ガールズちゃんねる

知らないと大損! 役所がわざわざ言わない、「申請すればもらえるお金」リスト

113コメント2023/03/15(水) 17:55

  • 1. 匿名 2023/02/15(水) 10:13:30 


    マイナポイントにふるさと納税、インフレ時代に今すぐ利用したい「お金の裏技」は?

    楽天経済圏で生活すれば還元率が〇倍へ?大盤振る舞いの民間サービス

    筆者の友人Aさんは、楽天経済圏を上手く活用している人の一人。「楽天カードに楽天銀行を登録しての利用はもちろん、毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイントが5倍になるから、日用品などの買い物はまとめてこの日にする。旅行も絶対に楽天トラベルから予約するよ!5,000円以上の旅行をするとその月は+1倍になるから。」と教えてくれた。

    +3

    -48

  • 2. 匿名 2023/02/15(水) 10:14:36 

    こういうの考えて生きるのってもはや実益兼ねた趣味だよね

    +251

    -0

  • 3. 匿名 2023/02/15(水) 10:15:28 

    ポイントって本当にありがたいよね
    人間の心理をうまく活用してるわ笑

    +69

    -7

  • 4. 匿名 2023/02/15(水) 10:15:45 

    楽天ポイントで株転がしたい

    +4

    -11

  • 5. 匿名 2023/02/15(水) 10:15:56 

    役所とかって税金とかはむしり取っていくけど、返還とかは自分で調べないとわからないこと多いよね

    +482

    -5

  • 6. 匿名 2023/02/15(水) 10:16:09 

    楽天が怪しくて利用する気にならない

    +103

    -52

  • 7. 匿名 2023/02/15(水) 10:16:11 

    役所関係の給付金は所得制限クリアするのかなり難しいよね
    結婚する時に調べたけどどれにも当てはまらなかった

    +115

    -0

  • 8. 匿名 2023/02/15(水) 10:16:24 

    楽天過去最高額の赤字ってニュースやってたよ

    +80

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/15(水) 10:16:25 

    左まぶたがピクピクしやがる

    +13

    -4

  • 10. 匿名 2023/02/15(水) 10:16:36 

    >>5
    聞けば教えてくれるよ

    +6

    -19

  • 11. 匿名 2023/02/15(水) 10:17:33 

    楽天カードも使ってるけど、なぜかこれ1枚に絞るのは怖いから昔から持ってるよそのカードと2枚持ちだわ。

    +41

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/15(水) 10:17:38 

    行政が毎月発行している情報誌に色んな案内が載ってるから、自分で調べたらいいじゃん

    +28

    -7

  • 13. 匿名 2023/02/15(水) 10:17:42 

    地道にボイ活してる

    +10

    -5

  • 14. 匿名 2023/02/15(水) 10:17:43 

    >>6
    社長がね…

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/15(水) 10:19:09 

    >>1
    民間サービスで楽天やらハピタスやらわざわざ名前を出す所が宣伝くさいなw

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/15(水) 10:19:12 

    何か面倒くさいんだよね

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/15(水) 10:19:17 

    私はポイント○倍デーに わざわざ行かない。
    「この日に行かなければ! 」 と、いうのが嫌だからです。

    +83

    -3

  • 18. 匿名 2023/02/15(水) 10:19:47 

    >>6
    私も。
    ルールコロコロ変わるし、何よりネットのページが汚くてイライラの方がポイントより貯まっていく。

    +33

    -11

  • 19. 匿名 2023/02/15(水) 10:21:00 

    文章読むところからめんどくさいと思ってしまった

    +44

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/15(水) 10:21:10 

    >>18
    公共料金の引き落としにポイントつかなくなったんだっけ?
    ルール変わっても気が付かないよね

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/15(水) 10:21:17 

    あおぞら銀行って聞いたことない
    金利0.2%ってマジ?

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/15(水) 10:21:29 

    薬局で買った湿布とか薬のレシート、いくら以上の物をどこに持って行くの?
    持っていくだけ?
    システムがわからない。

    +7

    -6

  • 23. 匿名 2023/02/15(水) 10:22:08 

    >>10
    それをわざわざ発信はしないからね
    こちらから調べて聞くしかない

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/15(水) 10:22:11 

    >>5
    取ることには熱心だよね
    逆にこんなサービス、還元等ありますよっていうのはあまり広報しないし言われないとわからないのも多い

    +159

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/15(水) 10:22:37 

    >>1
    上のうち3つならしたことある
    ふるさと
    こどもみらい
    職業

    でも薬なんて沢山買わないからな~。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/15(水) 10:22:56 

    >>20
    お知らせ飛んできてたで
    見てないだけやん

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/15(水) 10:22:57 

    >>7
    大抵が非課税世帯無双だもんね

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/15(水) 10:23:07 

    >>11
    楽天関係なくクレジットカードって普通は複数枚持ってない?

    +17

    -5

  • 29. 匿名 2023/02/15(水) 10:23:56 

    >>10
    そりゃそうだろ
    じゃなくて“聞かなきゃ分からんこと”が多いって話じゃん

    請求する時はこっちが知らなくても問答無用で催促くるのにって話

    +44

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/15(水) 10:24:20 

    >>20
    うちは伊勢丹のカードを公共料金の引き落としに使ってるけど、ポイントつくからそうしてる
    結構貯まるから有難いし
    いきなりつかなくなるとかあるんだ…怖い

    ちゃんと伊勢丹ではまだついてるか確認してみる

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/15(水) 10:24:40 

    >>10
    聞けば教えてくれるんだろうけど、そもそもそんな特典があることを知らなければ聞かないよ。それを勉強不足だと言われたら元も子もないけど。

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/15(水) 10:24:53 

    >>14
    いまでも社内ではミッキーって呼ばせているのかな
    全く関係ない私がどこかであった時にハーイ!ミッキーって呼び掛けたらさすがに怒られるよね

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/15(水) 10:25:02 

    >>1
    ノンキーズの幸せポイントは時代先取りだったね☺️

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/15(水) 10:25:04 

    さっ引くときは秒なのに、申請するには何をコピーして貼り付けろだの数週間を要するだのまあのんびりしてるよね

    +66

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/15(水) 10:28:09 

    >>18
    わかる。
    イライラポイントカード所有してるわ!
    パート先ポイントなんて1日で満タン!
    カタログギフト出して欲しい。

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2023/02/15(水) 10:28:46 

    >>5
    年金も酷い

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/15(水) 10:28:47 

    >>1
    そら楽天やらなんやらは役所の人は教えんでしょw

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/15(水) 10:29:47 

    ポイントって、一見便利だけど
    裏では個人情報と引換えだから
    そういうの気にしない人なら
    大いに利用すれば、いいと思う。

    個人情報も色んな所で、漏れてるから
    もう守りようもないし。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/15(水) 10:30:04 

    >>5
    まさにそれ、 役所に勤める友人が
    何も知らなかったら、損する世の中、知ってる人だけが、得をするって言ってた。

    +81

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/15(水) 10:30:22 

    調べろって言うけど周りに知ってる人がいなければ知らないままで終わる

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/15(水) 10:31:12 

    >>5
    本当だよ。しかも範囲が狭すぎたり、条件が細かすぎたり窓口の人が把握できてないものもいっぱいあるし。

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/15(水) 10:32:54 

    >>28
    年収高くない人がクレカを複数所持しているだけで審査の信用度が落ちると聞いたことはある

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/15(水) 10:32:55 

    >>5

    大切なお知らせは郵便で届くし、区役所や図書館行けば市の情報色々あるよ。
    ネットでも調べたらいいし、受け身すぎない?

    +2

    -20

  • 44. 匿名 2023/02/15(水) 10:33:00 

    >>8
    モバイルやばいからね

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/15(水) 10:34:40 

    ふるさと納税がいまいちよくわからないんだよね。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/15(水) 10:34:46 

    >>21
    そんな大金入れてないけどちょこちょこ利息入ってくるよ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/15(水) 10:35:32 

    うちの親はマイナポイントの申請の仕方とか知らないし、やる気もないみたい。
    そもそもアプリ入れてあげてもクーポン活用もできないし、損してる部類の人。
    めんどくさがってやならないんだけどね。

    +8

    -4

  • 48. 匿名 2023/02/15(水) 10:36:16 

    >>5
    市政だよりとかLINEで発信してくれてない?

    +3

    -7

  • 49. 匿名 2023/02/15(水) 10:36:21 

    最近よくSNSで見かけるからなんとなくわかるけど、市役所に行くのがしんどい。細かなルールもあるし、すごい労力使って申請しなきゃいけないよね。調べることから始まり、申請に必要な書類集め、書類記入、市役所に行き、確認、申請。工程が多すぎてやる気になれないわ…

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/15(水) 10:36:43 

    >>5
    納付=義務
    還付=任意
    補助金=任意
    国としては、納付は死んでも逃れられない。分かりやすいのは、死んでから徴収する相続税。他の税金の未納付分は取れる人から回収。納付期限が過ぎればペナルティ(延滞金、悪質なら罰則金が上乗せ)がある。絶対に逃さないが原則。
    還付は、欲しい人だけ。手続きした人だけ、過納付分だけ返しますよ。あくまでも納付済みが原則。上乗せはほぼ無い。
    補助金は納付に関わらず、一定の基準を満たしている人で、然るべき手続きをした人にお渡ししますよ。上乗せはほぼ無い。
    任意のものについては、あえて周知しません。義務がないから。(本音は)払いたくないから。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/15(水) 10:37:42 

    >>47
    やってあげないの…?

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/15(水) 10:38:25 

    >>22
    セルフメディケーションで調べたら出てくるけど、薬局で買ったものでも確定申告の医療費控除に当てはまるものもありますよ。って話です。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/15(水) 10:40:07 

    >>22
    確定申告 医療費控除
    で調べればわかるよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/15(水) 10:40:25 

    新婚家賃補助なら貰ってた
    結婚してなかったけど4年間月3万くらい

    +2

    -6

  • 55. 匿名 2023/02/15(水) 10:41:15 

    >>7
    田舎だと役場に知り合いいると強い。
    あの手この手で申請通してくれるし、裏技も教えてくれる。
    新築住宅を地元の工務店(テレビに出るくらい有名)と役場がズブズブ。
    偽装離婚して、ご主人の住民票違う地区に移して、一年後に再婚、マイホーム申込して補助金ゲットしたと自慢していたママさんがいた。
    工務店に教えてもらって、役場も地元工務店だからと申請はスルー。

    +5

    -12

  • 56. 匿名 2023/02/15(水) 10:42:07 

    >>26
    そうなのよ、見てなかった
    楽天カード持ってるけど使わないから
    使わないのにやたらメールくるしスルーしちゃってたよ
    最近楽天ペイ始めたから還元率調べてて気付いた

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2023/02/15(水) 10:42:16 

    >>17
    ポイントデーだとか、安売りだろうが必要な時に必要なものだけを買うようにしてる。
    私の場合逆に無駄遣いしそうだから。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/15(水) 10:44:13 

    調べるとっかかりがわからない事が多いよね。
    あんまり手続きがたくさんあるのは無理しない方がいいかも。ふるさと納税も個人的には住民税年間15万超えてる人はオススメだけどそれ以下の人は手間の割りに…って思っちゃう。

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/15(水) 10:45:26 

    >>58
    そうなの?
    みんなチマチマやってんなーと思ってた
    今年住民税30万以上払ったから来年はやろう

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/02/15(水) 10:47:57 

    ポイントじゃないけど。私の実家の自治体は、独居老人にヤクルト10本を無料で隔週配達するサービスがあるんだけど、わたしが調べて市役所で手続きしなきゃならなかった。民生委員も定期的に来るけど、そんな情報教えてくれなかったし。たかがヤクルトだけど、無期限だからね、大きい。他には白内障手術後のメガネ購入代金半額助成、てのもあった。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/15(水) 10:49:32 

    >>60
    自治体でどんなサービスがあるかってどうやって調べればでてきますか?
    一覧みたいなのってないよね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/15(水) 10:53:33 

    >>6
    中華ばかりのアマゾンも嫌だから楽天使ってる。楽天カードとか楽天銀行とかなんだかんだ楽天を使うしね。

    +56

    -3

  • 63. 匿名 2023/02/15(水) 10:54:12 

    >>59
    ふるさと納税って住民税の3分の1が上限らしくて。年間5万ふるさと納税すると、お礼の品はふるさと納税の3割だから15000円分のお礼の品を得をする。
    住民税が30万なら10万円住民税を先払いしたら3万円分のお礼の品がタダでもらえる。って感じです。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/15(水) 10:57:54 

    >>63
    ものすごくわかりやすい!
    ありがとう!!
    面倒でやってなかったけど3万円の品物は大きいね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/15(水) 10:58:09 

    >>50
    もう呪いかけようかな。黒魔術かけようかな。いい?役人や政治家一人ももれなく、かけようかな…
    そんなふうに思わせることばかりやってくるからだよ。許せない。国民苦しめやがって…許せない。憎しみでいっぱい

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/15(水) 10:59:06 

    >>6
    私も。楽天使ってない。楽天カードなんか怖くて作れるか。アマゾンもやらない。

    +6

    -15

  • 67. 匿名 2023/02/15(水) 10:59:19 

    >>61
    自治体に拠るとしか。
    うちの場合、広報誌が新聞に挟まれてくるから、それをきちんと読んでれば判るんだよね。
    あとは市役所の高齢福祉課に出向いて直接聞くとか。
    どちらにせよ、手続きは電話では対応してくれないからね。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/15(水) 11:02:27 

    >>5
    ほんとそう!
    しかも、調べて貰うとしても手続きや申請方法が複雑だったりする。
    何段階もトラップ仕組んで、それを乗り越えた人しか貰えないゲームみたいに感じる。

    +42

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/15(水) 11:05:28 

    半分企業の広告やん

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/15(水) 11:05:42 

    >>66
    ネットで買い物しないの?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/15(水) 11:07:12 

    >>6
    Amazonより遥かにマシだしAmazonに独占されたら嫌だから楽天使ってる

    +49

    -3

  • 72. 匿名 2023/02/15(水) 11:11:12 

    >>68
    制度を悪用して不正受給する人がいるから審査が厳重になっちゃってる
    そんな人さえいなければあなたが割を喰う必要もないだろうにね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/15(水) 11:16:47 

    >>6
    今時w
    怪しさというかツメの甘さがどのサービスにもあるとは思うけど、ポイントも使える場所も多いから楽天に取り込まれてる人は多いと思う

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/15(水) 11:19:35 

    >>8
    楽天モバアアアは完全に失敗だよね
    加入者にポイント大幅還元とかやってるけどさ
    今はまともに使える状態なんかね?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/15(水) 11:19:52 

    >>54
    え?結婚してないのに新婚家賃補助?
    どういうこと?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/15(水) 11:23:27 

    >>7

    ものすごく低所得じゃないと申請できないよね。
    昔、結婚した時に公営住宅の応募要領調べたら
    年収にすると120万以下とかで、
    どういう層が入居してるんだろう?と謎だった。

    といって、民間のファミリー向け賃貸は家賃10万超えるから
    本当にキツかった。

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/15(水) 11:27:37 

    >>6
    別トピにもなってたけど今ものすっごい大赤字なんだよね…
    楽天モバイル事業が主に赤字の原因だとか…

    楽天モバイルなんて繋がりにくい&使いにくいって話しか聞かないしやめればいいのにね。

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/15(水) 11:36:04 

    >>5
    保険屋もじゃない?申請しなきゃ払わないし、教えてもくれない。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/15(水) 11:40:58 

    >>78
    保険屋は民間企業だよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/15(水) 11:44:28 

    >>31

    その為に、行政は広報誌発行してるし、HPでも案内してるのに、教えてくれないのは不親切と言われてもどうしろというの?
    どうやったら、皆さんにこういうのもあるとPR出来るの?

    +4

    -7

  • 81. 福岡県民 2023/02/15(水) 11:45:40 

    イオンが家の近くにあるから WAONとイオンカード利用してますがあえてイオンJMBカードにしてます イオンのポイントもらってもね?😅JALマイル貯めてます マイナンバーポイントも楽天でもらいJALマイルに交換しました。 それで旅行に行ってます
    知らないと大損! 役所がわざわざ言わない、「申請すればもらえるお金」リスト

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/15(水) 11:47:11 

    >>77
    楽天モバイル家族で使ってるけど、メリットしかないんだよなぁ。田舎だけど、ばっちり繋がるよ。
    うちの母もSoftBankで毎月1万近くスマホと光に払ってたけど、全部解約して楽天モバイル1本で(光も解約して楽天モバイルの使い放題1本にした)2980円になって大喜びしてる。

    +3

    -5

  • 83. 匿名 2023/02/15(水) 11:48:34 

    >>80
    調べれば案内が載ってるのはいいんだけど、その前に情報が届きにくい気がする。妊娠中の年金免除とか知らなかったよ。
    お知らせとか一覧とかきたらいいのにな。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/15(水) 11:55:52 

    >>39
    役所勤めの人間がそれを言っちゃダメだと思う。
    こんな制度があるってみんな理解しているのが当たり前になるよう働きかけていくべきでしょ。
    どんな状況下でも税金の類は差押えても取ろうとする訳だからさ。
    自分達が知っているだけじゃ意味がないって考えられないものなのかな。

    +39

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/15(水) 11:57:26 

    >>82
    繋がって安くなったんならいいよね。私はマイネオでもっと安いの使ってるけどww2700円台でも私には高い、、、w

    +1

    -0

  • 86. 福岡県民 2023/02/15(水) 11:59:47 

    あまり知られてないですが 年金が国民年金のみとか総額の年金支給額が一定以下の方に対して支援する
    年金生活者支援給付金なるものがあります 一応月に5020円 あくまで低額年金生活者が該当する場合自分から申請して貰える制度です 参考までに
    知らないと大損! 役所がわざわざ言わない、「申請すればもらえるお金」リスト

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/15(水) 12:04:55 

    地震災害の給付金とか、断熱リフォームの給付金とか色々調べるともらえるものって結構あるんだよね。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/15(水) 12:06:45 

    >>85
    ちなみに私は3Gしか使わないから980円よ。
    つながるスマホ保険で年に2回までは壊れたら機種交換もしてくれるし、結構親切だと思うんだけどな〜

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/15(水) 12:26:26 

    >>83
    妊娠中に自分で年金払う人が少ないからそんなに熱心に広報しないのでは?
    産前産後休暇中なら会社が手続きしてくれるし、ご主人の扶養に入ってる方は元々年金払わないし。

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2023/02/15(水) 12:29:00 

    >>89
    うん、だから結局聞かない方が悪い、損するってことになっちゃうよねって。
    どんな制度があるのかを調べること自体をもう少しわかりやすくしてほしいよ。
    調べるにしても知らないことは調べられないからさ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/15(水) 12:42:55 

    >>54
    不正受給にならないの?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/15(水) 12:50:15 

    家に木を植えるともらえるお金もあったはず。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/15(水) 13:16:37 

    新婚給付金とかあるみたいだね
    知らんかったわ!!!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/15(水) 13:23:59 

    >>62
    でも中国企業のテンセントと業務提携してるんでしょ?

    積立NISAと楽天銀行の口座を開設した矢先にそのニュースが報道されてすぐに全部解約したけど、きっともうテンセントが情報を抜こうと思ったらできちゃって意味無いんだろうなぁ…。個別に個人情報を全消去してくれないし。

    でもとにかく中国企業と提携してるのが嫌だし信用できないしでやめた。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2023/02/15(水) 13:51:06 

    >>75
    >>91
    結婚前提の同棲してたから大丈夫だよ
    今の条件は知らないけど

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/15(水) 14:12:00 

    うちの母がアホすぎなだけだけど
    国保で自営業、父親が私が小学生の時に他界。
    母子手当などはもらってたみたいだけど
    遺族年金の申請してなかったみたいで
    私が大学の時に色々調べて、親に聞いたら貰ってなくて
    申請行ったら
    亡くなって10年以上たってるから貰えなかった

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/15(水) 14:28:42 

    >>90
    横だけど結婚や妊娠のように生活環境に変化があった時って手続きや準備に追われてそこまで頭が回らないことも多いよね
    今回の場合なら病院と連携して周知してもらうとか、やろうと思えばできることあると思う

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/15(水) 14:36:00 

    >>90
    なんかさ、チャートがあったら良いなって思うんだよね。
    例えば年齢、家族構成、年収、困り事や変化(災害やびょうく、妊娠など)でポチポチっと選ぶと
    「あなたが受けられる可能性がある補助金はこれらです!」みたいな。
    まとめて羅列されても解らないから調べるのもやめちゃうって人が多いと思う。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/15(水) 14:52:18 

    >>98
    それ最高だね。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/15(水) 15:01:30 

    >>11
    わかる!
    一枚で用は足りるけど、買い物や他の支出を全て楽天に把握されるの嫌だと思って、私も二枚を使い分けてる
    ポイントだけを考えたら一枚にした方がお得だけどなんかね

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/15(水) 16:37:57 

    >>44
    そりゃそうでしょう。安いもん。それまで一万円くらい払ってたのが馬鹿らしい。変えてすごく良かったよ。ほとんど電話よりネットでギガ使うためだけだから。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/15(水) 16:50:14 

    >>77
    繋がらないことなんてなかったし、スマホの通信量も携帯使用料も激安になってから6年。やめる気まったくありません。

    まあ今の時代、各携帯会社の競争だから乗っかっててよかった感じ。

    D.A.S ( 3大 意固地携帯会社)が利益のために渋って、政府から言われてても動き出すのを渋りすぎて時代遅れも甚だしかった!!バカヤロー共め。国民のおかげで儲かってきてんのにちゃんと国民に還元することを考えろよ。

    楽天が何らか変えたならそれはそれでまた様子見て、他社とも検討すりゃいい。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/15(水) 21:25:57 

    >>96
    役所に死亡届けとか出して色々手続きする訳だし、ご遺族は気持ちに余裕もないと思う。
    届け出た時に一言、声をかけてくれたらこんなふうにならなかったかもしれないのに。
    受理して終わりじゃないと思うんだよね。
    ほんと気がきかない人多いよね、役所って。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/15(水) 22:40:24 

    >>72
    それじゃ、貰う気満々のズル賢い人は貰えて、もういいやと諦めてしまう人や情報弱者がいつまでも貰えない構図になるね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/15(水) 22:42:58 

    >>21
    マジだよ!4年前位から利用してる!
    200万入ってれば毎年3000円以上貰えるよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/16(木) 02:31:30 

    >>5
    むしり取るに笑ってしまった。
    ほんとにそうだね。ちくしょー。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/16(木) 02:46:11 

    >>6
    楽天は改悪したからね 昔はゴールドカードだとお得感あったけど今はポイント貯まりにくい

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/16(木) 07:19:43 

    >>105
    マジかー
    金利0.2%に惹かれて口座開設したくなってる
    何でこんな高いんだろ。今デメリットめっちゃ調べてるけど、変動金利ぐらいしかデメリット感じないや

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/16(木) 11:38:27 

    >>28
    ズボラだから1枚しか持ってないや

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/16(木) 17:44:32 

    >>45
    最初は勇気がいったよ
    やり方がいろんな所に載ってはいるけど欲しい情報はどこにもなかったから怖かった
    何とかできたから良かったものの知人は最初は失敗したと言っていた

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/16(木) 17:47:06 

    >>50
    絶対徴収したいからほぼほぼ多めに取ってくってのがね
    知らないとサービスが受けられないならまだしも、知らないと無駄に多く払わされてるってのがくそすぎる

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/16(木) 22:53:53 

    >>61
    そういうサービスの情報早く入手して利用してるのは公務員と共産党と公明党の方たち。
    正当な手続きしてるので良いのだけど…

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/15(水) 17:55:22 

    >>43
    大切なお知らせは催促だけだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。