ガールズちゃんねる

[シフト制の仕事]急なシフト変更応じますか?

202コメント2021/06/08(火) 06:28

  • 1. 匿名 2021/06/07(月) 11:37:52 

    今の職場は休みが変更される前提で組まれてます
    やっと休みだーと思ったら明日出られますか?と連絡が来たりして

    どうしてもしんどいと予定があるふりして断るのですが、こちらが申し訳なさそうに謝るのに対して上は当たり前のように言ってきてごめんねーとかもナシ

    前の職場もシフト制でしたが、よほどのことがない限り変更されることはありませんでした

    独身だから他の人よりは出ないとなと思ってなるべく断らないようにはしてましたが
    内心モヤモヤしてます。他のみなさんどのくらい応じますか?




    [シフト制の仕事]急なシフト変更応じますか?

    +108

    -8

  • 2. 匿名 2021/06/07(月) 11:38:23 

    はい

    +21

    -4

  • 3. 匿名 2021/06/07(月) 11:38:54 

    用事がないのであれば、他の日と交換ならokする

    +289

    -3

  • 4. 匿名 2021/06/07(月) 11:38:57 

    応じません!

    +146

    -8

  • 5. 匿名 2021/06/07(月) 11:38:58 

    出てもよければ出る。その分給料出るしね。
    出たくなきゃ出ない。

    +286

    -3

  • 6. 匿名 2021/06/07(月) 11:39:06 

    小さな子がいる職場なので、お互い様でやりくりしてます

    +113

    -20

  • 7. 匿名 2021/06/07(月) 11:39:17 

    しゃーない

    +12

    -4

  • 8. 匿名 2021/06/07(月) 11:39:19 

    出れるなら出るよ
    勤め先に貸しを作っておくw

    +191

    -9

  • 9. 匿名 2021/06/07(月) 11:39:27 

    3回中1回くらいOKする

    +66

    -4

  • 10. 匿名 2021/06/07(月) 11:39:32 

    替わっても1言なければ代わりに出ない!

    +31

    -4

  • 11. 匿名 2021/06/07(月) 11:39:33 

    休みの日に予定がなければ入る

    +50

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/07(月) 11:39:44 

    スーパーのバイトの時そういう連絡多くて嫌すぎてバイト先からの休日前や休日中は電話には出ないようにしていた。
    怒られたけどw

    +124

    -2

  • 13. 匿名 2021/06/07(月) 11:39:45 

    お互いさまなので都合が合えば代わりますよ。

    +82

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/07(月) 11:39:48 

    自分も何かあった時に変わってもらいたいから予定がなければでるかなー?
    でもそんなに頻繁ならキツいね。
    体制に問題ありだね

    +86

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/07(月) 11:39:53 

    だからシフト制の仕事はしません

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/07(月) 11:39:54 

    応じます。
    職場の人たちに嫌われたくない

    +8

    -23

  • 17. 匿名 2021/06/07(月) 11:39:59 

    喜んで!!今シフト削られてキツイから尻尾振って駆けつけちゃう。まさに会社の犬だわ_| ̄|○

    +38

    -2

  • 18. 匿名 2021/06/07(月) 11:40:02 

    出られたら出る
    出られないなら断る

    +99

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/07(月) 11:40:14 

    >>1
    独身なのにバイトなの?

    +3

    -43

  • 20. 匿名 2021/06/07(月) 11:40:19 

    暇してるくらいなら働いてお金稼げる方が良い
    予定あるなら出ないし
    予定あるんだから申し訳なくもないし

    +56

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/07(月) 11:40:32 

    行けたら行く

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/07(月) 11:40:42 

    ごめんね、ありがとうと言葉に伝えてくれるスタッフの代打なら予定なければ出る。
    代わってもらって当たり前でしょ〜ってタイプの人の代打なら出ない。

    +117

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/07(月) 11:40:46 

    いつも暇なので快く応じます

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2021/06/07(月) 11:41:33 

    気分による

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2021/06/07(月) 11:41:37 

    用事がなければ出勤するよ。
    お互い様だと思うし。

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/07(月) 11:41:39 

    >>19
    正社員フルタイムでもシフト制の仕事たくさんあるよ

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/07(月) 11:41:48 

    うちの場合は滅多無いし、二人体制で凄くお世話になってるから気持ち良く引き受けるけど、主の立場なら給料欲しいなって時以外は断るかな。
    向こうもダメもとなんだろうし。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/07(月) 11:41:48 

    なるべく応じてたけど、うちは全然お互い様でないのでもうやめました。
    ひどいときは、数時間前に電話かかってくるし。
    それでいて、お礼も言われなくなったりで。

    +121

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/07(月) 11:42:15 

    ごめんねー、は向こうからしたら言う意味が無いよね
    出られる場合は「ごめんね、(代わってくれて)ありがとう」くらい欲しいけどね
    自分に何かあったら遠慮なく休ませてもらうからな!って思いながら私は代わるよ

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2021/06/07(月) 11:42:23 

    頼むほうも急に休まれて困ってるんだろうなと思って出来る限り変更に応じるよ。自分もいつ休むか分からないし。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/07(月) 11:42:37 

    >>19
    いろんな事情があって正社員じゃない場合もあるのになんでそんなこと言うの?

    +36

    -2

  • 32. 匿名 2021/06/07(月) 11:42:44 

    個人同士でシフト変更のやり取りって面倒ですね

    学生の時そういうお店でバイトしたことあったけど、苦痛だった(そもそも連絡先を教えたくなかった)

    +64

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/07(月) 11:42:56 

    >>12
    たまにならいいけど、頻繁にきてしかも怒るなら電話対応分の給料出せやって感じ

    +109

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/07(月) 11:43:25 

    長いことサービス業でシフト制の働き方してるけど、そういう職場は初めて聞いた!
    急用や急病の代理出勤ではなく単純にシフト変更されるってことだよね?
    シフト表が正規の労働時間だから断るのは間違ってないと思うけど、罪悪感を覚えてストレスなら他の仕事見つけたほうがいいんじゃないかな
    同業種でもそういうところのほうが珍しいと思う

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/07(月) 11:43:47 

    休みが変更される前提で組まれてるなら仕方ないよね
    余程のことがない限り変更に応じるかな

    +5

    -5

  • 36. 匿名 2021/06/07(月) 11:43:56 

    昔急なシフト変更お願いする側だったんだけど、みんな忙しいだろうに本当に申し訳なかったわ
    聞くのが辛かった

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/07(月) 11:44:04 

    >>1
    独身なのに他の人より出ないといけないって思わなくていいと思う。

    +105

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/07(月) 11:44:23 

    >>1
    独身だから他の人よりは出ないとなと思って

    関係ない。

    +95

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/07(月) 11:44:41 

    >>19
    バイトってどこに書いてあるの?

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/07(月) 11:44:42 

    >>16
    20歳の時に、一人暮らしの叔母が真夏にインフルになって病院連れて行く予定の当日にパートのおばさんに変わってと言われたけど断ったら「真夏にインフルとかわかりやすい嘘つかれた!信じられない!」ってその日からそのおばさんに無視されるようになった。
    そこから地獄だったわ。

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/07(月) 11:44:56 

    出れるなら出る。出れないなら出ない。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/07(月) 11:45:11 

    応じない。都合の良いように使われたくない。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/07(月) 11:45:48 

    >>1
    独身だから他の人よりは出ないと、なんて思わなくていいよ!

    私は主婦だけど、主婦が休んで当たり前ではないし独身の人になるべく迷惑かけないようにしようと思って働いていたよ。

    +96

    -2

  • 44. 匿名 2021/06/07(月) 11:45:50 

    >>19
    前に勤めてた場所は正社員もシフト制だったよ

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/07(月) 11:46:11 

    昔パートしてた所でほぼ応じてたら変更がある時は真っ先に私に言うようになって、一度だけどうしても外せない予定があり断ったら凄い嫌な顔された。それ以来バカバカしくなって言いなりになるのやめた。他にもパートはいるし社員は休み放題なのにおかしいと思った。

    +98

    -2

  • 46. 匿名 2021/06/07(月) 11:46:28 

    用事が無かったら、いいですよー!って軽くオッケー
    そして仕事前にやっぱり断れば良かったと後悔し、仕事中にもう来てしまったから仕方がないと諦め、仕事が終わって稼げたわーと自分を褒めるまでがセット

    +79

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/07(月) 11:47:09 

    >>1
    明日休みだと思ってる時にそれやられると、休みの前の日にドキドキしちゃう感じになるよね
    き携帯鳴るとドキドキしたり
    1回応じると便利な人認定されるし

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/07(月) 11:47:09 

    >>19
    バイトなんて書いてなくない

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/07(月) 11:47:34 

    >>19
    返信いっぱい来てるよ

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/07(月) 11:48:19 

    もともと変更がある前提でシフト組まれているならなるべく応じます。
    ただし、変更による連勤で身体がしんどくなりそうなときは、もし誰も変わりに入れる人がいなかったら出ると伝えます。
    また、用事が入ったときは前もってここは用事があると伝えておいて、なるべくずらさなくていいようにします。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/07(月) 11:48:33 

    >>1
    本来のシフト以外、出る気ないなら断れば良いと思う。
    向こうだって、受けてくれればラッキーくらいの気持ちで聞いてるだろうし。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/07(月) 11:48:41 

    なるべく出る。年に1回くらいのことだけど、自分も体調不良などで変わってもらいたいときがあるから。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/07(月) 11:48:59 

    >>45
    いつも断る人には電話しないんだよね
    毎回協力する人が断ると酷いみたいになる
    遅刻と一緒

    +73

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/07(月) 11:49:15 

    >>1
    基本的には暇なら変わるけど、休みが変わる前提のアルバイト先だと分かったなら早目にサクッと辞める

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/07(月) 11:49:25 

    出られる?
    って言われて断って普通に休むと、なんか知らんけどめちゃ罪悪感で(普通に自分の休みの日なのに)一日中モヤモヤして休みを満喫出来ないから可能な限り応じる。
    でもストレス溜まるよね

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/07(月) 11:49:37 

    しょっちゅう代わりに出てる。

    子供がいる人、学生は、急用が多い。
    でも私はパート以外特に何も無いから、頼まれれば出てる。代わりに出た日の収入は臨時収入と思って好きなもの買ってるかも。
    もともと週6日なので、20日間ぶっ通しとか良く有る。

    +12

    -5

  • 57. 匿名 2021/06/07(月) 11:49:48 

    >>44
    医療関係はほとんどシフトだしね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/07(月) 11:50:22 

    モヤモヤするよね!
    しかも代替えシフト案を提示して来ない。
    どこと代わってくれるのよって思う。
    そして代わってもらえずじまい。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/07(月) 11:51:17 

    急用なんて誰でもあるから変わってあげたいけど、急に休む人って決まってる
    そっちが辞めればいいと思う

    +65

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/07(月) 11:51:25 

    どうしても無理な日以外はできるだけ出て稼ぐ派
    無理な日は断るけど、あまりにも人が足りなくて1時間でいいから出てと泣きつかれ葬儀を抜けて出たこともあった
    今まで断ったのは怪我して歩けなかったときだけかも

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2021/06/07(月) 11:51:29 

    >>1
    それは断って良いよ。
    たまになら仕方ないと思うけども。
    毎回良い顔をしてたら向こうは当たり前のように言ってくる。あいつなら断らないだろうって。
    良いように利用される。
    急に変わるその原因にもよるけどさ。
    しょっちゅう休む人がいるんじゃない?
    休みはあなたの権利なんだから、どうしても代われと言われたら嫌々オーラを出してもよいと思う。
    休みを代われって言ってくる方が気を遣うべき。

    +48

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/07(月) 11:51:43 

    受ける断るをまんべんなく使うかな。用事なくても。受け続けて期待されていざと言う時断ったら怒る人もいるし、

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/07(月) 11:52:07 

    店長さんが、必ず急に休んだ人に対して出た人にお礼言うように指導してる。
    誰でも急に休む事があるけど、それが当たり前と思ったら困る。今の店長さんになってから急に休む人はほぼ居なくなった。後からの書類作成もかなり面倒になったと聞く。

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/07(月) 11:52:08 

    出れるなら出ますよー、給料出るし!時短だからそんな大変でもない!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/07(月) 11:52:41 

    >>43
    でも「ガル子さんは独身だし予定ないでしょ?」って言って変われと言ってくる人もいるのよね。子なしも言われる。

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/07(月) 11:53:09 

    >>6
    同じです。
    私もお願いすることが出てくると思うので、自分が出られる時はでる。
    他の日が休みになる、給料も出るなら問題なし。

    子どもがいない時から同じ職場でシフト制ですが、お子さんいる方、学生、フリーター、各々の事情でシフト変更はけっこうあります。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2021/06/07(月) 11:53:19 

    周りのスタッフもこころよく交代とか足りないところに入ってくれる人ばかりなので自分も出られる時は出るようにしてる。予定あれば断ってるけど大丈夫だよってイヤな顔されることもないし。お互い助け合いかなと思ってます。明らかに意地悪な感じだったら頑張れないかもしれない…

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/07(月) 11:53:34 

    用事がなければ応じる
    断ったら誰かにしわ寄せいくし、そこは「情けは人のためにならず」で急なシフト変更に応じてると自分に何かあった時に融通きかせてくれる
    でも家族はそこら辺をわかってくれないから「急な仕事なんて向こうが悪いから断れば良い」と言ってくるのが少しウザイ



    +2

    -5

  • 69. 匿名 2021/06/07(月) 11:54:18 

    >>1
    シフトは変更されるもんていう前提の職場なんて私は絶対に無理ww
    何回も断るたび悪いことしてないのに罪悪感感じて。嘘つくのもイヤなもんだよね。
    たまーにシフト変更してって言われるだけでも気が滅入るのに。

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/07(月) 11:54:26 

    >>59
    わかる!!同じ人ばかり。急用で出れないって言ってた用事が、スロットが当たって終わらないからって理由が後から発覚した人がいたけどもう信用してない。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/07(月) 11:54:28 

    シフト制の仕事を選んでしまったので仕方なく応じてます。
    どうしても予定がある日は申し訳なさそうなふりして断ります。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/07(月) 11:54:47 

    できれば、固定。というか、固定やないと嫌

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/07(月) 11:54:56 

    シフト制です。
    勤務が続かなかったら行きます。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/07(月) 11:55:01 

    断りづらいのがイヤで派遣で働いてる。
    条件通りのシフトしかないし、困ったときは間に派遣の担当者に相談できるから。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/07(月) 11:55:12 

    私も子供が小さい時散々迷惑かけたので、すすんでわかります
    早朝の交代要請も断りません
    予定はいつもほぼないし笑

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/07(月) 11:55:45 

    >>56
    前向きであなた偉いねー!
    私にはできないわ…

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/07(月) 11:56:09 

    絶対変わってくれない人っているよねー
    こいつ使えねーって思った笑 ごめんね

    +0

    -13

  • 78. 匿名 2021/06/07(月) 11:56:32 

    >>16
    そういう職場のイエスマンは嫌われもしないけど、対して好かれもしない。
    便利だと思って利用される。
    たまには文句言える位の環境にしといた方が良いとおもう。

    +43

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/07(月) 11:56:48 

    そりゃ出られそうなら出たいけど、でも無理なら無理でいいし、予定がなくても断っていいと思うよ
    毎回毎回OK出してたら「いつでも無理言っていい人認定」されそうだし

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/07(月) 11:57:07 

    日勤の交代はいいんだけど、たまーに夜勤交代もある
    昼過ぎに「今日の夜勤(17時から翌朝9時)かわって」と言うのはかなりしんどい
    やるしかないので行きますが…

    +3

    -5

  • 81. 匿名 2021/06/07(月) 11:57:20 

    >>59
    正論〜!でもそーゆー人って辞めないよね。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/07(月) 11:57:47 

    >>1
    休みが変更される前提で組まれてて…ってもうそれ休みじゃないじゃん…
    スタンバイとして幾らかのお給料発生するなら仕事だから仕方ないけど。
    嘘でもいいから休みは何か予定入れちゃうキャラ作って、日頃から休みキャラアピールしとけば?

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/07(月) 12:00:41 

    副業してるので無理ですで良くない?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/07(月) 12:01:07 

    >>45
    私も以前のバイト先でそうだったな
    「私も都合が悪い」って断るとめっちゃ怒る
    「他のバイトさんに声掛けてみたら?」って言うとモゴモゴ
    他の人に依頼するのが面倒くさかったらしい
    しかもその人の用事ってイベントに参加だったから、真面目に応じてたらばかばかしくなった

    +50

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/07(月) 12:03:23 

    >>59
    本当にそうだよね。
    私はシフト変わってと頼むことは一度もないよ。
    まぁ急な体調不良とかは誰でもあると思うけどさ。
    この人なら変わってあげてもいいなぁと思う人がいるけど、実際にはその人たちも休まないし。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/07(月) 12:04:05 

    >>1
    子持ちパートだけど、そんな基本予定入れてないからOK出すかなー。朝は主婦さん達多くて(パートも正社員も)急な子どもの熱とかで欠勤出たりするしね🌀
    私も子ども熱出して急な休みになる時あるし…
    当日の朝いきなり連絡来る時もあるしね。
    パートだし出たら稼げるから別に苦ではない

    +3

    -5

  • 87. 匿名 2021/06/07(月) 12:04:25 

    余程のことがない限り応じます
    自分の時に言いやすいように

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2021/06/07(月) 12:05:02 

    独身だけどそれ受け入れてたら週7勤務とかになってて
    さすがにアホ臭くて今はそれ理由に断ってる
    これから結婚して子供産む人の足引っ張ってどうすんだ…って感じです

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/07(月) 12:05:02 

    独身だからって既婚者より出ないといけない理由なんてないよ

    その考えやめていかない?

    +37

    -1

  • 90. 匿名 2021/06/07(月) 12:05:20 

    子持ちパートで予約制の仕事なので、予約ミスや誰かの病欠で困った時はなるべく対応してます。
    自分も子供の発熱だとどうなるかわからないし、なるべく貸しを作っておきたいので。笑
    今のところ貸しばかりで全く恩恵を受けたことはありませんが、まぁそれもヨシです。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/07(月) 12:06:23 

    >>12
    自分は何があっても絶対に休まない!て自信があるなら電話に出ないのもアリだと思う。

    +3

    -17

  • 92. 匿名 2021/06/07(月) 12:06:49 

    >>8
    正直言うと貸しなんてないよwただの会社の駒なんだから

    +49

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/07(月) 12:07:49 

    >>91
    体力に自信のある学生だったので休んだことはなかった。
    台風で電車遅延した時は流石に遅刻したけど。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/07(月) 12:07:52 

    >>1
    その時の気分次第
    出たくなかったら適当に理由つけて断るし、多少休みズレてもしんどくなければ承諾したりするかなー
    相手が休みなのにごめんねとか言わない人ならこっちも申し訳なさそうにせずに「無理っすねー」って軽く言う

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/07(月) 12:08:55 

    >>93
    それならお互い様とかもないし、あなたには電話シカトの権利ある!笑

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/07(月) 12:11:33 

    >>5
    今はシフトも削られてるから、出てほしいと言われたら逆にありがたい。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/07(月) 12:16:27 

    私は周りより自由がきく立場なので急な出勤にも可能な限り応じるようにしています。
    急に休むこともないから、割とシフトはいいところに入れてもらっていると思う。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/07(月) 12:17:03 

    >>1
    申し訳なく謝るのやめてみたら?
    すみません、その日はどうしても用事がありまして…→了解でーす 
    はなんかムカつくけど
    あ、その日無理でーす→了解でーす
    ならすごいシンプルなやりとりに感じる(笑)

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/07(月) 12:18:17 

    どこにも出掛けず家でゆっくりしてるだけだったとしても、ゆっくりする時間が潰れるわけだからね

    昔の職場で店長に言われて休日返上で出勤したのにお礼も何も言われなくて2度と出てやるか!って思ったよ
    店長も店長で、急な欠勤者が出たのは自分のせいじゃないしお礼とか謝罪とかするのは自分の役目じゃないと思ってたのかも知れないけど

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/07(月) 12:19:09 

    シフト変更引き受ける人が多かったり、一度あっさり引き受けちゃったりすると、無理言ってくるようになるんだと思う。
    当たり前のように変更言ってくるのは嫌だね。
    私なら転職考えるかも。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/07(月) 12:20:21 

    子持ちの人とよく変わってるけど(私は子ナシ)
    うちの職場はちゃんとお礼されるから全く問題ない
    ありがとーってお菓子やお茶くれる
    あなたも子供持ったらわかる!だの上司が調整すべきだから私に責任はない!みたいな意見ガルではよく見るけど、
    結局はその人の人となりだと思う

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2021/06/07(月) 12:21:54 

    普段の関係性も大切だよね

    出勤を代わって欲しいってお願いも、快く返事できる相手と出来ない相手がいる
    頼み方や代わってもらった後のお礼も大事だけど、どちらかと言うと普段から仕事を頑張っていて周りのフォローも積極的に出来ている人かどうかで気分よく交替できるかどうか決まるかな

    そこらへん勘違いしてる人がたまにいるよね、「ちゃんとお礼言ってるのに」「申し訳なく思ってるのに」とか、あげくの果てには「休みの融通きくならフォローしてあげるべき!」って言う人とか

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/07(月) 12:23:14 

    休みだから部屋でボーしてたら会社から、○○さんが盲腸なったからいますぐ来て言われてOKしたことある
    盲腸と言われて断るほど鬼じゃあない
    シフト担当から急な出勤の特別手当だからと言われて後日にお菓子もらった
    シフト担当のポケットマネーからのお礼
    こんなの初めてでよっぽど困ってたんだろうな

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/07(月) 12:23:48 

    パートだけど、特に予定がなかったら変わってあげるよ
    ただし、苦渋の決断みたいな演技はする
    私のありがたみを思い知らせるため
    おかげで他の人より時給上げてもらいやすいし、こちらの急な変更も断られたことない

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/07(月) 12:26:05 

    やって当たり前になったから最近断る
    人が足りなくて残業頼まれる時も同様
    当たり前って感覚がイヤ

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/07(月) 12:26:29 

    >>8
    それ、上司がまともじゃなかった場合何の貸しにもならないから気をつけて。
    ギブアンドテイクがちゃんとできるまともな人間同士でしか貸しとか借りとかは成り立たないんよ。
    会社でのことなんて特に。

    +56

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/07(月) 12:26:58 

    >>101
    >結局はその人の人となりだと思う

    ホントそう。
    だから子持ち、子無し、独身は関係ない。
    子無しでも一緒に仕事してて嫌な気分になる人のシフト変更は断りたいし、子持ちでも気分よく一緒に働ける人だと当日変更も気分よくOK出せる。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/07(月) 12:28:02 

    >>1
    遅番メインで入ってた時は早番のママさんが子供の体調不良でよく休んでたから、朝寝てると電話掛かってきた。
    遅番からの早番って体キツいから休みたかったけど、スタッフ少ないと現場もキツいし仕方なく出てた。

    ま、そのママさん、休んだ日にパチンコしてたらしいけどね(怒)

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/07(月) 12:28:23 

    >>6
    私も小さな子がいる人は、快く応じる。私もそうしてもらってたし。
    でも若い子の寝坊とか、不摂生な生活続きでしょっちゅう体調不良な人は許せない。
    一度、上に不満ぶちまけて怒ってもらった。
    改善したけど、最近またあやしい。
    来るはずが連絡なく来ないって超ストレス。

    +11

    -7

  • 110. 匿名 2021/06/07(月) 12:28:40 

    休みが変更される前提って謎なんだけど。
    このシフトで行きますよ、って前提で組むのがシフトじゃないの?
    休み希望もみんなから予め申請してもらってシフトって組むよね。
    職場の環境が何か特殊なのかな?

    休みたい時は休む、出ても良い時は出る、で良いと思うよ。無理しないのが一番。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/07(月) 12:35:06 

    >>63
    いい店長だ。
    ていうかそんなの、言われなくたってお礼や謝罪するのは当たり前なんだけどね…

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/07(月) 12:36:14 

    >>1
    すぐバイトやパートに電話するけど先ずは社員でなんとかしてくださいって思う。

    時間ないからシフト入れてないんだし。

    一回許すと甘えて電話くるから極力断る。

    +20

    -2

  • 113. 匿名 2021/06/07(月) 12:37:18 

    一度断ったことがあるんだけど、
    影で「なんで無理なの?夏休みなのに無理とか意味わからんのだけど(当時大学生だった)」みたいに言われてるの聞こえた

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/07(月) 12:37:43 

    >>1
    頑張るところじゃないなと思って極力変えないかも。
    明日休みだ!ってなるタイプだから急に出てって言われてもよいパフォーマンスはできませんわってなるし。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/07(月) 12:37:49 

    >>1
    主が気にしすぎな気もする

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/07(月) 12:38:16 

    職場から割と近くて子供もいないのもあって急なシフト変更をよく頼まれてたけど、主任がパワハラ気質だったから、無理な変更を聞いてありがたがられることはあってもパワハラされる筋合いはないと思って忙しい時期&パワハラによる退職者が他にも出てたタイミングで辞めてやったわ

    しょっちゅう当日欠勤してた人は、これから先シフト代わってくれる相手がいなくなったとかで不服そうだったけど諸悪の根源は主任なんだよね

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/07(月) 12:40:17 

    >>77
    お前よりも役に立ってるからw
    そもそもお前が嫌われてるから代わってもらえないんだよw

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/07(月) 12:40:18 

    急な変更が嫌いなので職場を変えた

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/07(月) 12:40:47 

    うちの職場はよっぽど変更がないですが、変更する時は上司も当人も申し訳なさそうに一言ありますよ。なので気持ちよく受けます。

    主さんの場合、上司の態度が気になりますが、変更が前提とあるので、そこは当たり前になってしまって無遠慮になっている様子ですよね。たまには断りたくなる気持ちはわかる。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/07(月) 12:41:15 

    シフト制の職場の正社員。
    ドタキャン率の高いパートアルバイトさんが入ってる日はその人が出勤するまでヒヤヒヤしてすごしてる。せっかく早番なのに夕方からのアルバイトの子が来なくて通し勤務に急になったり、朝のパートさんから当日朝連絡があり、1人で業務(店舗)したりとか。早番のあと予定とかあったのに急につぶれたりすると本当に働く気になれず辛かった。。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/07(月) 12:43:45 

    >>111
    横。
    急な欠勤が出た時になんとかするのは上の役目!休んだ方が責められるのはおかしい!って声高に言う人いますからね
    確かにそのへんの出勤調整は上司がすべきなんだろうけど、休みを削って替わりに出てくれた人へのお礼は欠勤した本人もちゃんとすべきですよね
    上司だって、欠勤者に不満やヘイトが向かないようにすることまでは面倒見切れないと思う

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/07(月) 12:46:34 

    >>16
    いやいやそれはない
    都合がいい人=嫌われないではないって
    都合がいい人=どうでもいい人=何頼んでもいい人

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/07(月) 12:46:59 

    私は勤務は平日のみ希望と履歴書にも書いて面接でもきちんと伝えて会社と店長から了承を得た上で採用されたので土日出勤は応じません。
    同僚からは不満があるみたいですが私の責任ではありません。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2021/06/07(月) 12:47:06 

    前にアルバイトの女の子が、自分のシフト入ってその日出れなくなっちゃってーどうしたらいいですか?と言ってきたことがあった。理由聞いたら応募してたライブに当たったと言われた。ジワジワ怒りがわいてきたけどなんとかしずめて「そういう可能性があるならシフト入らないように希望入れとかないとダメじゃない?」と言ったら「当たるとおもわなくて~!」と言われたよ。
    こんな非常識なやついるのかと驚いた。

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/07(月) 12:50:27 

    数ヶ月先のシフト交代頼まれた時、その日が自分のプライベートの予定入れる候補日になってたら、予定が決まるまで返事待ってもらうのは非常識ですか?
    ずらせる予定なら良いんだけど、そうじゃない予定の場合。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/07(月) 12:52:06 

    >>105
    いつでも頼れる人では無い、断る時もある って認識してもらうことは大事だよね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/07(月) 12:52:58 

    訪問は出る事もあるかもなぁ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/07(月) 12:54:56 

    >>106
    ほんとそれだよねぇ
    「自分がお願いしたらこの人はやって当たり前」ってスタンスの人、いるよね

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/07(月) 12:55:41 

    どうしてもしんどい時は適当に理由つけてお断りする。いやだけど出られる時は出る。
    休みの日に電話かかってくると辛いよね。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/07(月) 12:56:16 

    急なシフト変更に対応した日は時給1.25倍とかしてほしいよね笑

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/07(月) 12:58:47 

    >>111
    ほんとそれ
    急に休んで他人の予定ぐちゃぐちゃにしたのに
    パートだから当然の権利って顔されると何この人…って思う
    そういう人って「子供」や「旦那」や「世間」が悪いから「私」は悪くないってタイプが多い

    +34

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/07(月) 12:58:58 

    特にブラックな職場で、いつも引き受けたり、自分から「他に何かありますか?」とか積極的にすると、ただの便利屋と化すだけだよね
    「あいつは引き受けてくれる」「あいつは断らない」と思われて損ばかりする
    私がそうでした
    断る勇気も必要

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/07(月) 13:03:34 

    ダイレクトー

    今日休みだったけど、午後から出勤しまーす。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/07(月) 13:04:57 

    1度応じるとそのあと容赦なくなるのが目に見えてるから絶対に応じない。独身だから暇でしょって見え見えで連絡くるのもムカつく。私自身も病欠によるシフト変更を頼む事にならないように、全力で自己管理に気をつけてる。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/07(月) 13:05:59 

    >>131
    子持ちが仕事を見つける・続けることの大変さ…
    そりゃ少子化もすすむわー ってやつねw

    問題はそこじゃないんだよなあ
    本人の仕事ぶりや人となりなんだよねー

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/07(月) 13:10:31 

    独身が私と後輩の2人だけだから
    ちょいちょいお願いされる
    後輩の用事が結構重要なら私が変わる
    ただ友人の結婚式に参加したくて
    シフト変わってもらいたいとお願いしたら
    運動会の時期もあって誰も変われず
    欠席したことがあるんだけど…モヤモヤした
    子どもの成長を見守りたいという気持ちもわかる
    でも「子ども」を出されたら何も言えないからなぁ…

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/07(月) 13:10:57 

    今の職場、夜勤を最低人数でシフト回してて、有給とってても休みだと、連絡が来る
    休みの人以外の人が代わると夜勤の入りと明けが同じになる(9時退勤して同じ日の16時に夜勤)から、とりあえず休みの人に声かける感じ
    何も予定なければ応じるけど、例えば午前中に用事があって仕事には余裕で間に合うけど疲れてるからシフト代わるのは嫌だなと思ってても上記の事情があるから断るのも妙な罪悪感がある
    シフト変更を引き受けてもモヤモヤ、断ってもモヤモヤ……

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/07(月) 13:11:24 

    私は今扶養内で働いてます。シフトは固定です。でもフルタイムパートの人が休みたいとなると代わりに私が入ってます。
    フルタイムパートさんの中にはゴールデンウィークやお盆も、一週間くらい休みを取られる方もいるので代わりに出るのは私しかおらず、、。私以外ほとんど皆さんフルタイムなので、何人かの休みを全部私が出ることになるので、少しもやもやしてます、、

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/07(月) 13:13:06 

    >>12
    私のバイト先、パートさんが今から店長が電話するかもしれないから出ちゃダメだよ!って教えてくれる笑
    『!!!』だけの時はそこ暗号笑

    +80

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/07(月) 13:28:01 

    出ていたけどだんだんみんな厚かましくなってきて、今度代わりに出るから~と言わなくなったので断ってる。
    どうしてもなら頼みにくれば出るけど私が怖いのか言いに来なくなった。
    言いやすい独身にしか言わないのが腹が立つ。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/07(月) 13:28:51 

    基本応じません。
    せっかく休み前でダラーッとしてるのに突然言われても、ましてや当日なんて絶対無理です。
    ただ誰しも私も含め何かしら突発で休まなきゃいけない時はある(体調不良や身内の不幸etc)
    前に一度だけ自分が突発で一日休んでしまった事があり、その後にシフト打診された時は一日だけ応じました。
    休んで迷惑かけた借りを返す感じで。
    出るとしたらそんな感じですね、自分が迷惑かけてない内は頼まれても断ります。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2021/06/07(月) 13:29:55 

    二交替シフト制
    急な呼び出しには必ず応じてる
    子供が熱出したとか 本人の具合わるいとかおかん入院したとかたまに嘘だろって思うの混ざってるけどお互い様だもの
    誰かが働かんと回らんし、必ず行くよ

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2021/06/07(月) 13:31:23 

    >>133
    いてら!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/07(月) 13:38:28 

    >>38
    でなきゃいけないってわけではなく、絶対的に断れる理由が浮かばないってことじゃない?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/07(月) 13:45:33 

    応じません
    何故なら応じたくないからです

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/07(月) 13:46:03 

    固定だけどしょっちゅう変更ある。「明日人足りないから来て」「明日人余るから休んで」というのに応じてる。けど会社都合でそうなってるのに私の都合でそうしてると思ってる人がいて嫌なので、最近は「今日急に呼び出されたんですよ」「昨日急に休めって言われたんですよ」って周囲に言うようにしてる

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/07(月) 13:48:22 

    >>12
    主は都合いいように使われてる感じがする
    普通は職場から電話が来ても営業とか以外なら対応しない
    休みの日なら尚更無視していい

    +24

    -1

  • 148. 匿名 2021/06/07(月) 13:49:34 

    5人の職場内で子供がいないのは私だけなんだけど、当たり前のように頼んでくる人がいる。
    それも子供の急病とかならまだ理解するけど、入学式とか参観日とか運動会とか「その予定、シフト組む前に連絡できたよね?」って用件ばかり。
    他の人にも平等にお願いするわけでもなく、ピンポイントに私に真っ先に聞いてくる。

    なお、私は自分が休み希望を出し忘れたら一なら変わってもらうかもだけど、自分の失敗として二度目があればシフトを優先する。
    子供がいない人はいつでも暇だ、いつでも仕事に入れると甘えてるから、シフト希望日の提出もいい加減なんだろう。
    仕事を舐めすぎ。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/07(月) 13:50:42 

    >>143
    ありがとー
    頑張る!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/07(月) 13:56:05 

    >>125
    曜日固定のシフト制ですか?
    数ヶ月先でも少し曖昧にする期間があると相手も期待しちゃうし、あなたの予定が決まるまでの間、ほかの誰にもシフト変更をお願いしてないかもしれないよ。そうなるともし予定が決まって結局出れませんと言ったあなたが悪者になる可能性もあるし、断った方がいいと思う。
    でも自分の予定がはっきりして出れるとなったら聞いてみてもいいかもね。あなたが入ることで助かる人もいるかもしれないし(多所からのフォローやそこに勤めてる人の連続勤務、長時間勤務など)。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/07(月) 13:57:04 

    急に休んだらお礼はいうけど
    お菓子等の品物もあげますか?

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2021/06/07(月) 13:58:14 

    >>146
    「明日人が余るから休んで」というのは労働基準法?でアウトだったはず。本人が了承してるならまだいいかもだけど、決まってたシフトを減らされて給料減ったら困る人がいるし。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/07(月) 13:58:49 

    >>65
    それ言われたら黙って電話切るわ

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/07(月) 14:04:07 

    >>131
    そういう人って自分も旦那も子供も悪くないと思ってる人多いよ。
    家族がいて家族の都合ができたら周りが受け入れて当たり前みたいな人。
    小売店でパートさんにそんな感じの人いるんだけど、そういう人って休みたい時は休めたり急なシフト変更にも応じてるのに、「社員とパートで仕事に差はないのに、給料が違う!」と言う人だった。そういう所ですでに差が出てますよ~?

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/07(月) 14:12:03 

    昔シフト勤務の時働いていたけど急に休む時自分で出てくれる人を電話して探さないと休ませてくれないからよっぽどの事が無い限り休まなかった。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/07(月) 14:20:35 

    >>45
    私も昔あったわ。
    たまたま予定があって断ったら「ちょっと~それってキャンセル出来ないの?ガル子さんが代わりに出ますって言っちゃったんだけど!」と言われた。
    別の日だけどホワイトボードに「明日休みます。代わりはガル子さんです」と勝手に書かれてたことも。

    予定なければ、代わりに出勤するのは別に構わないけど、こういう事が続くとウンザリする。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/07(月) 14:23:54 

    >>146
    他人のシフトにうるさい人いるよね
    そういう人には「上の人からこう言われてー」ってしっかり説明しないとその人が勝手にシフト変更してるみたいにいわれて迷惑だよね
    そしてそういう人は仕事できないから上から何も言われない
    シフト制あるあるだと思う

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/07(月) 14:24:43 

    >>156
    なにそれ
    上司に相談して
    これ以上迷惑行為されるなら辞めます!くらい言っていいよ

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/07(月) 14:25:50 

    休みの日にパートやバイトに連絡よこすこと自体迷惑なんだけど?
    って言ったら
    頼んで来なくなったよ

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2021/06/07(月) 14:26:42 

    休みと思ったらもう体が休んでしまうので電話に出ない。出勤した時に、昨日気づくの遅くてすみませんって言う。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/07(月) 14:33:55 

    >>158
    ありがとう。
    ちゃんと辞めてるから大丈夫よ。

    辞めた後で「また復帰しませんか?シフトに柔軟対応できる人がいなくて回らなくて」と連絡が来た時は、辞めて正解だった!と心底思いました。
    もちろん丁重にお断りしました。

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/07(月) 14:37:22 

    そもそも無理言ってんのは職場側なんだから、断ったときに嫌な顔される謂れはないわよね
    自分が無理を言ってる、相手は無理を聞いてくれているっていうことを分かっていない人が一定数いるのが問題

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/07(月) 14:47:16 

    >>151
    私はガチでやむを得ない場合しかないから
    全員に行き渡る菓子折り買って謝罪コメントつけて置いておく
    別シフトの人にも渡るように
    年に一、二度で頻繁に休むわけじゃないんでそれぐらいはやってる

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/07(月) 14:52:33 

    >>6
    職場に小さな子がいるん?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/07(月) 15:02:04 

    >>164
    なんとなく意味を察すること出来るでしょ?細かいわ。
    とは言え「小さな子がいる(ママが多い)職場なので、お互い様でやりくりしてます」って書くべきだったね。
    最近文章下手な人多い

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2021/06/07(月) 15:09:43 

    >>65
    これ家族のある人に替わって出た日に言われてかなり不快だったなー。
    一回受けるとあらゆる人から何度も頼まれるようになるから最初から受けない方が良かったなと思う。今となってはね。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/07(月) 15:13:49 

    >>161
    横だけどホント腹立つ職場だね~
    シフト替わってもらって助かってるはずなのに邪険にするなんて

    気分悪い扱いしておいて、辞められたら困る。って言うの最低だわ
    だったら普段から丁寧に接するか、邪険にしてたんなら最後は潔く黙って送り出すかにして欲しいね

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/07(月) 15:15:18 

    >>165
    うっざ!
    お局気質。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/07(月) 15:27:37 

    独身だったこともあり、当日の急な変更とかも引き受けていたらいつの間にか自分だけめちゃくちゃなシフトで働かされるようになり、嫌になったので辞めました。半年後に店もつぶれた。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/07(月) 15:33:58 

    >>168
    横だけどこの人はかばってくれてるんだよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/07(月) 15:36:20 

    自分が替わってほしい日があって、そこと替えてくれるとか、こちらにメリットがあるなら出る。基本的には断る。この人は変更に応じてくれる人だと思われると損だよ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/07(月) 15:38:12 

    >>124
    そういう人が親になって、子供の事だからとシフト変更を常習化させるのですよね。自分軸が悪い方向のまま歳を取るのです。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/07(月) 15:50:55 

    お互い様だと思って今までは変わってたけど、私は休んだこともないし変わってもらったこともない。
    だから最近は断ってる

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/07(月) 16:20:06 

    自分が休む時の貸しをつくっておきたいので、ムリじゃなければでるかな。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/07(月) 16:24:10 

    別になんの抵抗もなく出勤してるよ
    自分だっていつ急に休んでしまったりして迷惑かけるかも知れないし働けるうちに働こうと思ってる

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/07(月) 16:24:36 

    今のパート先、土日休み前提で採用されたんだけど、上司から○○さんが休むから土日出られませんか?と毎月聞かれる。
    予定がない場合は出勤したらその分給料入るし出勤するけど、入れると伝えるとすみませんと言われるけど、出勤した当日ありがとうとか言われない。
    変わってあげた人(元々そこのシフトに入ってた人)からもお礼ない。
    私が求めすぎなのかな?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/07(月) 16:28:40 

    >>65
    予定なければいくらでも代わってあげるけど、
    「独身だし予定ないでしょ?」
    これ言われたら暇でも絶対代わらないし、今後もその人の代わりに出勤する事はない。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/07(月) 16:31:08 

    >>176
    1言ある無しで全然違うのにね。

    私の職場は必ず言うし、代わりになんて出た日にゃこれでもかって言うくらいお礼言われる笑

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/07(月) 16:31:19 

    レンタルDVD店ゲ○で働いてたときそんな感じだったよ。
    私が働いてたゲ○は、子持ちばかり優先して子無しのスタッフばかりシフト変更させられてた。

    別に変更されるのはいいんだ。
    問題は、子無しスタッフがシフト変更してほしいとお願いしたら嫌な顔をされることだった。

    身内がもしかしたら亡くなるかも、って時にも、上司にも今まで散々代わってあげた子持ちスタッフにも嫌な顔されたよ。

    あまりにも腹が立ったからシフト無しの仕事に転職したよ。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/07(月) 16:40:52 

    >>176
    本来ならどこか出かけたり家でゴロゴロしたりしてたはずのところを出勤してるんだよね?
    だったら迷わずありがとうだし、あなたは求めすぎではないよ
    ノーと言おうと思えば言えたところを言わずに休みを削って出てくれてるって有難いことよ
    私も同じ経験あるから凄く気持ち分かる

    ありがとうって言われたくて出てるんじゃないけど、せっかくの休みを削って出勤してんのに何の感謝も無いとハァ?ってなるよね
    〇〇してやってんだぞとか、感謝を催促するのは卑しいみたいな感じになるのも嫌だしね

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/07(月) 16:47:28 

    >>1
    独身だからって、断っていいんですよー。
    無理しないで下さいね。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/07(月) 16:51:07 

    >>65
    これ言われたら、金輪際絶対変更には応じないし、私は言い返します。
    こちらにも、用事はありますと。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/07(月) 17:01:02 

    >>176
    普通変わってもらったら、変わってくれた人に感謝の気持ち伝えるよ。
    私ドラスト社員だけど、シフト変更した若い子(基本ある程度の年齢の方は自分で伝えてる)には、誰が代わりに出てくれたから、ありがとうと言っておいてと言う。シフト組まれてるのにそれを自分都合で代わってもらったくせに、給料出てるし何も言わなくていいとでも思ってんのかな?代わってくれた人はその日自分の予定(出かける予定でもダラダラする予定でもなんでも)を無しにして出てくれてるのに。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/07(月) 17:03:16 

    >>182
    私もそんな事言われたら必要最低限のシフトしかいれたくないわ。
    独身は暇と思われてるけど、1人だからこそ家の事1人でやってるのにね。その日の休みが潰れたら、本来掃除洗濯買い物出来たのにできないし。家族がいればやってもらえるじゃんね。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/07(月) 17:27:59 

    変わってもらったのに感謝も謝罪もできないってビックリする
    謝れない病じゃん
    家でも旦那さんとかに一切感謝してなさそう
    それで自分は労われてない!ってここでグチグチ言ってそう

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/07(月) 17:40:16 

    休みが変更されることはないけど、早番遅番が変わるとか、そういうシフトの変更は割とあって、仕方ないし普通に了承してる。
    休みの変更は本当に嫌だよね。あの、明日休みだー!の気分が害されると悲しい。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/07(月) 17:55:23 

    >>183
    >給料出てるし何も言わなくていいとでも思ってんのかな?

    思ってるんだろうね
    自分の代わりってわけじゃなくて、人手が少ない時間帯にズレてくれたパートさんをいびってた意地悪パートがいたんだけど、それを咎められて「わざわざ時間をずらして出勤してくれてるんだよ?」って言われたら「そんなん給料は出てんだから!タダ働きじゃないでしょ!」って喚いてたわ
    それは違うだろう感すごかった
    時間ずらして出勤してくれているおかげで仕事が滞らずに回ってるのに…
    そこ理解してない人が世の中けっこう多い

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/07(月) 18:02:28 

    >>12
    怒られる筋合いはない

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/07(月) 18:04:37 

    いきなり休む人がいて、犠牲的に残業になったりするのが嫌だ。人数ギリギリでやってて自分が休んだら〇〇さんが帰れなくなるって、わかるのに。しかも休む理由が、奥さんがつわりとか。(休む本人は旦那)子どもの予防接種で早退や子どもが熱出した、奥さんの体調不良で休みまくり。
    つわりの本人が休むのは分かるけど旦那が休む理由は無いと思う。入院とかもしてないし、2人目なのに旦那を休ませるほどのつわりって何だろ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/07(月) 18:11:56 

    >>33
    同感。
    やむを得ない事情ならまだしも、気軽にポンポン連絡する方が非常識

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/07(月) 18:18:26 

    いつも休みがちで代わってもらってばっかのくせに自分が頼まれた時は断るようなら怒られるかも知れないけど、そうじゃなくて交代を断って怒るのは意味不明だよね

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/07(月) 18:22:56 

    自分も病気とか身内の都合とかで代わってもらうことがあるかもしれないから予定がなければ交換するかな〜

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/07(月) 18:27:07 

    >>161
    横だけど
    失敗から何一つ学んでない阿呆で呆れる。
    自分のシフトに責任持てない人を切ればいいだけなのにね。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/07(月) 18:47:18 

    基本は応じないですが、人間関係が良い職場なら
    「いいですよ〜行きますね」
    ですがね

    人間関係最悪でパワハラとかある職場は断固拒否します。
    いいように使われたくないので
    子供の保育園年長で保育園最後の運動会の時に希望休出していたにも関わらず勤務変更しつこく連絡きた・・・・しかも一番撮りたい動画のタイミングでしつこく着信してくるし、最悪でしたわ。

    着信履歴145回でしたし・・・・
    他にも連絡つく人明らかにいた筈なのに嫌がらせですね
    翌日文句言われたので
    「私、昨日は希望休だから無理だと言いましたよね!子供の保育園最後の運動会だから無理だと言いましたよね?」
    とキレてそのまま辞めました

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/07(月) 20:21:18 

    >>1
    基本的に相当人がいないとかじゃない限りでません。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/07(月) 20:23:52 

    子持ちは子持ち同士でシフト変わらないんだよね。お互い様とは程遠い
    独身と子なしばっかり休日出勤になるし連休もとれない

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/07(月) 21:49:33 

    あまり対応が出来てないです😂🙇‍♀️💦

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/07(月) 21:58:24 

    数ヶ月に1回なら全然いいけど頻回なら断るかなあ。人員不足、社員の身勝手なシフト変更、そもそものシフト作成段階でのバランス…色んなしわ寄せが主に来てるってことでしょ?会社大好きで休日が変更になってもオッケーなら何の問題もないだろうけど、主さん明らかに嫌そうだし。他人の尻拭いしてまで代わってあげる義理はないと思う。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/07(月) 22:26:02 

    当日言われた事があるけど、稼げるとはいえやっぱりえっ!マジ⁈とはなるよね。気持ちが休みモードだし、切り替えが大変だった

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/07(月) 22:26:28 

    >>8
    同じタイプ~とりあえず頼まれた時は出て休みたい時に頼みやすくする
    あと仕事ある時に稼いで暇な時に休めば良いし断る理由があまりない

    いままでの職場は困ったときに出ておけば他の人がフォローしてくれることが多かった 自分も同じことをしている
    頑張っていると評価してくれる職場なら代わりに出て損はないよね

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2021/06/08(火) 00:56:30 

    事務仕事だけど、絶対嫌だ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/08(火) 06:28:10 

    >>176です
    >>178>>180>>183まとめてですみません。
    ありがとうございます。
    やっぱりそうですよね。
    今までいくつか色んな所で働いてきましたがシフト変わってもらってお礼がない職場はありませんでした。
    むしろ変わってもらってすみませんって手土産もらったり、、
    そんな所まで求めてないけど今は色んな連絡手段があるんだから直接会わなくてもお礼の連絡位できるのにな、、残念な人だなと思ってます

    上司が私に出勤お願いする時も申し訳ない感じがないし、ちょっとズレた職場なのかなぁ。
    プライベートで関わることはなく仕事上だけの関係だから我慢するしかありませんが

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード