ガールズちゃんねる

住宅ローン毎月いくら払ってる?

502コメント2023/03/11(土) 17:02

  • 1. 匿名 2023/03/08(水) 19:35:06 


    今、分譲マンション購入目前で、仮審査中です
    月々11万の支払いになる見込みです

    地方都市住みで
    今賃貸に月8.5万払ってるので、もったいないなーと思ってます(p_-)

    +112

    -126

  • 2. 匿名 2023/03/08(水) 19:35:34 

    25万くらい

    +141

    -76

  • 3. 匿名 2023/03/08(水) 19:35:43 

    12万

    +262

    -10

  • 4. 匿名 2023/03/08(水) 19:35:52 

    都内で20万くらいかな

    +210

    -15

  • 5. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:02 

    8万円

    +435

    -4

  • 6. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:04 

    都内
    30ちょい

    +77

    -12

  • 7. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:07 

    このご時世で買えるのすごい

    +480

    -24

  • 8. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:11 

    20万
    賃貸マンションのときと同じ

    +83

    -5

  • 9. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:19 

    13万

    +113

    -4

  • 10. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:20 

    うちも月11万。
    地方の戸建てで30年ローン、残り10年。

    +251

    -6

  • 11. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:23 

    地方田舎住み。中古住宅で5.5万円ボーナス払いなし。

    +368

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:27 

    70500円、管理費等23000円、固定資産税年15万てです。

    +121

    -7

  • 13. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:31 

    9万5000円かな

    +154

    -6

  • 14. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:38 

    土地と家で14万くらい。
    賃貸マンションのときは16万ちょっとだったから若干安くなった。

    +128

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:39 

    12万
    賃貸マンションも12万だったから、それならって買うことにした

    +114

    -10

  • 16. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:43 

    月々78000円
    ボーナス付きは倍額
    35年ローン

    +226

    -4

  • 17. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:47 

    住宅ローン毎月いくら払ってる?

    +26

    -3

  • 18. 匿名 2023/03/08(水) 19:36:56 

    約11万!賃貸より4万上がった!

    +82

    -2

  • 19. 匿名 2023/03/08(水) 19:37:04 

    75000円
    ボーナス時200000円

    +104

    -5

  • 20. 匿名 2023/03/08(水) 19:37:08 

    6万円ボーナスなし

    +257

    -3

  • 21. 匿名 2023/03/08(水) 19:37:15 

    田舎住みで土地と建物合わせて5.5万くらいです。
    毎月のローンは安いのですが、田舎のくせに固定資産税が高く毎年うわぁってなります。

    +182

    -5

  • 22. 匿名 2023/03/08(水) 19:37:26 

    17万戸建、13万マンション
    戸建はローン減税が終わったので、そろそろ一括で返す予定

    +28

    -7

  • 23. 匿名 2023/03/08(水) 19:37:32 

    23区内
    9万

    +10

    -8

  • 24. 匿名 2023/03/08(水) 19:37:36 

    中古物件20年ローン
    月々47000円
    アパート住むなら買っちゃえって勢いで買ったけど、後悔はしてない

    +209

    -6

  • 25. 匿名 2023/03/08(水) 19:37:44 

    14万
    げふ…。
    ローン控除ある間に返却可能な限りしたいなぁ。

    +101

    -12

  • 26. 匿名 2023/03/08(水) 19:38:14 

    約11万
    我が家にはキツかったー

    +114

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/08(水) 19:38:15 

    関東のマンション、ボーナス払い無しで修繕積立・管理費込みで12万
    固定資産税は別。安いほうなのかな

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/08(水) 19:38:16 

    61000円

    +56

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/08(水) 19:38:24 

    >>1
    分譲マンションだとその11万のローンの他に、管理費や修繕積立金とか、車持ってたら駐車場代は別なの?

    +200

    -5

  • 30. 匿名 2023/03/08(水) 19:38:31 

    28万円

    +9

    -3

  • 31. 匿名 2023/03/08(水) 19:38:36 

    地方住み。4万5千くらい。ボーナス払いなし。

    +47

    -7

  • 32. 匿名 2023/03/08(水) 19:38:56 

    土地は父のなので家だけですが、月64,000円
    ボーナス払いなしです
    あと3年半の予定

    +75

    -3

  • 33. 匿名 2023/03/08(水) 19:39:08 

    6万

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/08(水) 19:39:20 

    >>1
    6万くらい。頭金で結構入れました。

    +76

    -3

  • 35. 匿名 2023/03/08(水) 19:39:29 

    都内の方々の額がえげつなくて震える

    +353

    -4

  • 36. 匿名 2023/03/08(水) 19:39:45 

    頭金多めに入れて48000円

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/08(水) 19:39:46 

    住宅ローン減税終わったらつらいわ‥

    +161

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/08(水) 19:39:51 

    >>1
    つくばの新築マンション5000万購入
    月々の支払いローン12万
    管理費、修繕費、駐車場代、共益費、3万

    +94

    -4

  • 39. 匿名 2023/03/08(水) 19:40:02 

    >>7
    富裕層、過去最高に多いんだよ

    +142

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/08(水) 19:40:24 

    地方住みで中古住宅
    月73000円
    ボーナス払いなし

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/08(水) 19:40:25 

    >>7
    今は金利無茶苦茶安いよ。
    これから上がりそうではあるけどしれてるでしょ。

    +115

    -10

  • 42. 匿名 2023/03/08(水) 19:40:29 

    月68,000円ボーナス103,000円
    残り20年
    子育て終わったからここから貯めて繰り上げ返済がんばりたい

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/08(水) 19:40:39 

    50万円。

    外貨預金あったけど、支払い時に間に合わなかったので
    ローン組んだだけだったので、
    確か三か月くらいで完済した。

    +3

    -19

  • 44. 匿名 2023/03/08(水) 19:40:47 

    14万だよ。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/08(水) 19:40:49 

    都内10万(ボ25万×2)

    +4

    -7

  • 46. 匿名 2023/03/08(水) 19:41:06 

    神奈川共働き子供2人です。
    これから家買います。
    参考にさせていただきます!

    +57

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/08(水) 19:41:07 

    >>35
    都内だけど、0円だよ。
    もう支払い終わった。

    +8

    -53

  • 48. 匿名 2023/03/08(水) 19:41:17 

    約30万

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/08(水) 19:41:20 

    >>1
    キツいなら戸建てにした方がいいよ。
    マンションはローン以外に強制的に、毎月数万強制支払いだから。戸建てはローンだけだし修繕するしないは自分で選べるし。

    +258

    -10

  • 50. 匿名 2023/03/08(水) 19:41:30 

    23区内城南エリア
    中古マンションで5万

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2023/03/08(水) 19:41:38 

    >>39
    中国人でしょ

    +14

    -16

  • 52. 匿名 2023/03/08(水) 19:41:40 

    最低賃金下位県の田舎市
    月々6万円

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/08(水) 19:41:49 

    神奈川の田舎住み。
    35年ローンで月々8万5千円です。
    みんな月々20万とか凄すぎる!!

    +140

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/08(水) 19:42:17 

    >>51
    そう思い込みたいならいいんじゃない

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/08(水) 19:43:01 

    月5.8万
    都内

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/08(水) 19:43:10 

    >>54
    増えてるのが中国人じゃないの?って意味

    +4

    -10

  • 57. 匿名 2023/03/08(水) 19:43:58 

    三万五千円

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/08(水) 19:44:17 

    >>38
    セキュリティー面強いし稼ぐ人は安心なマンション選びがちよね、、、。紛れるから個人特定難しいし

    +60

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/08(水) 19:44:44 

    住宅ローン毎月いくら払ってる?

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2023/03/08(水) 19:44:56 

    >>56
    日本の富裕層の話よ

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/08(水) 19:45:00 

    >>7
    今って住宅価格高騰してるよねぇ。
    でも今後金利が上がるにしてもコストプッシュもあるし、どれだけ値下がるかな?って感じ…。
    ヤバそうな指標が出ててもうすぐ住宅価格は落ちる!って言い出してる人も居るけど、実際はどうなるのか分からないや。

    +101

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/08(水) 19:45:06 

    >>41
    金利は安いけど資材や建築費で物件価格上がってるよね
    あと先行き色々不安が漂ってる昨今思い切れない人はいると思う

    +98

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/08(水) 19:45:15 

    >>41
    金利上がったよ

    +5

    -10

  • 64. 匿名 2023/03/08(水) 19:45:18 

    >>41
    しれてるといっても何千万に対してだから大きいんじゃ…

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/08(水) 19:45:19 

    >>1
    月の支払いはそれだと15万は見ておいた方が良いよ。
    管理費、修繕積立費、駐輪場代を考えて。修繕積立費は上がる可能性もある。

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/08(水) 19:46:06 

    >>1
    11万だったけど、今ゼロ。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/08(水) 19:46:12 

    16万 政令指定都市

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/08(水) 19:46:15 

    >>38
    つくばなのに5000万もするんだ…値上がりしたねー

    +105

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/08(水) 19:47:21 

    >>61
    そういえばオリンピック後下落する!って言われてたけど実際下がってないよね

    +106

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/08(水) 19:48:57 

    共働きかどうかでもだいぶ変わる、

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/08(水) 19:49:09 

    >>65
    +固定資産税も月々換算してよけておけると安心だね
    ボーナスででもいいけど、不安定な世の中だから月の給与から出せてたら安心

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/08(水) 19:49:50 

    頭金をたくさん払ったので3万5千円くらいです。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/08(水) 19:49:56 

    >>68
    つくば駅近の最近できたマンションは高い部屋で
    8000万だよー

    東京一本で行ける、つくばはお金持ちばかり住んでる
    住民税高い、都会と違い空気が綺麗、自然も豊か、大きな公園が沢山ある、カフェ、パン屋、買い物施設も充実、コストコもある、とりあえず栄えてる。

    東京からの移住者も増えてる。あと、つくばの戸建ても
    立派な大きな家だらけ。
    住宅ローン毎月いくら払ってる?

    +76

    -5

  • 74. 匿名 2023/03/08(水) 19:50:21 

    >>38
    もしかして駅周辺の新しいところ?

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/08(水) 19:50:26 

    >>11
    ほぼ同じ!
    5.9万円 ボーナス払いなし

    +86

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/08(水) 19:51:29 

    >>74
    1番駅近いところは買えない!笑
    つくばテ〇スは買えない笑 高すぎる

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/08(水) 19:52:07 

    >>68
    つくば広いから端っこ行けばもっと安いけど中心地は栄えてるから5000でも安い方なんじゃない?

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/08(水) 19:52:58 

    >>62
    先行き不安でない時代なんてないよ。そもそも安泰だと思っていたバブルが崩壊したんだし。
    買い時常に今でしょ。必要なときが買い時だよ。

    +76

    -2

  • 79. 匿名 2023/03/08(水) 19:52:58 

    >>61
    今高くても売れるから下がらない。
    良いとこキープでしょ。

    +58

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/08(水) 19:53:37 

    >>73
    つくばエクスプレス沿線なんであんなに人気なん?

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/08(水) 19:54:02 

    神奈川県一戸建てで9万です。
    カツカツだ〜!

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/08(水) 19:54:19 

    大阪市で20万くらい。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/08(水) 19:54:33 

    6万。
    札幌。
    あと8年。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/08(水) 19:54:44 

    >>80
    東京より安くて空気綺麗で自然豊かだから。
    あと栄えてるから

    +10

    -5

  • 85. 匿名 2023/03/08(水) 19:55:00 

    >>45
    都内でも10万でいけるんだ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/08(水) 19:55:26 

    >>77
    中古だね、しかも駅からメッチャ離れてる

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/08(水) 19:55:37 

    6万円です

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/08(水) 19:57:26 

    みんな金あるなー
    分譲マンション買いたいわー

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/08(水) 19:58:05 

    首都圏7万
    ボーナスは+10

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/08(水) 19:58:16 

    新宿から20分くらいの埼玉で、注文住宅で月13万くらい。ローンは4,700万くらいだったかなぁ〜。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2023/03/08(水) 19:58:35 

    >>7
    今年入ってから私の周りだけでも3人の人から家買ったという話聞いて何でみんなそんな買えるの?!ってビックリしてる
    なんか焦っちゃって時間あるときに物件検索したりしてるけどやっぱりうちにはムリやわ〜と嘆いてるw

    +117

    -3

  • 92. 匿名 2023/03/08(水) 19:58:45 

    地方田舎、新築戸建ボーナス払いなし月々6万
    あとまだ30年あります〜

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2023/03/08(水) 19:58:48 

    >>1
    35万ぐらい。
    マンションから戸建に引っ越したから、駐車場代や管理費払わなくてよくなり全て込みになった。

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2023/03/08(水) 20:00:03 

    ボーナス払いと合わせて月平均すると7万くらいかな
    世帯年収1500万だとこれくらいの支払いが余裕ある

    +3

    -7

  • 95. 匿名 2023/03/08(水) 20:00:48 

    ローンの審査通ってこれからです。子供が小中学だから近くの中古買います。多分月12、3万かな。今の賃貸より2万くらい上がって正直不安だけど将来的に売れるような土地だから思い切りました。働くぞー

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/08(水) 20:01:02 

    >>7
    都内は高騰し続けてるだろうけど、うちの方は新築建売が3000万とかで買えちゃうから、今買ってる人も多いよ。材料費高騰とかで昔よりは設備がショボくはなってるみたいだけど。

    +93

    -2

  • 97. 匿名 2023/03/08(水) 20:02:08 

    >>85
    頭金がっつり入れてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/08(水) 20:02:15 

    戸建70000円ボーナス無し。
    残り10年。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/08(水) 20:03:13 

    >>41
    今の金利はそこまで安くなくない?2011〜2018年頃の方が安い

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/08(水) 20:03:44 

    >>84
    住みやすそう
    つくばエクスプレス沿線気になってる

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2023/03/08(水) 20:03:53 

    地方都市76000円
    最初に結構払ったよ
    でも残り20年ある…

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/08(水) 20:04:14 

    戸建て58000円
    ボーナス払いなし

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/08(水) 20:04:22 

    都内20万
    家が買った8年前よりかなり近辺高騰してるけど、物件出るとすぐ売れてる
    みんなお金持ってるのね

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/08(水) 20:04:42 

    >>94
    ボーナス払いは草

    +9

    -4

  • 105. 匿名 2023/03/08(水) 20:04:59 

    >>75
    うちも!新築建売で6.1万。後25年……

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/08(水) 20:05:08 

    これからの人は多分もうちょい高くなるよね。
    うちも割と地方だけど来年からローンスタートで土地と建物で35年フルローン月々12万近くになる予定だよ

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/08(水) 20:05:47 

    40,000円
    頭金入れたからね

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/08(水) 20:06:07 

    田舎です
    ボーナス払い無しで月68000弱

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/08(水) 20:06:23 

    >>1
    7万4千円。頭金入れずフルローンです。

    +27

    -3

  • 110. 匿名 2023/03/08(水) 20:06:37 

    都内で17万円くらい。
    今ならこの値段で買えないから6年前に買って良かったよ

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/08(水) 20:06:52 

    9万5千、ボーナス月は20万。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/08(水) 20:07:35 

    >>94
    なんでその世帯年収、その支払額でボーナス払いありにしたの?

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/08(水) 20:07:52 

    月20万くらい払うお宅って、フルタイムの共働きなのかな
    すごいよね
    新卒の給料まるまるだよ

    +63

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/08(水) 20:08:00 

    >>100
    よこだけど、車道も歩道も広くて整備されてるし道もきれい。住んでいる人も変な人そんないない、外国人多いけどちゃんとしてる外国人が多い。

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/08(水) 20:08:07 

    >>104
    やっぱそうか
    ボーナスが多い企業だからなんとなくそれで設定してしまったけど

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2023/03/08(水) 20:09:33 

    >>7
    五輪前に買ったから買えた。
    今じゃ無理。

    +42

    -2

  • 117. 匿名 2023/03/08(水) 20:09:53 

    >>61
    都内に限っては値下がる理由はないけどね
    海外に比べて格段に安い、おまけに住みやすく、物価も安い
    海外投資家のターゲットになってるから

    +16

    -4

  • 118. 匿名 2023/03/08(水) 20:10:08 

    地方在住で土地+注文住宅
    月12万でボーナス払いなし。

    月30とか20の人、すごい

    +36

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/08(水) 20:10:44 

    北関東戸建て 88000円
    フルローンです。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/08(水) 20:10:51 

    埼玉南部
    戸建て4LDK駐車場2台
    ボーナス払いなし35年ローンで月7万

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/08(水) 20:11:03 

    >>112
    なんも考えなかった。銀行の方、これで設定するとこれくらいですーみたいな提案で、んじゃそれで、みたいな。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/08(水) 20:11:08 

    >>104
    このご時世ボーナス頼るのは怖すぎ

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/08(水) 20:11:13 

    都会の分譲マンションに月13万のローン払ってたけど、地方都市の戸建に住み替えて月5万のローンとなり、マンション売れたらすぐ一括返済して今はゼロ
    マンション住まいの時はローンに加えて管理費と駐車場代もかかってたから毎月16万の出費だった
    今はすっごいラクw

    +8

    -3

  • 124. 匿名 2023/03/08(水) 20:11:23 

    >>91
    自分の判断でいいと思います

    私の周りでは、買わなければよかった、若い頃は無知だったと後悔している人もいるから

    +56

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/08(水) 20:11:47 

    >>11
    賃貸より安い!

    +42

    -2

  • 126. 匿名 2023/03/08(水) 20:11:48 

    >>1
    田園都市線の駅徒歩3分の分譲マンション。
    住宅ローン月15万、管理費3万です。

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/08(水) 20:12:07 

    >>121
    そうなんだぁ、まぁ別にボーナス無くなっても払える額だから大丈夫だろうけどね。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/08(水) 20:12:12 

    >>14
    固定資産税はどのくらいですか?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/08(水) 20:12:19 

    >>100
    流石につくばまで行くと色々不便も多いから、流山あたりがおすすめ

    +10

    -5

  • 130. 匿名 2023/03/08(水) 20:12:49 

    税金浮かせる為だけに払ってる
    けど本当は即使える金でいつでも返済出来る

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/08(水) 20:12:49 

    10万以下の人すごい
    東京だとワンルームマンション借りるくらいの値段で家買ってるってことだもんね
    生活も余裕生まれるよね

    +43

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/08(水) 20:13:56 

    >>113
    月収最低でも60万くらいはないとキツイよね…お金持ちだなぁ…

    +29

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/08(水) 20:14:02 

    7万

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/08(水) 20:14:31 

    >>94
    控除期間終わったら繰り上げ返済すれば良いしね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/08(水) 20:14:35 

    >>29
    戸建も修繕積立金したり管理費もかかるけどね

    +23

    -19

  • 136. 匿名 2023/03/08(水) 20:14:37 

    熊本市郊外。
    毎月7万、ボーナス月は+11万。
    夫の前職はボーナスが多かったからボーナス払いにしたけど今の職場年俸制なのでボーナス月に口座に移しとくのうっかり忘れる…

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/08(水) 20:14:52 

    >>68
    つくばの近くだけど新築戸建ては5000万円する。
    うちはまだ安い時に買いましたが若い家族が多くしっかりした家庭が多く感じます。
    外車も多いし大きな車が多くてみんな何しているんだろうと思う。笑
    地元はヤンキーが多い町だったから全然違う感じがする。

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/08(水) 20:15:01 

    11万ちょいくらい。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/08(水) 20:15:16 

    >>35
    そのぶん給料いいから

    +21

    -18

  • 140. 匿名 2023/03/08(水) 20:15:26 

    都内分譲マンションで月13万くらいかな
    それよりも管理費修繕費が入居した頃の倍近くになってちょっと心配

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/08(水) 20:16:00 

    千葉の中古物件(東京駅へは1時間くらい。)
    4万5千円弱。ボーナスなし。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/08(水) 20:16:02 

    >>120
    場所も内容もほぼ一緒です。
    残高が2000万円をようやく下回りそうです!

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/08(水) 20:17:19 

    16万ちょっと
    これに管理費とかで20万

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/08(水) 20:17:58 

    >>131
    月払い6万以下、ボーナス払いなし
    私が無理に働かなくていいし、浮いたお金を子どもの学費や車や庭に回せるからよかったって思う

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/08(水) 20:19:23 

    繰上げ返済で14万円
    あと1年で完済します

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/08(水) 20:19:26 

    >>123
    管理費以前に都会と地方じゃ不動産の値段全然違うでしょ

    あと、木造戸建なら将来修繕費けっこうかかるからちゃんと積み立てた方がいい 結局マンションとそんな変わらんのよ、

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2023/03/08(水) 20:19:42 

    頭金入れたから月々の支払いは5.5くらい
    ボーナス月は12ぐらい(公務員です)

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/03/08(水) 20:20:17 

    >>35
    東京て庶民的と呼ばれるエリアでも賃貸マンションのファミリー物件の家賃20万とかするから、それなら買っちゃおうと思うのよね
    とはいえうちはオリンピック前だったから良かったけど今から買う人は大変だなと思う

    +85

    -3

  • 149. 匿名 2023/03/08(水) 20:20:27 

    マンション
    月7万
    ボーナス30万

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/08(水) 20:20:44 

    >>135
    うち分譲戸建ての20年目なんだけど、いまだに修繕してない家が何軒かありますよ
    マンションじゃこうはいかないからね

    +47

    -4

  • 151. 匿名 2023/03/08(水) 20:21:10 

    22万
    神奈川

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/08(水) 20:22:06 

    >>146
    意外と雨風しのげりゃそれで良いって思う家庭もあるみたいよ
    住み潰すみたいな感覚

    +11

    -3

  • 153. 匿名 2023/03/08(水) 20:22:32 

    >>1
    都内、27万円です

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/08(水) 20:22:44 

    >>35
    都区内だけど8.5万だよ。端っこの区だけど。
    ネットバンクで団信はガンまでしかついてないし変動。
    ここお金持ち多いから驚くけど、普通の安い建売もあるよ。

    +31

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/08(水) 20:23:15 

    管理とか家の修繕の手配とか自分でやるのクソ面倒臭そうだからマンションがいいわ

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2023/03/08(水) 20:23:23 

    首都圏12万
    4700万の35年ローンだよ😇

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2023/03/08(水) 20:23:32 

    65000円
    頭金を頑張って貯めてたのでローンは少なめで済んだ
    35年だけどできたら20年で返したい
    毎月それに+いくらか貯めていて繰り越し返済できたら良いな
    ローンが終わったらその分を老後と家の修繕費に貯めれば理想なんだけど
    近年はコロナや物価高でやや苦戦

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/08(水) 20:23:32 

    >>61
    金利上がると価格は下がっていきます

    +18

    -4

  • 159. 匿名 2023/03/08(水) 20:23:47 

    >>137
    親の援助か、株で儲けたかじゃない?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/08(水) 20:24:05 

    地方建売
    5万7千 ボーナス払い2回 17万

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/03/08(水) 20:24:12 

    月32万
    ボーナス月なし

    20年ローン

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/08(水) 20:24:18 

    >>135
    確かにそうだけど自分で貯めていくのと、強制的に引かれるのじゃちょっと違う。

    +47

    -4

  • 163. 匿名 2023/03/08(水) 20:25:26 

    戸建てです。
    月に10万です。
    残り30年ある。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/08(水) 20:26:28 

    >>1
    月11万ってキッツー

    +12

    -12

  • 165. 匿名 2023/03/08(水) 20:26:54 

    >>35
    23区西エリアだけど、月10万よ〜

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/08(水) 20:27:59 

    マンションの管理費、修繕積立金は入居したては安いけど、それじゃ間に合わなくなって値上がりする一方だからね
    戸建ては施工会社を見積もりして選べるし、直す部分も予算で決められる

    +5

    -3

  • 167. 匿名 2023/03/08(水) 20:28:20 

    ボなしで89,000!

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/08(水) 20:29:13 

    首都圏県庁所在地で12万、ボーナス払いなしです!

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/08(水) 20:31:08 

    残り700万弱で終わるわ…長かった
    一括出来なくはないけど、余韻に浸りながら払うわ笑

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/08(水) 20:31:17 

    >>1
    18万くらい。
    正直失敗したかなと思うけど後戻りは出来ないので頑張ってます…。

    +27

    -3

  • 171. 匿名 2023/03/08(水) 20:33:59 

    >>150
    木造はこまめに管理修繕した方がいいよ
    とくに屋根とか外壁とか
     
    うちも 自分のペースでいいじゃんって先送りしてたんだけど、修繕が必要な箇所がわかって修繕費が高額になってしまった
    もっと早く対処しておけばトータルもっと安く抑えられた

    +14

    -14

  • 172. 匿名 2023/03/08(水) 20:34:00 

    >>132
    手取り60万円で支払い20万円はキツイよー
    80万円はないと…

    +10

    -5

  • 173. 匿名 2023/03/08(水) 20:35:44 

    >>170
    いい物件買ったんだね

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/08(水) 20:36:09 

    神奈川
    12万の30年

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/08(水) 20:36:13 

    76,000円くらいだったけど金利の関係で80,000くらいになるらしい、、、

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/08(水) 20:37:08 

    >>29
    当然です
    修繕費管理費ローンなんて聞いたことない

    +7

    -12

  • 177. 匿名 2023/03/08(水) 20:37:14 

    >>162
    自分で業者探して手配するのもラクじゃない

    庭があれば庭の草むしりや、庭師に木の手入れは必須
    庭放置して荒れると最悪役所から注意来る

    +6

    -17

  • 178. 匿名 2023/03/08(水) 20:37:51 

    >>164
    え、月11万くらい普通だよ

    +44

    -2

  • 179. 匿名 2023/03/08(水) 20:38:34 

    >>2
    1ヶ月分の給料並み!!
    ちなみに35年ローンなの!?

    +146

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/08(水) 20:38:47 

    9万弱
    頭金入れて、それまでの賃料と差のないようにしました

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/03/08(水) 20:40:05 

    >>150
    その人たちも、いずれ必要に駆られてせざるを得なくなるかと

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/08(水) 20:40:13 

    >>79
    もう高止まりしそうな感じではあるけどね。
    限界ペアローンで無理矢理購入してるカップルも多いみたいだし、危ないところまできてそう。

    +26

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/08(水) 20:40:49 

    >>1
    家賃がそのくらいなら、マンション買った方が良い。

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2023/03/08(水) 20:41:07 

    都内の東側
    30年ローンで20万
    頭金もかなり入れたから私の貯金はなくなった

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/08(水) 20:41:20 

    >>35
    地方在住
    月々20万て、給料にも足りてないよ

    +11

    -3

  • 186. 匿名 2023/03/08(水) 20:41:26 

    >>1
    同じ。
    独身でローン11万、その他3万で住居費毎月14万。
    前は狭い1人用マンションで9万払ってたけど買ってよかったよ

    +19

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/08(水) 20:42:22 

    >>175
    変動?

    +1

    -4

  • 188. 匿名 2023/03/08(水) 20:44:23 

    がるでローンのトピ立つたびに,本当儲けてる人多いなぁと羨ましくなる。

    +19

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/08(水) 20:44:29 

    >>61
    木材も輸入に頼ってるから円安の間は高い戸思う。
    戸建だと材料調達費みたいなの取る工務店もあるからね

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/08(水) 20:46:45 

    >>91

    一生賃貸で行く予定ですか?

    うちも買ってないけど
    これでいいのだろうか、、と焦ります

    +36

    -1

  • 191. 匿名 2023/03/08(水) 20:46:47 

    今年注文が完成したけど、最初の見積りから凄まじい増えかたした
    35年の22万
    18万予定だったからこれからも頑張らないとなぁ

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/08(水) 20:47:57 

    >>162
    戸建は全部自分で手配するんだけどね
    良い業者ばかりならいいけね、、

    +12

    -6

  • 193. 匿名 2023/03/08(水) 20:49:01 

    みんな金持ちだな
    世帯年収1000万円超えゴロゴロいる

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2023/03/08(水) 20:50:34 

    >>178
    そうなの?
    結婚相手高給取りを選びます

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2023/03/08(水) 20:51:13 

    47000円

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/03/08(水) 20:51:27 

    >>2
    うちも同じ
    ローン8千万くらいだったかな。35年で。

    +86

    -3

  • 197. 匿名 2023/03/08(水) 20:52:02 

    >>11
    うちもそれぐらい。
    中古マンション購入です。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/08(水) 20:53:28 

    >>164
    それでキツいってどうやって生活しているのか謎。

    +10

    -8

  • 199. 匿名 2023/03/08(水) 20:54:09 

    >>155
    大手は含まれてたり手配してくれるよ

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2023/03/08(水) 20:54:15 

    >>78
    必要なときが買い時って本当にそうだね
    東京オリンピックが終わったら下がるとか、コロナ不況で下るとか言ってたけど、実際には値上がりしてるもんね
    さっさと決断して買うのも大事

    +40

    -1

  • 201. 匿名 2023/03/08(水) 20:55:47 

    >>1
    都内で11万
    無理めなローン組んでしまったので返済辛い。繰上返済出来ない(笑)

    +11

    -9

  • 202. 匿名 2023/03/08(水) 20:55:48 

    >>11
    うちも同じくらい。
    多少金利変動しても遣っていけるようにした。

    +8

    -3

  • 203. 匿名 2023/03/08(水) 20:56:16 

    >>162
    精神的な違いだけで、どっちみち金はかかる

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2023/03/08(水) 20:58:49 

    7万9千円。
    あと5年くらいのローン。

    賃貸がら7万だったので、まぁそこそこかな?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/08(水) 20:58:53 

    1700万円を30年ローンで月53,000円
    頭金貯めといて正解

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2023/03/08(水) 21:00:32 

    >>113
    うちはフルタイム共働き
    都内だと、賃貸でも20万弱だから、同額をローン返済にあてられるし
    ローンの方が安い設定にもできるよ
    あと20代じゃなく、うちは30代後半で家建てたから
    それなりの収入もある

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/08(水) 21:01:52 

    >>49
    ご近所付き合い大変じゃない?

    +15

    -26

  • 208. 匿名 2023/03/08(水) 21:02:19 

    >>35
    うちは多摩地域だけど11万だけど、近所の新築は頭金がっつり入れないと月々10万前後では買えないくらい値上がってるのに完成前に売れてて震えてる。本当にお金持ち多いよ。

    +36

    -1

  • 209. 匿名 2023/03/08(水) 21:02:55 

    >>11地方の町の新築分譲マンション住で、
    月六万です。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2023/03/08(水) 21:04:18 

    神奈川
    8万
    ボーナス月22万

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2023/03/08(水) 21:04:30 

    >>1
    都内で、33万です。
    頭金結構入れちゃったけど、色々勉強したら頭金入れずにそれもローンにすれば良かったって後悔してる。

    +23

    -4

  • 212. 匿名 2023/03/08(水) 21:07:18 

    >>49
    今の木造住宅はちゃんと修繕しないと後々雪だるま式に修繕費増えるだけだよ

    +39

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/08(水) 21:08:48 

    35年で月8万
    頭金は700万

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2023/03/08(水) 21:09:12 

    住宅ローン控除上限ギリギリまで借りて残りは頭金入れて月々9万

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/08(水) 21:09:45 

    >>49
    戸建は修繕しなくてもいいって意見ときどき見るけど、結局せざるを得ない状況になるよ

    +81

    -4

  • 216. 匿名 2023/03/08(水) 21:10:56 

    みんな、すごい経済力…

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2023/03/08(水) 21:14:04 

    >>1
    なにも家がこんな高騰している時に買わなくても。
    高値掴みだよ。
    今はどっちかというと売り時だよ。

    +4

    -17

  • 218. 匿名 2023/03/08(水) 21:14:14 

    >>1
    わーすごいね。
    うちそんなに支払ったら生活できない(笑)

    ちなみに一戸建て我が家。46000円です。

    +15

    -5

  • 219. 匿名 2023/03/08(水) 21:14:58 

    毎月固定6万5千円

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/08(水) 21:18:40 

    >>113
    うちは専業だけど、妊娠前まで働いてた貯金が結構あるからそれを学校の入学金、塾代、旅行など当ててやりくりする予定。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2023/03/08(水) 21:19:45 

    >>215
    実家とかほぼ何もしてないんだけど、みんなそんなにマメに色々やってるの??

    +43

    -6

  • 222. 匿名 2023/03/08(水) 21:21:04 

    神奈川で6万
    頭金2000万入れてる

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/08(水) 21:21:13 

    宮崎の超田舎住み
    月33000円、ボーナス払いなし
    35年ローン

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/08(水) 21:21:40 

    >>146
    そうなのよ 駅近の最上階なせいか予想の1.5倍で売れて大助かりだった
    修繕費用についてのアドバイスありがとう ためとくの大事よね
    今までローンで消えてた分のお金を全て貯蓄に回す気で貯めるわw
    フルリノベしたばかりだけど、すでに和庭園の改造工事をしようと目論んでます

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/08(水) 21:22:25 

    7万

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/08(水) 21:24:06 

    都心近郊20年ローンで10万ちょっと
    土地は相続で、建物も生前贈与などあり頭金ガッツリ入れました。


    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/08(水) 21:25:06 

    >>25
    ローン控除ある間に返却しちゃうの?
    その間に貯めて、ローン控除終わってから繰上げじゃなくて?

    +90

    -2

  • 228. 匿名 2023/03/08(水) 21:26:08 

    >>2
    皆さんすごい家に住んでるんだね……✨涙

    +237

    -1

  • 229. 匿名 2023/03/08(水) 21:27:25 

    >>190
    うちは逆に年金受給世代(65歳くらい)になったら、今の家を売却して高齢者向けの賃貸住宅に引っ越したいって思ってるよ
    結局子どもは自立して家を出ていくし、4LDKの庭付き戸建ては老夫婦に住みづらい
    駅に近くてお店が近くにある賃貸に引っ越したいって思ってます

    +32

    -1

  • 230. 匿名 2023/03/08(水) 21:27:45 

    >>188
    本当かどうかわからない
    ガルで嘘つきましたトピで、お金系と年齢系の嘘が多かった

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/08(水) 21:27:56 

    >>64
    それ不動産屋も言ってた

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/08(水) 21:28:37 

    月6万・ボーナス払いなし・35年ローン。
    さいたま市。注文住宅です。頭金頑張りました。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/08(水) 21:30:48 

    >>37
    何年まであるんですか?
    それを見越してローンを組まないといけないくらい大きいんですか?

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2023/03/08(水) 21:33:18 

    >>228

    同じくらいの額だけどペンシルハウスだよ
    ただ夜勤あり、常に呼び出しありの旦那の職場から近くないときついから都内に買ったよ

    +41

    -2

  • 235. 匿名 2023/03/08(水) 21:33:59 

    神奈川で小田急線の駅徒歩10分のところに2年前に注文で建てて月々12万くらい
    賃貸マンション住んでた時は15万の家賃で1歳の子ども抱えながら騒音出さないようにしてたストレスから開放された

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2023/03/08(水) 21:34:15 

    >>172
    夫婦二人なら60万でもいけるかもだけど。
    子供いたら60万で20万住居費にはむりだー。

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2023/03/08(水) 21:39:03 

    >>11
    前橋市
    52000円ボーナス払いなしのフルローン
    土地70坪で庭も駐車場も広々、ごく普通の4LDK

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/08(水) 21:40:42 

    >>31
    何年で?
    どんな安い家買ったの?!

    +5

    -11

  • 239. 匿名 2023/03/08(水) 21:41:04 

    >>94
    土地持ちで頭金も結構入れた?その収入ならハウスメーカーにすると思うけど、安すぎない?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/08(水) 21:42:42 

    月9万円。
    ボーナス時にはプラス8万円。
    自分名義なので一人で払ってます。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/08(水) 21:47:52 

    >>61
    メーカーって一度上げた価格は下げないよ
    上げても売れてるなら余計に
    車がいい例です
    だから建築価格が下がることはないと思われる

    +44

    -1

  • 242. 匿名 2023/03/08(水) 21:48:04 

    鹿児島
    戸建て
    11万です

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/08(水) 21:52:41 

    中国地方
    ローン75000円
    管理費、修繕積立費15000円
    駐車場代無料
    むちゃくちゃマイナスになるだろうけど40年ローン
    控除終わったら繰上げ返済頑張るーーー

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/08(水) 21:53:08 

    >>228
    田舎と都会の違い?

    +22

    -2

  • 245. 匿名 2023/03/08(水) 21:54:45 

    >>230
    横、なるほど!なんとでも書けるってのがあるよねw

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/08(水) 21:55:00 

    15万ぐらい
    買うまでは賃貸家賃20万円ずっと払ってた

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/08(水) 21:57:11 

    95000円。
    子供3人のシングルマザーなのに勢いで新築戸建てを買ってしまった。戸建てなのに駐車場がないから別で借りてる。

    +3

    -6

  • 248. 匿名 2023/03/08(水) 21:57:18 

    >>2
    管理費と修繕積立費入れるとうちもそのくらい
    後悔はないけどちとキツいかも

    +22

    -2

  • 249. 匿名 2023/03/08(水) 22:02:04 

    賃貸するなら初めから買った方がいいよね
    みんな幾つで買いましたか??

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/08(水) 22:08:35 

    >>221
    シロアリ対策とか配管とか見えないところもやってないとボロボロだよ

    +27

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/08(水) 22:09:48 

    >>221
    築20年頃から色々やり始めて、今では私が住んでた頃とは家も庭も全く違う見た目になってるよ
    中も冬の暖かさが全然違う

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/08(水) 22:10:05 

    >>132

    そもそもガルちゃん民はお金持ちが多いよ

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2023/03/08(水) 22:10:21 

    >>249
    夫41歳でこれから30年ローンが始まるよ(涙)
    今まで10年賃貸だったから家賃がもったいなかったけど、タイミングとか夫の転職とか色々あって買えなかった。

    +18

    -3

  • 254. 匿名 2023/03/08(水) 22:15:35 

    >>228
    ははっ、30坪の土地だよ…。
    もう最近の不動産高騰で広いところに引っ越せない

    +22

    -3

  • 255. 匿名 2023/03/08(水) 22:18:46 

    >>113
    多分東京23区だと普通じゃないかな?
    7000万くらい借り入れると35年ローンでそれくらいかな

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/08(水) 22:20:19 

    >>230
    確かに嘘の人もいるかも
    でも、書き込んでて恥ずかしくならないのかなと思ってしまう。
    私にはとてもできない。

    +6

    -2

  • 257. 匿名 2023/03/08(水) 22:22:19 

    >>154
    足立区?江戸川区?
    どれくらいのスペックだとそんなお手頃になるの?

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2023/03/08(水) 22:23:56 

    >>227
    私もそう思いました。ローン残高に対しての割合で減税なのに、残高減らしてどうすんだ!

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2023/03/08(水) 22:31:40 

    >>68
    学者の街だし、他にも住宅地に特化してる何かがあるんかもね。
    ローン完済しなくても、旦那死んだら払わなくって良いし定年したら売って住みたい他の街に住んでも良いだろうし何とかなりそうだもんね。

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2023/03/08(水) 22:33:54 

    >>7
    インフレ続くんだから今買った方が圧倒的に得じゃない?

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2023/03/08(水) 22:44:10 

    >>191
    1000万以上購入価格が上がった感じ?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/08(水) 22:45:35 

    >>73
    住民税ってそんな違うの?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/08(水) 22:47:19 

    >>256
    なんも考えずに投稿してる、またはどんな反応が来るか見たくて投稿してるらしい

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2023/03/08(水) 22:47:23 

    土地代はもう払ったから建物だけのローンで7万5000くらい。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/08(水) 22:54:22 

    多摩地区で16万
    来月から返済生活がスタート

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/08(水) 22:58:18 

    >>25
    えっ、、、普通繰り上げ返済する人って、住宅ローン控除の間は貯めるに貯めて、控除期間が終わったら一気に繰上げ返済するのが普通じゃないの?なぜ控除の間に頑張って返済??住宅ローン控除って理解してる??

    +42

    -5

  • 267. 匿名 2023/03/08(水) 23:03:12 

    >>11
    めっちゃ堅実だね!理想だわ

    +30

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/08(水) 23:05:14 

    >>73
    つくばの宣伝やめてくれー笑地元民としてはこれ以上都会から越してきて欲しくない笑

    +38

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/08(水) 23:07:11 

    >>129
    そうそう、流山あたりが一番いい。東京からもつくばよりは高いし、車なくても大丈夫

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2023/03/08(水) 23:07:19 

    >>11
    うちも同じくらい。
    築2年の中古戸建で無理せず払えて精神的にかなり楽。

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2023/03/08(水) 23:17:56 

    毎月8万(会社から2万補助)
    ボーナス15万
    35年ローン

    共働きでも小さい建売が限界だったよ、、
    みんなりっはなお家建ててすごいなぁって思う。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/08(水) 23:19:29 

    >>46
    マンションなら割高ではあるけど駅近い分譲マンションをおすすめします。
    もしローン払えないとか戸建てに買い替えとか、いざとなったら新築時の値段以上で売れたりするから。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/08(水) 23:25:01 

    >>1
    都内
    親に土地も費用も貰ってローンなし
    不労所得で生きてます

    +8

    -9

  • 274. 匿名 2023/03/08(水) 23:25:39 

    >>228
    涙の数だけ強くなれるで

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2023/03/08(水) 23:32:29 

    毎月120万。いよいよキツイ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/08(水) 23:34:49 

    >>275
    ゴイスー

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/08(水) 23:36:17 

    夫実家から引き継いだ親子ローン9万円+今住んでいる家のローン5万円です。

    親子ローンなんてものはこの世から無くなって欲しい。

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/08(水) 23:43:44 

    >>7
    住宅ローン控除が大きい。
    逆ザヤが起きてる人が大半だし、今後はなくなる予定だから今熱い。

    +29

    -1

  • 279. 匿名 2023/03/08(水) 23:47:17 

    >>105
    うちも新築建売で4.8万。
    頭金は結構入れて無理のない返済にした。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/08(水) 23:48:30 

    >>208
    わかる。
    郊外なのにすごく高い。
    なのに売れてるんだよね。
    子供が同級生とかになったら、高騰後に引っ越してきた層と仲良くやっていけるかな。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/08(水) 23:51:59 

    >>1
    地方住みで、毎月58000円
    ボーナス時2回は30万上乗せ。

    繰上げ返済を何度かしたので25年返済が20年返済に短縮。

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2023/03/08(水) 23:53:04 

    >>266
    >>25
    横だけど
    いろんな状況の人がいること理解してる?
    自営業で団信入れた金利が1.5%以上になる人もいるって知ってる?
    1%以下の金利ならそりゃ10年持ってたほうが得よね

    +5

    -17

  • 283. 匿名 2023/03/08(水) 23:54:14 

    >>275
    それ、住宅ローンじゃなくて事業用のローンでしょ?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/08(水) 23:55:04 

    >>277
    知り合いも75歳までローン払う計算だって言ってた。
    子供が1人いるけど子供(今中学生)が引き継ぐ事になってるらしい。
    親の定年は60歳や65歳だろうし、ボロボロになった田舎の実家の支払いってしんどそう。子供は県外に出るかもしれないのに。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/08(水) 23:58:53 

    >>61
    数年かけて今よりは下がってくと思うんだけど、暴落ってほど下がるのかそれともピークよりは下がったねレベルなのか、
    そこが検討つかない

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2023/03/09(木) 00:02:49 

    >>215
    20年スパンとかだから、まだマシ。
    私はDIYで屋根や配線、水周り以外は自分でやってしまった。300万円ほど浮きました〜

    +8

    -2

  • 287. 匿名 2023/03/09(木) 00:03:21 

    >>31
    同じくらい、土地は親の土地だからタダだけど。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/09(木) 00:06:58 

    去年の秋に引っ越しました。地元工務店の注文住宅一軒家。土地から購入して頭金どかんと入れて28000円です。本当は一括で買えました。
    住宅ローン減税終わったら一括で返します。
    30代共働きです。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/09(木) 00:09:30 

    >>11
    妥当な金額で安心したw最初のコメントの方々は金持ちね。

    +25

    -1

  • 290. 匿名 2023/03/09(木) 00:11:03 

    6万
    ボーナス払い30万

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/09(木) 00:12:54 

    >>1
    ローンだけで今の家賃より35000円多いけど大丈夫?
    毎月のローン+修繕費管理費に車あれば駐車場代、
    年に団信と固定資産税も払わないといけないのに。
    年収100万ぐらい増える予定じゃないなら破綻まっしぐらじゃない?
    他人事ながら心配だわー。

    +22

    -6

  • 292. 匿名 2023/03/09(木) 00:13:48 

    >>207
    マンションのほうが大変

    +10

    -8

  • 293. 匿名 2023/03/09(木) 00:19:31 

    >>2
    うちも結構高いよ
    月12万でボーナス月20万の加算
    年収1600万だからやっていけてるけど

    +10

    -13

  • 294. 匿名 2023/03/09(木) 00:19:50 

    >>187
    10年固定とかにしてたんじゃないかなーと思った

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/09(木) 00:32:00 

    >>7
    逆にずっと賃貸の人の方がすごいと思うw
    なんで一生自分の物にならない部屋にお金を払い続けられるんだろう

    +19

    -13

  • 296. 匿名 2023/03/09(木) 00:32:14 

    ど田舎
    4LDK月4万9千、ボーナスなし

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/09(木) 00:32:46 

    戸建て月々15万円。ボーナス払いは無しにしてる。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/09(木) 00:32:51 

    >>190
    高齢になったら、地元に戻って実家に住もうかと漠然と考えてます
    実家がどこまでもつかわからないけど

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/09(木) 01:03:25 

    >>1
    頭金1200万入れて月々10.5万ほど。
    繰り上げしながら10年過ぎた去年、全額完済したよ
    今は修繕費と管理費!駐車場代で月3万ちょい払ってる。

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2023/03/09(木) 01:04:12 

    >>295
    転勤とか色々人によって事情があるのわかんない?

    +12

    -5

  • 301. 匿名 2023/03/09(木) 01:12:13 

    >>269
    いや、車はいるよ。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/09(木) 01:16:11 

    うちは12.5万。固定金利のガン保険付き団信。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/09(木) 01:31:53 

    >>189
    私もウッドショックの影響で120万追加で払わされた
    まだ坪単価が変更前の金額でしてもらえただけ良かったけど
    木材だけでなくいろいろ値上がりしまくってたから坪単価プラス5万円になるって言ってた
    30坪でそれだけで150万あがるんだもんね
    さらに木材費もってきついわ。。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/09(木) 01:54:52 

    >>31
    中古?え、田舎は4万で家たつの?

    +3

    -6

  • 305. 匿名 2023/03/09(木) 01:58:47 

    >>32
    あなたが一人っ子ならいいけど将来、荒相続になるよ
    建物の価値はほぼゼロになるから
    お父さんの土地として相続対象になる
    亡くなる前に名義変更してもらったほうがいいよ

    +11

    -2

  • 306. 匿名 2023/03/09(木) 02:07:21 

    >>194
    地方都市なら二人暮らしでも家賃11万とかいかないものなの?

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/09(木) 02:36:08 

    北海道
    ボーナス払い無し
    月8万
    あと3年で完済です!

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/09(木) 02:39:47 

    >>253
    なんとか頑張って繰り上げ返済しよう
    50過ぎたら医療費かさむから…

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/09(木) 03:06:52 

    神奈川
    ボーナス払い含めて平均出すと毎月約10万。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/09(木) 03:47:13 

    >>247
    シングルマザーで新築一戸建て!
    カッコいい!

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2023/03/09(木) 04:06:14 

    15万
    余裕持たせて1000万繰り上げた

    +3

    -2

  • 312. 匿名 2023/03/09(木) 04:09:54 

    >>266
    横 そういうけど、借入にもよるけど0.7%くらいだと借りてても返してても利息とローン減税はトントンだった。団信のためだけに借りてるのなら、他の保険も手厚いから返しちゃっていいや。

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2023/03/09(木) 04:37:31 

    >>257
    2010年代、城東地区JR徒歩15分、土地面積と延床忘れちゃったけど、駐車場有で4LDK、西側道路 分譲地ではないです。

    最近、近所の建売見るとうちの倍近く高いから驚いてます。当時この辺りで同じような物件何件も見てて、価格帯も同じような感じだったんですけどね。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2023/03/09(木) 05:34:48 

    >>198
    まだ家を買うこと考えていない地方住みならわかるよ。県庁所在地でもファミリータイプのアパート7万で借りれるから。
    ローンの方が高くなる。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/09(木) 06:03:17 

    月々5万ちょい

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/09(木) 06:23:41 

    月11万だった
    3600万借りて、13年で完済した

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/09(木) 07:01:54 

    >>286
    尊敬!

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/09(木) 07:05:47 

    >>66
    うちもです
    子供が大学入るタイミングで払い切れるようにした
    これを今度は学費に充ててます〜

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/09(木) 07:24:26 

    なんか仕事しないでガーシーがお金貰ってる
    人を国民はなんで怒らないの?
    って位腹が立ってきた 国民は住宅ローンで
    大変なのに

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2023/03/09(木) 07:26:19 

    >>207
    >>292
    どっちも住んだけど、戸建(地方都市の郊外)のが大変
    都会の戸建はわからんけど

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/09(木) 07:31:15 

    >>286
    その20年分を貯金するから結局そんな変わらないよ
    うちは戸建築20年でリフォームしました マンションの修繕費みたいに毎月貯金してたよ

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/09(木) 07:32:10 

    >>43
    50万を3ヶ月?
    150万ローン組んだの?

    ???

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/09(木) 07:35:23 

    >>221
    築年数が古い場合 建て替え考えてて、あえて修繕してないこともある

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/09(木) 07:51:27 

    >>159
    大学関係、研究所関係、医者、大手企業、自営業って感じかな。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/09(木) 07:55:11 

    67,000円

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/09(木) 08:15:25 

    >>165
    杉並区?
    安すぎない?

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2023/03/09(木) 08:19:17 

    地方都市(政令指定都市まで徒歩15分位)
    51,000円位 ボーナスなし

    一昨年までは変動+固定のミックスで75,000円位、片方を完済したので、この金額。
    たった二万ちょいの減だけど、身軽さが違う。
    完済の手続きした時、達成感あったなー。

    固定資産税合わせても、賃貸より変わらない。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/09(木) 08:37:12 

    >>11
    同じくらい!
    地方田舎中古住宅買って全く苦じゃないし
    賃貸時代と同じくらいの支払い。
    精神的な楽さが違う

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2023/03/09(木) 08:39:29 

    >>7
    むしろ今が買い時

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/03/09(木) 08:45:09 

    >>38
    修繕時には積立のほかに徴収ありますよ

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/09(木) 08:47:19 

    >>73
    つくばまで引っ込むなら戸建てがいいな
    マンションの価値っとセキュリティと利便性
    つくばは遠過ぎるw

    +27

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/09(木) 08:52:38 

    購入場所考えるとき、子どもの学校もきちんと考えないとね
    お受験とか高校進学で悩みのひとつになるみたいだよ
    田舎は良い学校が圧倒的に少ないからね
    金持ちは新幹線通学とかさせてるらしいけど一般的にはちょっとないよね
    遠いとリスクあるし

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/09(木) 09:05:23 

    >>326
    古いか狭いんじゃない?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/09(木) 09:09:17 

    自分的には固定資産税等の必ず掛かる部分重要。やはり安いトコがいい。あまりデカい家広い家は微妙。自分の今の持ち家は年間7万位。東京都近く。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/09(木) 09:14:01 

    とりあえず、ガーシーとか不正した議員は全額返してほしい。私たちの税金。
    マイナナンバー銀行口座に紐付けしたので、振り込んでほしい。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/09(木) 09:20:43 

    >>35
    都会は月100万以上の賃貸住んでる羽振りのいい層もいるからね
    買った方が堅実だと思う

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2023/03/09(木) 09:29:39 

    >>235
    マンションは上下左右に気をかけないといけないからね
    エレベーターも結構ストレスだった

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/09(木) 09:31:44 

    12万
    プラス
    管理費、修繕積立、駐車場代等4万

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/09(木) 09:35:15 

    >>215
    とはいえ、修繕費がやっぱりマンションの方がかかるみたいだよ。

    エレベーターとかもあるし、外壁塗装の手間が全然違うから。

    特に立体駐車場あるところとか数千万かかるみたい。

    +11

    -1

  • 340. 匿名 2023/03/09(木) 09:43:18 

    結局、後々考えて持ち家。歳食っても寝る処はある。やはり身体だよ。ずっと買った家にいたい。50超えてからのことを考える。その為に早めに返済。固定資産税や修繕費用も安く。大切なのは、住み替えは考えない場所、大きさ。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/09(木) 09:46:07 

    >>215
    子供が独立したら住み替えるとかで20年くらいしか住まないならいいけど、30年40年と住み続ける予定ならまず屋根や外壁の塗り替えは避けられないよね。足場を組むだけでも10万単位で出ていくし。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/09(木) 09:47:38 

    運良くコロナ前に契約して、特典もたくさん付けてくれた。
    6.4万ボーナスなし。 この値段の賃貸に住むなら断然一軒家。満足してます。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/09(木) 09:54:33 

    世帯年収1000万で月々12万ローンって無謀?旦那650〜700 私400くらいです。
    子供は幼児二人!他トピでは無謀だ無謀だ言われたんだけど、ここではみんなそのくらいだよね?

    +7

    -2

  • 344. 匿名 2023/03/09(木) 09:59:33 

    >>339
    マンションって共有部分の修繕費用も払わないといけないからね。

    マンションの方がセキュリティ高いけど、老後もずっと管理費と修繕積立費払うのもなって躊躇する。

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2023/03/09(木) 10:00:56 

    >>293
    えぇ、、、旦那さんがくも膜下出血とかおこしたら
    詰むね

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2023/03/09(木) 10:06:37 

    目黒区。26万+管理費修繕費4万+駐車場4万。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/09(木) 10:07:14 

    田舎だから月60,000ほど。そこそこ有名なハウスメーカーでボーナス払いなし。○○○○ホームで建てた家の人は築数年で建具がダメになったと言ってたよー

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/09(木) 10:10:25 

    3万5千円
    ボーナス10万

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/09(木) 10:11:38 

    >>345
    住宅ローンを夫婦で組んでる人なんて珍しいから
    ほぼ全員つむんじゃない?

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/09(木) 10:13:48 

    コロナ前の建売だったので48,000円です。シングルですが賃貸の方が7万とか田舎は高いので買おうと決心しました

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/09(木) 10:20:44 

    >>343
    年齢次第じゃない?
    20代〜30代前半くらいならまだ多少は昇給するだろうし大丈夫そう。
    でも妻が働けなくなったら詰むからプレッシャーはあると思う。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/09(木) 10:23:33 

    >>284
    自分が子供だったらって考えないのかな?勝手だよね、子供の人生なのに。そんな所に嫁に行きたくないし結婚も遠のくよね。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/09(木) 10:44:59 

    54000円
    ボーナス100000円

    夫婦2人子ども3人
    世帯年収1200万

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2023/03/09(木) 10:45:30 

    >>345
    こういう方は良い保険も入ってるだろうから余計な心配だと思うよ

    +31

    -3

  • 355. 匿名 2023/03/09(木) 10:51:09 

    15万

    東京郊外

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/09(木) 10:56:10 

    >>343
    大丈夫だと思いますよ。
    人の意見に流されて微妙な物件買って、住んで後悔、リセールも出来ないってなるとその方がキツイと思います。

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/09(木) 10:58:18 

    >>345
    そういう心配をするなら、ちゃんとした団信に入りましょう
    脳卒中は三大疾病の範囲内です

    +15

    -1

  • 358. 匿名 2023/03/09(木) 11:14:46 

    >>49
    厳密にいうと修繕する時期は先延ばしにはできる
    が正解じゃない?
    木造だとしたらやらなきゃいけないことは必ずあるし外壁塗装や防水は漏れてからとか壊れてからとかまで無視はできるけどねw

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/09(木) 11:23:04 

    世帯年収900万で4200万は厳しいかな
    子無し予定

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2023/03/09(木) 11:29:25 

    >>339
    そら、郊外の戸建と、利便性いい場所のマンション比べたら後者のがかかるでしょ

    同じ地域ならそんなに変わらない、下手すると戸建のがトータルでかかる
    うちは戸建で立て替えたから相当かかってる

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/09(木) 11:33:02 

    >>360
    マンションの方が外壁とか駐車場とかエレベーターとか共有部分の修繕にお金かかるみたいだよ。足場づくりにしてもマンションと戸建てで全然違うし。

    駐車場とか使ってない人も払わないといけないから揉めるみたい。

    +1

    -7

  • 362. 匿名 2023/03/09(木) 11:33:39 

    大阪市内10万だよ
    35年ローン

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/09(木) 11:36:34 

    >>360
    マンションと一戸建てが同じ物件価格なら、総費用がかかるのは、圧倒的にマンションって。

    生涯コストは天と地「マンション vs 一戸建て vs 賃貸」誰が2700万円損するか? 購入価格5000万円で試算 (3ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    生涯コストは天と地「マンション vs 一戸建て vs 賃貸」誰が2700万円損するか? 購入価格5000万円で試算 (3ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    分譲か一戸建てか賃貸か。ローンや維持管理費、固定資産税なども含め、50年間の住居費コストを試算。判明した「勝ち組・負け組」は。

    +8

    -6

  • 364. 匿名 2023/03/09(木) 11:41:54 

    >>359
    子ども予定ないならいけるかと

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/09(木) 11:53:47 

    >>343
    やたら無謀って言ってくる人いるけど嫉妬だと思ってる
    同じく収入1000万で月16万払ってるけど別に節約せずに生きてるよ

    +26

    -2

  • 366. 匿名 2023/03/09(木) 12:02:56 

    >>11
    築20年の中古住宅リフォームして住んでるけど3万円

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/09(木) 12:07:28 

    >>339
    >>344
    マンションを選択している人の多くは、自分の社会生活の中で立地を重要視している人・・というケースが殆どです。

    同価格帯で同じエリアの戸建てとマンションが混在する事は殆ど有りません。
    いわゆる「マンション」の方が立地が良いという事が殆どです。
    ですのでマンションの方が「良い」と思ってる方の多くが【立地】での選択に成ります。

    維持費については、戸建ての場合の「修繕費用」は建物全体全て「自己費用」で賄わないといけませんよね。
    新築する際は将来そのような費用がどれくらい掛かってくるか?明確にはわかりませんので、マンションの積立金など「明確に出ている費用」を[もったいない]と思ったりするものですが、正直、そのような考えは「安易」と成ります。木造一軒家を仮に20年以上所有する事を考えたら、想像が付かないだけで、補修費用等、数百万掛かってしまう
    と言うことはそれなりに有る事です。

    マンションの場合は所詮、積立金さえ払っていれば、室外や共同設備の事で費用を取られる事はほぼありません。

    駐車場については、戸建は購入資金と税金がかかります。土地のサイズ的に売買は難しく、運転しなくなっても駐車場だけ手放すことは非現実的です。

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2023/03/09(木) 12:07:50 

    管理費と駐車場込みで41万だな。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/09(木) 12:09:49 

    >>73
    都内生まれで全然知らなかった。
    でもその周辺の庶民の中で高い方ってことじゃない?
    周りの金持ちや社会的地位がある人であえてつくばに住んでる人なんて、聞いたことない

    +6

    -3

  • 370. 匿名 2023/03/09(木) 12:25:05 

    10年固定 月14万円です

    賃貸の時も同じくらいだったので、
    まあ払えない訳じゃないしと思い決めました。

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2023/03/09(木) 12:36:29 

    7.1万円(4.5万円+管理費2.6万円)です。
    繰上げ返済したいから、毎月更に4万円は返済口座に入れてるけど、もうちょい増やすか検討中。
    先取りしないと、気が緩みそうで。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/09(木) 12:37:59 

    >>229

    私も同じ事を考えてるんですが、、、
    子供が時々家族連れて帰ってきたら部屋の一つでも置いておいた方がいいかな‥とか色々考えると賃貸や狭いマンションなど借りづらいです。

    +3

    -3

  • 373. 匿名 2023/03/09(木) 12:42:07 

    >>12
    全く同じです!笑

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/09(木) 12:44:35 

    23区内。ローンは月6万くらい。15年前くらいに買った中古マンション。
    家賃を下げたい気持ちのみで買ったマンションなんで、ハイスペックでもなんでもないです。現在築40年くらいだし。
    でも駅が徒歩1分くらいに近いのと、東南で、トイレにも風呂にも窓がある明るさがお気に入り。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/09(木) 12:52:16 

    都内マンション、毎月20万円
    来月で終わります!
    20年健康で働けて良かったです

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/09(木) 12:53:02 

    >>1
    地方で田舎住みで6万7千円です。
    ボーナス払いは無しです。
    土地代と建物代でも、田舎だから安い方だと思います!

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/09(木) 12:54:25 

    >>367
    >>363
    「固定資産税はどちらも20万円、管理費修繕積立金が月額3万円、リフォーム費用をマンションは200万円、一戸建て500万円で比較すると、一戸建ての維持管理費は1500万円ですが、マンションは2倍の3000万円です。」

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2023/03/09(木) 13:07:27 

    >>73
    筑波って地震が多いイメージ
    東日本大震災の余震が多かったよね

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2023/03/09(木) 13:23:23 

    ボーナスなし5.5万円です
    年収高くないので頑張って頭金増やしました

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/09(木) 13:30:39 

    >>73
    港区とかは別として、23区のタワマンとそんなに変わらなくない?

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/09(木) 13:33:47 

    一括で買ったからゼロ

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2023/03/09(木) 13:35:11 

    >>158
    今月で黒田さん辞めるけど予想はどう?
    いま中古マンションのチラシがすごく入ってくる状態です。(都心部)

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/09(木) 13:36:49 

    >>73
    うわあ要らないわ。
    筑波なら5000万くらいが限度だ。

    +11

    -2

  • 384. 匿名 2023/03/09(木) 13:38:05 

    住宅ローンつってんのに固定資産税とか管理費とかうざい自分語り

    +1

    -9

  • 385. 匿名 2023/03/09(木) 13:45:02 

    >>343
    余裕だと思う

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2023/03/09(木) 13:52:57 

    >>49
    マンションってただ管理費払えばいいというものでもないから難しい所。
    管理会社にすべてを託す訳ではなく、住人同士が定期的に集まってどうマンションを維持していくか話し合っている。
    始めはサクっと話し合いは進むけど、年数が経てば経つほど見ないふりしてきた問題点が浮き彫りになって、その頃にはマンションの資産価値を守る為にどうにかしたい人と変化を好まない人とで意見が分かれる。

    一戸建てなら自分の意思一つでどうとでもなるからその点は楽。

    +19

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/09(木) 14:01:21 

    >>384
    でも結局ローン、固定資産税、管理費、修繕積立費を払えるかになってくるからね。

    特に中古マンションとか物件価格は安いけど、管理費と修繕積立費が高いところ結構ある。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/09(木) 14:18:21 

    >>35
    なので1000万でカツカツ
    手当控除ないのキツいよ

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2023/03/09(木) 14:43:20 

    >>215
    実家築40年だけど、別に大がかりにやってなくても住めてるよ

    周りもそんな感じ

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2023/03/09(木) 14:50:46 

    4.7万
    3LDKで駅近

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/09(木) 14:54:35 

    >>345
    団信あるでしょう

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/09(木) 14:55:15 

    7.5万円

    田舎住みだけど、、みんな高いなぁ。すごいな!

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/09(木) 15:06:01 

    >>73
    トピずれすみません。
    転勤になりそうなのですが、転勤者多いですか?

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/09(木) 15:24:31 

    田舎の中古戸建
    ボーナス無しで4万7千円

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/09(木) 15:32:16 

    月80000円。貸し出してる駐車場代で月60,000円入ってくるからローンは実質月2万。私が持病持ちであまり稼げてないから本当ありがたい。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/09(木) 15:38:12 

    >>343
    奥さんがずっと働く前提でないときついプランかな
    支払いが何年か、今貯金がいくらあるのかにもよるけど、35年だとちょい不安

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2023/03/09(木) 15:41:06 

    >>384
    え?でもコストは頭に入れておかないとね
    ローン破産する人って、大体ローン部分しか目に入ってなくて見通しが甘すぎることが多い

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/09(木) 15:42:43 

    >>266
    普通じゃないよ?元本が減れば、支払い期間が短縮されて、金利支払い分が減るし

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2023/03/09(木) 15:44:45 

    >>329
    なぜ?建築資材も土地もずいぶん上がってるよね
    金利が今後上がりそうだから?

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2023/03/09(木) 15:46:10 

    >>258
    でもそんなに所得税が戻るほどに、所得税を払ってない人もいるんじゃない?

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2023/03/09(木) 15:46:55 

    みんな金持ちだな!

    うちは月8万、ボーナス払いなし、35年。
    去年スタートしたばかりだから初めての固定資産税とか怖い。

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/09(木) 15:55:04 

    固定資産入れて月に10万

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/03/09(木) 16:00:30 

    >>2
    うちもそれくらいです。
    25万前後の方、年収はいくらですか?
    頭金やら、ボーナス払いやらで色々変わってくると思いますが、参考までに。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/09(木) 16:04:20 

    >>343
    うちは30代夫婦で世帯1600、月17万にしてます
    ご主人が必ず昇給するなら大丈夫では?

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/03/09(木) 16:06:15 

    >>118
    一緒!でも手取り38万だからきついわ…

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/09(木) 16:07:53 

    >>365
    旦那だけで1000万とかなら大丈夫かもだけど、妻の400込みだし、それがずっとキープできるのか謎だから(子どものことで)余裕って感じではないんじゃない?

    +9

    -1

  • 407. 匿名 2023/03/09(木) 16:09:19 

    >>399
    もう下がることないよ。向こう10年はね。

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2023/03/09(木) 16:09:57 

    >>377
    うちの町内で戸建て買おうと思ったら土地だけで分譲マンション物件価格の倍以上払わないと無理だからな
    比較にならない

    +4

    -3

  • 409. 匿名 2023/03/09(木) 16:14:24 

    >>372

    近くにホテルがあるところに住めばホテルとってあげる方が安上がりだし手間も圧倒的に少ない
    子の配偶者の負担も

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/09(木) 16:14:26 

    7万ちょいで家賃補助2万

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/09(木) 16:15:02 

    >>399
    給料も横ばいで物価が上がるから、金ない人が増える

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/09(木) 16:15:55 

    埼玉、越谷市。戸建。
    8万円。住宅ローン減税のおかげで、年末調整のとき23万円返ってきた。ありがたい施策…♡

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/09(木) 16:25:26 

    >>365
    失礼ですがお子さんいますか?もし2人いて余裕あるならすごくやりくり上手だと思う。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/09(木) 16:31:31 

    >>137
    うちはつくばだけど広い庭が欲しくて中心部より少し離れてるから注文住宅6SLDKで4000万で建てられたよ。月10万くらい払ってるよー
    私も地元。昔はヤンキー多かったよね。だから大きい車好きなんじゃない?そんな私もアルファードw

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/09(木) 16:34:13 

    >>365
    嫉妬じゃなくて
    うち世帯で1800位あるけど、ローンは月10万だわ(ボーナス払いなし)

    +6

    -4

  • 416. 匿名 2023/03/09(木) 16:41:01 

    >>221
    横だけど、うちの実家は10年ごとくらいに外壁塗装や屋根の塗装?とかしてたよ、別に悪くなってわけじゃないけどやっておいたほうがいいからって。一回200万くらい?
    みんなそうだと思ってた。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/09(木) 16:45:11 

    >>374
    ちょっとトピずれで申し訳ないんですが、築40年のマンションってもう建て替えの話が出ていたりしますか?
    中古マンションも検討してるのだけど、買ってすぐ建て替えとかになったらどうしようと思ってしまい、築年数古いマンションはリノベされてても躊躇してしまってます

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/09(木) 16:45:15 

    >>279
    うちと同じだ!
    頭金ガツンと入れてあとはゆるく返してくよ〜

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2023/03/09(木) 16:48:40 

    中古にして旦那さん1人月6万円で組んでもらいました。
    一応一括でも払える額。

    場所は私は通勤できない私の地元で旦那さんは通える所。
    私は今都市部に務めてるけど、通えるエリアに家買って10年労働するのと
    地元で買って10年早期退職するの金額一緒で仕事辞めたすぎて後者選んでしまった。。。
    子どもいないのでしばらく単身赴任して今後のリフォームと老後の資金が貯まったら、地元帰ります。
    家って本当に高いですね。

    +0

    -6

  • 420. 匿名 2023/03/09(木) 16:48:42 

    >>1
    月10万。土地は相続されてたから家賃払うの嫌で結婚と同時に家買った。
    主人が60まであと28年もある。長いな。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/09(木) 16:51:35 

    >>215
    放置した所に台風で大被害。
    ただ、保険会社がお金出してくれたから
    積みたて出して合わせてまるっとリフォームした。
    屋根は自前で30万かけてカワラのズレを修理したのに全く無意味だった…
    台風でカワラ全滅したから。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/09(木) 16:55:07 

    >>164
    私も戸建で11万弱だけど、こんなもんかなと思ってる
    家賃も高いからね

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/09(木) 16:58:28 

    来月から月11万。それに維持費、管理費込み込みで14万くらい。

    20とか30とか、すごい豪邸なんですね?!

    私も頑張らなきゃと思ってきました!

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/09(木) 16:59:20 

    埼玉
    ボーナスなし9万くらい

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/09(木) 16:59:49 

    >>75
    うちも。5.9万円4LDK。田舎でもないけど都会でもない車必須地域。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/09(木) 17:03:35 

    毎月10万、ボーナス月は+15万

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/09(木) 17:05:23 

    固定資産税月8000
    ローン月89000円

    全部平均化してみたらこれだけ払ってる事が分かった

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/09(木) 17:08:39 

    ローン組んだ方がお得ってわかってるんだけど
    管理費や駐車場代、共益費+ローンが嫌で
    一括で中古マンション買ってしまいました。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/09(木) 17:14:06 

    >>94
    うちも1600で月8万。ボーナス無し
    マンションなので追加出費はかかるけど、今は何とか倹約と散財のバランスが取れてる
    私自身がもうひと稼ぎ頑張りたいところ

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/09(木) 17:15:44 

    七万

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/09(木) 17:23:38 

    >>417
    適切に修繕が行われているかとか管理状態によっても違うし一概には言えないけど、40年程度で建て替え案が出てる事ってそうそうないと思う。配管とかで修繕が難しい場合もあるみたいだけど、不動産会社で働いてるけど私は聞いたことはない。
    むしろ大規模修繕の計画案が上がってるとかだと購入後早い段階で一時金払わないといけないとか、修繕積立金の大幅値上げとかあるかもしれないから要注意かも。
    個人的には築40年前後のマンションはリスク高いから選ばないかな。旧耐震もあるし。



    +3

    -2

  • 432. 匿名 2023/03/09(木) 17:28:14 

    横浜市、建売戸建。
    月10万円。ボーナス払いあり。

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2023/03/09(木) 17:28:45 

    福岡
    8万弱です。

    中古戸建、田舎寄りの町です

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/09(木) 17:31:36 

    >>164
    むしろ安いと思ってしまった。

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2023/03/09(木) 17:32:09 

    >>165
    中央線沿いの多摩だけど、そんなに安くない。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/09(木) 17:34:02 

    >>417
    建て替えは今のところ話としては出てないです。資材が値上がってるから修繕計画を見直す話は出てます。
    特に誰かに財産として残す気持ちはなく、私の代で手放す予定の家ですし、元の金額が高くない家ですので十分かなと思ってますー。
    別の方が書いている耐震ですが、1981年の新耐震基準の物件です。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/09(木) 17:36:32 

    中古マンション、月3万。
    札幌郊外です

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/09(木) 17:37:36 

    >>2

    2コマにこの金額そしてプラス付いてて良かった!
    今年マイホーム完成予定で月20万前後の返済。
    周りになかなか居ないのといきすぎかな?って心配してたけど
    人気ある土地なら当たり前なのかなったら思えました!

    +5

    -2

  • 439. 匿名 2023/03/09(木) 17:39:54 

    月14万。ボーナス年間80万

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/09(木) 17:44:06 

    大阪市内の3LDKマンションですが、管理費・駐輪代も合わせて月12.5万ほど払ってます(車はなし)
    ボーナス払いは契約時、営業さんにオススメしないと言われたのでしてません。

    2年前に購入しましたが、購入時、これからコロナ収まったら値下がりするのに買うのはバカだとネットで書かれてましたが、実際のところ今どこも値上がりしてますよね……
    うちのマンションは同じ階の人が売却して購入価格より2000万上がっていたので、正直買っておいて良かったなと思いました😇

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/09(木) 17:45:29 

    >>203
    そうなんだけど、金無いときは少なめに貯めて、とかできるじゃん

    +0

    -5

  • 442. 匿名 2023/03/09(木) 17:49:50 

    南海トラフとかなんや騒がれてるけど、都心でそんだけのローン払ってる人本当凄いな!

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/09(木) 17:54:07 

    地方政令都市、注文住宅で月7万。
    あと25年くらいかなー長い
    旦那の収入1000万あって旅行とかも行けてるから余裕な方だと思うけど、やはり子供が大きくなるにつれてお金がかかってくるなぁと感じてる。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/09(木) 17:55:33 

    >>412
    越谷ってそんな安く住めるの!?
    上物だけの値段?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/03/09(木) 17:56:31 

    >>96
    そうー
    うちは、3000万で購入して、月々82000円くらい。
    ローコスト住宅なので、若干の不安はあるけど、月々の家賃払うのが勿体なく感じ、立地も良かったので思い切って買っちゃった。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/09(木) 18:01:42 

    上だけの支払いで12万
    田舎で土地が大きいから無駄に高い

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/09(木) 18:02:51 

    >>1

    23区(西側)で中古マンション7000万購入
    月々のローン支払い17万
    ボーナス10万
    管理費・修繕積立金3万
    駐車場代3万

    ずっと社宅に住んでて、来年から会社からの補助が
    出なくなるから、慌てて最近購入したんだけどきつい〜〜
    頭金けっこう積んだのに(>_<)
    社宅と近所で子供の学校とか環境が変わらなかったのは良かったけど、、

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2023/03/09(木) 18:03:36 

    年間300万くらい。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/09(木) 18:06:53 

    >>365
    収入によるのでは?
    その収入なら無謀ではない

    +2

    -3

  • 450. 匿名 2023/03/09(木) 18:19:30 

    >>11
    うちも中古〜!
    月4万くらいかな。
    アパート代払うくらいならいっかなって

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/09(木) 18:25:46 

    >>419
    旦那さん😅

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2023/03/09(木) 18:27:13 

    35万

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/03/09(木) 18:30:26 

    >>51
    円安ドル高で米ドルを持っていた富裕層の資産(円ベース)が一気に上がった。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/03/09(木) 18:31:35 

    >>292
    住んでいるとこにもよるよ
    今マンションだけど断然、楽

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/03/09(木) 18:34:57 

    >>1
    マンションは管理費、駐車場代別だから
    11万なんて共働きパワーカップルか子なしとかじゃないときついと思う
    修繕費とか値上げしていくものだよ

    +4

    -3

  • 456. 匿名 2023/03/09(木) 18:39:02 

    >>365
    無謀ではないけど子どもいたら節約して貯金しとかないと。月15万前後払っていたら教育費と老後資金貯めるの結構頑張らないとキツくない?

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/09(木) 18:39:34 

    >>217
    でも結婚のタイミングとか
    遅くなると年齢で利率あがっちゃうとかあるし
    それぞれ買いたいタイミングでいいと思うけどな

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/03/09(木) 18:41:21 

    >>408
    そんなことある??今ってマンションの方がかなり値段高いと思うけど、、

    +2

    -4

  • 459. 匿名 2023/03/09(木) 18:51:34 

    地方住み
    月6万ボーナス払い無し
    (土地は親のもの。上物代のみ)

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/03/09(木) 18:58:37 

    収入が50万で月8万払ってる

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/09(木) 18:59:10 

    注文住宅6年目
    ローンなし
    子供9歳、共働きでガンガン貯金してます

    皆さんがんばってください

    +1

    -9

  • 462. 匿名 2023/03/09(木) 19:05:26 

    繰り上げ返済で10年短縮して終わる。あるきっかけで返済額見直しされ下がり家賃より安くなったのは奇跡だった。周りからいろんな情報聞き入れも大事だな。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2023/03/09(木) 19:06:17 

    >>71
    マンションで固定資産税っていくらするの?
    戸建てとそんなに変わらないとか?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/09(木) 19:08:48 

    >>267
    どの部分が理想ですか?

    中古だと新築より早くメンテナンスが必要になって、結局金額はあんまり変わらなくなるんじゃないかって思ったんですけど、どうなんですか?

    転勤族でずっと賃貸だから分からなくて。

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2023/03/09(木) 19:09:39 

    >>11
    都市部だけど中古でローンも家賃より下額に固定資産税も下がりローン額よりも下額。その分修繕費用を多めに積み立てができている。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/03/09(木) 19:13:44 

    地方だけど戸建で8万2千円。駐車場3台はおける

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/03/09(木) 19:17:00 

    >>29
    老後貯金できていなくて、仕事を辞めてから管理費とか払うのがしんどくて老後アパート住みにならないよう気をつけて!うちの親がマンションのローンと管理費、駐車場で月17万払っていて、奨学金なしで兄弟みんな大学とか行かせてもらったけどあまり貯金してなかった。老後アパートだから月々5万くらい払わないといけないししんどそう。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/03/09(木) 19:20:18 

    >>49
    難しいとこだねえ、戸建てって年取ってくるとそこそこ大変なのよ
    まあマンションは管理費やら修繕積立費、駐車場代は確かにかかるけど平屋みたいなもんだしそこそこ便利の良い場所のとこ多いから病院も近くて年取ると楽なんだよね
    あと戸建ては処分が大変なのよ、よっぽど良い場所のとこじゃないと家付きの土地はなかなか売れないし、将来的に家壊すしたり家財の処分もも考えると管理費やらとそこまでは大差ない
    マンションは場所さえ良ければ買い手が必ずつくし、賃貸としても使える
    処分のしやすさを考えると、個人的にはマンションに軍配が上がるわ

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/09(木) 19:28:27 

    >>150
    一軒やり始めるとリホーム始まるよね。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/03/09(木) 19:30:06 

    >>1
    うち賃貸で毎月30万だから
    買いたいと思いつつ買ったら毎月の50万とかになりそうで…

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/03/09(木) 19:31:49 

    >>292
    戸建ての方が大変。今はマンションだけど、めっちゃ楽。

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2023/03/09(木) 19:32:23 

    >>49
    戸建ては買った途端に価値ダダ落ちよ。マンションならよっぽど立地悪くなければ売れる。

    +13

    -1

  • 473. 匿名 2023/03/09(木) 19:33:20 

    >>188
    たぶん嘘じゃない?
    税金とか支援とかのトピだと、ワーワー文句ばっかだし、値上げのトピもカツカツばっかだよ。

    +0

    -2

  • 474. 匿名 2023/03/09(木) 19:34:18 

    >>221
    実家は25年住んで2回塗装変えてる。屋根とかも修繕したり?あと20年くらいで風呂とか変えたり…。それはマンションも同じだけどね

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/09(木) 19:36:11 

    老後に住むならやっぱり駅近マンションがいいよね。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/03/09(木) 19:40:00 

    >>196
    年収いくらですか?

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/09(木) 19:40:03 

    >>1
    その支払いの差だと単純に住居費に対する毎月の支出が5万ほど増えると思うので、毎月の目標貯金額+5万くらいは毎月家計に余裕があるなら大丈夫じゃないかな?
    いくら年収があってどのくらい毎月返済できるとかは人によって違うから、今現在の家計と照らし合わせて毎月の返済額を決めるしかないと思う。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/09(木) 19:43:38 

    >>372
    子どもの伴侶的には近くのビジネスホテルでも取ってもらえた方が嬉しいんじゃないかと
    高齢になると子ども家族のお世話(布団の準備とか、朝からもてなしとか)が苦痛になりそうで
    寝るのと朝食がホテルのほうが自分も子ども夫婦も嬉しいのでは

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/03/09(木) 19:53:18 

    >>126
    あら。ご近所さん!しかもローンも同じ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/09(木) 19:53:47 

    >>291
    25,000円じゃない?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/09(木) 19:55:38 

    >>475
    道が平坦で、近くにコンビニと内科クリニックがあれば完璧よ

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/03/09(木) 19:57:04 

    >>455
    1馬力でそれでなんとか暮らしてる

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/09(木) 19:57:52 

    >>221
    うちは約20年住んで2回外壁塗装したけど、まだ1回もやってないお宅もあるよ
    おそらく住みつぶす予定なんじゃないかな
    一戸建ては20年経過したら上物の価値は0になるし割り切っているのかも

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/09(木) 19:59:45 

    >>343
    旦那さんがまだ昇進して1000万超えるならいいんじゃない?我が家1馬力1000万だけど幼児1人だから特にやっていける。学費は実家に任せるけどね

    +0

    -6

  • 485. 匿名 2023/03/09(木) 20:00:48 

    17万
    6000万ローン35年固定

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/09(木) 20:01:05 

    >>365
    同じく。毎年海外旅行とか深く考えずに行ってる。子供が2人いたらもう行けない

    +0

    -2

  • 487. 匿名 2023/03/09(木) 20:05:00 

    >>463
    戸建ての方が高いと思うよ。同じ沿線で我が家の方が駅近都内近いくて、実家は駅から遠くて車なしじゃないと生活できないのに固定資産税ほぼ同額だった。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/03/09(木) 20:07:20 

    >>464
    戸建ての中古だと前住んでた人がどんなメンテナンスしてるか分からないからね…マンションなら築10年くらいの中古の方が質がいいよ。今新築マンションはグレードが低いのに高い。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/09(木) 20:29:19 

    >>398
    だったら頭金をガツンと入れて借りる額を最初から減らすのが正解。ローン控除中にガンガン返すのがおかしい

    +3

    -2

  • 490. 匿名 2023/03/09(木) 20:50:42 

    >>489
    それは計算次第では
    2000万以上、もしくは4000万以上ローン残高があれば、満額控除できるわけだから。3500万ローン残ってて、2500万に縮めてもいいわけでしょ。

    +4

    -3

  • 491. 匿名 2023/03/09(木) 21:25:52 

    >>400
    年収700万くらいなら上限一杯の控除ができるんじゃないですか。所得税からひけない分は住民税からも13万くらい引けたはずだし

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/09(木) 21:42:59 

    >>472

    それは都内の話ですか?
    郊外ではないけど、地方都市の築浅マンションって未来あるのかなぁ?駅近ではあるけど悩んでる。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/09(木) 22:05:22 

    >>84
    自然豊かなのいいよねぇ
    東京よりの神奈川だけど、家の周りに緑なんて、公園の木くらいだもんな
    周りが広々としてると、心も広々できそう

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/09(木) 22:47:19 

    >>492
    地方マンションですが、この前査定してもらったら買った金額より700万高くなってました。

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2023/03/10(金) 00:04:11 

    >>494

    700万も高くなってるんですね!
    戸建てよりも資産価値の目減りは少なそうですよね。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/03/10(金) 10:57:15 

    >>491
    夫婦2人、ペアローンなので合計30万近く控除されてます(ローン3000万なので満額ですね)
    ここではペアローン不評だけど、これはありがたかった

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/10(金) 13:06:07 

    >>412
    そしてそれが春の固定資産税として消える、、

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/03/10(金) 17:43:05 

    職場のパートのおばちゃんと話してたら、
    旦那の定年が二年後なのに住宅ローンが残ってて大変、私がパート増やさなきゃ…と言ってて、無理して買ったらいかんなと思った

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/11(土) 09:43:08 

    >>393
    つくばは国の研究機関なども多いので転勤でこられる方も多いですよ~。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/03/11(土) 10:58:41 

    >>499
    ありがとうございます。気持ちが楽になりました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード