ガールズちゃんねる

これって対人恐怖症!?

48コメント2019/09/09(月) 22:06

  • 1. 匿名 2019/09/03(火) 14:08:59 

    主婦なのであまり人とかかわらなくても暮らせてます。
    気付いたら人が苦手になってきた気がします。
    子供の学校行事も、廊下で大勢のお母さんとすれちがうだけで疲れるし、普通に歩道歩いてても、反対から歩いてくる人の目線が気になる感じで、どこ見ていいか分かりません。
    先生との面談も緊張するし。
    対人恐怖の一種ですかねえ?

    +230

    -12

  • 2. 匿名 2019/09/03(火) 14:09:31 

    そんなもんだよ

    +119

    -6

  • 3. 匿名 2019/09/03(火) 14:10:25 

    人と関わるって本当疲れるよね

    +277

    -1

  • 4. 匿名 2019/09/03(火) 14:10:41 

    元々人が苦手じゃないなら今の内に人と会うようにした方がいいかと

    +5

    -10

  • 5. 匿名 2019/09/03(火) 14:10:51 

    そうじゃないよ
    さあ泣かないで
    これを食べて元気をお出し
    これって対人恐怖症!?

    +124

    -13

  • 6. 匿名 2019/09/03(火) 14:10:59 

    なってる知り合いはもっと酷いよ。
    そのままパニックになっちゃうから。
    主のはよくある感じだと思う!そういう感じなら結構いるよ!

    +117

    -2

  • 7. 匿名 2019/09/03(火) 14:11:02 

    これって対人恐怖症!?

    +5

    -11

  • 8. 匿名 2019/09/03(火) 14:11:28 

    セルフスタンドなのに営業で近寄ってくるスタッフがすごい不快、仕事だからしょうがないんだろうけどさ

    +73

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/03(火) 14:12:04 

    対人恐怖症なら外にも出れないと思う

    +80

    -5

  • 10. 匿名 2019/09/03(火) 14:12:39 

    専業のとき普段人と関わらなさすぎてそんな感じだった
    パート始めたら治った
    環境の差は大きいと思う

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/03(火) 14:14:37 

    単に慣れだと思う。ギターも弾かなければド下手くそになるのと同じように、人と接さなければ接し方が分からなくなる。

    +80

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/03(火) 14:15:00 

    私もそれっぽいところがあります
    他人と話す時目を合わせたとたん、頰の片側がピクピクッと勝手に動いてしまう、口の横辺り
    痙攣なのか引き攣りなのか知らないけど
    本当にイヤ

    +71

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/03(火) 14:15:43 

    めちゃくちゃわかる。
    会社勤めしてた頃は普通に色んな人と話したり飲みに行ったりしてたんだけど、出産を機に専業主婦になってからは家族以外の人と目を合わせるのもオドオドして自分でもわかるぐらい挙動不審になった。
    同じ専業主婦でもハキハキしてコミュニケーション取るのが上手な人もたくさんいるのに、違いはなんなんだろうね…。

    こんな私だけど来月から8年ぶりに社会復帰します。
    外見にも中身にもすっかり自信がなくなってしまったけど、頑張ってみる。

    +113

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/03(火) 14:16:47 

    慣れなんだと思います。
    私も仕事を辞めて子育てしていますが、ハローワークに手続きしにいくために電車に一人で乗るだけでも緊張しましたし、日中のスーツの人にも緊張しました。
    以前は私も毎日電車に乗って通勤していたのに。
    普段他人と関わらない分、関わらなきゃいけない時が非常に億劫になりますよね。

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/03(火) 14:18:01 

    町内の井戸端会議につかまったときや飲み会は疲れるけど、対人恐怖とかはないな。

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/03(火) 14:18:48 

    人の顔を見て話すのが苦手で、常に作業しながら話してしまう
    作業しながらなら仕方ないって思ってもらえるかな?って思ってるけど、実際は凄く失礼なことだよね
    分かってるけど、どうにもならない

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/03(火) 14:21:30 

    人間関係とかコミュニケーションって、大縄飛びに似てるなとふと思った。
    入ってみて慣れればそこまで怖がるようなもんじゃないんだけど、入るまでは飛び入りするの怖いし、自分のペースで跳べばいい訳じゃないから、引っかからないように滅茶苦茶気を遣うから疲弊する。
    何回も何回もやってれば、入るタイミングとか抜けるタイミングとか見えてくる。

    +61

    -2

  • 18. 匿名 2019/09/03(火) 14:22:30 

    人と話してる最中は普通に楽しめる。
    でも家に帰ったらどっと疲れてソファに倒れ込んでしまう。
    楽しんでるつもりだけど本当は無理してるんだろうね。
    自分の細かい言動を思い出して「失礼だったかなあ」とか「あんなこと言わないほうがよかったかな」とかいちいち気にしてしまう。

    +71

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/03(火) 14:23:15 

    学校の校外パトロールで、知らない人と一緒に歩くの苦手です。全く無言というわけにもいかないし。

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/03(火) 14:24:41 

    対人恐怖症は、外にでるのも嫌だし、無理して出れたとしても動悸がひどいし、地面はゆれるし、人が近くにいるだけで、ものすごい汗がでる。

    経験者です。

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/03(火) 14:25:28 

    私も専業主婦かれこれ10数年。
    人との会話が苦手になり、
    目を会わせるのもキツくなってきました。
    コンビニやスーパーでレジの人とやり取りするだけで疲れます。。。

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/03(火) 14:26:36 

    知らない人と話すと、緊張からか凄い汗が出て止まらなくなる
    これも対人恐怖症ですか?

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/03(火) 14:27:53 

    昔はバリバリ接客していたのに、専業主婦になり長く経ち今では笑顔を作るのもきついです。

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/03(火) 14:30:21 

    社交不安て手帳持ちだけどバイトも出来るし大学も行ってます。高校時代から発症したのですが前から人が来るのが怖いけれども休まず通ってました。
    主さんは対人恐怖の可能性が高いですね。放置して良くなるか悪くなるかは分かりません。私は8年間放置して悪化してしまいました。いつまでにましにならなければ病院にかかると決めた方が良いと思います。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/03(火) 14:32:40 

    社交不安障害の可能性は?
    生活に支障きたすくらい辛かったらメンタルクリニックとか行ってみたら?薬のんだり、対処療法で少しは楽になるかもよ。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/03(火) 14:36:18 

    大人になればなるほど、慣れるどころか本当に人付き合いが苦手になっていく。

    +47

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/03(火) 14:38:06 

    すごくわかります
    旦那と子供のみの世界で暮らしてるので、たまに下界におりるとなると決まってお腹を下すか頭が痛くなるか笑
    以前は対人バリバリの仕事してたのに。

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/03(火) 14:40:12 

    スーパーのレジの優しいおばちゃんだけには温かみを感じる。

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/03(火) 14:42:34 

    >>13
    おぉー、ご復帰おめでとうございます!

    大丈夫、すぐに元の勘が取り戻せますよ。
    しばらく疲れるでしょうけど、身体大切に、頑張ってね!

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/03(火) 14:43:47 

    私は社会不安障害です。

    それが原因で高校も中退し、バイトを頑張ってはいたけど毎度出勤する前に不安、恐怖、緊張で泣いてて、
    それでも我慢しながら出勤していたら余計症状が悪化し自傷行為が辞められなくなってバイトも辞めてしまいました。

    私の場合病院で出された薬も効かなくて気休めにすらならないし、病院に行くこと自体がしんどくて全く意味がありませんでした。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/03(火) 15:01:28 

    つらいよね
    世界は外向的な人間のためにできてる

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/03(火) 15:01:43 

    すごい近くにスーパーがあるんだけど、知ってる人誰かしらに会う気がして 離れたスーパーに行く。
    そうすると意外と子供が小中の頃の同学年のママ達も来てるので(職場の近くとかの理由で来てるのかもしれないけど。)買い物中とかに 知ってる人に会うのが嫌な人って、思ったよりいるのかなあ、と思う。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/03(火) 15:03:42 

    私も年々酷くなってる気がするよ…

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/03(火) 15:42:01 

    ホント人と関わりたくない怖い
    人と関わらない仕事があればいいのにって思う

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/03(火) 15:47:48 

    >>34
    分かる
    休憩無しで時間分目一杯働くから人付き合い無い職場ないかな

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/03(火) 16:21:23 

    >>1
    そういう人の方が多い。
    子供が大きくなって、学校行事から解放される頃には、街で知り合いのお母さんとすれ違っても目を合わせないテクを殆どの人が身に付けてます。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/03(火) 16:50:11 

    >>10
    同じだ!

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/03(火) 17:05:17 

    社会不安障害なんだけど 心療内科に
    通っても 薬飲んでも 効かなかったよ
    一生こんな感じか…と考えるとたまらない
    せっかく 思い切って病院行ったのにね
    考え方変えて 人の目て 笑顔で話すように
    努力しているよ 今のところ…
    相手も、同じ人間じゃんと開き直ることに
    した。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/03(火) 17:26:08 

    仕事やめてから近所の人の井戸端会議とか、ママグループの群れを見ると動悸がして体が震える。

    ママ友いないし、近所からも明らかに浮いてる。

    子どもがいるからこれじゃダメなのは分かるけど自分でもどうしたらいいか分からなくて辛い。
    病院に行くべきなのかな。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/03(火) 18:01:55 

    >>1
    面倒事避けるのって悪い事じゃないもの

    今まで触らずにこれたのに
    またそんな面倒ありそうな所に近づくの
    体から本能から抵抗あってもしょうがないかと

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/03(火) 18:36:32 

    DQNや糞意地悪い吊目トカゲブスへの耐性はかなり落ちたと思う
    近付いてきて絡まれたらキレる前に泣いてしまうと思う

    今までは気合いと眼力でなんとか凌いでたけど相当無理してたんだな

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/03(火) 18:48:39 

    >>22

    返信にならないけれど、
    私は逆に知らない人とは平気で話せるのに知ってる人と話すと赤くなったり汗かいたり、平静を装っていますが苦痛でたまりません。
    これもなんなんでしょうか。
    メンタルクリニックでも気を遣い過ぎるんでしょうね、で終わってしまいなんの解決にもならなかった。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/03(火) 18:58:25 

    私は人と関わる事を避けているうちに悪化して人がそばにいると緊張し電車に乗るのが怖くなってしまいました。3年たち今は少しましになりましたが、
    軽いうちに人と話せる機会を増やし、自信を持つ事と状態を深刻に考えすぎないようにする事は大切だと感じました。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/03(火) 19:26:59 

    >>22
    同じです!
    尋常じゃないほどの汗をかく。
    相手に心配されるほどだから、それが嫌で更に緊張する。。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/03(火) 21:41:15 

    >>5
    「具が入ってないぃ~」
    「サプラーイズ…」

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/04(水) 01:56:46 

    元々人前にでるのは好きだったのに、子育てでうちにこもってた後、対人恐怖みたいになった。懇談会でみんなの前で挨拶するとき声が震えてパニくったり。その後パートに出るようになって治った。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/04(水) 11:26:21 

    ココリコの田中はタイ人恐怖症にならないの?
    私はマナーの悪いフィリピンの客を見てフィリピン人恐怖症になりましま。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/09(月) 22:06:28 

    >>30
    同じですね
    私も高校中退ですし、正社員じゃなくいつもバイトです。バイトもある日、人に会う恐怖からうつ病になり辞めてしまいます。

    病院行ったって話し対して聞かれず、はいお薬出しますねくらいなので虚しいし行くのも辛いいので行ってません。精神病を経験したことないから病院で働けてるんですもんね精神科の先生は。

    お金かかるだけなら、何の解決にもならない病院に行きたくないですよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード