りあげ不振で閉店したんだけど、私がいたほうの直営店に店長として来て、なんか前のフランチャイズ店の時のパートだってこともあって、最初から良く思ってなかったみたいで、その人が新しいフランチャイズ店になるそのコンビニの新オーナーってことで面接されて「悪いけど、他の人との兼ね合いもあるから今までみたいにシフトに固定では入れられないし、入れても週に1日とかしか入れられないけど、どうします?」って言われて。

    悔しいからその場では、答えずに保留にしてたんだけど、直営店最後の日までにも特に回答せず、聞かれもしなかったしそのまま辞めました。シフト制の職場は、シフト作る社員の好き嫌いとかでも弾かれるし、
    夏休みとか学生さん多い時もシフト削られたりして、収入不安定になるから最初から避けてます。学生さんや主婦さんのように扶養で衣食住養われて生活して、楽しいお小遣い稼ぎで働く人にとっては、快適な職場なんでしょうけどね

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2020/07/21(火) 08:15:13 

    >>78
    ドラストの店員さんはあの時期本当に大変だったろうと思う。それなのに今度はシフトカット!?酷すぎるでしょ…

    非正規雇用でも契約書を交わしているはずなので確認してみた方が良いと思います。
    週4と記載されていて、それが店側の都合で週2になってるなら休業手当を支払う義務が会社側にあるはず。契約書がなくても、これまで働いていた実績があれば大丈夫。
    非正規雇用では支払われない場合がほとんどかもしれないけど、労働基準法では支払う決まりになっているのでそこを突けば仮に休業手当がでなくてもシフトの減らし方を正しく平等にしてもらえるかも。

    +27

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/21(火) 08:22:45 

    >>1
    うちにパートしにきてほしい。
    人が少なくて普通は四人営業のところ、週2.3日は三人営業でしんどい。
    夏休みが怖い…。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/21(火) 08:45:00 

    学生バイトの時に、シフトで揉める主婦達を見てきたから自分が主婦になってからはシフト制の仕事は絶対に選ばない様にしてる。
    平時は主の様な悩みよりも、休みの取り合いが多いよね。土日出られます!と言って入ったのに、いざ採用されたらほとんど土日出ない人とか。

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/21(火) 08:51:58 

    実際自分さえよければいいでしょ

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2020/07/21(火) 08:58:44 

    >>408
    >>78 です。契約書には下の方に小さく
    「月間就業時間は目安であって確保を確約するものではありません」
    と書いてあるんですよ。
    会社側はここを推してくるので、何も言えないんです。コロナ騒ぎでお客様にいろいろ言われながらも頑張って働いたのにこの仕打ちかと思うと、金銭的により精神的にきてしまって落ち込んでます。

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/21(火) 09:08:33 

    >>195
    子供いないから暇でしょ~、もっと入りなよ~っておせっかいおばさんに言われたよ。
    妊活中だったからすごく腹立ったよ!

    +12

    -1

  • 414. 匿名 2020/07/21(火) 09:13:20 

    >>384
    これ言う人、本当になんなの、、、。
    心で思ったとしても、普通の人は口に出さないでしょ。

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/21(火) 09:14:44 

    >>407
    契約社員やフルパートの方が安定して稼げるよ
    365日稼働や営業のとこもシフトはあるけど週5日とか契約して働いた方が安定する
    扶養内のバイトやパートならシフトで土日休みの奪い合いとかあるけど
    フルパートならそういうのあんまり関係ないし

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2020/07/21(火) 09:17:27 

    >>414
    ちょっと調子乗ってるか価値観がおかしいんだと思う
    第三者からしたら子供がいてもいなくても結婚しててもしなくてもシフトには関係ないのに
    甘えてるんだと思うよ

    +18

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/21(火) 09:22:28 

    やる気のあるパートさんばかりでいい職場だね
    店長がいい人なんだろうな

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2020/07/21(火) 09:29:23 

    >>296
    あなた鬱陶しいね
    嫌われてそう

    +19

    -1

  • 419. 匿名 2020/07/21(火) 09:29:28 

    >>23
    うちも主さんの所と同じく状況だけど3月4月は譲ってたけどこのまま延長するとさすがにうちも厳しくなってくるので増やしてもらうよう一言伝えた。
    そしたら全員増やしてって交渉来たらしく、結局人数で割って出勤日数は皆平等になったよ。
    パートだったら同じ条件で契約してるんだから家庭の事情を理由に優先されてたらおかしいと思うよ。

    +22

    -0

  • 420. 匿名 2020/07/21(火) 09:30:04 

    稼ぎたい人はどうぞ。
    私は子どもがいるから申し訳ないですが、週2、3日です。
    っていうスタンスでいるけど、文句言われすぎて嫌になってるよ。

    +5

    -2

  • 421. 匿名 2020/07/21(火) 09:30:48 

    うちは逆で、ドラストだけど、コロナのカスハラとかで嫌気さして辞める人が過去最高に出て、規定の半分で店回してて、私は本当は週3契約なのに週5で出てます(;_;)
    みんなも出れる最大まで頑張ってるけど、それでも納品やらポップ張りが追い付かない💦

    競合店が他に無いので、うちの店が潰れることも無い=ずっとこの状態が続く…💦

    そういうお店もあるので、思いきって転職もありかもですよ!

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/21(火) 09:30:48 

    >>351
    ほんと。学生の子のほうが助けてくれること多い!
    やっぱり助けてくれた分、恩義も感じるからその子達のシフトを優先的に削るのはできないよね。
    みんなほんとにわがままばっかり言う。自分で休み希望出しといて今月給料少なくるから入れるとこは全部入りたいとか言ってきたり。うんざりする。

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/21(火) 09:31:50 

    >>413
    午前中だけで週3からのパート募集だったから働きはじめたのにしばらくしたら、
    子供さん中学生と小学高学年なんでしょ?
    子供に鍵持たせたらもっと働けるよね?
    としつこく言われたから辞めた

    +20

    -0

  • 424. 匿名 2020/07/21(火) 09:32:08 

    労働は情けで貰うものじゃない
    実力で勝ち取るんや

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/21(火) 09:33:17 

    >>223
    独身の時薄給でダブルワークしてて本当にしんどかったよ。
    それでも誰も助けてくれなくて、辞めると生活出来なくて。
    誰かが代わりに家事してくれる訳でもなく、家賃折半してくれる訳でもなく。
    遊んだら自由なのは独身でもお金がある層だよね。

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/21(火) 09:33:39 

    >>353
    毒親だと思います。搾取されてるから一回キレてもいいと思う。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/21(火) 09:33:56 

    >>424
    かっこいい

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/21(火) 09:34:01 

    >>283
    家庭にはそれぞれ事情があるよ。お遊びで働いてるわけじゃないんだし。

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2020/07/21(火) 09:34:40 

    >>1
    前の会社の経営が苦しくて給料が滞ったときに、社長は独り暮らしの人から優先に給料払ってたよ
    実家暮らしの私は一番最後でも良いかと相談されて、べつに困らないからそれで了承した。
    実際に主がパート減らしたら暮らしていけない状況なら交渉してもよいと思うけど、シフト減らされてもまぁなんとかなるなら本当に困ってる人に譲ってもあげても良いと思う。
    実際に大人だけなら我慢できても、子供がいたらお金なかったらどうにもならなくなる人もいると思う。

    +4

    -9

  • 430. 匿名 2020/07/21(火) 09:34:46 

    >>1
    お休みの取り合いかと思った!
    私は仕事したく無いので、お休み万々歳!!
    そんな状況があったら恩着せて土日休みするなぁ〜!

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/21(火) 09:36:01 

    >>399
    うちはむしろ、子持ち同士は大変だよねー。
    でもしょうがないよってスタンスだな。
    学生もいるし、フォローできるじゃんって。
    うるさいのは、子どもがいないベテラン。

    +1

    -10

  • 432. 匿名 2020/07/21(火) 09:43:30 

    >>323
    そうなんだよね。
    育休産休などの権利は当然あるべきだとは思うけど、シフトに優先的に入りたいみたいなことは家族構成や生活を加味すべきではないと思う。
    もちろん「譲ってあげてもいい」と言う人がいたらお言葉に甘えてもいいと思うけど「あなたは子供いないんだから譲るべき」なんて従業員同士で口出すのはおかしい。

    +16

    -1

  • 433. 匿名 2020/07/21(火) 09:50:02 

    >>11
    いやいやいや
    余裕があるなら働きに出てないよ
    働かないと困るから働いてるわけで
    勝手にシフト減らすとか、カットしても良いのでは?とか何様なの?って思うよ

    +40

    -3

  • 434. 匿名 2020/07/21(火) 10:05:42 

    子供が学校がー!で平気でシフト融通きく人の休日奪っていた人達が今度はシフト奪っていくのか
    はぁ~お互い様根性逞しいねぇ
    お互い様どころか子持ち様有利だけど

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2020/07/21(火) 10:06:12 

    >>1
    シンママにもいろんな経緯があるんだろうけど
    そこでシンママをアピールして子どもをダシに使うのはな…
    確かにお金大事だし、子どもを第一に考えてるのはわかるけど
    それを言葉にしたらダメでしょ

    +8

    -4

  • 436. 匿名 2020/07/21(火) 10:08:04 

    うちは逆に平等に休もうと話し合ったのに私がシフト休みの日にお局にの取り入って勝手に私が休むはずだった日をとられてギスギスしてる

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2020/07/21(火) 10:12:46 

    そういう人はそんなに働きたいなら職場の仲間を蹴落としてまで自分が出たがるんじゃなくて人手たりてないところで働けばいいのにね
    宅配センターの仕分けとか深夜や早朝がメインになるからこの時期いつも人たりてないのに

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/21(火) 10:13:33 

    大型連休とか大雨の時ゴネにゴネて休みまくってる人に都合よく仕事振るとか最低だしなんで他人の家のガキの子守り間接的にしてる感じになっちゃうんだろう!そんな人の子供なんてみじんもかわいく思ってねえから

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/21(火) 10:16:54 

    >>427
    おおきに

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2020/07/21(火) 10:17:08 

    本当に家計が大変で必要な人もいると思うから私なら譲るわ。それかほかの仕事探してダブルワークにする。それが嫌なら自分も店長に減らされたら厳しいですって素直に相談するわ。自分次第だよね。
    でもみんな頑張ってるのに人間関係がトゲトゲしい雰囲気になったりするのは辛いね…

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/21(火) 10:19:32 

    >>123
    出たよーシンママ叩き。同じ女同士でどうしてこういう思考回路になるのか理解出来ない。立場が弱いのわかっててそういうこと言うんだよね。

    +10

    -14

  • 442. 匿名 2020/07/21(火) 10:20:27 


    くだらない。
    もうひとつの仕事探したらいいじゃん。
    あんま雰囲気悪くなるとクビになるよ。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/21(火) 10:20:36 

    >>433
    思ってても普通言わないよね。そんなこと同僚が言ったとしたら、冷たい人だなとその日から見る目変わると思う。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/21(火) 10:20:57 

    >>120
    わかる
    コロナでシフトも収入も減ってるけど最優先にはしてもらえる
    別にベテランじゃないけど他の人が7時間かけてやる事3,4時間で終わらせるもん

    すごく嫌味な言い方だけど時間内に終わらない終わらないパートなのに激務だって言ってる人がいて(仕事内容私と全く一緒)意味が分からない
    わざとゆっくり仕事して残業代稼ぎたいのかなと邪推してしまう程

    +11

    -1

  • 445. 匿名 2020/07/21(火) 10:25:30 

    >>425
    だから、独身なら正社員も選び放題なのになんで低賃金ダブルワーク???
    それでしんどいお金ない大変言われても意味分からない

    +0

    -7

  • 446. 匿名 2020/07/21(火) 10:25:45 

    >>44
    大変ですね
    うちはパートさん皆当欠遅刻なんて絶対しないから多少愚痴られても恵まれてるのかも…

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/21(火) 10:26:44 

    >>435
    なんでシンママばっかに厳しく当たるの?

    +0

    -7

  • 448. 匿名 2020/07/21(火) 10:30:52 

    >>327
    わかるー!
    お互い「別に私が帰っても良いよ」みたいなことを言いつつ、決定打を出さないあの嫌な空気w

    うちは、前はそういう時に帰る人が決まってたからもめなかったの(お子さん達が幼稚園に行ってる間だけ来てた人で、できればお迎えより先に帰宅して家のことを済ませたいって言ってた)
    「誰か帰って」じゃなくて「○○さん、もうあがって良いよ」って感じで

    でもその人が辞めて、全員もう子供がある程度大きいメンバーになってからは…毎回嫌な空気流れるようになっちゃったよ

    +10

    -1

  • 449. 匿名 2020/07/21(火) 10:37:16 

    >>286
    育休とっても会社は回りますし、できる人材は会社が離しませんし、ハラスメントはないですと
    育休トピックで書いたらフルボッコにされました。

    パートさんも同じことが言えます

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/21(火) 10:46:41 

    シフト作ってました
    本当に働く気があって、休まされる人への補償があるなら良いですけど…
    そうやって家族だして自分の都合の良い条件に持っていく人って決まったシフト通りに出勤しない人が多い
    出たい人が出れば、って言われましたけど他の人にも予定やモチベーションってものがあると理解していないんでしょうか?

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/21(火) 10:52:01 

    >>339
    そう?主婦で言うと子供が幼稚園小学生でも土日どちらかは入りますって言ってくれる人と子供高校生大学生なのに土日絶対希望休出して来る人、やっぱり土日出てくれる人を優先したくなるけど

    +27

    -1

  • 452. 匿名 2020/07/21(火) 10:58:01 

    >>423
    わかります
    うちは平日9時~16時に働ける主婦さん募集!って募集してたのに朝はもっと早いし(夕方以降は学生が入ってくれる)土日も学生がいるからと言ってたのに入って欲しそうにされるよ
    まあ、空気読んで土日もたまに出てるけどモヤっとはしてる

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2020/07/21(火) 11:06:51 

    希望休多い、土日祝出ないくせにシフト少ないって文句言う人一体なんなの
    希望休少なくて土日祝出てくれる人が優先されて当然でしょーよと思うけど図々しい人ってそれが分からないんだよね

    +32

    -0

  • 454. 匿名 2020/07/21(火) 11:10:17 

    >>445
    昼の仕事が手取り12万、夜の仕事が手取り10万〜18万位(出勤日数がバラバラなので)、奨学金の返済と実家の家賃も私が払ってたので。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/21(火) 11:11:05 

    人には話してないだけで、それぞれ事情があるかもしれないのにね。

    いくら余裕がないからって「この人は減らしても平気」みたいな判断して、しかもそれを口に出してるのがなあ・・・。

    なんかそういうことされると、落ち着いてシフトが元に戻っても気持ち的には元どおりじゃないよねー。

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2020/07/21(火) 11:12:16 

    >>445
    独身で仕事選び放題は若いうちだけ。
    あと学歴や職歴による。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/21(火) 11:24:21 

    >>327
    うちも「誰か帰って」だったけど、それをやると無能ばかりが残って仕事にならない。
    有能な人は仕事量が多くて疲れてるから、早く帰りたがるんだよね。
    なので今は、仕事ができる人優先で残す。
    そしたら早く帰りたいから仕事がメチャクチャ早い。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2020/07/21(火) 11:24:46 

    うちの職場、家庭があるから土日祝休みたい!この日とこの日とこの日休みたい!この時間無理!な人達が柔軟にシフト対応できる人達を追い出そうとしてて笑える
    そういう人だけで構成された職場なんて回るわけないのに
    都合悪い人が出ていったら今度は主婦同士で潰しあうつもりなんでしょうか

    +25

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/21(火) 11:28:13 

    >>412
    シフト確保の確約がないとかは店側が勝手に都合よく作ってるだけで、労働基準法では本来、勤務日数や時間等明記する義務があったと思います。
    ともあれ実際これまでどれだけの日数勤務していたかの方が有効な気がしますので、直近3ヶ月くらいと比べてみて、減っている分の休業手当(本来得るはずだったであろう賃金の6割だったかな)を請求する権利があるんじゃないでしょうか。
    会社側が取り合ってくれないのであれば、雇用契約書のコピーをもらって弁護士の無料相談などされてみてはどうでしょう。電話で受けてくれるところもあるようですよ。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/21(火) 11:35:00 

    >>445
    横だけどそんなもん人それぞれでしょ。
    独身だからって皆が皆自由だなんて限らないし、独身だからこその苦労もあるでしょ。

    私は子持ち主婦だけど、何でそんなみんな独身だったらなんでも自由なスーパーマンみたいに決めつけるのか不思議で仕方ない。
    自分が大変だからって他人は大変じゃないって決めつけるの良くないよ。

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2020/07/21(火) 11:40:07 

    >>458
    わかる
    仕事できないフリーターを追い出そうとする勢力がある 苦笑
    仮に仕事っぷりはいまいちでもその子達がいないとあなたの休みたい盆暮れ正月土日祝、加えて夜どうすんの?
    おまけにそういう人に限って希望休だらけ

    分かってるパートは全然追い出そうとなんてせずなんとか仕事覚えてもらおうとするし土日もお休みしたい時は出るから言ってね、とか気遣ってるのに分かってないパートは追い出そうとする

    +18

    -0

  • 462. 匿名 2020/07/21(火) 11:40:30 

    >>407
    うちのコンビニは基本的に固定シフトなんだけど、一番来てほしいフリーターが来ない。
    そういう理由もあるんだって初めて知った。
    最初に固定のシフト表を貼り出して、都合が悪い日は消してもらって、空いたところに入れる人が埋めて行くやり方。



    +3

    -0

  • 463. 匿名 2020/07/21(火) 11:51:05 

    >>461
    そちらにもいましたか(笑)
    面接であらかじめ出られないと明言してるなら、働けないのは理解できる
    が、柔軟に動ける人の労働を阻害して良いわけがない

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/21(火) 11:57:31 

    >>423

    すっごいわかる。

    少しの、短時間パートだったのが、どんどん増えていき
    気付いたら扶養内ギリギリになってる

    マジ、パートあるある

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/21(火) 12:02:29 

    >>453
    わかる。
    平日しか出ない人、それでいいと思うけど、だったら稼げないよ…。
    それでも稼げるってことは、配慮してもらってると思ってね、平日希望通り入れるのを当然だと思わないでね、と言いたい。
    言えないけど。

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2020/07/21(火) 12:10:32 

    コロナの前だけど似たような状況になったことがある。売上悪いから1日の出勤人数減らしてって流れで。ただその時は上司が月いくらぐらい欲しいかみんなに聞いて回って調整はしてたみたいだけど、やっぱり抜けがけ的に自分を多く入れてくれって影で頼んでる人はいたね。
    私はそれならそれで仕方ないし、別と掛け持ちするか転職するかってスタンスだから適当に削ってください言ってたけど。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/21(火) 12:14:41 

    >>19
    この店長が負けずに客観的な判断を下せるかどうかにかかってるね。営業ベースで考えられる人ならいいけど、事なかれ主義だとナァナァになるので優秀な人のやる気を削ぎ、店は長期的マイナス成長。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/21(火) 12:15:47 

    >>462
    正直コンビニバイトの時給でフリーターが生計立てるのは難しいと思うんだよね。仮にシフト固定でも最低賃金スレスレばっかりだし。それなら派遣やってる方が良いってなる。
    私もコンビニバイトしてた時来るフリーターは実家暮らしで夜勤専門だった。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/07/21(火) 12:20:02 

    >>1
    そりゃいろんな人がいろんな事情はあるかもしれないけど、母子家庭だから!子供にお金がかかるから!を言い訳に優遇してもらおうとするのはダメだわ。

    それなら、他に仕事探すなり最初からパートではなく正社員で働くべきだし。

    小梨夫婦だってお金が貯まってから子供作ろう!とか家を買う為!など目標がある人もいるし。

    経営難でシフトが減るのは仕方ないけど、そこは平等にしてもらわないと。

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/21(火) 12:24:02 

    掛け持ちでドラッグストアで働いたらどうかな?
    うちなんか人が足りなくてめっちゃ忙しいよ…

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/21(火) 12:31:49 

    >>456
    若いうちにちゃんとしてなかった自己責任の極み

    +1

    -7

  • 472. 匿名 2020/07/21(火) 12:31:53 

    >>1
    これって実力主義でシフト作れって意見が多くなると思うけど、実際にはやれてる企業の方が少ないと思うよ。外資はドライに切れるけど、昔ながらの体質の企業だってまだまだいっぱいあるから、パートくらいの仕事だったら人間関係の円滑さを優先する可能性もある。もちろんパートでも営業売上に間接的でも貢献しているのであればそこは考慮されるかもしれないけど。店長が主さんを評価してくれるといいね。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/21(火) 12:32:40 

    >>11
    ふざけんなよ
    子なし夫婦でも今後子供が出来たらお金掛かるし、子供作らないなら老後は自分達でなんとかしなきゃだから貯金が必要
    勝手に子なしはお金掛からないと思わないでほしいわ

    +55

    -1

  • 474. 匿名 2020/07/21(火) 12:32:56 

    >>131
    シフトの件は、蹴落とすというよりおとしめるってかんじかな?

    受験勉強頑張るのとは少し違うと思う。誰かが落ちてしまうのは事実だけど、わざわざ蹴飛ばしてるわけではないよね。

    +11

    -1

  • 475. 匿名 2020/07/21(火) 12:43:38 

    飲食店で働いてたけど売り上げ悪くてシフトの取り合いだった
    私は店長に嫌われててシフトごっそり削られたから
    「これじゃ生活できない」って辞めたよw

    シフト取り合いとかに神経使うなんてバカらしいと思って普通に働けるとこに転職しました
    今は工場勤務週5フルタイムパート
    給料も上がったから良かった

    ちなみにその飲食店は数年前なくなりましたw

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2020/07/21(火) 12:57:05 

    >>226
    なぜマイナスが多いのか不明・・・
    シングルマザーのほうがキツそう。

    +2

    -7

  • 477. 匿名 2020/07/21(火) 13:06:20 

    「え?○○さん休み多いですよね。○○さんも遅刻早退頻頻だし。いくら子供の体調不良で仕方ないとはいえ。
    普通、無遅刻無欠勤無早退の人(自分)を優先的に入れるんでは?」って言った。

    要望通って快適に働いてる。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/21(火) 13:09:24 

    >>236
    離婚とかじゃなくて不倫でこさえたガキ持ちもいるしね。
    そんなんテメーの都合だろって思ってる(笑)

    +1

    -3

  • 479. 匿名 2020/07/21(火) 13:22:22 

    人生は戦い

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/21(火) 13:27:49 

    >>294
    どこでも、そうなんだなぁと‥‥

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/21(火) 13:40:14 

    シンママならパ-トじゃなくフルタイムの仕事しなさいよ。子供保育園優先して入れんだからさ。パ-トで生活苦しいとかさ、、。

    +13

    -1

  • 482. 匿名 2020/07/21(火) 13:51:09 

    シンママの図々しさ見てたらこんなんだからシングルマザーなんだなあって思ってみてる
    口だけ達者で仕事できんやつが多すぎる
    勝手に産んで勝手に離婚してあーだこーだ言うな
    それがアナタの今までおこなってきた人生だ

    +11

    -1

  • 483. 匿名 2020/07/21(火) 13:51:45 

    >>123
    シングルマザーって
    全部が全部離婚じゃないでしょ?


    頭悪いのか?

    +5

    -6

  • 484. 匿名 2020/07/21(火) 13:54:11 

    仕事の出来は関係ない

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/21(火) 13:55:24 

    >>471
    それ言ったら子持ちで「シフト入れないと困るー」と騒ぐ人も産休取って正社員続けるなり、子供が小さい間は働かなくてもいいように貯金しとくなり、しなかった自己責任の極みだよね
    だからシフトも平等でいいと思う

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2020/07/21(火) 13:56:27 

    小梨夫婦は計画性立てて働いてる人多いけど(しっかり貯金してから〜みたいな)
    シングルマザーとか特に行き当たりばったりな計画性無い人多い
    だからか仕事できなくて文句ばっかり

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2020/07/21(火) 14:03:34 

    >>23
    言わないとだれも気づいてくれないですよね。
    誰かが見てて評価してくれる、なんて甘いことはない。

    +9

    -1

  • 488. 匿名 2020/07/21(火) 14:07:54 

    >>1
    私はシフト作る側だけど自分も含めて全員平等に削った。
    文句を言ってくる人もいれば、他の方にシフト譲ってもいいよ。と言ってくれる人もいてこういう時に人の本質がでるなー。とつくづく思った。

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/21(火) 14:16:00 

    >>1
    うちもそうだよ。
    転勤族で子なしパートです。
    パートからカットされるのは当たり前だし黙ってるわ。お金がきつい人がいるならゆずるしかないとも思うし。
    ただ主さんが働きたいとか、お金が必要なら平等にシフトカットしてもらうように言うのは良いんじゃないかな?可能ならパートは皆平等に減らすって店長さんからみんなに言ってもらえればギクシャクもマシにならないかなあ?

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/21(火) 14:26:45 

    >>3
    うん。あまりにも普通のことだと思う。みんな生活がかかってるんだから、そりゃそうなるよ。
    そういう人たちをがめついみたいな目線で見てるトピ主さんの方に違和感。

    +12

    -22

  • 491. 匿名 2020/07/21(火) 14:29:42 

    こうしてみると、子持ちが厄介なのがわかったわ。
    今度自営業立ち上げるんだけど、子持ちさんは弾こう。

    +12

    -1

  • 492. 匿名 2020/07/21(火) 14:31:07 

    >>488
    シフト作成お疲れ様です。
    うちのパート先のボスはめっちゃ文句言ってました…!いつも自分の都合で時間変更とかしてるくせに!

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/21(火) 14:32:17 

    >>458
    初めから土日休みの職場に行けば良いのにね
    出れないのになんでそんなとこ行くんだろうと思う

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/21(火) 14:36:42 

    いる

    「あたしは入った時から店長に言って金土日お休みって決めてるから」ってシフト仕切ってるババァ…
    嫌味で言ってるババァじゃないからね
    本当の糞ババァ、70代?以上だと思う

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/21(火) 14:36:49 

    >>8
    そりゃ子供育ててる人は優遇されて当然だと思うけど?
    子なしの人は、老後赤の他人の子供に介護されるわけでしょ??
    平等とか言ってるけど、身内がいなくなったら老後一人で生きていけんの??って感じ。

    +6

    -25

  • 496. 匿名 2020/07/21(火) 14:38:52 

    >>17
    本当!!
    独身は良いように使われるから腹立つわ。

    +12

    -1

  • 497. 匿名 2020/07/21(火) 14:54:46 

    >>1
    皆さんの根本が自分の事しか考えていない事が明るみになってしまったのは辛いですね…。

    だからといって主さんは子供が居ないからシフト削ってもいいなんていうのは抗議した方がいいかと。

    今まで通り平等にシフトを作ってくださいとだけお伝えしてみては?
    決めるのは店長さんですし。

    そんなに働きたいなら掛け持ちすればいいのに。。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/21(火) 14:57:46 

    >>471
    私は高校生の時には両親亡くなってたから、勉強嫌いじゃなかったけど、働かざるを得なかったよ。
    高校卒業から正社員で大手の会社で働いてたけど、
    20代半ばまで手取り12万でした。

    +1

    -2

  • 499. 匿名 2020/07/21(火) 14:58:07 

    それぞれ事情があるしね
    本当に必死なら正社員でもダブルワークでも探すだろうし
    誰かを下げようとするのでなく仕事の出来でアピールする主さんはいいなと思った

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2020/07/21(火) 14:58:54 

    私は率先して休みたいけど、人それぞれだね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。