-
1. 匿名 2023/01/29(日) 00:33:29
出典:image-select.mamastar.jp
<こんなに苦労すると思わなくて>長男のお嫁さんに聞きたい!義両親との関係は良好ですか? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp『長男のお嫁さんに質問です。正直なところ、義両親ってどうですか? 私はこんなに苦労すると思わなかった! 息子に頼りすぎ。依存しすぎ』
『将来は頼る気満々のセリフを平気で言ってのける』
『会えばいい人。普段は離れて住んでるから全く干渉なし。でも老後の面倒は見るつもりもないし、墓じまいしたいし、仏壇も引き継ぐつもりもない』
『それぞれの実家はそれぞれの担当なので、私とはちょうどいい距離感。いい関係を続けてる』
『義両親ともに穏やかだし、そう言われれば夫は長男だわ! と思うほど。何も言ってこないし、ちょこちょこ援助はしてくれるし、子どもと遊ぶのも上手。パーフェクト義実家』+100
-5
-
2. 匿名 2023/01/29(日) 00:35:01
![<こんなに苦労すると思わなくて>長男のお嫁さんに聞きたい!義両親との関係は良好ですか?]()
+25
-29
-
3. 匿名 2023/01/29(日) 00:35:03
図々しい嫁なら上手くいくさ
利用するためにな+195
-5
-
4. 匿名 2023/01/29(日) 00:35:16
長男の嫁だけど、義母とは良い関係だよー。
少なくとも私側からは大好きです。+131
-32
-
5. 匿名 2023/01/29(日) 00:35:18
もう二度と会うつもりはない。+220
-1
-
6. 匿名 2023/01/29(日) 00:37:16
無理。考え方が違いすぎて話したくもない。でも近くに住んでるし向こうは円満に過ごしたいみたいですきあらば会おうとしてくる。マジ無理。+245
-3
-
7. 匿名 2023/01/29(日) 00:37:25
そもそも、義両親と同居してる人が周りに一人もいないんだけど。
これは、50.60代向けのトピ?
今、長男だから同居とか、家業でもない限りあんまり聞かない気がするんだけど。+108
-38
-
8. 匿名 2023/01/29(日) 00:38:08
長男どころか一人っ子の嫁で同居中
基本かなりいい義両親なんだけどありがた迷惑なことと、もう少し考えて!って事が最近多い
今月は義父がガス使いまくって先月18,000円でそれでも痛かったのに今月なんと30,000!!!
なんか芋食べたかったらしく連日強火ガンガンで大量のさつまいも茹でてたのが原因と思われる
検針票見た時叫んだ+159
-9
-
9. 匿名 2023/01/29(日) 00:38:32
次男以降でも大変な人は大変そう+121
-1
-
10. 匿名 2023/01/29(日) 00:38:47
義母が仲良くできるタイプだったら仲良くしてやってもいいけど。
+17
-15
-
11. 匿名 2023/01/29(日) 00:39:07
結婚したら自動的に旦那に付いてきた知らんおじさんおばさんだから、特に好かれようと無理はしなかった。
出来ない事、嫌な事はハッキリ言ったら楽になる。
現在も関係は悪くは無い。+223
-7
-
12. 匿名 2023/01/29(日) 00:39:17
長男の嫁だし同じ市内住みだけどうちは子供いないし、弟夫婦のほうに子供できたからそっちのほうばっかだろうなぁ
仲悪くもないし、付かず離れず
めっちゃ楽+43
-0
-
13. 匿名 2023/01/29(日) 00:39:42
年に2、3回しか会わないから良好かなぁ。
基本連絡は夫へいくし、私から義実家へ連絡する事はないから楽ですね。+92
-1
-
14. 匿名 2023/01/29(日) 00:39:49
>>1
2世帯住宅で同居して10年だけど、同居サイコーとしか言えない私はレアらしい。+41
-5
-
15. 匿名 2023/01/29(日) 00:40:08
同居や介護などは全て末っ子に任せるかわりに家を建てさせられました。+5
-1
-
16. 匿名 2023/01/29(日) 00:40:32
次男の嫁ですが確実に義実家が私達の家庭をこわし離婚しました
長男夫婦も含め義父母もクソ、後から考えると旦那もクソ、皆んな嘘つきで嫁は他人なんですってよ、嫁の子供も他人なんですってよ+192
-3
-
17. 匿名 2023/01/29(日) 00:41:12
うーんまぁ程度
仕事の関係で敷地内同居
やっぱり親は言いたいこと言うしやるしそれで揉めることは多い。
でも遠くにいる次男家族より絆はあると思う。
+4
-5
-
18. 匿名 2023/01/29(日) 00:41:12
最初から媚びなかったから今のところは苦労してない
でもそれなりに良好だしお互いにいい関係でやれていると思う+11
-2
-
19. 匿名 2023/01/29(日) 00:41:14
仲悪いし、嫌われてる。
息子大好きだからね。+93
-0
-
20. 匿名 2023/01/29(日) 00:41:15
旦那が全部対応してくれる
私には口もお金も出さない義親
今は好きも嫌いも無い+28
-2
-
21. 匿名 2023/01/29(日) 00:41:30
同居始めて、苦労というより人として無理な人間だったから、嫌い通り越して憎しみさえある。
今は別棟に住んでるけど、絶対介護はしない。+117
-0
-
22. 匿名 2023/01/29(日) 00:41:46
>>10
相手が友達でもそう思う?+2
-5
-
23. 匿名 2023/01/29(日) 00:42:45
>>8
焼き芋、焼いたやつスーパーにあるからそれで満足してくれ!だね+99
-0
-
24. 匿名 2023/01/29(日) 00:43:37
>>7
そうだよね。もちろん私もだけど、周りの友達も同居している人いないわ。+52
-2
-
25. 匿名 2023/01/29(日) 00:44:40
>>3
兄嫁がそんな感じでどんどん我が家を新略してます!
兄と付き合ってる時から兄部屋に入り浸り社会人になってからも会社と兄部屋を行き来して実家に帰ろうとしなくて、そんなこんやで気づいたら妊娠してて結婚、からの里帰りもせず我が家に入り浸っていました。気づいたら敷地内に兄夫婦の戸建てが建っていて新略されています。兄は給料は全てに義姉に握られていて小遣いはたったの1.5千円、義姉は実家の家族と姪連れて最近旅行に行ったみたいです。兄へは厳しいのに義姉はインテリア買ったり自分だけ兄に内緒で買い食い(結局バレる)してたりするみたいです。兄は気が弱いので言いなりで情けない。+9
-36
-
26. 匿名 2023/01/29(日) 00:45:00
義実家の近くに土地貰って家建てます。
なので老後はうちが面倒見るんだろうな〜てぼんやり覚悟はしてる。夫も長男の意識強めの人だしね‥。
初めは当たり前に同居!って意見から別居に落ち着いただけでも本当に有難い。+61
-3
-
27. 匿名 2023/01/29(日) 00:45:51
>>9
三男嫁ですが、長男次男が新幹線の距離で家を建ててる…うちは隣県住まい。
コロナ禍でここ数年は盆正月GWはうちの家族だけが実家参りしてる
法事なんかも全部強制参加よ…+84
-2
-
28. 匿名 2023/01/29(日) 00:46:00
義両親が年取って1人では病院に行くのも難しくなってしまって送り迎え&付き添いしてる。
回数が増えてきて最近しんどい…
+100
-1
-
29. 匿名 2023/01/29(日) 00:46:16
干渉しないし気遣ってくれてとっても優しい。
自分の息子より可愛がってくれてる。
逆に母は私より旦那を可愛がってるから、お互いがうまくいってるのかも。
ちなみに母と義母も気が合うみたいで仲良し。+25
-0
-
30. 匿名 2023/01/29(日) 00:46:27
新幹線で2時間半の距離だから良好
会うのは年2回で子供とのビデオ通話は月1くらい
the姑みたいな嫌味とかも言われたことないし正月には子供だけでなく私にもお年玉くれる+13
-2
-
31. 匿名 2023/01/29(日) 00:46:57
>>1
夫は長男だけど、長男の嫁なんだから!とかそういうのは全くないです。
義母自身が、義祖母と仲が良かったのは同居しなかったから!
と言ってたくらいなので
今のお姑さん世代も、同居したくない派が多いと思う。+72
-1
-
32. 匿名 2023/01/29(日) 00:46:59
毎年子供の誕生日に義両親呼んで誕生会してるんだけど、
今年の誕生会、前日に子供が熱出してしまったので、中止にしたんだけど、毎年誕生日にプレゼントとしてお金くれてたのにそれもなし。
誕生日の後何回も実家に顔出してるのにくれないから、今までのお金は会費か何かだったのか?まじでもう呼びたくない。そもそも一才の誕生日はわかるけど、毎年呼ぶからもういいんじゃない?キリなくない?って旦那に言ったら、それは両親が可哀想だから‥って。
なのに義母の還暦祝いするとか言い出すし、ほんとやだ。+63
-28
-
33. 匿名 2023/01/29(日) 00:47:42
>>7
私の友達には1人いるな…。
結婚して8年くらい経つかな?
長男である友人夫婦でうん十代目とかそういうお家らしい。
旦那さんのお祖父さんが亡くなった時に、そろそろ子供作らないと!とかこの代で○十代目なのに…とか親戚に言われたらしくて大変だな。と思った。
最近新居建ててたけど、すぐにそこに母屋から義理両親も入ってくるみたいで同居に耐えてるのが偉いな。と感じたよ。+57
-0
-
34. 匿名 2023/01/29(日) 00:48:07
>>3
ほんとそう、気を遣いすぎて嫌になって仲悪くなるよね
嫌なのに気を遣って言いたい事言えず我慢ばかりして結果爆発する+74
-0
-
35. 匿名 2023/01/29(日) 00:48:57
>>25
使うなら侵略がふさわしいね+45
-1
-
36. 匿名 2023/01/29(日) 00:49:44
>>35
変換ミスでしょ+6
-10
-
37. 匿名 2023/01/29(日) 00:51:09
>>7
同居は少ないけど近居は多いな。
同じ町内とか同じマンションの違う階とか、
うちも近居。徒歩10分かからないくらいの距離。+28
-2
-
38. 匿名 2023/01/29(日) 00:51:48
今関係良好でも、義父母が高齢になったら色々問題は出てくるんだろうなとは思う。
家や土地や墓をどうするかとか。+46
-2
-
39. 匿名 2023/01/29(日) 00:53:49
長男嫁だけど、義母のコミュ力が高くて程良い距離感で良くしてもらってる。+11
-0
-
40. 匿名 2023/01/29(日) 00:54:03
>>7
うん、私の周りも殆どいない。
ジジババ世代も普通の会社員が増えて、都市圏に住んでる人ならマイホームも3~4LDKの建て売りかマンション住まいも多いから、同居の話なんてまず出ない。近居はいるけど。
数少ない同居してる友達は、自営業だったり2世帯で住んでも大丈夫なくらい大きな土地建物持ってる人くらい。+28
-0
-
41. 匿名 2023/01/29(日) 00:54:15
特に問題なし
てか義両親が気を遣ってくれて
余程のことがないと連絡してこない
良い距離を保ってくれてるからありがたい+13
-0
-
42. 匿名 2023/01/29(日) 00:54:15
トピズレで悪いんだけど、嫁が非正規だったらやっぱり義母義父はマイナスに思う?+5
-0
-
43. 匿名 2023/01/29(日) 00:55:27
>>10
分かるわーいくらこちらが頑張っても向こうにその気がないと無理だもの+7
-0
-
44. 匿名 2023/01/29(日) 00:56:15
>>32
それ義両親も呼ばれたから行って、渡してる感じじゃない?
お祝いしたい気持ちあるならプレゼントくれるだろうし。+55
-0
-
45. 匿名 2023/01/29(日) 00:56:45
わたしは図々しい嫁だから苦労はしてない。
一応義両親に気を使ってはいるけど、義母の方がもっと私に気を使ってると思う。
+7
-0
-
46. 匿名 2023/01/29(日) 00:58:19
義母と同居 とてもいい人だけど
最近義母が書いた文字見るだけで嫌な感じがした
他人と暮らすのは知らない内に精神を病む+84
-2
-
47. 匿名 2023/01/29(日) 00:58:28
>>32
還暦祝いはしたらいいと思うよ+20
-11
-
48. 匿名 2023/01/29(日) 00:58:33
義母と義妹がウザくて行きたくない
そっち2組で仲よく住んでほしいわ+56
-0
-
49. 匿名 2023/01/29(日) 00:58:38
>>25
長男の嫁トピなのに、長男嫁の文句を書きにくる小姑+68
-0
-
50. 匿名 2023/01/29(日) 00:59:45
>>11
そう
私のお父さんとお母さんは2人だけ。+56
-0
-
51. 匿名 2023/01/29(日) 01:00:36
>>49
こんな義姉なんだから文句も出るわ+19
-2
-
52. 匿名 2023/01/29(日) 01:01:15
長男嫁だけどめっちゃ仲悪い
義母は典型的な金は出さないけど口は出すタイプ+42
-0
-
53. 匿名 2023/01/29(日) 01:03:40
隣町のため月一くらいに義実家帰りますが良好な関係です。たまに銀行や保険屋のおまけとか、ちょっと古い野菜、使用済みのお皿とか不用品、さまざまなお下がり品をよかれと思って沢山くれるのが困るのでたまにきずです(家が狭いしものを減らしたい方なので)+7
-0
-
54. 匿名 2023/01/29(日) 01:04:06
夫は転勤族で義母は離婚してるけど別れた人が転勤族で、今は自分で生計立ててきちんと生活してる人で長男だから〜という考え方は大嫌いな人。
一方で義姉が長男脳の人でうちは揉めてる。
義母に子供達を押し付けて家にお金を入れず連日男と遊び歩いてる所謂絶賛育児放棄中の出戻り義姉が、ある日突然、
「あんた長男なんだから義母の老後のことちゃんと考えてよ。保険金の受取人あんたになってるんだから。私は義母の老後みませんからね。これからのこと義母としっかり話し合ってよ。大体そんなの嫁であるあんたのとこの奥さんが先陣切って話すことでしょ?なんで私が言わなきゃいけないの?前から言いたくて我慢してたけどあんたの嫁、何もしないできそこないだね。」(お母さんを義母に変換したのみで原文まま)
と夫にLINEしてきた。
夫がブチギレてすぐに義母へ連絡してその週の土曜日に義実家に集合することになった。
・義母は自分が姑との同居で苦労したので私に同じ思いをさせたくなく、自分で老人ホームへ行く意思があるしお金も問題ないことは私と結婚当初から話している
・保険金の受取人は借金を肩代わりしてくれた夫にしたい
・自分は今、義姉の子達を育てている
・どうして自分の意思と反していることで夫と私を責めるんだ
と義母が義姉にブチギレた結果、義姉が見事に逆ギレし、その後義姉とは一切会ってない。
ということで義母とは良好だけど長男脳の義姉とは不仲。
めちゃくちゃ長くなってごめんなさい+50
-4
-
55. 匿名 2023/01/29(日) 01:04:09
>>25
小姑がいる人と結婚すると苦労するっていうのはわかった。+65
-1
-
56. 匿名 2023/01/29(日) 01:05:32
旦那は超田舎の長男だからゆくゆく同居は当たり前と思っていた義母。
自分は隠居するから野菜作りや他の事を私に引き継げと言って来たが旦那が同居はしないと断ってくれた。
ありがたい。+61
-1
-
57. 匿名 2023/01/29(日) 01:05:39
めちゃくちゃ良好
お義母さん大好きやで+3
-1
-
58. 匿名 2023/01/29(日) 01:08:23
>>55
この義姉は相当くずだと思うけどね+12
-10
-
59. 匿名 2023/01/29(日) 01:11:41
>>7
20代ですが知り合いに3組。田舎です。
うち2組は数代続く農家です。
農家では同居前提で結婚する事多いと思います。
やっぱりお嫁さんはすごく気を遣ってて気の毒。+36
-0
-
60. 匿名 2023/01/29(日) 01:16:58
>>6
実母とは同じ考え方なの?世代が違うんだから考え方が違うのは当たり前じゃない?+2
-7
-
61. 匿名 2023/01/29(日) 01:20:41
近距離長男の嫁で最初は付き合いが多すぎて本当に大変だったけど子供結局できなかったから徐々にフェードアウトして今は月1会うかどうかでちょうど良い(子供いないから話すことももうほとんどない)
良い嫁キャンペーンも終わりにしたからこのくらいのペースかさらにあけてくつもり
ただ近距離とか同居の子供いる嫁は絶対大変だと思う+29
-0
-
62. 匿名 2023/01/29(日) 01:20:44
>>4
私もそうです
時々LINEしてるけどさっぱりしてる義母だからかなー
楽な関係だわ+14
-1
-
63. 匿名 2023/01/29(日) 01:20:51
義母のたかりが辛い。一緒に住んでる訳でも無いのに家の給湯器の修理代出せとか。
お金出させて私にはありがとうの一言も無い。
新年の挨拶に行ったら私の事ずっと奥様呼び。
大嫌い。+35
-0
-
64. 匿名 2023/01/29(日) 01:23:05
>>12
うちも子供いないからどちらかというと義母は孫のいる義妹家庭に毎日べったりだわ
こっちに来ないからめちゃくちゃ楽
+10
-0
-
65. 匿名 2023/01/29(日) 01:25:30
>>23
本当に!
さすがに旦那から言ってもらいました…+22
-0
-
66. 匿名 2023/01/29(日) 01:26:13
>>63
そういうのは夫に言わせないとだめだよ
うちは義母のオーブンが壊れて一緒に買いに行って私たちの家計から全額払ったけどあとから『半分払って』って夫が言って払ってもらったよ
よっぽど貧乏だったら言わないけど義兄弟の家庭の食費とか払ってるくらいだから普通でしょと思った
言いにくいこととかは夫に言わせるのが良いよ+31
-0
-
67. 匿名 2023/01/29(日) 01:28:15
>>3
私は利用する気は全くないけど、不思議と図々しく甘えるようになってから凄く関係がいい
遠慮して気使っていいお嫁さん演じてた間はお互い距離感生まれて仲良くなれなかった
今は実の娘のように可愛がってくれて私も義母が大好き+9
-1
-
68. 匿名 2023/01/29(日) 01:30:09
長男の嫁です
早くに義弟が先に結婚したので、両親の身の回りのことをしていたのは旦那でした。
私と結婚してからは実家へ行く回数は減りましたが、関係は良好です。
先に結婚した義弟の嫁さんの方が話しやすいみたいで、ちょっと馴染みにくいですけど
+3
-0
-
69. 匿名 2023/01/29(日) 01:34:01
義兄と義姉が離婚。
義姉のように立ち回れへんぞ…と怯えてたらアホの嫁だからか法事の回数減ったし、法事のときも手伝ってくれたり義父が用意してくれるようになった。
でも義姉がいないのは不安で仕方ない。+4
-0
-
70. 匿名 2023/01/29(日) 01:34:21
>>25
敷地内に義姉が勝手に建てた訳では無いだろうし小遣いなんて義妹には関係ない話、旅行然り。+27
-1
-
71. 匿名 2023/01/29(日) 01:34:50
都内長男の嫁です!
まだ義両親は還暦になったばっかりでバリバリ働いてるし、なんなら、こっちが子供達の面倒みて貰ってる立場。
あと何十年後かー。
同居は嫌だな。
お金はあると思うから多分同居しないと思う。
てか、私みたいな嫁なら同居話でないかな。+8
-0
-
72. 匿名 2023/01/29(日) 01:35:01
>>66
義父が亡くなって義母1人暮らしだから旦那も仕方ないしか言わなくて。
でももうこっちも子供にお金掛かるし人の家の面倒なんて見てる余裕無いから今度言われたら旦那にハッキリ言ってもらうようにします!
アドバイスありがとうございます+18
-0
-
73. 匿名 2023/01/29(日) 01:35:23
>>67
それわかるなぁ。
私もお誘い受けてはっきり断れず良い嫁してた頃より、無理な時は無理ですって断れるようになってからの方が関係良好だわ。+8
-2
-
74. 匿名 2023/01/29(日) 01:36:27
長男嫁ですが義両親もいい人でした
旦那も田舎の長男長男と言われて育てられたので老後は同居して面倒見る気満々
私もそれでいいかと思ってました
でも最近は義弟達が結婚して孫連れて入り浸ってて甘やかされまくりで頼りまくりの姿を見て考えが変わってきました
しかも色々と私達夫婦を巻き込んできたのにケンカを吹っかけてきたり悪口言ったり(夫は長男なんですが昔から弟達から下に見られてる感じです)
義両親もそれを良しとしてて甘やかしまくり(息子と奥さんの悪口言って盛り上がってる)でこんな人だったんだと知れて逆に良かったのかも
おかげで今では義弟の態度にその奥さん達の不満が溜まってたりで義実家はかなりギスギスしています
私達家族は普段は遠方で何も頼れないので
どうぞその甘やかしまくってる息子達に老後は面倒みてもらってくださいと思って義実家に行った時は最近は白けた目で見てる+19
-0
-
75. 匿名 2023/01/29(日) 01:36:31
旦那一人っ子
義両親とは電車で1時間の距離に住んでますが、年に2〜3回訪問するくらい。付かず離れずの良い距離感
ホームに入るお金は貯めてるらしく老後の心配いらないと言われてるから気が楽。
子どもに迷惑掛けたくない精神の人達で、義父が大きい病気したけど全部義母一人でなんとかしてた。
退院するまで病気のことも黙ってたから全然知らなかった。
+12
-0
-
76. 匿名 2023/01/29(日) 01:37:32
>>25
>>51
>>58
同一
めんどくさそうな小姑
案外兄嫁の方が気に入られてたりして。+35
-0
-
77. 匿名 2023/01/29(日) 01:39:00
>>46
私も義母と同居
いい人でも一緒に住んでると存在すら憎しみになる
自分がこんなに人を憎むなんて思わなかった
人生最大の後悔+39
-0
-
78. 匿名 2023/01/29(日) 01:39:05
>>42
旦那の給料次第じゃない?
旦那が高給取りなら、嫁が非正規でも家事育児をしっかりしてれば何も思わないだろうけど、
旦那が薄給なのに嫁まで非正規で薄給だと、しっかり働いてほしいと思うのかも?もちろんその場合は旦那も家事育児すべきだけどね+14
-0
-
79. 匿名 2023/01/29(日) 01:40:45
>>48
私も義母と義姉がべったりで援助とかしてもらいまくりだから介護も何もかも宜しく〜って思っているけど、義姉は絶対介護とかしないで遺産は貰いたいタイプだからもめるだろうなー
田舎のヤンキーって感じの義姉の子ども達もマジで躾してなくて乱暴で遊び方も怖いから極力会いたくないわ
義母は溺愛してるし気持ち悪くて見たくないw+12
-0
-
80. 匿名 2023/01/29(日) 01:41:06
>>4
私も長男の嫁だけど義両親大好き。本当に優しくて良くしてくれて、幸運です+27
-1
-
81. 匿名 2023/01/29(日) 01:41:20
こっちは色々されて絶縁したいのに
あっちは私が居ないと困るから執拗に付き纏われてすごく迷惑だった。
話をしてもわかってくれないし、自分の思い通りになって当たり前って考える人だから時間をかけて嫌いになってもらった。
やっと絶縁状態になれ嬉しい+9
-0
-
82. 匿名 2023/01/29(日) 01:43:12
「長男だからゆくゆくはお金を全額出して2世帯建ててね」と義父母に言われて夫も洗脳?されてたので
「そういう義父は長男なのに実家継いでないよね?別の県に家建てて実家継いだの義父の弟さんでは」
と真実をそのまま冷静に伝えたら
「親父ダブスタだな」ってなってぽしゃりました。+23
-0
-
83. 匿名 2023/01/29(日) 01:43:35
>>45
分かります。
もし関係悪くなって疎遠になった場合、こちらとしては面倒な存在が消えるだけなのでラッキーだけど、向こうは介護要員がいなくなる&孫に会えなくなるから疎遠になりたくない。
結果的に、こちらの立場の方が強くなる。
もちろん気は使ってるけど、心の中では遠慮せずに堂々としてる!+6
-0
-
84. 匿名 2023/01/29(日) 01:45:55
>>53
その場では「ありがとう」と貰った後は、全部捨てちゃいましょう!!
私は新品の物はメルカリに出すようにしてます。+3
-0
-
85. 匿名 2023/01/29(日) 01:46:58
長男嫁です。
喧嘩をしたわけではないけど、私が敷地内で同居してほしいという義実家側の考えに従わなかった事や私が良い嫁キャンペーンを一切しないのもあり、明らかに嫌われてるし実質仲悪いですよ。でも同居したら今頃は離婚してたと思います。旦那には同居はしなくていいけど、お前は世渡りが下手すぎると言われました。+25
-1
-
86. 匿名 2023/01/29(日) 01:48:25
>>56
素敵な旦那様で良かったです。
無理せず、我慢し過ぎず、旦那様と生きていってください!+9
-0
-
87. 匿名 2023/01/29(日) 01:48:33
そもそも嫌われていたと思うけれど、基本的に悪い人ではないから普通に接してる
年1〜2回しか会わないし、連絡先知らない
干渉されないので平和
今年のお正月会った後、「遠回しに孫催促してたね」と夫に言われたけれど、全く気付いてなかった私ww+2
-0
-
88. 匿名 2023/01/29(日) 01:48:34
長男の嫁というよりは「孫」
孫はまだかとプレッシャーが辛かったけれど、
後から結婚した義弟夫婦に先に子どもができて初孫フィーバーの凄さを見たら、うちが初孫じゃなくて本当に良かったと思った
+5
-2
-
89. 匿名 2023/01/29(日) 01:50:43
>>32
呼ぶなら旦那さんに準備やお茶出しやってもらうのはどうですか?
もちろん還暦祝いも。+27
-0
-
90. 匿名 2023/01/29(日) 01:57:05
>>43
本当そうなんだよね
私は努力したけど一方通行だから、あーだめだなこりゃと思った
+1
-0
-
91. 匿名 2023/01/29(日) 01:59:37
私には「長男の嫁でしょ!同居!」って言っておいて、同じく長男に嫁いだ娘には「近くに住んで欲しい」って言ってるって知ってキレた
そんな勝手な話ある?
私にだって親はいるし実親の近くに住みたいわ+52
-1
-
92. 匿名 2023/01/29(日) 02:02:58
夫が一人っ子だから会う機会は多い
両家とも祖父母の代から老後はホーム予約して時期が来たらホームへ行くのでそこまで介護って介護もない
基本旦那挟んでのお付き合いだから苦痛もないかな、結局伴侶次第だ思う+8
-0
-
93. 匿名 2023/01/29(日) 02:03:01
長男の嫁だけど、新幹線で帰る距離だからかなり気が楽。
旦那が接客業だから年末年始やお盆も帰れないし。
私の母がお正月にお節作ったり、市のお祭りの時はお手伝いしたり、他にも色々と長男の嫁仕事をしている姿を見てきたから、かなりラッキーだなと思っている。+5
-0
-
94. 匿名 2023/01/29(日) 02:03:34
>>25
義妹大嫌いだわw+21
-0
-
95. 匿名 2023/01/29(日) 02:13:04
>>25
兄が言いなり?
両親と敷地内同居してくれてるんでしょ?+19
-0
-
96. 匿名 2023/01/29(日) 02:26:05
義母は過干渉でアポ無し訪問するような、嫌な義母のテンプレみたいな人で普通に嫌い
義父はまだまともだと思ってたけど、2人目の子供も女の子だとわかると、女の子か…でもまだ男の子の可能性もあるよね?と明らかに男の子推しで引いてるとこ+12
-0
-
97. 匿名 2023/01/29(日) 02:30:09
過干渉義両親を持つ長男の嫁です。
とにかく何でも夫婦のことに口出して把握してないと気が済まない人たち。
頻繁に食事に誘われるけど、一度体調悪くて断ったらしつこく義母に責められた。
めんどくさすぎて付き合いきれない。
仏壇も墓も義父母の代で終わらせてほしい。+25
-0
-
98. 匿名 2023/01/29(日) 02:39:42
>>86
義実家の事を考えすぎて病みかけた事があるのですが今はだいぶ楽になりました。
ありがとうございます。
+13
-0
-
99. 匿名 2023/01/29(日) 02:44:55
毎日一緒に働いてるけど、もう限界。
プライベートの付き合いも多くて顔合わせない日がほぼない状態だからキツい。
ひどい時は4日連続食事に誘われたこともあった。
子供いないから本当に話すこともないし勘弁してくれ。
デリカシーないし大嫌い。+14
-0
-
100. 匿名 2023/01/29(日) 02:44:56
>>90
そうそう、諦めも肝心だよね。+4
-0
-
101. 匿名 2023/01/29(日) 02:47:54
末っ子長男姉三人の嫁という世間からはヒェーーと言われそうな立場ですが、義両親も義姉たちもめちゃくちゃ気を遣ってくれて優しすぎる人たちだから本当に感謝しかない。でもコミュ障なので義家族と仲良しってわけでもなく、適度に距離を置かせてもらえてる現状にあぐらかいてる感じで申し訳なさもある。+6
-1
-
102. 匿名 2023/01/29(日) 02:49:16
次男嫁、不仲ではないけど変に距離縮めてくる義母が嫌。私は距離がないとストレス。ちょっと気を許したらズカズカとしてきてしんどい。最近子供の携帯でやりとりできるようになって、数日の間に何件もメッセージ。義母から子供にきたメッセージは親にも来るのでそれを見てげっそり。文章もおかしいし無意味な絵文字連発…用があるとき以外関わりたくない。+15
-2
-
103. 匿名 2023/01/29(日) 03:25:58
>>3
利用する旨味もないような義実家なので
好かれようと頑張る気力が全く湧かない…
同居や近くに住む話がでれば全力で阻止するし
なんなら今のうちかれ嫌われてる方が楽だと思ってる+38
-1
-
104. 匿名 2023/01/29(日) 03:42:20
>>83
相続もなくなりそう+1
-4
-
105. 匿名 2023/01/29(日) 03:45:46
>>10
仲良くしてやってもいいけどって、、
言葉のチョイスが間違ってる。+1
-2
-
106. 匿名 2023/01/29(日) 03:52:34
>>11
結婚してまだ浅いけど、義父はこんな人が旦那さんや父親だったら幸せだろうなって思うくらい素敵な人。この人が義父で心底安心したというか。
それに対し義母が本当にやりづらくて。。多分何も考えないで話す人なんだよね。自分の息子のことを、結婚してもまだ自分の管理下にいる人物だと思っており、私のこと彼女だと思ってる感じ。
義父が救いだけど、どちらかだけど関わるってできないので悩む。+25
-5
-
107. 匿名 2023/01/29(日) 03:57:26
田舎の一人っ子長男の嫁です。
義両親共に子離れできてなくてしんどすぎる。
息子にローンを組ませて実家を買ってる始末…
基本、嫁の希望や嫁実家の都合は全無視です。
自分たちの希望通りにさせようとする。
一度大揉めして義父と言い合いし
きっぱり言い負かしたせいで少しおとなしくなりましたが、めんどくさい人たちには変わりないです。+17
-1
-
108. 匿名 2023/01/29(日) 03:57:43
>>77
わかる。わかります。
義両親と同居。こんなに人を嫌いになり憎んだのははじめてだし、生きてきてこんなに酷い言われよう酷い扱いされてるのもはじめて。
私も人生最大の後悔です。+25
-1
-
109. 匿名 2023/01/29(日) 04:03:18
二世帯同居だけど全然話さない会わない。
仲良くも悪くもない。同じ空間に住んでるだけ。+8
-1
-
110. 匿名 2023/01/29(日) 04:17:37
>>4
私も〜優しいしお金持ちだし援助もものすごい。義親ガチャ大当たりしたよ。+21
-7
-
111. 匿名 2023/01/29(日) 04:31:31
長男の嫁ですが、うちは次男を溺愛しているからちょうどいい距離感。次男のお嫁さんは大変そう。+2
-1
-
112. 匿名 2023/01/29(日) 04:38:24
>>9
うちの夫次男だけど、義兄が離婚してその子供たちは別れた奥さん側に行ったから土地とかの相続の問題になったときに面倒なことになるとかいう理由で夫が継ぐことになってる。家建てるのも阻止された。想定外すぎる。+15
-1
-
113. 匿名 2023/01/29(日) 04:46:23
>>42
うちは義母が古い人間だから私が正規でしっかり働くようになったことよく思ってない。旦那が出世できるように内助の功して的なこと言ってきた。+10
-1
-
114. 匿名 2023/01/29(日) 04:56:19
>>16
知り合いに義実家側に子どもの親権取られちゃった人がいる。
お嫁さんは精神疾患だから育てられないと主張されて。そうさせたのは義実家の連中なのに。+58
-0
-
115. 匿名 2023/01/29(日) 05:00:50
>>32
お金をくれない?
そりゃ会うからプレゼントやお金もあった訳で
会わないとくれない?!あたり前だよ
期待し過ぎ、守銭奴やなあ
還暦祝いくらいは嫌だろうけど
したらいいのでは?
面倒くさいよね~
旦那に立案させたらいいよ、丸投げで
ガンバ!!+40
-8
-
116. 匿名 2023/01/29(日) 05:21:16
義両親には良くしてもらってる。本当にありがたい。
長男嫁なんだから〜とかは一切なく、嫁も個人として尊重してくれる。
+2
-0
-
117. 匿名 2023/01/29(日) 05:30:44
長男嫁だけど1番若造だからか期待されてなくて楽
可愛がって貰ってる+0
-0
-
118. 匿名 2023/01/29(日) 05:42:29
私は二人姉妹なんだけど、後継ぎと老後の世話を頼れる息子がいなくて可哀想ね〜とか嫌味を抜かしやがったから、同居の計画も中止して遠方に引っ越してやった
嫁に行けるか分からない娘(夫の妹)に頼っとけって感じ〜+20
-0
-
119. 匿名 2023/01/29(日) 05:59:01
>>1
>>101さんと同じく、末っ子長男姉3人/(^o^)\
義実家はウン十代続く代々の旧家なので、色々面倒です。愚痴っても分かり合えないことも多いから、愚痴り相手はたいてい義母になる。笑
結婚前から義父は、自分は同居経験無いのに「長男、長男嫁は同居しろ。しないなら認めん」と言ってきたり、「嫁に来たんだから実家はもうない。帰省しなくていい。必ずこっちに顔を出せ」と言ってきたり。夫はきちんと反対してるのでまぁなんとか…
同居家庭育ちの私は、「そうですか。同居の苦労を知るので致しかねます。事実婚にさせてもらいますね。その場合孫は作りません」とか、「そうなんですね。お姉さんたちも実家がないので帰省しないんですよね。え?帰省する?…あれ?」とかやり過ごしてます。
夫と義父が揉めて疎遠→子供が産まれて時々会うとなってましたが、今ちょうど色々あって絶縁へ。
義父、「長男だから〜」とか「この家をどうしていくつもりだ」とか「跡継ぎが〜」とよく言うわりに長男にメリットなく、
「相続は姉3人ときっちり平等、でも長男長男嫁は責任もあるから〜」みたいなダブルスタンダードなので夫がブチ切れました。
次に会うのは葬式になるらしいです。よかったです( ´ ▽ ` )+13
-2
-
120. 匿名 2023/01/29(日) 06:06:53
今のところ良好です。
盆正月しか会わなくて、距離感保ってくれてるから。でも高齢になって世話が必要になったら揉めるかもなって思ってる。
+5
-1
-
121. 匿名 2023/01/29(日) 06:31:32
とても優しい
専業主婦で毎日ぼんやりしてるのに良い嫁が来たって喜んでる
たまにお小遣いもくれる
注意されたり嫌味言われたりは一切ない+6
-1
-
122. 匿名 2023/01/29(日) 06:44:11
好きですよー!小姑にいじめられるけどw+0
-1
-
123. 匿名 2023/01/29(日) 06:46:01
結婚15年目
慣れるまでは、やっぱりギクシャクする事もあったけど、自分の意見や最低限の嫌な事を話していくうちに良好な関係になりました。
子供達も「普通は嫁姑問題ってよく仲が悪いって言うけど、ママとお婆ちゃんメッチャ仲良しだよね」って言われる。
「お婆ちゃんが良い人で優しいからだよ」と言ったら「たしかに〜」と言ってました。
私にも子供達にもとても良くしてもらって感謝です。+5
-2
-
124. 匿名 2023/01/29(日) 06:54:44
>>32
一生に一回の還暦はお祝いしてあげたほうがいい。
もちろん自分の親もね。+14
-6
-
125. 匿名 2023/01/29(日) 06:58:43
ウチなんか将来介護される気満々だよ…しかもど田舎だし。「介護できないです、ずっと元気でいてください」と言っても私がそうしてきたし嫁とはそういうものだよ、と言われてる。田舎の考えって昔のまま根強いな…いっそのこと嫌われないかな。+7
-2
-
126. 匿名 2023/01/29(日) 07:00:13
長男嫁だけど他のお嫁さんたちより年下なのでなにもしない。
+1
-0
-
127. 匿名 2023/01/29(日) 07:01:28
長男の嫁。私は義両親大好き。
私たち夫婦にも義弟夫婦にも「独立した子供に頼るつもりないから私らがボケたり弱ったりしたら迷わず施設に入れて。暴れようと何しようと施設に入れて。年老いた親を面倒見ようなんて考えなくていい。自分たちの人生を生きて。」って言ってくれてる。
本心かどうかはわからないけど、負担にならないようにって気を遣ってくれてるだけでありがたい。
たまにしか帰省できないのに、帰れば私には一切家事させない。
飛行機で行き来する距離なのもいいのかも。
+2
-1
-
128. 匿名 2023/01/29(日) 07:11:18
>>33
うちの友達もいる。
家業継ぐとかで、遠方で同居してるけどかなりの頻度で帰省してるよw
やっぱ大変みたい。+5
-2
-
129. 匿名 2023/01/29(日) 07:12:21
>>59
田舎だと特に多いよね。
ただ、最近マスオさん側が増えた気がする。男性はあんまり気にしないのかな。+6
-0
-
130. 匿名 2023/01/29(日) 07:13:18
>>65
横だけど、米炊く時炊飯器に一緒入れとくといいよ。(よく洗ってアルミホイル巻いとく)+4
-0
-
131. 匿名 2023/01/29(日) 07:14:46
>>11
「自動的に旦那に付いてきた知らんおじさんおばさん」→名言やろこんなの。+77
-0
-
132. 匿名 2023/01/29(日) 07:27:23
>>1
老後の面倒見る気もないとバッサリ言えるクズ嫁。+0
-5
-
133. 匿名 2023/01/29(日) 07:32:48
>>14
図々しいタイプ?+7
-0
-
134. 匿名 2023/01/29(日) 07:41:07
>>125
自分の思っていることをそのまま伝えてみれば?
うちの義実家もど田舎。
新婚当時同居したが、昭和の初めで価値観が止まっているし近所の監視が気味悪くてノイローゼ気味になって別居。
義父が亡くなった後、長男夫婦が同居して面倒見るのが当たり前と思っているのに寒気がして「ここに住んでいた時に近所の人に毎日”〇時~〇時まで車がなかったけど、どこに行ってたの?”とか訊かれた。こんな気持ち悪い地域に住めません。」とハッキリ言ってやったわ。+9
-0
-
135. 匿名 2023/01/29(日) 07:43:33
嫌いじゃないけど法事くらいしか会わないな
嫁は他人だし、向こうも別に会いたくないでしょ
娘(義父母の孫)がちょこちょこ遊びに行ってるからそれで十分だと思ってる+2
-0
-
136. 匿名 2023/01/29(日) 07:45:36
>>104
83です。
もちろん1円もいらないです。自分達の分は夫婦で頑張って貯めてるからまぢでいらない!+1
-0
-
137. 匿名 2023/01/29(日) 07:48:03
>>1
長男の嫁だけど義両親はそれぞれ再婚して幸せにやってるみたいだから
私は義両親の顔さえ知らない。義父は東京で義妹の近くに住んでるらしいけど、義妹は私たちが結婚した事は知っているけど、義父に伝えているのかさえ謎。
因みに義妹も会った事ない。
たまーに夫に連絡が来るらしいけど、東京の人はいい意味でドライらしく何も言ってこない。+4
-0
-
138. 匿名 2023/01/29(日) 07:48:41
忙しい専門職で異動願い受理されたので正社員のまま県外に嫁いで義母と同居するも1年で別居したよ。
義母は早寝早起きで家事得意でご近所さんとの付き合いを大切にする昔ながらの人で、
義父を早くに亡くし一人息子である元夫を育てた人だから女としても強くて余計に私とはあわなかった。
味方だったはずの元夫も義母に感化されて転職してパートになりもう少し協力できないかと言われて喧嘩も増えた。
同居解消して賃貸で暮らしはじめたけど半年後に離婚した。
離婚後は隣町に引っ越しして1年足らずで再婚したら今の夫は元夫の同級生で仕事上で関わる時もあると知った。
今の夫は同居問題もなく夫婦仲も良く子どももできて幸せ。元義母や元夫と偶然会った時も顔見知り程度を貫いたし今後もそうする。
+5
-0
-
139. 匿名 2023/01/29(日) 07:48:56
>>6
分かります。あの人たち考え方が異次元。令和の考えにアップデートできないなら近づいて来んなって感じ。本当に無理。+14
-0
-
140. 匿名 2023/01/29(日) 07:52:16
>>3
ほんまこれ
娘かと見紛うくらいの強い嫁が最強+12
-1
-
141. 匿名 2023/01/29(日) 07:52:27
結婚15年、車で10分くらいの距離に住んでて月1、30分くらい顔合わせるくらい。
義母さんはいい人。
義父さんは苦手。
+0
-0
-
142. 匿名 2023/01/29(日) 07:53:01
>>95
図々しくてタカリ体質の嫁なんじゃない?
そのうち義実家を嫁一族に乗っ取られそう。+0
-1
-
143. 匿名 2023/01/29(日) 07:53:41
>>63
うちは無視だよ。
義姉に愚痴愚痴と私の悪口言ってるわ+6
-0
-
144. 匿名 2023/01/29(日) 07:55:11
>>11
横
あなたがサッパリしているのと同じくらい、義父母さんも賢い方々なんだろうなと思う
お互い他人との距離の取り方が上手いんだろうね+6
-0
-
145. 匿名 2023/01/29(日) 07:57:27
>>91
義実家に報告せずに自分の実家近くに住めば良いんじゃない。
義母に文句言われたら「お義母さまの仰る通り、やっぱり自分の実家近くが住み良いですからね。うちの母も喜んでいます。」と言い返す。+13
-0
-
146. 匿名 2023/01/29(日) 08:00:35
>>4
うちも。
優しくて一定のラインを踏み込まないようにしてくださってる。+8
-1
-
147. 匿名 2023/01/29(日) 08:03:27
>>142
嫁の独断で実家の敷地内に家を建てられるわけでもあるまいし。
+3
-0
-
148. 匿名 2023/01/29(日) 08:03:28
墓じまいとか仏壇とか嫁の意向で決まるのか…?+0
-0
-
149. 匿名 2023/01/29(日) 08:07:07
我が家の経済的に、仏壇も義両親すら誰のかわからないお墓の管理も恐らく無理だと思うので墓じまいをお願いしたいけど、信心深い人たちなのでもめそうで今から憂鬱。言いづらいから旦那に言ってもらいたいけど、義両親は口が上手いし丸め込まれないか心配…。+4
-0
-
150. 匿名 2023/01/29(日) 08:07:45
>>129
マスオさんもすごく気を遣ってそうだよ。
ただ田舎の長男教でも婿には気を遣う思考があるので、幾分マシなだけ。
田舎は日常生活で力仕事多いから、若い男手は純粋にありがたいしね。+9
-0
-
151. 匿名 2023/01/29(日) 08:12:46
遠方
向こうは田舎だから「長男の嫁なのに」と思ってるかもしれないが知らねー。
非常識な嫁だと思われてもいいやと割り切っている+14
-0
-
152. 匿名 2023/01/29(日) 08:12:57
>>60
実両親は私よりです。義両親は孫に手が出たりするのよ。特に同居してる義兄のところは大変そう。なのに面倒みたがる。義妹のところの孫達は猫可愛がりでしょっちゅう出掛けては色々買ってあげてるみたいだけど。お邪魔すると義実家だからって夫が私に色々やってくれるのも気にくわないみたい。+3
-0
-
153. 匿名 2023/01/29(日) 08:13:25
>>13
羨ましい。。
嫁に連絡くるのまじやめてほしいわ
そういう姑ってたいがいグイグイ系の地雷+14
-0
-
154. 匿名 2023/01/29(日) 08:18:54
義両親が私を先に気に入ってくれて旦那を紹介のパターンで最初から可愛がってくれました
新築戸建を購入して貰い専業主婦は絶対。
介護は通いでお願いしますという感じ。
結婚して直ぐの海外赴任中に義母が亡くなってしまいあまり会えなかったのが残念
義父も一晩で容態が激変する病気になり一気に要介護3になったので
とても自宅介護など出来ず救急病院から老健で看取って貰いました
地方の本家筋で長男教では有るのでプレッシャーは有ったけれど
義父が物凄く単純で簡単な人だったので付き合い自体は楽でした
小姑も居ないので義父が義母が亡くなったあと私を凄く立ててくれて
私にまずはお伺いを立ててから事を進めるという感じ。
+11
-0
-
155. 匿名 2023/01/29(日) 08:20:24
>>16
子供が息子に似てないと嫁の浮気を疑う義両親、潜在的に多いらしいよ。直接は言わないけれど、遠回しに嫌がらせというか、扱いが酷くなるというか…
+11
-0
-
156. 匿名 2023/01/29(日) 08:23:23
別に旦那だって好きで長男に産まれたわけじゃないんだし責任重大に思うことなんてないよ!って言ったら
そうだよねって感じだよ+2
-0
-
157. 匿名 2023/01/29(日) 08:28:25
>>4
うちもー。
いい人過ぎて、たまに申し訳なくなるレベル。
ご本人のお姑さんがとんでもない人で、ああはなるまいと誓った結果らしい。+9
-1
-
158. 匿名 2023/01/29(日) 08:29:11
付き合ってるときからやばかったけど結婚式、妊娠、出産で義母が大暴れしてうちの実家とも私とも疎遠になった。でもあの問題がなければ一生我慢してたかと思えばよかったのかも。トラウマレベルだけど+5
-0
-
159. 匿名 2023/01/29(日) 08:30:16
>>7
地域によるかもね
北陸は未だに同居が多いんじゃなかった?
うち九州の田舎だけど同居は激レアだよ
近くに住んでる人は多いけど+5
-1
-
160. 匿名 2023/01/29(日) 08:34:08
>>8
義両親は光熱費負担してないの?+19
-0
-
161. 匿名 2023/01/29(日) 08:35:20
>>16
旦那がねえ…+3
-0
-
162. 匿名 2023/01/29(日) 08:35:55
20年間年1しか会ってないからただの知り合いレベルで険悪ではないけど仲良くもない
連絡も用がないとしないから年1とかだし+3
-0
-
163. 匿名 2023/01/29(日) 08:37:05
>>148
義両親の前では口に出さなかったけれど2人とも亡くなったので。
私達の代で墓終いして永代供養すると決めています
立派なお墓で田舎なのに墓地と合わせて500万近くしたらしいし今するのは勿体ないと思ってる
旦那が檀家の役員をしているから暫くあっても良いかなという感じ
菩提寺に立派な永代供養搭も出来たので安心してます+3
-0
-
164. 匿名 2023/01/29(日) 08:37:12
>>7
東海地方。完全同居も敷地内もちらほら。
+3
-0
-
165. 匿名 2023/01/29(日) 08:37:52
>>32
図々しい嫁すぎて笑った、あなたの実家からはあるの?そんなにお金欲しいなら自分で働けばいいのに。+20
-5
-
166. 匿名 2023/01/29(日) 08:39:34
>>14
家賃浮いたり子供の面倒見てもらえてる人はサイコーってなりそう。+6
-1
-
167. 匿名 2023/01/29(日) 08:48:45
うちの娘が今年就職なんだけど
正月に義両親の家に行ったら来年からは
○○ちゃんが私達にお年玉渡すんだよ
働いてるんだからと言っててドン引きした。
冗談じゃなくて本気で孫から貰う気マンマン+17
-0
-
168. 匿名 2023/01/29(日) 08:52:53
家業なので同居してた
最初は良かったけど段々小言を言われるようになった
自分の事ならまだしも実家の事も言うからついにぶち切れて暴言はいてしまった。
荷物が多い家だったのでそれも地味にストレスで
子供が産まれるタイミングで出て行った
私は神経図太い方だと思ったけど腹が立つと質の悪い睡眠で体もメンタルもずっと不調
周りに同居家族多いけど、仲良しなんて聞いた事ない+5
-0
-
169. 匿名 2023/01/29(日) 09:03:28
旦那がいなければ良好でした
義両親はすごくいい人達で、離婚したあとも色々くれたりこっちもお歳暮やお中元渡したりしててやりとりがあるけど
同居中は旦那と喧嘩するとやっぱり旦那の味方するのでアウェーにされた
浮気されたときも旦那の肩持たれたのはさすがにショックだった
でも義両親は長生きしてほしいよ 旦那はさっさと死んでほしいけどね+2
-0
-
170. 匿名 2023/01/29(日) 09:04:09
>>6
円満に過ごしたいなら会おうとするなってことに気づかないうちは円満に終わらない+15
-0
-
171. 匿名 2023/01/29(日) 09:05:11
>>8
光熱水費折半か、8さんとご主人は仕事で日中いないとかならあちらに6割くらい負担してもらいたいね+6
-0
-
172. 匿名 2023/01/29(日) 09:05:36
>>1
夫は末っ子長男(姉一人のみ)。
敷地内同居だけど、半年に一度くらい座敷に呼ばれて〇〇家の嫁云々〜が始まるよ。
私らでたった3代目の田舎の家なのに、何が〇〇家だよ。
親戚付き合いは女がするもの!
庭の草をピンセットで抜くような神経質な姑なので、洗濯の干し方から何から私のする事は気に入らない模様。
舅さんはめっちゃ常識人なのが救いです。
結婚しても、お前は他人だわ。
こちらが教えを乞うてないのに、図々しく意見してくんな。
早くく○ばれ〜
と思いながら、馬鹿らしくて話聞いてられません。+9
-0
-
173. 匿名 2023/01/29(日) 09:07:38
>>113
ヨコだけど息子が出世できなかったら息子ではなく嫁のせいにしてきそうな義母だね。しっかり働いてくれるお嫁さんなんて安心だし嬉しいけどな。+12
-0
-
174. 匿名 2023/01/29(日) 09:09:49
次男嫁になる予定だけど
お義母さんと長男嫁は仲悪くて?長男嫁はスーパーとかであってもガン無視、お正月も子供連れて行かなかったらしい。。+6
-0
-
175. 匿名 2023/01/29(日) 09:12:38
>>167
ホラーだね。絶縁するわそんな祖父母。+6
-0
-
176. 匿名 2023/01/29(日) 09:16:09
>>3
利用する価値のあるような義実家だったらいいけどね…+10
-0
-
177. 匿名 2023/01/29(日) 09:19:07
>>16
嫁は他人、嫁の子は他人って思われてた方が良くない???
しっかり距離保って欲しいよ+25
-0
-
178. 匿名 2023/01/29(日) 09:21:26
>>9
次男嫁です。
義兄が面倒な事は弟を頼って来るから面倒くさい+8
-0
-
179. 匿名 2023/01/29(日) 09:23:04
>>7
田舎に行けば行くほど同居が多いよ。
自営業も多くなるから、同居しながら義実家の会社やお店を手伝うってパターンが多いよ。
何でそんな苦行をするのか謎だけど、若いときに結婚してお金無いからって当たり前に同居にして後悔してるって話は聞いたことある。+15
-0
-
180. 匿名 2023/01/29(日) 09:26:30
クソババア早くくたばれ!+1
-0
-
181. 匿名 2023/01/29(日) 09:27:28
うちは、不仲ではないし基本義両親は良い人なんだけど、自分は正しいって頑固タイプだから面倒くさい。
姑より舅の方が色々言いにくい分めんどくさいかな。特に子どもの教育方針とかは私とは全く違うからお互い理解出来ないと思ってる。
ただ、夫は低収入なので高給取りの義両親には金銭面で本当に感謝してます🙏
だから不満は言えない…。+2
-0
-
182. 匿名 2023/01/29(日) 09:28:17
>>32
毎年呼ぶ必要なくない?旦那のわがままじゃん。
還暦祝いはやってあげればいいと思うけどな。
それに旦那を育ててくれた人なんだからそんなにくれくれしなくていいんじゃないかと思うけど。+14
-1
-
183. 匿名 2023/01/29(日) 09:34:13
>>91
わー!一緒!一緒!
うちも私達が家を建てる時は「長男夫婦は男親の近くに住むモンだ」って言われて、当時は旦那もまだ義両親に洗脳されてたし、私もまだ若かったから我慢して義実家の近くに家を建てたのに、いざ義妹(長男と結婚)が家を建てる時には「今時の子はみんな自分の実家の近くに家を建てるモンだよね~♪」って言って、うちの目の前に家を建てさせた。
私は実家も遠くて完全アウェーな環境でワンオペで子育てしてるのに、義妹は実家に入り浸り義両親におんぶにだっこでお気楽に子育てしてる。
自分達が近くに住まわせておいて、うちの子ども達の事なんか完全無視で義妹の子ども達ばかり可愛がって孫差別しまくり。
憎しみなんてとうに越えて殺意すら芽生えたよ。
91さんは絶対にそんな勝手な義両親の言うことなんか聞いちゃダメだよ!自分の人生守り抜いて!+26
-0
-
184. 匿名 2023/01/29(日) 09:37:30
>>132
老後みて、神経、体力すり減らしても
遺産は一千も入らない。
嫁が病気になっても、
ご愁傷様ですって感じだしね。+5
-0
-
185. 匿名 2023/01/29(日) 09:37:53
>>179
うちはこのパターン。まだ手伝ってないけど。仕事するなら旦那の会社かな。他で働くよりお金はいいだろうけど義両親もいるしやりたくない。テレワークにしてもらいたい。
お金はなくないけど旦那が長男は家守るもんだと思ってて敷地内同居。毎日おすそ分けとか子どもたちにとか顔出しに義母がきてストレス。+6
-0
-
186. 匿名 2023/01/29(日) 09:38:05
>>177
ほんとこれ。
高齢の両親はどちらも要介護2。
様子を見に実家へ行くにも「うちがもらったんだから!」「もう○○家の人間なんだから!」
今も仕事と嘘ついて実家に顔だしてる状態です。+16
-0
-
187. 匿名 2023/01/29(日) 09:49:26
>>177
他人だけど心から大事だとか可愛いと思ってるのなら別として、嫌いだし他人だと思ってるのなら直接そう言ってきっぱり線引きしてくれたら良いのにね。嫌いで酷い扱いしてきたくせに中途半端に関わってきたり老後のお世話押し付けてきたりするから拗れる。
+8
-0
-
188. 匿名 2023/01/29(日) 10:02:36
過干渉で頑固な義父母。
思い通りにならないと大騒ぎして親戚中に電話して泣き落としにかかります。
私や私の実家も例外ではなく、反論しても聞く耳なし、逆ギレして暴言。
何度もこんなことがあったのに1ヶ月も経つと義父母は何もかも忘れて距離詰めてきます。
何を言っても無駄だとわかったので会う回数減らしました。+5
-1
-
189. 匿名 2023/01/29(日) 10:03:29
>>177
うちは内孫だけ孫で外孫は他人と言われてました
夫の前だけは態度が違ったので離婚に至りました+2
-1
-
190. 匿名 2023/01/29(日) 10:04:38
徒歩10分に住んでいて、事あるごとに頼りにしてるとか世話になるからよろしくと言われてウンザリ
会えばもっと連絡しろとか、気にかけてもらわなきゃ困るとか小言ばかり
たまに仕事帰りに家の前に義母が張ってて、仕方なく鍵開けると先に家に飛び込んで何故か私のスリッパを横取りするから気持ち悪い
客用スリッパはスリッパ立てにあるんですけど…+7
-0
-
191. 匿名 2023/01/29(日) 10:04:53
今は、介護は実子がやるものっていう流れ、老齢世代の人はたぶん知らないよね
将来よろしくねって言われるけど、なんと返せばいいんだろう+7
-0
-
192. 匿名 2023/01/29(日) 10:05:30
アポ無しでくるのだけはやめてほしい+3
-0
-
193. 匿名 2023/01/29(日) 10:09:27
>>4
私も!
旦那より義両親が好き!w+3
-2
-
194. 匿名 2023/01/29(日) 10:11:37
長男ではないが、旦那の兄たちが誰も結婚してないから、私の息子を跡取りと言ったり、私と子供を自分たちの所有物扱いで本当に嫌い。なんど家長制度が終わってることを伝えても、男尊女卑をやめない本当の無知の教養なし。今年から一切連絡絶った。家長制度で男が偉いとか自分を家長とかいう義父が、都合の良いところだけ現代を取り入れる。今は男側がお金を出す時代じゃないって。それは出してもらわなくて構わないけど、金は出さない、嫁は奴隷、孫は跡取りって本当に良いとか取りのあさましさ。軽蔑してる。+9
-0
-
195. 匿名 2023/01/29(日) 10:17:37
>>189
そういうのって義実家と絶縁じゃ済まないの?
旦那が、義実家に良い顔しないなら離婚するからなっていうタイプなの?+3
-0
-
196. 匿名 2023/01/29(日) 10:24:17
>>173
義母には私なりにこんな感じで支えてますってこと話したことあるんですけど、それだけじゃとても足りないと言われました。完全に嫁のせいになってます。肝心の旦那の方は真面目だけど勉強ができないのでこちらがどう支えたとしても限界があるので辛いです、、+6
-0
-
197. 匿名 2023/01/29(日) 10:28:50
>>1
貯金ない義親との同居や介護は人生の無駄
お金持ちなら考えます、以上+4
-1
-
198. 匿名 2023/01/29(日) 10:30:34
>>191
私じゃ頼りになりませんよー
+2
-0
-
199. 匿名 2023/01/29(日) 10:31:07
>>7
そうだね。
ほとんどいない。
娘夫婦が敷地内に家建ててマスオさん状態はたまに見るようになったかな。奥さんが苦労しないようになってきてるということか。
夫の親と完全同居は、職場の同僚のアラフィフの人が1人だけ。めっちゃ苦労話が多くて、折に触れて同居解消の話が出るけど実現しない。お金が原因みたいだから、パートじゃなくて正社員になってさっさと稼いでアパートでも借りて別居しちゃえばいいのにと思う。昭和のドラマみたいで新鮮な気持ちで聞いているけど、こういう愚痴とか相談ももう無くなっていくのかも。
それよりも独身アラフィフの方が多い。+6
-0
-
200. 匿名 2023/01/29(日) 10:32:41
>>25
小姑が他人の家の事を口出すな!
結婚したら別世帯ってわからないのか?
義姉がどうしようとお前には関係ない話だ
余計な事口出すな!!+10
-3
-
201. 匿名 2023/01/29(日) 10:33:55
>>191
お金の準備よろ。
手配とかは仕方ないからしますけど、一円も出せませんし、骨とか折っちゃうから介護は無理でーす。
お金出してプロにやってもらいましょうね。怪我したり死ぬの嫌でしょ?お金も盗っちゃうかもしれないなぁ…
+6
-1
-
202. 匿名 2023/01/29(日) 10:36:21
>>196
男の子の母親っていつまでも私の可愛い息子たん、だよね。息子を過大評価しすぎていたりさ。
お母さん、人生百年時代になって今はもう共働きが当たり前なんですよ、みんな家事育児しながら働いてるんですって言い返そう。+18
-0
-
203. 匿名 2023/01/29(日) 10:37:14
年に数回会うくらいだから、関係者の中で一番会ってない部類に入る人達。
コロナ中は年一回の正月だけだったし。
ここからいきなり関係が密になることはない。お互いよく知らないから、同居とか介護とか怖くて任せられないよね。
そんな信頼関係ないし。事件になっちゃう。+3
-0
-
204. 匿名 2023/01/29(日) 10:39:45
>>113
だったら医者にするとかしとけ。
育てるところからもう手遅れなんだからガタガタ言うな。
妻の稼ぎがないと生活できないのに、助けられている自覚もなくよく生きていられるな。
親がバカだから息子が出世できないんだろ。
お前こそ責任とれ。+6
-3
-
205. 匿名 2023/01/29(日) 10:45:10
>>163
きちんとされてますね。
旦那さんとも話し合われてるみたいだし。
ガルは義両親に、嫁が何が何でもお金かけたくない!って勝手に決めるのはいかがなものかと思うから。+0
-2
-
206. 匿名 2023/01/29(日) 10:54:06
>>9
私長男嫁だけど、家業は次男が継いでる。私達は飛行機の距離だけど、次男ファミリーは近所にするんでるから奥さんには頭があがらないよ。+7
-0
-
207. 匿名 2023/01/29(日) 10:54:50
>>200
って言う人多いけどさ、兄夫婦や弟夫婦に何かあったら子供引き取る羽目になってる人とかいない?事故で亡くなったとかあるよ。働きたくないので専業主婦です〜浪費家で貯金ないんです〜ブランド品大好き〜旦那は小遣い一万円〜子供は奨学金で〜みたいな嫁だったら口出されても仕方ないと思う。ヨコ。連帯責任だからね親族なんだし。+2
-10
-
208. 匿名 2023/01/29(日) 11:00:27
>>32
嫌ならバリバリ働け!!
そしたら、言い訳できるし逃げれる。
お前の息子の稼ぎが悪いから、
働くハメなんだよって!
+8
-3
-
209. 匿名 2023/01/29(日) 11:01:50
義両親に土下座されて同居を頼まれたから、完全同居になり十数年。いろいろされて我慢の日々だったけど先日とうとう我慢できないことをされたので、初めて怒りを表現しました。その後はやつらのことは完全に無視して、存在しないかのように過ごしてる。快適。+16
-1
-
210. 匿名 2023/01/29(日) 11:09:02
>>207
よこ
そんななまくらなだらけた嫁は最初から相手されない
働きたくないから専業主婦だと捨てられた時自分で生活できない
貯金は程々と言いながら、がっぽり貯めている人もいる
都合の良いときだけ親族だと連帯責任と言う人は相手されない+6
-0
-
211. 匿名 2023/01/29(日) 11:10:19
うちは、2世帯で建ててしまったので、逃げられない同居。
同居は今までで1番の後悔。
同居して、あんなに人が変わると思わなかったわ。
もう、口もきかないし、お互い居ないものと思って生活している。
孫の面倒、いっさいみてもらったこともないよ。
外孫のが可愛いみたいだしね。
将来めんどう見る気もないよ。
+13
-0
-
212. 匿名 2023/01/29(日) 11:45:08
義母がほんとに無理になった。
最初はいろんな誘いを断らずに付き合ってたんだけど、来るのが当たり前って感じで都合が悪い時に断ったら「どうせ私といるのが嫌だからでしょ」っていちいちいじけてくる。
そんなことが続いてキリがないし、鬱陶しくなって徐々にフェードアウトしていった。
最初のうちに無理なことは無理とはっきりさせておくべきだったな。
+14
-0
-
213. 匿名 2023/01/29(日) 11:57:07
最初から距離が近いなーとは思ってたけど、日に日にエスカレートしていった。
自分のことはもちろん、うちの弟夫婦のことまで知り尽くそうとして気持ち悪かった。
正直義母には関係ないことまで根掘り葉掘りでめんどくさかったので、私に聞かれても知りませんと適当に流してた。
もう関わりたくない。+8
-0
-
214. 匿名 2023/01/29(日) 12:00:25
旦那ひとりっこ。敷地内同居7年目だけど本当に今までのことひっくるめて些細なことでもイライラするようになった。
まず我が子の声がすると外に『◯◯ちゃーーーん』と甘い声で出てくる。早く保育園に連れて行きたいのに、いちいち絡んでくる。
『家族なんだから』というときは困ったとき、家族家族というわりに重要な話は自分の兄弟としか話さずこっちには秘密にする。
この家にどんだけ尽くそうが所詮私は他人だと思うし、私自身も義母をお母さんと思ったことない。+12
-0
-
215. 匿名 2023/01/29(日) 12:10:01
運営またママスタから引っ張ってきてる…
何の実りもないね
過疎よ本当に+5
-0
-
216. 匿名 2023/01/29(日) 12:11:54
劣悪な環境で育ってきた自分にとって、義実家は天国のような場所。シンプルな生き方で明るく接してくれる義両親のことも大好き。
介護なんてあり得ない感じの意見が多数だけど、結婚してからの恩を返すのに介護だけでは足りないだろうなと思ってる。それも、子どもや嫁には迷惑かけないようにという義父母の気持ちがなんとなく分かるからこそ。+3
-1
-
217. 匿名 2023/01/29(日) 12:45:07
義母との温泉だけは全力で逃げた。
新婚時代から頻繁に顔合わせて裸まで見られるなんて冗談じゃない。
さすがにもう少し考えてくれよ。+9
-0
-
218. 匿名 2023/01/29(日) 12:52:32
>>125
自分がしてるんならまだ分かるなぁ。
うちの義父母なんて長男夫婦だけど同居も介護もしてないのに、長男夫婦が面倒みるべきとか言ってて夫に断られてたよ+5
-0
-
219. 匿名 2023/01/29(日) 13:07:34
>>174
何があったか聞くのも怖い+4
-0
-
220. 匿名 2023/01/29(日) 13:19:29
>>182
旦那は育てて貰った恩があるけど、奥さんにとってはただの高齢者だし難しいと思うよ。+14
-1
-
221. 匿名 2023/01/29(日) 13:27:39
結婚して20年過ぎて、徐々に距離をとって今はトラブルもなく仲良くもなくいい感じです
悪い人ではないけど無神経で気が合わないと私は感じているのに義母はその自覚がないし義父も自分の妻に注意もしない優柔不断男でたまに会うにはやり過ごせるけど一緒に生活は無理・・それは夫も思っている
市内で別居で何かあれば行ける距離、これから介護の問題が出てくるし将来は墓じまいに実家じまいだけど・・それは私の実家もでそっちの方も(私の実家の方が)大変そうで頭が痛い・・義実家の方がましかもって思う今日この頃+5
-0
-
222. 匿名 2023/01/29(日) 13:33:57
>>1
若いうちはいい
問題は病気して手術したり体が弱ってきた時からが勝負+7
-0
-
223. 匿名 2023/01/29(日) 13:34:42
義理両親そのものより、兄弟とその配偶者たちとの金引き、兼ね合い
遺産相続+3
-0
-
224. 匿名 2023/01/29(日) 13:37:14
>>208
なんで働くことになるの?お金に困ってるからお金くれなくてむかついてるわけじゃなく、プレゼントがなかったから言ってるんじゃん。+5
-0
-
225. 匿名 2023/01/29(日) 13:39:27
>>165
お金は子供に好きなもの買ってねーって毎年もらってたので、誕生日プレゼントみたいなものでした。なので招待しなければプレゼントもなしってちょっとどうなのかなって思って。別に私がお金欲しくてくれない!って怒ってるわけじゃないです。
ちなみにうちの両親は遠方ですが、毎年父母それぞれからプレゼントが送られてきます。+9
-2
-
226. 匿名 2023/01/29(日) 13:41:25
>>11
細かい連絡は旦那にって頼んでる。
最初は、返事がない、繋がらない、と姑から私に連絡してきたりしたが、最近は、旦那に連絡するようになった。
とにかく、旦那の悪口を両方の両親に言わない。
逆も然り。それだけは守ってる。
何か困り事はなんでも言ってって姑には伝えてるが、あまり連絡はない。
長男嫁歴20年以上。+4
-0
-
227. 匿名 2023/01/29(日) 13:43:11
>>115
遠方の私の両親は会えないけど、毎年父母それぞれからプレゼントが送られてきてたので、お金が欲しいわけじゃなくパーティに参加しなければ誕生日プレゼントもなしってのが腑に落ちなくて、ちょっと価値観が違うんだなって思ったのよ。+5
-4
-
228. 匿名 2023/01/29(日) 13:47:54
>>113
スルーで良い。
男の子産んで、最近は、姑の気持ちが少しわかってしまい、逆に辛い。+1
-0
-
229. 匿名 2023/01/29(日) 14:12:17
小姑といちいち比べられて不愉快。
喧嘩売ってんのかってくらいあからさまに。+5
-0
-
230. 匿名 2023/01/29(日) 15:07:29
遠方に住んでいる義理親。孫の写真を勝手に年賀状に入れて出してた。正直他の家の孫なんて誰も興味ないだろうし、お子さんに恵まれない方もいるのに、無神経だよね、昔からほんと嫌味ばかりで苦手。というか嫌い+5
-0
-
231. 匿名 2023/01/29(日) 16:07:36
年2〜3回、たまに会う程度の長男嫁だから会えばお互い他人行儀でトラブルもないけど同居もしない、老後の面倒なんか見ないし義実家の仏壇も引き取らない。+4
-0
-
232. 匿名 2023/01/29(日) 16:22:54
将来みてもらう気満々、金は出さんが口は出す
自分はできていない事柄もなぜか嫁はできて当然と要求する
子は親に従うもの
地獄へ堕ちろと思ってます、夫にも世話はしない旨は伝え
夫も納得済み
うちの姑腹立つのが基本上品常識的で悪い人ではない
問題なのは考え方が50年以上上書き更新できないでいること+8
-0
-
233. 匿名 2023/01/29(日) 16:56:35
>>195
夫の前では良い義母だから何を言っても私が悪者にされました
私の悪口を本気にする夫
裏で他人は来るなと言われてるのをいくら言っても夫は信用しませんでした
毎年義実家に行くのが辛かったです+5
-0
-
234. 匿名 2023/01/29(日) 17:10:10
>>152
手が出たりするっていうのは叩いたりするってこと?それはちょっと嫌だね。+1
-0
-
235. 匿名 2023/01/29(日) 17:21:09
>>234
そう。旦那たちもそうやったら育ってきたかもしれないけど今では考えられないし虐待だと思ってる。滅多にされるわけではないけどね。手が出るのは義父なんだけど義母も義父の肩持つから怖くて預けたくないしできれば会わせたくない。+2
-0
-
236. 匿名 2023/01/29(日) 17:23:00
義父の誕生日の前日にケーキを買った義実家。
でも冷蔵庫に入らなかったらしくもう食べてしまいたいからと夕食中に呼ばれた。
もうそっちで勝手に食べててくれよ。
なんで嫁まで呼ぶの?+5
-0
-
237. 匿名 2023/01/29(日) 17:33:50
>>12
我が家も同じ。
義弟家は義実家から歩いて3分の距離、子供が二人、
我が家車で30分のところに家建てて、墓守も弟家が面倒見ると言う事で了承済み。日頃のちょこちょこした頼まれ事はこなすけど感謝してくれてお小遣いくれたりもする。+0
-0
-
238. 匿名 2023/01/29(日) 18:39:19
>>219
それ+1
-0
-
239. 匿名 2023/01/29(日) 19:41:27
別トピで、帰省した時、朝食が旦那の分しか出なくて、嫁と子供の分はないよって言われたって言う人いて震えた。何人か食事外しされた人のコメあったよ。+3
-0
-
240. 匿名 2023/01/29(日) 19:44:46
義父母とは離れた土地に住んでいますが、
義父が電話やLINEをしてきます。
自撮りを送ってきたり
やたらコミュニケーションを取ろうとするので、
気持ち悪いです。
+2
-0
-
241. 匿名 2023/01/29(日) 20:09:56
見ず知らずの他人の方が親切に感じる。
旦那の親ってだけで偉いわけでもないのにあの図々しさと他人にはしないような失礼な発言、異常な距離感。
普通なら嫌われるようなことをなんで嫁にはしてくるんだろ。+6
-0
-
242. 匿名 2023/01/29(日) 20:28:08
>>239
食事外しされましたよ。
気遣ったように言われましたけど、意味不明でした。
乳児がいて、私には食べる暇がないから私の分は用意しなかったって。お前の息子に子供をみさせるとか考えるだろ。+4
-0
-
243. 匿名 2023/01/29(日) 20:54:11
>>148
義両親がしっかり維持管理費残してて、かつ旦那さんがしっかりしてて自分一人で管理出来るタイプなら嫁の意向は全く関係ないんじゃない?
うちの実家はこのパターンになりそう。親が弟にだけ多く援助しつつ、維持管理費残すって。弟も了承して受け取ってる。
うちの場合は夫が墓や仏壇の管理維持出来るタイプじゃないし、本人自体も管理する気ない。ましてや身銭を切って維持する気もないそう。
維持管理に関しては義両親は金は残す気ないけど長男夫婦が身銭切れって感じみたい。馬鹿馬鹿しい。
管理は息子はどうせやらないだろうけど、長男嫁がやればいいってタイプだから、私は絶対しないからって言ってある。
ついでに子供が娘しかいないのもあって、夫には「簡単に引き受けないで、引き受けたなら自分の代できちんとしまって娘に迷惑かけるな」と言ってある
+4
-0
-
244. 匿名 2023/01/29(日) 21:04:26
結婚数ヶ月で私にお金をせびってきた。
息子に言えないのに私に。
元々働かない義両親で、それ以降も、おばあちゃん(義母の母親)の葬儀で「気持ち悪いから触りたくない」、私の父が倒れた時も「これでうちと同じだね笑」などなど、、、。
お正月に私の実家からは子供たちに各1万以上、義両親は1,000円。それにお礼を言うのも嫌になって。
コロナのストレスか私に対しても『あなたみたいにベタベタ付き合う人の気がしれない』とか言われてブロックした。+1
-0
-
245. 匿名 2023/01/29(日) 21:37:30
>>26
どうやって同居から別居の流れに持っていきましたか?
最初は裏の土地でもいいと言っていたのに、義父が敷地内の実家の目の前に建てる以外許さないと言っていて、義実家で義父に逆らえる人がいないため困ってます。(義父以外目の前じゃなくていいと思ってます)
裏がだめなら他探すと夫婦で決めているので、夫が義父に伝えるだけなのですが、それが億劫らしく話に行けずにいて進みません泣+1
-0
-
246. 匿名 2023/01/29(日) 21:55:48
>>233
マザコンくそ旦那なんて離婚して良かったね
妻の言うこと信じないとか有り得ない
+3
-0
-
247. 匿名 2023/01/29(日) 22:02:30
>>1
次男と結婚したから義両親問題免れると思ったのに、長男が独身のまま40代突入してしまったので、全期待が私にのしかかってる。
唯一の初孫を抱けたのに、2人目をすごく私に言ってくる。(私に言うより前に長男どうにかしろ)
介護も将来私に期待してきてる。お兄ちゃんは仕事で忙しいから(独身だから)○○ちゃんと仲良くしとこ♫とか言ってくる。まじむり。
どんなブスでもどんなにバカな女でもいいから長男早く嫁貰ってほしい。+7
-1
-
248. 匿名 2023/01/29(日) 22:15:03
義祖父母がいなくなったら、私たち夫婦がその家に住むことになってる。
仏壇もあるし2人で住むには広すぎるし。
家が余るから住んで欲しいと言われた。
義父は私に申し訳ないって言うけど、そう思うなら押し付けないでよ。
リフォームするにもこの部屋はいじるなとか口出す気でいるし、義母の嫁入り家具が何故かそこにあってそのまま置いといて欲しい、引き取れと言われても困るとか言うし。
住みづらいわ!+5
-0
-
249. 匿名 2023/01/29(日) 22:25:03
>>1
長男の嫁だけど旦那が実家に寄りつかないからまだマシ。
だけどたまに会うと転職しろとか太ったとか言われて奢るからご飯行こうって言うくせに土壇場でしらばっくれる(私は姑と同じ物しか頼まない)のでいい加減ムカついて旦那経由でクレーム入れて今年の正月は私だけ仕事に行き御年賀なしおせち無しにした。
でもこないだみかん10キロ手に入ってしまったので旦那に半分持ってってもらった。
+2
-0
-
250. 匿名 2023/01/29(日) 22:43:05
いい義両親だと思ってたけど
私たちに子供が生まれてから
孫フィーバーがウザくて特に義母を
受け付けられなくなった、、
離れて暮らしてるからそんなに被害はないけど
旦那は暇だと両親に電話する親孝行タイプだから
心の中では声聞きたくないーって思ってる。+1
-0
-
251. 匿名 2023/01/29(日) 23:00:09
だいぶ仲悪くてこじれてるのに何故か食事に誘ってくる。
もうほっといて欲しい。+3
-0
-
252. 匿名 2023/01/29(日) 23:01:22
>>245
うちは夫が多趣味のアウトドア派で私がインドアなので、とにかく夫へ「同居だと今のままのペースで趣味は無理だと思ってね」「夫の実家なのに夫が不在がちとかありえないからね。些細な事でも親に注意してもらわないといけないし大変だよ」などプレッシャーかけ続けましたw
同居になったら1番面倒な思いするのはあなただよ!!って事を伝え続けました。+7
-0
-
253. 匿名 2023/01/29(日) 23:09:43
>>175
孫に金たかる義両親とか本当ムリ+3
-0
-
254. 匿名 2023/01/29(日) 23:42:35
長男の嫁で何回か同居の話出たけど断固拒否
それから話は流れて今は言われなくなった
うちにも子供いなく旦那の姪っ子が3人子供産んでひ孫フィーバー
会うのは年に2、3回
毎年誕生日には何かくれて良くしてもらっているけどそこまでされたくない感
こんなに良くしてあげたのにとか言われたくない
+2
-0
-
255. 匿名 2023/01/29(日) 23:53:33
>>252
なるほどね!旦那って同居になるとただの息子タンになって嫁が面倒背負いこむイメージだけど簡単にそうさせちゃいけないよね。+0
-0
-
256. 匿名 2023/01/30(月) 00:07:33
長男嫁だけど、私が里帰りで出産したとき義母が旦那に、それなら休みの日はこっち(義実家)に帰ってこれるかな?(^^)と言っていたから、そこから苦手になった。
(お互いの実家が遠方だった)
嫁はコロナ禍で1人で出産して、3時間起きの授乳と慣れない育児でボロボロなんだわ。
なぜ旦那に実家帰らせてのんびりさせようとするんだよ、育児させろや。って怒りが湧きました。
旦那は、休みの日は私と子供にあてるからって言ってくれていたので、少しスカッとはしました。+10
-0
-
257. 匿名 2023/01/30(月) 00:14:03
>>252
ありがとうございます!
ちょいちょい「今ですら実家の用事言いつけられるんだからもっとひどくなるよ、なんなら自分の家感覚で私たちの家に侵入してくるよ」と伝えてるので、これからも続けていきたいと思います!
夫よ、はよ義父のとこ行って伝えてきてくれ〜!+2
-0
-
258. 匿名 2023/01/30(月) 07:18:33
>>224
働きゃー義親の金あてにする事もないだろ!
もらうって事は義親のめんどーみるって事になるんだよ
貰わないのが一番いいと思うけど!
図々しい嫁ならいいけど!+0
-8
-
259. 匿名 2023/01/30(月) 07:44:43
>>258
だからお金のこと言ってるわけじゃなく、お祝いする気持ちがないことを言ってるんだけど。義親はいつもこれで好きなもの買ってねって言ってたからそのお金で私たちがどうこうしようなんて考えてないし。
伝わらないかなー。+1
-1
-
260. 匿名 2023/01/30(月) 08:12:10
うちの義両親は金は出さないけど毎月会いたがる
孫の為に定期的に送金して嫁に誕プレまでくれる友達の義両親が羨ましい
+3
-0
-
261. 匿名 2023/01/30(月) 09:20:23
なんで旦那の親って嫁を呼びたがるんだろう。
散々もめて会ってもギスギスするだけなのに、夫婦揃ってないと余程世間体が気になるんだろうな。
そんなプライドのために時間取られたくないな。+6
-0
-
262. 匿名 2023/01/30(月) 09:31:51
姑が癌の再発した頃(緩和)から一緒に居る時間が増えた。
同居。+2
-0
-
263. 匿名 2023/01/30(月) 10:18:22
妊娠がわかった時、義母は泣いて喜んでくれて検診時の送迎も毎回してくれた。つわり中もフルーツいっぱい差し入れしてくれた。めっちゃ気遣ってくれて感謝してる。その割に赤ちゃんのこと色々聞いたら、そんな頑張らなくていいのよ〜って助産師hisakoみたいなこと言ってて笑った+1
-0
-
264. 匿名 2023/01/30(月) 12:46:35
自分も長男で労も苦労もあったなら、まだいいんだけどざ、したから数えた方が早いのに、チョウナンガーとかハカガーとか言ってるとなんかおかしくて。
名家でもなんでもない、都内のふつーの家庭よ。
何をそんな拘りがあるのか不思議だわ。+6
-0
-
265. 匿名 2023/01/30(月) 12:49:49
無償か今までご馳走した分で同居して介護させよう、それが長男の嫁としての務め、のような思想を感じる+6
-0
-
266. 匿名 2023/01/30(月) 13:07:38
義母が、いる?って聞かれていらないって答えた物を「買っちゃったから持っていくね」って連絡してきた。
いらない物をもらうために家掃除して義母を迎えてもてなさなければいけない。
年明けに会ったばかりなんだけど…
孫に会いたいんだろうけどさ。せめて玄関にかけておいてほしい。+8
-0
-
267. 匿名 2023/01/30(月) 23:17:02
義母が怪我をしました。
幸いひと月もすれば治るみたいだけど
その間のフォローは
別居の長男嫁と
嫁いだ娘が近くに居て
長男嫁は積極的にフォローするのって当然だと思いますか?
パート勤めなので、暇と思われているんですが、、、
どの程度フォローするのが世間の感覚なんでしょうか?+0
-0
-
268. 匿名 2023/01/31(火) 09:18:21
>>267
あなたの旦那さんとそのご兄妹がメインでお世話して
それでも無理なときにあなたやご兄妹のパートナーがお手伝いでよくないですか?+5
-0
-
269. 匿名 2023/01/31(火) 14:33:42
>>179
うちも自営の手伝いしてる。同居はどうにか免れて徒歩15分程の場所に住んでる。
結構自営業がうまくいっていて収入は良い。いい嫁キャンペーンもやめて自分の意見をしっかり言うようになったら義両親もあまり干渉しなくなってきた。
最近ストレスなのが都心タワマン住みの義弟嫁が銭ゲバで何かにつけて長男夫婦はずるいみたいに言ってるらしい...ちょくちょく義実家にやってきて高価ないただき物をごっそり持って帰っていく。
こっちは義実家近くに住んでやりたくもない仕事を引き継いで家を守って義両親に何かあった時はこちらが面倒みなきゃいけないんだからそれ相応だろうと思うけど。都心に住みたい、義実家の手伝いしたくないでもお金は欲しいって虫がよすぎる。舐めんなって思う。+1
-0
-
270. 匿名 2023/01/31(火) 16:27:24
>>268
小姑に圧力をかけられて、私がやらなきゃいけないのかと一時思いましたが、
自分の親がそうなった時、兄弟の嫁にやれと圧力をかけるかと言ったら、それは違うと気づいて
呪縛が解けました。
それでも少し不安だったので書き込みしました。
小姑もそんな感じで、姑もややそんな感じなので、
夫も少し洗脳され気味だけど、基本的には自分の親だから自分達でとは思っているみたいです。
返信ありがとうございます。+4
-0
-
271. 匿名 2023/01/31(火) 20:24:06
>>268
横、私もそう思います。娘と息子で手伝えばいいと思います。+3
-0
-
272. 匿名 2023/02/01(水) 06:03:50
>>105
合ってるよ!+0
-0
-
273. 匿名 2023/02/01(水) 23:20:27
>>1
仲良くする必要性を感じない。
お金ないくせに贅沢するし、将来こちらを頼ろうと思ってるのが垣間見える。仲良くしたほうが損。+3
-0
-
274. 匿名 2023/02/02(木) 10:33:47
>>273
分かる、分かる。しきまりに仲良く、仲良く!言いますが、こちらにはメリットがない。仲良くなくて付き合わない方が悪い事にならない。+2
-0
-
275. 匿名 2023/02/13(月) 12:05:50
>>1
干渉されて夫婦仲めちゃくちゃにされた。旦那も強く言えないし、私が話したけど、自分が悪いとはまるで思わない義両親には話が通じない。私は精神疾患にまでなった。
息子の家は自分の家だと思ってるみたい。旦那には姉がいるが、その姉は向こうの親と二世帯住宅で同居。その二世帯住宅にまで、合い鍵を作り、義両親は入り浸っている。旦那の姉は姑とめちゃくちゃ仲が悪いのに、それを知っていても頻繁に訪問する義両親がもうホラーです。
義両親が娘の二世帯住宅に入り浸り、自分の親族だけで盛り上がっている→向こうの姑さんはイライラ→嫁に当たるの悪循環。
教えてあげた方がよいのか?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:image-select.mamastar.jp
