ガールズちゃんねる

義両親と良い関係の方

96コメント2017/11/02(木) 12:33

  • 1. 匿名 2017/11/01(水) 13:29:16 

    旦那さんのご両親と仲の良い方、どういう事を心がけていますか?やはり冠婚葬祭は全て出席してますか?私は最近結婚して相手のご両親もすごく良い方なのでいい関係を築きたいのですが、仕事が激務であまり訪問とか行けずお正月も行けない予定です。今後どういう事に気をつけたらいいでしょうか?

    +23

    -19

  • 2. 匿名 2017/11/01(水) 13:31:40 

    別居がいい。同居だとお互いに気にくわないところが出てくる

    +124

    -6

  • 3. 匿名 2017/11/01(水) 13:32:31 

    義両親と良い関係の方

    +25

    -8

  • 4. 匿名 2017/11/01(水) 13:32:33 

    義両親と良い関係の方

    +23

    -22

  • 5. 匿名 2017/11/01(水) 13:32:33 

    義両親と良い関係の方

    +13

    -14

  • 6. 匿名 2017/11/01(水) 13:32:41 

    距離はどれぐらい?
    お歳暮お中元を送ってみては。

    +27

    -12

  • 7. 匿名 2017/11/01(水) 13:32:49 

    向こうのペースでがんがん来られるよりはいいから、こっちから定期的に誘って孫に会わせたりはしてるかな。

    +34

    -4

  • 8. 匿名 2017/11/01(水) 13:32:56 

    良い関係っていうかあんまり干渉してこないから楽

    +79

    -2

  • 9. 匿名 2017/11/01(水) 13:33:07 

    義父しかいないけど、仲いいですよ。
    用事があると夫じゃなくて私に電話してくるぐらい。
    「○○ちゃんは俺の娘だから」と結婚してから言ってくれて、それ以来、実の親のように大切にしてます。
    うちは、お盆とお正月に帰るぐらいです。

    +62

    -17

  • 10. 匿名 2017/11/01(水) 13:33:14 


    義両親と良い関係の方

    +5

    -6

  • 11. 匿名 2017/11/01(水) 13:33:23 

    義両親と良い関係の方

    +0

    -3

  • 12. 匿名 2017/11/01(水) 13:33:23 

    義両親と良い関係の方

    +5

    -3

  • 13. 匿名 2017/11/01(水) 13:33:39 

    自分は行けなくても旦那は帰省させる

    +33

    -2

  • 14. 匿名 2017/11/01(水) 13:33:52 

    近くに引っ越すとか?
    私は嫌だけど、、、

    +5

    -15

  • 15. 匿名 2017/11/01(水) 13:33:59 

    忙しい時はたまに電話して元気してますか?
    って聞いてあげると気にしてくれてるって喜んでくれるよ
    あまり仕事が忙しく会いに行けずすいませんとか
    言えば大丈夫な気がする

    いいご両親だなと思ってれば
    それだけでうまくいくと思う
    私は結婚して何年も経つけどいい関係

    +52

    -4

  • 16. 匿名 2017/11/01(水) 13:33:59 

    会わないから良い関係だわw

    +27

    -5

  • 17. 匿名 2017/11/01(水) 13:34:31 

    元旦の数時間以外会わないから、なんの問題もない関係が10年以上続いているわ

    +34

    -3

  • 18. 匿名 2017/11/01(水) 13:36:08  ID:OsDXgT3CDR 

    義両親は離婚してて義母としか交流ないけど
    積極的にこっちから孫を連れて行ったり、
    料理を教えてもらったりしてます。
    主は忙しいみたいなので今挙げた様な事は厳しいかもですが。
    こっちが仲良くしたいと思ってたら相手もそう思ってくれるんじゃないですかね?

    +11

    -5

  • 19. 匿名 2017/11/01(水) 13:37:20 

    なんか嫌な嫁にうつるかもだけど、
    自分達の息子が嫁のことを一番大事に思ってることを自覚させる。
    息子である夫にそう思ってもらうこと、親に自覚させることの大切さを分からせることが大変ですけど、、

    +15

    -13

  • 20. 匿名 2017/11/01(水) 13:37:22 

    表面上はいい関係だよ。

    でもなぜか嫌い(笑)義両親なんてそんなもんでしょ。

    +21

    -18

  • 21. 匿名 2017/11/01(水) 13:37:52 

    連絡の窓口は実子である夫に任せる。
    主さん新婚さんなんだよね?仲良くなりたくても今はまだ主さんが義両親と直接連絡取り合ったりしないほうがいいと思う。
    いきなり距離を縮めるより、これから付き合いを重ねて義両親の人となりを見ながら徐々に距離を縮めるか、距離を取ったままでいるか笑
    決めたらいいと思うよ。結婚10年、やっかいな義両親をもつおばちゃんより

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2017/11/01(水) 13:38:11 

    誕生日や父の日母の日に贈り物をしたり、子どもの写真や動画をたまに送ってます。帰省した時には色々くれるので、何でもありがたくいただくようにしてます。あとは夫を立てるというか、大事にしてる姿を見せることかな。

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2017/11/01(水) 13:38:14 

    うちの義母は頭がおかしいんじゃなかってくらい話が通じず
    何を言ってもずーっと根に持たれるので
    義両親と円満なのはうらやましい

    +23

    -4

  • 24. 匿名 2017/11/01(水) 13:38:30 

    >>1

    主さん、心がけがいいね。
    ただ無理に仲良くしようとか考えないで、今のままでもいいのでは?
    問題も無いようだし。

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2017/11/01(水) 13:38:45 

    私がそうです。
    実母が毒なのもあって、義母さんの優しさに救われてる。
    夫が優しいのは義母の元で育ったからなんだなと確信してます。
    今度は私達夫婦が、夫の両親みたいな暖かい家庭を築きたいですね。

    +20

    -6

  • 26. 匿名 2017/11/01(水) 13:38:46 

    冠婚葬祭はもちろんなるべく行くけど、法事などは義両親が私達で簡単にやっちゃうからいいわよ!って感じであまり行かない。
    でもそこらへんの感覚?はいい人とか関わらず人それぞれだから、主の義両親の考え方によるよ。
    うちも少し義実家と離れてるから頻繁には行かないけど、父の日母の日、敬老の日とかはプレゼント持って会いに行ったり、行けなくても贈ったりはしてるよ。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2017/11/01(水) 13:39:05 

    結婚したばっかりのときはみんな「良い義両親だよ〜」と言うよね
    その後は聞かないよね

    +26

    -18

  • 28. 匿名 2017/11/01(水) 13:39:31 

    今は近くに住んでるけど、遠くに住んでいた時は何もなくても季節の変わり目とかに電話してたよー。
    変わりないですか?何も用事は無いけど気になって電話しちゃいましたって。
    あと、子供が産まれてからは寝返りしたとか、喋ったとか、報告してました。
    何もなくても電話くれて嬉しかったって、旦那の姉に話してたらしく、そう思ってくれてたなんて私も嬉しくなりました。

    +9

    -6

  • 29. 匿名 2017/11/01(水) 13:39:34 

    お盆とお正月は行くし、2ヶ月に一度は遊びに行ったり来たりはあるよ
    今週末も皆んなで美術館巡りする予定
    最近は義両親がスマホに変えたからラインで雑談とかもしてる
    お歳暮もお中元もお互いなし

    こればっかりは相性だと思うなー

    +11

    -9

  • 30. 匿名 2017/11/01(水) 13:39:48 

    仲はいい。
    というかお互いあまり干渉しないのでうまく行ってる。
    私もフルタイムで土日も仕事だから、法事など全部は行けない。旦那と子供だけ行ってもらってるけど、あちらから何か文句言われたことはないです。
    父の日と母の日だけはいつも贈り物してる。
    あちらも誕生日やクリスマスに送ってきてくれます。
    必要以上に仲良くしようとするとうまくいかない気がする。
    18年こんな感じでやってます。

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2017/11/01(水) 13:40:04 

    付かず離れずは勿論だけど、
    こちらがステレオタイプに嫁姑!と考えずに性善説で接すれば自ずと態度で伝わると思う
    今時「息子を取られた、キー!」って人は殆どいないしできれば仲良くしたいと親も思ってる
    自分の親と思えばいいのよ(それが難しいけど)

    +26

    -4

  • 32. 匿名 2017/11/01(水) 13:40:05 

    孫ができてから格段に距離が縮まった
    私が遠慮なく甘えるからそれがいいみたい
    誕生日などは奮発してプレゼントあげてます

    +4

    -5

  • 33. 匿名 2017/11/01(水) 13:40:23 

    主です。色々とコメントありがとうございます。距離は車で30分位です。がるちゃんでよく挙げられるような、お金は出して口は出さない、みたいな義両親で会いに来るよう強く言われたりとかは一切ないです。一度法事に出た時には物凄く丁重に扱ってくれました。私の実家は親戚づきあいが一切なく家庭も崩壊してたので普通の家庭がよく分からないです。とりあえずお歳暮とかは贈ろうと思います。

    +15

    -3

  • 34. 匿名 2017/11/01(水) 13:41:07 

    あまり関わり過ぎないのが良いかな
    一緒にいる時が多いと悪いとこが嫌になってきてしまうし。

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2017/11/01(水) 13:42:00 

    仕事が忙しくて〜なかなか顔出せなくてすみません〜って言えば多少会わなくても大丈夫かと
    私も仕事してるけど義母がずっと専業主婦だった人だからか「無理しないでねーこっちは元気でやってるからねー」といつも気にかけてくれるよ
    そして会うたび帰り際に旦那に分からないように一万円札をポケットにねじ込まれる(笑)

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2017/11/01(水) 13:42:17 

    たわいもない事でいいからまめに連絡
    子供いれば成長を報告したり、園の行事やお祝い行事誘う
    とか私はしてます。
    あと御中元、御歳暮、父の日、母の日にプレゼント(物嫌がるなら食事ごちそう)

    +2

    -9

  • 37. 匿名 2017/11/01(水) 13:43:29 

    実家へはダンナと子供だけ送りこむ。
    嫁の顔なんか頻繁に見たくないだろうから私は年1回のみ。
    お互いそれで問題なしです。

    +8

    -7

  • 38. 匿名 2017/11/01(水) 13:44:18 

    新幹線で行く距離だから『お盆やお正月の帰省ラッシュは大変でしょ。空いてる時期にいつでも来てね』って言ってくれる。
    旦那、娘、私の誕生日には大量の荷物が送られて来る(笑)
    こちらからは母の日、父の日に日頃の感謝の気持ちを込めてありきたりな物になりがちだけど送るよ。

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2017/11/01(水) 13:48:25 

    関係ないけど、毒親持ちの男は結構性格がまともで良かったりする。逆にやりたい放題の変な男の親はまともだったりする。ちなみにうちは後者。義両親がまともな方なのでかろうじて家庭が上手くいっている。

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2017/11/01(水) 13:48:41 

    主さん、お歳暮とか1回送るとやめられないからよく考えたほうがいいよ。
    一生贈ると決めてるならいいけど。
    父の日母の日、お中元お歳暮、誕生日…
    全部やってたら大変だよ。
    めんどくさいからうちは父の日と母の日のみ。
    それすら毎年考えるのめんどくさい。

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/01(水) 13:49:27 

    家が近いのなら、孫ができたら定期的に顔見せにいく。自分の実家ばかり孫の顔見せに帰りすぎてると面白くない義母もいると思うので。
    子供が生まれるまでは無理に義実家に顔出さなくて良いと思う。向こうも気をつかうだろうから。
    冠婚葬祭は行く。義両親から言われた冠婚葬祭は必ず行ってる。2〜3年に1回ぐらいだし、あんまりないけど。
    無理に仲良くしようとするとうまくいかない。自然体でいたら大丈夫だと思う。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/01(水) 13:53:10 

    わざわざ名乗るのもおこがましい気がするのですが主です。確かに一度贈ると毎年になりますよね。ズボラなので忘れてしまう可能性があります。皆さんのコメント読んでるとあまり気にせず今ぐらいのペースでお会いするぐらいで大丈夫でしょうか。今は2ヶ月一度ぐらいです。仕事は妊娠したら辞められると思います。もし子供が出来たら望んでくれるならこまめに会って欲しいと思っています。うちは中学生ぐらいから放置家庭だったので親ってこんなに色々してくれるんだと驚くと共に全力で甘えてる主人にも驚きます。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2017/11/01(水) 13:55:39 

    大学生の義妹(姑の娘)と姑は親友親子でしょっちゅう旅行に行ったり遊びに行ったりしてて息子である私の旦那にはあまり興味がなさそう。記念日もほぼ義妹と姑舅で遊んだり誕生日会とかもしてるみたいで誘われない旦那が可哀想になるくらい(笑)

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2017/11/01(水) 13:56:59 

    向こうがしてほしい距離感に合わせるしかない。

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2017/11/01(水) 13:57:36 

    お中元とお歳暮迷うよね。
    私は毎年ありがとうございますってお中元お歳暮の時期にお金包んで渡してる。
    こちらこそありがとうって受け取ってくれる。でも結局なんだかんだ倍になって返ってくるwありがたい。

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2017/11/01(水) 13:58:30 

    関係良好です。

    入籍して1年半、同じ都内で電車で1時間弱のところに住んでいます。

    月に一度は顔を見せる(子供はまだいません)
    大晦日〜元旦は泊まる
    冠婚葬祭は必ず出席(親族にも愛想良く振舞う)
    義理の母がチョコが好きなので、たまにチョコのお菓子を作って渡す
    父の日、母の日はお花をあげる
    旅行のお土産に、義理の母に少し良い物をあげる

    我ながら、フルタイムで働いているのに良い嫁だと思います笑
    義理の両親も殆ど干渉してこないので楽です。
    相容れないこともありますが、同居じゃないので見過ごします。

    関係良好だけど、同居は御免です。


    +4

    -8

  • 47. 匿名 2017/11/01(水) 13:59:26 

    >>1
    仕事が忙しい事や度々訪問出来ない事はすでに承知されてると思います。
    主さんがそれを申し訳なく思っている事を夫の口から義両親に折りをみて
    話してもらっておくと良いかもですね。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/01(水) 13:59:58 

    >今後どういう事に気をつけたらいいでしょうか?

    正直でいること。
    見栄を張らず良い嫁であろうとしないこと。
    孫を可愛がって貰おうとはりきらないこと。
    旦那を板挟みにせず嫌な事は自分ではっきり言い、舅姑に期待させないこと。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/01(水) 14:03:30 

    >>46
    なんとなくだけど…義両親さん達も、何かしら我慢してそうな気が…?
    ドヤぁ〜!!って自信満々なところかなぁ?子供居ないなら息子だけで
    良いかな?年末年始はゆっくりしたいから来なくて良いわ…とか…。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2017/11/01(水) 14:05:25 

    お歳暮なんて送らないけど仲はいい方です。
    なんか義母と性格とか言動が似てるなと自分でも思うし夫にも言われる。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2017/11/01(水) 14:05:45 

    誕生日と父の日、母の日にプレゼント送ってあげれば充分だよ。
    あとお正月に行けないなら新年の挨拶は電話しといた方がよさそう。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2017/11/01(水) 14:06:35 

    年末年始の挨拶とお誕生日や母の日・父の日に贈り物をする程度でいいのでは?
    関わりすぎるとしんどくなるし、嫌な面も見えてきてしまうと思います。

    うちも良い義両親で仲良くしたいという思っていたけれど、会う頻度が多く拘束時間が長すぎてキツいです。
    苦手になってしまいました。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/01(水) 14:07:23 

    義実家に行っても配膳や食器を流しに運ぶ程度しかしない嫁ですが優しいお義母さんなので許してくれます(笑)

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/01(水) 14:07:56 

    うちは誕生日と父の日母の日だけしかやらないよ〜。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/01(水) 14:09:06 

    色々やりすぎると毎年の事で大変になるからどれかだけにした方がいいよ!!

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/01(水) 14:10:15 

    良い関係は
    適当に距離を置いて付き合いできることだと思う

    いつも気遣いしてあれこれするよりも
    ちょっと物足りないかな位でいいと思うよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/01(水) 14:10:17 

    お互いに干渉しすぎない。
    好意には素直に甘える。
    感謝する。

    これで10年良好な関係です。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/01(水) 14:11:28  ID:SVAxe6KwPD 

    子供がいるなら色々報告とかあるけどいないと特に電話する用もないよね。
    でもそれでいいんじゃないかと思うよ。
    無理に仲良くしようとすると相手に伝わるしだんだん負担になるから。
    色々しすぎても気を使わせちゃうし、無理して連絡とる必要もないと思いますよ!
    いいご両親だな〜って思っていることが大事!

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2017/11/01(水) 14:11:31 

    まぁまぁ良好なほうだと思っています。
    家はわりと近いのですが、義理両親はまだ若いので仕事をしていることもありあまり干渉してきません。でもお祝いや長い連休のときなどは子供達にとお金を包んでくれたりとしてくれます。
    おかあさんが休みの時は子供を連れて遊びにいったりします。
    こちらが気をつける事は気を遣いながら使い過ぎないこと?かなと思います。
    後はご両親の性格とかもあるかなと。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2017/11/01(水) 14:17:48 

    >>27
    結婚当初は仲悪く途中から良くなったよ。
    ポイントは相手に合わせ過ぎないこと。
    でも気遣いはする。
    相手に合わせると不満もたまっちゃうから。
    世代も家庭も違うのだから考え方が違うのは仕方がない。それをお互い認め合えば良い関係になれる。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/01(水) 14:17:56 

    うちの親も旦那の親も同じ40代だから、一緒にランチ行ったりするよ
    まだお互いの親の子供が学生だから全然干渉されないし、ノリも良いし
    多分旦那の一番下の弟が中学生だから当面干渉される心配無し

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2017/11/01(水) 14:18:55 

    脅すわけではなく、距離を縮めないことが良好な関係を維持するポイント。
    よく姑が言う「本当の娘のように思ってる」って言葉を真に受けない。
    そのときは心からそう思ってても、こじれれば終わる。
    本当の親子は喧嘩しても仲直りできるけど、嫁姑は喧嘩したら一生しこりが残る。
    だから本当の娘のようにはなれないということを肝に命じる。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/01(水) 14:19:01 

    良い嫁にならないこと
    少し、ぬけてて良い
    義親が元気なうちはよし、一人亡くなるとひがむから
    そこ気をつける。最新から何でもやってやらない。
    居ないもんだと諦めさせる。とにかく頑張らない事

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2017/11/01(水) 14:21:27 

    子供ができたら、こちらから頻繁に報告する。
    私は義実家が遠いからタブレットをプレゼントしてラインで写真を送りまくってます!お義母さんは息子2人なので、寂しい思いをするんじゃないかと思って。孫の成長は生きる活力になってるみたいでとっても喜んでくれます!
    子供ができるまで私もほとんど実家に行ってないし、連絡もとることがありませんでしたが、子供できると家族感増しました!

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2017/11/01(水) 14:24:26 

    車で1時間程の距離の義家族と私達夫婦の休みがバラバラで予定が合わず1年に1回位しか会わなかったので旅行や遠出した時に美味しそうなものを見つけたらその場で宅配便で送ったりしてました。
    プレゼントは母の日、父の日に送り、義父母からは誕生日プレゼントを頂いてお互い1回づつのやり取りにしています。
    今は子供が産まれたので月1くらいのペースで遊びに行っています。
    子供のお食い初めや初節句などのイベントをお誘いするととても喜ばれますし、子供の写メを送ったりとメールのやり取りが増えたので以前よりも打ち解けて来ています。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/01(水) 14:27:13 

    >>64
    優しいなぁ(;o;)

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2017/11/01(水) 14:37:25 

    近距離で別居してる。
    義母とは一緒にランチとかお出かけしたりしてるし関係はいいけど、そんなに頻繁には連絡は取り合わない。
    しばらく連絡してないな、、、って思ったら「お変わりありませんか?」という連絡をする。旦那は旦那で直々顔を見せてるみたいだしね。
    干渉もしてこないし、私達なりのちょうどいい距離感を保っていると思う。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/01(水) 14:44:07 

    仲いいに越したことは無いね。
    でもキツくなったらすっと距離を置く覚悟はいつでも持ってた方がいいよ。
    近づきすぎるといいことは無いからねー。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/01(水) 14:48:02 

    再来週に義母、義姉、兄嫁の4人で一泊旅行に行くことになりました
    義母が全部費用を持ってくれます
    特に仲良しと言うわけではないけれど、何となくうまくやっています

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/01(水) 14:48:02 

    こればかりは相性だと思ってる
    お互いに特に気も使ってない
    でも買い物や趣味の映画に一緒に出掛ける
    支払いも割り勘にしてる
    お互いの誕生日祝いもしてない
    父の日母の日も何もしない
    でも仲良くしてる

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/01(水) 14:49:24 

    最初からいい嫁してませんけどまずまず良好です
    でも義理とは言え親子になったから多少なりのこともしてるつもりです
    私はもともと誰にでもウゼーとか思わないタチだし、向こうも干渉してこないので関係が保ててると思ってます
    結婚する前から義理両親の性格がわかっていたから安心でした

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/01(水) 15:02:09 

    >>64
    優しいなぁ(;o;)

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2017/11/01(水) 15:05:25 

    >>1
    ・大切なことは、なるべく早めに話しておく。
    ・同居せず別居。お互いに関わりすぎないように気をつけつつ、距離を保ったまま交流する。
    ・父の日、母の日は何かプレゼントを贈っておく。適当にではなく、ちゃんと考えて。
    ・年始年末帰れないときは、酒でも送っておくと喜ばれる。
    ・夫のことを、義理両親に褒めておく。これが一番喜ぶかも。
    ・孫ができたら、写真を送っとく。

    要するに気にかけつつ、近づきすぎないと良好かと思います。

    仲良くなりたい!なんて考えると近くなりすぎてあとで後悔するから、不仲じゃない程度で良いかと思います。

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2017/11/01(水) 15:10:05 

    うちはお中元やお歳暮など贈っていません。親子間でそんなものいらないよと言ってくれているので。
    お盆やお正月は義実家へ家族みんなで行っています。子供がいるので、たまに土曜日など義母が迎えに来てくれて遊びにも行っています。夫が仕事で行けない時でも、私と子供達で遊びに行って、私はのんびり過ごさせてもらっています。夕飯もご馳走になったりしてますよ。合鍵を持っていてもらっているので、野菜や義母が作ったおかずなど、私が仕事で居ない時など勝手に入って置いて行ってくれます。気に入らないこととかは、義母に、やらないでくれと直接伝えています。お互い愚痴も言い合える仲になりました。私の実家が新幹線で行かないと行けない距離・母親が少し毒っぽいのもあり、義母との関係はとても心地よいものです。でも、やっぱりお互いに思いやりは必要だと思います。
    主さんも、これから良い関係が築けるようになると良いですね。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/01(水) 15:17:52 

    うち同居で仲いいけど、誕生日母の日敬老の日何にもしてない
    敬老の日は子供が絵描いたりしてあげてるけど私からは無し
    でもそれが秘訣だと思ってる

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/01(水) 15:21:11 

    私も車で5分の距離で別居してます。
    干渉もしてこないし、必要以上の連絡は取り合わないししばらく連絡してないなーと思う頃に元気?って連絡が来る。
    あー、気を遣ってくれてるんだな~って感じる。
    2~3ヶ月に1回位のペースでランチに行ったりしてるし、母の日や互いの誕生日にプレゼントを贈り合ったり、関係も良好です。義父は、いい人なんだけどまだあまり打ち解けられてないかな~(苦笑)
    スープの冷めない距離とよくいうけど、程よく距離を置くことが円満のためにはいいと思います。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/01(水) 15:23:50 

    張り切りすぎていい嫁になろうと無理しないほうが上手くいく気がする。
    お姑めさんの性格にもよるけど笑

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/01(水) 15:33:30 

    誕生日、父の日、母の日など、実家と分け隔てなくする。年末年始やお盆なんかに手土産を持って帰ります。お義母さんが良い方なのでLINEし合うんですが、適度にこちらから様子伺いの連絡してます。あとは最初っから良い嫁キャンペーンをしませんでした。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/01(水) 15:45:15 

    私の経験上
    「うまくいってる」って言う人の義親は
    総じて穏やかな人だな

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/01(水) 16:03:28 

    毎日会ってる。
    怒られたり色々楽しいことばかりではないけど、マシな方かな~。一線を置いてるし

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2017/11/01(水) 16:07:57 

    同じ県内だけどバッタリ会うことないくらい遠い。
    たまに会うからすごく良くしてくれるし仲良しです。
    毎日一緒は無理だと思う。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/01(水) 16:08:19 

    義両親と仲良い人トピなのに仲良いよーってコメントには何故かマイナスなんだね

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2017/11/01(水) 16:34:26 

    実母があんまりだから、義母に愚痴ったり頼るからか凄く良好。大好きだし、子供が大きくなったら絶対飲みに行きたい。
    こちらが大好きだからかな。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2017/11/01(水) 16:40:47 

    誕生日プレゼントとかはしないけど、義母が好きそうな料理本とかを見つけたら、プレゼントしたりはしてます。便利グッズとかも。週6で一緒に仕事してますが、仲良いですよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/01(水) 16:43:10 

    >>82
    そりゃ苦労している人が多いからね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/01(水) 17:01:44 

    あまり関わりなくて楽なんだけど、興味ないのかな?と思うときもある。

    実娘がいるから特にその差を感じる。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/01(水) 17:26:42 

    普通の家柄同士の結婚だと
    子供を産めない人は当然かもしれないが義両親と仲が悪い確率が高い
    勿論しっかりした嫁だと申し分なしだと思う

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2017/11/01(水) 18:27:00 

    義両親が干渉してこないしとても優しいので私がしていることはあまりないですが…
    父の日母の日に贈り物をする、野菜や子供のものなどが送られてきたら感謝する、夫に義実家の愚痴などは言わず感謝したり誉めたりする…くらいでしょうか 

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/01(水) 19:21:35 

    現状維持が円満
    最近結婚をして、またに会うだけだから
    嫌いにならないでいられるんだよ
    求められてもいないのによい嫁なんてしていたら
    あなたの優しさが義理親に期待をさせて我が儘に甘やかせてしうことあるんだよ
    結果的に自分を苦しめることになっていた
    なんてことにならないようにね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/01(水) 19:31:34 

    >>4なんなのこれは…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/01(水) 19:58:59 

    同居四年ですが関係は良好です。
    義両親がいい人である事と旦那がいかに上手く立ち回るかで決まります。
    ご飯に誘うなど楽しい事は私から、
    夫婦で旅行に行く、私の実家に帰省するなどは夫から伝えてもらうようにしてます。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/01(水) 22:34:25 

    距離感大事だね。
    うちは干渉大好き、嫁は嫁いだから言うことを聞けっていう義理の親だったから苦労した。
    最近表面上うまくいってるのは、やっと少し距離を取ってくれてるから。でも気を抜くとガツガツ来るから気をつけてる笑

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2017/11/01(水) 23:59:16 

    結婚前の学生時代からよく遊びに行っていたので、仲良くできてる。
    義母の友達に言わせると「お嫁さんと仲良くしてるの~!?ほんとに~!?」(性格がキツいらしい)らしいけど、今まで嫌な思いしたことがない。
    里帰り出産から帰った時に1週間手伝ってくれたし、会う度に「自分の好きなもの買いなね」とこっそりお小遣いをくれる。
    ただ、私は同居OKなのに義母は拒否(笑)

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/02(木) 01:20:02 

    会う回数が少なければ少ないほど関係が良好になる!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/02(木) 01:24:09 

    新幹線の距離で、自分語りマシンガントークだけど内容はポジティブな義母。めっちゃ重い焼肉みたいなもの…会うのが年に2回くらいなら恋しくなるし楽しみにもなる。いまの距離がずっと続けば文句なし!

    来年度は義父母揃って定年退職と同時に初孫だから、フィーバーさえなければ目下のところ安泰なんだけど、ぶっちゃけ心配です…

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/02(木) 12:33:42 

    私の事が心配みたいで気にかけてくれたり服とか買ってくれる
    そういったとこが亡くなった母親に似てて私も頼ったりするから良い関係なのかな?
    大事にしたいと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード