ガールズちゃんねる

中高一貫校出身の方

163コメント2023/02/14(火) 09:09

  • 1. 匿名 2023/02/11(土) 20:36:29 

    都内の中高一貫校に通っていました。女子校だったこともあり、すごく楽しくてもはや家族みたいでした。今でも友人関係が続いています。私は外部受験しましたが、大学附属で内部進学者が多かったこともあり、一生ものの友達を見つけられた人が多いように感じます。
    雑談やあるあるなどを自由に語りましょう!

    あるある: 中学の卒業式が全く悲しくない、同じクラスになったことなくても学年ほぼ全員の名前を覚える、大学の友人より中高の友人の方が親しい

    +100

    -8

  • 2. 匿名 2023/02/11(土) 20:37:09 

    羨ましい

    +65

    -4

  • 3. 匿名 2023/02/11(土) 20:37:20 

    中高一貫校出身の方

    +38

    -5

  • 4. 匿名 2023/02/11(土) 20:37:27 

    中高一貫校出身の方

    +5

    -5

  • 5. 匿名 2023/02/11(土) 20:37:43 

    なんか羨ましい

    +40

    -0

  • 6. 匿名 2023/02/11(土) 20:37:55 

    中高一貫校出身の方

    +16

    -5

  • 7. 匿名 2023/02/11(土) 20:38:17 

    中高と女子校だったから男子と出会う機会がなかった

    +74

    -5

  • 8. 匿名 2023/02/11(土) 20:38:22 

    私も中高とも女子校です。
    高校の時、内部進学の子らの方が目立つ存在でした。
    うちの学校だけかな?

    +35

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/11(土) 20:38:27 

    お嬢

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2023/02/11(土) 20:39:19 

    ウン十年経った今も無二の親友

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/11(土) 20:39:55 

    中→高で制服がリボンとブラウスの色が変わるだけだったから
    違う制服着たかったなーってのはある

    +42

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/11(土) 20:39:55 

    6年間女子校でした
    もう一度人生送れるなら共学に行く、というか一人娘の中学受験は共学しか受けさせなかった笑
    当時より共学増えてるなあと

    +85

    -4

  • 13. 匿名 2023/02/11(土) 20:40:09 

    金持ち、優等生って感じ
    部活強制とか坊主強制とかなさそう

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2023/02/11(土) 20:40:31 

    >>1
    運動好きで部活引退せず中~高できたのは良かったなー。

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/11(土) 20:40:42 

    >>1
    なんとなくだけどダメンズに捕まる人多い気がする

    +31

    -15

  • 16. 匿名 2023/02/11(土) 20:41:16 

    中高(大も)一貫だった。中高続けた部活の友達は、一生物だわ。ただ、学校全体で見ると、高校の時は中学からの内部生独特のノリみたいなものが私は苦手で、高校からの外部の子と関わる方が楽しい時あったなー。同じ理由で大学はもっと楽しかった。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/11(土) 20:41:21 

    >>7
    昔男子だったであろうおじさんとは学校で出会った。
    警備員さんと追いかけっこもしてた。

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/11(土) 20:42:22 

    東京に大学があって、全国に付属の幼稚園〜高校があった。
    私が通ってたのが直属の付属だったから入学した時点で学部を選ばなければ大学に入れる権利があったよ。
    田舎だから9割以上が外部受験してたけど。
    全員大学合格を目指してはいたけど、専門短大に進学する人も多かったし、めちゃくちゃ進学校でもないからギャルとかお勉強苦手な人もたくさんいた。
    就職する人はゼロだから、就職課みたいなものはなかった。

    一生物の友達なんかには縁がなかったけど、高校受験もないし推薦で大学行くクラスにいたからのんびりしてて私には合ってたよ。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/11(土) 20:42:23 

    幼稚園のみ共学、小学校から高校まで一貫キリスト教女子校
    校則が厳しかったよ、クラスメイトとの付き合いは現在全然ないなあ

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/11(土) 20:42:41 

    >>11
    うちは6年間何も変わらなかったよー

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/11(土) 20:42:41 

    子ども出来てからは全く会わなくなっちゃったなぁ

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/11(土) 20:42:57 

    >>6
    超地元や!

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/11(土) 20:43:01 

    中高都内のお嬢様校私立→大学都内の国立なので、ギャップが結構大きかった。中高では周り医者の娘だの社長の娘だの母がモデルだので、母専業主婦父サラリーマンの自分は庶民だと思ってたけど、大学ではお嬢様扱いされて驚いた。。中高の友達と比べたら、私の金銭感覚まだマトモだと思うw

    +44

    -4

  • 24. 匿名 2023/02/11(土) 20:44:28 

    >>11
    私の時は中学がセーラー、高校がブレザーで、カバンや靴、靴下とか小物までほぼ全て違ったから新鮮だったよ。
    唯一同じなのは体操服くらい。
    でも今はもう制服が変わって、多分みんなブレザーでリボンの色が違うだけみたい。
    個人的には両方着られて嬉しかったけど、親は一式揃えると15万円くらいするから辛かったと思う笑

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/11(土) 20:45:08 

    一貫の女子校でよかった
    良くも悪くも流されやすいから、地元の公立だったらダメなほうに引きずられてたと思う
    周りはある程度ちゃんとした家庭の子ばかりだし

    +52

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/11(土) 20:45:51 

    >>12
    私は逆だな。生まれ変わっても女子校行きたい!娘ができたら、本人が嫌じゃなければ女子校通わせたい。
    そう思ってる人も多いらしく、中高通ってた学校、家族で代々通ってるお嬢さん方多かった。姉妹とか母親とか祖母とか。

    +55

    -5

  • 27. 匿名 2023/02/11(土) 20:46:02 

    知らない世界は多いと思うけど知らずでよいと思う。
    興味も無いだろうし。
    もし関心有るなら読書で十分。関わる必要ない連中は世間に多いよ。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/11(土) 20:47:06 

    中3で中だるみしがちw

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/11(土) 20:47:37 

    >>26
    私も!産まれた子が女の子だと分かった瞬間「絶対女子校だな…」と思った

    +25

    -3

  • 30. 匿名 2023/02/11(土) 20:48:16 

    幼稚園、小学校、中学校までは受験あって、でも高校からは募集なかった
    だから内部生外部生の違いあんまりなかったな
    ただ幼稚園からの子はやっぱりお金持ちなお嬢様だった

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/11(土) 20:48:21 

    >>1
    幼稚園から大学まで同じ女子高だったけど、うちは幼少中高全部卒業式あったよ。
    15年一緒だから途中で仲悪くなっても関係の修復や構築の機会が沢山あった。何度もぶつかって絆が深められる環境は恵まれていたなと思う。
    卒業してから一度壊れた関係を戻す難しさを知った。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/11(土) 20:48:44 

    地元中学が荒れてたから行かなくて本当に良かった。
    男子の暴力的なこともないし、中にはスレてる感じの子もいたけど関わってみるとだいたいは素直で可愛かった。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/11(土) 20:49:08 

    メリットデメリット教えてください

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/11(土) 20:49:17 

    >>3
    都立の中高一貫校は高校から入れなくなったね
    都立なのに東大合格者を増やすためにお荷物の高入を排除する姿勢は好きじゃないな

    +21

    -4

  • 35. 匿名 2023/02/11(土) 20:49:18 

    高校から入学組でアウェイでした

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/11(土) 20:49:40 

    >>6
    県内一の偏差値だよね
    小学校は…だけど

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/11(土) 20:51:02 

    良かったって人が多いけど、後悔してる人っていたりする?
    後悔とまではいかないけど別に地元の中学でよかったかもな〜、みたいな
    私は私立の女子校行ってたけど、いじめられて高校外部受験したから...

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/11(土) 20:51:06 

    >>12
    女子校だから行かせるor行かせないではなく
    純粋に母校がいい学校だったから、娘には(偏差値が足りれば)行って欲しいなーと思う

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/11(土) 20:52:04 

    女子校に行かせたいと言う人たちは高校受験で共学が人気で女子校が不人気で都内の上位の女子校が全て高校募集をやめたって知ってる?
    自我が芽生える前に女子校にぶちこんで逃げ切ろうとするのは子どもに対する虐待だよ

    +3

    -13

  • 40. 匿名 2023/02/11(土) 20:54:13 

    >>15
    低収入の人と結婚した人もいるけど、話をよく聞いてくれて優しい旦那さんだった
    低収入なのは旧帝→大企業→夢が諦めきれず薄給承知で転職のような理由
    自分が何を求めているかが大事なのかなと感じる

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/11(土) 20:54:20 

    高校受験の大変さを知らないのはいい事だけど、
    一度は経験していたらよかったかな。っておもう

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2023/02/11(土) 20:55:11 

    うちの学校は、所謂お嬢様学校だからなのか
    外部受験で高校入ってきた子たちとは校舎から違いました

    ストレートで上がってきた生徒は本中
    外部受験で入学した生徒は他中

    というくくりがあり、、笑

    関わることもなく、卒業でした
    高校でごちゃ混ぜにしてくれた方が、輪が広がるし
    中学からの友人に固執しなくていいのになーて当時から思ってました

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2023/02/11(土) 20:56:34 

    母はこの中学に入れれば安泰!と思っていたらしいけど、アレな先生や生徒はいたし学年で当たり外れもあった
    同級生とは今でも仲良くて、集まったり旅行に行ったりする

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2023/02/11(土) 20:57:24 

    私は寄宿舎だったんで今でも繋がりあってよく遊んでる。
    親より過ごした時間が長いかも笑。
    なので親より絆があるような気がします。

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2023/02/11(土) 20:57:54 

    中高一貫の女子校だったけど地獄の六年間だったよ。二度と戻りたくない。

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/11(土) 20:57:57 

    私が卒業した中高一貫校は同窓会がしっかりしてる。日本の主要都市や海外にも支部がある。
    コロナで同窓会はZOOM同窓会に変わったが、それはそれで楽しかった。
    同窓会に助けられることもよくあった。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/11(土) 20:58:37 

    中高一貫プラス内部進学で大学までほぼ同じメンツで進学したけど、保健室の先生以外誰とも連絡取ってない

    イジメられてた訳でも友達が居なかった訳でもなくて部活もしたり友達も多かったけど、別の場所で知り合った友達の方が気が合ったのか長続きしてる

    でもよっぽどバカとかじゃない限り大学まで行けるからみんなのほほんとしてて、学生生活は楽しかったよ

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/11(土) 20:58:37 

    >>37
    大学進学してから色んな事で井の中の蛙だったなーと感じることあったし、
    あと私が行ってたとこはピリピリしたきつい感じのお嬢様多くてちょっと怖かったので
    公立中の友達の話聞いてたら公立の方がよかったなぁってちょっと思ってた

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/11(土) 20:59:10 

    >>26
    うちも祖母、母叔母、私妹同じ学校。二世代同じ先生に習ったり、保護者同士も学生時代から知り合いとか多かった。制服同じだから結婚式のムービーで三世代の写真並べて流すの流行ってた。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/11(土) 21:00:00 

    >>33
    都内の私立女子校に中学から通ってました。幼稚園〜大学まであった。高校からは募集なし
    メリット
    先取り教育なので中3から高校の範囲に入る。そのため高3の時は受験勉強に専念できる
    深い人間関係が築ける

    デメリット
    イジメに遭うと辛いかもと聞いた
    (でも私の学校では、虐められても違う子たちと仲良くすれば大丈夫そうだったけど)
    中受&学費でお金がかかる

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2023/02/11(土) 21:00:12 

    >>34
    海城とか豊島岡みたいな私立が高入は東大受験でお荷物だから高校募集をやめるのはまだわかるけど都立の併設型までもが東大受験で高入がお荷物だからやめるのはさすがにひくわ

    結局東大(と地域枠以外の国医)にしか興味ないという本音がだだもれ

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2023/02/11(土) 21:00:40 

    >>1
    女子校っていうと共学の子から人間関係とか派閥ヤバそうって思われること多いけど、全然そんなことないんだよね
    女子しかいないから面白いし楽しかった
    逆に男子校もそうなんだろうな〜って思ってる

    +23

    -4

  • 53. 匿名 2023/02/11(土) 21:00:54 

    中高一貫の女子校で、大学に行ったら男子がいるからちょっと戸惑った。
    男が嫌とか怖いとかじゃなくて、校内にいるってことが不思議な感じだった。

    +10

    -3

  • 54. 匿名 2023/02/11(土) 21:01:12 

    >>12
    アラサーだけど、私が中学受験した頃に男子校、女子校だった学校で今共学になっている学校たくさんあるなあ。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/11(土) 21:01:39 

    >>23
    同じく中高お嬢様校私立→国立大学
    しかも旧帝だったので、わりと勉強頑張ってきた素朴なタイプばかりでギャップが激しかった

    大学でブランド(に見える)財布を持ってた子がいて「〇〇のシリーズって赤あったっけ?」って何気なく聞いたら、相手がタジタジに
    ブランドは高いから?ダミーしか買えない人がいるって衝撃だったよ…

    +7

    -13

  • 56. 匿名 2023/02/11(土) 21:01:45 

    >>3
    両国と武蔵はもう高校募集しないで完全に中等教育化したよね最近

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/11(土) 21:01:48 

    中・高・大と一貫校でした。
    受験や内申点など勉強の事は気にしなくていいから、部活や青春に全力の10年間でした 笑
    (テスト前だけは少しは勉強したけど)

    お嬢様学校だったのでみんなのんびりした子が多く、女子しかいないから大きなトラブルも無くのほほんとした学校生活でした。
    世間知らずのまま社会に出て、色々な厳しさに打ちのめされ鬱病になりました。

    一貫校のメリットはたくさんあるけど、デメリットは世間が狭くなることかな。
    習い事やアルバイトや親戚付き合い等、学校以外の社会をたくさん経験する事も大切だと思います。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/11(土) 21:01:53 

    >>12
    そりゃ少子化で男女どちらかにしちゃうと生徒が集められないからね

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/11(土) 21:04:02 

    >>1
    中高一貫出身でした
    私には合わなかったのか、自分で学科を選んで受験したのもあって大学の友達の方が仲良いです。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/11(土) 21:04:30 

    >>57
    めちゃくちゃ分かります
    進学校でもなればおバカ校でもなくて、大学までエスカレーターな女子校だったから、ガツガツしてる子もギスギスしてる子もいなくて、世間に出て意地悪だったり卑屈だったり悪意の塊みたいな人に遭遇した時にすごくビックリしたな

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/11(土) 21:04:52 

    >>3
    神童みたいな子じゃないと入れないんだよなあ。

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2023/02/11(土) 21:05:39 

    >>14
    中3は引退ないなー
    高校は遅くとも、3年の文化祭には引退する。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/11(土) 21:06:08 

    私は中高一貫のお嬢様学校。
    楽しかったけど共学にも憧れたから、娘達には女子校の長所短所を話した。

    結局、2人とも中高一貫の女子校。
    ものすごく楽しいみたいで、本当に家族みたいな感じらしい。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/11(土) 21:06:38 

    >>60
    中高一貫だけど、わかりやすいヤンキーや不良はいなくても
    しれっと仲間はずれしたり陰湿な子は結構いた。
    社会に出たら、優しい世界だなと思った。
    親戚付き合いの方が病んだわ。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/11(土) 21:07:14 

    >>34
    私立の進学校で高校から入れるのは開成くらいだね。岸田さんとか東大生タレントで今研修医の水上くんは高校からだったよね。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/11(土) 21:07:59 

    >>8
    内部進学の方が人数少なかったらそうでしょうね
    私の学校もそうでした

    中学からいる分、その学校のことをよくわかってるから行事とか仕切りやすいからでは?

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/11(土) 21:08:25 

    >>26
    私は共学だったけど、説明会等で話聞くと別学がとても魅力的に感じる

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/11(土) 21:08:34 

    茨城の中高一貫校出身で、子供も通わせています。私の頃とすっかり変わってしまい、本当に入れて良かったのか悩んでいます。
    校長がワンマンで、勉強させたいのに起業講習を受けさせたり、清掃業者に外人が来たり、たちの悪い留学生が入ってきて問題行動を起こしています。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:05 

    >>58
    都内だと桜蔭と女子学院とふたば以外の女子校はいつ共学化に踏み切ってもおかしくないよ
    公立高校が力をつけ始めてきてて早慶に関しては私大文系に特化したカリキュラムをやっても公立高校に勝てなくなってきてる
    上智、立教、青山学院で稼ぐしかないんだけどその辺も公立の二番手高がどんどんシェアを伸ばしてるからね

    +10

    -5

  • 70. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:22 

    >>15
    マイナス多いけど当たってると思う
    男性を経済力で選ばないことと温室育ちで騙されやすい(人を疑わない)ことが原因かも

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:35 

    >>65
    男子は巣鴨や城北もあるよ
    女子校がほぼないのよね

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/11(土) 21:11:57 

    >>71
    巣鴨は高校3年間別クラスで実質
    別の学校だけどね
    昔あった巣鴨の商業科みたいなもので
    基本中入とは関わらない

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2023/02/11(土) 21:12:05 

    >>58
    県内にあった別学私立が全部共学になったわ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/11(土) 21:13:40 

    >>60
    57です。
    私も、「悪意の塊」みたいな人はこの世に居ないと約20年間信じて生きてきたので、社会人になって本当にビックリしました!

    うちの学校のような女子校だと、同じような家庭環境で学力も似たような子が集まるので、処世術とか変な人から逃げる術とか何も知らないまま社会人になってしまった感じです。

    子どもには、公立の学校で色んな人に出会って大きくなったらアルバイトで色々な経験をしなとアドバイスしてます 笑

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/11(土) 21:15:02 

    >>1
    中高一貫と大学附属違いますよ?
    主さん本当に都内の学校通いました?
    『私は外部受験しましたが、大学附属で内部進学者が多かったこともあり、』
    中高一貫に通ってどこに外部受験したんですか?別の大学へ行ったったんですか?それとも別の小学校から中高一貫へ受験し入学したんですか?
    コメント内容がちぐはぐでおかしいですね。ききかじったような「一生の友達」コメントも

    私は都内の大学附属に幼小中大と行きました。中学から外部に出る子も高校から海外留学する子もいました、大学進学は難しかったので半数の子が他へ行きましたね。
    >>1 補足お願いします

    +5

    -24

  • 76. 匿名 2023/02/11(土) 21:17:46 

    >>7
    通学途中も?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/11(土) 21:18:07 

    >>73
    そりゃ男子だけの集まりとか女子だけの集まりで6年間思春期を過ごすのって東大クラスの大学合格と引き換えじゃないと割に合わないもん

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2023/02/11(土) 21:19:37 

    御三家の人いたりする?
    「雙葉の人は、育ちが良くて悪口を言わない」ってのは本当かしら
    私は地方の私立中高一貫だけど、それなりにキツい子が多かったw

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/11(土) 21:19:39 

    >>13
    お金持ち優等生多かったですね
    そして部活はどこも力入れてなくて入ってもつまらなかった。
    先生がいつもやる気無く、不機嫌無愛想で心を無にしてた、対抗試合も嫌々引率してた記憶

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/11(土) 21:19:45 

    中高一貫行きたかった

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/11(土) 21:23:08 

    >>7
    私は外部の女子大に行ったよ。
    結局10年間。
    新入社員のときは男の人が多い職場に行ったから、不思議な気分だった。

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2023/02/11(土) 21:25:20 

    >>13
    確かにそんな感じだったよ
    私は都内の共学一貫校だったけど部活も髪型もわりと自由だった
    教えてる教員自体見るからに良い育ちの印象だったな

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/11(土) 21:26:34 

    >>13
    千葉県の中学で成田が近いせいか、海外旅行に行ってる人がたくさんいたよ。
    私もねだって、連れてってもらった。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/11(土) 21:26:59 

    >>78
    雙葉→昔の女子学院みたいにうるさい
    女子学院→昔の桜蔭みたいに真面目
    桜蔭→昔の雙葉みたいなお嬢様揃い

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2023/02/11(土) 21:27:38 

    >>37
    中高一貫の脱落者は一割とも言われているし、うちの中学で脱落する子はギリギリまで頑張って
    満身創痍になって心も病んでもうダメ…で辞める子ばかりだったから後悔する人は少なからずいるんじゃないかな

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/11(土) 21:28:55 

    >>84
    ごめん
    噂じゃなくて出身者本人に聞きたい

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/11(土) 21:32:18 

    >>39
    マイナスがこんなに多いのにびっくりだわ
    異性を排除して受験マシーンにしても
    仕方ないでしょ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/11(土) 21:34:10 

    >>75
    横ですが
    主さんは別の小学校から大学附属の私立中を受験して中学高校と過ごしてから別の大学に進学したのかなと思ったんだけど‥

    幼稚園や小学部のない学校なんじゃないの?
    高校からは募集しない中学高校とか中高一貫ではないの‥?

    そしてなぜそのように主んを疑い怒っているのか、横ですが不思議です。


    +28

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/11(土) 21:34:30 

    >>11
    うちは胸元の校章バッチのカラーが違うだけ。
    もっといろんな制服が着たかったな。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/11(土) 21:36:17 

    >>37 はーい 元々コミュ障だったから地元の中学いってても友達ができた可能性は低いんだけど私が行ってた中高一貫は6年間クラス替えなしだったから中二で友達関係こじれてぼっちでそこから5年間ずっとぼっちだったわw話しかけてくれることあんまりいなかったからね。オマケに担任も5年間変わらなかったからずっと同じメンツでマジで新鮮味皆無だった。男子もいないし見事陰キャコミュ障喪女の出来上がりwまだ地元の方が良かったかもなー

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2023/02/11(土) 21:36:17 

    >>23
    わかる!私は父が開業医で関西の女子中高から京大に行ったけど、中高の時は自分の家は中の上くらいだと思ってたのに、大学ではお嬢様扱いだった

    +7

    -5

  • 92. 匿名 2023/02/11(土) 21:36:56 

    >>87
    女子校に良いイメージを持ちすぎてるんじゃないかな
    私の時ですら無条件にお嬢様イメージを持っていた父と実情を聞いて共学の方がうちの娘には合ってると思う母とで意見が分かれたわ
    (良い女子校ではあるけど、私がいい加減なタイプだから下に引っ張られることを母は心配した)

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/02/11(土) 21:37:17 

    >>78
    友達でいたけど、そんなことはなかったかな…
    普通の子でした

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/11(土) 21:39:32 

    一貫の女子校といっても、学校の環境によっても結構違うよね。
    私は中堅どころの女子校だったけど、生徒同士あんまり関心も干渉もなく気楽だったし、荒ぶってる子もそんなにいなかったけど、近所にあんま偏差値高くない女子校があって、そっちにいってたら途中で辞めてたと思う。
    メリットはみんなマイペースなので、競争が苦手なタイプなら過ごしやすい。ギスギスしにくい。
    デメリットは世間に揉まれなさすぎて、社会に出てからちょっと浮きがちな感じになりやすい。
    あとメリットでもデメリットでもないけど、とんでもない家柄とかお金持ちの子もいるので、普通の家の子とはヒエラルキーがはっきりしてお互いに棲み分けてる。たまに交流がある場合も。とかかなぁ。
    私は住んでる地域がちょっと問題あるとこで女子校に行ったけど、そうじゃなかったら普通の学校行ったと思う。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/11(土) 21:40:25 

    >>39
    ごめん、下の二行がちょっと意味がわからなかった
    異性がいることがそんなに大事なことなのだろうか
    男子校、女子校の良さは恋愛やらにかまけて受験に集中できないことを防止するという点以外にもあると思うのだけど

    +3

    -3

  • 96. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2023/02/11(土) 21:41:20  ID:fWJpPhdpGS 

    >>1
    栃木には県立の中高一貫校が3つある
    宇都宮東 矢板東 佐野

    だがいずれも進学実績は宇都宮高校や宇都宮女子に負けている…。

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2023/02/11(土) 21:42:09 

    >>94
    わかる
    ぬるい環境ではあったけど、競争がなくてほんと気楽だった
    当時の公立中は相対評価だったけどそれもなかった

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/11(土) 21:42:49 

    高校から入ってきた外部の子たちが彼氏の話してて焦った
    部活盛んな女子中だったから彼氏がいる子なんて1人もいなかった
    みんな焦って高校デビューしたよ

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/02/11(土) 21:44:35 

    >>55
    殆どの学生(一般家庭)は買えないよ

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2023/02/11(土) 21:44:43 

    >>95
    大事だからこそ都内の高偏差値の女子校の高校募集枠は完全に消滅した
    (例外は慶応女子だけど慶応保証ありき)

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/11(土) 21:45:50 

    >>53
    「男子にあだ名で呼ばれたからびっくりした!」って言ってる子がいて、何だか可愛いなと思った

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/11(土) 21:46:48 

    >>65
    息子が開成の高入生で現役で東大に行きました。
    高入生は帰国子女が多く、中には生まれた時から海外で日本の学校に通うのが初めて、という人もいました。 皆んな優秀で大勢東大や国医に進学しましたよ。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/11(土) 21:50:38 

    中高一貫の女子校でしたが、数年前に共学化で中学校は無くなりました。
    共学になった母校に息子が昨年入学しました。
    私の在学中にいた先生が息子の担任です。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/11(土) 21:52:09 

    >>55
    金持ちでもそこケチるの?って人いますよ
    同級生の間でヴィトンの財布が流行ったとき、我が子に持たせるかどうかが母親の間で議論になって、
    母が誰々はフェイク、誰々はおさがり、誰々は本物で誰々は買わないんだって…と言ってきたけど、
    フェイクグループに桁外れの金持ちの子供がいて驚いた

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2023/02/11(土) 21:56:15 

    >>104
    桁外れの金持ちだからこそケチなのよ

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/11(土) 21:58:51 

    >>8
    うちもそうだった!
    女ばっかだと強くなるんだなぁと思ったよ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/11(土) 22:00:10 

    中学の時に背伸びして、うちの女子校の近くの男子校と合コンしてみました。

    数年ぶりの男子との会話に全員借りてきたネコみたいに大人しくなってしまい何も喋れず。
    結局合コン後に女子だけでカラオケに行きバカ騒ぎしながら「やっぱ女子だけの方がラクだわ〜」と再認識し全員異性の浮いた話も無いまま青春時代を過ごしました。

    そして、何故か学校では宝塚みたいにキリッとした先輩(女)にキャーキャー言ってたなぁ。
    懐かしい。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/11(土) 22:03:37 

    卒業から13年経っても仲良いグループが4.5個くらいあって定期的に会ってるよ!今年32歳の代だけど結婚してる子が50〜60%くらい、子どもいる子はさらに半分だから小学校や大学の時の友達と比べて独身率は高いなーと思う。みんな真面目で責任感強いからか一人で生きていけちゃうんだよね。仕事も頑張ってて実家も都内で親との関係も良好な子が多いから、結婚したいけど絶対したいという理由もないのかなと分析してる。独身率高いのは私の周りだけかな?まぁもちろんこれから結婚する子もいるだろうけど

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/11(土) 22:08:54 

    高校から私立中高一貫校もあり?

    公立中学→私立高校→都内国立大学だったが意外と公立中学と国立大の同級生は金持ちが多かった。
    私立の高校の同級生は平均して金持ちが多かったけど、ものすごい金持ちは大学の方がいたかも。

    +2

    -5

  • 110. 匿名 2023/02/11(土) 22:09:39 

    >>17
    不審者w

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/11(土) 22:16:18 

    >>75
    いや何キレてるのかわからない…(笑)
    主は高校からエスカレーターで大学行かず大学受験したんでしょ
    でも中高自体はそのまま大学にエスカレーターで内部進学する子が多くて、受験受験とギスギスしてなかったり高校以降遠くに行く子もいなかったりで付き合いが長く続いてるってことでしょ
    ごく普通の話じゃん

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/11(土) 22:20:12 

    >>8
    うちもだよ。3年長く一緒にいる分慣れてるし、高校から入った人達はある意味転入生みたいなもんだしね。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/11(土) 22:23:30 

    >>8
    勉強しなくても進学できるもんねー内部進学
    遊んでる目立つ陽キャはだいたい内部進学
    わたしも。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/11(土) 22:25:40 

    >>113
    わかる
    目立った可愛い子が多かったな内部は。
    外部は真面目な子が多い印象

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/11(土) 22:26:18 

    >>74
    公立小中学校はその学区内の子しか集まらない世界だし、高校は公立でも偏差値次第で変わるから
    公立の学校だから世界が広いとは限らない

    私立の中高に行ったって、小学校が公立ならいろんな子は見てると思います

    +10

    -4

  • 116. 匿名 2023/02/11(土) 22:30:00 

    >>75
    その読解力の低さはやばい

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/11(土) 22:36:06 

    >>8
    内部進学の子の方が少なかったということ?
    うちは高校受験はやってなくて帰国子女しか途中から入れなかった
    外部に行く人が多いのに中学も受験するのかな?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/11(土) 22:47:48 

    6年間中高一貫女子校で過ごして大学(共学)行くと男子の成長ぶりに驚く

    男子のイメージは、ちんこ、ブスとかしか言わない12歳のままストップしてるから、どの段階で男子→男性に変わったのか?中学?高校?
    もし共学に居たら、そのギャップでガキだと思ってた男子を意識しちゃうなんて青春があったのかなとうらやましい

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/11(土) 22:49:21 

    >>1
    小中高の一貫高で共学でした!
    1学年120人くらいで6歳の頃から12年もみんなと一緒にいたら、仲良い子はみんな幼馴染みみたいな感じです。
    卒業してからの友達ももちろんいるけど、親兄弟みんな知ってるこの友達はまた別物だなぁって思う。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/11(土) 22:49:42 

    内部進学&指定校が圧倒的な学校
    どうしようもない成績だと肩たたきされて、中学卒業のタイミングでどっか違うとこ行くか、高校卒業前にいなくなっちゃうんだけれど、そこくぐり抜けた下位の成績の子は、大体留学する
    専門学校とかに進学する子は数年に一人とかしか出ない

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/11(土) 22:50:25 

    >>37
    中高一貫女子校出身。

    なんか「ウチら仲いいよねーっ!」みたいなノリが合わなくてしんどかった。

    あとみんなお金持ちで、いい会社に就職したり、お金持ちと結婚したりして、私が長く定職に就けなかったこと、自分の子どもを私立に入れないことを、憐れんだり心配したりしてきて、それは本当に嫌だった。

    同じような価値観じゃないと、6年は長い。

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/11(土) 22:58:24 

    >>33
    お嬢様女子校でも
    急に生理が来たら
    授業中に先生が黒板書きしてる隙に教室の後ろでナプキンやタンポンが飛び交うのよ〜いい時代だったわ〜

    今の女子校でもナプキン貸し借りして教室を飛び交うのかしら?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/11(土) 22:58:38 

    >>61
    やっぱりそうなんだ
    学年で一位ぐらいの頭の良さでも入れるか入れないかぐらいなのかな

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/11(土) 23:19:27 

    >>75
    あのー…
    都内女子中高一貫校は伝統校ばかりですが、
    後付けで系列大学が出来ているので、
    外部受験する子が多いんですよ。
    例えば昭和女子、共立、跡見、十文字、大妻、聖心、神奈川だと洗足、フェリスや清泉など他色々大学まであるけど、外部受験が多いです。

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/11(土) 23:23:24 

    >>105
    金持ちってケチだからね

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2023/02/11(土) 23:25:19 

    >>45
    何がありました。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/11(土) 23:28:59 

    >>123
    頭がいいのはもちろん、学内外のコンクールで入賞するなど内申点を持っている事も大事だと聞いた。
    試験だけなら万が一て事あるかなと思ったけどそりゃ無理だなと諦めた。

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2023/02/11(土) 23:42:48 

    >>74
    高校まで変なのに出会わなかったのはラッキーだよ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/11(土) 23:50:35 

    >>1
    羨ましい。
    6年一緒だから、本当に合う子と出会うと一生の友達になれるんだろうなあ。
    私はその場限りの友達しかできず、6年長かった。早く卒業したいなんて思ってた。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/11(土) 23:52:00 

    当時ビーチボーイズっていうドラマが流行ってて、制服着て彼氏の自転車の後ろに乗るのに憧れたなー

    電車通学で私服の女子高だったから。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/11(土) 23:52:42 

    >>65
    具体例の人物が…イメージダウンにつながりかねない

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/11(土) 23:53:07 

    >>104
    もしも買いたいと言われたらの話でしょ?
    桁外れのお金持ちだから見栄張る必要も無いし、いろんな経済力の人がいること考えて場の空気を読める人だと思ったけど。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/12(日) 00:13:01 

    >>129
    思春期だから、中学入学の時に仲良くしてた子とゴタゴタしても、高3まで一緒だから選択授業も多くなるし、何かと顔合わせなきゃいけなくて、何なら大学までも一緒な場合もあるから、長く付き合う事はメリットばっかりじゃないよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/12(日) 00:15:34 

    >>1
    主さんのあるある全部当てはまったw

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/12(日) 01:20:28 

    >>127
    小学校の時点でそこまで出来る子しか入れないんだ
    私立よりも選りすぐりがいそう

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/12(日) 01:27:40 

    >>124
    私もその中の中高出身で、MARCHです。
    私の時代は基本は外部受験して、滑り止めでとりあえず食物科とか受けておこうぐらいです。
    幼稚園からあるとなると、都内は慶応か学習院ぐらいですかね。

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2023/02/12(日) 01:49:35 

    >>74
    わかりますー。
    私も中高一貫の女子校でしたが、大学のサークルやバイトも同じようや属性の人しかおらず、社会人になって苦労しました。
    趣味の延長から仕事にしようとクリエイティブ系の職についた時も、同じような属性の同僚が多くて楽しかったが、
    体を壊して販売に転職したら、いわゆる女子が多くて、会話すらうまくできなくて、帰って泣いてました。
    例えば、洋服が好きで、当時にプラダやミュウミュウを身につけていたらこそこそ言われたり。
    まあまあ頭がよろしい女子校は、おたくもギャルも優等生も尊重しあって楽しく過ごせるが、私みたいに不器用な人種はその後に苦労することもある思う。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/12(日) 02:16:28 

    >>20
    ウチも校章が中学生は赤高校生は白だけしか変わらなかった。でも普段のセーラー服のスカーフ紺なのに式典だけは白に変えさせられてた。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/12(日) 02:19:40 

    >>53
    同じ阪急沿線の男子校生が彼氏って多かった。
    男子校も女子校も多かったから、男免疫バリバリ!

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/12(日) 05:35:01 

    >>123
    >>127
    そこまでじゃないよ。この中で学年1位じゃなきゃ入れないようなとこはない。
    内申点もコンクールまでは必要ない。
    一昨年子供が中受したけどこの中で一番難関の小石川も、勿論難しいけど難関私立よりは入り易い。
    すごく良い学校だけどね。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/12(日) 05:44:30 

    >>104
    同じく私立一貫校出身だけど、CHANELや Rolexの時計何本も持ってて学年イチブランディーな超お金持ちの子(おしゃれでお金持ちで他の学校にも名前知られてた)が、私のRolexこれは偽物なんだー!お母さんがこれと同じの本物持ってるけどソックリだよ!学校につけてくる時はまあこれでもいいかなと思って。って言ってた
    (他にもRolexはしてきてて、それは本物だそうです)

    中1の入学のグッチ位は普通にいたけどあの子は本当に凄かった

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/12(日) 05:52:28 

    >>136
    同じくその中の女子校出身
    大学への内部進学が多いか少ないかは時代や学校によって違うよね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/12(日) 05:58:14 

    >>34
    都が私立上位校に高校受験辞めないでくれって頼んで開成や去年まで豊島は頑張って受け入れてたのに割と早々に都立一貫校の高校受験辞めたのどうなってんのと思うわ

    都立の意義…国立も高校受験してるのにね

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/12(日) 06:44:58 

    >>75
    あなたは一回くらいまともに受験しとくべきだったね
    これが理解できないって学力的にかなりひどいよ

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/12(日) 06:57:21 

    >>37
    底辺(7%くらい高校中退not転校)だからかな、あるよ。
    卑屈成金が多くてマウントもあったし、通学長くて怠かったし。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/12(日) 07:14:33 

    >>15
    そう?たしかに男子慣れはしてないけどまず100%大学に進学するし、しかもそれなりに良い大学に行くから(中高が低偏差値私立の場合は違うだろうけど都会の中高一貫は基本勉強できる子が行くところなので)、環境的におかしな男と知り合う機会は少ないと思うけどな。ゼロではないだろうけど。

    あと私は42歳なんだけど中高の同級生にはお見合い結婚した人も少なからずいるよ。お見合いだからお相手のスペックはピカピカだしみな幸せそうな家庭を築いてるわ。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/12(日) 08:05:04 

    中学から隣県の私学だったから成人式に行ける地元の友達がいなくて式には行かなくて写真だけ撮影したよ
    毎年、成人式をテレビで見たら行きたかっなと思ってしまう

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/12(日) 08:33:24 

    >>1
    大学はついてなかったけど、アラサーの今でも仲がいいよ。20人くらいは連絡取り合ってる。
    大学や社会人になってからの友達は同じ環境にいる時は仲良くても疎遠になりがちなんだけど、中高の友達ってほんとに13歳の頃からお互い知ってるし、見栄も恥もなくなんでも話し合えるから続く。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/12(日) 09:06:03 

    >>139
    同じ教室に男子もいたり校内に男子トイレ女子トイレって書いてあるのが変な感じだったってだけで、免疫どうこうってわけじゃないよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/12(日) 09:10:01 

    >>101
    小学校から仲よかった男子もいるし習い事先に男友達がいたからそんな可愛い反応は出来ないけど、本当にふとした瞬間に校内に男子がいることにビックリするだけ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/12(日) 09:47:50 

    >>74
    うーん、まわりの影響を受けやすい年齢の頃に出会わせたくない人種、させたくない苦労ってあるからなぁ
    特に中高って学校=全世界みたいな視野になっちゃっててまわりの友達の影響大だから
    バカッター投稿もオツムよろしくない層の子達が仲間内でのウケを狙ってやってるんだろうしね

    大人になって以降は少なくとも自分の倫理観は確立してるし、おかしなのに絡まれてもまわりのまともな人達に助けを求めるなどやりようはあると思う
    あと就職先も自分と似た来歴の人が集まってるところならそこまでひどい人間てのはレアだと思うし

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2023/02/12(日) 10:32:22 

    >>3
    東大予備校作りたいと最初から言えばいいのに
    東工大、一橋、早慶を下に見てるから高校募集なくそうという発想になったんだよ
    都立のくせにやることがエグい
    中高一貫校出身の方

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/12(日) 10:34:56 

    >>143
    開成、豊島が頑張ってたのに都立が先に高校募集停止とか酷すぎるわ

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/12(日) 11:07:06 

    >>75
    ごめん、あなたのコメントの意味がよくわからないんだが
    私だけかな

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/12(日) 12:19:22 

    >>57
    中高大は10年間だもんね
    当時の人生の半分以上、その学校内で過ごしたことになる
    私は危機感覚えて外部受験したよ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/12(日) 12:21:21 

    >>60
    これ、職場の後輩も言ってたなあ。
    中高大、果てはバイト先も大学内の清掃員やってたものだから、就職して、底意地の悪い上司先輩後輩取引先に相当苦労させられたみたい。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/12(日) 13:07:25 

    >>42
    >うちの学校は、所謂お嬢様学校だからなのか
    外部受験で高校入ってきた子たちとは校舎から違いました

    校舎を別々にするくらいの大量の生徒を、高校からの外部受験で合格させるのね。
    今は主要な有名女子中高一貫校は高校からの外部受験そのものがないか、あったとしてもごく少数です。高校の外部受験があると言うだけでもうお嬢様学校ではないですよ。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/12(日) 17:52:08 

    幼稚園から高校まで続く都内の学校に中学から入ったけど高校受験がないのっていいよね
    我が子も中高一貫に行かせる予定
    受験ないだけでやりたいことに使える時間があっていいよ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/12(日) 18:40:16 

    >>84
    いや、そんなことはないです。普通に悪口も上履き隠しもありました。幼稚園〜の娘に旧華族のお嬢様もいた(苗字でわかる)けど、中学〜は庶民の娘ですよ。(私は中学〜)

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/12(日) 19:32:28 

    >>136
    はぁ??慶應は幼稚園ないですよ!どれだけしったかぶりしてるの!怒

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2023/02/12(日) 22:22:13 

    老眼鏡かけないで夜見ると中井貴一に見えた

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/13(月) 18:14:45 

    >>136
    慶應義塾大学は幼稚園ありませんよ!笑
    幼稚舎=小学校ですよ!笑

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/14(火) 09:09:54 

    勝負は中学受験時まで。つまり小学生時代まで。その後は競う気はサラサラ無い。
    (そもそも、小学生のときも向こうが一方的に敵愾心を燃やしてただけだし)

    そんなのが何匹もいた。(その親までも)
    地元難関をゾロゾロ受けて、自分以外は全滅。
    受かりもしないのに(笑)





    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード