ガールズちゃんねる

子供の友達にWiFiパス教える?

272コメント2023/03/07(火) 11:11

  • 1. 匿名 2023/03/05(日) 16:47:08 

    PTAの仕事でママ友宅にお邪魔した時「これWiFiパスね〜」と普通にメモを見せてもらいました。
    子供の友達は、家で遊ぶときSwitchにWi-Fiパスを入れてくれるご家庭がほとんどだそうです。
    子供には「今時はこれが普通だから」と言われましたが、私は古い人間なのでパスワード付きのものを他人に許可するのに抵抗があります。
    IT系の仕事をしてる友人に相談したら、正直Switch程度なら問題ない。けどそこからなし崩し的にiPhoneにも、ってなるとトラブルが出てくる能性もあるかもね、とのことでした。

    今の時代、来客にWi-Fiのパスワードを教えることは普通なのでしょうか?
    みなさんの周りはいかがですか?

    +25

    -238

  • 2. 匿名 2023/03/05(日) 16:47:44 

    嫌です

    +620

    -37

  • 3. 匿名 2023/03/05(日) 16:47:47 

    私はしない。

    +452

    -26

  • 4. 匿名 2023/03/05(日) 16:48:03 

    なぜ教える必要が

    +456

    -29

  • 5. 匿名 2023/03/05(日) 16:48:15 

    教える

    +457

    -55

  • 6. 匿名 2023/03/05(日) 16:48:23 

    ほええ絶対嫌だわ

    +111

    -39

  • 7. 匿名 2023/03/05(日) 16:48:26 

    絶対教えない
    たまり場にされる

    +361

    -29

  • 8. 匿名 2023/03/05(日) 16:48:28 

    教えたことも教えられたこともない
    抵抗あります

    +255

    -17

  • 9. 匿名 2023/03/05(日) 16:48:39 

    教えないよ(;・∀・)?
    甥や姪ならまだしも、子供の友達とかなんか嫌。

    +210

    -32

  • 10. 匿名 2023/03/05(日) 16:48:40 

    教えない。
    個人情報だもん。
    その大切さを教える良い機会だと思うけどな。

    +308

    -52

  • 11. 匿名 2023/03/05(日) 16:48:49 

    >>1
    家でネットに繋げてゲームで遊ぶなら教えて ないと現実問題遊べないじゃん

    新しいも古いもない
    お前は回線を持参しろ、はいじめであり無礼であり友達とは言えないでしょう

    +591

    -67

  • 12. 匿名 2023/03/05(日) 16:49:02 

    減るもんじゃないから教える
    セキュリティガーなんて言ってたら掲示板なんて使えないわw

    +461

    -47

  • 13. 匿名 2023/03/05(日) 16:49:03 

    パス変更できる

    +15

    -6

  • 14. 匿名 2023/03/05(日) 16:49:11 

    家にWi-Fiがない人は何を教えればいいの?キャッシュカードの暗証番号ですか?

    +1

    -69

  • 15. 匿名 2023/03/05(日) 16:49:27 

    子供同士がゲームで遊ぶなら教えるのもしょうがないかな
    家に入り浸らない限りトラブルとかないと思うけど

    +340

    -6

  • 16. 匿名 2023/03/05(日) 16:49:29 

    普通教えない
    悪用されたらどうする

    +20

    -47

  • 17. 匿名 2023/03/05(日) 16:49:33 

    >>1
    トラブルってどんなことが出てくるの?

    +126

    -4

  • 18. 匿名 2023/03/05(日) 16:49:36 

    Switchだけ、パスワード主が入れたら?
    携帯はデータあがるけど無し

    +81

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/05(日) 16:50:01 

    あーSwitchやるのに必要なのね
    それなら仕方ない部分はあるのかな
    Switchで遊ぶのが目的なんでしょ?
    確かにそこから発展してついでにスマホもーってなるとなんかややこしくなるね

    +288

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/05(日) 16:50:03 

    ゲストパスワードならいいけどそもそも家で集まってゲームみたいな遊び方はさせない

    +12

    -13

  • 21. 匿名 2023/03/05(日) 16:50:21 

    推定年齢50以上のばばぁの集まりのここでは教えないが多数だと思うよ
    時代に追いついてないから

    +218

    -27

  • 22. 匿名 2023/03/05(日) 16:50:44 

    >>11
    これだよね
    遊び方がオンライン通信のゲームで固定されてるなら教える以外の選択肢ないと思う

    +402

    -9

  • 23. 匿名 2023/03/05(日) 16:50:50 

    教えた後に放置子が家の敷地内で1人で突っ立ってたという書き込みを見た事がある

    +39

    -5

  • 24. 匿名 2023/03/05(日) 16:50:54 

    >>1
    光引かないんだね

    +1

    -16

  • 25. 匿名 2023/03/05(日) 16:51:07 

    教えないことで子供ハブられたりしない?

    +28

    -5

  • 26. 匿名 2023/03/05(日) 16:51:15 

    >>14
    そんな子の家には遊びに行かないコメントからして頭おかしそうな親だし

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/05(日) 16:51:15 

    >>1
    仕事で使うからママ友に教えてもらったんだよね?
    子供たちもゲームでWi-Fi使うから教えあってるんでしょ
    キャッシュカードの番号じゃあるまいしWi-Fiくらい別によくない?

    +245

    -20

  • 28. 匿名 2023/03/05(日) 16:51:20 

    小学生の子供いるけど友達が来ても同じ部屋でオンラインで対戦ゲームするから教えてるよ
    今そういう家が多いんじゃないのかな

    +128

    -5

  • 29. 匿名 2023/03/05(日) 16:51:35 

    普通に教えてるよ。それぞれSwitch持ってきて対戦するんだからWi-Fiなきゃできないし
    今はみんなそんな感じだよ

    +200

    -9

  • 30. 匿名 2023/03/05(日) 16:51:40 

    子供に頼み込まれて教えたことあるけど、勝手に庭や家の前の道で学校帰りや休日にwi-fiタダ乗りされててヤバイなこいつと思ってパスワード変えたことある

    +89

    -5

  • 31. 匿名 2023/03/05(日) 16:51:44 

    >>1
    友達帰ったらパスワード変えるんじゃない?

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/05(日) 16:52:24 

    >>23
    そんなの見つけ次第パスワード変えるわ
    けど今までそんなことする子はいなかったよ

    +54

    -5

  • 33. 匿名 2023/03/05(日) 16:52:27 

    >>16
    具体的にどうやって悪用するの?

    +48

    -2

  • 34. 匿名 2023/03/05(日) 16:52:33 

    教えると何かあった時にIPアドレスの借り主が法的責任を負わされるから危険だよ
    家族間だけにしておいた方がリスクが低い

    +33

    -10

  • 35. 匿名 2023/03/05(日) 16:52:51 

    >>17
    放置子が家に入り浸るとか?
    正直switchでもiPhoneでも変わらないよね

    +69

    -2

  • 36. 匿名 2023/03/05(日) 16:53:06 

    教えないことで子供いじめにあいそう

    +7

    -5

  • 37. 匿名 2023/03/05(日) 16:53:20 

    >>23
    その子はWi-Fiないのにゲームは買ってもらえたのかな?

    +47

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/05(日) 16:53:23 

    うちの回線でガルに書き込んでアク禁されたら終わる

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/05(日) 16:53:33 

    それさ、小学校高学年くらいになったら少し賢い子は友達の家の前とかでWi-Fi接続しそうだよね。ネットのトラブルで知らない内にIPアドレス開示されたら家のWi-Fiでしたーって嫌じゃない?悪口掲示板のイジメとかもあるだろうし。

    +72

    -5

  • 40. 匿名 2023/03/05(日) 16:53:50 

    >>1
    あなたの子供がハブられてもいいなら教えなきゃいい
    ゲームで遊ぶなら避けてとおれないよ

    +12

    -14

  • 41. 匿名 2023/03/05(日) 16:53:59 

    >>23
    嘘くさいわコンビニやら他にフリーWiFiだらけなのに

    +35

    -21

  • 42. 匿名 2023/03/05(日) 16:54:03 

    ゲストポート開ければいいだけなのに知らないのかね?

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/05(日) 16:54:07 

    >>30
    その子は普段家でどうやってゲームしてるんだろ?

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/05(日) 16:54:42 

    >>39
    対策は定期的にパスワード変更するとか?

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2023/03/05(日) 16:54:46 

    >>33
    掲示板でやばい書き込み(法的に罰せられるような事等)や事件を起こす等をした場合はその家のアドレスからなので責任は問われます。

    +22

    -14

  • 46. 匿名 2023/03/05(日) 16:54:46 

    >>16
    悪用って?

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/05(日) 16:54:49 

    放置子問題はパスワードだけの問題じゃないと思うんだけど

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/05(日) 16:54:51 

    教える。
    ゲームするなら教えないと出来なくない?

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/05(日) 16:55:26 

    >>11
    簡単に教えてきたことに感覚が違うなという話では?
    ゲームをしたいので教えてもらってもいいですか?ときちんと伺って初めて許可が下りるのが普通の感覚では?

    +23

    -34

  • 50. 匿名 2023/03/05(日) 16:55:46 

    >>41
    放置子って小学生くらいまでじゃない?コンビニのフリーWi-Fiって会員登録とか必要じゃなかった?出来ないんじゃない?

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2023/03/05(日) 16:56:02 

    >>11
    ゲーム機ちょっと貸してね
    パスワード入れてあげるからね
    って、自分でパスワード入れてあげればいいんしゃない?

    +208

    -2

  • 52. 匿名 2023/03/05(日) 16:56:06 

    子供の友達が遊びに来てSwitchやタブ使うのに、教えてる。
    子供も遊びに行ったら教えて貰ってる。

    親しい人しか来ないから教える。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/05(日) 16:56:06 

    >>45
    5ちゃんっていつも責任取らされてるの?Twitterも?

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2023/03/05(日) 16:56:12 

    子供の友達にWiFiパス教える?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/05(日) 16:56:22 

    >>11
    しかも自分の子供は教えてもらってるんだよね
    子供がハブられてもいいのかな

    +142

    -12

  • 56. 匿名 2023/03/05(日) 16:56:34 

    たまり場になって、子供が喧嘩したり怪我したりしたら責任負わされそう

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/05(日) 16:56:40 

    >>43
    オフラインで出来るゲームじゃん?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/05(日) 16:56:43 

    >>51
    我が家それ。
    息子の友達が来た時にこっちで設定してあげる感じ。

    +132

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/05(日) 16:56:55 

    >>45
    発信はこの家からだ!とネットいじめの加害者にされるかもね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/05(日) 16:56:56 

    >>43
    家じゃあんまりしてないんじゃない?
    スマホゲームでデータ通信料がどうので怒られたから貸してって頼まれた時に泣いてたから。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/05(日) 16:57:14 

    >>1
    Switchって自動か手動か接続方法選べなかったっけ
    手動にすれば毎回PW入れるんだからいいんじゃない?
    入力も入れてあげれば教える必要ないし

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/05(日) 16:57:25 

    >>1
    抵抗はあるよ!多分みんな抵抗はある!!ただ、自分の子が教えてもらってるなら、自分も教えるべきだと思う。それが嫌ならゲーム持参させない方が良いよ

    +50

    -3

  • 63. 匿名 2023/03/05(日) 16:57:38 

    >>11
    ゲーム機ってパスワードが※にならないのかな?
    パスを教えるんじゃなくて、家の子が入力してあげて機械を返せばよくない?

    +93

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/05(日) 16:57:44 

    >>33
    もし、あなたの自宅や職場の無線LANを他人に勝手に使われてしまったら、どんな危険があるのでしょうか?

    たとえば、相手に悪意がなかったとしても、もしあなたが共有ファイルなどの設定をしていれば同じネットワークに接続した相手のパソコンにあなたのファイルが丸見えになってしまうことがあります。そして、もしその相手に悪意があった場合、設定によってはあなたのパソコンに侵入してデータを盗み取る、または通信を傍受してデータを収集するといったことが可能です

    +8

    -13

  • 65. 匿名 2023/03/05(日) 16:57:48 

    教えないし
    自分の友だちにも教えない
    体調が悪い時に手伝いに来てくれた母には教えた
    家にいる時間が長くなると、Wi-Fi使えた方がいいだろうから

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2023/03/05(日) 16:57:55 

    >>51
    主もそう書いてるよ
    「子供のswitchにパスワード入れてくれる」って
    主はそれすら嫌なんでしょ

    +84

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/05(日) 16:58:25 

    トラブルが心配なら友達が帰ったらめんどくさいけどその都度パスワード変えるくらいしか策はないかもだね
    Switchで遊べないんじゃしょうがないしさ
    スマホはだめでSwitchだけねって条件つけるとか

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/05(日) 16:58:44 

    >>17
    私も思った、悪用されるって言ってる人もいるけどWi-Fiのパスワードくらいどんな風に悪用されるんだ?

    +147

    -11

  • 69. 匿名 2023/03/05(日) 16:58:48 

    パスワードぐらい教えない家庭は後々ハブられ可能性を考えないのか
    あの家はWiFi使えないから行かない→教えて貰えないから勿論その子は他の家にも呼ばれなくなる
    インターネット利用してる時点で個人情報もクソもないんだけどww

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2023/03/05(日) 16:59:05 

    >>45
    はあちゅうのがる民思い出したわw

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/05(日) 16:59:51 

    今ってゲームで遊ぶのもWi-Fi接続が必要なんだ。
    ゲーム機だけなら良いかな。
    携帯端末ならちょっと嫌かも。
    教える相手によるけど。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/05(日) 17:00:17 

    >>44
    子供の友達が来る度にパスワード変更するのもね。1度教えたら子供も教えていいもんだと思って友達に頼まれる度に勝手に教えちゃいそうだし。デジタル時代の子育てって難しいね。

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/05(日) 17:00:32 

    >>45
    ガストの無料Wi-Fiで書き込んだらガストの責任?書いた人が悪いと思うんだけど、ガストもWi-Fiを提供した責任とるの?

    +32

    -6

  • 74. 匿名 2023/03/05(日) 17:00:42 

    >>16
    このコメントにマイナス多いことに驚きだわ…

    +7

    -7

  • 75. 匿名 2023/03/05(日) 17:00:43 

    >>62
    今の子ゲームなかったら友達と遊べなさそう

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/05(日) 17:01:20 

    >>53
    運営が責任を取りたく無いから、IPアドレスを教えて、うちは犯人特定に協力しましたよ、おかしな書き込みにはちゃんと対応しますよと示すんだと思う。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/05(日) 17:02:14 

    >>65
    大人ならいいんじゃない
    子供たちのゲーム遊びだと避けてとおれないよね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/05(日) 17:02:54 

    >>30
    めっちゃ嫌だね。そういうのもいじめのきっかけになりそう。頑なに教えないっていうのも嫌われるきっかけになるかもしれないし。あの子の家Wi-Fiのパスワード教えてくれないのに、人の家ではWi-Fi繋いでる!意地悪!とか言われかねない。

    +45

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/05(日) 17:02:58 

    そもそも、オンラインの通信ゲームするなら別に集まる必要なくない?って子供に言えばいいのでは
    各家庭のネット環境で繋がれる人のみでやればいい話
    集まるならみんなで大きい画面でSwitch交代でやるとかローカル通信までにしとけばいい

    +7

    -10

  • 80. 匿名 2023/03/05(日) 17:03:17 

    >>73
    書き込み者を特定する為に防犯カメラの映像提供など、きちんと対応したら罪に問われないはず。

    +4

    -4

  • 81. 匿名 2023/03/05(日) 17:03:32 

    子どもにパスワードどうのこうのの前にネットについて無知なおばさんが多いな
    なんだ提供した人の責任ってw頭痛が痛いわw

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/05(日) 17:04:05 

    娘、A子、B子の3人で仲良かったんだけど、娘とA子の2人でA子宅で遊んだことあるらしくてそのことをB子には言ってなかったんだって。
    ある日、A子宅で3人で遊ぼう!ってなり行った時、娘のスマホはA子宅に行くと自動でWi-Fiに繋がった。
    B子はWi-Fi教えてー!って教えてもらい「ガル子は??」と言われたがもう繋がってる。「なんで?」と聞かれて上手く答えられず、「実は2人で遊んだことあって…」と理由を話だがB子は激怒でそこから大喧嘩。
    B子は裏切られた!ってショック受けてしまって不登校になっちゃうし、B子母が私とA子母にブチギレLINEしてきたりしてすごい大変だった

    それ以来、友達の家でWi-Fi教えてもらうの禁止にしてるしうちに来ても教えないことにしてる

    +0

    -11

  • 83. 匿名 2023/03/05(日) 17:04:30 

    >>79
    じゃあお前は家から参加で良いよ!って言われて、後のメンバーは誰かの家で集まる事になるよ。
    それで子供が納得するなら良いんじゃない?

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/05(日) 17:04:37 

    おお~時代はWi-Fiのパスワードになったのね!
    大学生の子が小学生の頃は、DSの充電器でキーキー言ってる人が多かったなぁ
    電気代が~って。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/05(日) 17:05:44 

    >>82
    それはB親子がおかしいんであって、Wi-Fiに罪は無い。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/05(日) 17:07:01 

    >>64
    2015年の記事をコピペされても……古すぎない?アクセス権限やパスワードなしの共有ファイル作るアホいるの?

    あなたの無線LAN、不正に利用されていませんか? 他人のWi-Fiを利用する/されることの危険性 | NO MORE 情報漏えい
    あなたの無線LAN、不正に利用されていませんか? 他人のWi-Fiを利用する/されることの危険性 | NO MORE 情報漏えいwww.motex.co.jp

    今年6月、愛媛県で他人の無線LAN(Wi-Fi)を勝手に使ったとして、30歳の男性が電波法違反容疑で逮捕されました。自宅付近に飛んでいるWi-Fiに無断で接続し、インターネット通信を行った、ということです。今や、私たちの身近な存在である無線LAN。今回は、あなたが「...

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/05(日) 17:07:01 

    >>73
    誰でも使えるフリーWi-Fiと、その家の人(と、許可された人)しか使わないWi-Fiとでは責任の所在は異なってくる
    フリーWi-Fiは、基本的にはそのWi-Fi使って悪さをする利用者がいてもWi-Fi設置している店舗や会社は責任を負わないという免責事項を定めてるはずだよ

    +23

    -3

  • 88. 匿名 2023/03/05(日) 17:07:16 

    >>10
    子供は友達同士で遊べなくなるね

    +20

    -15

  • 89. 匿名 2023/03/05(日) 17:07:48 

    switchってwi-fiに繋がないとできないの??
    各自??

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/05(日) 17:07:59 

    >>1
    え?何とも思ってなかった。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/05(日) 17:08:15 

    >>83
    オンラインゲームってそもそもそういうもんじゃん笑
    逆に人の家に遊びに行くまでは時間ないけれど、習い事行くまでの30分とかでも参加できるわけだし、そういう遊び方も教えたほうがよくない?
    ってかコロナでもうみんなそうやってんじゃないのかな

    +0

    -10

  • 92. 匿名 2023/03/05(日) 17:08:25 

    パスワード教えて自分の家のwi-fiで芸能人に誹謗中傷されたら終わるな…

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2023/03/05(日) 17:08:26 

    >>11
    これだよね
    このトピ子供いない人の書き込み多すぎない?

    +70

    -9

  • 94. 匿名 2023/03/05(日) 17:08:30 

    >>82
    家来たことあるから!そうなんだ!で終わりだけどなw 家行ったことないって嘘ついてたのかな?それも意味分からない。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/05(日) 17:09:24 

    我が子にも教えたくないんだが。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/05(日) 17:09:33 

    >>89
    ローカル通信だと集まって近くにいる子らと繋がって対戦とか協力する感じだよ
    Wi-Fiいらない

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/05(日) 17:10:14 

    >>87
    それはあなたの想像ですよね?
    今まで人の家のWi-Fi利用で犯罪して、その家の人が訴えられた事例、ひとつもないもんね

    +0

    -11

  • 98. 匿名 2023/03/05(日) 17:10:34 

    なんか問題起こった時にWi-Fiが同じ!これは犯人!ってなるわけないじゃん…
    どんだけガバガバ捜査なのよ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/05(日) 17:11:10 

    >>1
    子供の友達がうちで集まってゲームする時は教えるよ。家が隣とかじゃないからWi-Fi泥棒もされないし、他の子の家でやる時はうちの子だって教えてもらってると思う。
    べつに溜まり場にもなってないし。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/05(日) 17:12:29 

    >>11
    小学生程度がやるSwitchでWi-Fi繋げないと遊べないゲームって何?

    +47

    -13

  • 101. 匿名 2023/03/05(日) 17:12:41 

    >>91
    一緒に集まってお喋りしながら、お菓子食べながら、ゲームするの楽しいよ!やったことないのかな?

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/05(日) 17:13:04 

    >>84
    そのうち、【あり?】子どもの友達がうちでスマホの充電【なし?】ってトピたつよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/05(日) 17:13:06 

    >>73
    ガストのwi-fiから書き込もうとIP辿ればどの端末かって分かるでしょ…

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/05(日) 17:13:42 

    >>73
    事件までになるようなことがあったら家宅捜索はされるだろうね。家宅捜索を拒んで妨害したら公務執行妨害。家族全員警察に呼ばれて事情聴取もあるだろうし罪にならなくても近所の風評被害が大きそう。

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2023/03/05(日) 17:15:47 

    >>102
    「なし!うちはモバイルバッテリーを持たせてます!キリッ!」

    ってコメントが即つくのが想像出来る…w

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/05(日) 17:15:55 

    >>49

    私もそう思う
    決定権はWi-Fiがある家庭にあるのに、なぜいじめとか無礼という方向にとられるのかねえ…

    +14

    -4

  • 107. 匿名 2023/03/05(日) 17:17:14 

    >>101
    DS、Wii世代にやらせてたけどさ、もう格段に世代は進化してて、コロナで友達と対面では遊べないけれど、各々家庭からボイスチャットまで可能な時代でしょ
    親がアップデートできてなくて、中途半端なデジタル知識しかないと子供可哀想

    +7

    -9

  • 108. 匿名 2023/03/05(日) 17:18:13 

    >>97
    ニュースになっていないだけで、そういう事例あるかもしれないよ
    その家の人が訴えられないとしても、捜査に巻き込まれたくない笑

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/05(日) 17:18:16 

    うちのWiFiのパスワードはWiFiに初めから設定されているけど自分で変えたりすることもできるのかな?
    自分で銀行やパソコンと被るパスワードなら教えるのはちょっと心配だけど、何とも被ってなければ教えても良くない?

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2023/03/05(日) 17:18:57 

    >>82
    それ、Wi-Fiを教えなければ避けられる問題なの?
    他の事からバレる事もあるでしょ。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/05(日) 17:19:41 

    家で集まる意味って大きい画面で、やるのにコントローラがいっぱいいるからとか、そんくらいの意味しかなくない?
    マジで対面してるのにSwitch全員Wi-Fi繋いで具体的に何やるのか意味わからん
    動画見るにしてもテレビで見せてあげたらよくない?

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2023/03/05(日) 17:19:49 

    >>21
    子どもがSwitch持って遊びに来る年代じゃないでしょww

    +56

    -2

  • 113. 匿名 2023/03/05(日) 17:20:59 

    >>1
    主にマイナス多いけど抵抗感あるの分かるわ

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/05(日) 17:22:31 

    もう時代が違うから
    普段から遊びに来ている子で、子供同士楽しくゲームする目的なら教えるよ。
    別に減るもんじゃないし、
    それでパスワードが流出するわけでもないし。

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2023/03/05(日) 17:22:35 

    >>17
    通信対戦のゲームだけならまずトラブルにならない
    感覚的に嫌って気持ちはわからなくもない
    同Wi-Fiから誹謗中傷の書き込みをされたら巻き込まれるとかの話じゃないみたいだね

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/05(日) 17:24:58 

    >>1
    我が子が教えてもらったなら教える
    教えてもらってないならわざわざこちらから進んで教えることはしない
    人付き合いも基本このスタンス。
    相手からの距離感見ながら付き合ってる
    今のところトラブルはない

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/05(日) 17:25:33 

    >>113
    教えないなら教えないなりの理由と対策が必要なんだよね
    うちで遊ぶなら、1台のうちのSwitchでテレビ画面でみんなでやるかローカル通信にしてねって
    テレビでならYou Tube見てもいいよとか
    それしなくなる年齢になったら、もうお友達の家に集まって保護者が見守りながらおうちでワイワイする時期は過ぎてんだよ


    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/05(日) 17:27:19 

    >>103
    端末だとIPじゃなくてMACだからスマホだと無理なんでIP

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/05(日) 17:27:46 

    >>107
    各々の家庭からボイチャもできるけど、子供たちは集まってやりたいんだよ
    それにはWi-Fi必要でしょ?って話でしょ
    アップデートとか関係なくない?

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/05(日) 17:28:46 

    乞食シッシ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/05(日) 17:31:40 

    >>119
    約束して、場所を提供してもらえる家庭のルール内で遊ぶって昔からあるんだから、Wi-Fiうちは繋げないのよってのは全然ありでしょ
    そこは各家庭の判断で何も問題ない

    +5

    -5

  • 122. 匿名 2023/03/05(日) 17:32:13 

    >>41
    コンビニはとっくの昔にフリーWiFiから撤退したよ

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/05(日) 17:32:51 

    >>112
    ガルで聞く意味ないよね
    それこそママスタで聞けばいいのに

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/05(日) 17:32:57 

    >>23
    面白いから回線切ってやろうぜw

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/05(日) 17:34:15 

    >>124
    パスワード変えるにしても自分ちの機器全部入り直しだからめんどすぎる😂

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/05(日) 17:34:31 

    >>1
    家の周りをウロウロされたら嫌だから教えない(σ-`д・´)ベ-

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/05(日) 17:35:30 

    ここで皆んなが家のWi-Fiを友達に使わせない!悪用されたら困る!って言ってるの見て、それが普通なの⁉︎ってビックリして、ソフトバンクにWi-Fiの手続きに行った時に、他人に使わせるのって危険なんですか?って聞いたら店員さんは「それただのケチです。笑」って言われた。
    でも悪用される事もあるんですよね?って聞いたら「そんな事出来るのは本当にインターネットとかに詳しい特殊な人じゃない限り無理ですよ。笑」だって。
    私がこういうの疎いから分からないけど、一応は友達の家に行ってもWi-Fi繋がさせてとは言わない様にしてる。

    +11

    -4

  • 128. 匿名 2023/03/05(日) 17:35:31 

    >>121
    ありだけどその結果「今日ゲームしようぜ!」「いいよ!○○はどうする?」「あいつゲームできないし誘うの止めとこ」なるのもアリだよね
    子供って残酷だから

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/05(日) 17:35:40 

    >>100
    スプラ3

    +58

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/05(日) 17:39:15 

    教えない。旦那がシステム系の仕事をしてる関係でセキュリティはかなり強くしてあるので、そもそも許可して登録してある機器しかつなげられないようになってる。子供の友達が来た時に当たり前のように「パスワード教えて」と言われたのは驚いた。教えられないって言ったら舌打ちされたからよほど育ちの悪い子なんだな、教えなくて正解だったと思ったわ。

    +14

    -5

  • 131. 匿名 2023/03/05(日) 17:39:32 

    >>10
    子供いますか?
    Switch持って遊びに来る年齢ですか?
    子供独立した人が行っても意味ないよ

    +27

    -6

  • 132. 匿名 2023/03/05(日) 17:40:01 

    >>127
    今は子供でもいろいろ調べて頭使えば悪用できるから怖いよ

    +4

    -7

  • 133. 匿名 2023/03/05(日) 17:41:31 

    >>126
    ほんとそうだよ
    中学とかになったら夜にここんちのWi-Fi繋がるってパスワードまわされて、知らない子が塀とかにもたれて夜中屯されるとかも考えられるからね
    そういう種を大人が安易にまいておきながら、○○された〜とかいう保護者が一番アホ
    お菓子食べながらWi-Fi繋いで遊びたいんだよ!じゃなくて、うちでお菓子を食べて集まるならWi-Fiはなし、全員でうちのWi-Fi繋ぎたいなら無理だよ、ローカル通信にしてねってちゃんと保護者として責任を持って判断してもいいと思う

    +8

    -5

  • 134. 匿名 2023/03/05(日) 17:42:08 

    >>118
    スマホ端末って意味

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/05(日) 17:43:17 

    >>10
    同じく
    そんなに気軽に教えるものじゃない
    相手が子供か大人か関係ないわ

    私はネットや端末のセキュリティには詳しくないけど、会社ではシステム部署が社員全員にセキュリティポリシー守るように通達してるから、その大切さは理解してる

    +14

    -11

  • 136. 匿名 2023/03/05(日) 17:46:35 

    子供の友達に教えるよ。
    逆に友達からも教えて貰える。
    嫌な理由ってある??

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/05(日) 17:47:25 

    >>4
    教えるわけないよね

    +7

    -3

  • 138. 匿名 2023/03/05(日) 17:48:13 

    >>88
    あなたは キッズ ですか?

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2023/03/05(日) 17:48:33 

    >>17
    家にWi-Fiのない子たちが、不在の時も玄関前に集まってWi-Fiを使う。その子の兄弟姉妹、友達にも伝わる。夏の暑い日も冬の寒い日も。そうなると家に入れないといけなくなり飲み物要求される。それが当たり前になる。ある日意を決して断ると、怒りの感情を出してくる。我が子がケチ扱いされ仲間外れに繋がる。
    実話です。

    +48

    -28

  • 140. 匿名 2023/03/05(日) 17:48:47 

    >>128
    今日オンラインで参加するわ、OK
    がもう今の時代の子供だと思うけど、、、
    Switchなくてスマホとかタブレットでアプリのゲームしかやってない子もいるだろうし、高学年だと、もうゲーミングパソコンで本格的にやる子もいるし、そういう面では多様化してるんじゃない?
    家で遊ばてせてあげてんのに、Switchお菓子程度でキャッキャいう年齢の子をうまくコントロールできなくてどうするよ

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2023/03/05(日) 17:49:30 

    >>33
    犯罪予告を家からされたら困らない?
    もちろんちゃんと調べたらなんてことないことだよ
    ちゃんと身の潔白は証明される
    でもそう言うことに巻き込まれる可能性があるんだよ

    +12

    -2

  • 142. 匿名 2023/03/05(日) 17:50:31 

    >>136
    セキュリティの問題がある
    このトピに散々書いてあるから読んでみて

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/05(日) 17:51:12 

    >>139
    横だけど、実話なんだ((( ;゚Д゚)))

    +58

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/05(日) 17:51:15 

    >>1
    教えてくれるならそういう家庭なのね、で終わるんだけど、うちは教えないかな
    身内にSEとかIT系多いからか、こういうのはものすごく慎重になってしまう(やらかせない)

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/05(日) 17:51:16 

    >>1
    switch用にネットワーク作って、それ専用のパスワード教える。メッシュwifi買うとアプリで簡単に設定できるからおすすめ。戸建とかで遊びに来てないのに家の外でwifi掴もうとしてたら該当端末のwifi接続ブロックもできるよ。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/05(日) 17:51:24 

    私も抵抗あったけどしぶしぶ教えた。 
    でも別日にはスマホもWi-Fi繋いで!って言われて困惑した。
    ちょうどその時、前のルーターから別のやつに変えたばかりでゲーム機2台、我が家のスマホ3台、あと家電2台に繋いでて重くなってたのを理由に断ってしまったんだけど……。

    子供のスマホも繋いであげるのって普通ですか?
    ちなみに小学生だから遊ぶ時間はそんなに長くないです。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/05(日) 17:51:34 

    >>139
    そこは家庭内の設定めんどくても、だまってパスワード変えとこww

    +72

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/05(日) 17:51:44 

    >>40
    じゃあいいや…どうせこれ書き込んでるのガキだろ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/05(日) 17:52:49 

    >>140
    横だけど、子供をコントロールしてたんですね。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/05(日) 17:53:59 

    >>62
    教えてもらってるなら、というのがすごい嫌
    それを盾にされるのがいや
    これはWi-Fiとかに限らず、私が教えたんだからあなたも教えてよ、というわけのわからん平等主義で個人情報聞かれるみたいな嫌さがある

    +7

    -8

  • 151. 匿名 2023/03/05(日) 17:54:26 

    >>141

    同じくそう思う
    「なんで教えないの?悪用なんてされないんじゃん?」って人には、そういうことがあり得るってことを想像してほしい

    +17

    -3

  • 152. 匿名 2023/03/05(日) 17:54:50 

    >>1
    もうさ、「子供の友達」って言葉で拒絶反応
    自分の子以外かわいくないし

    +14

    -4

  • 153. 匿名 2023/03/05(日) 17:55:41 

    >>145
    子供をうちで遊ばせるためにルーター変えるの高すぎない?笑

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/05(日) 17:56:15 

    >>62
    相手がクレカの番号と有効期限とセキュリティコードとパスワード教えてくれたら自分も教えるの?
    極端な例だけど、レベル感としてはそういうことだよ

    +5

    -9

  • 155. 匿名 2023/03/05(日) 17:56:26 

    市販の無線ルータであれば、大抵メインで使っているSSID以外にゲスト用のSSIDが作れるよ。ゲスト用はネットワークが別だから安全だし、その都度削除することもできるよ。例えば親戚が泊まりに来る日に合わせて普段使っているメイン用のSSIDとは別にゲスト用のSSIDと暗号キーを登録しておいて使わせてあげてる。帰ったらゲスト用をルータの管理画面から削除してる。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/05(日) 17:56:49 

    >>153
    そこまでしてやる義理はないわ笑

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/05(日) 17:57:13 

    >>30
    一緒じゃない日もわざわざ家の近くまできて、ゲームしてんのかな?執念がすごい

    +50

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/05(日) 17:58:48 

    >>70
    はあちゅうのガル民って友達の家から悪口書き込んでたの?ひくわ…

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/05(日) 17:59:52 

    メモで渡したりはしないけど、Wi-Fi繋げようかー?って声をかけた人は数名いる

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/05(日) 18:01:13 

    >>139
    民度終わってんな

    +59

    -1

  • 161. 匿名 2023/03/05(日) 18:01:22 

    >>134
    スマホのMACだと証拠不十分になるらしいよ
    でも折りたたみ携帯だった時はMACで拾えたらしいけど

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/05(日) 18:04:50 

    >>160
    どこの地域か気になるw

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/05(日) 18:05:05 

    >>149
    当たり前じゃん
    5時に帰るって事は4時50分には声掛けて「そろそろ帰る支度してねー」とか、「まだ大丈夫〜」とか言う子にも、うちはもうおしまいだから、またねって帰ってもらうし、そんなもんでしょ
    全然帰らなくて迷惑って怒る人とか考えられない

    Wi-Fi繋がせてって言われたら、うちは繋がないルールなのよ、ごめんねって言うのがコントロールだよ
    そこで駄目だよって話ばっかりしないで、なんか話を反らせて注意だけされたみたいな印象にならないようにしたりさ
    大人としての工夫っていくらでもてきるでしょ
    我が子も含めて子達の言いなりになる必要ある?

    +6

    -11

  • 164. 匿名 2023/03/05(日) 18:14:45 

    >>150

    私は教えていらないし
    私も教えない

    これが通用するのは自分のことだからだよね?

    自分の子供は他所の家で教えてもらってるのに(子供も教えてもらうことを希望している)、他所の子には教えたくありません、では礼儀としてなってないよ。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/05(日) 18:14:58 

    皆んな当然のように教えるし、私も教えるよ。
    家でSwitchで遊ぶ時にだよね?

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/05(日) 18:15:05 

    >>1

    Switchでフォートナイトとかするときは
    Wi-Fi繋げないと遊べないなら
    子どもの友達が来た時は繋げてあげてるし

    うちの子がお邪魔したときも繋げてもらってるよ。

    自宅でWi-Fi借りるぐらいなら
    今どき普通だと思う。

    どうせお邪魔しない限りWi-Fiに繋がらないんだし。

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/05(日) 18:16:09 

    >>62
    特に抵抗なかったけど。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/05(日) 18:16:17 

    >>1
    ルーターの機能にあるからゲスト用パスなら教える

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/05(日) 18:19:22 

    今のwi-fiルーターってゲスト用のSSIDを作って家族用と別にできるよ
    友だちが帰ったらゲスト用だけオフにするといい

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/05(日) 18:22:11 

    >>164
    横だけど、ネットワークセキュリティの世界に礼儀や「お互い様の精神」は関係ないよ

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2023/03/05(日) 18:22:19 

    >>17
    家の近くのWi-Fiが届くとこに親がこっそり車で乗り付けて、大容量ダウンロードしまくるとか。
    契約者の方はというと、異常な通信量ということで速度制限かかるとか。

    +11

    -14

  • 172. 匿名 2023/03/05(日) 18:22:50 

    主です。

    抵抗はありつつも、うちの子だけと言うわけにはいかないので家にお友達が来たらSwitchにはパス教えてます。(ネットワークが複数あるので、サブのものです。)
    溜まり場になったりなどのトラブルは今のところありません。恐らくどの家庭でも友達にはWi-Fiパスを教えてるのであえて誰か特定の子の家で、とはならないのかもしれませんね。

    皆さん仰るようにSwitchもネットが無いと遊べないんですよね。オンラインで出来るけどやはりリアルで集まって遊びたいようです。
    コメントを拝見してる限り、パスは教えてるご家庭がわりと普通なのかなという印象でした。
    ありがとうございました。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/05(日) 18:24:47 

    >>163
    横だけどプラス100回押したいわ
    このトピの傾向としてはWi-Fiくらい繋がせてあげなよ、って感じみたいだけど、気軽にホイホイ繋がせる危険性が分かってない
    ゲスト用の設定をして繋ぐことは可能だけど、そこまで手間をかけるかどうかはその家庭が決めればいい

    +5

    -7

  • 174. 匿名 2023/03/05(日) 18:27:12 

    Wi-Fiの管理者権限的な感じで、端末ごとに特定のサイト(フォートナイトしたいならそこ)だけにアクセスさせる、って制限かけられたらいいのにねえ
    自分の子どもの端末は端末自体にキッズフィルターとかかけてるだろうけど、よその家の事情はわからないもんね

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/05(日) 18:27:22 

    >>158
    違うよ、YouTubeで全世界に発信されてるから言っても問題ないと思うけど…
    私は誹謗中傷してません、家族もしてません、うちのWi-Fiに侵入した誰かが書き込んだって言い訳
    そんな言い訳通らず敗訴

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/05(日) 18:28:10 

    市販の無線LANルータには、普段家族で使用しているSSIDや暗号化キーとは別にゲスト用のSSIDと暗号化キーを登録できる機能があります。例えば親戚や従兄弟が泊まりに来たときにゲスト用を登録しておいて使わせて、帰省したらゲスト用だけを削除できます。メインとゲスト用のネットワークは別々なのでゲスト用からメインで接続された機器などに不正アクセスができないようになっています。設定の仕方は無線LANルータのメーカーに問い合わせれば教えてもらえますよ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/05(日) 18:42:39 

    >>164

    だよね。
    自分の子供が他所の家に行った時に、僕は(私は)教えていりませんと言わせるしかないね。それだと一緒にゲームできないから子供が可哀想だと思うけど。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/05(日) 18:47:01 

    >>15
    子供同士では教えあうのは普通なんだってね、私はびっくりなんだけどさ。
    友達は、教えるけどすぐパスワード変えると言ってたよ。家の前でつながってしまって、掲示板に誹謗中傷なんか書かれて、開示請求されたらこっちのせいになるからねと言ってた。

    +21

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/05(日) 19:15:43 

    友達の質にもよるような気がする。
    溜まり場にならないで交互にお互いの家で順番に遊ぶなら教えるかな。
    一番は夫に相談して家族会議で決める。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/05(日) 19:20:04 

    >>10
    wifiパスワード自体が個人情報って考えなんか不思議
    パスワードの先にあるもんが個人情報なら守る意味あるけど自宅のインターネットが開放されるだけじゃん

    子供がドン引きされちゃうかもしれないから独特の解釈だって自認はしたほうが良いと思う

    +29

    -22

  • 181. 匿名 2023/03/05(日) 19:30:44 

    >>180
    横だけど、「自宅のインターネットが解放されること」の弱点を知った方がいいよ
    知らん、教えろと言われそうだけど、とりあえずググってみて

    +10

    -11

  • 182. 匿名 2023/03/05(日) 19:32:28 

    >>45
    ここまで信用出来ない「子供の友達」いる人達って一体。笑
    パスワード云々の前のもはや家に入れるべきじゃないよね

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/05(日) 19:37:11 

    >>21
    この中に果たして何人子供がSwitch持ってる年齢の人いるのかな?
    3人くらいじゃないw

    +31

    -2

  • 184. 匿名 2023/03/05(日) 19:37:43 

    >>181
    うん知ってる上であくまで「子供の友達」でしょ?
    賢い親としてはそんな事で子供ハブられるより家のトイレ貸す感覚で「開放」する方を選ぶわ。

    そんな信用出来ない子ならまず家に入れなきゃ良いし、まず友達すらならないよう努める。ネットリテラシーの弱い母親持つと価値観バグって社会性失われるよ。

    +20

    -6

  • 185. 匿名 2023/03/05(日) 19:38:13 

    >>178
    それが一番賢い
    子供の交遊関係守るために多少のめんどくささはしょうがないよね

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/05(日) 19:38:37 

    >>1
    PTAの仕事のためにWi-Fi繋いでくれたならありがたくないですか?
    大人相手に「繋ぐから端末貸して」とか言わないと思う。

    ただ遊びに行って繋いでもらったわけじゃないし、そんなに考えなくて良くない?

    主は家族以外は繋いであげない、でいいじゃん。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/05(日) 19:43:27 

    >>1
    自宅で遊ぶの禁止にするしかないよね。
    その代わり、友人宅に遊びに行かせる時は主の子供が沢山お菓子や飲み物を持参させるしかない。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/05(日) 19:49:13 

    >>21
    教えないが多くて驚いたけど、ここでは教えないないが多いだけなのね。
    教えたとこで一般家庭一般人に何も問題ないし、そんなこと言ってたらフリーWi-Fiなんて使えないものね。
    パスワードってとこで何か特別構えちゃうのかな?
    疎い友人がそんな感じだったな、なんか損するみたいな意識。

    +32

    -7

  • 189. 匿名 2023/03/05(日) 19:49:28 

    教えるの嫌で『分からない、忘れた』と誤魔化してたのに
    その子の親が『裏に書いてるよ』って言ってきた時
    何か腹たった

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/05(日) 19:55:05 

    今Switchで遊ぶの当たり前だもんね
    抵抗あるけど仕方ないのかな

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/05(日) 19:59:12 

    うちも最近同じことあったよ!

    パパしか分からないからごめんね〜って乗り切った。
    ちなみに小3でスマホ(ネット繋いでないやつ)持っててWi-Fi使いたかったらしい。
    うちも他の子もスマホなんて持ってないからびっくりした。
    駅とかに行けば?って言っといた。

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2023/03/05(日) 20:08:44 

    >>180
    まあ、一般家庭のWi-Fiでの個人情報なんて抜けないというか抜く必要もないし。大企業や有名人ならまだしも。誹謗中傷で開示請求はWi-Fiじゃないし。
    余程のハッカーでもないとWi-Fiから情報って抜けないのに。

    +20

    -2

  • 193. 匿名 2023/03/05(日) 20:10:14 

    >>1
    自分は抵抗あるけどみなさんの周りはどうですか?って聞いてるだけで「パス教えるなんてありえない!おかしい!」なんて言ってないのに、コメントでワーワー言われて気の毒だわ

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/05(日) 20:12:38 

    >>188

    パスワード教えて損するというより、本来自分の家族以外に知らせないものを他人に教える(代わりに端末に入力する)ことに抵抗がある人は一定数いるよ

    +9

    -6

  • 195. 匿名 2023/03/05(日) 20:12:44 

    >>1
    マジレス。
    小中学は絶対に教えない。
    なぜなら、家庭でネットの利用制限を約束している事もあるだろうし、そもそも家の外で利用できる環境を提供してはならんだろう。
    どうしてもやりたくなって、パスワード知ってる家のそばで遊んだりするかもしれない。
    逆も困る。

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2023/03/05(日) 20:13:01 

    >>171
    Wi-Fiで通信料とか関係なくない??
    個人のギガの問題じゃないの??

    +41

    -5

  • 197. 匿名 2023/03/05(日) 20:30:11 

    中学の娘の友だちが来てもスマホのためにWi-Fiを繋がせたりはしないけど、小学生の息子の友だちはスマホでなくてSwitchをやりにきてるから教えるよ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/05(日) 20:35:12 

    >>171
    大容量ダウンロードで制限かかるって、余程なことだよ?
    普通のスマホPCなど、一般の機器自体が制限かかる程のキャパではないからどんだけ使おうともそこまでならない。ただ時間が長くなるだけ。
    自作機器やウィルスとか普通じゃない機器とかじゃないと滅多にない。

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2023/03/05(日) 20:37:57 

    >>188
    たまにいるのよ、家にWi-Fi無くてWi-Fi繋ぎにくる子が
    今はほとんどの家庭でWi-Fiあるだろうけど

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/05(日) 20:48:40 

    >>100
    スプラは繋がないと遊べないから仕方ない、減るもんじゃないし子供の友達に教えてる

    +36

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/05(日) 20:51:30 

    >>16
    自宅のwifiって家出たら繋がらなくない?どうやって悪用するの?そんなにITスキルが高い子がいたら色々こっちが教えてもらいたいわw

    +10

    -5

  • 202. 匿名 2023/03/05(日) 21:04:05 

    >>139
    私が子供の時は私が居ないのに家に上がり込んでガル子が帰ってくるまで待ってるからゲームやらせて!って言う妖怪みたいな子が居たけど(問答無用でばあちゃんが叩き出したみたいだけど)時代は変わって持ち物が進化しても似たような事やってる子供いるのね

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/05(日) 21:10:45 

    >>1
    親戚は教えるけど友達なる人には教えない。
    義父の所は民宿なんだけど、客にパスワード教えててビックリした。
    別で家庭用に引いてるなら分かるけど、普段自分達が使うのを教えるのは良くないと思う

    +1

    -4

  • 204. 匿名 2023/03/05(日) 21:20:34 

    教えない

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/05(日) 21:40:36 

    >>9
    甥や姪も嫌だけど…

    +11

    -3

  • 206. 匿名 2023/03/05(日) 21:41:27 

    >>146
    スマホは断ってるよ
    ごめんね、スマホは繋げないんだーって言うとわかりました、って終わる

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/05(日) 21:42:12 

    経験談としては聞かれない限りは教えないことと決めました。
    教えた相手が今後も常識だとかモラルがある善良な人とは限らないのが私の理由です。
    そもそもコロナ禍してからは姉親子以外家に上げてないから平穏そのものですが。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/05(日) 21:42:29 

    >>129
    ローカル通信できなかったっけ?

    +1

    -6

  • 209. 匿名 2023/03/05(日) 21:48:52 

    >>17
    子供の友達は以前パスワード聞いて知ってて、その家の人が留守でも。門のところでWi-Fi繋がる場所でゲームしてる子がいる。

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/05(日) 21:56:58 

    >>201
    Switchを見たら接続先がわかるから悪用される可能性は0じゃないよ。子供の兄弟や親とか公園で知り合った大人にちょっと見せてって言われて見せちゃったりも想像できるし。ネットワークからウィルス撒かれたり、Wi-FiのIPアドレスから同級生イジメで掲示板に悪質な書き込みして自殺とかあったら問題になるだろうし。

    それに今は小学生から簡単なプログラミング覚えてる子もいるから子供だからってITスキルがないと思わないほうがいいよ。子供は興味のあるものに対して集中力と飲み込み早いから。倫理観が年相応で悪気なく悪用する可能性もあって危ないよ。

    +7

    -3

  • 211. 匿名 2023/03/05(日) 22:15:57 

    >>68
    悪用なんてされないよね。
    ただ、運悪く放置児が入り浸るようになるかもってのは拭えないかも。
    でも、そんなのも確率的には低いと思うよ。

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2023/03/05(日) 22:17:14 

    >>171
    家庭用Wi-Fi、そんな遠くまで届かないよ…
    ホテル並みのデカいモデム使ってるとでも言うのだろうかw

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/05(日) 22:18:16 

    >>27
    お茶出す感覚と同じだと思ってる。
    ちょっとしたおもてなしだよ。

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2023/03/05(日) 22:18:52 

    >>100
    なんでこんなにプラス付いてるのか疑問。
    小学生の子供がいたら、それくらいわかりそうなもんだけど。

    +27

    -5

  • 215. 匿名 2023/03/05(日) 22:20:01 

    >>201
    本当そう
    そんなに遠くまで飛ばないって
    きっとフリーWi-Fiと同列だと思ってるんだろうけど
    家庭用の機器でそこまで飛ぶのはほぼ無い

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2023/03/05(日) 22:28:37 

    >>188
    ここにはWi-Fiが砦のように絶対!知られたらハッキングされちゃう!個人情報!並に騒いでる人が居るけど
    自分で繋いだことがないんだろうなと思う。
    そもそも何かあったらWi-Fiの機器変えればIPアドレスもパスワードも変わるのに…w
    しかもWi-Fi機器なんか電気屋行けば数千円で売ってるし、数年で寿命くるもんだから割に頻繁に交換するしね。

    +8

    -8

  • 217. 匿名 2023/03/05(日) 22:29:09 

    小学生でしょ?普通に教えるかも。
    お友達みんなSwitch持ってきてて、ゲームしよーって集まってるなら、その方が楽しいし。お友達と集まって遊ぶ楽しさと、プライバシー等の大切さなら、小学生ならお友達と遊ぶ方を優先させるかな。。逆に高校生くらいだと、賢い子は色々出来ちゃいそうだし教えないかも。

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2023/03/05(日) 22:39:34 

    うちの子たちはスプラするなら各々の家からするから、今までそんな問題起きたことなかった!
    スマホ持ちになってもギガホ的なやつで相手方にwifi借りることのないようにするつもりだったけど、wifi借りるの当たり前の世の中になってくるのだろうか…

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/05(日) 22:43:30 

    >>1
    私は、Switchでオンライン必須のゲームなら教えるよ〜
    私もモンハンとかやってたから
    みんなでやるゲームの面白さ知ってるし
    子供たちでワイワイしてほしいわ
    それに自分の友達が遊びに来た時もWi-Fi良かったらスマホに繋げてね〜って言ってる
    まあ今はほとんど無制限だからスマホに繋げる必要ないみたいだけど

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/05(日) 22:58:26 

    >>210
    なりすまして掲示板に書き込みはあるかもね〜
    友達の自宅近くまでPC持参して荒らし書き込みしてその子のせいにするっていうやつ漫画でみたわ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/05(日) 23:02:21 

    理系の端くれだけど研究・発見ってそんなもんよねwと思うw

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/05(日) 23:19:20 

    教えてるよ。減るもんじゃないし、いいこ達だから何も気にせず教えてた!

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/05(日) 23:24:29 

    >>163
    横だけどこういうご家庭のお子さんってコントロールされ過ぎてて極端に友達少ない(自分の人生を生きてない)か、逆に頭良い子だと親に嘘ついて隠れて公園や他人の家でゲーム三昧してるイメージ。
    単純にリスクマネジメントとしてwifiパスワード死守するよりもっと大切な事ない?気軽にホイホイがんじがらめにしないで子供もっと大きな心で見守りなよって思うなあ。

    +5

    -5

  • 224. 匿名 2023/03/05(日) 23:41:45 

    >>144
    教えないなら自分の子供には、人のお宅のWi-Fiは教えてもらったらダメだよってちゃんと教育しなよ。教えてくれるって言われても断ってねって。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/05(日) 23:43:56 

    >>130
    家庭内(リモート)でセキュリティ強いシステムって会社的にはすごいリスクだけどどういうシステムなんだろ?そもそもインターネット繋ぐだけに「許可して登録した機器」?。。。なんか奥さんだけ何にも分かってなくてちんぷんかんぷんな説明に子供が舌打ちしたのが想像出来る。笑

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2023/03/05(日) 23:49:05 

    >>207
    他人の家のパスワードを聞いてくるような非常識な人にこそ教えたら危ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/06(月) 00:02:41 

    >>23
    パスワード変更すればいいんだよ?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/06(月) 00:24:44 

    >>16
    これマイナスしてる人は家のWi−Fiになんでパスワードがあるのか理解してないでしょ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/06(月) 00:32:45 

    >>178
    安斎さん、一時期きったなくなっちゃってやばかったけれど、なんかちゃんとおじいちゃんになったよねww

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/06(月) 00:40:03 

    >>16
    これにそんなにマイナスつけるー?
    大丈夫か…?

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2023/03/06(月) 00:51:07 

    >>1
    学校に相談したらどうですか?

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2023/03/06(月) 00:51:57 

    >>11
    私もそう思ったし、前に遊び行った時や遊びに来た時に普通にパス教え合ってたわw子供同士Switchで遊ぶ約束あったから。

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2023/03/06(月) 01:02:29 

    うち公園と子どもの学校が近いんだけど、家の駐車場とか公園のベンチでもWi-Fi拾えることあるから教えたくないな。
    それに気づいた子がうちの子と遊ばない時も外でWi-Fi使ってゲームとかされたら嫌だし。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/06(月) 01:08:51 

    友人関係とかも関わる多感な年ならゲームくらいだし教える!!けど自分からは絶対言わない。子供が申し出たら教える

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/06(月) 02:06:07 

    私もママ友にうちのWi-Fiに繋がせろと言われたことあるよ。パスワードわかんないって言って断ったよ。図々しいと思う。
    バリカン貸した時も洗わずに髪の毛だらけで返却されたし、そういう人は(子供も含めて)いいように人を利用するんだなと思った。気を付けた方がいい。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/06(月) 02:26:16 

    >>178
    みんなゲスト用を教えてるのかと思った。
    オンオフを簡単に設定できるし、時間制限つけられるからそこまで入り浸りされる事もないし。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/06(月) 04:41:29 

    >>164>>177
    教えていらないって方言?同じ人っぽいと思ったら、やはり自演だった

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2023/03/06(月) 06:04:21 

    >>68
    悪用した事件もあったはあったけどこれは子供だしねぇ、悪用以前にこのことが原因の仲間はずれの方が怖いなー。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/06(月) 06:44:46 

    >>73
    基本的には、あくまで書き込んだ人の責任。
    以前どこかの家電量販店のパソコンから違法な書き込みした人が逮捕されたケースもある。
    バレないと思ったんだろうけど日本の警察って割と優秀だからね。
    野良Wi-Fiからの違法な書き込みでも特定したりしてる。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/06(月) 06:49:48 

    >>53
    5ちゃんもTwitterも違法な書き込みした人は開示されまくってる。
    ガルちゃんも某インフルエンサーの悪口を書いた人が開示されてたよ。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/06(月) 07:14:38 

    >>212
    実は秋葉原などで、遠くのWi-Fiも掴める機器や、Wi-Fiのパスワードを解析できるソフトなどが売ってるんだよね。それを悪用して離れた所から他人の家のWi-Fiを勝手に使うやつが稀にいるんだよ。逮捕されてニュース記事になったこともある。他人のWi-Fiで不正なネットバンキングして逮捕されたらしい。Wi-Fiのアドレスから辿って捜査されるので、まずはWi-Fiを契約してる家に突然警察が来たりするらしいから、ルーターのセキュリティは最大限にしておくべしだし、パスワードを教えるのも控えたほうがベターだよ。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/06(月) 07:58:20 

    >>225
    許可した機器だけ接続できる設定にしてる人は結構いると思うけどなぁ。ルーター側でMacアドレス制限できるようになってませんか? 
    私は面倒なのでやってないけど。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/06(月) 08:18:23 

    >>206
    ありがとうございます!
    心のつっかえが取れました。
    Switchはまだしも、スマホはどうなんだろうって思ってたので。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/06(月) 09:06:08 

    >>225
    無知すぎてびっくりする…。ルーターに登録した機器しかアクセスできないMacアクセス制限というものがあるんですよ。セキュリティちゃんとしてるところはやってるところ多いと思うけど。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/06(月) 09:29:34 

    >>1
    私は自ら教えますよ。そういう風に思われるパターンもあるんですね。
    勉強になりました。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/06(月) 09:57:46 

    >>100
    程度ってなに?今は小学生でなんでもできるよ?
    きっとあなたよりも頭も柔らかいからできる。
    子育てしたことない閉経ばあさんどうした?
    ファミコン世代かな?

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2023/03/06(月) 10:00:53 

    >>21
    意味を理解してないもんね笑
    まず子供もいないだろうし、いても成人してるだろうし。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/06(月) 10:56:34 

    来客の可能性がある奴はゲスト用のIDとパスの設定もできないルーターなんか買うなよ
    ルーターない奴は設定できる機種を買え

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/06(月) 11:14:24 

    >>125
    今接続してる機器がルーターで分かるから
    その子の機器だけアク禁すればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/06(月) 11:30:09 

    >>225
    ウォードライビングとかされる危険性あるし、セキュリティをしっかりしてる人はアクセス制限してる人が多いと思うよ。まあMacアドレスは偽装できるらしいけどさ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/06(月) 12:34:59 

    >>11
    一時的に使えるゲストポートを設定して、そのパスを教えたらいいんじゃないの?
    なにも自分らの使ってるパスワードまで教える必要はないでしょ

    子供のスマホを始めとしたネット関連のトラブルが多いけど、親が理解出来ずに使いこなせていないものを子供に与えるからそうなるわけで、パスワードの管理一つにしても友達で子供とは言えまず教えない、教える場合は教える用の物を用意して、ってのが子供に見せられる姿勢だよ
    ゲストポート作るから待っててね、って作ればいい
    意味も考えずに、あそこん家は教えたからうちも教えないと失礼(使命感)!!みたいな事はするべきじゃない
    パスワードは使い回す人もいるので、そこから別の物まで知られてしまうのも十分あり得るよ

    親がパスワードを入れてあげるのも、入力時には※印で隠されていても設定を変えれば普通に文字丸見えになる機種もあるからそれもご家庭で使ってるパスが丸見えになる可能性もあるよ

    子供だから悪い事はしないだろう、ってのはネット関連では通用しないよ

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/06(月) 12:44:15 

    普通に教えるよ〜

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/06(月) 12:46:21 

    マンションのネット代管理費込みとかで無料だったらおしえてもいいけど、お金はらってるなら嫌だなぁ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/06(月) 12:48:55 

    >>1
    子供達との関係性にもよるのかも。
    たまり場になること多かったけど、小学生の時は家にいる事も多かったから子供達とのコミュニケーションも出来てたし、ゲームしすぎてたら公園いっといでーって言い聞かせてた。
    嫌がって居座る子いなかったよ。みんな可愛かったし。

    中学は私立でたまに友達集まるくらいなので普通に教えてた。
    偏差値高い学校だけどみんなゲーム好きだよ。上手いし。

    宅配やネットバンキング普通に登録してる方がよっぽど怖いと思うし、Wi-Fiいくら使われても全く困らない。私はだけど。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/06(月) 13:03:26 

    >>180
    だよね
    子供の友達なら普通に教えるし個人情報とか面倒な事言われたら鬱陶しいしwifiパスごときで個人情報とか逆に無知すぎて怖いわ

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/06(月) 13:44:55 

    >>5
    全然教えるわ。
    20ギガまでとか制限あるなら勘弁してほしいけど

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/06(月) 13:56:23 

    >>10

    ちなみにその回線から爆破予告や殺害予告など犯罪に仕様された場合、真っ先にその家の住人が警察に連れていかれますよ。
    そして共犯だとみられるケースもあるので安易に他人に教えるべきではないと思います。
    家の中に入らなくても繋がるので自分が知らないうちに庭、玄関等で繋がれてる場合があります。
    1人に教えたらその人はまた誰かに教える事も可能ですので‥

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/06(月) 14:02:55 

    >>88

    外で遊べばいいじゃん

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/06(月) 14:11:14 

    >>21
    このトピに限らずガルって本気で50代以降多そうだよね
    価値観が古い古い

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/06(月) 14:15:24 

    >>139
    スラム街にでも住んでるの…?
    Wi-Fi貴重過ぎて噴いた

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/06(月) 14:42:33 

    >>182
    それ
    子供の友達入れたら家の物盗まれるかもしれないから絶対に入れないって言ってるのと同じだよね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/06(月) 15:09:44 

    教えてもいいんだが、外でも結構Wi-Fi繋がるから遊ぶ約束してなくてもその辺でうちのWi-Fiで遊んでそうでなんか嫌

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/06(月) 15:15:22 

    Wi-Fiにどんだけの個人情報が入ってると思ってんだろ?笑

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/06(月) 15:33:41 

    友達がスマホを家のそばでやって匿名で殺人予告でも出されたらどうする?
    疑いは晴れるだろうけど偽装はされるよね。友達の悪口を掲示板で書き込んで自殺されたらとか。

    バッファローだったらゲスト設定で時間制限ありでパスワード教えなくても繋げられるからそうした方がいい。

    逆にうちの子にパスワード教えないでって思うわ。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/06(月) 15:35:39 

    >>11
    ゲスト設定も出来ないで

    ドヤる親の家に遊びに

    行って欲しくないわw

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/06(月) 16:08:06 

    >>264
    横ですが、そのような場合はWi-Fiは関係ないですよ。
    スマホやパソコンを直で調べられます。それを書き込みしたデバイスの情報でWi-Fiで疑われるなどないし、Wi-Fiは繋いでる状態じゃないとわかりませんよ。繋いだ履歴を見るには軍事レベルな技術が必要です。未来では簡単に履歴を見れるようになるかも知れませんが、今はそこまで手軽に出来ません。
    ドラマ等で勘違いしてる人が多いけど、現実はそこまで簡単にまだ出来てません。

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2023/03/06(月) 16:17:07 

    子供だけで家で遊ばせることもないし普通に教える
    家のWi-Fiってそんな遠くまで行く??玄関先でSwitchなんて回線落ちしてろくに遊べなさそう。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/06(月) 16:21:18 

    >>259
    このトピ見てると今子育てしてない人があれこれ言ってるんだなって分かる
    子供同士で遊ぶのにネット使うのが何故かも分かってない
    任天堂Switchは知ってても

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/06(月) 16:26:47 

    >>5
    しかし帰宅後に変更する
    家の外から接続されたらやだし

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/06(月) 16:35:52 

    >>259
    思ったより年齢層高いのかもね。
    40がボリュームゾーンだと思ってたけど、50オーバーが多そう。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/06(月) 19:53:59 

    >>255

    普通は教えないけどなぁー
    その子がまた別の子に教えるかもしれないしね?
    そのwifi使って芸能人かなんかに誹謗中傷してみ?まっさきにwifi持ち主が疑われるんだよ?
    無知なのはそっちw

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2023/03/07(火) 11:11:14 

    他人にIDとPASS教える奴とか頭悪いんやろなw
    同じIDとPASSで強い電波を発するルーターを近所に置かれてハッキングされるのがオチ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード