ガールズちゃんねる

対人恐怖症の方

192コメント2023/03/14(火) 17:24

  • 1. 匿名 2023/02/19(日) 21:51:22 

    主は昨年、人の目が気になって仕事が出来なくなり退職、現在無職です。
    とにかく人に見られていると過度に緊張し、行ける場所が限られていたり、人前での電話対応や発言が出来ません。
    今まで正社員経験もなく、社員はハードルが高いので、今はパートで探しています。
    対人恐怖症で働いている方は、どんな仕事をしていますか?
    電話や面接での緊張はどうされていますか?

    +205

    -3

  • 2. 匿名 2023/02/19(日) 21:52:04 

    対人恐怖症の方

    +32

    -29

  • 3. 匿名 2023/02/19(日) 21:52:21 

    テレワークの仕事最高です。
    客も上司も同僚もいません。

    +115

    -0

  • 4. 匿名 2023/02/19(日) 21:52:22 

    対人恐怖症の方

    +140

    -0

  • 5. 匿名 2023/02/19(日) 21:52:22 

    笑い声が自分の悪口かもって思う

    +211

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/19(日) 21:52:23 

    萎縮して何も出来なくなる…

    +130

    -2

  • 7. 匿名 2023/02/19(日) 21:52:24 

    対人恐怖症の方

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/19(日) 21:52:24 

    対人恐怖症の方

    +8

    -14

  • 9. 匿名 2023/02/19(日) 21:52:25 

    対人恐怖症の方

    +103

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/19(日) 21:52:44 

    いじめを10年以上引きずっている

    +140

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/19(日) 21:52:48 

    同年代が苦手です。精神的に絶対重ならないくらい歳が離れている方が気楽かも。

    +227

    -3

  • 12. 匿名 2023/02/19(日) 21:52:52 

    対人恐怖というほどでもないんだけど
    人のやることを一挙一動ケチ付ける人がいて
    ストレスで辞めてしまった

    +134

    -2

  • 13. 匿名 2023/02/19(日) 21:53:14 

    人と接するのが怖すぎて病院に対人恐怖症の診断を受けに行くことすら出来ない

    +161

    -1

  • 14. 匿名 2023/02/19(日) 21:53:55 

    >>7
    タイ人

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/19(日) 21:54:16 

    これ系のトピ立っても毎回あんまり伸びないんだよね
    その現実に、実際同じ悩み持ってる人あんまりいないのかなぁって辛くなる

    +120

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/19(日) 21:54:22 

    トピ画のクセがどれも強いわ

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/19(日) 21:54:51 

    >>9
    私よりこのワンコ達の方が知能が高そう

    +97

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/19(日) 21:55:01 

    >>1
    ひたすら耐える
    人に恐怖症と知られるのも恐怖症になってるので必死で隠してる
    それでも初対面の人と話すときは緊張して手が震えます

    +86

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/19(日) 21:55:03 

    >>1
    わたしもです!特に男が大の苦手!
    将来は女性だけの街を作って完全に女性だけで暮らせるようになる社会になってほしい!
    そう考えてる女性は多いと思います

    +105

    -16

  • 20. 匿名 2023/02/19(日) 21:55:26 

    何かあったわけでもないのに人が怖い時がある。
    静かにひっそり生きてたい。

    +73

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/19(日) 21:55:49 

    >>1
    私も人から見られてるのが怖い。
    だから相手に頼りたいけど頼らないようにしないとねって伝えた。

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/19(日) 21:55:50 

    >>11
    わかります!!!

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/19(日) 21:55:52 

    >>7
    ナパチャットワンチャイ

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/19(日) 21:56:14 

    私も。
    人に目をつけられる人生。
    私が何したって言うんだよ。

    +108

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/19(日) 21:56:20 

    清掃してます。ペアになってひたすら清掃。若い子が多いから多少喋らなきゃいけないけど、他の仕事よりかは、楽。

    +77

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/19(日) 21:56:26 

    >>11
    私もです
    しかも皆「女全盛期!!」みたいな感じでキラキラといよりギラギラしてて、私だけ見下されハブかれてる感じがあります
    ノリも女子学生みたいな感じで中高生の時の仲間はずれやいじめがフラッシュバックします

    +63

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/19(日) 21:56:29 

    >>9
    かわいいけど視線が痛いw

    +37

    -2

  • 28. 匿名 2023/02/19(日) 21:56:53 

    緊張でトイレ近くなるし、いつもの声が出せなくなる

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/19(日) 21:57:02 

    発達障害ゆえに怒られやすいから対人恐怖になってしまう人はたくさんいそう

    +98

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/19(日) 21:57:30 

    >>19
    私もそこに住みたいです!

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2023/02/19(日) 21:57:55 

    こんなに辛いなら死ぬ方がよっぽどマシって思う

    +62

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/19(日) 21:58:11 

    >>7
    よく思い付いたね

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/19(日) 21:58:40 

    人と上手くやれなくて発達障害かなって思って心療内科に行ったら、対人恐怖症でした。
    今は事務職で人と関わること多くて家に帰る頃には力抜けます。
    職場のみんなは自分のこと話せてすごいなって毎回思います。

    +88

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/19(日) 21:59:37 

    零細企業に入って何でもやらされてみたら?
    本来の仕事にしれっと事務も営業も中途半端にやらされるから案外その内知らない人とでも話せるようになるかもよ?

    +2

    -23

  • 35. 匿名 2023/02/19(日) 21:59:37 

    >>1
    心療内科で薬貰いながら、スーパーのレジ打ちパートから始めました
    自信がついた頃に転職していって、今は正社員事務員です
    今でも人付き合い苦手ですが、緊張はしても恐怖感はなくなりました
    薬はもう飲んでないです

    +77

    -3

  • 36. 匿名 2023/02/19(日) 22:00:40 

    1人で出来る掃除の仕事してたよ
    楽だった

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/19(日) 22:00:59 

    >>9
    人間、特に女なんて犬以下だと思ってる。そう思って接してる。あ、私は女です。

    +16

    -12

  • 38. 匿名 2023/02/19(日) 22:01:02 

    心の病になってから、人の視線が怖くなりました。
    知り合いでもそうでない人でも、とにかく目を見る事ができない。外出の時は基本的に視線は斜め下。

    病気が寛解してもう何年も経つけど、目を合わせるのが苦手なのだけはずっと続いてます。

    +80

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/19(日) 22:01:34 

    毒親育ちとかいうとマイナスだろうけど、
    自己肯定感とか完全無視のさげすまれた、母親のサンドバッグの子供時代だったから
    とにかく人の目が怖いし、他人との接し方がアラフォーの今も模索中。

    +67

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/19(日) 22:01:38 

    >>9
    注目されすぎて固まってしまう

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/19(日) 22:01:53 

    >>1
    根本治療した方がいいです。母との関係の見直しですね。それをしないと何やってもしんどいです。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/19(日) 22:02:05 

    >>25
    いつもきれいにしてくれてありがとう

    +73

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/19(日) 22:02:09 

    中学で発症して今40前だけど、全く治らないよ
    お先真っ暗です
    辛すぎて本当にどうしたら良いのかわからない

    +74

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/19(日) 22:02:09 

    人間なんて肉が無くなればみんな同じ骸骨や
    肉と骨の塊が着飾ってるだけなんだから、緊張するなんてアホらしいわ
    対人恐怖症の方

    +49

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/19(日) 22:03:01 

    マスクしてても緊張する

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/19(日) 22:03:22 

    面接無理

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/19(日) 22:03:26 

    >>30
    ですよね!
    そこで提案したいんですけど、もう一生結婚しない独身女性同士で「ミニ」シェアな生活をしてみるのはいかがでしょうか?
    シェアといっても同居はしないでそこそこの距離にそれぞれが住んで丁度いい距離感を保ちつつ独身女性同士の楽しい生活がしたいと思っています
    独身女性同士で時々会えば軽く立ち話したり、気が合うなら軽く一緒にお食事をしたりするくらいの丁度いいお付き合い、何人かで時々一緒に飲んだりとかカラオケ行くなども良し、一緒にお買い物やイベントを満喫するのも良し、一人の時間と生活を大切にしながら適度な距離・頻度で独身女性同士で自由にワイワイと楽しむ!
    独身ならではのこういう楽しくて自由気ままな生活と老後をもう一生結婚しない独身女性同士で一緒に過ごすのはすっごく魅力だと思いますよ!
    そして欲を言えば将来的には完全に女性だけの街・国として独立できればと思っています!

    +9

    -8

  • 48. 匿名 2023/02/19(日) 22:04:31 

    >>1
    私は介護施設の清掃のパートをしています。人が来たら挨拶だけして、逃げてしまいます。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/19(日) 22:04:49 

    >>3
    仕事内容はなんですか?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/19(日) 22:05:11 

    >>33
    むしろみんな自分の話しかしないからね。隙あれば自分語りだよ。そんなアタオカなやつらが怖いの当たり前。対人恐怖症が普通だと思ってる。世の中狂ってて適応してる人の方がおかしい。

    +48

    -3

  • 51. 匿名 2023/02/19(日) 22:06:59 

    >>34
    そういう根性論って古いし悪化させるだけだと思う

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/19(日) 22:08:01 

    >>35
    私は心療内科通いながら幼稚園教諭してる。
    どこ見ても人だし、ストレス。
    薬なしでも生活していきたい。

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/19(日) 22:08:25 

    元彼が転勤族で、お前みたいなコミュ障は駐妻に馴染めないと振られました!
    一対一は平気だし、外国語得意なんだぜ?
    それ以来、どうせ振られるんだろうなと思って好きな人がいても遠くから見つめる怪しい人になっている🥲

    +8

    -7

  • 54. 匿名 2023/02/19(日) 22:09:38 

    >>51
    そっか。
    私はこれで人と話すのが大丈夫になったから。
    緊張しなくなったし。

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2023/02/19(日) 22:09:45 

    >>49
    自宅のパソコンとAWSとSaaSを使った業務です。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/19(日) 22:10:45 

    >>2
    一部しか見てないのにわかったように人の人生決めつける奴ってなんなの?
    自分の人生に集中しとけよ。

    +50

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/19(日) 22:10:51 

    >>3
    わかる
    私もテレワーク
    客がいないのが本当に最高

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/19(日) 22:11:35 

    外に出られなくて無職。在宅勤務の仕事を探してるけどなかなか内定はもらえないよねぇ。

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/19(日) 22:15:08 

    >>54
    私も大企業→零細営業になって度胸ついた。世の中そんなもんだし、私もこんなもん、って。
    もし無理そうだったら自分の得意なことや好きなこと増やすのが手っ取り早いかも?

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2023/02/19(日) 22:17:18 

    >>59
    すみません。横です。

    あと可能な範囲で趣味とか習い事のコミュニティ広げる、自分の時間は確保する、とかくらいですかね🤔

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/19(日) 22:20:18 

    >>5
    私も。こっちの方見て笑われると私が何かしたのかと思う。怖い。

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/19(日) 22:20:23 

    >>1
    言葉が出なくなるんですか?だとしたら辛いですね。
    私は電話対応とか大赤面するタイプです。
    これもまた辛いです

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/19(日) 22:20:36 

    >>10
    私もだよ。私は30年かな。
    誰に対しても下手に出てしまう癖がついちゃって
    もうだめだ。
    仲良くなれても舐められる様になってまた人間が嫌いになってを繰り返して
    もう人と関われなくなってきた。
    いじめは傷害罪で有罪!犯歴つけて欲しいわ。

    +86

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/19(日) 22:21:50 

    >>52
    対人恐怖で幼稚園教諭はストレスフルだね。

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/19(日) 22:21:52 

    >>11
    わかる。
    めっちゃ上か下のが私も楽。
    同年代苦手…。
    5歳差範囲内はだめだ。

    +30

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/19(日) 22:22:09 

    >>11
    同じ
    10歳以上離れてる女性が一番話しやすい

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/19(日) 22:22:15 

    挨拶がすごく苦手。
    もちろんすごく大事なことだとわかってるし自分だって返してもらえなかったら不愉快に思うけど、特に中途半端な関係の人からの挨拶が死ぬほど嫌。
    した方がいいのか悩む度にすごくストレスを感じる。
    一度したら毎回しなきゃいけないかと思うと本当に憂鬱。
    前に挨拶された覚えがない人からなんで毎回無視するの?って言われたことがかなりトラウマ。

    +35

    -4

  • 68. 匿名 2023/02/19(日) 22:22:47 

    >>41
    初めて聞いた。
    私も母親との関係は崩壊してるわ

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/19(日) 22:23:23 

    >>3
    どうやったらつけるの?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/19(日) 22:24:23 

    >>10
    私もだよ。全否定された気がして何しても不安になる。

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/19(日) 22:24:32 

    子供の頃のイジメのトラウマで対人恐怖症だけど接客業やってるよ。

    お客さんは基本、丁寧に扱えば問題無いけど同僚は正直難しい。私の事、嫌いなんだろなバカにしてんだろなて人が1人いて辛い。

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/19(日) 22:24:56 

    緊張を緩和する薬を飲みだしてから体重が1ヶ月で10kg以上増えた…余計に外に出られなくなった。
    前に薬の副作用で30kg増えたのは落とせてない状況なのでもう妖怪のような姿です

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/19(日) 22:25:58 

    私もこれ
    なかなか職場に馴染めなくて転々としてる
    いい歳だしそろそろ正社員なりたいんだけど
    今の派遣先も介護施設だけどすでにきつくて気の強いおばちゃんしかいなくて辛い
    利用者にも気遣うし
    何の仕事が向いてるんだろう

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/19(日) 22:26:01 

    >>69
    私はIT系の派遣会社で見つけました

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/19(日) 22:26:19 

    >>19
    私は女性が苦手…。

    まだ男の人のが楽。なんか対応はテキトーで良いから。最悪嫌われても良いし。(失礼な態度はしませんが)

    女性相手だと対応間違えたらどうしよ、嫌われたらどうしよって、特に同年代の女性相手だとテンパリます。
    ママ友軍団とか見てると女子中高生時代となんら変わらずのあの女性特有の集団を見ると心臓がバクバクします…。

    +84

    -3

  • 76. 匿名 2023/02/19(日) 22:26:36 

    >>45
    マスクがなくなった時を考えて今から不安

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/19(日) 22:29:31 

    今の私です…
    無職歴がすごいことになっていて、転職活動していますが、もしどこかに入れたとしても対人恐怖で続くかわかりません…
    私のことかと思いました

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/19(日) 22:32:05 

    >>19
    同意。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/19(日) 22:33:55 

    >>11
    分かる!
    10個以上年上のおばちゃん世代が1番安心するかも。
    いらん事言ってもあんまし聞いてなさそうだから(失礼ですみません)、気軽におしゃべりできる。

    +36

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/19(日) 22:35:00 

    私はキャリアショップの事務員で、障害者枠。接客をやらないってことになってるよ。
    それでもやっぱり客には話しかけられるけどね。周りの人たちがフォローしてくれるよ。ありがたい。

    思い切って精神科とか就労移行支援とかに行ってみるのはどうかな?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/19(日) 22:35:53 

    今アラサーですが、小学生の頃からずっとです。 ずっと暗いと言われいじめられてきました。
    アルバイトしたときに先輩が私のことを「あいつ暗い、目見て話さない」と言って怒っていたことを人伝に聞き、それからは意識して目を見てハキハキ話すよう心掛けてます。
    でもやっぱり緊張して挙動不審になってしまうようで、別な職場で働いたときもキョドってるwwと馬鹿にされてました。

    まともに働けてたのは、一人での事務とスタッフが50代60代の清掃と日雇いアルバイトでした。
    フルタイムの工場は人間関係がキツかった。
    我ながら情けない…

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/19(日) 22:35:57 

    誰も私なんて見てないのに、みんなが私を見てる気がする。
    イオンのフードコートとか真ん中歩けないし、
    講義とかで前の方座れる人すごい。

    飲食店とかで、お客さんのいる前で働いてる人が心から凄すぎる。それくらい人目が怖いし、赤面する

    +43

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/19(日) 22:36:04 

    >>28
    なんか喉がしまっちゃって、普通に声が出せなくなるのよ。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/19(日) 22:37:08 

    >>4
    赤面がなければ他のが全部解決する。人前で話すこと自体は平気なのに、赤面することで恥ずかしさが倍増する。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/19(日) 22:37:26 

    >>55
    資格とか取りましたか?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/19(日) 22:38:58 

    >>58
    在宅ワークの求人自体はあるの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/19(日) 22:40:02 

    >>85
    IT系の資格とマネジメント系の資格を取得しました。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/19(日) 22:40:40 

    >>74
    SEとかですか?技術がないと働けないですよね

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/02/19(日) 22:40:45 

    >>86
    経験・スキルがあれば、テレワークの仕事は大量にあります。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/19(日) 22:41:52 

    >>88
    技術や経験が求められないオペレータみたいな
    手順書に従って作業する仕事もあります。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/19(日) 22:42:49 

    >>87
    頑張るので資格の名称教えていただけませんか?無理なら無視していただいて構いません。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/19(日) 22:43:14 

    >>83
    わかる、電話対応でよくなる
    しかも声がしゃがれる?痰が喉に絡んでる時みたいな声になっちゃう

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/19(日) 22:47:05 

    >>90
    それでも難しそうに思えます。
    私もテレワークしたいな。
    教えてくださりありがとうございます。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/19(日) 22:47:54 

    >>91
    IT系は基本情報処理、LPIC 1と2。今だとAWSの資格がお勧め(勉強中)。
    マネジメント系の資格はPMPです。

    IT系は未経験で取得しました。
    PMPは経験必要ですが、適当に経歴登録して合格しました。

    +13

    -2

  • 95. 匿名 2023/02/19(日) 22:48:41 

    対人恐怖まではいかないけど、できるだけ人に会いたくない。ゴミ出しとかでさえ人と遭遇したくない。スーパーも人が多くて疲れます。

    +49

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/19(日) 22:49:01 

    私ではないですが、娘が小学1年生で対人恐怖症と診断され、今中学生ですが不安障害とか色々診断ついてます。
    とても生きていくのがしんどそうで、本当に可哀想で…どうにか将来1人になっても生きて行けるようにと色々考えてますが、私が1番これがいいかなと思うのが、大学で友達とアルバイトをして、そこで上手く行けば就職なりそのまま継続してアルバイトなりしてくれれば、新たな人間関係を築きやすいかなと。
    全く新しい環境に入るのが無理なので、友達が一緒なら大丈夫かな?と。
    どうでしょうか?

    +12

    -5

  • 97. 匿名 2023/02/19(日) 22:49:46 

    >>15
    同じ悩みの方は、他人とこの話題を共有するのも苦手なのかもね

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/19(日) 22:50:47 

    私も対人恐怖症とまではいかないけど、親との関係がまず上手くいかなかったせいか、学校、仕事、友人とあらゆる人間関係で躓いてきた。他の人には優しいのに私にだけキツイ口調(怒鳴りつける)や雑な扱いをしてくるなんてことがザラにあった。

    おかげでなるべく人と関わりたくなくなって子供もいないのに専業主婦という形の無職10年、美容室も我慢できる限りギリギリ我慢してるし、家族や親友など親しい人以外とは会話しない日々。

    +32

    -1

  • 99. 匿名 2023/02/19(日) 22:51:15 

    別名・社交不安症(社会不安障害)

    わたしは障害者雇用で働くことにしました
    緊張は変わらずありますが、オープンにして気持ちが楽になっています

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/19(日) 22:52:57 

    >>92
    一緒。対人相手だと声がおかしくなる。
    地声使ってると緊張しすぎて直ぐに喉がしゃがれ声になるから
    いつも裏声のソプラノ声で喋ってるけど陰で声の悪口言われてると思う

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/19(日) 22:53:06 

    >>76
    社会不安障害(対人恐怖)の私にとってマスク時代は、結構助かったよ。今後ははずす人増えそうだけど

    +43

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/19(日) 22:54:02 

    >>93
    「難しそう」と思うか「やってみよう」と思うかはあなた次第です。
    失敗してもいいからやってみる事をお勧めします。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/19(日) 22:55:53 

    >>94
    ありがとうございます。基本情報の一個下の資格はあるのでなんとか頑張ります。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/19(日) 22:57:41 

    >>19
    私はプライベートだと別に苦手ではないけど、仕事で関わる男性がとにかく苦手
    会社の男性も苦手な人ばかりだから会社行きたくない 

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/19(日) 22:59:35 

    >>2
    これは対人恐怖症というより、虚無病じゃない?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/19(日) 23:01:41 

    >>10
    いじめを受けた人は犯罪被害者として保護するべきだよね…

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/19(日) 23:02:26 

    >>101
    花粉症もあるしまだマスクは外さなくて済みそうだね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/19(日) 23:10:04 

    >>107
    春くらいまではいけそうだけど、問題は夏なんだよね。夏くらいからみんな外し始めて、つけなくなる人増えてきそう😔

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/19(日) 23:10:33 

    >>95
    わかる。
    買い物行くときも、知り合いに一度でも遭遇したスーパーはなるべく避けてる。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/19(日) 23:12:57 

    >>109
    わたしはこれが嫌で東京に引っ越した。
    人は多いけど、知り合いがいないから、買い物は気楽になった。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/19(日) 23:15:06 

    >>98
    わかる。
    昔は人に対して優しくあろうとしてたけど、舐められたり都合良くずさんに扱われたり、言いやすいのか私にだけキツく当たってこられたり、そういう事が多かったから人付き合い怖くなった。人間関係広げたくないし、最低限しか関わり合いたくない。

    +44

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/19(日) 23:20:39 

    >>63
    私も40歳だけど、30 年前のいじめ引きずってる。加害者とか、いじめられた経験がなかったりする人は被害者側に責任を擦り付けるよね。感情コントロールが出来てない自分たちの事は棚に上げて。

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/19(日) 23:32:25 

    >>4
    緊張で汗が止まらなくなるから美容院行けない。ついに髪を自分で切るようになってしまった。克服したいけど難しい(涙)

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/19(日) 23:33:38 

    てか思ったけどさ
    対人恐怖症なら病院なんて行けるわけないんだから対人恐怖症専門のネット診断と処方がないとダメじゃない?

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/19(日) 23:35:41 

    コロナでマスク生活してたらかなり改善した

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/19(日) 23:48:14 

    失礼だけど、少し変わってる人のほうが接しやすい。
    自分も同じだから。
    いつも職場で孤立してる人と気が合って仲良くなる。

    口下手だし自分の思ってることうまく話せないから上辺だけの曖昧な話をしてたい。
    普通の人だと、そう思ったのはなんで?とか追求されるし人の話をよく聞いててつっこんでくるから怖い。

    +50

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/19(日) 23:50:32 

    会食恐怖症にもなる、会う約束しただけで下痢になる。辛い。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/19(日) 23:53:36 

    仕事行くだけで腹下す

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/19(日) 23:57:21 

    多分そう。
    心療内科行って病気や発達は見つからずなんだけどあまりにもコミュニケーションが取れなくて辛い。

    工場勤務でなんとかすがりついて7年程居ますが新しく入った人の方が瞬く間に周囲と打ち溶けてワイワイ盛り上がってます。複数人でいる時が特に体が硬直して汗が吹き出すレベルで緊張するし話振られない限り空気&振られても吃ります。
    嫌な目にも会ってきたけど今は人が入れ替わって比較的平和な職場なので周囲が優しくしてくれてなんとかなってます。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/19(日) 23:59:00 

    美容室行きたいんだけど、どうにも決断出来なくて怖くて、なかなか行けない。

    セルフでやったりもしてるんだけど、カラーがどうしても思い通りの色にならないし、縮毛矯正も掛けたい。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/20(月) 00:03:03 

    私も美容院が大嫌い
    美容師も嫌い

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/20(月) 00:04:40 

    >>106
    悪質なパワハラ、いじめ加害者は逮捕されるようになって欲しい。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/20(月) 00:05:46 

    >>96
    うちの子は不安障害で教室に入れません。
    どうしから克服できるのか。。

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2023/02/20(月) 00:10:12 

    >>15
    ここにいる

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/20(月) 00:11:06 

    >>35
    スーパーって働くのって難易度結構高くないですか…怒鳴るお客さんとか多いし。コンビニで痛い目見たので、お客さんの質が良いところで働きたいです。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/20(月) 00:18:17 

    >>96
    親が出来ることって限られてるよね。出来るのは話聞いてあげる事くらいかな。結局子供が自分で動いた結果でしか成功体験が出来ないから見守る事しか出来ない。うちの子も不安障害とパニックで電車乗れなかったし外食も出来なかったけど、小さな成功体験を積み重ねて自信になったのか今は随分アクティブになったよ。それでも普通の子よりは引きこもり気味だけど。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2023/02/20(月) 00:36:54 

    >>1
    わかるよ人間関係って疲れるよね
    ホウレンソウすらしたくない程、人と関わりたくないと思ってしまうもん

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/20(月) 00:40:32 

    >>18
    これ。
    対人恐怖だけど正社員部署の責任者やってる。仕事には真面目だからその位置になってるだけだけど内心は怖い、恥ずかしい、発言する怖さ、それを聞いてる周りの下の人間、意識してしまいまた怖い、発する言葉選び、エンドレスで考えてしまい仕事上表向きには普通だと思うけど帰ってからはグッタリ、休日も2日一切外出ない

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/20(月) 00:42:23 

    >>52
    幼稚園の先生ってこども、先生同士、保護者、地域の方々とだったりどこをみても対人関係の塊じゃないですか?
    内服しながらでもお仕事されてるの本当に偉い… 私は対人恐怖症が悪化して仕事が続けられなくなったので

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/20(月) 00:46:11 

    >>119
    7年も続けてるのすごい!

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/20(月) 00:51:12 

    >>44
    おんなじ事よく考えるよ。所詮人間なんて本体は脳味噌で顔は骨肉メンタマがついてるだけだよなとか。こう考えると対人で緊張する事バカらしくなるかなって。でも、緊張しちゃうんだよねえ。もう本能だわ。

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/20(月) 01:04:15 

    >>19
    女性だけの街が出来たら住みたい女性はめちゃくちゃ多いだろうね
    ただ確実に男が攻め込んで来るだろうけど

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2023/02/20(月) 01:27:03 

    >>47
    横だけど女性だけになっても何らかのトラブルは絶対起きるから理想の国なんてのは夢のまた夢だと思う。

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/20(月) 01:30:56 

    >>2
    わからねえ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/20(月) 01:41:11 

    >>18
    人に恐怖症って知られるのも怖いってすごく分かる

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/20(月) 01:59:21 

    >>123
    辛いですね…
    娘も小学1年生の5月に不登校になり、そこからは毎日少しずつでもいいからと思い、図書室に20分とか相談室で1時間とか、親子で少しずつ学校にいる時間を長くして行きました。でも教室はなかなかむずかしく、私も特別に入らせて頂き、2年生の終わりには廊下から見守るだけで良くなりました。
    母子登校はしんどかったですが、慣れると大丈夫らしく、友達も出来て楽しく過ごせるようになりました。
    お子様がお幾つかは分かりませんが、教室に入れなくても保健室や図書室、相談室で登校出来るように学校にご相談されるのは如何でしょうか?
    娘は強く希望して中高一貫校に行きましたが、結局起立性調節障害も発症し、保健室登校の時もありますが、そういうお子さんは多いようですよ。
    お互い本当に辛いですが、何とか子供たちがしあわせに生きて行けるように頑張りましょうね。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2023/02/20(月) 01:59:47 

    美容師とかオシャレな人が苦手

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/20(月) 02:08:37 

    >>126
    分かります、あくまで本人比なのですが、徐々に環境に慣れていったりすると、出来ることが増えてきますよね。
    それが凄く嬉しいです。
    ○○(娘)は体が弱くて体育休んだり学校欠席出来ていいな〜とか言われて傷つくようですが、結局娘は娘以外の人にはなれませんから、配られたカードで何とかするしかないんです。
    そんな体と心に産んでしまってごめんね…と何度思った事か。でも私が後ろを見ていても仕方がないので、娘の小さな成長も物凄く喜びます。
    出来れば緩やかに繋げながら、上手く自立する所まで行ってくれてら安心してあの世に行けると思いますが笑
    何らかの恐怖症を持ってる人達は本当に毎日恐怖と戦って、頑張って生きてる!
    それだけで本当に凄い事だなと思います。

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2023/02/20(月) 02:16:46 

    >>132
    これよく言う人がいるけど、今現在既に男たちと同じ社会で暮らしてるんだからそれなら今現在の時点で男たちが女性たちに攻め込んでるはずじゃん
    警察や軍隊だけ男にやらせたり、強力な自動防衛システムを備えておけば問題ない
    女性だけの街ができたところで大多数の男たちは今まで通りに暮らすだけだし、もし一部の馬鹿男が攻めてきても警察や軍隊や自動防衛システムで皆殺しにすればいいよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/20(月) 02:36:49 

    働いてはいますがいい年で実家暮らし長年の対人恐怖、視線恐怖症で近所の人の顔全然分からない・・・
    ホントに駄目な大人、というか幼稚な人間で嫌になる。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/20(月) 04:32:46 

    >>53
    そんな酷いこと言う人と別れた方が精神衛生上にも良かったんだと思う。コメ主さんトラウマになってるし可哀想だ。コミユニケーション苦手なのは自分自身がいちばん分かってるだろうに言うのが優しさとか思ってるならただの勘違いだし無神経なだけ。コメ主さんと相性の合う方が現れてトラウマが吹っ飛びますように。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/20(月) 04:42:13 

    人と話す時に声が異常に小さくなってしまう
    本当に出ないんではなくて、緊張し過ぎて喉が閉まってしまうような感じ
    は?とか、はい?みたいにキツい言い方で聞き返えされると萎縮して更に小さくなる

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/20(月) 04:44:09 

    >>75
    凄くわかるよ。私も学生時代ずっといじめにあって来たから女性苦手。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/20(月) 04:45:40 

    みなさん、知らない間に精神病工作と集団ストーカーターゲットにされている可能性があります、人工テレパシーとメディアストーカーと電磁波犯罪で検索して下さい、目覚めよ日本集団ストーカー YouTubeと精神侵略技術キャロルスミス論文で検索して下さいそれと、死を生み出す産業精神医学 YouTubeでも検索して下さい、貴女に取って核心的な利益になる情報です

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/20(月) 04:50:55 

    緊張で肩と首が最近毎日痛い!

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/20(月) 04:54:29 

    >>68
    最初の人間関係が親だから、そこが上手くいかないと人間関係の土台がボロボロで積み上がらないんだよ。見直すことで「自分は悪くなかった」と気付いて自己受容出来る。すると変わっていくよ。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/20(月) 04:58:42 

    >>138
    そんな心と体に産んでしまってごめんねって、存在否定じゃないですか。
    優しそうに見えてありのままの子どもを認めてないのはあなたでは?

    +5

    -4

  • 148. 匿名 2023/02/20(月) 05:04:56 

    >>96
    親がレール引きすぎ。小1で不安障害って相当安心感がないんじゃないの。過干渉すぎるんだと思う。親は親の人生、子は子の人生って境界線引いた方がいい。コメント読むだけで親の不安が強いってわかるから、一緒に暮らしてる子どもはかなり辛いと思うわ。

    +4

    -4

  • 149. 匿名 2023/02/20(月) 05:37:26 

    >>4
    私はこれと、人前だと声が震えるし顔がだんだん引きつってくる

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/20(月) 06:45:23 

    >>48
    ちゃんと挨拶するのえらいっ!

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/20(月) 07:10:42 

    >>15
    ずっとROMって、わかるなぁと思ってた。
    今日も会社行くのが辛い。

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/20(月) 07:30:59 

    >>90
    デバッカー?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/20(月) 07:46:02 

    >>138
    親の不安や後悔って子供に伝わるもの。それが発作の引き金になる事もある。うちの娘は私が一緒に居る方が頼ってしまうのかだめだった。心配で堪らないけど、親は「あまり気にしてない」という演技をした方がいいのかなと思ってる。

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2023/02/20(月) 07:50:30 

    >>106
    アメリカだっけ。被害者ではなくイジメの加害者が心の病気として保護されるってやつ。被害者が囲われて学校行けなくなるなんておかしいよね。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/20(月) 07:52:25 

    マスク生活で職場でも多少穏やかに仕事出来るようになった。マスク無いときは周りの目から常に気を張っていた。でも、来月からマスク外してよくなったらまた以前の繰り返しだなぁ、と今から気が重いです。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/20(月) 07:58:24 

    人と極力関わりたく無いって思う事って
    おかしいのか、自分だけなのかって凄い悩んでたけど
    このトピ来て、皆さんのコメ読んで本当、皆、大変だけどなんとかやり過ごして生活してるんだって励まされます。生きにくいなぁって日々考えてしまいます。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/20(月) 08:27:33 

    >>1
    私もそんな感じだった
    でも経済的に無職やパート生活が許されなかったので、なんだかんだずっと働いてきた
    働いては「職場の和を乱す」という理由で何度もクビになってきた
    仕事のホウレンソウも出来ないから、ミスしまくってた
    その悲惨な職歴の中でも、まあまあ自分に合っていたと思うのは
    年賀状の仕分け、清掃、CADオペかな
    CADオペは、途中鬱で休職もしたけど20年続けてる
    職場によっては、本当に一日誰とも喋らない
    この仕事が続けられたのは、自分でもかなり無理して人と接するようにした
    事(最初だけ我慢と思って。トラブル起きる前に相談しあえる人間関係はどうしても必要)
    と、加齢で人に緊張しなくなったことかな
    年取ると、色々とどうでもよくなるんです
    あと、「最初から出来る」って状態が自分にとってとても大切だったので専門学校に通った
    ある程度わかってると、人にいちいち質問しなくていいからね

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/20(月) 08:45:10 

    対人恐怖、辛い
    今仕事場ついたけど、動機と不安感が凄い
    しんどい、もう嫌だ

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/20(月) 09:49:23 

    >>9
    ちょっと緊張するw
    おやつ待ってたり、次の指示待ちみたいな感じ?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/20(月) 10:29:05 

    聞きたいのだけど、学校の体育館に集まって椅子に座っている時に動悸が急に激しくなり、目眩なのか具合悪くなったらどうしよう…という不安が常にあります。
    これから役員の最後の理事会、卒業式、入学式…とイベントが目白おしでやりこなさないといけないのに。
    これは、なんかの病気?

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2023/02/20(月) 10:47:32 

    マスクちらほら書かれていますが、私もマスクに非常に助けられてる。
    だからこそ、何とか働きに行けてる状態。
    元〃人が苦手で、人からも気にかけてもらえないしハブになる。
    誰からも好かれないから、黙々とやり易い仕事に就いてるけど、人間関係0じゃないから毎日ストレス。
    マスク外したら余計緊張して喋れなくなりそうで夜も眠れない

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/20(月) 11:27:33 

    >>140
    このご時世お金に余裕ない人ばっかりだしいい歳して実家暮らしとか気にしなくていいと思いますよ。
    成人したら一人暮らしするのが当たり前みたいな考えは不動産業界が儲かるために勝手に広めただけだそうです

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/20(月) 12:05:35 

    >>161
    私はコロナ前からずっとマスクしてます。
    表情恐怖症があるのでマスクなしは無理です。
    してると緊張が和らぎますよね

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/20(月) 13:26:22 

    >>163
    表情恐怖症と言う病があるのですね‥?
    教えてくださり、ありがとうございます。
    私もそうかもしれません‥

    口元に思考が出てしまうタイプで、緊張するとプラス頬がひきつり脇汗もスゴくて‥

    マスクは、私もコロナ以前からしてました。職業柄付ける仕事していたのもありましたが、メイクもスボラで恥ずかしながらサボった日はマスクをして買い物へ出かけることもしばしばでしたので。
    飛沫も思っている以上、細かく飛ぶしマスクまだまだ買うし付けて過ごしたいなぁ

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/20(月) 13:45:41 

    SEですが、基本テレワークだからいいけどたまに出社すると人の目が気になって緊張して仕事が手につかない。
    簡単なチェック作業とかメールくらいはできるけど集中してやるような作業が会社だとできなくなりました。
    最初は、勤務するオフィスが変わったときに人前で飲み物が飲めなくなったのですが、そのあと食べ物が食べられなくなり、仕事が手につかなくなりました。

    電話はもともと苦手でできるだけ避けてるけど、しなきゃいけないときは喋る内容を考えて10分くらいソワソワしてからかけてる。
    面接や電話会議は事前にある程度準備や練習ができるから、緊張はするけどなんとかできるようになった。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/20(月) 13:59:22 

    >>75
    男性がいいってわけじゃないけど、希薄な人間関係でいれるのは楽だよね。
    女性同士は仲良くしないといけない義務感もあってしんどいな。

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/20(月) 18:32:04 

    >>75

    同じです

    男の人とは初めから別の種類の人間だから違和感があっても気にならないけど、女の人は同じ種類の人間だからこそ、少しの違和感でも目立ってしまう

    女性という生物に擬態しているけど、やっぱりバレてしまう

    なんなら女装して会社に行っている気持ちになる

    家に帰るとホッとする…

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/20(月) 18:59:21 

    仕事したいけど面接でクリアできる気がしない。でも働きたい。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/20(月) 19:06:32 

    >>147
    そんなに難しく考えてはいません。
    ただ、普通の体に産んであげられてたらしなくていい苦労も沢山あるので。
    ただそれだけです。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/20(月) 19:49:21 

    >>83
    わかります。
    私も苦手な人がいると、緊張して声が出せなくなります。手も震えてしまってやばいなって思います。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/20(月) 20:06:11 

    >>116
    わかる。そういう人って大体他人に興味がなさそうだから接していて楽。私も余計なこと聞かないし聞かれないし。あと、周りにどう思われようが平気って堂々とした感じがすごく羨ましくなる。私もそうなりたいけどどうしても気にしちゃう。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/20(月) 20:47:36 

    >>165

    判る! コロナでテレワークするようになって

    長年の悩みはこれだったのか!ってスッキリした


    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/20(月) 21:32:08 

    >>19
    女しかいない場所って結構平和なんだよね~。

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2023/02/20(月) 21:33:49 

    >>157
    CADオペ何業界でやられてますか?
    内勤ですか? 黙々とやれるの良いですよね

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/20(月) 21:34:44 

    >>74
    IT系の派遣ってどうやってみつけましたか?!

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/20(月) 22:26:58 

    >>4
    食事は気心知れた人と家族しか無理
    職場の会食が死ぬほどイヤ

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/20(月) 22:34:28 

    >>112
    いじめってほどでもないけど中学の時のトラブルを根に持ってて女性グループが苦手
    裏があるってわかってるから
    もちろんそうじゃない人だっているけどとりあえず避ける

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/20(月) 22:41:01 

    >>122
    のうのうと生きてるよ。蓬田、梶谷、五十嵐、お前らのことだ。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/20(月) 22:43:14 

    >>1
    テレワークがいいよ

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/02/20(月) 23:46:20 

    >>173
    超平和だと思う、>>47とかまさに理想

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/21(火) 00:08:19 

    面接が苦手すぎる
    今週数年ぶりに行くからすでに鬱
    しょっちゅう辞める人ってよく面接行く元気あるなって感心する

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/21(火) 00:40:21 

    高2の時友達とのトラブルで対人恐怖症になって10年以上経ちます。心療内科通って薬飲みながら働いてるよ〜。薬飲む前は人と話すと顔が引きつって、ヤバい!ひきつる!って思うと余計引きつって汗ダラダラで明らかに様子がおかしい人だった。視線も気になるから酷いとテーブルの下に隠れたい衝動に駆られたよ。それらを全部医師に話したけど「人より不安が強いだけ」って言われた。これ対人恐怖症じゃないの?あえて言わない医師も居るって聞いたけど。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/21(火) 07:10:00 

    >>164
    私もですよー!
    冗談言われたりすると全く笑えなくて、無理して笑おうとするとピクピク顔が痙攣するして笑顔が出来ず場の空気を悪くしてます。
    雑談や会食が苦手で、緊張して笑顔がでません。
    すっごい辛いですよね、、、
    マスクでかなりかなり助かってるよ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/21(火) 07:49:03 

    人の目を見て話すの苦手。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/21(火) 07:58:05 

    🙋‍♀️

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2023/02/21(火) 08:25:57 

    >>174
    建築の内勤です
    同僚も無口な人が多いので、今のところは奇跡的に私に合ってました

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/21(火) 13:58:56 

    >>108
    ヨコだけど、私も同じこと悩んでた。
    春まではまだ良さそうだけど、さすがに今年の夏はマスクしてたら逆に注目されそうで…
    でも顔出したくない…
    どうしよう…

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/21(火) 21:16:51 

    >>187
    私は夏もつけますよ!顔が引き攣るので素顔出せません。職場にはアレルギー喘息持ちだと言います。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/22(水) 21:57:54 

    >>147
    存在否定なんてしてないと思うよ。産むんじゃなかったと言ってるわけじゃないし。
    親は少しでも生きやすい事を願うに決まってる。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/02/24(金) 01:48:18 

    目見ないように話すと楽だよ。あとあまり話さない。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/12(日) 18:14:29  [通報]

    明日から1週間のどれか、診察行くんですが、道中や主治医が怖くて溜まらないです。春休みだし、人も多いですよね。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/14(火) 17:24:26  [通報]

    >>125
    高級住宅街とか公立で高偏差値の学校の近くとかは割と客層いいかも
    金持ちケンカせずって感じで

    ただオフィス街のコンビニやった時は意外と一流企業勤めっぽいオッサンがキレやすく厄介なのが多くて
    建築作業員ぽい人達の方が礼儀正しく爽やかだった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード