ガールズちゃんねる

かえって損!? 貯金1,000万円以上の人に「セールでは絶対に買わないもの」を聞きました

125コメント2023/03/01(水) 10:42

  • 1. 匿名 2023/02/13(月) 11:11:53 

    ※以下抜粋※

    セールで買わないものその1:洋服
    「服。安いからという理由でテンションに釣られて買ったものは、結局着なくなるから」(29歳女性/主婦)

    セールで買わないものその2:生鮮食品
    「賞味期限が近い商品のタイムセール。得と思って買っても、食べきれずに捨てることになったりと、損することにも」(58歳女性/主婦)

    セールで買わないものその3:電化製品等
    「家電。購入までに時間をかけて調べるため」(42歳男性/その他)

    ■そもそもセールで買わない
    「安いものだと思って無駄な買い物をしてしまうからセール品は買わないルールに」(37歳女性/その他)
    かえって損!? 貯金1,000万円以上の人に「セールでは絶対に買わないもの」を聞きました | kufura(クフラ)小学館公式
    かえって損!? 貯金1,000万円以上の人に「セールでは絶対に買わないもの」を聞きました | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    定価ではなく割引価格で買えるセールは、欲しかったものがお得に手に入るチャンスである反面、その場の気分で衝動買いしてしまい、結局は「安物買いの銭失い」になってしまうことも……。


    セールでは買わないようにしてるものありますか?

    +12

    -42

  • 2. 匿名 2023/02/13(月) 11:12:38 

    凄い。当たり前なことばかり書いてある!

    +387

    -16

  • 3. 匿名 2023/02/13(月) 11:12:46 

    必要なものが安くなってたら買うけど、安くなってるからという理由で買うことはしない

    +299

    -0

  • 4. 匿名 2023/02/13(月) 11:12:52 

    安いものにはワケがある
    婚活してるおばさんにもワケがある

    +15

    -41

  • 5. 匿名 2023/02/13(月) 11:13:08 

    セールで買った服めっちゃ着ます

    +382

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/13(月) 11:13:18 

    値引率よりそのものズバリの値段を見る
    半額だろうが高いものは高い!

    +149

    -1

  • 7. 匿名 2023/02/13(月) 11:13:36 

    セールだからっていつもウキウキしてポチる私には耳が痛い話だわ・・・

    +42

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/13(月) 11:13:43 

    欲しいものしか買わない
    欲しいものがセールだったら買う

    +188

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/13(月) 11:13:58 

    1000万くらいの貯金で?

    +82

    -17

  • 10. 匿名 2023/02/13(月) 11:14:02 

    そんなのも込みで買い物の楽しみだからやめるつもりはない

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/13(月) 11:14:07 

    迷ったら買わない。本当に欲しいと思ったものや、必要だと思ったものだけを買う。
    あと、雑貨は買わない。

    +73

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/13(月) 11:14:08 

    わざわざセールを狙っては買わない事にしてる
    必要な時に必要なものだけ
    スーパーの値引きは、2、3日中に食べるから買う

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/13(月) 11:14:10 

    普通の事書いてる

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/13(月) 11:14:13 

    セールとはちょっと違うけど福袋は絶対に買わない

    +180

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/13(月) 11:14:25 

    服は買わん。春前に冬物のセール品買ってもムダじゃんって思ってる。まあ貯金1000万ないけど笑

    +4

    -5

  • 16. 匿名 2023/02/13(月) 11:14:26 

    >>5
    むしろセールでしか服買わないです

    +164

    -3

  • 17. 匿名 2023/02/13(月) 11:14:46 

    福袋が入ってないけどこれもセールのうち?

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/13(月) 11:14:51 

    だいたいを決めて調べておいて、待てる内は店頭やセールを覗いてみるのを繰り返す。下手すればそのまま忘れる。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/13(月) 11:14:59 

    食べるし着るわ
    冬が終わって毛布とかが半額以下の時があるけど次の冬に使ってるし

    +75

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/13(月) 11:15:29 

    >>4
    婚活してるおばさんはお高いから売れ残ってるんや

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2023/02/13(月) 11:15:31 

    前から目を付けてたのがセールになってたら買うかも
    反対にセールだから買わなきゃ損って事は感じないしやってないw

    +41

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/13(月) 11:15:37 

    欲しい洋服はセールになる前に売り切れるからセールで服買わない。
    いいなぁと思うものはセールになってなかったり。

    ついでに福袋も買わない。今なくても大丈夫なものは結局使わずに放置するから。

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/13(月) 11:15:50 

    必要なものを買う
    必要でないものは買わない
    それだけ

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/13(月) 11:15:54 

    セールを気にした事がない。
    そもそも必要な物しか購入しない。
    欲しい物は無い

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/13(月) 11:16:10 

    食品は今日明日で食べるつもりで買うから損したと思ったことない

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/13(月) 11:16:13 

    本当に見た目が気に入った服がセールだったらラッキーと思って買うけど、「安くなってたから」って理由だけで買ったものはたいして着ないでタンスの肥やしか年末大掃除とかでゴミ箱行きになっちゃうよね…

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/13(月) 11:16:26 

    >>19
    翌年の冬にワクワクしながら衣装ケース開けてるわ

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/13(月) 11:16:32 

    要するに金使うなって事だろ、そりゃ貯まるわなw

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/13(月) 11:16:48 

    >>5
    わかる
    プロパーで悩んで悩んで買った服は、高かったしなぁとか思ったりデザインが凝ってたりで出番限られる
    セールで、無難だし安いしまあ着るかなと思ったやつがなんかやたらよく手に取ってしまって、着倒すまで着たりする

    +107

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/13(月) 11:16:49 

    >>20
    自分を高いと思い込んでる半額セール品w

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2023/02/13(月) 11:16:59 

    少々の妥協ならセールで買うよ。
    でないと同じような服ばかりになっちゃうw
    意外と自分に合ってる色やデザインを発見したりもする。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/13(月) 11:17:17 

    結局、セール品は売れ残り。
    売れ残るということは評判が良くない。
    だから私は買わないよ。
    お金持ちじゃないけどね~

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/13(月) 11:17:25 

    押しつけられたお下がりより幸せ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/13(月) 11:17:39 

    まぁ、基本のことしか書いてないよね。

    何て言っても私は個人の貯金300万にも届かないやつだけどねw

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/13(月) 11:17:40 

    >>4
    悪かったわね。お見合いで遅くに結婚したよ。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/13(月) 11:17:42 

    1000万以上あるけど服はセール多いけどな。
    ユニクロでも限定価格じゃないと買わない。
    食品はその日のメニューになる場合は買う。
    長く使う家電はセールではあまり買わない。

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/13(月) 11:17:44 

    貯金1000万以上ある人でこれやってる人もいるのであんまり信用しない方がいいかと

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/13(月) 11:18:05 

    セールで買った服着るけどね。セールだって意気込んで行って何も買わずに変えるの勿体ないとか、変に「買わなきゃ」で買った服は着ない(笑)

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/13(月) 11:18:42 

    1000万円以上貯金あるけど、全部買ってるわ

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/13(月) 11:18:43 

    その買い方ならではの楽しみがある。やりすぎがよくないのも一緒。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/13(月) 11:19:05 

    冬の終わりに流行り廃りのないコートとか買います!

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/13(月) 11:19:07 

    金持ちです
    必要なもの日用品はセールだと2つまで買う
    洋服は似たようなものがあれば買わない迷ったら買わない
     
    家の中がごちゃつく方が耐えられない
    生花とか消えものは買う

    +4

    -4

  • 43. 匿名 2023/02/13(月) 11:19:10 

    >>14
    今って福袋用に安く商品作ってるもんね。
    アウトレットもそう。
    アウトレットとは?ってなる。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/13(月) 11:19:15 

    値引き品だから腐らせるって経験がないわ
    貧乏だから半額買ったらうきうきで下味冷凍か小分け冷凍、もしくは即使っちゃう

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/13(月) 11:19:34 

    貯金3000万あるけど、スーパーの生鮮食品のお勤め品は買う。
    すぐに使うものをわざわざ高く買う必要なんてないじゃん。

    +26

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/13(月) 11:19:45 

    >>5
    ほぼ無印で買ってるんだけど新作が出ると前のを安く売ってくれるからそれ買ってる
    首がちくちくしないセーターや男女兼用パーカーなどだいたい1000円引きくらいになるし廃番品だと半額になってたりする
    定番デザインは安いので充分

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/13(月) 11:19:47 

    貯金1000万は金持ちでもなんでもなくない?

    +8

    -4

  • 48. 匿名 2023/02/13(月) 11:19:59 

    >>4
    婚活してるおばさんは寧ろ高いじゃん
    年収1000万だとカツカツだから嫌だとか言うし

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/13(月) 11:20:19 

    >>4
    それは言える
    若さという価値のあるうちにさっさと結婚出産して、ろくすっぽ働かず子育てに明け暮れておばさんになっちゃったから、社会に出るとしたらかなり訳ありだと思う

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2023/02/13(月) 11:20:31 

    >>5
    なんならセールの方が着倒すわ
    高い方は勿体なくて出番少ない

    +79

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/13(月) 11:20:45 

    貯金いっぱいしてる人はセール以上に、ラテマネーが極端に少ないと思う。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/13(月) 11:20:51 

    福袋は未だに買ったこと無いわ。たぶん着ないんだろうなって自分でもわかる。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/13(月) 11:21:17 

    欲しいものがセールだったら普通に買うよ
    得じゃん

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2023/02/13(月) 11:22:09 

    >>5
    欲しい服がセールになるまで待つ
    ネットをこまめにチェック

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/13(月) 11:22:11 

    そもそもセールになった服しか買わない私はどうしたら‥

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/13(月) 11:22:18 

    >>15
    無難なデザインを普通に70%80%オフで買って来シーズンに着てる
    着る頃に値札見て10ヶ月前の私(*^ー゚)b グッジョブ!!
    とか思う

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/13(月) 11:23:11 

    >>2
    半額の寿司買って食べてるけどダメっすか

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/13(月) 11:23:25 

    セールだから買うってぐらいの物は買わない。
    セールじゃなくても欲しい物をセールで買うのがお得。
    要らんもんは買わないって事だなw

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/13(月) 11:23:34 

    モコモコのパジャマとか靴下とか、この時期に買うよ。
    春先まで使えるし、来年も活躍するし。
    近所の店で70パーオフだった。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/13(月) 11:24:26 

    >>14
    文房具の福袋は買ってる
    1000円で使えるものが沢山

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/13(月) 11:26:18 

    そんなこと言ってたら
    セールで買うのは消耗品だけって感じになる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/13(月) 11:26:36 

    >>6
    時々元値釣り上げてるだろ、ってのない?
    酷いと半額になってもネットの方が安かったりとか

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/13(月) 11:27:29 

    うちは週末まとめ買いしているけどセール品を買い物前にチェックしてからセール品で1週間の献立考えから買い物に行くよ。
    そうやって大人4人家族で1ヶ月の食費は約5万円くらいに押さえられているからセール品は計画的に買えば凄く節約になると個人的には思えている。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/13(月) 11:28:05 

    >>57
    良いと思う。
    仕事帰りにスーパーよったら刺身が半額だからよく買ってる。
    でもそれガルちゃんで書いたら、
    「え、焼いて食べるのかな?それともお汁にいれるの?」
    って言われて
    「え…普通にその日に生で食べるけど」
    と言ったら
    「値引きされてる刺身を生で食べるのは臭くて私には無理だな。お寿司も無理。」
    って言われたw

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/13(月) 11:28:43 

    >>14
    結局、使えるモノひとつも入ってないからね

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/13(月) 11:29:57 

    >>64
    生魚系はお店によって当たり外れ激しいからかなあ
    お店によっては期限内でもびっくりするくらい美味しくないのある
    私も気に入りの店で半値だったら躊躇いなく買うわ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/13(月) 11:29:58 

    パソコンとかはじっくり考えて選んだうえで、セールを待って買う

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/13(月) 11:30:27 

    >>57
    お寿司や刺身は、その日の夜に食べるからいいんじゃないの?

    その日に食べないなら結局無駄になるから
    買わないけどね

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/13(月) 11:32:25 

    セール云々じゃなく、もう家にものを増やしたくないから
    買い物自体、消耗品や家電が壊れた時しか買わない
    だから貯金できるのかもだけど

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/13(月) 11:32:31 

    >>1
    貯金1,000万円以上の人というのは、どういうカテゴリーなんだろ?富裕層の体で聞いているような雰囲気だけど違うよね?今どき40代前後で1,000万くらい貯めてる人なんて沢山いるから庶民だろうけどどうなんだろう?

    +15

    -2

  • 71. 匿名 2023/02/13(月) 11:33:03 

    >>69
    いいなあ、家きれいそう

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/13(月) 11:33:06 

    >>64
    舌が肥えてる人って大変なんだな〜って思ったw
    私も普通に刺身の半額とか喜んで買って生で食べるよw

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/13(月) 11:33:52 

    そもそもセールで買わないは深い
    要らない物いっぱい買ってる

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/13(月) 11:34:08 

    >>64
    お刺身を焼いたりお汁の具にする方が変だよねw

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/13(月) 11:34:22 

    楽天SSで買い回りするのやめた
    特に欲しいものもなくなったし、高級な食品も食べたいと思わないから今あるものだけで生活できればいいや

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/13(月) 11:34:52 

    >>1
    貯金1000万円以上って裕福なの?
    58歳女性がインタビュー答えてるけど、その年代だと別に裕福じゃないよね。

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/13(月) 11:35:21 

    >>68
    刺身系はその日に食べるけど、お惣菜は次の日でも食べてる

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/13(月) 11:36:03 

    >>4
    何にも理由はあるさ
    がる男がわざわざがるちゃんに来てるのも、ワケがあるからでしょ?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/13(月) 11:37:00 

    >>57
    閉店間際なら逆に半額しかないよな。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/13(月) 11:37:38 

    画像一覧のリンクが消えてる
    画像一覧が見れない

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/13(月) 11:38:12 

    >>2
    当たり前の事が出来ない人が多いからねぇ
    高校で毎日数時間自主勉強すれば旧帝早慶に行けるけど、実際行動に移せる人は殆どいない

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/13(月) 11:39:44 

    個性的な色の服好きだから
    むしろセールで買うなぁ。
    他の人選ばないから残ってる。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/13(月) 11:41:15 

    貯金1000万以上でも使い方は年収によるやろ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/13(月) 11:41:17 

    >>76
    バブル世代&金利ついた時代だもんね。
    それで節約だの裕福だの言ってるんだったら、違和感ありすぎ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/13(月) 11:41:55 

    >>1
    MAX70%オフって書いてあるコーナーを見ても
    自分の欲しいものは1%も値下げしてない

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/13(月) 11:43:01 

    セール品はあまり買わないけど、旅先のお土産を勢いでわーっと買うからお金貯まらない。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/13(月) 11:43:05 

    >>4
    4コメで出てくるなんて気になっちゃうんだね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/13(月) 11:43:27 

    >>80
    ほんとだ、他のトピにはあるのにこのトピにはないね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/13(月) 11:44:30 

    >>9
    しかも40代や50代
    1000万て寧ろ少ないやろ

    +14

    -23

  • 90. 匿名 2023/02/13(月) 11:45:38 

    >>1
    主婦て事は働いてないのかな
    チマチマ節約するより働いた方がいいのに
    そして、その他とは?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/13(月) 11:46:00 

    1000万貯めたけど、普通に今日食べる物は割引の物を買うよ。服はほとんど買わない。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/13(月) 11:48:22 

    >>76
    58歳女性主婦…… 旦那が定年退職しててもおかしくないんだから年収1,000万でもおかしくないでしょ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/13(月) 11:49:51 

    1000万以上あるけど、服はセールばかり。綿100%の着れそうなデザインの子供服を300円でゲットしたときは身内に自慢しまくった。
    楽天で欲しいものをお気に入りにいれて、セールになるのをひたすら待つ。急ぎのものは定価でも買うけど。セールは私にとってお祭りです。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/13(月) 11:50:38 

    >>6
    私は高くて普段は手に届かないものを半額で買うのが好き
    高いシャンプーとか

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/13(月) 11:50:44 

    セールだからといって買わないです。
    ずっと欲しかった物が安くなってた!とかじゃない限り財布はひらかない。
    使わない物はたとえ安くても無駄になるから。

    散々それやったから…。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/13(月) 11:51:56 

    なにを今更

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/13(月) 11:52:26 

    >>55
    我慢強い子に育ったやろ!ええこっちゃなんやで

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/13(月) 12:08:27 

    >>64
    スーパーによると思うけどね、そういうの。値引き前に買ったって、食べる時間が遅ければ意味ないじゃん。
    それに、魚は敢えて寝かすケースもあるんだけどなぁ~。アミノ酸分解して美味しくなるんだって。
    アナタが食ってるのも実は数日前の魚かもねぇ~WWW

    って言ってやれ。



    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/13(月) 12:12:42 

    セールとかセールじゃないとかは気にしない
    年間で予定してた貯蓄額をクリア出来たらそれでいいやって感じ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/13(月) 12:13:20 

    >>62
    半額にしても利益が出るって意図があるからこそ、簡単に値下げできる。
    他の事でもそうだけど、相手があまりに安易に譲歩してくるケースは疑った方がいい。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/13(月) 12:24:34 

    近所のスーパーは夜になると消費期限が翌々日の肉も10〜20%オフ、翌日が消費期限だと30〜50%オフに下がるから確実に使うものなら値引き品を買うよ。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/13(月) 12:27:00 

    >>2
    いらないものは買わない!ですべてがこと足りる。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/13(月) 12:29:25 

    >>5
    シーズン初めに定価で買って着倒すって、お金があるからできる事よね。
    私もそこそこお金持つようになってからその考えに至ったわ。
    それまではセールで買えばいいとしか思ってなかった。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/13(月) 12:38:02 

    >>89
    みんながみんな、これを真に受けて貯金に回したら日本経済終わるわ…

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/13(月) 12:39:56 

    服はセールで買ってよく着るけどな。ただ、手当たり次第には買わない。セールに行く前に、今回はニット一着とカジュアルなコートとパンツかスカートのどちらかを買うって具合に決めて探す。
    生鮮食品は冷凍できるものは安くなっていたら買うけど、菓子パンとか牛乳は買わないかな。
    電化製品は、大抵不具合出てから買い換えるからそんなに上手くセールには当たらないけど、同じ商品なら近隣のお店で一番安く売ってるのを買う。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/13(月) 12:50:12 

    家電は、型落ちのものを入れ替えのタイミングで買うのって結構賢いと思うんだけどな。冷蔵庫10万、エアコン3万くらい違ったよ。マイナーチェンジくらいの差なら全然ありでしょ。フルモデルチェンジとかだと話は変わってくるけども。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/13(月) 12:50:23 

    1,000万貯めようが貯めてまいが行動はそんな変わってないよ。
    しいていうなら、出す所は出す度胸ついたくらい。
    小さいものに関しては前と同じようにさほど気にせず買ってる。無駄もある。
    そんなことより稼ぐ力と継続して貯める力があれば1,000万程度は貯まるものです。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/13(月) 12:54:43 

    >>1
    生鮮食品は冷凍すりゃ良くない?

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2023/02/13(月) 12:57:33 

    >>1
    ここで上がってるみたいな必要なものをセールでしか買わず、使い倒す私が1番勝ちということでよろしいか。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/13(月) 12:57:34 

    >>5

    定価で服は買わないなあ

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/13(月) 13:01:16 

    >>78
    都合悪いと男認定w馬鹿すぎw

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/13(月) 13:41:47 

    >>1
    もともとほしいと思ってなかったものは買わない
    前からほしかったものがセールなら買う
    家電の型落ち前のセールとか、いい買い物だと思うけどな…最新型とスペックにそこまで差がなければ、型落ちなだけで安くなってすごいお得

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/13(月) 13:55:58 

    どっちも買う。
    セールでなく気に入って買った洋服は出番が多いので、十分元が取れる。セールで買った洋服は、元々安かったから丁寧に扱わなくても良いので気楽。
    家電は必要な時にセールならラッキーだけど、すぐ必要なことが多く、何年か使うのであまり気にしない。日本の家電は優秀で長持ち。
    期限切れ間近な割引食品は、買い物行った時にすぐ食べるものであれば買うけど、普通の値段の物が中心。
    ストレスを貯めずに長く続けられることをするように心がけてる。無理な節約は続かない。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/13(月) 14:02:02 

    >>29
    わかる
    お気に入りの素敵な服って意外と出番少ない

    セールで買う適当な服はジャンジャカ着倒すw

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/13(月) 14:12:27 

    >>5
    snidelの高いコート
    色味も綺麗だし素敵だよ
    セールで30パーオフだったけど、買えて良かった!
    来年以降も着るよ
    お得感以外無いと思います

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/13(月) 14:44:12 

    >>101
    なんていうスーパーですか〜いいなー
    すごい値引率ですね!
    お惣菜なら見るけどお肉とかでは5%とか…
    大幅値引きにはあまり出会えません。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/13(月) 14:59:27 

    お金が無いママ友がいつも安いH&MとかWEGO、GUとかでいつも1000円以下中心に安い服を大量に買ってるんだけど、なんか結局質が悪いし毛玉もすぐ出来るしなんかすぐ着れなくなる気がするんだけど、それならセールまってそれなりの質の服を買った方が良くないか…?って思うんだけど、本人はメルカリとかもしないし、なんか安物買いの銭失いにしか思えなくてね。質より数が欲しいのかな…(´・ω・`)

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2023/02/13(月) 15:20:57 

    >>101
    いいなぁ!!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/13(月) 16:34:36 

    >>1
    極端すぎない?
    普通はセールだからって欲しくないものや必要以上に買いあさったりしないよ
    セールで買った服はそれこそ着られなくなるまで着てるし生鮮食品を食べきれずに捨てるなんてアホとしか言いようがない…
    電化製品をセールで買った事はないけどさ

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/13(月) 16:37:35 

    これ系多いけど買う買わない自由

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/13(月) 17:06:48 

    セールで13300円だった冬用ブーツ6000円で買いましたよ。
    毎週のようにお店行ってチェックしてました(笑)
    服や靴は基本セールで買って本当に気に入ったものは定価で買います。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/13(月) 18:48:23 

    >>14
    でも福袋開封動画は好きでいろんな人の見ちゃう

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/14(火) 00:28:27 

    >>104
    貯金にまわさなくても1000なんて普通に貯まるでしょ

    +4

    -8

  • 124. 匿名 2023/02/16(木) 01:44:07 

    >>14
    あれは売れ残りのエッセンスを集めたどうにもならないハンパものだからね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/01(水) 10:42:37 

    >>14
    ドリップコーヒーのは買った
    美味しかったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード