
「1階が飲食店・コンビニ」の賃貸物件、ゴキブリが多いのは本当? 不動産鑑定士に聞く
100コメント2023/03/20(月) 15:06
-
1. 匿名 2023/03/19(日) 16:35:10
Q.1階に飲食店やコンビニがある賃貸物件は、ゴキブリが多いといわれていますが、本当なのでしょうか。
竹内さん「一般的な物件よりもゴキブリが多いとは言い切れません。1階に飲食店やコンビニがない物件でも、ゴキブリが出てくることは珍しくないからです。
1階に飲食店やコンビニがある物件で気にしなければならないのは、ネズミです。なぜなら、残飯の周辺にネズミがうろつく可能性があるからです。物件の築年数が古く、併設の店舗の営業年数も長い場合、ネズミが出てくるかもしれません。
ネズミが室内に入るケースはそれほど多くありませんが、もし入ってきた場合、『食品を食べられる』『衣類や家具、電気コードなどをかじられる』といった被害を受ける可能性があります」+54
-6
-
2. 匿名 2023/03/19(日) 16:35:57
住みたくないな+165
-1
-
3. 匿名 2023/03/19(日) 16:36:05
Gもネズミも嫌だわ。+260
-0
-
4. 匿名 2023/03/19(日) 16:36:28
便利だと思ってた。住まないけど+80
-3
-
5. 匿名 2023/03/19(日) 16:37:08
築年数にもよるね。新築の賃貸マンションの時に真下にコンビニあったけど2年間出た事はなかったよ。そっから先は知らないけど。+106
-0
-
6. 匿名 2023/03/19(日) 16:37:27
汚部屋の住人が住んでるとかじゃない限り、確率は高いでしょ
餌いっぱいだしでかい冷蔵庫もあるんだから+62
-1
-
7. 匿名 2023/03/19(日) 16:37:46
1階が飲食店の家(中層階くらい)に住んでたことあるけどGは割と常に出てきてたよ
逆にねずみは見たことなかったな+49
-0
-
8. 匿名 2023/03/19(日) 16:37:58
以前、1階にお寿司屋さんが入ってたビルの3階に住んでたけど、よくベランダの下からGがよじ登って来てたよ
殺すのも嫌だからそのままスルーだけど、ベランダに出るときは本当に注意してた
何回お目にかかっても慣れないのよねぇ、あの焦げ茶たち+96
-0
-
9. 匿名 2023/03/19(日) 16:38:05
>一般的な物件よりもゴキブリが多いとは言い切れません。
微妙な言い回し+122
-0
-
10. 匿名 2023/03/19(日) 16:39:05
古い民家のあるとこの近くに住んだら、あいつら出てくるよ。鳥避けのネットをしてるんだけど、そのネットに挟まってたんだよね…あいつ。入り込もうとして挟まれた状態。もう気持ち悪すぎて絶句。+43
-0
-
11. 匿名 2023/03/19(日) 16:39:26
Gいるに決まってる
ゴミ箱の状態考えたらね+68
-1
-
12. 匿名 2023/03/19(日) 16:39:51
朋ちゃんが下がコンビニで太ったらしいから+1
-1
-
13. 匿名 2023/03/19(日) 16:40:19
飲食店とコンビニなら、コンビニの方がマシ。
飲食店は匂いも上がってくる。
コンビニはヤンキーが居着いちゃうリスクはあるw+91
-0
-
14. 匿名 2023/03/19(日) 16:40:53 ID:sFinhIUfkm
食材を目当てにやってくるよ+8
-0
-
15. 匿名 2023/03/19(日) 16:41:28
>>8
あのツヤ感も気持ち悪い+61
-1
-
16. 匿名 2023/03/19(日) 16:43:02
某宅配便の主管支局で働いてた時にミッキーがいたよってのはよく聞いた
段ボールとかのある所にはネズミ出やすい
+38
-1
-
17. 匿名 2023/03/19(日) 16:43:34
北海道の物件にもゴキブリ出るのか気になる
すすきのみたいに年中暖かい場所には居るっていうし+9
-1
-
18. 匿名 2023/03/19(日) 16:43:34
以前1階が居酒屋、2階に職場って環境だったけど
エアコンの配管からGが侵入してきたよ。
夏場は毎朝エアコンつける度に風力と共に出てくるの。+42
-0
-
19. 匿名 2023/03/19(日) 16:43:36
やっぱり来るよ。上に
飲食店に集まるけど防虫剤てきなやつ撒いてるよね?+25
-1
-
20. 匿名 2023/03/19(日) 16:43:38
排水管や管を伝ってやってくるからね
あいつら、本当に対策を潜り抜けてやってくる+56
-1
-
21. 匿名 2023/03/19(日) 16:43:45
あとあまり知られていないけど
線路近くの物件も要注意+8
-0
-
22. 匿名 2023/03/19(日) 16:43:47
1階にコンビニある
ゴキに会ったことない。隠れてるのかな+16
-0
-
23. 匿名 2023/03/19(日) 16:44:15
1階が飲食店の建物に住んだときが一番多くG出たよ・・・+10
-2
-
24. 匿名 2023/03/19(日) 16:44:46
>>3
ネズミは可愛いけどウイルスが怖いな。+13
-3
-
25. 匿名 2023/03/19(日) 16:45:16
一階にマックが入ってるマンションに住んでたけど、普通にGがお店の前走ってた。でも、お店の方に集中してるのか、自分の部屋で見たことはない。ネズミの音もしてたけど、見たことはない。+25
-0
-
26. 匿名 2023/03/19(日) 16:45:29
部屋に出なかったとしても、1階飲食店付近やゴミ置き場で遭遇する確率もアップ+22
-0
-
27. 匿名 2023/03/19(日) 16:45:59
>>8
うちの1階もお寿司屋さんだけど見たことない
生まれてから一度も住んでる家でG見た事ないから築年数なのかなぁ
マンション育ちです+5
-0
-
28. 匿名 2023/03/19(日) 16:46:06
川の近くもネズミ多い?+6
-0
-
29. 匿名 2023/03/19(日) 16:46:45
>>18
ギャー!!!!+36
-1
-
30. 匿名 2023/03/19(日) 16:47:33
>>5
新築3階に2年住んでた時やたらと出たの。隣の家の1階が喫茶店で裏にビールケースに空き瓶とかゴミ箱置いてあって(うちのベランダから見えてた)多分それが原因かと思う。今はそこよりちょっと田舎に住んでるけど、すぐ横が野っ原の割には家では見ない。外歩いてるとムカデとかいるけど。+9
-3
-
31. 匿名 2023/03/19(日) 16:47:38
>>9
一般的な物件も出るからこういう言い方になるのはしゃーないと思う
ってか外にお供えしたらG来なくなるとか進化してほしいw+14
-0
-
32. 匿名 2023/03/19(日) 16:47:41
Gも気になるけど24時間営業が基本だから夜中の騒音もありそうで両隣も住みたくないな+10
-1
-
33. 匿名 2023/03/19(日) 16:47:45
1Fコンビニの賃貸マンションに住んでた友達は空き巣に入られたよ。
住人以外がいても怪しまれないから狙われやすいみたい。+41
-0
-
34. 匿名 2023/03/19(日) 16:48:28
1階にペットショップが入っているマンションに住んでいた友人が、毎日何かに刺されて痒いと言って半年足らずで退去していた。+8
-0
-
35. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:05
虫もだけど煙もやばい+7
-0
-
36. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:24
>>16
発送業務やってる部署にいた時、某宅配業者が謝罪に来たの思い出した…
預けてた荷物の束、ネズミに齧られましたって+11
-0
-
37. 匿名 2023/03/19(日) 16:51:41
>>28
大雨の後にやって来られたことある
気をつけたまえ+10
-0
-
38. 匿名 2023/03/19(日) 16:55:11
>>3
スーパーの売場でGとドブネズミが走ってるのを見かけてゾッとした+31
-0
-
39. 匿名 2023/03/19(日) 16:55:12
一階が飲食店フロアのマンションの2階に住んでた事があるけど、Gが外壁にえげつない量居たよ
窓を開けてなければ室内には入ってこなかったけど、隣の部屋の住人がベランダにまで段ボールが散乱してるほどの汚部屋だったから隣の部屋に網戸の隙間からゾロゾロ入って行くのを見た事がある+17
-0
-
40. 匿名 2023/03/19(日) 16:58:21
うちの実家築年数30年以上で一階を居酒屋に貸してたんだけど本当にごきぶりとねずみが多かった。笑
2階の数部屋も居酒屋の倉庫として使ってたから余計にすごかったんだと思う。
そこから引っ越してからはほぼ出会う事無くなったから今振り返ると恐ろしい…。+11
-0
-
41. 匿名 2023/03/19(日) 16:58:32
ゴキブリもネズミも嫌だけど、1階が飲食コンビニだとゴミのポイ捨て問題と昼夜問わず誰かか出入りして騒がしいのが一番嫌。車のドアの開閉音って夜中だと響くし酔っぱらいのギャハギャハ会話もうるさいよ+19
-0
-
42. 匿名 2023/03/19(日) 16:58:33
1階がコンビニで自分の部屋は5階以上くらいに憧れるなぁ+1
-0
-
43. 匿名 2023/03/19(日) 16:59:11
>>35
臭いもね…+0
-0
-
44. 匿名 2023/03/19(日) 17:00:11
ゴキよりも、ネズミはまじで怖いよ。
怖い病原菌運んできて、病気になる。ノミも撒き散らす(そのノミも病原菌もち)
やっぱり下に飲食店のある物件は絶対無理だわ。
+35
-0
-
45. 匿名 2023/03/19(日) 17:00:33
>>28
蚊やら羽の生えてる虫やらも+3
-0
-
46. 匿名 2023/03/19(日) 17:00:39
ネズミは急に出てくるとビビる
+0
-0
-
47. 匿名 2023/03/19(日) 17:04:00
>>17
北海道だと違う種類のGが出ますよ。チャバネってやつ。
集合住宅だと暖かく、特に市営などの団地だと集中暖房だからどこにいても暖かいから越冬しやがる。
あと飲食店(道内)で生ハムの塊(キコキコ削いで食べるやつ)ごと置いてるバーがあってその横をチャバネが歩いていたからやはり食べ物出しっぱなし等はよって来るんだと思った。+23
-0
-
48. 匿名 2023/03/19(日) 17:04:12
住む前にバルサン焚こうと思う+3
-0
-
49. 匿名 2023/03/19(日) 17:04:45
>>5
築年数と一階のテナント使ってる店の衛生面に対する配慮がどれくらいあるかで変わるよね
キャパ広い居酒屋の新築マンションに10年くらい住んでたけど1匹も出なかった
多分駆除とか清掃徹底してたんだと思う+21
-0
-
50. 匿名 2023/03/19(日) 17:05:13
持ちビルで一階が中華料理を経営してて二階と三階と四階が住居の友達がいるけどG出るって。+10
-1
-
51. 匿名 2023/03/19(日) 17:07:27
>>3
ネズミはG食べるんだよね、でもネズミは病原菌持ってるから人間との共存はできない。+17
-0
-
52. 匿名 2023/03/19(日) 17:12:04
道路を挟んでお向かいさんが、ある食品の製造会社。
まー出るわ出るわでしたよ。
ベランダや屋上にいた時に飛んできたことすらある。
こんなに飛ぶの!?とビビった。+11
-1
-
53. 匿名 2023/03/19(日) 17:14:44
私が直接見たわけじゃないけど店舗リノベの仕事してた時に業務用の駆除剤焚いたらGの流星群出たことあるらしい
やっぱ飲食店はやばいよ+9
-0
-
54. 匿名 2023/03/19(日) 17:18:42
>>15
いや、気持ちいい+2
-5
-
55. 匿名 2023/03/19(日) 17:20:33
>>51
Gを食べるガル子も、存在すると思ってる!+3
-1
-
56. 匿名 2023/03/19(日) 17:27:35
>>50
一階が中華料理店の物件はGヤバいって聞く。油をよく使うからかなあ?+11
-0
-
57. 匿名 2023/03/19(日) 17:28:14
1階が飲食店のマンションに住んでたけど一回もG見た事ないよ
家の周りでもG見た事ない
カメムシに入られたことはある
薬撒くと1年くらい大丈夫なんじゃなかった?+4
-0
-
58. 匿名 2023/03/19(日) 17:31:15
>>24
昔働いてた飲食店の休憩室にネズミがいてご飯食べてる途中で忙しくなって接客して戻ってご飯食べようと思ったらおかずがなくなってた事がある
その時疲れてたしお腹空いてたから何も考えず残り食べちゃったけど+7
-1
-
59. 匿名 2023/03/19(日) 17:35:09
1階が飲食店のマンションでその真上の部屋が窓開けっ放しで布団干してる所を見たことあるけど、そういう細かい所を気にしない人しか住めないなと思う。+9
-0
-
60. 匿名 2023/03/19(日) 17:44:34
友人が一階にコンビニが入ってるマンションに住んでた時、コンビニの店員に好かれてしまって、友人は全く相手にしてなかったから軽くあしらってたけど、最終的にストーカーみたいなことされて、気に入ってたマンションなのに泣く泣く引っ越してた。+7
-0
-
61. 匿名 2023/03/19(日) 17:48:44
>>1
Gは間違いなく出る。
ソースは私。
1階が料理屋さんの2階に住んだけど、めっちゃ出た(笑)
ちなみにねずみは1回も見なかった。
Gの出る頻度、実家では年に多くて2回くらいだったのに、ここでは月2〜3回のペースで出た。
めっちゃ広いのに家賃が10万切っててちょっとおかしいなとは思ったけどね。馬鹿だったわ。
あまりのストレスで1年たたずに引っ越した。
そしたらGの卵が段ボールにもついてたみたいで、引っ越しして暫くの間新居にも出た(笑)
+6
-1
-
62. 匿名 2023/03/19(日) 17:49:24
>>56
あとラーメン屋もね+3
-0
-
63. 匿名 2023/03/19(日) 17:54:53
>>28
川の近くはあらゆる虫が多いいですよ+10
-0
-
64. 匿名 2023/03/19(日) 17:59:55
一階がピザ屋さんの物件見に行った時、
窓際、出窓、換気扇の下に羽虫がたくさん死んでて、わたしも不動産の人も引いた。
…やめときましょう、みたいな🤣
+7
-0
-
65. 匿名 2023/03/19(日) 18:07:40
出ない所はコンビニで築年数いっててもでない
出る所は何しても出る
あと元工場跡とかだと出なかったり…土壌が関係してるんじゃと思ったことある
+6
-0
-
66. 匿名 2023/03/19(日) 18:10:08
単純にマンションの真横が森みたいな所に住んだ時の方がやばかった
凄いでっかいGも朝から触覚動かしてたしヘビも見た
+6
-0
-
67. 匿名 2023/03/19(日) 18:28:13
左隣の戸建てがめちゃくちゃ古い空き家(多分)なんだけど、
右隣は庭が広い普通の戸建て、
後ろがファミリー向けマンション。
うちは新築マンションだけど初年度からGはでたよ。
どれが原因かは不明。+2
-0
-
68. 匿名 2023/03/19(日) 18:34:46
うちのおばあちゃん家は
ネズミがよく出る
お風呂の配線かじったりするから
しょっちゅう直してる
対策してても
ネズミって賢いんだなー
って思ってる+5
-0
-
69. 匿名 2023/03/19(日) 18:53:01
>>24
これ。あと大きいからGみたいに見かけたら自分で対処ってどうやったらいいか分からない+7
-0
-
70. 匿名 2023/03/19(日) 18:53:48
>>20
某飲食店でパートしてました
外にグリストラップがあり週1~2
掃除するんだけど必ずGの死骸があった
+6
-0
-
71. 匿名 2023/03/19(日) 18:57:45
>>22
コンビニは食品個装されてるからね
飲食は食品(肉、魚、野菜)
残飯も毎日大量にある
ほんの少し扉をあければ蝿も入ってくるし
生ゴミきちんと管理されていても(倉庫)
夏場は匂うからGやねずみは寄ってくる+4
-0
-
72. 匿名 2023/03/19(日) 19:09:03
1階に飲食店2軒、美容院3軒、地下に飲食店多数兼ね備えた中規模マンションだけど、夏の1階エントランスはG見ること多い。
10年以上住んでるけど、住んでる最上階の12階でGを見たのはベランダで1度のみ。+5
-0
-
73. 匿名 2023/03/19(日) 19:10:38
とりあえずラーメン屋は危険+7
-0
-
74. 匿名 2023/03/19(日) 19:12:27
一階に食べ物が溢れてるのに、わざわざなぜ2階まで登ってくるのか?
10階まで登って来たゴキもいて、一階にいっぱい食べ物あるでしょうが!とおもた+9
-0
-
75. 匿名 2023/03/19(日) 19:12:30
ラーメン屋、焼き肉屋、天ぷら屋、飲み屋特に焼き鳥屋
コンビニとは比べ物にならないよ、ゴミ捨て場もしっかりしてないと更に更に最悪+6
-0
-
76. 匿名 2023/03/19(日) 19:16:19
>>24
え?!かわいいって本気?🤮
無理なんだけど🤮🤮🤮🤮+13
-1
-
77. 匿名 2023/03/19(日) 19:23:21
>>5
築年数と、あと他の部屋の掃除状況にもよるよね。汚くしてる部屋があったらそこから湧いてきそう。+2
-0
-
78. 匿名 2023/03/19(日) 19:24:16
>>5
昔住んでたとこは一階がファミマだったけどGには会わなかった。でも今のコンビニは昔と違って店内調理してるからやばいんじゃないかと思ってる。+6
-0
-
79. 匿名 2023/03/19(日) 19:25:41
>>1
そりゃGはどこにでも出るけど、ここでの問題は数でしょ。あと、この人実際に住み比べてみて言ってるの?+0
-0
-
80. 匿名 2023/03/19(日) 19:31:16
仙台近郊で、普段Gを見た事がなかったけど、中華飯店の近くに引越したら、夜に窓を開けた時Gが突撃してきた
夜遅く帰宅した時、中華飯店から自宅までの道路にGが無数にはりついていた。
Gは夜行性なのか、昼は見ない+7
-0
-
81. 匿名 2023/03/19(日) 19:53:59
元コンビニだけど3階以上の私の部屋の玄関の壁に一度いただけ。多分コンビニ関係ない。+0
-0
-
82. 匿名 2023/03/19(日) 19:56:13
>>24
可愛いと思うじゃん?私もモルモットとかハツカネズミとか可愛い飼いたいとか思うし、テレビや写真でネズミ単体見ると可愛いなって思ってた。
でも以前職場でネズミが出た時、床をサッと横切った時は絶叫したし、ネズミ捕りにかかってるのを見た時はうわぁって気持ちになったし、齧られた跡のあるお菓子や石鹸を見た時はなんとも言えないおぞましい気持ちになったよ...やっぱり人間として本能的に「害獣」と捉えてるんだろうなって思う。+16
-0
-
83. 匿名 2023/03/19(日) 20:06:14
>>72
やっぱり高い所にはGは出ないのね
友人が14階に住んでるけどGも蚊もいないって言ってた。+0
-1
-
84. 匿名 2023/03/19(日) 20:18:17
>>17北海道だけど私は見たことないです
カマドウマならいます
+0
-0
-
85. 匿名 2023/03/19(日) 20:23:48
コンビニでバイトしてたときに
ネズミが出た、チーズかじられた、って聞いて
ネズミって本当にチーズ食べるんだ…って思った覚えがある+0
-0
-
86. 匿名 2023/03/19(日) 20:34:02
東京でも夜の9時くらいに繁華街歩いてごらんよ
ミッキーマウスさんが走り回っとるわ
新橋駅のホームでネズミ大レース開催しとったわ+6
-0
-
87. 匿名 2023/03/19(日) 20:47:30
ゴキブリはまだいいわ薬おいておけば出なくなるもの
ネズミが出た物件はもう駄目
ネズミって結構臭うし駆除も大変だから+6
-0
-
88. 匿名 2023/03/19(日) 20:58:20
>>12
関係ねえwwwww+0
-1
-
89. 匿名 2023/03/19(日) 21:02:29
>>3
正直どっちも嫌じゃない
襲いかかってくるとか人体に有害な菌さえもってなければ大騒ぎしたり、わざわざ駆除しようとは思わない
+2
-5
-
90. 匿名 2023/03/19(日) 21:03:05
>>56
1階が中華屋、エレベーターなしの4階に4年住んでたけど、G見たことなかったよ、ちなみに東北
家で自炊することほとんどなかったからかな?
ご飯はたまに炊く程度でほぼ生ゴミ出ない生活してた+0
-0
-
91. 匿名 2023/03/19(日) 21:48:55
1Fコンビニでもゴミ箱が店内にある場合はセーフかな。
コンビニバイトしてたけど、店外設置のゴミ箱はマナー違反で好き勝手やられるから、ゴキも集まりやすい。+1
-0
-
92. 匿名 2023/03/19(日) 22:20:30
>>21
これなんでなの?+3
-0
-
93. 匿名 2023/03/19(日) 22:38:10
>>92
わからないんだけど
線路の中ってネズミやゴキブリがうじゃうじゃいるらしい
駅とかはひとが多いから隠れてること多いみたいだけど、たまーに線路の方よーく見てみると目が合うよ+5
-0
-
94. 匿名 2023/03/19(日) 23:06:34
6年間下がコンビニの物件に住んでましたが1回もでた事ありません。下にコンビニあるとつい行っちゃいますね。+1
-0
-
95. 匿名 2023/03/20(月) 00:51:39
>>54
うへぇ
止めてケロ~+1
-0
-
96. 匿名 2023/03/20(月) 01:05:24
>>18
イヤァァァァ+8
-0
-
97. 匿名 2023/03/20(月) 09:20:39
ラーメン屋さんとか出てるけど、私が不動産関係の人から聞いたのはケーキ屋さん。砂糖と油、甘い香りで最強だって。+4
-0
-
98. 匿名 2023/03/20(月) 12:46:02
10年以上前に借りてた部屋の隣のマンション1階にスナックがあったけど引越し翌日からめちゃくちゃ出たよ
ほぼ毎日出るからスプレー式の殺虫剤では間に合わなくて当時は購入時にお店で名前住所使用目的を記入しないといけないバポナっていう吊るす殺虫剤買って来て設置したら出なくなった+3
-0
-
99. 匿名 2023/03/20(月) 13:24:55
>>86
東京すごいよね
夜のウォーキング日課だったから無数に見た
他の県の繁華街では出ないのかなネズミ+2
-0
-
100. 匿名 2023/03/20(月) 15:06:10
コンビニがあったけど新築だったから入居したら、ゴキブリ出た!2階!掃除してもフンみたいなのあるなーって思っていたら卵みつけて、しばらくしてからゴキブリ 発見。しかもまだ卵産んでて気づかず孵化までした。透明の虫みたいなのから時間が経つとだんだん黒っぽく変化するよ笑+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
賃貸マンションや賃貸アパートの中には、1階に飲食店やコンビニエンスストアが出店しているケースがあります。こうしたタイプの物件は、「ゴキブリが多い」といわれていますが、本当なのでしょうか。もし住んだ場合、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。不動産鑑定士・宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士の竹内英二さんに聞きました。