- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/02/23(木) 18:53:00
・少子化対策として、公営住宅の空き家を新婚カップルに貸し出しできるように制度を変更すべきだと主張
・「児童手当の所得制限の撤廃」で必要となると想定されるおよそ1500億円の予算について、「1500億(円)あるんだったら、(公営住宅の)たたみやお風呂やトイレを新しくしてあげたい」
+50
-1080
-
2. 匿名 2023/02/23(木) 18:53:45
出会いがねぇ!家もねぇ!金もねぇ!+528
-8
-
3. 匿名 2023/02/23(木) 18:53:46
児童手当所得制限撤廃でええやろ+1566
-50
-
4. 匿名 2023/02/23(木) 18:53:58
>>1
は?+613
-20
-
5. 匿名 2023/02/23(木) 18:54:05
は?
的外れとるで!毎度毎度!+1109
-14
-
6. 匿名 2023/02/23(木) 18:54:06
公営住宅?
なんかズレてる+891
-14
-
7. 匿名 2023/02/23(木) 18:54:18
壺?+159
-10
-
8. 匿名 2023/02/23(木) 18:54:19
>>1
一人暮らし同士が結婚したら、むしろ生活費浮くからそこはいらんだろ。+410
-30
-
9. 匿名 2023/02/23(木) 18:54:27
不動産屋に回すふりして中抜きしないでね+599
-8
-
10. 匿名 2023/02/23(木) 18:54:28
結婚する人減ってんのに何言ってんだろ🤔+516
-5
-
11. 匿名 2023/02/23(木) 18:54:30
その新婚カップルが子なし選択のカップルだったら意味ないじゃん+640
-16
-
12. 匿名 2023/02/23(木) 18:54:31
+297
-2
-
13. 匿名 2023/02/23(木) 18:54:34
的外れです。+343
-4
-
14. 匿名 2023/02/23(木) 18:54:35
独身税そろそろ取られそう+243
-10
-
15. 匿名 2023/02/23(木) 18:54:52
速報の無駄遣い+163
-3
-
16. 匿名 2023/02/23(木) 18:54:57
海外にばら撒くぐらいなら自国民(日本人に限る)にもう少し寄り添ったお金の使い道をしてください。+387
-3
-
17. 匿名 2023/02/23(木) 18:55:02
なぜ、みんなが汗水垂らして働いた税金をばら撒くことしか考えないのだろう?
それなら税金を安くしたら?
+646
-2
-
18. 匿名 2023/02/23(木) 18:55:03
なんで新婚で公営住宅に住まんとあかんねんやん+582
-8
-
19. 匿名 2023/02/23(木) 18:55:05
公営住宅の空き家を新婚カップルに貸し出しすれば少子化対策になるとかバカにしすぎだろw+544
-5
-
20. 匿名 2023/02/23(木) 18:55:11
我々の生活より
政治生命に必死になってる+139
-2
-
21. 匿名 2023/02/23(木) 18:55:16
だからさー、支援をすると自民党議員がやってくれた感出せると思うだろうけど、、、、今欲しいのは最低賃金の上昇だと思うよ+163
-5
-
22. 匿名 2023/02/23(木) 18:55:17
ドアホ!
まずは結婚してる世代、子ども産んでる世帯に更に産んでもらえるような政策しろや!
所得制限の変更、保育園も3人目以降は無料なのは年齢問わず、会社の方ももっと働きやすいようにする、給料アップ、やることやれやー国民の声聞かずに頓珍漢なことばっかしてんな+209
-37
-
23. 匿名 2023/02/23(木) 18:55:24
「できるだけ何もいたしませんw」
って言ったら良いじゃんもうw
透けて見えてはいるんだからw+240
-5
-
24. 匿名 2023/02/23(木) 18:55:33
キモイな+13
-4
-
25. 匿名 2023/02/23(木) 18:55:38
まずいいから制限外してから次の議論に移ってよ。
また色々先延ばしになっちゃうじゃん。+45
-3
-
26. 匿名 2023/02/23(木) 18:55:45
世論無視するとか、お前は頭の中まで脂肪だらけなのか?
所得制限撤廃の声の方が大きいんだよ。
+220
-7
-
27. 匿名 2023/02/23(木) 18:55:55
新婚カップルが公営住宅に住むか?
なんか夢がねーな+277
-5
-
28. 匿名 2023/02/23(木) 18:56:04
貧困支援団体と繋がってるんだろうな〜+163
-3
-
29. 匿名 2023/02/23(木) 18:56:07
八王子教会の方々とは仲良くやってるのかな?+48
-3
-
30. 匿名 2023/02/23(木) 18:56:12
>>4
ホント何なのコイツ!マジで腹立つんだけどトンチンカンな事ばっかり言って
所得制限の世帯だけどめっちゃ怒ってます、大体何で統一教会のお父様萩生田がまだ需要ポストに居るんだよ
解散命令どうなった、とっとと辞職しろ+373
-7
-
31. 匿名 2023/02/23(木) 18:56:12
少子化対策は、
子供持てるのがいかに得かを論ずるのがいい。
デメリットばっかり目立つ。+74
-2
-
32. 匿名 2023/02/23(木) 18:56:24
違う違う、そうじゃそうじゃないって画像はりたい+48
-1
-
33. 匿名 2023/02/23(木) 18:56:24
馬鹿じゃねえの?
わざとやってんの?
じゃなきゃガチの無能しかいないことになるけどどうなってんの??+187
-3
-
34. 匿名 2023/02/23(木) 18:56:33
>>1
岸田さんの次が
萩生田さんか河野太郎って
+14
-20
-
35. 匿名 2023/02/23(木) 18:56:34
支援とかいいから税金安くしてくれ。それだけで子供増える気がする。+146
-3
-
36. 匿名 2023/02/23(木) 18:56:49
>>22
激しく同意!畳換えたら子供増えんの?アホだわ+171
-3
-
37. 匿名 2023/02/23(木) 18:56:57
はーーー???
何いってんだか。+27
-0
-
38. 匿名 2023/02/23(木) 18:57:11
>>1
永田町に住めるなら結婚してやってもいい+12
-3
-
39. 匿名 2023/02/23(木) 18:57:27
こうやって色々出してちゃんと考えてますみたいにしてるけど結局検討の段階で何も進んでないよね!
文句ばっかりでなかなか案が決定されないのかもしれんけどはやく良い結果を見せてくれ!+46
-0
-
40. 匿名 2023/02/23(木) 18:57:31
公園住宅にお金使う方が政府が得するんかね。公営住宅に住む人なんて少ないだろうよ。そんなんで少子化対策になるわけないわ+117
-2
-
41. 匿名 2023/02/23(木) 18:57:33
少子化対策に携わる議員や関係者を全員女性にしてくれ+26
-0
-
42. 匿名 2023/02/23(木) 18:57:59
児童手当の所得制限の撤廃で必要となる予算1500億円くらいさっさと出しなさいよ。フィリピンに毎年1200億援助する金はあるんでしょ。+232
-4
-
43. 匿名 2023/02/23(木) 18:58:00
それ言うなら、結婚したくても出来ない人へ国が主導でお見合いしてもらって既婚者を増やさなきゃ
マイナンバー管理してるならそれくらいしないと+22
-0
-
44. 匿名 2023/02/23(木) 18:58:04
えーとなんだっけ?
国民の負担率が今50%近いんだっけ?
江戸時代ばりらしいよね
そろそろ一揆起こんじゃない?
良い加減にしろよまじで
還元するにしたってやるべきはそこじゃないんだよな+201
-1
-
45. 匿名 2023/02/23(木) 18:58:05
>>14
独身税とってもいいよ
ただし公共機関・公共交通機関は独身優先な+18
-42
-
46. 匿名 2023/02/23(木) 18:58:06
1番は給料を会社が定期的に上げられる社会にすることじゃない?
支援支援で生きていきたいわけじゃないでしょ
お金持ちが収めた税金でいろんな支援受けて助かったってやっぱり違うと思う
+75
-0
-
47. 匿名 2023/02/23(木) 18:58:09
>>34
それだったら岸田さんでいいよって言いたくなるくらいのラインアップしかないのかあ+9
-13
-
48. 匿名 2023/02/23(木) 18:58:11
公営住宅の空き家を新婚カップルに貸し出すことに反対します。この提案は、問題解決のための適切な方法ではありません。公営住宅は、低所得者や高齢者など、生活に困窮している人々が利用することができるべきです。空き家を新婚カップルに優先的に貸し出すことは、本来の目的から逸脱しており、不公平です。+198
-4
-
49. 匿名 2023/02/23(木) 18:58:30
低所得者層しか住まいないじゃん!既に恩恵受けてる層にまたバラまくのか+95
-2
-
50. 匿名 2023/02/23(木) 18:58:30
>>1
どうせ新婚カップル(20代同士まで)とかでしょ
そもそも公営住宅に絞ってるのもおかしいし何もかも的はずれなんだよね+126
-1
-
51. 匿名 2023/02/23(木) 18:58:41
最低月給手取り30万円にしたら結婚する若者増えると思うよ。
+57
-3
-
52. 匿名 2023/02/23(木) 18:58:42
>>47
もう終わりだ猫の国🐈🐈⬛🐱+10
-2
-
53. 匿名 2023/02/23(木) 18:58:48
バカみたいに税金を払っている人たちは、今の政治家(税金をばら蒔いてる人)たちのことをどう思っているだろうね。
宗教団体に献金してるのと大した変わらんね。+45
-2
-
54. 匿名 2023/02/23(木) 18:58:53
>>28
部落や在日、創価や統一信者を優遇しろとマザームーンに命じられてるわけですね+40
-2
-
55. 匿名 2023/02/23(木) 18:59:20
>>1
生活保護を受けたいワケじゃないんだから国が支援するっていう上から目線的な感覚が不快。
支援じゃなくて全部の職種で給料を上げろ!子育ても住むとこもカネがあれば後は自分達で国民はやりくりするから。+81
-1
-
56. 匿名 2023/02/23(木) 18:59:26
公営住宅って住んでるのジジババばっかじゃん
結局若者にお金を回す気がない+26
-4
-
57. 匿名 2023/02/23(木) 18:59:34
統一協会から要望があったんじゃない?
5月に合同結婚式あるから
そのカップルの家にするのではwwww+67
-2
-
58. 匿名 2023/02/23(木) 18:59:37
子供が居ないんだから、新婚だろうと必死に2人でお金貯めればいいだけやろ。+18
-1
-
59. 匿名 2023/02/23(木) 18:59:47
>>18
何回贅沢言ってんの?+6
-40
-
60. 匿名 2023/02/23(木) 18:59:47
本当お友達と自分の身内に金配ることしか考えてないね
政治家が国民の生活を脅かしてどうする+24
-1
-
61. 匿名 2023/02/23(木) 18:59:56
>>52
一層のこと猫の国にしてしまおうか+9
-1
-
62. 匿名 2023/02/23(木) 19:00:17
昭和の価値観すぎて笑う+10
-2
-
63. 匿名 2023/02/23(木) 19:00:26
>>2
車もそれほど走ってねぇ+29
-0
-
64. 匿名 2023/02/23(木) 19:00:35
壺の団地にしたいだけ+9
-2
-
65. 匿名 2023/02/23(木) 19:00:37
もっとみんなに平等になるようにしたほうがいいよ。
消費税せめて3%に戻すとか、今は一時的に撤廃するとか。
近所のドラッグストアで時々全品1割引するけど、ものすごい品物売れてる。
ここだけ景気いいって感じで。
+23
-1
-
66. 匿名 2023/02/23(木) 19:00:51
住宅費用が重いんだから正しい判断だよ
なんでもかんでも政治家の発言を否定する人は反省しなさい+5
-19
-
67. 匿名 2023/02/23(木) 19:01:27
>>1
日本国民に不幸しかもたらさない岸田政権は退陣しなさい❗+25
-0
-
68. 匿名 2023/02/23(木) 19:01:42
>>62
一番負担が大きいのは家賃です
二人以上の賃貸は高い+3
-1
-
69. 匿名 2023/02/23(木) 19:01:48
畳業者やハウスクリーニング系の中抜きがあるとかと思った
もうそういう風にしか見れない+60
-1
-
70. 匿名 2023/02/23(木) 19:02:32
とりあえず議員全員やめていただいて、まともに日本を愛してる人だけで政治してほしい。
中韓は今後100ねん入国禁止、仕事でどうしてもの人は要検討。スパイ防止法も作ってくれ。生活保護も撤廃、日本人以外に無駄に金ばら撒くな+47
-2
-
71. 匿名 2023/02/23(木) 19:02:34
>>69
必要な経費まで中抜き扱い?+1
-5
-
72. 匿名 2023/02/23(木) 19:02:56
ズレまくってる
たいうか、子育て支援に関して女性議員はなにしてるん?
男どもがズレたことを言ってると思ってたが、政治家がズレてるのか?+55
-1
-
73. 匿名 2023/02/23(木) 19:02:59
高額所得者までいかないのに、年間税金や保険料やで100万持っていかれるんですけど。
半分になればかなりありがたいです。+4
-0
-
74. 匿名 2023/02/23(木) 19:02:59
なんで手当とか支援とかばっかりなんだろ。まるで私たち人間ひとりひとりが自立出来てないみたい。+23
-1
-
75. 匿名 2023/02/23(木) 19:02:59
前からこんな馬鹿な政策ばっかりしてたけど、国民も無関心だったから気付かなかっただけだよね
今は政治的関心も高まってるし、政治の粗がよく見えるね+29
-0
-
76. 匿名 2023/02/23(木) 19:03:21
>>1
大賛成 自分の近所にも家賃浮かすために旦那親と同居ってのいる
ストレスで嫁がかえって子供できないらしい。
あと不妊治療同居だとなぜか親にいいカッコしたいせいか夫側が不妊治療や検査しないらしいよ。
そして嫁ばっかり義親から責められる
こういう無茶な同居を家賃浮かすためにするのを防ぐためにも新婚の家賃補助は必要 少子化のため
+7
-19
-
77. 匿名 2023/02/23(木) 19:03:48
安倍さん亡き後も日本共産党員や反日在日が(安倍さんを)メタクソに叩いているけど、何だかんだやっぱり安倍さんが良かった…+8
-32
-
78. 匿名 2023/02/23(木) 19:04:23
>>1
高齢新婚も?
再婚も?+6
-3
-
79. 匿名 2023/02/23(木) 19:04:39
>>2
おらもう こんな日本いやだ+25
-7
-
80. 匿名 2023/02/23(木) 19:05:29
>>74
政治家的には国民は金のなる犬みたいなものに見えてるんだろうね
決して自立してる基本的人権のある個人には見てないと思う+3
-1
-
81. 匿名 2023/02/23(木) 19:05:52
>>58
既に子供居る家庭より新婚の方が子供作る確率高いやろ+7
-3
-
82. 匿名 2023/02/23(木) 19:06:46
>>8
その夫婦に子供産んでもらう為でしょ+10
-2
-
83. 匿名 2023/02/23(木) 19:06:50
>>76
何言ってんの?
同居率が高い地域はむしろ出生率が高いんだよ
北陸や九州+5
-2
-
84. 匿名 2023/02/23(木) 19:06:57
>>17
ばら撒くフリして、中抜きが目的。+71
-1
-
85. 匿名 2023/02/23(木) 19:07:45
そもそも共働きで子育てしてといってもキャパが1人で精一杯か2人がやっとだよ。
それならば結婚カップルを増やして子供を1人いれば理想なんじゃないかと。子供1人にかかる教育費は青天井だし、何度もおかわりされたら困ると+6
-0
-
86. 匿名 2023/02/23(木) 19:07:57
>>1
新しくしてあげたいってなに?
バカにされてる+33
-0
-
87. 匿名 2023/02/23(木) 19:08:00
>>1
違う 違う
そこじゃ そこじゃない+6
-0
-
88. 匿名 2023/02/23(木) 19:08:24
は?突然なんで?+1
-1
-
89. 匿名 2023/02/23(木) 19:08:47
えーと貧しい人らの畳を修理しますって
それ貸してる方が修理する案件やろ
修理もせずに貸し出してるとかどういう管理してるわけ
ありえないんだけど+11
-0
-
90. 匿名 2023/02/23(木) 19:08:48
単身者への増税
育児世帯は希望者は公営住宅入居でいいかな+1
-6
-
91. 匿名 2023/02/23(木) 19:08:56
二転三転しやがって
貰えないんだなよーくわかったよ+9
-0
-
92. 匿名 2023/02/23(木) 19:08:58
>>80
どこの国も同じだよ。納税者1人増やす事も国の豊かさの元になるもの。+2
-0
-
93. 匿名 2023/02/23(木) 19:09:01
>>74
減税してくれればその範囲で何とか出来る層も多いと思う
頑なにしたいってことは利権を疑いたくなるんだよなあ+8
-0
-
94. 匿名 2023/02/23(木) 19:09:02
つべこべ言わずに所得制限撤廃しろよ+7
-2
-
95. 匿名 2023/02/23(木) 19:09:04
>>1
「1500億(円)あるんだったら、(公営住宅の)たたみやお風呂やトイレを新しくしてあげたい
子供産みたい新婚に対してじゃなくて
今住んでるジジババに金使いたいだけじゃん
ええ加減にしろよ
こんなんだから集団自決しろとか言われるんだわ+90
-1
-
96. 匿名 2023/02/23(木) 19:09:14
>>50
良いとこ30代前半までだろうね。+6
-0
-
97. 匿名 2023/02/23(木) 19:09:34
>>3
現物支給がいいな+13
-4
-
98. 匿名 2023/02/23(木) 19:10:11
>>92
貧しい新婚に使って納税者増えるか?
生活保護増える気がするんだけど+2
-0
-
99. 匿名 2023/02/23(木) 19:10:45
>>14
ある意味もう取られてる気がしてきてる+59
-2
-
100. 匿名 2023/02/23(木) 19:10:52
>>1
こいつまだいんのか!
統一協会ズブズブなのばれたのに!
どうやったら日本が潰れるかばかり考えてる奴の言いそうなことだわ。+66
-1
-
101. 匿名 2023/02/23(木) 19:10:56
>>66
家くらい自分でどうにでもなるわ
言ってるのは不公平だってこと
なら年少扶養控除復活させろ+29
-4
-
102. 匿名 2023/02/23(木) 19:10:59
岸田政権を淘汰しよう❗
しかし、日本共産党や立憲のような反日政党に政権を握らせてはいけない。
なのでやはり、自民党の愛国保守議員に総理をやってもらうしかない。
高市早苗さんを総理にしよう。
そして閣僚も、山田宏さんや小野田紀美さん、ヒゲ隊長など愛国保守議員で固めよう❗👊💥+15
-10
-
103. 匿名 2023/02/23(木) 19:11:08
>>47
岸田さんよりはいいと思う
萩生田さんは英語民間試験の見直しのときは、グッジョブ!と思った+7
-16
-
104. 匿名 2023/02/23(木) 19:11:17
高収入の人の税金減らしてくれたら良いよ+7
-1
-
105. 匿名 2023/02/23(木) 19:11:29
そういえば生活保護の男女が子供産んでいいですよね少子化に貢献してるので私は正しいって言い出してる相談あったわ
もちろん子供も生活保護よ+4
-1
-
106. 匿名 2023/02/23(木) 19:11:43
日本人を苦しめろって言われてるもんねー朝鮮人に+5
-0
-
107. 匿名 2023/02/23(木) 19:11:43
萩生田さんが嫌いなわけじゃないけど、これはズレてると思う+4
-1
-
108. 匿名 2023/02/23(木) 19:12:02
金がないのに家だけ提供されてもよ+8
-0
-
109. 匿名 2023/02/23(木) 19:12:11
きちんと働いてる正社員のお給料をまず上げないと結婚する人増えないと思うな。+22
-0
-
110. 匿名 2023/02/23(木) 19:12:17
>>2
オラの国には未来がねぇ😭+17
-3
-
111. 匿名 2023/02/23(木) 19:12:18
味のある畳が好きな人もいるんだ!!
余計なことすんな!+2
-1
-
112. 匿名 2023/02/23(木) 19:12:20
統一教会の解散を+14
-0
-
113. 匿名 2023/02/23(木) 19:12:20
>>46
私もそう思う。給料が30年間も上がらない異常な状態が少子化を招いたと思う。定期的に給料が上がる仕組みを作ってほしい。支援支援って、畳交換とか大学無償化とか変な方向に行かないで欲しい。+57
-1
-
114. 匿名 2023/02/23(木) 19:12:52
は?+1
-0
-
115. 匿名 2023/02/23(木) 19:12:57
住宅ローンの一部肩代わりとか支援かと思ったら公営住宅のたたみを変える、、?笑+14
-0
-
116. 匿名 2023/02/23(木) 19:13:03
児童手当のかわりに年少扶養控除廃止したんだよね?
児童手当貰えないんだったら年少扶養控除復活させてよ
それの件はなぜダンマリで次から次へと違う話してくんの?
単純なことじゃん。年少扶養控除復活させてよ
+22
-0
-
117. 匿名 2023/02/23(木) 19:13:11
若い人は公営住宅なんて住まないよ+8
-0
-
118. 匿名 2023/02/23(木) 19:13:16
いやいや、公営住宅に住みたがる新婚さんって一部じゃない?
古いし、余程お金節約したい世帯じゃない限り嫌がるよ+14
-0
-
119. 匿名 2023/02/23(木) 19:14:16
何がなんでも所得制限かけたいんだね
畳張り替えるとか斜め上すぎてもはや考えた人すごいわー+6
-0
-
120. 匿名 2023/02/23(木) 19:15:13
この人統一問題いつの間にか忘れ去られたね+5
-0
-
121. 匿名 2023/02/23(木) 19:15:54
まじでなんでこういう的外れなこと平気で言えるんだ、+5
-0
-
122. 匿名 2023/02/23(木) 19:16:17
>>1
財務省が予算あげたくないから
少子化の方向に+1
-0
-
123. 匿名 2023/02/23(木) 19:16:28
「畳やトイレやおふろを新しく」???+20
-1
-
124. 匿名 2023/02/23(木) 19:16:29
>>5
ね!国民の気持ち?とか生活とかまるで分からない優雅な生活しているから的外れなんだと思う。
+4
-1
-
125. 匿名 2023/02/23(木) 19:16:47
>>103
統一教会
+15
-3
-
126. 匿名 2023/02/23(木) 19:16:53
>>1
結婚したら一戸建てもらえってこと?一回離婚してもっかい籍入れ直すのもありだよね?+0
-2
-
127. 匿名 2023/02/23(木) 19:16:56
新婚って再婚とか高齢婚とかも対象になるのか
新婚=貧困ではないと思うけど+4
-0
-
128. 匿名 2023/02/23(木) 19:17:21
子持ちが公平を望むのか、なぜ分からないのかな+0
-0
-
129. 匿名 2023/02/23(木) 19:17:23
>>17
だから元々年少扶養控除があったんだよ
それ復活せずに児童手当に所得制限かけたままって筋が通ってない+50
-0
-
130. 匿名 2023/02/23(木) 19:17:32
>>102
反日カルトの統一教会とズブズブの自民党はもういいわ+12
-3
-
131. 匿名 2023/02/23(木) 19:18:15
新婚さんが公営住宅とか住むかよ+7
-0
-
132. 匿名 2023/02/23(木) 19:18:22
少ない給料でも頑張って貯金して結婚して家買って、お風呂もトイレも畳も自力で新しく出来る人達は何故無視されるのか。+21
-0
-
133. 匿名 2023/02/23(木) 19:18:35
>>19
青山にある北青山一丁目アパートを10万で貸し出してくれるならかなり価値あるなあ+28
-0
-
134. 匿名 2023/02/23(木) 19:18:40
それで結婚しよ!ってならんだろ+2
-0
-
135. 匿名 2023/02/23(木) 19:18:44
結婚する人減ってんのに何言ってるんだろう、アホが+0
-0
-
136. 匿名 2023/02/23(木) 19:19:13
結婚する人を増やす、結婚のハードルを下げるのも大事だから良いと思う。バランスよく各面順番に底上げしてほしい。+3
-1
-
137. 匿名 2023/02/23(木) 19:19:25
>>5
防衛費倍増→増税してでも今すぐに実行しようとする
子ども予算倍増→出生率が上がってから実行する
出生率を上げるための子ども予算倍増なのに、自民党は税金の使い道があまりにもおかしい。
子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp岸田文雄首相が掲げる「子ども予算倍増」について、木原誠二官房副長官は21日夜の報道番組で「出生率が上がってくれば倍増が実現される。効果がなければいつまでたってもできない」と述べた。子どもが増えれば
+36
-0
-
138. 匿名 2023/02/23(木) 19:19:50
萩生田さん、ズレ過ぎ+2
-0
-
139. 匿名 2023/02/23(木) 19:20:16
>>101
うん、先に年少扶養控除
そして時代に合ってないから3号廃止してほしい
妻の分くらい旦那が払えばいい+20
-5
-
140. 匿名 2023/02/23(木) 19:20:37
>>14
その前に扶養控除なくなると思う
専業主婦が一番税金払っていないから+25
-19
-
141. 匿名 2023/02/23(木) 19:21:02
>>14
同性婚が認められたら独身は地獄だよ…+4
-4
-
142. 匿名 2023/02/23(木) 19:21:04
バカばっか。+1
-1
-
143. 匿名 2023/02/23(木) 19:21:25
そもそも公営住宅ってワケアリの人多いんでしょ?そこに新婚投入ってトラブル多発しそう+10
-2
-
144. 匿名 2023/02/23(木) 19:22:00
>>5
この人だけの考えじゃなく、周りと話し合って決まった案だよね。
この案にストップがかからず、ドヤっで進めるの、国民とほんとにズレすぎで
どう言う環境で育ったらこうなるのかねと、本気で思う。+34
-0
-
145. 匿名 2023/02/23(木) 19:22:33
だーーかーーらーー!
的外れなことばっかなんだよ。
まずは消費税を下げたりとかっていう頭ないわけ?+0
-2
-
146. 匿名 2023/02/23(木) 19:22:38
今でも公営住宅は子持ちとか新婚優遇してるんじゃないの???団地も高齢化してるから若い世帯に入ってもらうことは賛成。外国人だらけになってる団地とか異常でしょ、日本の習慣やマナー守れない外国人入居者は規制したほうがいい。日本人の新婚夫婦+子供が増えれば、団地の民度も維持される。
結局公務員だって年収はそんなにないけど、住居費とか無料で駐車場代も安いから子供を二人私立に入れたり車持ててる(都内)。たぶん官舎や駐車場の優遇がなかったらあの給料で都内であの暮らしはできないだろう。
+6
-1
-
147. 匿名 2023/02/23(木) 19:22:40
消費税とPTA無くしたら子供産む人増えるんじゃない?+1
-2
-
148. 匿名 2023/02/23(木) 19:22:53
こないだのアベプラでこれからの日本について辛坊さんが「我々世代はギリギリ逃げ切れる」って言っちゃってたけど政府のじーさんたちの本音もそれなのかな+0
-0
-
149. 匿名 2023/02/23(木) 19:23:12
いっそ中国みたいに進学塾規制とかしたらどうなのだろう
課金ゲームと言われてて庶民にはネックだから+0
-2
-
150. 匿名 2023/02/23(木) 19:23:36
それよりも今現在子育てしている世帯の事考えれば良いのでは?
充実した子育て生活を若いこ達が見てくれれば結婚、出産も悪くないなって思ってくれそうだけど
生活必需品の税金なくせー+4
-2
-
151. 匿名 2023/02/23(木) 19:23:46
>>1
公営住宅を新婚世帯(ただし中所得者層以下)に優先的に貸し出すのは
とっくにどこの自治体でもやってるっつーの
八王子の皆さんこんな馬鹿早く落とせよ
+38
-0
-
152. 匿名 2023/02/23(木) 19:23:50
うーん、未婚の人たちのケツを叩きたいんだろうけどなぁ…それこそ所得税を
独身→今と同じ100%支払い
子なし既婚→今の80%支払い
子持ち既婚→今の50%支払い
とかにしたら結婚する人増えるかも?
あと離婚したら独身扱いなので100%に戻る、とかなら離婚率ももしかしたら減るかも???+0
-5
-
153. 匿名 2023/02/23(木) 19:24:17
こいつを総理にしちゃいけないってことがはっきりしたね+9
-0
-
154. 匿名 2023/02/23(木) 19:24:31
>>78
子供産める年齢やろ+3
-0
-
155. 匿名 2023/02/23(木) 19:24:34
私今40代後半だけど子育て中支援なんてほぼほぼ無くてパートしてギリギリの生活で頑張って子どもを大学出してやっと就職して楽になるって思ったのに給料は昔とほぼ同じか下がって、ボーナスはカット、光熱費物価は高くなってまだまだ苦しい。
あの頃支援があったら少しは貯金老後資金も出来たのかな。
子育て支援とか手当てとか今色々言い出してるの聞いてるとホント氷河期初期世代ってつくづく見捨てられるんだなって思う。
そしてこれから老人になったら益々見捨てられるんだろう。年金も払った以下しか貰えないだろうし。+8
-2
-
156. 匿名 2023/02/23(木) 19:24:34
公営住宅に住んでるのって若い夫婦のイメージないわ
どっちかというと、高齢者や生活保護世帯や母子家庭とか、低所得者が多くない?
結局低所得者層へ支援してるのと変わりない
公金チューチューしてる胡散臭い団体が儲けるだけ
少子化対策する気ないな+22
-2
-
157. 匿名 2023/02/23(木) 19:24:39
>>9
もう中抜き目当てとしか思えない。
畳や風呂の会社とかリフォーム会社とかと癒着でもしてるのか。少子化対策として回りくどすぎて斜め上の発想すぎてついていけない。+83
-2
-
158. 匿名 2023/02/23(木) 19:24:58
>>123
それで子供が増えると思う事自体が頭おかしい+6
-0
-
159. 匿名 2023/02/23(木) 19:25:57
>>78
そんなの審査する人件費もかかる。アホすぎる。+4
-0
-
160. 匿名 2023/02/23(木) 19:25:59
>>151
住民税非課税世帯オンリー?+2
-3
-
161. 匿名 2023/02/23(木) 19:26:00
>>147
消費税なくしたらますます不公平になる+0
-0
-
162. 匿名 2023/02/23(木) 19:26:01
もう少子化対策に使いたくないです!老人に使いたいです!って正直に言いなよ
公営住宅なんて住んでるのほとんど老人じゃん+8
-1
-
163. 匿名 2023/02/23(木) 19:26:10
老人ばかりの日本で老人に世論聞いたらそりゃ所得制限撤廃に反対するだろうよ
うち制限で0円世帯。腸煮えくり返っています。+7
-0
-
164. 匿名 2023/02/23(木) 19:26:45
>>77
私も~
安倍さんなんだかんだ安心感あったもん+5
-13
-
165. 匿名 2023/02/23(木) 19:27:38
バカみたいなこと考えないで、まずは減税やれよ
それだけで良いんだから、ふざけんなよ+5
-1
-
166. 匿名 2023/02/23(木) 19:27:44
>>3
新婚に援助する方がお金かからないんだろうね。+73
-1
-
167. 匿名 2023/02/23(木) 19:28:17
>>9
ハッ!その手口があったか!!
+28
-0
-
168. 匿名 2023/02/23(木) 19:28:23
その前に議員宿舎優遇され過ぎてる何とかすれば?
何で隠すんだよ
+8
-0
-
169. 匿名 2023/02/23(木) 19:28:43
>>9
ギクッ❗(バレた)+22
-0
-
170. 匿名 2023/02/23(木) 19:29:06
こんな馬鹿が当選すると1500億の税金があっという間に無駄に流れてしまう+8
-0
-
171. 匿名 2023/02/23(木) 19:29:25
>>1
どいつもこいつもバカばっかり+4
-1
-
172. 匿名 2023/02/23(木) 19:30:16
>>3
とにかく児童手当所得制限撤廃したくないんです❗+111
-0
-
173. 匿名 2023/02/23(木) 19:30:37
全体的に所得を上げたらいいんだよ。部分的にやるから不平不満がでる。年功序列が批判されてるけど、将来収入が確実に上がっていく事の安心感もあって将来設計がしやすくあともう1人となるかもしれない。
岸田さん最初の頃は所得倍増計画だったよね?国民一人一人が所得が上がったという実感を持たせて消費を促す事も大事。
+5
-0
-
174. 匿名 2023/02/23(木) 19:30:44
>>19
てか別に畳とか古いまま格安で貸せばよくない?
お金がなくて子ども産めないわけで、畳が新しくなったら産もうとはならんよね。+34
-6
-
175. 匿名 2023/02/23(木) 19:30:45
>>160
中所得者層が非課税世帯だとでも思ってるの?+0
-0
-
176. 匿名 2023/02/23(木) 19:31:04
少子化、子育て支援って言っておきながら
老人に耳も金も貸す、本当気色悪い政治家ども+0
-0
-
177. 匿名 2023/02/23(木) 19:31:38
>>19
どちらかといえば身寄りがなくて保証人がみつからないお年寄り向けじゃない?+27
-0
-
178. 匿名 2023/02/23(木) 19:31:41
>>155
ね、国って30年間も何やってたんだろうね
老後2000万貯めろと言ってた麻生の飲み代が2000万…+9
-1
-
179. 匿名 2023/02/23(木) 19:32:07
統一教会で結婚式ですか?+5
-0
-
180. 匿名 2023/02/23(木) 19:33:24
>>44
歴史で習った五公五民ってやつか+11
-0
-
181. 匿名 2023/02/23(木) 19:33:26
>>95
そーゆーことか!たしかに!+13
-1
-
182. 匿名 2023/02/23(木) 19:33:58
>>18
それよ。
貧乏な新婚さんってそんなにいる??公営住宅のトイレや畳を直したら、貧乏カップルが、お金ないけど結婚したい!ってなるの?
と思う。何か毎回ズレてるんだよな…+131
-4
-
183. 匿名 2023/02/23(木) 19:34:11
>>175
嫌味だよ
国民に税金使う気なんてないんだねって+2
-1
-
184. 匿名 2023/02/23(木) 19:34:24
>>4
愚策だとは思うけど、若い人が金が無い無い、金が無いのに結婚なんか出来ない!とかばかり言ってるから…+5
-8
-
185. 匿名 2023/02/23(木) 19:35:13
ガル民って麻生太郎人気だよね
+0
-0
-
186. 匿名 2023/02/23(木) 19:35:14
>>159
いかにムダな仕事を発生させてお友達に貢献するかしか頭にないよね。
オリンピックでパソナ電通、コロナで製薬会社や医者。お友達に貢献すれば献金してもらえるもんね。国民に配っても献金しないもんね。結局自分達にお金が入ってくるような政策ばかり考えてる。+17
-0
-
187. 匿名 2023/02/23(木) 19:35:22
独身を支援しろ+1
-2
-
188. 匿名 2023/02/23(木) 19:35:31
>>152
専業主婦なんて所得税払ってないやんw
その人達の社会保険や所得制限撤廃した方が不公平感は少ないかと+5
-1
-
189. 匿名 2023/02/23(木) 19:35:53
そんなのいいからまず国民全員の給料を上げてくれ。話はそれからだ。+4
-0
-
190. 匿名 2023/02/23(木) 19:36:16
>>184
私も思った、家賃分貯めれるよね+5
-1
-
191. 匿名 2023/02/23(木) 19:36:20
>>11
これ真面目に近年多いからな+73
-3
-
192. 匿名 2023/02/23(木) 19:36:28
>>156
日本人が多いところはお年寄りばっかり。某政党のポスターたくさん貼られてる。
団地全棟が外国人に乗っ取られてるところもあるよね。初めは数組入ってきてめちゃくちゃ迷惑行為をして先住の日本人を追い出す→追い出したところに仲間を呼ぶ→先住の日本人を追い出す→仲間呼ぶ→外国人ばかりで治安が悪いから日本人は来なくなる→仲間を呼ぶ
こんなサイクルで乗っ取っていくらしいよ+7
-0
-
193. 匿名 2023/02/23(木) 19:36:33
>>4
子持ちだけど、そりゃ新婚カップルに住宅支援した方が子供は増えると思う。
何だかんだ結婚したら子供1人は欲しいなって夫婦多いと思う。+6
-2
-
194. 匿名 2023/02/23(木) 19:36:43
>>6
低所得者層ばっかり+81
-3
-
195. 匿名 2023/02/23(木) 19:37:01
萩生田って統一教会問題結局どうなったん?+8
-0
-
196. 匿名 2023/02/23(木) 19:37:34
>>95
集団自決って過激だけど色々考えるとそんな考えにもなるよなって面もあるんよね+7
-2
-
197. 匿名 2023/02/23(木) 19:38:08
>>193
でも公営住宅限定だとね
場所も不便そうだしそんなにすまないんでは+7
-4
-
198. 匿名 2023/02/23(木) 19:38:09
海外と違って税率だけが上がって還元率は上がらないところが日本の悪い部分浮き彫り状態だよね+1
-0
-
199. 匿名 2023/02/23(木) 19:38:38
>>182
恋愛結婚なんて金なくても結婚するし子供作るだろ
昔の事忘れすぎじゃね
それかお見合い結婚だった?+2
-3
-
200. 匿名 2023/02/23(木) 19:38:40
>>190
今の人には独身時代と同じ金遣いが出来ない結婚が無理みたいね+2
-1
-
201. 匿名 2023/02/23(木) 19:38:43
>>152
不妊治療しても子どもできなかった税金おさめまくってるパワーカップルとかかわいそうすぎる+0
-4
-
202. 匿名 2023/02/23(木) 19:39:04
世論は所得制限撤廃を求めてない、高級マンション高級車所有してる人に支援はいらないとか言ってたの、これの布石だったんだね。+5
-0
-
203. 匿名 2023/02/23(木) 19:39:18
公営住宅って立地悪かったりするのに
住む奴いるかよ
高齢者も多そう+1
-4
-
204. 匿名 2023/02/23(木) 19:39:37
そのうち結婚式補助とかも言い出しそうね+0
-0
-
205. 匿名 2023/02/23(木) 19:40:11
>>197
ごめん、よく読んだらしかも公営住宅の畳や風呂の話だったね…。
都内でそこそこの立地の公営住宅を家賃7〜8万くらいで、新婚世帯向けにリノベーションしたら確かに需要はあるかもとも思う。+7
-0
-
206. 匿名 2023/02/23(木) 19:40:17
さっさと辞めろ+4
-2
-
207. 匿名 2023/02/23(木) 19:40:28
公営住宅の古い空き家なんか若い新婚カップルは住みたがらないって
なんで政府のお爺さんってこう言うの分からないかな+6
-3
-
208. 匿名 2023/02/23(木) 19:40:42
>>18
これさぁー、もしかして同性婚の話と同時進行とかないかな?
日本人男性と外国人男性で籍入れる→日本人の税金でリフォームしたピカピカの公営住宅もらえる→家賃無料→仲間呼び寄せ日本人撲滅作戦へ+33
-6
-
209. 匿名 2023/02/23(木) 19:40:49
>>174
きれいで安い賃貸なら浮いた家賃分を少しでも出産費用に回せるって考えなくても分かると思ったけど+6
-5
-
210. 匿名 2023/02/23(木) 19:40:55
>>192
うちの地元もそんな感じ
治安の悪い公営住宅は普通の人は近寄れない
そんなところを新しくして住みやすくしてやってどうすんのよね?
萩生田さんにはガッカリ+13
-1
-
211. 匿名 2023/02/23(木) 19:41:12
となると、同性結婚は微妙になるね
同性結婚は除外とすると差別だ!とか騒ぎそう
主に偽装外国人とか+0
-1
-
212. 匿名 2023/02/23(木) 19:41:16
>>184
「お金が無いから結婚できない」の真意をはき違えてるんだろうね…
結婚式の費用や指輪・新婚旅行・引っ越し費みたいな一時金もそうだけど、それ以前に、給料が安くて家庭を持つみたいな責任を負う余裕が無いってことなんだよね。子供とか作ってる余裕もないし。
金銭的な余裕がないと、心の余裕もなくなる。+13
-2
-
213. 匿名 2023/02/23(木) 19:41:34
議員宿舎から議員追い出して新婚夫婦に譲ってあげたら?
こんな迷走発言ばかりしてるなら仕事もまともにしてないだろうし。+6
-0
-
214. 匿名 2023/02/23(木) 19:41:35
>>207
だからリフォームしてきれいにすんだろ+1
-3
-
215. 匿名 2023/02/23(木) 19:42:02
家賃が一番負担になってると思うけど
国会でこれ言ってたけど新婚から家賃を取って、空き家や固定資産税が負担になってる層の足しになると言っててなるほどと思ってしまったわ…
若者のお給料安いんじゃないの???+1
-1
-
216. 匿名 2023/02/23(木) 19:42:05
>>6
空いてるならいいんじゃない?
まさか新築マンションやら、一軒家やらがいいとか言い出さないよね?
それこそふざけるなだよ+52
-9
-
217. 匿名 2023/02/23(木) 19:42:14
>>204
式場の業者が団体作ってキックバックあげるから結婚式も税金であげるようにしてって言えば普通にノってきそう+0
-0
-
218. 匿名 2023/02/23(木) 19:43:00
>>211
その為のパートナーシップ制度でしょ?
公営住宅住める権利あるじゃん+1
-0
-
219. 匿名 2023/02/23(木) 19:43:17
>>199
それなら貧乏新婚のために金使わなくてもいいじゃん。貧乏でも結婚して子供産むんだから。+3
-0
-
220. 匿名 2023/02/23(木) 19:43:45
>>156
30代前半。今って結婚しても正社員辞めないし、新婚だから奥さんが節約に精出したり、公営住宅住みたいとかいう人いないよ。忙しいから駅近賃貸マンションとか多くない?祖母の家の近くに公営住宅あるけど、敷地内歩いてるの高齢者ばっかりだよ
やっぱりなんかズレてる。
+4
-4
-
221. 匿名 2023/02/23(木) 19:44:26
>>192
公営住宅に何で外国人が住めるの?
マジでおかしい+5
-0
-
222. 匿名 2023/02/23(木) 19:44:30
そんなのより、豊胸手術、二重手術・・・等々だと不公平だから、包◯手術等の手当も検討した方がいいかも!
って、誰が思うか!!+0
-1
-
223. 匿名 2023/02/23(木) 19:46:02
次の選挙で自民党に投票しない人 +
投票する人 −+9
-1
-
224. 匿名 2023/02/23(木) 19:46:32
>>71
お友達に仕事作ってあげて儲けさせるってことだよ。+5
-0
-
225. 匿名 2023/02/23(木) 19:46:45
>>1
同性結だめじゃん
対象外ってしたら差別だと謎のNPOやら弁護士やらが騒ぎそう+0
-1
-
226. 匿名 2023/02/23(木) 19:47:05
>>201
誰にもどうにもできない【可哀想】は気にしてたら何もできん+5
-1
-
227. 匿名 2023/02/23(木) 19:47:39
>>215
公営住宅の土地なんて国有地でしょ+2
-0
-
228. 匿名 2023/02/23(木) 19:47:47
>>218
じゃなくて、少子化対策にならないからね
+2
-0
-
229. 匿名 2023/02/23(木) 19:47:48
>>195
うやむや+2
-0
-
230. 匿名 2023/02/23(木) 19:48:29
団地なんか民間圧迫でしかない+1
-0
-
231. 匿名 2023/02/23(木) 19:48:41
>>170
国のやってる事ってそんな繰り返しばっかりだよね?マイナンバーカード作ってまた新マイナンバーカード。前もなかった?ココアだっけ?なんか無駄ばっかり今も機能してるのかしら?+1
-1
-
232. 匿名 2023/02/23(木) 19:48:52
>>220
不動産の仕事だけど結構二極化してるよー。古くてもリノベーションしてる団地で家賃押さえたいって若い人子持ちでもいる。
+4
-0
-
233. 匿名 2023/02/23(木) 19:49:21
>>220
自分の周りが全てじゃないでしょ
+3
-2
-
234. 匿名 2023/02/23(木) 19:49:40
旅行しないから旅行支援を受けないでも後の納税時にそのツケを増税される。全く持って納得いかない!+1
-0
-
235. 匿名 2023/02/23(木) 19:49:50
免許証も暗証番号2個も作って登録したけど
あれって何の為の暗証番号なんだろう…
今でもある?+0
-0
-
236. 匿名 2023/02/23(木) 19:51:12
>>1+9
-1
-
237. 匿名 2023/02/23(木) 19:51:22
>>219
新婚の方が子供作る確率断然高いんだからそこに金かけるのは当たり前でしょ
若かったら2、3人産む可能性あるんだし
30以下の若い新婚にガンガン金使ってくれて構わんわ
+4
-1
-
238. 匿名 2023/02/23(木) 19:51:41
>>11
それかなり稀だから。一緒に住めば子供の一人くらいは出来る確率の方が高い。+0
-20
-
239. 匿名 2023/02/23(木) 19:52:05
>>227
空き家問題の家もどうだと言ってたんだよ
+0
-0
-
240. 匿名 2023/02/23(木) 19:52:28
両方いらんわ。ぼけ。+0
-0
-
241. 匿名 2023/02/23(木) 19:53:27
>>220
若い人ってお金持ちなんだね
支援なんて必要ないじゃん?てこと?+0
-2
-
242. 匿名 2023/02/23(木) 19:53:47
>>237
それなら20代の全新婚を対象に家賃補助でいいんじゃない?+3
-1
-
243. 匿名 2023/02/23(木) 19:54:07
>>199
昔は純粋に恋愛結婚っていうか、男も女も周りも結婚して当たり前だと思ってたから結婚したのでは?
初婚年齢も今より若くて、男も女も性欲と若気の至りで貧乏でも大丈夫♡と何にも考えずに結婚してたと思うな。
今は中高生にもなれば性欲とかに振り回されたら人生終わりだと悟ってる子も多いし、色んなロールモデルがいて『結婚式で可愛いドレス着て、2〜3年後にはママになって』みたいのだけが幸せの形じゃないって理解してる。+1
-0
-
244. 匿名 2023/02/23(木) 19:54:44
>>232
子持ちはあるあるだよね。子供ふたりめ生まれて奥さんパートになったからリフォームした団地へ、はよく聞くけどいきなり団地はさすがに少なくない?
正社員で働いてるうちはきれいな所住みたいでしょ+3
-0
-
245. 匿名 2023/02/23(木) 19:55:13
>>11
50代同士の新婚さんにも?+22
-0
-
246. 匿名 2023/02/23(木) 19:56:08
>>130
は?
そんな何の根拠もないデマはもうお腹一杯だわ。
反日活動や私腹を肥やす事しか頭に無い日本共産党や立憲より自民党の方が遥かにマシだわ。
+4
-6
-
247. 匿名 2023/02/23(木) 19:56:23
>>201
もっと医療が発展して不妊原因が突き止められるようになって
不妊治療の成功率が上がるといいね+1
-0
-
248. 匿名 2023/02/23(木) 19:56:24
>>5
この人、文科省のときからどうもずれてる。+1
-0
-
249. 匿名 2023/02/23(木) 19:56:45
>>11
ほんそれ+11
-0
-
250. 匿名 2023/02/23(木) 19:56:53
>>233
でも住宅ローンって35年として定年までに払う計算したら新婚のうちに家建てるのがベストなのかなと
どの層のことを言ってるのかよく分からんね+0
-0
-
251. 匿名 2023/02/23(木) 19:57:49
>>55
あなたの意見に同感!支援て変だよね。
そこにつけ込む悪い人もいるし。+8
-0
-
252. 匿名 2023/02/23(木) 19:58:07
>>242
公営住宅の条件に当てはまる若手新婚カップルに支援するのがそんなに嫌なの?
+3
-3
-
253. 匿名 2023/02/23(木) 19:58:18
>>11
同性婚みたいに証明するものないじゃん
産むつもりって言えばいい+5
-3
-
254. 匿名 2023/02/23(木) 19:58:24
>>1
外国に金配る余裕あるならどっちもやれよ!!+6
-0
-
255. 匿名 2023/02/23(木) 19:59:32
萩生田って統一教会とズブズブなのに何で辞めさせないの?
+9
-0
-
256. 匿名 2023/02/23(木) 20:00:04
リノベーションされた公共住宅に住むとして、子育てもそこで出来るレベルなのかな。広さや間取り、保育園や教育機関へのアクセス性、周辺の治安など。
それとも新婚の間だけそこに住んでお金貯まって子どもつくる気になったら出てってね〜って感じなんだろうか。+2
-0
-
257. 匿名 2023/02/23(木) 20:00:10
>>253
じゃー妊娠しないと籍入れられないように法律変えるとか。「二人の間に血のつながった子どもがいないなら夫婦になれません」でいいじゃん。+6
-3
-
258. 匿名 2023/02/23(木) 20:00:11
>>252
なんかもっと金持ちに支援しろって聞こえるよね、岸田も言ってたけど今払えるならご家庭の負担になってないって言ってたよw+1
-8
-
259. 匿名 2023/02/23(木) 20:01:09
公営住宅って階段だよね。
新婚さんなら赤ちゃん出来たら階段を上り下りはきついでしょ。+10
-4
-
260. 匿名 2023/02/23(木) 20:01:47
>>257
そんなことしたら同性婚の可用性も微塵もなくなるよ+3
-3
-
261. 匿名 2023/02/23(木) 20:02:25
>>243
はい?
3、40年前までお見合いが主流でしたよね?
貧乏子沢山って恋愛結婚ならではでしょ+1
-1
-
262. 匿名 2023/02/23(木) 20:02:52
町田市の市営住宅「町田」駅徒歩5分だし、2路線使えるしリノベーションしたら需要ありそう。
新婚カップル支援で建物内の風呂トイレ綺麗にして遮音フローリングにする。
せっかく立地良いのだから大規模市営団地の改良はぜひして貰いたいわ。+5
-0
-
263. 匿名 2023/02/23(木) 20:02:54
>>259
ベビーカー持ってか…
やっぱりおっさんが考える案だね+6
-2
-
264. 匿名 2023/02/23(木) 20:03:08
>>236
これが政調会長だもんな、終わってるよこの党+8
-1
-
265. 匿名 2023/02/23(木) 20:03:48
>>256
それについては心配いらなさそう。公営団地はバス停あるし、小中学校もすぐそばにあるところが多いよね。スーパーとか生活に最低限必要なものは自転車があればなんとかなる感じのとこ多そう。+3
-0
-
266. 匿名 2023/02/23(木) 20:04:27
今、お金があっても
将来、足りなくなるのは目に見えてる
なら無理でしょ
人間失敗もするのにやり直し出来ないんだから+0
-0
-
267. 匿名 2023/02/23(木) 20:04:34
>>254
麻生の飲み代も。+1
-0
-
268. 匿名 2023/02/23(木) 20:04:46
>>258
金持ちっていうか自分は恩恵受けれないものは全てズルいって思考でしょ
ガルってそーいうの多いよ
しかもそーやって言うのって決まってかなり恩恵受けてる専業主婦とか+5
-4
-
269. 匿名 2023/02/23(木) 20:05:24
>>261
お見合いだと性欲モンスターみたいな男でも子ども2人くらいで打ち止めになるの?穴さえあればなんでもいい男ならお見合い結婚でも子沢山よ。+1
-0
-
270. 匿名 2023/02/23(木) 20:06:17
>>256
子供出来て手狭と感じたなら引っ越してまた新たな新婚カップル入れればいいだけで
+1
-0
-
271. 匿名 2023/02/23(木) 20:09:03
>>269
何の話?
恋愛結婚主流の現代において子沢山で金持ちなんてテレビの出演料もらえる家庭ぐらいでしょ+1
-0
-
272. 匿名 2023/02/23(木) 20:09:44
>>11
今どきまともな人は選択子なしですしね+11
-14
-
273. 匿名 2023/02/23(木) 20:10:30
>>83
そうか同居ストレスで子供できないの聞くが
嫁親と同居なら子供すぐできそう+0
-1
-
274. 匿名 2023/02/23(木) 20:11:39
>>272
それなら結婚しないな。子供居ないで夫婦関係をずっと続けるって割と難しいよ。
+6
-4
-
275. 匿名 2023/02/23(木) 20:11:41
まあこれから結婚する人の負担軽減は間違ってはいないけどもね。+1
-0
-
276. 匿名 2023/02/23(木) 20:12:26
>>3
日本の少子化の主因は大きく二つ。すなわち、「男性」の雇用環境・所得水準の悪化と、東京一極集中です。なぜ、断言するのかといえば、データがそうなっているためです。
日本の少子化は、「結婚した夫婦の産む子供の数が減っている」ために生じているのではありません。結婚している女性の産む子供の数である有配偶出生率は、1990年を底に中期的には回復傾向にあります。
日本の少子化は「非婚化」によりもたらされているのです。
50歳時の男性の未婚率は、1970年は1.7%でした。それが、2020年は28.3%。
男性の未婚率は全年齢的に上昇していますが、理由は何なのか。一つの理由が、雇用環境・所得水準の悪化です。
2015年国勢調査によると、未婚者(18~34歳)のうち「いずれ結婚するつもり」と答えた者の割合は、男性が85.7%、女性が89.3%。この割合は、1980年代からほとんど変わらず、横ばいで推移しています。日本国民の結婚願望は、決して低くないのです。
それでも、非婚化。
【男性の従業上の地位・雇用形態別有配偶率(%)】
30代前半の男性の婚姻率は、正規雇用が六割、非正規雇用・パートアルバイトが二割。もはやこれは、「階級」ですな。
【男性の年収別有配偶率(%)】
男性の年収別有配偶率を見ると、年収200万円未満は、40歳未満の六割以上が結婚していない。
この事実をもってしても、雇用環境や所得水準が「少子化とは無関係」と言い切る人は、さすがにいないでしょう。
少子化対策「期待せず」55% - 日本経済新聞www.nikkei.com日本経済新聞社の27~29日の世論調査で、岸田文雄首相が最重視する少子化対策について聞いた。政策効果に「期待する」との回答は41%で「期待しない」の55%より低かった。必要な具体策を複数回答で質問したところ最多は「経済成長による若い世代の賃上げ」の51%だった...
何か、政治家よりも国民の方が、「事実」を正確に認識し始めているようです。
まさに、現在の日本に必要な少子化対策は、「経済成長による若い世代(特に男性)の賃上げ」です。
ちょっと面白いと思ったのは、男女別の回答が、
『(引用)男女別では男性が「賃上げ」(53%)、「経済的支援の拡充」(41%)、「両立促進」(36%)の順だった。女性は「両立促進」(51%)、「賃上げ」(48%)、「サービス拡充」(33%)の順番で違いが出た。』
と、かなり差が出ている点です。「賃上げ」を求める声は、女性よりも男性の方が多いわけですね。つまりは、
「給料が低い(あるいは上がらない)ために、結婚できない」
という現状を実感している男性が、素直にそのまま答えたのではないかと。
いずれにせよ、日本の少子化は「非婚化」で引き起こされているという現実と向き合い、(特に)若い男性が結婚できる環境を政府は作り出さなければならないのです。非婚化対策こそが、真の意味で異次元の少子化対策ですよ、岸田総理。+5
-0
-
277. 匿名 2023/02/23(木) 20:12:37
>>83
これでも
同居のストレスと不妊症 | 不妊症相談|不妊症と漢方薬|福岡同居のストレスと不妊症 | 不妊症相談|不妊症と漢方薬|福岡www.kanpou-nagomidou.com同居のストレスと不妊症 | 不妊症相談|不妊症と漢方薬|福岡ホーム不妊症と周期療法妊娠しやすい身体づくり卵巣機能低下多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)着床障害・不育症子宮内膜症・卵巣チョコレート嚢胞子宮筋腫黄体機能不全高プロラクチン血症不妊治療や妊活とストレ...
+0
-0
-
278. 匿名 2023/02/23(木) 20:14:05
>>44
日本人ってなんだかんだでこうしてネットに書き込むだけでデモやったりはしないんだから大人しい国民だなって思う。他の国だったら暴動起きてそう。+25
-0
-
279. 匿名 2023/02/23(木) 20:14:08
>>76
それ、同居以前に結婚の意味を考え直す必要があるケースじゃん。他の例えなかったの?
義親と別居したところで、旦那の人間性が変わる訳じゃないのに。+1
-0
-
280. 匿名 2023/02/23(木) 20:14:39
>>252
多分LGBT用なんじゃない?
確かに日本人の男女のカップルなら人生設計を考えるから早く若いうちに家を買うよね
都営に住めないって裁判してたから同性婚が認められたら配偶者ビザも取得出来るようになるから仮住まいで良いのよ
今国会見えても殆どLGBTについてだよ
またLGBT、またLGBT、またLGBT・・
もうウンザリ+1
-3
-
281. 匿名 2023/02/23(木) 20:16:13
>>280
斜め上の解釈で草草の草+1
-0
-
282. 匿名 2023/02/23(木) 20:16:38
>>44
ダイジョウブ ニホンジン ヤラナイ
ニホンジン アキラメテ ジサツスル
クニモ ソレシッテル+11
-0
-
283. 匿名 2023/02/23(木) 20:17:38
>>5
もう、一つの政策だけでは少子化は改善しないと思う。
高所得者の制限撤廃、若者が結婚できる環境作り(給料面)、男女問わずの育休、時短勤務の延長などやっていかないと無理だと思う。
+2
-1
-
284. 匿名 2023/02/23(木) 20:18:11
>>274
3号制度あるのに?+1
-3
-
285. 匿名 2023/02/23(木) 20:18:46
給料上げろ〜い!!+0
-0
-
286. 匿名 2023/02/23(木) 20:20:03
もし、タブレット学習端末で目が悪くなったとか、
家のスマホで、未成年が闇バイトに巻き込まれたとかが、証明されたら、アプリ規制など出来なかったとして、企業側は払わない為に最終的には国家賠償請求みたいな事になるの?これは。
+0
-0
-
287. 匿名 2023/02/23(木) 20:21:10
>>18
むしろお金貯めてから結婚するし
子どもいなければほぼ共働きだろうから
割と平均的な暮らししてるよね。
新婚って。+13
-4
-
288. 匿名 2023/02/23(木) 20:21:24
>>270
安いと言ってもお高いのよね?
自治体の少子化対策の為に立ち上げた婚活アプリの入会金2万だったよw
これって税金なのかしら?+0
-0
-
289. 匿名 2023/02/23(木) 20:22:17
>>82
それは分からなくもないけど、新婚時から公営住宅に入ろうっていう層の子供増やすよりは高所得の児童手当なくしたほうが絶対いいと思う。のちのちのためにも+11
-5
-
290. 匿名 2023/02/23(木) 20:23:19
>>208
そうそれよね+5
-2
-
291. 匿名 2023/02/23(木) 20:23:52
>>262
結婚した当初この公社住宅住んでたけど家賃38,000円位だった記憶。ここ住んでる間にお金貯めて一軒家買ったよ。+5
-0
-
292. 匿名 2023/02/23(木) 20:24:16
>>6
別におかしくなくない?そこに住んでもらったら家賃もそんなにかからないから、貯金たくさんできるじゃん。児童手当貰うより効率いいよね。+6
-16
-
293. 匿名 2023/02/23(木) 20:24:36
>>262
玄関狭いねー
五階まで階段なのかな
夫婦だけならいいけど子供できたら大変そうだ+2
-0
-
294. 匿名 2023/02/23(木) 20:25:25
>>9
絶対何か業界の要望を受けてる。不自然すぎるもん。+27
-1
-
295. 匿名 2023/02/23(木) 20:25:45
>>27
ほんと
稼いだら税金取るだけ取って手当はカットします!
新婚さん公営住宅に住んで下さい!
って夢も希望もない国だよ+8
-2
-
296. 匿名 2023/02/23(木) 20:27:20
>>289
普通は所得制限が厳しいんだけど、新婚カップル支援でその所得の上限をあげて、一般的な人でもすむことができれば良い住宅支援になりそうな気もする。
+5
-2
-
297. 匿名 2023/02/23(木) 20:28:08
>>19
改まって要約されるとほんとアホな政策で、恥ずかしくなってくるww+26
-1
-
298. 匿名 2023/02/23(木) 20:29:59
>>5
とりあえず消費税を5パーに戻してくれたらそれだけで全世代がガラッと変わると思うんだけど。
お金使う人かなり増える、企業潤う、従業員に還元、消費アップの無限ループやん。+13
-1
-
299. 匿名 2023/02/23(木) 20:30:08
公営住宅の空き家ってあるんだね
たいがい埋まってるのかと思ったけど
新婚に貸す制度って昔からあるよね?+0
-0
-
300. 匿名 2023/02/23(木) 20:30:33
子育ても大変だけど、介護だって時間も取られるし、国がしっかり支援できないなら介護の為に仕事辞めたり、非正規で短時間労働にした人なんかにも支援して欲しい。
子供も介護もない人には特別なにもしなくていい。
いずれ、子育て介護する時にちゃんと恩恵があるんだから。+0
-0
-
301. 匿名 2023/02/23(木) 20:30:59
議員宿舎を空にして
同じ家賃で新婚住まわせろ+11
-0
-
302. 匿名 2023/02/23(木) 20:31:07
>>262
ここ市営じゃないよ
JKK東京都住宅供給公社+5
-0
-
303. 匿名 2023/02/23(木) 20:32:04
単純に子育て世代に支援をしたくないだけなんでしょ。でも正直に言ったら大バッシング受けるから苦肉の策でそれっぽい事言ってるだけだよ。+14
-1
-
304. 匿名 2023/02/23(木) 20:32:38
>>3
そこまでして児童手当嫌なの?+32
-1
-
305. 匿名 2023/02/23(木) 20:34:15
>>2
なに甘ったれたこと言ってんのよ!
あんたまだ生きてるんでしょ!
だったらしっかり生きて、それから死になさい!+0
-14
-
306. 匿名 2023/02/23(木) 20:34:22
>>53
宗教団体のほうが心の拠り所になってる分、ある意味幸せかもよww
強制的に取られてるわけじゃなくて自発的に納めてるお金だし+5
-1
-
307. 匿名 2023/02/23(木) 20:35:54
>>289
いやw
若手だとそもそものベース値が低いからで
30以降のおっさんおばさんが対象と見込んでないでしょーよw
+3
-3
-
308. 匿名 2023/02/23(木) 20:36:05
>>7
壺と煎餅とHappyと…+6
-3
-
309. 匿名 2023/02/23(木) 20:36:28
>>304
むしろ欲しい銭ゲバだとおもう+4
-1
-
310. 匿名 2023/02/23(木) 20:36:38
>>262
畳の部屋が2つか。
ならフローリングにしちゃったほうが今後の維持費用が安いかもね。+9
-0
-
311. 匿名 2023/02/23(木) 20:37:17
>>307
そうはいっても公営住宅ってめっっちゃくちゃ低所得だよ。若いとか関係ないレベル。+7
-6
-
312. 匿名 2023/02/23(木) 20:37:58
>>2
なんか日本って明るさを感じないよね〜
未来がキラキラしてない+25
-2
-
313. 匿名 2023/02/23(木) 20:38:48
>>302
都営でしょ+3
-0
-
314. 匿名 2023/02/23(木) 20:40:47
違う、そうじゃない
それより全世帯に税負担軽減と保険料軽減だろ・・・
そのために必要なのは議員削減+5
-2
-
315. 匿名 2023/02/23(木) 20:41:03
>>262
独身でも入れるから下手に1Rアパートとか住むよりも良いんだよここ。+2
-0
-
316. 匿名 2023/02/23(木) 20:42:05
>>311
15万でも結婚して子供欲しいと思う若者にリフォームして貸し出すのがそんなに嫌なの?
低収入でも結婚して子供欲しい若者が居ればありがたい存在だけど
+5
-0
-
317. 匿名 2023/02/23(木) 20:42:05
>>299
あるのはあるけど市全体で5世帯とか小規模しかない。+1
-0
-
318. 匿名 2023/02/23(木) 20:42:45
>>18
住居支援は少子化には貢献しないと思う
公営選ぶ人ってめちゃくちゃ一部層じゃんね+20
-3
-
319. 匿名 2023/02/23(木) 20:43:19
所得制限撤廃しないなら年少扶養控除復活させて。
いい加減違憲だよ+8
-1
-
320. 匿名 2023/02/23(木) 20:44:14
都内で年収700〜1000万。
中学受験などはさせず、自分達も質素な暮らしで良いと言う層を定住させたり、進学させたりしたいのよ。
+5
-1
-
321. 匿名 2023/02/23(木) 20:46:12
>>318
勿論新婚カップルはその所得制限緩和含めての政策だよ。これまでの子育て住宅支援の流れだと月額18万〜43万までの月収で申し込めるみたいな感じだった+1
-1
-
322. 匿名 2023/02/23(木) 20:46:47
>>320
別に東京都は人が金持ち以外定住して欲しいとは思ってなさそうだけど
法人税や高額納税者のおかげで地方に分配する程潤沢な資金あるし
+3
-1
-
323. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:55
>>19
都内1000万でカツカツの人には朗報では?+2
-2
-
324. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:16
>>311
CMでよくやってるURって一定所得以上じゃないと入居できないやつも対象にしたらいいんでない?+3
-0
-
325. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:30
>>172
1500億、、、。
数多の無駄の1つを省けば捻出できそう。
+27
-1
-
326. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:47
>>3
本当にね
育児や生活のことに全く無頓着で興味のないジジイほどいらん事をやろうとする
知らないのなら余計なことすんな!って感じ+41
-1
-
327. 匿名 2023/02/23(木) 20:54:21
>>297
政策なんてレベルじゃない。
完全に遊んでるしバカにしてる。
+11
-1
-
328. 匿名 2023/02/23(木) 20:55:14
>>304
とにかく中間層を苦しめたい+14
-1
-
329. 匿名 2023/02/23(木) 20:55:17
外国人にばら撒くより真面目に生きてる日本人を助けて下さい。+11
-0
-
330. 匿名 2023/02/23(木) 20:57:33
>>182
どこからもそんな声上がってないよね
児童手当の所得制限撤廃の声は方々から聞くのに
単にまた国の宝の外国人様に公営住宅を綺麗にして提供したいのかね?+23
-1
-
331. 匿名 2023/02/23(木) 20:57:50
>>19
いや、東京なら有難い人多いと思う
ただ今の公営住宅の量じゃ足りないしURは高杉+5
-0
-
332. 匿名 2023/02/23(木) 20:59:12
>>11
1月の頭に入籍した新婚だけど、子供出来なかったら不妊治療せずに二人で生きていく予定…+13
-1
-
333. 匿名 2023/02/23(木) 20:59:39
>>1
子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解girlschannel.net子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解子ども予算倍増は「出生率が上がれば実現」 木原官房副長官が見解(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 岸田文雄首相が掲げる「子ども予算倍増」について、木原誠二官房副長官は21日夜の報道番組で...
+10
-1
-
334. 匿名 2023/02/23(木) 21:01:14
それよりお前、統一教会の信者だろうが カルトの組織票でしか当選したことないくせに 日本人は誰もおまえに票入れてないよ+8
-1
-
335. 匿名 2023/02/23(木) 21:09:21
もうさ、ごめんなさい児童手当の所得撤廃はやめますって潔くいいなよ。ごちゃごちゃ言ってて見苦しい。+7
-1
-
336. 匿名 2023/02/23(木) 21:10:11
児童手当の所得制限撤廃なんかより第三号撤廃の方が先やろw
なんで厚生年金から納めてないババアの年金捻出してんねん+3
-2
-
337. 匿名 2023/02/23(木) 21:12:02
>>27
でもお金のない新婚なら仕方ないんじゃない+8
-0
-
338. 匿名 2023/02/23(木) 21:12:22
>>19
住みたい場所が被って住みたくないような場所は余るのが分かりきってる。補助があろうが治安悪かったり学区が微妙なとこは敬遠されるに決まってる。どうやって調整するつもりなんだろ。安くするんだから黙って住めってこと?+7
-0
-
339. 匿名 2023/02/23(木) 21:12:52
>>103
はぁ?!統一教会信者のネット工作いい加減にしろ
萩生田なんて有り得ない、山際もとっとと辞めろや+15
-2
-
340. 匿名 2023/02/23(木) 21:13:37
>>335
30以下の子供作れる世帯に限ったら100%と言っても過言ではないぐらい支給されてるからいらん
子供作る見込みのない夫婦に手当増やしたって無意味+4
-3
-
341. 匿名 2023/02/23(木) 21:14:09
所得制限撤廃したくない
年少扶養控除復活させたくない
って見え見えで、ますます少子化だよ+5
-1
-
342. 匿名 2023/02/23(木) 21:18:06
はー?+1
-0
-
343. 匿名 2023/02/23(木) 21:19:00
税金だけたっぷり取られて不公平
子どもに関しては、所得制限しないで+6
-1
-
344. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:44
国民にアンケートとか取ってみたらいいのに。もう少しマシな案だすと思うよ。集計大変そうだけど。+1
-0
-
345. 匿名 2023/02/23(木) 21:26:39
さ+0
-0
-
346. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:13
公営住宅に住んだことないからよくわかんないんだけど、結婚したら公営住宅に住みたい…か?
公営住宅のメリットって何かあるの?+3
-0
-
347. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:00
たたみやお風呂やトイレを新しくしても新婚カップルは住まない。結局、現在入居中の低所得者や高齢者が喜んで終わり。+6
-0
-
348. 匿名 2023/02/23(木) 21:34:30
>>331
それ
東京はとにかく家賃が高い
URでもまともなマンションに住もうと思ったら、普通のマンション借りるのと何ら変わりない
下手したらタワマン借りられる
例えば建物は古くても部屋をフルリノベーションした公団に家賃5万で住めるなら、かなり貯金できるよね
そもそもバブル時代に建てた建物の方が防音においてはしっかりしてたりするし
+6
-1
-
349. 匿名 2023/02/23(木) 21:45:31
少子化対策としての住宅支援だから子供産まない選択したり欲しくても生まれなかったりした夫婦にとっては地獄の団地状態になるのでは+1
-0
-
350. 匿名 2023/02/23(木) 21:47:20
>>340
私もらえてないから。+1
-0
-
351. 匿名 2023/02/23(木) 21:50:08
>>260
横だけど、ある意味平等でしょ
あとは血がつながってなくても子育てしてるカップルは婚姻扱いでいいy+1
-3
-
352. 匿名 2023/02/23(木) 21:51:43
>>346
住居費がとにかく安い
今、上のほうに年収1000万だけどカツカツトピあるけど、「都内で家賃20万もする!カツカツだよ!所得制限しないで支援して!」とか意味不明なことにはならない+3
-1
-
353. 匿名 2023/02/23(木) 21:53:34
>>1
畳とか風呂とか一時的な話じゃなくて、65歳までの生活をシミュレーションして、結婚に踏み切れないのね。
いい加減理解しろよ、おっさん。+20
-1
-
354. 匿名 2023/02/23(木) 21:53:47
頭悪すぎない???????????????+5
-1
-
355. 匿名 2023/02/23(木) 21:54:02
ニヤけた顔うぜえ+1
-0
-
356. 匿名 2023/02/23(木) 21:54:21
そこまで少子化対策したくないか+10
-1
-
357. 匿名 2023/02/23(木) 21:58:58
>>350
へー、30以下でもらえてないなんて稀すぎるから仕方ないんじゃね+0
-4
-
358. 匿名 2023/02/23(木) 21:59:25
>>338
横だけど、そりゃそうでしょ+0
-1
-
359. 匿名 2023/02/23(木) 22:00:50
>>352
支援して増えるならいいけど、支援しても子供増えない層に金かけるだけ無駄なんだよな
だから若い新婚世帯にバラ撒いた方がよっぽど増える
+2
-5
-
360. 匿名 2023/02/23(木) 22:01:59
多摩センターあたりの団地群もリノベして若者が住めるようにしたらどうだろう
真新しくすれば、沢山若者が流れてきそうだけどな+3
-1
-
361. 匿名 2023/02/23(木) 22:04:00
本当に無能すぎ+1
-1
-
362. 匿名 2023/02/23(木) 22:04:30
>>44
地獄みたいな国だな+15
-1
-
363. 匿名 2023/02/23(木) 22:05:32
バカじゃねーの+1
-1
-
364. 匿名 2023/02/23(木) 22:06:09
働くより生保になった方が得じゃんこの国+1
-2
-
365. 匿名 2023/02/23(木) 22:07:48
>>129
そうだよね
年少扶養控除を復活すれば良いだけなのに
その方が少子化対策になる+18
-1
-
366. 匿名 2023/02/23(木) 22:08:21
>>116
ほんとそれ+2
-0
-
367. 匿名 2023/02/23(木) 22:10:21
>>360
新婚当初なら問題なくいけるけど、生まれてから共働きで勤務地から遠いのって地味に痛手なんだよね..+7
-0
-
368. 匿名 2023/02/23(木) 22:13:24
>>367
都心に出るなら遠いかもね+3
-0
-
369. 匿名 2023/02/23(木) 22:14:54
>>365
16歳以上の親って25で産んでも41やんw
第1子16歳として41で第2子作ろうと思うんかね
子供増やすのが目的なのに産まない家庭になんで手当必要なんか教えてくれや+0
-9
-
370. 匿名 2023/02/23(木) 22:21:44
>>369
16歳未満だよ+3
-0
-
371. 匿名 2023/02/23(木) 22:23:28
>>360
昔住んでた地域の公団がリノベーションで復活を遂げたからアリだと思う
安いし広いし綺麗だし、エキチカで買い物にも便利だし、都心まで片道30分以内
空きがないと聞いた+3
-0
-
372. 匿名 2023/02/23(木) 22:26:28
>>23
もういっそのことそう言ってくれって思う+9
-1
-
373. 匿名 2023/02/23(木) 22:29:39
支援でばら撒くのではなく、まずは取るのを少なくして欲しい。ばら撒くにも事務費が莫大。+5
-0
-
374. 匿名 2023/02/23(木) 22:32:04
今子どもがいる人たちにもう一人産んでもらうための政策したほうが効率よくない?
お金さえあればもう一人欲しい!って言ってる人が多いと思う。+9
-0
-
375. 匿名 2023/02/23(木) 22:33:18
>>370
控除廃止の代わりにこども手当支給に変わったやん
控除もして手当もくれってさすがに贅沢すぎん?
所得制限引っかかる程年収ある家庭って35以上が大半で35以上の世帯が手当出したらもう1人子供作ろうってそうならないと思うけど
35以下の世帯に限り所得制限撤廃してもいいと思うけど、35以上の世帯に撤廃した所で子供なんてほぼほぼ増えないから無意味でしょ+3
-16
-
376. 匿名 2023/02/23(木) 22:39:10
>>191
ここ最近の政府の子育て支援のしぶりっぷりを見たら考えてた人たちも余計子供考えられないよね。どうしてここまで考えがズレるのか理解ができない…+10
-2
-
377. 匿名 2023/02/23(木) 22:39:23
>>1
年収800万と1100万とかでは支援の精で結局生活はあまり変わらないし、仕事が忙しくなるだけだから800万でいいやってなって、結局、税収もずっと増えないし、日本にとってはかなり損。
累進課税というシステムがすでにあるから、自演は平等にしたらいいよ。+15
-0
-
378. 匿名 2023/02/23(木) 22:47:42
おっさんはだまっとれ!!
住宅支援よりやることあるやろ。建築業会と癒着してんのかな。+3
-1
-
379. 匿名 2023/02/23(木) 22:54:58
なんかさ…政治家って感覚おかしいのかな?
この人は…生稲晃子さんを応援してたっけ?+3
-1
-
380. 匿名 2023/02/23(木) 22:56:10
働いても働いても貧乏!
社会保障料という名目なだけで、実質は税金みたいなもんに取られる額がおおすぎて子供3人とか夢の話ですやん。+2
-0
-
381. 匿名 2023/02/23(木) 22:58:05
>>3
DAIGO×北川景子夫妻
生田斗真×清野菜名夫妻
櫻井家、二宮家、相葉家
などなど著名で稼がれてる芸能人の子には児童手当要らんだろ
代わりに全国給食費タダにしてほしいわ+14
-13
-
382. 匿名 2023/02/23(木) 23:02:23
>>97
人口削減考えてる統一教会政府に現物支給させたら添加物遺伝子組み換え農薬てんこ盛りで発達障害増えたり少子化加速しそう
利権にもつながるのに現物支給派は奴隷精神か何かで?+1
-2
-
383. 匿名 2023/02/23(木) 23:13:13
>>1
男女ともに安定した雇用が一番必要なのでは
いつ解雇されるか分からないのでは結婚も出産も躊躇する
+3
-0
-
384. 匿名 2023/02/23(木) 23:16:10
>>35
どこかの国のように子供産んだら税金安くなるって言うのは無理なのかな+4
-1
-
385. 匿名 2023/02/23(木) 23:17:47
>>40
公営住宅に住んでるような年寄りや生活保護は投票率高いからでしょ
働いてないから投票行ける世帯+2
-1
-
386. 匿名 2023/02/23(木) 23:17:56
子供手当はもらえないわ産後から必死に働いてるのに税金はバカ高い
税金だけでもなんか下げて欲しい+0
-0
-
387. 匿名 2023/02/23(木) 23:22:59
新婚カップルが公営住宅に住みたい!って思うわけないじゃん。お金かけてほしいところが違いすぎる。+3
-2
-
388. 匿名 2023/02/23(木) 23:24:05
>>18
公営住宅に住んでるのって高齢者が多いと思ってた。たまにファミリーとか。若い人が出入りしてるの見た事ない。
いくらリフォームされてても公営住みたがる若い人いないと思う。+26
-0
-
389. 匿名 2023/02/23(木) 23:35:12
>>18
まぁ、元々公営住宅って新婚が住んでたんだけどね…+6
-0
-
390. 匿名 2023/02/23(木) 23:37:33
チャンカワイ+1
-0
-
391. 匿名 2023/02/23(木) 23:46:17
>>385
働いてないから投票行けるは違うと思う。期日前投票とかあるしショッピングモールでやってたりするし+3
-0
-
392. 匿名 2023/02/23(木) 23:46:19
>>352
私が地方に住んでるからかもしれないけど、結婚したら普通に戸建に住みたい
都内だと公営住宅希望者が多いのかな+3
-0
-
393. 匿名 2023/02/23(木) 23:46:46
>>44
国民負担率って言葉さえ知らなかった
給料の半分近くを税金と社会保険で国に渡してるってことで合ってるかな?
この10年ですごい上がってる
+11
-0
-
394. 匿名 2023/02/23(木) 23:53:33
この壺空気読めや+2
-1
-
395. 匿名 2023/02/23(木) 23:55:06
>>384
控除されてるのに何言ってるかちょっとよく分からんないっす+1
-2
-
396. 匿名 2023/02/23(木) 23:55:37
この人、統一教会の集会に何度も出て熱心に説教して映像に残されてた人だよね?+3
-1
-
397. 匿名 2023/02/23(木) 23:57:49
>>393
コロナでがんがん医療費かかってるんだから当たり前では…+0
-6
-
398. 匿名 2023/02/24(金) 00:00:11
今の児童手当ってすげー不公平なシステムなんだわ。
年収1200万どころか、世帯年収1800万の家庭が満額受給してるからね?
それでいて片方だけ年収1200万の家庭はゼロなんだよ。
このおっさん、高級マンションがどーのこーの言ってたけど、世帯年収1800万の家庭の方が児童手当要らんだろ!!てゆーか、子どもへの手当てなんだから平等にしろ!!+12
-2
-
399. 匿名 2023/02/24(金) 00:02:36
「異次元の」少子化対策はどこいった!?+2
-0
-
400. 匿名 2023/02/24(金) 00:03:46
ちょっと前にも国がマッチングアプリみたいな事するって記事あったよね
合同結婚式させる気かって言われたけど
やる事がズレすぎてて本当に気持ち悪いんだけど
こども家庭庁が結婚も支援…全国に「コンシェルジュ」、新婚家庭の家賃・引っ越し補助制度拡充girlschannel.netこども家庭庁が結婚も支援…全国に「コンシェルジュ」、新婚家庭の家賃・引っ越し補助制度拡充 日本の少子化を巡っては、出産との結びつきの強い結婚が減っていることが要因の一つとの指摘がある。個人の選択や価値観の尊重を前提としつつ、結婚を望む人については、...
+0
-1
-
401. 匿名 2023/02/24(金) 00:05:14
低収入が原因で結婚をためらってる人はうれしいよ
結婚しない原因が収入の低さってのも多いからさ
+1
-3
-
402. 匿名 2023/02/24(金) 00:06:48
>>3
児童手当もいらないから、平等に年少扶養控除返してほしい
ってか年金ももらえなくて2000万貯めろって言われてるのに払いたくないんだけど+53
-0
-
403. 匿名 2023/02/24(金) 00:16:13
派遣制度の撤廃。
格差の是正。
大企業か公務員以外の職種は皆大変だと思う。
結婚し子供を育てるには安定した収入が必要。
産んだ数に対して手当…みたいな事したら産むだけ産んで放置とか問題が発生する。
政治家は全然問題の本質を見れないと思う。+6
-0
-
404. 匿名 2023/02/24(金) 00:24:19
もうさ、結局すべてお金じゃない?経済さえ活性化すれば少子化なんて解決じゃない?男が働いて充分養えるだけ稼いでくれば家も買える子供も大学出せるし、女が子育てに専念できるし働きたい女はどんどん働けばいいし。
結局経済さえ回ればすべて解決。+9
-0
-
405. 匿名 2023/02/24(金) 00:25:38
>>392
バブル前は
結婚→新婚からしばらくは安い都営アパート、社宅などに住みながら貯金→頭金溜まったら戸建て買う
が大半の人が通る道だった
今の若い人は贅沢だから、最初から治安だとか職場が近いとかセキュリティとか言ってそれなりのマンションで賃貸で住もうとする
もちろん公営住宅自体所得制限が昔より厳しくなったというのもある+2
-3
-
406. 匿名 2023/02/24(金) 00:30:46
半グレみたいな外人と年寄りしか住んでない
公営住宅なんて住みたくないって。+9
-0
-
407. 匿名 2023/02/24(金) 00:37:25
>>274
そんなことないよ
子供を産む圧力減った8年目から周りにも何にも言われないしすごく仲良し
もう日本が終わろうとしてるから産む必要ないって意見も一致してます+6
-5
-
408. 匿名 2023/02/24(金) 00:42:50
>>398
まず30代でも単独960万稼ぐ世帯ほぼないから不公平もくそもw
40代のおばさんって本当銭ゲバだね+0
-8
-
409. 匿名 2023/02/24(金) 00:44:03
結婚も子育てもお金が必要なんだから、給料を上げるしかないでしょ。お金があれば住む場所にも困らないから。生活にゆとりが出来れば、今現在は子どもを産むことに不安がある人や迷ってる人も、産みたいって考えるようになるかもしれないのにね。+0
-0
-
410. 匿名 2023/02/24(金) 00:55:31
>>1
なーに思いついた事言っちゃって。+1
-2
-
411. 匿名 2023/02/24(金) 00:58:42
なんで新婚限定なの?+2
-1
-
412. 匿名 2023/02/24(金) 01:16:00
>>405
昔の都営アパートのことはよく知らないけど、若い夫婦が沢山いたってことなのかな?
今の都営アパートって治安がすごく悪いイメージ。外人もかなり多いし。
セキュリティや近い場所を選択するのって贅沢なの?
狭くても良いから壁の厚さやセキュリティ重視するのは大事だよ。+2
-1
-
413. 匿名 2023/02/24(金) 01:17:51
>>411
どこまでが新婚なんだろねー。
5年?+0
-0
-
414. 匿名 2023/02/24(金) 01:20:09
>>406
これやっても外人(アジア系)の新婚夫婦に支援されるだけだろうね。意味ない。
+4
-1
-
415. 匿名 2023/02/24(金) 01:21:31
>>1
所得制限の1500億もぐちぐちいってケチるのに…
異次元の少子化対策なんて絶対嘘。
統一地方選挙前の対策、国民もアホだからきたいして自民に投票して負のループ。まじで全員選挙は義務にしてくれ!まだ自民に入れる?+10
-1
-
416. 匿名 2023/02/24(金) 01:37:00
どうせリフォーム業者との癒着
世帯収入月20万以下の人しか入れない公営住宅に住む人はそもそも結婚しない、仮にそこの夫婦が新品のお風呂と畳を見て子どもを産みたい!って思うと思う?
ばかなの?
逆にそこまでして少子化対策したくない理由が知りたい+9
-1
-
417. 匿名 2023/02/24(金) 01:46:46
>>412
昔の都営アパートは意外と大企業勤めの人とかいたし、都営アパート住みのミッション系のお嬢様学校に通ってる子とかいた
マンション自体も今みたいなお洒落なの少なかったから、終の住処って感じじゃなかったしねー
>セキュリティや近い場所を選択するのって贅沢なの?
それを選択しておいて所得制限に引っかかる人たちが「子育てにかけるお金がない。平等にお願い」というのは贅沢というかワガママ以外の何物でもないでしょ
引っかからない人はちょっと都心から離れたところや妥協して選んでるわけで+3
-2
-
418. 匿名 2023/02/24(金) 02:03:14
たたみやお風呂やトイレを新しくしてあげたい
ほんとバカにしてるよな。1500億はお前の金かよ+17
-1
-
419. 匿名 2023/02/24(金) 02:47:01
的外れすぎる。そもそも結婚する前からそんなお金に困ってるなら結婚してからも確実にお金困るし、はそんな状況でましてや子育てとか無理だよね。
考えなしで結婚して子供まで巻き込む夫婦増えそう。+2
-1
-
420. 匿名 2023/02/24(金) 03:11:32
>>417
じゃあ尚更今と比べるにはかけ離れてるね。
昔の都営アパートは新しく出来てキレイだったからきちんとした家の選択肢でもあったんだろうけど
今は古いし住んでる層も違いすぎて、お風呂キレイにしたとか畳変えたとかで新婚さん来ないよ。ましてや子供作ろうってならない。
URとか昔の物件をDIYして住めるとか色々あるしね。+3
-0
-
421. 匿名 2023/02/24(金) 03:46:31
>>1
公営住宅?
国のものを税金で綺麗にしたいだけじゃないか。+3
-0
-
422. 匿名 2023/02/24(金) 03:49:24
年収1000万で高級車に乗れるだの、子供予算は子供が増えれば増えるだの、公営住宅に回そうだの、やる気がないなら他のこと検討しとけよ。少子化なんとか庁なんてなくていいよ。金と時間の無駄な上に国民の怒りを買うだけだ。+3
-1
-
423. 匿名 2023/02/24(金) 04:05:58
>>76
家賃浮かす為に同居するの?
普通に働いて家借りれば?+0
-0
-
424. 匿名 2023/02/24(金) 04:07:02
萩牛田 顔がふてぶてしい
はぎゅーだ辞任+0
-1
-
425. 匿名 2023/02/24(金) 04:31:34
>>1
光熱費水道代基本料金タダにしてくれた方がみんな恩恵こうむれると思うわ。
+2
-0
-
426. 匿名 2023/02/24(金) 04:32:46
>>395
子供は控除されないよ+6
-0
-
427. 匿名 2023/02/24(金) 04:37:05
>>420
URは高い、DIYも手間かかる
+0
-0
-
428. 匿名 2023/02/24(金) 04:54:34
>>1
意味わからん+0
-1
-
429. 匿名 2023/02/24(金) 04:55:25
>>1
貧困世帯だけ優遇したところで何がマシになるの?+6
-1
-
430. 匿名 2023/02/24(金) 05:36:41
こいつばかかよ。支援するとこが間違っている。住居手当をしたところで、必ず子供を望んでいるとは言えない。結婚してお金がなかったら子供にお金がかかるからって産まないよ。結婚しても子供を産まない人は結構いるからね+4
-1
-
431. 匿名 2023/02/24(金) 05:39:24
40代や50代の新婚カップルとかも?子供を産む気がなくて、わざと子供が欲しいって言う人とかもでてきそう。公営住宅は本当にお金に困っている人やお年寄りを優先すべき。新婚なんて働けるしお金あるでしょ。+1
-0
-
432. 匿名 2023/02/24(金) 06:11:34
と、マザーから指導を受けました!+2
-2
-
433. 匿名 2023/02/24(金) 06:27:46
>>1
萩生田さん統一のイメージになってしまった+0
-1
-
434. 匿名 2023/02/24(金) 06:36:38
公営住宅の空き家って古いのかな?まずURとか思い出したけど。格安の値段でファミリータイプが借りられるのか。相場がわからないのでなんとも。
+1
-0
-
435. 匿名 2023/02/24(金) 06:38:17
>>420
だからリフォームしてきれいにすんだろ…
+1
-0
-
436. 匿名 2023/02/24(金) 06:43:13
公営住宅に進んで住みたいと思う若い人そんなにいないと思うけど。+2
-0
-
437. 匿名 2023/02/24(金) 06:50:47
これにプラスで同性婚の法案通っちゃったらどうすんのさ。+0
-0
-
438. 匿名 2023/02/24(金) 06:54:40
>>1
明治維新から
日本は天皇ごと
朝鮮に乗っ取られた明治維新クーデターと
世界では認知されております
知らないのは日本人だけ+0
-1
-
439. 匿名 2023/02/24(金) 06:59:26
>>436
都営バカにしすぎでしょw
23区全域にあるし、山手線徒歩圏内とか普通にあるけど
そこが安くてきれいでも入りたくないっていう若者居るのかなー
+2
-0
-
440. 匿名 2023/02/24(金) 07:02:00
>>432
あら、安い公営住宅を新婚夫婦向けに優先的に貸してくれるなんていい事ではないの?
その分家計が助かり貯金も増えるしね。
萩生田がいう事が何から何まで気に食わないだけでしょ。これが特定野党のプランだったら大歓迎だよね?
立場が変われば手のひら返し。
特定野党は児童手当制限撤廃しろとかワンパターンのプランしか出せないのに。
+1
-1
-
441. 匿名 2023/02/24(金) 07:02:24
>>1
叩かれてるけど“少子化対策“として別に間違ってはなくない?
新婚の数年は家賃の安い家に住めたらありがたいよ。そして子供の人数が決まってからor頭金たまってから引っ越す、普通の流れでしょう。
児童手当より年少扶養控除のほうが良かったし、児童手当は少子化対策には効果がないって研究結果が出てる。
あと萩生田氏は増税反対派で、財源を見つけようとする委員会みたいなのの委員長。
NPOに流れてる休眠預金提案してることもニュースにしたら?
+1
-3
-
442. 匿名 2023/02/24(金) 07:05:23
>>1
結局、特定の層にしか支援しない事には変わりないじゃん…馬鹿なのかな
こんな事しても結婚率が増えるなんて思えないけど+1
-1
-
443. 匿名 2023/02/24(金) 07:10:37
>>440
ん?
会員の方?
でなければ韓国に指示されたくないんだけど。+1
-2
-
444. 匿名 2023/02/24(金) 07:16:15
そもそも論として、何で成年扶養控除を復活させない?
老人扶養してたら税金優遇されるのに、子どもを何人育てても税金は控除されない
子どもを人とみなしていない
自民党は政権奪還の際の公約に成年扶養控除の復活を掲げていたにもかかわらず、実際与党に戻ったら知らんぷり
税収は多い方がいいもんね
挙句「子供の数が増えれば予算も増える」
今時、そんな言葉遊びで騙される人がいるとでも?
国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ+4
-2
-
445. 匿名 2023/02/24(金) 07:19:05
>>442
児童手当も特定だけど
それも新たに子供作る気ない人達も対象だから無意味でしょ
どーせ浮いた金を30以下の世帯に再分配しますって言っても文句言うんでしょw+1
-1
-
446. 匿名 2023/02/24(金) 07:24:27
>>426
住民税の非課税限度額変わるのに何をおっしゃる
+0
-3
-
447. 匿名 2023/02/24(金) 07:30:10
>>444
×成年扶養控除
○年少扶養控除+3
-0
-
448. 匿名 2023/02/24(金) 07:33:42
>>445
「文句言うんでしょw」自分で言って笑ってんなよ。気持ち悪い+1
-1
-
449. 匿名 2023/02/24(金) 07:58:16
>>1
住居支援したら、子供生まれても永遠に支援のエンドレス+4
-1
-
450. 匿名 2023/02/24(金) 07:59:06
フィリピンに配った3/1すら国民にかけられず、まーた的外ればら撒きするなら国家予算使うんじゃねー。+4
-1
-
451. 匿名 2023/02/24(金) 07:59:40
全然民意をひろえていないね+7
-3
-
452. 匿名 2023/02/24(金) 08:00:13
>>1
新婚カップルでこんなとこすみたくない+7
-1
-
453. 匿名 2023/02/24(金) 08:01:00
>>1
たたみに募金してるわけじゃねえ+5
-1
-
454. 匿名 2023/02/24(金) 08:04:11
>>45
18歳になると扶養控除ふつうにあるから、お得
なのになぜに、17歳まで所得制限ある人は扶養控除無し。おかしい。+12
-0
-
455. 匿名 2023/02/24(金) 08:06:10
>>48
住みやすくないほうが、頑張って働いてここを出ようって気持ちになりそう+6
-1
-
456. 匿名 2023/02/24(金) 08:08:58
>>381
うちも撤廃されてるけど、それは違くない?
+11
-0
-
457. 匿名 2023/02/24(金) 08:14:24
綺麗な家に新婚で住み始めたとて、
子なしを選択しないとは限らなくないか…+7
-1
-
458. 匿名 2023/02/24(金) 08:51:56
今、子育てして苦しんでる人達を見て未婚率が上がってると思うよ。だから、満遍なく所得制限を撤廃して支給額を安心して子育てできるくらい上げればいいのに。+15
-2
-
459. 匿名 2023/02/24(金) 08:54:16
>>39
前日寝床で思いついたことを言ってそう
あ、こんなんもいいかも?みたいなw
そのくらい何も考えてなさそう+8
-1
-
460. 匿名 2023/02/24(金) 08:54:26
>>392
家賃は安いけど現状都営住宅のある学区は荒れてる学校が多いんだよ。学齢期の子供がいたらちょっと考えてしまうんだけどそこから変わらないと難しいな。+6
-0
-
461. 匿名 2023/02/24(金) 08:56:20
>>444
×成年扶養控除
○年少扶養控除+3
-0
-
462. 匿名 2023/02/24(金) 09:00:20
>>457
最初から子なし選択予定の人も住めちゃうわけだもんね。
生活カツカツすぎて子供なんて絶対無理で少しでもお金浮かせたい層にとって、安くてきれいな公営住宅って魅力的だよね。こども産む気ないのに安い公営住宅に死ぬまで何十年も住み続けるかもしれないし。それをずっと税金で支援するの?ただの貧困層支援になりうるよね。
産んだら恩恵受けられるようにした方がまだ子供産むモチベーションになると思うし、それが児童手当の所得制限撤廃とか増額なんじゃないのと思う。
財源限られてるから所得制限撤廃はやめるって言うけど、限られた制限で費用対効果の低いことをやる方がおかしい。+9
-0
-
463. 匿名 2023/02/24(金) 09:01:19
>>449
本当にね。
新婚で市営に住むしかないような低所得層がポコポコ産んだところで、おそらく親も子も一生他人の税金使っての支援が必要な人生を送ると思う。+9
-0
-
464. 匿名 2023/02/24(金) 09:03:03
>>65
近所のドラストもポイント5倍デーだけすごい人
普通の日は誰もいなくてビビったわw+0
-0
-
465. 匿名 2023/02/24(金) 09:11:02
>>417
同じ税金払ってるならその理屈通るけど、そもそも税金が平等じゃないのにとられるものだけとられてあとは自分たちで子育てしてね、奥さんの扶養もいらないよね、足りないなら年収下の人と同じ生活どうぞってわけわからんのだが。
累進課税は仕方ないけど子供のぶんは平等にしてほしいは当たり前の権利。住んでるところが都心だから贅沢とか論点ズレてる。+7
-0
-
466. 匿名 2023/02/24(金) 09:11:43
公営住宅に住めってこと?
住みたい地域に必ずあってそこにかならず住まわせて貰えるのか???+3
-1
-
467. 匿名 2023/02/24(金) 09:13:42
>>287
そうそう
問題は子どもが出来てからなのよ+6
-0
-
468. 匿名 2023/02/24(金) 09:14:11
>>27
古くさい考え方、家賃補助出してくれる方がいい。+3
-0
-
469. 匿名 2023/02/24(金) 09:15:25
>>34
うわぁ~全員いらん。+8
-1
-
470. 匿名 2023/02/24(金) 09:16:00
>>462
20代で子なし選択予定ってどれぐらい居るんかって話
+2
-1
-
471. 匿名 2023/02/24(金) 09:17:25
>>465
それを言うなら1番損してる独身優遇した方が結婚増えるわ子供増えるわでいいんじゃないの?
なんだかんだ独身が1番税金払ってるで+1
-5
-
472. 匿名 2023/02/24(金) 09:18:27
>>375
手当てイランから年少扶養控除復活させてくれって人たくさんいるよ+15
-1
-
473. 匿名 2023/02/24(金) 09:23:32
>>472
たくさんw
少子化に貢献できない人達が喚いてるだけやんw+0
-8
-
474. 匿名 2023/02/24(金) 09:29:13
>>471
何をもって独身が税金一番払ってるの?
年収1000万子供2人のファミリーと、年収500万の独身どちらが税金払ってるかって言ったら既婚未婚に限らず年収高いほうが税金払ってるのだけど。
仮に独身優遇して結婚出産してもそのあとの支援なかったら誰も産まないわけで。+5
-1
-
475. 匿名 2023/02/24(金) 09:36:35
>>375
今の母親の第一子出産年齢平均ほぼ31才。
30~40までが一番出産してる。
夫婦2人とも若い頃バリバリ働いて高所得になりさあ子育てしようかと国からしたら本当にありがたい人達ね。+6
-0
-
476. 匿名 2023/02/24(金) 09:37:24
統一教会議員がまだいるの?+2
-1
-
477. 匿名 2023/02/24(金) 09:41:43
>>474
独身は扶養控除も住民税非課税枠もないけど
+2
-4
-
478. 匿名 2023/02/24(金) 09:42:05
>>473
いやいや、元々年少扶養控除の代わりに子ども手当だったのにそれを無くして年少扶養控除もないままってどう考えてもおかしいでしょw
一馬力で所得制限超えるともらえないのに、世帯年収1800万がもらえるのも穴すぎておかしいでしょw+16
-1
-
479. 匿名 2023/02/24(金) 09:46:07
>>478
1馬力960万超える30代家庭は1.2%しかないけど
残り98.8%は恩恵受けてるから
40代、50代に控除や手当した所で子供増やせますか?
+1
-10
-
480. 匿名 2023/02/24(金) 09:49:00
あまりにもアホすぎて、、、
まともな政治家ていないの、、、?+3
-1
-
481. 匿名 2023/02/24(金) 10:42:25
>>477
扶養控除も年収1200万以上はつかないし、子供に関しての年少扶養控除は廃止されてる。高齢親族への扶養控除は独身でも可。そもそも住民税非課税枠の層って全然年収も税金も少ないけどその話しをするってことはその層の独身ということだろうか。+6
-0
-
482. 匿名 2023/02/24(金) 10:48:53
>>457
そこら辺のこととか何も考えずに発言してるんだろうね
税金泥棒のアホ政治家たちは+1
-1
-
483. 匿名 2023/02/24(金) 10:49:34
>>1
わかったから野党に落ちろ。+5
-1
-
484. 匿名 2023/02/24(金) 10:59:21
余計なことしなくていいから減税が一番いいよ
1万円とって無駄なコスト使って2千円返すくらいなら最初からとるなって話よ+9
-0
-
485. 匿名 2023/02/24(金) 11:03:48
貧しい日本人に住宅支援してください+1
-0
-
486. 匿名 2023/02/24(金) 11:03:56
家賃補助じゃなくて改装費用wwww+3
-0
-
487. 匿名 2023/02/24(金) 11:05:55
>>481
まず30代で1200万の年収がある家庭が稀なんだって理解してる?
少子化対策にもならん40代以降に金投入して何の意味があんの?
専業主婦の扶養家族には分からんだろうけど、住民税は16歳未満の子供が居る場合、非課税限度額が上がって住民税安くなってんだよ
扶養控除申告書すら書いた事ないんか+2
-8
-
488. 匿名 2023/02/24(金) 11:07:24
>>479
仮に1.2%しかいないから排除して良いってこと?
1.2%の線引きのための事務費無駄だから即廃止したほうがいいわってなる。
その40代50代も税金沢山払ってまだまだ子供の教育費養育費かかってるし、若くたって年収低い人達ばっかり子供産んでも仕方ないと思うけど。+8
-0
-
489. 匿名 2023/02/24(金) 11:12:33
>>1
生稲明子のファンだったの日本全国に公開した人+1
-1
-
490. 匿名 2023/02/24(金) 11:14:03
そもそも児童手当の所得制限撤廃ばかり言ってたのって、このためなんだね。
所得制限撤廃は増額や期間延長より必要な財源が極端に少ないから、まずはそれをするとアピール→世論は所得制限撤廃を求めてないとアピールし、下げた予算で別のことをする
最初からそういうストーリーだったんでしょ。子育て支援に最低限のお金しか出さなくて済むように。自民党ってこういうセコいやり方ばかりするんだよね。+6
-1
-
491. 匿名 2023/02/24(金) 11:14:50
>>488
35以下に限ったらほぼ0に近いんだから少子化対策としたらそこに金かけるだけ無駄でしょ
0から1以上にしたいんだから金なくても若ければ若い程期待値高いって分かる?
産む気がない人より産む気がある若い人達に金かけた方がいいのは火を見るより明らか+3
-8
-
492. 匿名 2023/02/24(金) 11:33:46
若い頃にみんなが結婚したくなるように、夫婦になったら減税とかにしないともう無理じゃね?
夫婦になったらそれなりに子どもを作る人が多いけど、晩婚化+共働きが少子化を加速させてるんだと思うけど。+3
-2
-
493. 匿名 2023/02/24(金) 11:34:27
>>6
全然ズレてないよ。
私の出身地(地名で言うと人気エリア)の公営住宅の部屋余ってて、年金暮らしの私の父親が住んでいるけど、こういうの使えば良いと思う。
リフォームして綺麗だよ。+5
-4
-
494. 匿名 2023/02/24(金) 11:34:45
じゃあ世帯主じゃなく、世帯年収にしてよ!!!!+3
-1
-
495. 匿名 2023/02/24(金) 11:35:02
>>492
今も凄い減税だけどね。+1
-0
-
496. 匿名 2023/02/24(金) 11:35:34
>>194
そもそも新婚カップルが住みたいような公営住宅に空き家なんかないよね。
新婚でも子育てもしてない低所得者の公営住宅の設備をランクアップさせたいだけじゃん。
そしたら公営住宅に住んでる人に喜ばれて、票たくさん集まるもんね!なにが少子化対策😡+5
-5
-
497. 匿名 2023/02/24(金) 11:38:19
>>463
親が税金使っての支援が必要な人だと、子供も同じになるよね。
働いたら負けって子供の頃に気づいちゃうんだから。+4
-0
-
498. 匿名 2023/02/24(金) 11:38:42
>>22
全ての制限を受けてる中間層の一人っ子世帯に二人目三人目産ませるのが一番早くて効率的なのにね!
え、公営住宅入れるの?それなら結婚しよう!そして子供を産もう!ってなる若い人、まともな日本人でいる???
+14
-0
-
499. 匿名 2023/02/24(金) 11:40:02
>>451
民意が全然わかってないとか、理想論すぎるとかならまだしも、民意の方が至極まともなのにね。
政治家って票集め以外まともな仕事できないのかな。+3
-0
-
500. 匿名 2023/02/24(金) 11:42:08
>>3
野党の主張を受け入れた風にしたくないんだろうな。バカめ!本末転倒だろ+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【速報】自民・萩生田政調会長 児童手当所得制限撤廃よりも“新婚世帯への住居支援を” | TBS NEWS DIG