ガールズちゃんねる

派遣の時給

102コメント2023/02/26(日) 01:00

  • 1. 匿名 2023/02/10(金) 12:03:38 

    派遣の求人を見ていると、同じ派遣先だろう求人の時給が派遣会社によって違うというのがあると思います。
    同じ仕事なら時給が高い派遣会社から就業できる方がいいと思いますが、切られる時は時給が高い派遣スタッフから切られるとも聞きます。採用される際もやっぱり時給が低い派遣会社のスタッフの方が採用されやすいんでしょうか。実際そのような経験された方はいますか?
    150円も時給に差がある求人を見つけて悩んでいます。

    +24

    -10

  • 2. 匿名 2023/02/10(金) 12:04:41 

    会社側は優秀な派遣会社を好む。

    +75

    -4

  • 3. 匿名 2023/02/10(金) 12:05:16 

    中間の時給のとこにしたら?

    +2

    -10

  • 4. 匿名 2023/02/10(金) 12:05:27 

    派遣の時給

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/10(金) 12:06:34 

    150円なら高い方でいく
    切られても派遣なら次あるし

    +123

    -0

  • 6. 匿名 2023/02/10(金) 12:07:05 

    >>1
    会社から派遣会社に支払ってる金額なんてどこも同じじゃないの
    派遣会社がどれだけ抜くかで個々の時給が違うだけでさ

    +157

    -5

  • 7. 匿名 2023/02/10(金) 12:07:17 

    >>1
    別の派遣会社から同じ派遣先で同じ仕事内容なら、その時給の違いは派遣会社の取り分?の違いじゃない?
    派遣先は派遣元には同じ金額払ってて、だから時給高い人から切るとかは無いんじゃないのかなと思うんだけど違うのかな?

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/10(金) 12:07:25 

    >>1
    安い方は交通費が出て、高い方は交通費出ないとかもある

    +84

    -3

  • 9. 匿名 2023/02/10(金) 12:07:50 

    大手だと時給も高いし切られにくいよね

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/10(金) 12:08:35 

    時給の高さよりも人材じゃ無いかな‥
    入って来た人を無視したり意地悪する派遣仲間が居るのだけれど、来月切られるみたい。

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2023/02/10(金) 12:08:43 

    >>1
    派遣先が支払う時給は同じなんだと思ってた。
    派遣会社によってマージンが違うんじゃないの?

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/10(金) 12:09:54 

    仕事の内容にもよるからね~

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/10(金) 12:10:08 

    派遣会社に払う金は同じじゃない?150円も違うなら月に2万位収入変わるから高い方に行くわ。

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/10(金) 12:10:40 

    低い時給の方は派遣会社が抜いてると思うよ〜
    それか、派遣会社によって仕事内容が若干違う
    150円高いなら月にすると結構差が出るから高い方でいいと思うけどな

    +60

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/10(金) 12:11:39 

    時給高くても派遣してはい、終わりみたいな所は嫌だ〜
    その後どうですか?みたいな連絡くれる担当者さんのところがいい

    +10

    -6

  • 16. 匿名 2023/02/10(金) 12:12:32 

    >>1
    150円はさすがにモヤつくね
    時給、ちょうど先日派遣担当者と話した話題だったけど、うちの派遣会社の場合は派遣社員の時給派遣先と派遣担当者の話し合いで決まるって
    知らなかったよ
    ってことは、担当者の技量(腕?、トーク力?)で時給が決まっちゃうって事だよね
    あと、今までもした事ないけど(私は会社では孤島の人なので笑)うちは派遣会社4社くらいから働いてる人たちいるから、時給の話しは雑談であっても聞かれても決してしないようにしようって改めて思ったよ
    時給に差があるなら、トラブルの元だものね

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2023/02/10(金) 12:13:33 

    私がコンビニでバイトしてた13年くらい前に私の時給850円だったけど派遣で来たバイトの人倍以上もらってて羨ましかった

    でもその人は交通費が出ないんだって言ってた
    で、仕事出来る人だったからオーナーが派遣じゃなくて直雇いで来ない?って誘って直雇いになったんだけどバックレで辞めてとんでもなかったな

    +19

    -4

  • 18. 匿名 2023/02/10(金) 12:13:52 

    >>1
    私だったら迷わず時給高い方に行く。
    切られる時は高かろうが低かろうが関係なく切られるから。

    +50

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/10(金) 12:14:15 

    昔派遣やってたけど派遣先の職場は何社もの派遣会社から来てたけど自分の所が1番時給良くて1番低い所と250円違ってたよ
    それでやってる事は全く一緒
    誰も切られなかったし別の仕事が決まって自分で辞めたけどそんな事考えずに1番高い所でやった方がいいよ
    もし切られたら他を探せばいいだけだし派遣はとりあえず稼いどいた方がいいよ
    ただ交通費とか他の待遇もちゃんと確認してトータルで1番条件が良い所にした方がいいよ

    +54

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/10(金) 12:14:18 

    看護師の派遣の話ですが、同じ派遣先で500円も開きがあることがありましたよー!

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/10(金) 12:15:54 

    会社から派遣元に支払ってる金額が同じ場合もあれば別な場合もある(長年やってたり地場で安く頼めるとこ、新規参入の大手で高いとこ、とか)から一概には言えないよ〜切られるときは時給関係なく切られるから高い方を選んだほうがいいかもね

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2023/02/10(金) 12:15:58 

    >>1
    全く同じ仕事なら、たぶん、派遣先が派遣会社に払ってる金額はどこも同じ。
    そこから、派遣会社がどのくらい抜くかによって派遣会社ごとに時給が変わってくる。
    だから、派遣先からしたら時給で決めるとかないと思う。同じ金額払ってるから派遣先からしたら関係ないし。
    その人の仕事ぶりだよ。
    でも、派遣会社自体が派遣先から良く思われてない場合もあるから、切るならこの派遣会社から~とか、派遣会社ごと切っちゃう、とかならあるかも。
    そういう意味では派遣会社選びも時給だけじゃないほうが言いかもね。

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2023/02/10(金) 12:17:40 

    >>6
    それって、時給が安い方が派遣会社の取り分が多いってこと?

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/10(金) 12:24:10 

    >>15
    ?次探してくれるよ?どんなとこが良いか聞かれるけどこれ普通じゃないの?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/10(金) 12:24:12 

    あんまり抜く派遣会社は使いたくないね。他にも悪い事してそう。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/10(金) 12:25:14 

    みんな派遣会社は1つじゃなく、2つ、3つ使ってるよね。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/10(金) 12:30:33 

    高い方に行ったら社内選考通らないとかあるのでは?
    派遣元からの提示条件は一緒でも派遣会社がどういう基準で選んでるのかよくわからない

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/10(金) 12:32:09 

    一般事務1750円
    あとから入ってきた同業務の人は1800円であることを知った(このご時世で募集要項の賃上げしたらしい)
    納得いかないと派遣会社の営業に言ってみたらあっさり1850円にしてくれた。
    言ってみるもんだと思った

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/10(金) 12:33:22 

    >>1
    切られるのは派遣を雇った企業側の判断でしょ?
    普通は同じ業務内容なら企業が派遣会社に払う予算は同じだと思うけどなあ
    派遣会社の取り分の問題で個人に渡る時給に差があるから、交渉したら普通に時給が上がったことがあるよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/10(金) 12:36:05 

    >>6
    それが違う場合もあるよ
    派遣会社から沢山支払われてる会社が時給低くて少ない会社の方が時給良いって事が実際にあった
    それは会社と派遣会社の交渉次第
    基本派遣会社はかなりのボッタクリだけど時給高くして人を沢山集めて薄利多売でやってる所もあるよ

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/10(金) 12:39:00 

    派遣先から払ってる時給は同じ所がほとんどだと思う。
    人事の人が気に入ってる派遣会社の方が契約延長等は有利。
    同じ派遣先で派遣会社を途中でB社からA社に変えた人がいたよ。
    A社が派遣先人事部長のお気に入りで月給も2万上がったそう。
    でもこれ違法よね?

    +2

    -5

  • 32. 匿名 2023/02/10(金) 12:39:28 

    >>6

    その中抜きが比率公開義務になったよね?
    そうだとしても直雇用でパートするよりは時給良いから特に介護は派遣社員多いと思う。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/10(金) 12:40:11 

    最初のころは本トピに居てたけど
    もう、突っ込まずにはおれんから
    ここに入り浸りやわ。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/10(金) 12:40:39 

    >>33
    トピ間違えました
    すみません

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/10(金) 12:43:55 

    >>2
    優秀な派遣会社だから企業側が安心して高く出せるってことだよね

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/10(金) 12:45:40 

    >>2
    派遣の時給

    +0

    -22

  • 37. 匿名 2023/02/10(金) 12:45:43 

    >>1
    どうせ派遣って3年までしかいられないんだから、時給が高い方で良いじゃん。

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/10(金) 12:45:47 

    >>6
    派遣会社の営業やってたけど、そんな感じ。何%を時給に回すかは派遣会社が決めるから。
    ただ社会保険の負担分、有給とか福利厚生とかもろもろの経費もかかってるので、単純に利益ってわけじゃないけどね。だから福利厚生手厚い大手より中小規模の会社の方が自給高い場合はある。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/10(金) 12:46:13 

    クライアントが依頼する時給は一緒ですね。
    そこから派遣会社毎に、派遣社員への時給を決める。
    クライアントがその時給も把握していると聞いたことあります。
    更新ないとキレて
    派遣会社に詰め寄って更新もぎ取っていた
    最高時給の派遣の人もいたようです。。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/10(金) 12:46:45 

    >>1
    切られるのは使えない人から。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/10(金) 12:47:25 

    >>2
    絶対いいスタッフ派遣しますってところまで保証できないけどね 何かトラブルがあった時の対応はちゃんとしてると思う

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/10(金) 12:47:59 

    >>30
    企業側もこの職種はここの派遣会社は強いから対応できる人を期待できる
    ここの派遣会社はこの職種はあまりだからとかでわけるよ。
    例えば工場強いとことか、事務強いとことか

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/10(金) 12:50:29 

    >>28
    そんな簡単に100円上がったりするんだ!
    でもそれって就業中だよね。応募の時点で言ったら上げてもらえるどころか紹介してもらえなそう

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/10(金) 12:50:46 

    昔行ってた派遣先で直雇用のバイトの人もいたんだけど派遣の方が時給が400円高かった
    その直雇用の人はベテランなのに新人の派遣の方が時給が400円高かった…
    まぁ派遣は更新ありの3ヶ月契約で直雇用は無期雇用だったけど

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/10(金) 12:53:06 

    >>30
    派遣はぜんぜんボッタクリじゃないよw人材業界の中では利益率が低い 人材紹介とかと比べると笑っちゃうくらい低くて社員の給与も安いところが多い

    +7

    -7

  • 46. 匿名 2023/02/10(金) 12:59:27 

    >>1
    同じに見えて、安い方と高い方でスキルが違うとかもある。今やってる仕事が同じでも、TOEIC880だから必要に応じて英語使ったのも任せられるとか、EXCELのマクロまで組めるから、プログラム変えたい時に任せられるとか。
    前に同じ仕事してた派遣さんだけど、片方はずっと派遣で簡単な事務やってた人で、もう片方は高学歴の留学帰りでスペック高くて、正社員探す間のつなぎ仕事ってこともあった。なので時給も違うし、後者はしばらく働きぶり見た後正社員のオファーが出てた(断られてた)。

    同じ仕事で派遣会社のマージンが違うこともあれば、そもそも別ルート採用(転職視野に入れてる、他の仕事任せていく可能性がある)ってこともある。

    普通に優秀な人の方が採用されやすいし、パフォーマンス低い人の方が切られやすいよ。

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2023/02/10(金) 12:59:47 

    >>31
    どこが?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/10(金) 13:02:31 

    >>27
    あるある!
    小規模派遣会社の方が社内選考は通りやすい。
    派遣会社複数登録してるけど有名どころで社内選考通ることは少なかった。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/10(金) 13:03:28 

    >>1
    派遣会社によって時給が違う?
    私の地元を基準にすると
    どの派遣会社も金額は同じぐらいです
    ただ、業種によって大きく異なります

    大手企業の営業事務と地元の食品会社の事務では
    当時(4年前)200円程差がある

    大手企業の営業事務派遣で経験ありますが
    急募だった為に同じ派遣会社の方より
    私の方が時給が50円高くて、、
    気にする必要はないと思いますが
    性格的に気にするので直談判して
    時給下げてもらいました

    +1

    -8

  • 50. 匿名 2023/02/10(金) 13:05:33 

    >>27
    >>48
    大手の方が登録してる人が多いから倍率高くなっちゃうんだよね でも大手の方が求人の数は圧倒的に多いから、大手と小規模組み合わせて2,3社登録しておくのがいいと思う

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/10(金) 13:06:22 

    >>1
    去年直雇用で行ったら派遣の子が300円も高くて辞めた
    仕事内容も私の方がめちゃくちゃ大変でその子チャットで暇な部署だった

    +2

    -5

  • 52. 匿名 2023/02/10(金) 13:10:08 

    >>47
    「派遣先は派遣労働者の特定をしてはならない」ということになっています。

    A社に対して今うちで働いてもらってるXさんが御社に登録するからうちに派遣してね、が違法って事です。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/10(金) 13:12:13 

    派遣会社と時給が違う求人だけど、求人に記載の業務内容は同じという仕事があった。でも、時給高い方は実働時間か7時間、低い方は8時間だった。時給高くても実働時間の差で月収としては1万の差があったけど、時給だけならまだしも実働時間も違うって何が違うんだろう?

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/02/10(金) 13:17:52 

    時給だけが違う求人があった場合、家電購入時にAという店の方が2000円安かったけど、こちらでも安くなりますか?と聞くように、派遣もA社の求人は時給が100円高いみたいなんですけど、その時給にしてもらうことは可能ですか?とか聞くのってありなのかな?
    ちょうど紹介してもらった仕事が別の派遣会社で100円高く募集してて。そんなの聞かないでそちらに登録してエントリーするべきなのかな。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/10(金) 13:25:40 

    >>52
    それで摘発されたりするかって言ったらされないだろうけどね 立証するのがかなり難しいし、現実的に不利益被ってる人がいないから行政も動かないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/10(金) 15:02:39 

    >>2
    いろんな派遣会社のスタッフのいる派遣先で働いてたとき、業務内容ほぼ一緒だけどパソナから行ったら他の派遣会社より100円くらい時給高かった。

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/10(金) 15:04:21 

    >>14
    昔、本当は時給上がってるのに派遣会社がスタッフに知らせずに時給据え置きにされてて大問題になってたことあった。

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/10(金) 15:08:23 

    >>43
    横だけど
    だよね、言うタイミングが良くてラッキーだったパターン。
    時給高くて羨ましい

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/10(金) 15:18:39 

    派遣先が派遣会社に払う金額が一緒で時給が違うとして、賃上げ要求して時給を上げてもらえるとしても、そこに派遣先はまったく関係ないのかな?一応報告するのかな。
    なんか自分の会社が複数の派遣会社に依頼してて、それぞれの派遣会社の時給ももちろん知ってると思うけどどうなんだろ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/10(金) 15:34:21 

    >>2
    その優秀というのは、人が必要なときに安い時給ですぐ人を連れてこられるっていうことだね

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/10(金) 16:06:21 

    >>1
    年末調整とかで1つの会社に20人以上とかになると5社くらい違う派遣会社から来てるけど、確かに150円くらい違ってました。その時私はパソナから行ったけど、スタッフさんとかの方より高かった記憶があります。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/10(金) 17:03:13 

    同じ部署、同じ業務で複数の派遣会社からスタッフが集まって仕事やってたことあって、具体的な金額は教えたりはなかったけど、会社により有給休暇の扱いが違ったり、契約期間内での退職にペナルティーがあったりで、派遣会社選びって慎重にしないとヤバいんだなって思った。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/10(金) 19:10:03 

    コロナで凄い暇で遊んで過ごしてたけど、なぜか100円も時給上げてくれた派遣先、直雇になったら150円下げられた

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/10(金) 19:46:45 

    >>56
    調べたらテンプが一番マージン率が低かった。
    でも同じ案件でもパソナの方が若干時給が高かったりするんだよね。
    福利厚生もパソナの方がいいみたい。
    どういうしくみになってるんだろう。

    人材派遣会社の利益率(マージン率)ピンハネはどのくらい?派遣の儲けを解説 | CareeReco
    人材派遣会社の利益率(マージン率)ピンハネはどのくらい?派遣の儲けを解説 | CareeRecohakenreco.com

    人材派遣会社は世間から、マージンによってかなり儲けてると業界だと思われています。 派遣で働くことを考えている方、また派遣人材を求めている方も、人材派遣会社は派遣社員から給料をピンハネしているという印象

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2023/02/10(金) 19:58:51 

    >>6
    これにこんなにプラスっておかしくない?
    企業によって優先する派遣会社とかあるしマージン率も契約内容によって派遣先企業によって違うよ
    そして私達派遣は購買調達部門からみれば人件費扱いすらされてない

    購買調達系事務派遣なもので…
    ぶっちゃけ派遣にこんな仕事させちゃだめよー
    安いとか高いとか見えて辛いよー

    でもまぁ、派遣会社が強欲だからとかって話ではないんだなって事もなんとなく分かった

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/10(金) 20:06:29 

    >>64
    えーっと、騙されないで
    会社単位じゃなく事業所?オフィス?単位でマージン率違うから
    テンプ マージン率
    パソナ マージン率
    アデコ マージン率

    とかですぐ自分の派遣元事業所のマージン率出てくるよ
    例えばだけど東京新宿オフィスでは低マージン率でも愛知名古屋オフィスではマージン率高かったりするよ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/10(金) 20:29:54 

    >>64
    パソナ求人では高いけど全然採用されてない

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/10(金) 20:55:57 

    >>52
    まあ派遣っていろいろグレーだよね
    本来他社競合もダメなのに顔合わせやら職場見学やら面談やら、いろんな名前をつけて面接してるわけだし

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/10(金) 20:59:28 

    >>67
    あ、うちも(派遣先)
    支払うベースが高いっぽい
    でも特別なスキルがあるとか英語チャイ語ペラペラとかならパソナが採用されやすいかも(そこへの信頼はあるらしい)
    普通に事務だと無駄に高い

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/10(金) 21:26:43 

    タイムリー
    1200円の低い時給で働いていたが
    今日、入札で他社で決まったと連絡入ったんだけど
    それって、1200円より低い時給で決まったってことだよね?!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/10(金) 22:06:03 

    >>70
    入札って事は大学とかお役所とか?
    昔近所の大学事務派遣で行きたかったけど時給安くて、大学は入札だから企業さん程時給出せなくてって言われた事あったなぁ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/10(金) 22:15:31 

    >>64
    サイトや派遣元営業所によるから信じちゃダメ
    私が見たサイトはマンパワーがマージン率低くてアデコやパソナは高かったけど支店単位で調べたら私のエリアはどこも30%前後だった
    あと、事務派遣、工場派遣、技術職、専門職場派遣とか職種によってマージン率違うよ
    支店単位のはそれらの平均
    事務系はマージン率が一番低いと言われてる(実際は知らない)

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/11(土) 07:46:56 

    >>1
    派遣にシレッと中国人スパイが紛れ込んでるからなー

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/11(土) 11:58:19 

    >>28
    何時間勤務ですか?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/11(土) 14:01:22 

    >>73
    中韓系の名前の派遣結構いるよね
    ゾッとするけど企業は平気らしい

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2023/02/11(土) 14:52:09 

    S社で応募する時、T社は時給が50円高かったです。って伝えたら調べてまた電話します。って言われた。
    その後電話がきて、同じ求人なのでT社が出してる時給にしますよ。と言われ採用されました。

    ちなみにT社でも同じ案件に応募してて書類選考落ちでしたが。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/11(土) 17:41:55 

    >>68
    ガチガチに法律に則ってやったらまさに派遣スタッフがモノ扱いになるけどね 職場見学なしでスキルシートだけで判断されて、オーダー通りに働いてねって話になるから

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/11(土) 18:38:26 

    >>28
    良かったね
    何も出来ない新人よりも低い時給で働くなんて馬鹿馬鹿しいよね
    私も後から入って人の時給を知ったら文句言うと思うわ
    それにしても一般事務で1750円か、東京辺りの勤務なのかな
    Access・ExcelVBAを扱う仕事なのに同じ時給だわ
    やっぱり地方の時給は安い…

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/11(土) 19:00:56 

    >>2
    その癖に高い時給を嫌がるw

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/11(土) 19:16:58 

    一般事務でその値段羨ましいな。三年以上働いても数円しか時給上がらないよ。せめて、10円以上あげてほしい。こんなもんなの?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/11(土) 22:16:56 

    >>6
    今の派遣先は人によって分けてる
    なんで分かったかっていうと、派遣がアクセスできるフォルダに派遣会社請求用のファイルが保存されてて請求額が丸見えだった。
    一番低い人と高い人で450円も差があった

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/12(日) 00:06:05 

    >>81
    全く同じ業務で?うちは一見同じ業務に見えてちょっとづつ仕事内容違うから数字を扱う人(かなりややこしい)たまに中国語メール対応する人(月2位だけど)英文メール(こちらも月2とか)対応する人、とかで時給違う

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/12(日) 22:42:02 

    >>81
    同じ業務やってる人でも勤続年数が長い人だと仕事量もちょっと多いし、無期に切り替わってる人は他の人より高かった。
    何より、ちゃんと働きぶりを評価して時給を人によって分けてることに感動した

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/13(月) 08:34:25 

    >>48
    でも小規模派遣会社って福利厚生とかが整ってなかったりしない?
    時給も低く抑えられてたし
    一度就業したけどいろいろ不安だった

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/13(月) 10:05:31 

    >>84
    紹介後に経歴に難癖つけて時給下げてきたり大手より変なことが結構あったから登録抹消した
    大手企業系列の中小派遣会社だとそこまではないのかも

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/14(火) 08:43:28 

    >>64
    昔はパソナが一番時給高かったけど、今は営業の質も他と変わらないし、時給も他と変わらないと思う。
    福利厚生はテンプが一番私は好きかな。前給あるのは魅力だわ。
    ただテンプはエントリーしても完了行きが多くてな

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/14(火) 19:07:55 

    >>86
    福利厚生はリクの方がいいかな
    半休はもちろん割安健保に在宅手当

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/14(火) 19:44:36 

    >>86
    テンプ有休消える速度鬼じゃない?w

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/14(火) 19:45:44 

    >>88
    あ、でもテンプじゃなくパーソルエクセルの方はPanasonic系列だから保険料ちょっと安いよね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/14(火) 22:35:47 

    吊り広告?と思うくらい高時給、駅近、モクモク
    と条件良い案件に就業中だけどもう更新しない、

    パートお局のパワハラパラダイスも案件に記載しろ!!

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/15(水) 12:07:59 

    >>89
    テンプからエクセルに移るとグループ会社なのに保険とかがリセットされるのは痛いけどね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/18(土) 18:33:20 

    もう誰も見てないかな
    初回更新で時給up交渉は流石にダメかなぁ
    次まで待つか〜とも考えてるけど4月から私が入ってる企業への派遣、同業務で50円高くなるんだよね
    他社も私の派遣元も

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/21(火) 12:55:28 

    現在、派遣社員です。
    時給1,180円で働き続けるか
    時給1,000円のバイトに変えるか迷ってます…

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/22(水) 13:43:03 

    >>19
    昔派遣で行ってたところは後から入った私が一番時給が高かった
    次の日からあからさまなムシではなかったのだけど皆よそよそしくなった
    高いと言っても100円くらいだし私は一応同じ仕事だけど技術持ちだったから高かったのだけどな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/22(水) 13:46:14 

    >>78
    今派遣の仕事探しているのだけど久々で
    両方使えるのだけど昔の感覚で1700円以上でと言ったのだけどもう少しもらえるのか(@東京)
    年齢もかなり高いのだけど応募したらかなり通っている感じがする

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/23(木) 15:52:29 

    >>93
    働きやすい方で良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/24(金) 12:59:56 

    >>96
    そうですよね!
    ありがとうございますっ‼︎

    派遣は働きにくいと感じてるので、パートに変えますっ‼︎

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/24(金) 14:17:59 

    >>57
    うちの派遣先でも大問題になって、派遣会社呼びつけて猛クレーム入れたと聞いた
    すごくできる人でその人の時給単価だけ400円あげたらしく(他は100円程度)、本人にも上げたからねと言ったのに数か月後に本人から言いにくそうに「一円も上がってません」と言われて発覚したらしい
    派遣会社の奴ら、見てたら反省しろよ!
    バレるんだよ!こういうの

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/24(金) 23:49:05 

    >>98
    昔時給を上げて欲しいと言ったら無茶苦茶恩着せがましく30円上げてくれたけど、企業側には50円上げさせていた
    モヤっとした

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/25(土) 08:46:18 

    決めた
    6月更新の時時給up交渉してみよう
    世間では賃上げの動きがなかなかだし、10月にはまた最低時給も上がるでしょ
    まあまあ時間に余裕ある職場だから厳しいかもしれないけど時給upで仕事ちょっと位増えても別にいいし

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/25(土) 08:51:05 

    >>57
    こういうのってどこからバレるんだろう?
    >>98みたいに社員さんが仕事ぶり認めてくれてモチベ保つ為にも「上げといたよ」って言ってくれてバレたってなら分かるけど何も言わずにそっと上げてくれてたら分からないよね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/26(日) 01:00:36 

    >>101
    勝手に派遣会社が時給の交渉して上げてくれたはいいけど、そのまま本人に言わず儲けにして、何年後かに本人から時給上げてくれませんか?と言われたら、10円とか20円だけ上げて、恩着せがましく偉そうに「お時間給」アップしましたとかしれーっと言いそうw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード