ガールズちゃんねる

女性の社会進出、反対の人!

2108コメント2023/02/11(土) 19:38

  • 1. 匿名 2023/01/26(木) 12:26:34 

    昔は、女性は家で家事育児、男性はその分、外で働く!
    だからこそ子供もたくさんいましたし、婚姻率も高かった。少子化が加速しているのは、女性が社会進出しているせいだと思います。
    女性の社会進出、反対派の人いますか?
    女性の社会進出、反対の人!

    +684

    -1121

  • 2. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:08 

    管理人さん笑

    +658

    -18

  • 3. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:08 

    荒れるぞ

    +388

    -11

  • 4. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:23 

    バランスやろ

    +601

    -4

  • 5. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:23 

    そんな奴隷みたいなあつかいやだ

    +903

    -59

  • 6. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:27 

    また揉めさせたいの

    +283

    -7

  • 7. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:37 

    キャリア鬼女が湧いてくるぞ…!

    +85

    -108

  • 8. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:41 

    進出賛成🙋‍♀️

    +578

    -253

  • 9. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:42 

    あなたが学歴もスキルもない無能なだけでしょ?
    他の女性に押し付けないでよ

    +892

    -295

  • 10. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:43 

    働きたい人だけが働けばいいと思う。
    基本的に1人で子ども数人養える給与は男女ともに保証してほしい。

    +1527

    -48

  • 11. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:47 

    はーい
    働くの怖い
    家事育児得意
    だけどシングルマザー

    +45

    -80

  • 12. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:48 


    今更無理
    時代が違うから

    +282

    -30

  • 13. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:49 

    バブル真っ只中に1.57ショックという社会現象(1966年ひのえうまより出生率が低い)という出来事がありましたが、それに関してはどうお考えですか

    +68

    -22

  • 14. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:57 

    今日のバトル会場はこちらですか?

    +238

    -3

  • 15. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:57 

    ガル民は社会で活躍する能力ないからプラス多そう

    +294

    -43

  • 16. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:04 

    管理人が無理やり作った感あるんだけどこのトピ
    てか絶対男だよね管理人

    +337

    -22

  • 17. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:07 

    暇を持て余してる人がちょっと働くのは良いんじゃない?人と会話できるし

    +167

    -8

  • 18. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:11 

    女性が社会進出してるのは経済的な理由が大きいんじゃない?まず貧困を何とかしないと。

    +367

    -22

  • 19. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:12 

    生理で頭がボーッとして身体がだるくなる
    生理中は、しんどくて早く仕事できない

    +322

    -22

  • 20. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:15 

    みんな好きに生きればいいと思うんだ

    +369

    -3

  • 21. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:17 

    勝手に引きこもってりゃいいじゃん

    +65

    -24

  • 22. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:25 

    >>1
    女は中卒で17歳で出産がいい

    +27

    -146

  • 23. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:26 

    それは元々懸念されてたし
    実際そうなったね

    +39

    -6

  • 24. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:28 

    どっちでも選べる世界がいいのでは?
    働かなければならない、これが間違ってると思う。
    その人その人に介護や子育て、転勤族など事情があるわけだし。

    +516

    -11

  • 25. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:29 

    最近葬儀があったんだけど、火葬場職員も神主も職員もみんな女性だったわ
    今どき進出反対する人なんかいるの?

    +229

    -19

  • 26. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:31 

    >>1
    少子化の原因がまず違うね
    少しは学びなよ

    +186

    -58

  • 27. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:32 

    反対してどうするの?共働きじゃないと生活出来ない人が多数

    +166

    -3

  • 28. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:33 

    その家庭それぞれ好きにしたらいい
    勝手に国が推奨とかすんな

    +125

    -5

  • 29. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:35 

    時の流れで変わるべ。

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:39 

    >>10
    女性の社会進出、反対の人!

    +10

    -90

  • 31. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:41 

    >>1
    田母神支持者?
    ただの不勉強?

    +69

    -19

  • 32. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:48 

    給与が下がったこと
    物価が上がったこと
    核家族が増えたこと

    これらが少子化の原因で女性の社会進出は関係ないと思う

    +124

    -53

  • 33. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:53 

    男も女も妊娠出産育児に家事出来れば何の問題も無いのに。

    +30

    -9

  • 34. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:55 

    >>5
    実際家政婦みたいな扱いだよね
    主はどんだけ夢見てんだ

    +308

    -17

  • 35. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:55 

    >>15
    >>1見てみなよ、今のところプラス0で全部マイナス

    +3

    -18

  • 36. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:57 

    自分だけ勝手に引きこもってればいいのでは
    同性を巻き込まないでください

    +133

    -18

  • 37. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:59 

    働かなくてもいいように国がどうにかしてくれ

    +27

    -17

  • 38. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:59 

    乳幼児死亡率が高いと出生率が高くなるらしいね、かといって医療を後退できないけど

    +48

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:59 

    反対とか賛成ではなく、社会進出したい人は出来て、社会進出したく無い人はそれなりに生きられる、そういう社会であれば良いのでは無いでしょうか?

    +325

    -4

  • 40. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:05 

    少し出世したくらいで偉そうにする女いるよね

    +37

    -38

  • 41. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:09 

    >>9
    これを思ったわ

    +269

    -33

  • 42. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:19 

    子育ても仕事も両立して、キラキラ輝く女性!とか言ってるけど、
    毎日疲れ果てて、キラキラ輝くどころかヨレヨレなんだけどw

    +288

    -3

  • 43. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:21 

    男に甘える時代じゃないから無理だよ

    +68

    -7

  • 44. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:25 

    誰がそんなこと思うのか逆に謎

    +58

    -4

  • 45. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:26 

    20代後半は行き遅れ婆、30過ぎの独身は笑いもの、女の幸せは結婚出産、女は旦那や義母に仕えるのが当たり前っていう時代(70年代~80年代)が良かったのか?

    はい、もちろん プラス
    共働きの今の時代のほうが良い マイナス

    +8

    -80

  • 46. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:30 

    >>2
    なんでこれが採用で私のトピが不採用なんだ笑

    +250

    -6

  • 47. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:41 

    自分で稼げないとどんなにクソ旦那でもしがみつくしかなくなるよ

    +137

    -6

  • 48. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:46 

    >>1
    運命ふざけんな
    こんなしょうもないトピ立てて

    +27

    -8

  • 49. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:49 

    >>8
    女性の社会進出、反対の人!

    +30

    -3

  • 50. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:05 

    人権ないんか

    +31

    -5

  • 51. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:09 

    それ人前で言わないほうがいいよ。

    +69

    -5

  • 52. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:10 

    男性の稼ぎだけじゃ子育てがままならない現状だから働くんでしょうが

    +30

    -4

  • 53. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:10 

    >>1
    文章が少子化は女のせいみたいな感じになってるがそれは流石に違う
    お金がないからだ

    +156

    -8

  • 54. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:11 

    社会で働けない無能がなんか言ってるとしか思わない笑

    +55

    -14

  • 55. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:11 

    まぁ事件が起きて襲われそうなとき駆けつけてほしいのは女警官よりも男警官だよね
    女警官は事務方にでもなって何かあったとき女性の話を聞くだけでいい
    そのときは女警官よりも心療内科の女医のほうが心強いけど

    +6

    -16

  • 56. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:13 

    >>1
    どんだけ怠けたいのよ?
    ただ仕事もせんと楽したいだけじゃんw

    +89

    -40

  • 57. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:15 

    >>1
    そういう生き方がお望みならアフガニスタンで生きていけば?

    +129

    -12

  • 58. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:18 

    >>1
    そんなこと言わないでほしい
    社会進出しない=生きる糧(収入源)を男に依存するしかない=逃げられない+地位低下
    怖いことだよ

    +193

    -15

  • 59. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:25 

    専業主夫をもっと認める世の中になれば本当の男女平等だと思う

    +86

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:25 

    >>1
    運営さん
    盛り上げたいんだろうけど本当痛いわ。

    +49

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:29 

    昭和にタイムスリップしておいで

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:43 

    就職率が低くなるから女性の社会進出反対!

    +5

    -13

  • 63. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:46 

    この国は大昔から皆働いてるから

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2023/01/26(木) 12:30:47 

    >>1
    社会に出たければ出たら良いし、出たくなければ出なきゃ良い。人それぞれ働く・働かない理由や事情や考えもある。
    なのにわざわざ争わせようとする意味がわからない。

    +112

    -4

  • 65. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:02 

    >>1
    男と肩並べて働きたい!とかは全く思わないけど、社会進出はしたいわw
    欲しいものいろいろ買いたいし、出会にも繋がるし、家に閉じ籠るの苦手だし。でも女性管理職とか出世とかは一切望んでない。

    +118

    -7

  • 66. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:03 

    女性が社会進出して何年経ってると思ってるの…

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:13 

    そんなことしたらどんどん男尊女卑が戻ってきて選挙権まで奪われるよ

    +49

    -2

  • 68. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:15 

    >>5
    私は専業主婦だけど、奴隷とは思ってないかな。家事育児してれば働かなくていいなんて楽じゃん。
    子供が中学くらいになったら時間もあるし働こうかなって思ってるけど。

    +56

    -93

  • 69. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:15 

    主ボロクソ言われてて面白い

    +9

    -4

  • 70. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:15 

    どっちがいいではなくて、どっちを選んでも生活していける世の中になってほしい

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:16 

    >>49
    誰?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:18 

    >>48
    ダダダダーン

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:19 

    >>1
    >男性はその分、外で働く!


    その分ってなに??
    家事やらない妻だったら、仕事も"その分"その程度だけやれば良いと言うこと?
    家事も外の仕事も比較できることじゃないと思うけど。

    根本的に主の考え方がズレてる。

    +86

    -11

  • 74. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:27 

    >>1
    統一の教義に従え😡🇯🇵🏺
    女性の社会進出、反対の人!

    +2

    -19

  • 75. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:31 

    私は家事育児が壊滅的に駄目なので、仕事が出来るタイプでも無いんだけども仕事して社会の役にたてる方が精神的に楽かも。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:32 

    >>9
    主さんではないけど、私、学歴もスキルも無いわ。
    私みたいな人たちからすると、昔の時代の方が生きやすかったかも。

    +311

    -28

  • 77. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:36 

    >>3
    管理人ニッコニコだろうなぁ

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:41 

    優しい旦那が一馬力でもしっかり稼いで、のんびり専業主婦して子育てできる
    っていう選択肢が持てる世の中が良いなぁ

    働きたい人は働いてもOKで。旦那が主夫でも良いし。

    +73

    -13

  • 79. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:41 

    納税額が減って国が益々カツカツになるよ

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:43 

    >>1
    本当ですよね!!

    男が死ぬまで働いて女性を養え〜!って思います。

    +10

    -29

  • 81. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:45 

    >>65
    最後の一文は無理やろ

    +12

    -2

  • 82. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:47 

    反対ではないけど強要はしないで欲しい。

    +20

    -2

  • 83. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:53 

    50年くらい寝てたの?
    今は令和ですよ

    +42

    -7

  • 84. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:54 

    進出賛成

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:55 

    >>10
    会社に言え!
    まあ即解雇だろうけど

    +10

    -17

  • 86. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:56 

    >>1
    【스트로 드라마】 부탁해요 캡틴 Ep. 01 [04/13] │Take Care of Us, Captain - YouTube
    【스트로 드라마】 부탁해요 캡틴 Ep. 01 [04/13] │Take Care of Us, Captain - YouTubeyoutu.be

    2012년 1월 4일 수요일 밤 9시 55분 첫방송다진은 윤성을 캡틴으로 두고 함께 비행을 하게 된다. 하지만 다진은 실수를 하게 되고, 비행기는 응급상황에 빠지게 되는데...">

    +0

    -9

  • 87. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:10 

    自分で稼いだお金で生きていれば、自由でいられる
    人のお金だけで生きてると、その人が生きてる間はその人の奴隷でいるしかない

    +23

    -9

  • 88. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:10 

    進出した方がいいと思う

    +14

    -3

  • 89. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:12 

    結局少子化がすすんでるのは女性のせいにする。どっかのくそじじいの時代錯誤の政治家の変わらんなぁ。
    女はうめうめっていつまでやるんだろ?もう令和ですよー?

    +29

    -4

  • 90. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:15 

    女は感情を仕事に持ち込んだり、バカは公私混同したりするから面倒ってのはあるなぁ
    女は家庭!とは思わないけど、結局家庭生活は女が主流になってしまう現状だから、女に負担が多すぎるという面では、女が働かずに済む社会であればいいなとは思う

    +14

    -21

  • 91. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:22 

    >>1
    女性の社会進出と情報化社会の影響で出生率が下がった面はあるかもしれないけど、そんな生き方はまっぴらごめんです。

    +39

    -2

  • 92. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:24 

    男女雇用機会均等法が1985年にできるまで企業の求人は
    男 大卒以上
    女 短大

    とか普通にあったみたい。

    加えて女は深夜労働ができなかったみたい。
    そんな時代嫌だ!

    +8

    -9

  • 93. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:31 

    社会進出反対までは思わないけど、家事育児に専念して何が悪い?とも思う。
    優先すべき時期に優先すべきことに従事してるだけなのに。

    +27

    -18

  • 94. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:31 

    >>27 リーマンショック前は働く女は少なかったじゃん。あの日に戻りたいわ。

    +4

    -22

  • 95. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:36 

    一人っ子親のトピといい、喧嘩売ってんのか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:40 

    差別復活させたいの?

    +9

    -4

  • 97. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:55 

    >>1
    社会進出そのものに反対してる人なんていないんじゃないの
    それを強要したり全員に期待する空気は勘弁して、好きにさせて、と言ってるぐらいで

    +50

    -2

  • 98. 匿名 2023/01/26(木) 12:33:03 

    >>1
    荒れそうなトピ立てて、叩きあいさせて喜んでる管理人は社会進出してる女性じゃないの?
    ガル男がトピ立てと煽りコメ入れてるの?

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/26(木) 12:33:03 

    >>56
    で実際働くのは男のみ!ってなったら女の私たちに選択権、人権はないのでしょうかって文句言うよw

    +58

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/26(木) 12:33:03 

    >>1
    そのイラストは正解なんか?バリバリ働いとるやん

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/26(木) 12:33:06 

    家庭の為に仕事ずっとしてなかったら
    子供が成人して手が離れた時に25年くらいブランクあるからもう社会に出るの大変そう。国が仕事斡旋したら面倒見てくれるならいいけど

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/26(木) 12:33:14 

    夫婦仲がずっと良ければありだけど50前後で男に嫌がられたら詰むで

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/26(木) 12:33:15 

    ガルはもうネタ切れなのか?

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/26(木) 12:33:15 

    >>1
    主は高齢女性かな?

    +18

    -6

  • 105. 匿名 2023/01/26(木) 12:33:16 

    専業主婦だけど、働きたい人は働けばいいと思うよ!
    人にどうこういうものでもないし、よその家庭のことなんてどうでもいいじゃん。
    これ言うと税金どうとか噛みついてくるワーママいるんだろうけど、それも無視無視。

    +32

    -27

  • 106. 匿名 2023/01/26(木) 12:33:32 

    女性を無理やり働かせようとするからこういうことが起こるんだよね。

    男が2倍稼いでくればいい話なのに、本当に女性に厳しい社会だよね!
    女性の社会進出、反対の人!

    +12

    -26

  • 107. 匿名 2023/01/26(木) 12:33:49 

    >>90
    男のが感情を仕事に持ち込んだり、公私混同するよ
    女は感情って根拠もないただの思いこみだったと思う

    +17

    -16

  • 108. 匿名 2023/01/26(木) 12:33:50 

    >>30
    愛国保守の鑑よの🇯🇵☝️

    +12

    -11

  • 109. 匿名 2023/01/26(木) 12:33:57 

    こういう意見の人って、男性の給料が昔のように上がっていかないの知らないのかな?子供の教育費も老後の資金も何もかも上がってるのに、時代錯誤過ぎる。

    +30

    -2

  • 110. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:07 

    >>104
    主は高齢女性じゃなくて、荒れさせるためにわざと作った管理人♂だと思うよ

    +31

    -3

  • 111. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:13 

    >>9
    社会進出、出世を望む女性にはチャンスが与えられるべきだとは思うけど、すべての女性にそれを強制するような社会になるのは嫌だ

    +293

    -20

  • 112. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:14 

    女は出しゃばらず常に男の陰に隠れてろよ
    それが日本古来からの美徳

    +7

    -14

  • 113. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:15 

    >>25
    トピ立てる時代間違えてね?って思ったw

    +58

    -6

  • 114. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:24 

    >>1
    働くのはいいけど、家事・育児も分担で。

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:35 

    >>7
    トピ主みたいなのが嫌い!
    女性の働く環境を北欧並みに整えてほしい。そして3号廃止な!

    +48

    -22

  • 116. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:37 

    自宅警備員が増えたら犯罪は減りそう。
    自宅前も掃除するようになるし治安よくなる

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:43 

    >>25
    ああいう神経使う職場は女の人の方がいい。

    +54

    -1

  • 118. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:45 

    妻と子供を1人で支えるのはリスクあるよ
    夫が病気にでもなったら路頭に迷う

    +11

    -5

  • 119. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:49 

    >>1
    ガルちゃん管理人はどうやって管理人をしてるんですか?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:54 

    今みたいに男性と同等に扱え!みたいな潮流が続くと女性は只の能力が低い劣等種になるだけだから将来的には地位が下がって生き辛くなるんだけど感情に支配された馬鹿にはそれがわからない

    +17

    -4

  • 121. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:57 

    >>1
    モラハラHOIHOI

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:59 

    >>25
    その内の何人が正社員なんだろうね。女性進出といいながらも安月給で都合良く使われているだけで、進出というよりも働かなければ生きていけないって人が多いと思う。

    +114

    -4

  • 123. 匿名 2023/01/26(木) 12:35:03 

    コピー取りとお茶汲みで給料もらえてた世代はうらやましい
    今では外回りしろ、資格取れ、管理職目指せ、残業しろ、だから体が持たない

    +47

    -7

  • 124. 匿名 2023/01/26(木) 12:35:12 

    >>93
    誰も悪いなんて言ってないよね
    ただみんなお金が不安だから働いてるだけでしょ

    +10

    -11

  • 125. 匿名 2023/01/26(木) 12:35:12 

    >>104
    団塊世代の婆ちゃんかもね

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/26(木) 12:35:32 

    >>1
    楽をしたいから、反対です

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2023/01/26(木) 12:35:33 

    >>19
    生理で仕事のときは鎮痛剤飲むのですが
    自律神経のこととかもあるのか
    いえにいるときより経血の量が少なくなる気がします(中がきれいになりきらないかも 女性が生理の時働くなんて絶対からだにわるいです 

    +68

    -5

  • 128. 匿名 2023/01/26(木) 12:35:35 

    反対ではないよ。
    全員がキャリアウーマンになる必要は無いと思う。

    +21

    -2

  • 129. 匿名 2023/01/26(木) 12:35:40 

    女は無能でヒステリックな分際で権利ばかり主張するからなぁ

    +10

    -14

  • 130. 匿名 2023/01/26(木) 12:35:46 

    >>68
    子供が中学までブランクありで、自分に取ってやりがい楽しさありの仕事就ける人の方が少ないでしょ

    +65

    -13

  • 131. 匿名 2023/01/26(木) 12:35:55 

    >>1
    この女性が働いてる時代だからこそ、我が子に金と手間暇をかけれるってすごいアドバンテージだと思うんだよね。

    +8

    -3

  • 132. 匿名 2023/01/26(木) 12:36:11 

    働きながら子育てとか私は無理です。

    +20

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/26(木) 12:36:14 

    >>1
    女に知恵がつくと困る。
    365日家政婦の尽くすヨメ像に疑問を挟む、働きに出て家庭を疎かにする(タダ働き奴隷ポジションで家庭内稼業で労働力になるのはOK)
    だから教育はいらないし受けさせない。

    こんな考え方の老害がヒマつぶしに管理人してるのかな?

    +61

    -4

  • 134. 匿名 2023/01/26(木) 12:36:26 

    少子化を女性のせいにするなよ

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2023/01/26(木) 12:36:52 

    >>48
    運命のイタズラによって立ったトピなんだよね、、😢

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/26(木) 12:36:54 

    社会進出云々より、男女平等に無理があると思う。
    男性にしか出来ない事、女性にしか出来ない事、やっぱりあるんだから、役割分担すれば良くない?

    +27

    -2

  • 137. 匿名 2023/01/26(木) 12:36:58 

    >>107
    でもガル民って結構感情論とプラスの数で勝ち誇ったりするよ?

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/26(木) 12:37:17 

    でもみんなお金あったら働かないでしょ?笑
    働きたい!って声高々に言ってる人あんまりいないと思う。結局旦那の年収が低いから働いてるだけ

    +15

    -17

  • 139. 匿名 2023/01/26(木) 12:37:18 

    >>1
    何で日本人に子供作らせないといけないの?
    人口減少の問題なら途上国から移民を大量に受け入れれば、簡単に解決できるよ

    +3

    -14

  • 140. 匿名 2023/01/26(木) 12:37:29 

    専業だろうがどうでもいいし気にもならない
    バリバリ夜遅くまで男みたいに家事やらずに働いても別に何とも思わない
    やっていけてるなら別にその家の自由

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2023/01/26(木) 12:37:39 

    結婚しないで、女も自立して独身で生きるのが1番楽しそう

    +19

    -3

  • 142. 匿名 2023/01/26(木) 12:37:39 

    まじでここ最近の管理人頭おかしくなったとしか言いようがないトピ選考
    あるいは自分らがトピ作ってんのかもしれないけど

    +13

    -2

  • 143. 匿名 2023/01/26(木) 12:37:52 

    >>93
    共働きが増えた今の時代、幼稚園は時代錯誤だと思う。保育園に変えていくべき。
    皆さんはどうですか?

    その通り プラス
    違う マイナス

    +5

    -34

  • 144. 匿名 2023/01/26(木) 12:37:53 

    夫が家事育児半分以上やってくれるので何も大変じゃない
    おかげで世帯年収1800万程度です

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/26(木) 12:38:16 

    >>24
    男が選べないってのが可哀想だよね。なんだかんだほとんど男が大黒柱になってるし。男に生まれなくてよかったなとおもう。

    +68

    -6

  • 146. 匿名 2023/01/26(木) 12:38:20 

    >>68
    選択肢がある中で専業を選ぶのと、男は外女は家って勝手に決められるのとでは全然違わない?
    少子化対策の為に女は家事やって子供たくさん産めよって事でしょ?
    今時そんな事言ったらフルボッコ案件だよ

    +101

    -2

  • 147. 匿名 2023/01/26(木) 12:38:23 

    >>15
    煽りトピだからか圧倒的マイナス
    女性の社会進出、反対の人!

    +6

    -3

  • 148. 匿名 2023/01/26(木) 12:38:31 

    女が子供を3人以上産まないと少子化は解消されない。
    3人以上産むには十代後半か二十代前半には結婚してなくちゃ難しい。
    本来、女は大学に行く余裕なんてない。
    大学の勉強なんて趣味みたいなものだから本当に必要な人だけが行けばいい。

    +5

    -13

  • 149. 匿名 2023/01/26(木) 12:38:49 

    >>2
    ここまであからさまだと、色々意見はあるけどもはや乗る気にすらならん笑

    +148

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/26(木) 12:38:52 

    >>1
    おいおい、イスラム教の国みたいにしないで。

    +30

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/26(木) 12:38:53 

    >>2
    ガルちゃん過疎ってるから荒れトピ増えてきたよねって言われてきてたけど、ここまで露骨だとほんと笑うしかないよね、、笑

    +156

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/26(木) 12:38:59 

    反対とかは無いけど、仕事か子育てかって悩まずに子育て中心に考えながらパート出来てまぁ幸せかな
    ただバリバリ働いてる人羨ましいしカッコいいと思います

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/26(木) 12:39:07 

    >>130
    仕事にやりがいとか求めてないので、パートでもいいかなって。前の職場からちょくちょくどう?って連絡くるので戻るのもいいかなーって感じです。
    資格職なので時給もいいし。

    +20

    -21

  • 154. 匿名 2023/01/26(木) 12:39:09 

    >>9
    男女のフィルターをかけずに、能力に見合った報酬を得られる社会のほうがいいけどね。
    女だから働けない、稼げないって思いたい人って、絶滅したと思ってたけど、まだいるんだねー。

    最近は、女だから働けないは通じなくなってきたから、身体が弱くて働けないがテンプレかと思ってたわ。

    +161

    -7

  • 155. 匿名 2023/01/26(木) 12:39:20 

    >>68
    旦那さん死んだらどうするの?

    +27

    -13

  • 156. 匿名 2023/01/26(木) 12:39:24 

    >>103
    同じネタのループだよね本当
    まあそこそこ伸びる実績あるから仕方ないんだろうけどさ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/26(木) 12:39:36 

    >>1
    そもそも女性活躍って確かグローバリストの政策だよ
    反対も何も意図的にやられてる
    調べたらいくらでも出てくるよ

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/26(木) 12:39:38 

    >>143
    どっちも選べたらいいやん
    なんでどっちかだけにしたがるん?

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/26(木) 12:39:45 

    >>3
    それ目的だからなぁ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/26(木) 12:39:57 

    コピーやお茶汲みで正社員になれる時代が良かった
    無能で頭も悪いから今の時代非正規でしか働けない

    +8

    -4

  • 161. 匿名 2023/01/26(木) 12:39:59 

    社会進出しなくても、何か言われるんでしょ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/26(木) 12:40:03 

    >>145
    でも下駄履かされてるよね。
    無能でも長くいるだけで出世してるし。チャンスも与えられる。雑務は女にやらせればいいし。

    +8

    -20

  • 163. 匿名 2023/01/26(木) 12:40:39 

    >>1
    わかるよ。結婚と同時に仕事辞めて一生専業主婦が理想。女性は優しい旦那さんに守られて宝物みたいに扱われて生きるのが一番幸せ

    +14

    -28

  • 164. 匿名 2023/01/26(木) 12:40:41 

    >>153
    だから戻れる少数の話はしてないよ

    +20

    -8

  • 165. 匿名 2023/01/26(木) 12:40:44 

    >>143
    保育園って風邪ひいてても預けるんでしょ?不衛生そうだから嫌だな。

    +5

    -9

  • 166. 匿名 2023/01/26(木) 12:40:55 

    >>162
    無能は出世しないよ

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/26(木) 12:41:11 

    >>9
    女性の大学進学率が上がってる時点で女性の社会進出止めるなんて絶対不可能なのにね。
    家政学部にしか進学できなくするとか?笑
    主が時代錯誤すぎてびっくり。
    娘には家事手伝いしかさせないつもりなのかな。

    +125

    -16

  • 168. 匿名 2023/01/26(木) 12:41:13 

    >>155

    つ遺族年金

    +9

    -19

  • 169. 匿名 2023/01/26(木) 12:41:13 

    >>13
    そんな古代の話されても

    +7

    -9

  • 170. 匿名 2023/01/26(木) 12:41:16 

    >>68
    その家事育児が0円なのが問題なんだよ。その対価に月数十万払える男性じゃなきゃ女が損するんだわ。

    +4

    -24

  • 171. 匿名 2023/01/26(木) 12:41:25 

    できれば結婚しても働きたいなー

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/26(木) 12:41:27 

    >>12
    女も男並みにバリバリ働くべき。
    日本に徴兵制度が導入されるとしたら、男女平等の実現のため、女性の徴兵すべき。

    +18

    -19

  • 173. 匿名 2023/01/26(木) 12:41:36 

    >>163
    あなたの理想、幸せは大事にしてほしいけど、お願いだから違う考えの人の足を引っ張らないで。

    +28

    -1

  • 174. 匿名 2023/01/26(木) 12:41:39 

    >>16
    こんな感じ?
    女性の社会進出、反対の人!

    +59

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/26(木) 12:41:44 

    >>16
    防衛費増額の議論を通じ、「安定財源」という言葉が多用されている。

     安定財源とは、何だろうか。政府の予算執行に際し、「予算が増額」せざるを得なかったとしても、確保できる財源でしょう。

     そういう意味で、法人税や所得税は安定財源にはなりえないのです。理由は、この二つの税金が「ビルトインスタビライザー(埋め込まれた安定化装置)」という適切な機能を持っているからです。

     そもそも、税金とは景気が過熱しているならば、多く徴収する。景気が低迷しているならば、徴収してはいけないものなのです。

     理由は、変動為替相場制の独自通貨国、つまりは主権通貨国にとっては、政府の経済に対する役割は、国民経済のシンクの水の量を調整することだからです。

    【国民経済のシンク(水槽)】

     景気が過熱し、シンクから水が溢れているならば、水を抜く(徴税)のです。所得税や法人税は、自動的に「温水の量を増やす」ことができるため、実に優れた税金です。

     それに対し、消費税は付加価値にかかっているため、水が減っていくデフレ期であっても、容赦なく水を抜く。結果的に、デフレが深刻化し、GDP(シンクの大きさ)は増えなくなる。

     デフレ(総需要=GDP=付加価値不足)に悩んでいる国が、付加価値に対する税金増やして、GDPが増えるか!

     実際、付加価値=GDPに対する増税がされた1997年度以降、日本のGDPは横ばい状態になってしまいました。

    【日本の名目GDPの推移(兆円)】

     信じがたい話ですが、21年度の日本の名目GDPは、消費税増税・公共投資削減を初めとする緊縮財政が始まり、日本経済のデフレ化が始まった97年度を下回っています。

     普通の国ならば、少なくともGDPは800兆円に達していたはずです。

     いや、20年度以降のGDPの減少は、コロナ禍によるものだろ! と、反論したくなった人はいるでしょう。
     そうですよ。ならば、なおのこと日本政府は国民経済のシンクから水を抜く(徴税)を減らさなければならなかった。ところが、20年度、21年度と、
    「税収が過去最高になった!」
     などとやっているのです。率直に言いますが、狂っています。

     いずれにせよ、消費税増税はビルトインスタビライザーの機能がないものの、経済をデフレ化させるため、安定財源と呼ぶことはできません。というか、「国民の所得が増えなくても、安定財源(GDPに対する課税、すなわち消費税)が確保できればいい」と、主張されるならば別ですが、私は嫌ですよ。

     結局のところ、増え続ける防衛費(これは別にいい)への安定財源は、国債発行以外には有り得ないのです。
    防衛費GDP2% 歳出削減しても財源1兆円程度不足 政府試算 | NHK
    防衛費GDP2% 歳出削減しても財源1兆円程度不足 政府試算 | NHKwww3.nhk.or.jp

    【NHK】防衛費の増額をめぐり、5年後の2027年度にGDPの2%に達する予算を措置するためには、歳出削減などを行っても財源が1兆…


     とりあえず、直近の防衛費増額に対しては、国債発行で賄われる可能性が濃厚(それでいいのですが)ですが、相変わらず「貨幣のプール論」に毒された日本政府は、
    「歳出削減」(GDPを減らす)
    「増税」(GDPを減らす)
     路線も諦めていない。

     ちょっと待て。国債発行で防衛費増額を賄えば、国民の資産(銀行預金)が増え、同時に防衛力を増強できる。何が問題なのだ。

     正直、現時点で「国債という安定財源」による防衛力強化に反対し、トレードオフ(歳出削減)や増税を主張する連中は、本人は意識していないかもしれませんが、普通に中国共産党のシンパですわ。国賊です。

     私は、日本国民を豊かにする形(国債発行)で防衛力を強化しよう、と、主張しているわけです。これこそが、中国共産党が日本に最も採ってほしくない経済政策です。

     無論、政府の国債発行には「インフレ」というリスクがあります。とはいえ、現時点で日本はまだデフレギャップ(総需要不足)状態です。

    +2

    -10

  • 176. 匿名 2023/01/26(木) 12:41:54 

    >>160
    その時代知らないけどコピーとお茶以外は何してたの?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/26(木) 12:42:01 

    進出はいいけど、女性活躍とか言われると男も活躍しろやって思う。
    なぜ女ばかり活躍を求められるのか。

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2023/01/26(木) 12:42:22 

    >>18
    みんな贅沢になってるのもありそう。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/26(木) 12:42:30 

    >>155
    え、働くに決まってるじゃん。逆になんで言えばいいの?笑
    すぐ正社員になれる職種だから大丈夫だよ。だからこそ今安心して専業主婦してる。

    +16

    -23

  • 180. 匿名 2023/01/26(木) 12:42:40 

    >>137
    よこ
    男女差についてはよく分からんけど、少なくともガルのプラマイ機能は人間の感情的な側面をより強く引き出してる気がする

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2023/01/26(木) 12:42:45 

    >>26
    2015年から2022までの7年間で三万人前後ずつ減っていったよ
    働き方改革やってから

    トータル7年で23万人減ったね
    多少は影響あるかと
    ちなみにコロナ前の2019年は五万人減少

    +56

    -3

  • 182. 匿名 2023/01/26(木) 12:42:51 

    >>26
    女性の社会進出、反対の人!

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/26(木) 12:42:54 

    >>130
    やりがい楽しさありの仕事を無理やり続けて
    子どもが犠牲になるパターンも多いので考えなくちゃいけないけどね

    +15

    -15

  • 184. 匿名 2023/01/26(木) 12:42:58 

    >>170
    なんで損?

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2023/01/26(木) 12:43:05 

    今度生まれ変わったらバリバリ働ける優秀な女性になりたいと思ってる。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/26(木) 12:43:15 

    男とか女とか、そんなのどうでも良くないか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/26(木) 12:43:18 

    >>76
    私も。
    今アラカン?くらいの人達が羨ましい
    昔は昔で大変だったんだろうけどね

    +76

    -15

  • 188. 匿名 2023/01/26(木) 12:43:21 

    主のフルボッコ久しぶりにみたw
    ネットやめた方がいいぞ
    めっちゃズレてるからw

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2023/01/26(木) 12:43:29 

    >>2
    私のギックリ背中のトピ立てて欲しいのに

    +106

    -1

  • 190. 匿名 2023/01/26(木) 12:43:43 

    >>164
    私個人の意見でしたね。他の人は知りませんけど、って前置きすれば良かったね。

    +8

    -13

  • 191. 匿名 2023/01/26(木) 12:44:05 

    選べる時代なんだから好きにしたらいいよ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/26(木) 12:44:13 

    >>68
    やっぱり長いこと社会に出てないからずれてるね…
    専業主婦が奴隷だと言われてるのではなく、女性の社会進出に反対されるような女性の扱いが奴隷だと言われてるんだよ。

    +76

    -12

  • 193. 匿名 2023/01/26(木) 12:44:20 

    その割に、出産費用を自分で出してるって書いたら、返信で嫌味のオンパレードだったんだけど笑
    社会進出=結婚しても自立出来ることじゃないの?結局旦那のお金を当てにしなきゃダメなわけ?

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2023/01/26(木) 12:44:25 

    >>1
    さらに経済成長しなくなるけど、それはいいの?
    教育費や家計、ローンも今以上に苦しくなる、便利家電も簡単に買えない時代に戻りたいの?
    収入がない故にDVやモラハラに耐えていた女性の地位が低い時代に戻りたいなんて大馬鹿だね

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2023/01/26(木) 12:44:32 

    少子化が加速しているのは、女性が社会進出しているせい

    いいや違うね、社会保障が上がって年収が据え置き物価高だからだよ。1人生きていくだけで精一杯なのよ。
    あとインターネットの普及も大きいだろうね。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2023/01/26(木) 12:44:37 

    >>5
    雨の日も風の日も雪の日も朝から晩まで汗水垂らして働く夫の方が…

    夫の都合で専業主婦になったけど気楽すぎて申し訳ないけどな

    +26

    -21

  • 197. 匿名 2023/01/26(木) 12:44:50 

    今も昔も女性は外で働いてたと思うけどな。
    景気が上向きだった時代に一時的に経済的に豊かな家庭が増えて専業主婦が増えてたとして、その時点で少子化は既に進んでただろうし。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2023/01/26(木) 12:45:01 

    女性警察官はわりとまじで存在意義がわからん
    不倫ばっかしてるイメージ

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2023/01/26(木) 12:45:07 

    >>184
    サラリーマンと結婚して子供いる専業主婦だったけど10年で離婚して微々たる財産分与で放り出された知人がいる。働いていれば数千万になったのに財産分与は年百万もなかったみたいだよ。これが現実よ。

    +2

    -10

  • 200. 匿名 2023/01/26(木) 12:45:08 

    >>1
    社会進出に反対というか、「子どもをもつ」ということを考え出すと根本的に共働きに向いているとは思えない国家風潮よね。。
    働けば働くほど子ども支援は減らされるし、職場からは疎まれる。仕事も育児もそつなくこなしてるように見える女性は、裏では専業主婦のばぁばが頑張っているはず(とくに田舎)。
    妊娠出産家事育児介護プラス仕事も‥なんて、女性はこれ以上頑張れないと思う。

    +40

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/26(木) 12:45:17 

    >>143
    てかこども園にしようとしてるの知らんの?

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/26(木) 12:45:20 

    >>2
    結局こうやってガルちゃん民が食いつくから運営も懲りないのだと思う

    +75

    -2

  • 203. 匿名 2023/01/26(木) 12:45:29 

    女性が社会進出してないと不便じゃない?
    働いてるの男性ばっかってことでしょう?
    病院行っても服買いに行っても男性
    商品開発も男性

    自分が社会進出したいかどうかは置いといて女性が社会進出してない社会は女が住みづらそうで嫌だな

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/26(木) 12:45:43 

    >>114
    家事育児をすべて妻に押し付ける夫なんて50代の私の時代でもいなかったよ。休日は手伝ってくれた。

    +4

    -6

  • 205. 匿名 2023/01/26(木) 12:45:53 

    >>1
    あとは親同士が勝手に決めた結婚、産まない女性は離縁されて当然、とかがまかり通ってた時代だったからだよね。

    反対!もくそも、もう個人の希望が尊重される世の中だし…あなたにはもし自分に女の子が産まれたらその思想を強要するってことしかできないよね。

    ただの毒親予備軍じゃん。

    +22

    -1

  • 206. 匿名 2023/01/26(木) 12:46:01 

    >>167
    家政学部って小馬鹿にされるのかぁ…

    +16

    -12

  • 207. 匿名 2023/01/26(木) 12:46:07 

    >>173
    横だけど、ひっぱってはいないんじゃない?それぞれの考え方の違いというか。
    このトピでは働くのが当たり前!って意見が多いからむしろ専業主婦を怠け者みたいに扱っててどうなの?って思ったよ。

    +8

    -11

  • 208. 匿名 2023/01/26(木) 12:46:11 

    反対ってw人の勝手だと思うよ。
    ただ、嫌々働いて専業に八つ当たりしてくるのだけはやめて。

    +4

    -3

  • 209. 匿名 2023/01/26(木) 12:46:14 

    >>154

    ガルでも、「夫が専業主夫になって妻が大黒柱になる選択だってあるよ」みたいなコメントには「女は働くようにできていない」「男ほど稼げない」とギャーギャー噛みつく人いるけど、じゃあなぜこんなに女性が社会進出して定年まで勤める人普通にいるんだろうね

    やむを得ず働く女性も当然いるだろうけど、それは男性も同じ。
    「自分の食い扶持は自分で稼ぎたい」「やりたい仕事があったから頑張って資格を取って仕事してる」「働くのが当たり前だと思ってた」っていう女性たくさんいる。

    +57

    -1

  • 210. 匿名 2023/01/26(木) 12:46:17 

    >>1
    1人で閉じこもって少子化に貢献したら?
    マジレスするけど、今の日本は女性も働かないと成り立たないし、今から子供たくさん産もうがもう手遅れ

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/26(木) 12:46:25 

    >>170
    結婚って損得でするの?
    別に結婚って頼まれてするものじゃないんだし
    そんな人は結婚すんなよ!

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/26(木) 12:46:30 

    >>190
    そうそう

    +5

    -5

  • 213. 匿名 2023/01/26(木) 12:46:31 

    >>68
    この人雇いたくない

    +26

    -9

  • 214. 匿名 2023/01/26(木) 12:46:32 

    これ>>1のコメントをブロックできないかな
    なんかもう荒れさせる気満々でうざいわ
    トピ画までちゃっかり用意してさ

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2023/01/26(木) 12:47:06 

    反対までするとかドン引き
    勝手に専業やってろや

    +12

    -6

  • 216. 匿名 2023/01/26(木) 12:47:07 

    >>68
    私は外出られないレベルの鬱病で今専業主婦だけど、働けるなら働きたいわ。去年まで出来てたのに...
    家庭以外に自分が行くべき場所があるって大事だよ

    +34

    -2

  • 217. 匿名 2023/01/26(木) 12:47:24 

    >>200
    今時自分の手で義親や親の介護する人いる?

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2023/01/26(木) 12:47:31 

    >>76
    そうそう
    というかそんな上流には3割くらいしかなれないからまだまだ昔のほうが生きやすかった人も多いと思う
    どんなに頑張っても上流の定員は決まってるからね

    +75

    -15

  • 219. 匿名 2023/01/26(木) 12:47:37 

    >>2
    タイトル見てマジか…ってなったわ。

    +54

    -1

  • 220. 匿名 2023/01/26(木) 12:47:43 

    >>193
    ここずれてるの多いから
    男に金使わせてナンボ、女が金払うなんて愛されてない!みたいなやつが多い

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/26(木) 12:47:48 

    男の専業主夫が増えないといつまでもこれ言われる

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/26(木) 12:47:52 

    >>4

    ほんとバランスだよね。

    私は子供育てながらキャリアウーマンみたいに働く能力も意欲もないから緩くフリーランスしてるけど、子供が中学生くらいになったらもう少し仕事量増やして頑張りたいなとは思ってる。でも、能力も意欲もある女性はやっぱり社会で活躍して欲しいし、それが本人の生きる活力となることもあるし。

    どうしても子供を産むのは女性だから、バリバリ働く女性が増えて産む子供の人数が全体的に減ってしまうのはある程度あるかもしれないけど、家庭間でも個人としても納得できる形で生きていけたらなと思う。

    +28

    -1

  • 223. 匿名 2023/01/26(木) 12:48:25 

    >>55
    それって結局女性も働いてるじゃん、って話はさておき、
    ハコヅメって漫画読むと色んな現場、そのときにその性別だからこそ求められる役割があるということが描かれてて勉強になりますよ!

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/26(木) 12:48:26 

    >>207
    実際怠け者だし何が違うのか
    このトピでさえ専業お気楽感出してるコメントたくさんあるのに

    +11

    -5

  • 225. 匿名 2023/01/26(木) 12:48:44 

    >>10
    これだわ

    税金をまともな事に使ってくれたらいいんだけどね

    +162

    -4

  • 226. 匿名 2023/01/26(木) 12:48:49 

    >>76
    その一方結婚のスキルが待っている

    +29

    -3

  • 227. 匿名 2023/01/26(木) 12:49:15 

    >>1
    いざその時代に逆戻りしたら、「やっぱりやだ!」ってなるんじゃない?

    ていうか、今は女性は正社員で働き続けるか専業主婦になるか選べるのに、男性は専業主夫の道は好ましく思われないから、働き続けることしか許されてない世の中、専業主婦という逃げ道選べていいじゃん。

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/26(木) 12:49:27 

    >>176


    他のトピで教えてもらったけど、時刻表見て出張の切符手配やホテルの手配、手書きの請求書とか、今ならパソコンですぐ終わるであろう仕事を何日もかけてやってたと聞きました

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2023/01/26(木) 12:49:38 

    >>1
    人類の歴史の中では専業主婦ってほんの数%の時間だよ
    ほとんどは農業や遊牧民なら羊飼いなど兼業で食べてくために働いてたから女性の権利なし
    専業主婦っても昭和の頃と今のように炊飯器、洗濯機、冷凍庫があるわけでもないから大変じゃないの
    女性が働いたお金で評価されるって最高だね

    +6

    -5

  • 230. 匿名 2023/01/26(木) 12:49:39 

    会社でいじめられなかったら、仕事辞めなかったよ。
    男女関係ないけど、会社でのいじめパワハラセクハラは人の人生狂わす重罪だよ。
    なのに辞めたほうが怠けもの扱いされるのが理不尽。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/26(木) 12:49:49 

    >>1
    それは景気のいい高度成長期だから出来た事で
    今は女性が家にいたところで
    ほとんどの男性は一人で稼いで養うことは出来ないよ?

    だからもし昔に戻すなら
    女性は夫ほどではないにしても働きながら
    家事育児も全てするって事になるけどそれでいいの?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/26(木) 12:50:06 

    進出したい人は、どうぞそうしてくださいって感じなんだけど、したくない人に口出さないでほしい。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/26(木) 12:50:13 

    >>207
    貧乏なのに専業主婦は怠け者だよ。介護や子供の障害は仕方ないけど。教育資金や老後費用バッチリの人だけが専業主婦するべき。

    +17

    -5

  • 234. 匿名 2023/01/26(木) 12:50:18 

    >>203
    嫁入り前の女性だけ働かせるんじゃない?
    昔の一般職みたいに
    25歳定年おぞましいなあ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/26(木) 12:50:57 

    >>1 こんな時代遅れな考えな人居るんだね笑
    荒れるも何も話にならないタイプだ。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/26(木) 12:51:00 

    >>76
    私も。働いたところで大して稼げないから、それなら家事育児頑張った方が家族みんなにとっていいと思ってる。
    実際、育児に重点置けるのは最大のメリット。大きくなったら、パートしたい。

    +85

    -24

  • 237. 匿名 2023/01/26(木) 12:51:01 

    >>155
    そりゃもう次の雇い主探すまででしょ

    +9

    -4

  • 238. 匿名 2023/01/26(木) 12:51:14 

    >>10
    子供がいるってだけでドカンと給料もらえるってこと?
    それなら子供がもれなく立派な大人に育ってもらわないとやってられない

    働いた分だけ給料もらえないなら働く人いなくなるよ

    +20

    -25

  • 239. 匿名 2023/01/26(木) 12:51:19 

    >>215
    嫉妬と思われるよー

    +5

    -5

  • 240. 匿名 2023/01/26(木) 12:51:19 

    >>8
    女は昔から働いていた。
    専業は高度計座成長期からバブルの頃までの景気が良かった時代だけ。

    90年代後半には共働き世帯の方が多くなった。
    戦前はサラリーマンもいたが、第一次産業従事者が多く共働きは当たり前。
    江戸時代以前は庶民は皆働き、子供まで働く。
    原始時代の女は木の実や魚を採取した。男に混じって狩りをするパワフルな女もいた。

    +42

    -3

  • 241. 匿名 2023/01/26(木) 12:51:20 

    >>211
    対価払えるお金持ちと結婚したけど?

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2023/01/26(木) 12:52:33 

    >>10
    その分の能力やスキルが求められるし、企業だって単純に賃上げ出来るわけでもない。求めるならそれなりに貢献もしなきゃ。働けない人増えるね。

    +23

    -2

  • 243. 匿名 2023/01/26(木) 12:52:39 

    >>217
    どこからを介護と呼ぶかによるよね
    急に寝たきりになるわけじゃないからさ、たまにある通院に付き添った、時々買い物頼まれる
    少しの手助け、そこからジワジワ生活に入り込んでくる事もある

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/26(木) 12:52:41 

    >>224
    他人が怠けてようがお気楽だろうがどうでもよくない?疲れてて嫉妬してるのかと思ったよ。

    +4

    -6

  • 245. 匿名 2023/01/26(木) 12:52:54 

    >>1
    > 女性が社会進出しているせいだと思います。
    違います。
    子供の死亡率が下がり、子供一人あたりにかけるコストを上げたからです。これは世界中どこでも同じ傾向が見られています。出生率の高い国々(貧困国)の専業主婦は我が国の恥知らずな専業主婦とは全く異なる生活を送っています。

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2023/01/26(木) 12:52:58 

    少子化はもう無理だよ
    昭和みたいに夫の稼ぎだけで生活できて専業主婦が大半の世の中になったとしても一人も生みたくない人もたくさんいるだろうね。結婚したら○○の妻、出産したら○○の母でしかない時代は終わった。
    女性の社会進出のせいにするな!社会に必要とされてなくてもたくさん産むつもりはない

    +11

    -1

  • 247. 匿名 2023/01/26(木) 12:53:39 

    専業主婦忙しい!休みない!とか言いながらがるちゃんには専業主婦がうじゃうじゃいて、奨学金トピでは奨学金の何が悪いの?に大量プラス。貧乏なら働け。

    +10

    -2

  • 248. 匿名 2023/01/26(木) 12:53:45 

    働きたくなければ専業主婦
    働きたければ正規でも非正規でも
    本人の希望や家庭の事情で自由に選べる良い時代だと思う。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/26(木) 12:53:46 

    >>233
    怠けてても他人に関係ないよね。

    +1

    -7

  • 250. 匿名 2023/01/26(木) 12:53:55 

    >>207
    怠け者じゃないと思ってるけど、女の幸せは専業主婦だーみたいな一般化は良くないよね、お互いに。

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2023/01/26(木) 12:54:16 

    >>203
    主の言う社会進出って普通に働く事なのかな
    私は、バリバリ上目指します!って事かと思ってた

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2023/01/26(木) 12:54:53 

    >>1
    女性の社会進出反対っていつの時代の話してんのw
    イスラム教の強い国の人が言ってるのならまだしももう女性の社会進出を後退させれる訳ないよ。
    女は大学行くなって言ってた近代に戻りたいの?

    +29

    -1

  • 253. 匿名 2023/01/26(木) 12:54:54 

    社会進出自体は反対ではないけど
    旦那の給料が充分あれば正直自分は働きたくはない

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/26(木) 12:55:30 

    >>241
    請け負いだけど
    いつまでもあると思うな旦那の健康と愛と貯金

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2023/01/26(木) 12:55:39 

    >>243
    貧乏人は施設に入れるお金もなく子供が在宅介護、金持ちは老人ホームってなってきてるのはある。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/26(木) 12:55:42 

    >>143
    世の中は幼保一体型のこども園が増えてますね
    幼稚園区分で2時で帰る子、保育園区分で4時で帰る子、そのあとは親の仕事終わり次第お迎え。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/26(木) 12:56:03 

    >>244
    どうでもいいよw
    怠け者認めればいいのに何でいちいちキーキーするの?

    +6

    -3

  • 258. 匿名 2023/01/26(木) 12:56:05 

    >>217
    昼間はデイに行ってても、夕方こっちが仕事から帰ってきた時に帰ってきて、そこから家事介護となる家庭は多いよ。
    施設、ホームの空き(金銭的に妥協できる)もなかなか難しいんだよ。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/26(木) 12:56:25 

    主恥ずかしい女だな
    女性が結婚強制されてた世の中に戻りたいの?

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2023/01/26(木) 12:56:29 

    >>170
    家事育児の対価は旦那が持ってきたお金で食べる自分の食事だったり衣類だったり、家だったりじゃないの?
    家にも居させてもらえず、ご飯も与えられず、家事育児だけやらされてるなら0円だけどさ。

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2023/01/26(木) 12:56:39 

    >>1
    低知能トピキターー

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2023/01/26(木) 12:56:43 

    >>5
    女性の社会進出反対って女性は専業主婦を強いられる社会を望んでるってことでしょ?
    専業主婦にしがみついていなければ生活できないから離婚もできない
    旦那が万が一亡くなっても復帰なんて簡単にできない
    無理

    +177

    -7

  • 263. 匿名 2023/01/26(木) 12:56:44 

    >>254
    更に自分も自立して働いてるよ。抜かりないわよ

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2023/01/26(木) 12:57:03 

    >>251
    女性は家で家事育児って言ってるからそういうことかと

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/26(木) 12:57:34 

    >>1
    良いとこ取りは出来ない
    昔の価値観、今じゃ考えられない男尊女卑の時代に戻るって事だよ
    お母さんやお祖母ちゃんの様に生きなきゃだよ
    しかも戦後の経済成長やバブルなしでそれをやる
    子供たくさんどころか今より減るかも

    まあでも長い目で見れば玄孫の代とかで高卒、中卒は当たり前になって昔みたいに子供増えるかもね
    治安や経済がそこまで耐えられるのかはわからないけど

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2023/01/26(木) 12:57:54 

    自分が専業主婦して子供たくさん産めば良いだけの話では?
    働くママに劣等感でもあるから反対するの?
    個人の勝手なのに。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/26(木) 12:58:01 

    >>238
    安心して子ども育てられる分は(男女ソロで育てていたとしても)欲しい。

    +6

    -6

  • 268. 匿名 2023/01/26(木) 12:58:43 

    >>2
    急上昇ついてるし、目論見通りでしょ。

    +64

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/26(木) 12:58:43 

    >>130
    一度家庭に入ったらもう終わり、みたいな考えもしんどいなー

    +20

    -2

  • 270. 匿名 2023/01/26(木) 12:58:44 

    >>260
    稼げる女性だとそれじゃ損なんじゃない?自分のお金増えないし。

    +0

    -4

  • 271. 匿名 2023/01/26(木) 12:58:53 

    >>1
    今なら子育ての前に介護からだろうね 

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/26(木) 12:59:21 

    >>249
    子供や旦那さんに皺寄せがいく

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2023/01/26(木) 12:59:25 

    >>5
    私は家政婦扱いでいい。その分稼いでくれれば。家事が好き

    +15

    -29

  • 274. 匿名 2023/01/26(木) 12:59:27 

    >>110
    ガルの管理人、男もやってるの?
    意見の内容を問わずマイナスが速攻でついていくのを見て、思想的に気に入らない発言のあったIDチェックしといて参加してるんだろうなと思ってたけど
    女ばかりだと思ってた

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/26(木) 12:59:30 

    女性の社会進出反対!と言うのなら、まず女はスマホ使って社会と繋がったら駄目だろ。女は家事と育児してたらいいだけなのになんでスマホ使ってるんだ。必要ない。主婦向け節約雑誌でも見て家事だけしてろ!親の介護しろよ、近所付き合いも親戚づきあいもちゃんとしろ!働いてないんだから!

    ということになりますが?

    +21

    -2

  • 276. 匿名 2023/01/26(木) 12:59:34 

    >>1
    反対ではない社会で働く事は人としても精神的ににも多分良い事
    ただ産んだならまともに育ててる欲しいし休みがせめて5年一人当たりに取れる社会にして欲しい

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/26(木) 12:59:57 

    >>249
    長年専業主婦で老後生活保護になってるおばあちゃんたくさんいるの知らない?

    +10

    -1

  • 278. 匿名 2023/01/26(木) 13:00:00 

    >>2
    管理人さんが1番それを望んでるってことね(笑)

    +49

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/26(木) 13:00:03 

    >>228
    さらに横
    パソコンない時代だし仕方ないよね

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/26(木) 13:00:21 

    >>2
    ここ数年のガルちゃんが過疎っている理由を象徴するトピ

    +66

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/26(木) 13:01:23 

    >>270
    ん?稼げる女性は自分でお金稼げるからね。
    働いてる側からすれば家事育児は家族含め自分のためにするものでもあるから、そもそも仕事でもなんでもないし、それに対して金銭を要求するものでもないよ。だから本来0円なんだよ。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/26(木) 13:01:35 

    >>1
    そうなると離婚したくてもできなくなるわ
    昔の人はそれで多少の事なら黙ってた

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/26(木) 13:01:52 

    >>272
    今の子供が大人になる頃には更に厳しくなってそうだからね日本経済が。岸田聞いてるか?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/26(木) 13:02:04 

    >>249
    3号を国が廃止にしたなら
    貴方の主張認めるよ
    まず国に3号廃止にしてもらえ

    +15

    -1

  • 285. 匿名 2023/01/26(木) 13:02:11 

    >>1
    女性の社会進出は良いんだけど
    誰が子供を育てるの?
    貴族でもないのに、家政婦さんでも雇うの?

    +7

    -8

  • 286. 匿名 2023/01/26(木) 13:03:02 

    >>20
    うんうん。そうだよね。
    価値観はみんなそれぞれ。

    +35

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/26(木) 13:03:07 

    >>213
    思ったw
    絶対ズレた考えのままだもん

    +14

    -3

  • 288. 匿名 2023/01/26(木) 13:03:38 

    >>285
    ジジババまたは家政婦フル活用。申真衣は家政婦さんで回してるね

    +3

    -3

  • 289. 匿名 2023/01/26(木) 13:03:54 

    >>160
    ライン工とかウェイトレスとかそこそこの頭でもできる仕事たくさんあるよ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/26(木) 13:04:36 

    >>1
    その通り

    おまけに社会的に成功した女性ほど未婚率が高く、少子化の傾向もある
    さらに知能は母親からの遺伝のほうが大きい

    このままでは日本人がどんどん馬鹿になる

    +5

    -6

  • 291. 匿名 2023/01/26(木) 13:05:18 

    >>76
    私、学歴もスキルも無い人が3〜4人産んで子育てできるの?
    今みたいに家電も発達してないよ

    +42

    -11

  • 292. 匿名 2023/01/26(木) 13:06:09 

    >>1
    歴史を知らなさすぎ。専業なんて長い歴史の中の高度経済成長期の一瞬で、それ以前は共働きが当たり前で子供たくさんいたよ。

    1みたいなのをカルチュラルフェミといいます。女の社会進出反対!という主張の過激なフェミ (フェミ の自覚ないからタチ悪い)。

    自分がそうしたければすれば良いから、他の女性を主語でかく巻き込むな。迷惑だから。

    +18

    -1

  • 293. 匿名 2023/01/26(木) 13:06:16 

    今は結婚しても共働きが当たり前で
    子供を望めば妊娠出産で身体を痛めるのは女性だけ
    子育ての主軸は母親
    家事の主軸は妻になりがち
    仕事は言わずもがな大変
    離職すると今度は求職が大変
    介護も何故か嫁を当てにする旧時代の義実家

    結婚したがる人が減るのは当然
    結婚しない女性が独身貴族と呼ばれる日も遠くないはず

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2023/01/26(木) 13:06:30 

    >>257
    つっかかってるのはそちら。
    私は最初からどっちでもいいって言ってるので。もう返信やめて。

    +2

    -4

  • 295. 匿名 2023/01/26(木) 13:07:02 

    働きたくない女性は多いかもね。仕事サボる人多い。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/26(木) 13:07:12 

    >>179
    女性の社会進出反対の世の中になったら正社員で雇ってもらえなくなる

    +30

    -5

  • 297. 匿名 2023/01/26(木) 13:07:30 

    >>18
    現役時代に専業主婦で、老後になってから金がないって嘆いてる老人を複数人知ってる。

    +33

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/26(木) 13:07:42 

    >>285
    バリキャリでもない限りいくらでも両立できるよ

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2023/01/26(木) 13:08:07 

    >>282
    多少というか、失明や大火傷レベルのDVにあっても我慢するしかない人らも居ただろうね。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/26(木) 13:08:24 

    >>297
    そんな年金受給者ばっかりじゃない?
    あの頃は仕事してない人多かったからね

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/26(木) 13:09:04 

    >>285
    子供にべったりついていなくても大丈夫だよ。
    うちは幼稚園の放課後保育と学童
    夜ご飯は一緒に食べてそこで食事マナー教えるし、勉強も運動も大好きだし、習い事も平日行けるし、家族で遊ぶのは土日があるし何の問題もない

    +5

    -10

  • 302. 匿名 2023/01/26(木) 13:09:24 

    そんな極端な
    バランスでしょう、性差を考慮した上での

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/26(木) 13:09:25 

    >>298
    バリキャリなら家政婦雇ってもいいしね

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/26(木) 13:09:46 

    >>14
    オラどんなつえぇ奴が出てくっかワクワクすっぞ~

    +32

    -1

  • 305. 匿名 2023/01/26(木) 13:10:24 

    >>275
    確かにそうだわ
    今みたいな娯楽もほぼなくてお前は家のこと子どものことさえしときゃいいって扱いだよね

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2023/01/26(木) 13:10:33 

    >>9
    そんな女性いっぱいいるわ。学歴あっても仕事できない人もたくさんいるしね

    +37

    -15

  • 307. 匿名 2023/01/26(木) 13:10:33 

    オウオウ!今日の祭り会場はここか!

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/26(木) 13:10:43 

    >>68
    私も専業主婦だけど、好きな趣味でちょこちょこ稼いでるし、生活の心配もないし、子供も手厚く見てあげられてるし、すごく楽しいよ。
    旦那が在宅ワークでお世話がちょっとしんどいけど、旦那も通勤ストレスが減って白髪がなくなったし、私の作る昼ごはんを楽しみにしてるようなのでみんなハッピーに暮らしてる。

    +12

    -20

  • 309. 匿名 2023/01/26(木) 13:11:12 

    >>1
    イスラム圏に生きなよ
    望み通りの生活が出来るよ
    女に人権ないけどな

    あとそのトピ画
    いかにもあっち方面の人が引っ張ってくるやつだな

    +11

    -4

  • 310. 匿名 2023/01/26(木) 13:11:25 

    >>17
     
    女性の社会進出、反対の人!

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/26(木) 13:11:28 

    >>288
    理想論は置いといて、
    実際問題、それでまともに子供育つ?
    イジメも増えてるし
    自殺も増えてるし
    ヤングケアラーも増えてるよ。
    そんで税金投入して、こども家庭庁が新設された。

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2023/01/26(木) 13:11:42 

    >>297
    若い世代で専業主婦している人はほぼ詰むよね。人生百年時代に70年以上働かないんだから。

    +20

    -1

  • 313. 匿名 2023/01/26(木) 13:12:25 

    女も男と同等に働けはどうかと思ってる
    仕事家事出産育児を全部やらなきゃいけないのはどう考えても比重が偏りすぎてるから、国が少子化対策と男女共同参画社会の両方を掲げてるのは女を何だと思ってるんだろうと思う
    子供産む気ないですとか私は産んでもバリバリやれますって人は伸び伸びと働けたらいいとは思うけど

    +8

    -2

  • 314. 匿名 2023/01/26(木) 13:13:17 

    >>18
    そう思う。水準を下げたくないだけ。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/26(木) 13:14:00 

    昔って『男は外で戦い女は家を守る』みたいな考え方だったと思うけれど、それって男性は『仕事だけを』女性は『家事育児だけ』をという考えが成り立っていたよね?
    今は男性だけ仕事していたら『俺ばっかり働いている』、女性だけが家事育児をしていると『私しか家事育児をしない』となるから『共働き、家事分担』の考え方が適当なのでは?

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/26(木) 13:14:14 

    >>5
    だよね
    これ、主は財布を女性側が握ること前提で話してるけど都合よすぎる

    +92

    -2

  • 317. 匿名 2023/01/26(木) 13:14:41 

    社会進出は良いけど、結局女性が主に子育てと家事やる事になるんだよね

    仕事、子育て、家事全部をこなすのは結構大変なのよ…特に子供が小さいうちは

    +8

    -3

  • 318. 匿名 2023/01/26(木) 13:14:52 

    >>1
    子育ての方ならきっちり出来るの?
    旦那が稼ぐ係なら主は育てる係
    ワンオペなんて泣き言言えないよ

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2023/01/26(木) 13:15:18 

    >>311
    お金なくてもまともに育たないよ。稼げない女は小室佳代みたいに旦那にたかれなくなったら子供にたかるじゃん。結果小室圭はまともに育ってないじゃん。

    +6

    -2

  • 320. 匿名 2023/01/26(木) 13:15:48 

    したいように生きるチャンスが各方面に開けている世がいい。若いうちは集中的に働いて、子育て期間は家庭中心、余生は小さく働きながら充実して生きるとか。そのためには労働市場がもっと柔軟だったらいいのにと思う。辞めたら正社員に戻れないとかそういうところで歪みが出ると思う。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/26(木) 13:15:54 

    >>308
    今の専業と昔の専業…というか社会進出前の専業って全然違うでしょ
    趣味でちょこちょこ稼いでとか出来るわけないやん
    義両親と同居して面倒見るんだよ
    そんなことやってないで〇〇して!って言われるんだよ
    女性が社会進出しなけりゃ時短家電だっていらなくなるし仮に便利な家電あってもそこにお金かけてくれる旦那はどのくらいいるか

    +23

    -1

  • 322. 匿名 2023/01/26(木) 13:16:03 

    >>311
    昔のやんごとなき人達は自分の両親は子育てなんてしてないけど、立派に育ってるでしょ

    +2

    -5

  • 323. 匿名 2023/01/26(木) 13:16:05 

    >>2
    これはこれは…www

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/26(木) 13:16:17 

    すんごいトピ投下されましたよ

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/26(木) 13:16:27 

    >>287
    考え方は人それぞれだからどうでもいい。
    社員がみんな同じ思想の会社なんてないし。
    専業主婦から復帰でも、仕事ができる人なら雇うしできない人なら雇わない。

    +3

    -11

  • 326. 匿名 2023/01/26(木) 13:17:01 

    まさか令和にこんなトピが立つとはw
    皆さんで、盛り上がりましょう。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/26(木) 13:17:51 

    >>322

    2人で働いてもやんごとなきまで稼げるとは思えないけど

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/26(木) 13:18:13 

    >>325
    仕事できるできない以前の話では?
    中途採用なら仕事ができるかどうか判断できるけど、無職期間が長い人を雇うときは働くことに対して意識でしか判断しにくい

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2023/01/26(木) 13:18:54 

    家でゆっくり子育てしたい人もいるでしょうよ。
    多様性とか言ってる人は実は自分の主張以外は認めないよね。

    +4

    -6

  • 330. 匿名 2023/01/26(木) 13:18:57 

    >>327
    パワーカップル知らないのかね

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2023/01/26(木) 13:19:15 

    >>325
    ブランク10何年で戻れると思うなんてお花畑すぎて笑
    資格があるだけじゃダメなんよ、最近は。ブランクなしの資格持ちがいたらそっちを優先するよ普通

    +13

    -6

  • 332. 匿名 2023/01/26(木) 13:19:42 

    >>130
    そうかな。
    ブランクありでパートから始めてやりがいや楽しさがある人も結構いるよ。
    そこからバリバリ路線にいく人は少ないかもだけど。
    社会進出って、どの程度のことまでを言うかによるね。

    +18

    -9

  • 333. 匿名 2023/01/26(木) 13:19:42 

    >>329
    このトピは逆でしょ
    兼業を認めないって主は言ってる

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/26(木) 13:20:37 

    なんで生まれた性別で人生が決まるのよ

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/26(木) 13:21:12 

    >>330
    みんながみんなパワーカップルにはなれんやろ?

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2023/01/26(木) 13:21:22 

    >>10
    それで働きたい人には産後の待遇や給料や生理休暇を保障すれば解決するだ

    +1

    -10

  • 337. 匿名 2023/01/26(木) 13:22:01 

    >>322
    昔は、自殺もヤングケアラーも本当に少数しかなかったから。
    あと、adhdは親との時間(会話・接点)が少ないせいだってデータもあるからね。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/26(木) 13:22:15 

    >>1
    反対ってのが変だわ
    反対って何?
    人がどう生きようが自由では?
    それを反対する国ってもはや独裁国家でしかないし
    そういえば最近がるかどっかでみた書き込みで
    カルトの教えで女は家に閉じ込めて殴って躾て女は殴られて幸せだと思いなさい!みたいなの見かけて
    びっくりしたわ
    あーそれで専業主婦推進と女はアホがセットになってるのかってびっくりした

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2023/01/26(木) 13:22:27 

    >>14
    レェェェディィィファイッッ!!!

    +14

    -1

  • 340. 匿名 2023/01/26(木) 13:22:39 

    >>1
    反対じゃないけど自分が子供産んで思うのはやっぱり限界があると思う。

    3人子供いるけど本当に熱だす。ループよ…夫婦2人で分担って言うけど子供が増えればそれも限界になるから私はパートで働いてる。
    この間も鍵っ子を調べて帰宅の際猥褻行為したやつ逮捕されてたけど…そういうニュース見るとおかえりって家で待ってたいかな…

    結局は思いやりだよね。
    家事育児負担してくれてありがとう。
    仕事頑張ってくれてありがとう。
    じゃない?相当キャパ広夫婦じゃないと少子化止めるほど産むって大変だと思う…

    +14

    -1

  • 341. 匿名 2023/01/26(木) 13:22:52 

    >>1
    男女雇用機会均等法ができてからくらいが、基本的に働きたいのに働けなかった女性は不利じゃなくなったなったわけだから、一番「平等」で自然な感じだったんじゃないのかなって思う。
    まー実際は、男性社会がメインだった名残でなかなか理想的な均等にはなってなかったけど、風潮的にって意味で。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/26(木) 13:22:54 

    >>335
    男性全員が高収入にもなれないんだわ。なんなら一握りなんだわ。

    +0

    -3

  • 343. 匿名 2023/01/26(木) 13:23:13 

    お母さんは金銭的に余裕があっても
    パートでもいいから働いた方が良いと思うな
    外で苦労しないと子供の気持ち全然わからなくなっちゃうから
    なんの相談にも乗れなくなってくると思う
    うちの母親は専業主婦だったからすごく嫌だった
    ずっと家にいて家事さえ完璧にやればいいと思ってるから
    子供の自立心も損なうのよね

    +8

    -4

  • 344. 匿名 2023/01/26(木) 13:24:04 

    >>111
    社会進出を望まないor望んでもできない無能な女性が、勝手にコンプレックス感じて肩身狭くなってるだけだと思う
    胸張って専業主婦ですキリッでいいのではw

    +28

    -21

  • 345. 匿名 2023/01/26(木) 13:24:17 

    >>76
    >私、学歴もスキルも無いわ。

    お言葉ですけど、無いなりに何か努力はしたんですか?ないない言いながら長時間スマホいじってるんでしょ?

    学力・スキル欲しい人は自分なりに努力して手に入れています。自分が怠けているだけなのに、努力している女性たちの足を引っ張るのやめていただけますか?

    +23

    -48

  • 346. 匿名 2023/01/26(木) 13:24:36 

    >>130
    横だけど、今はなんか、ブランクとか言っていられないくらい人手が足りない時代じゃないかな。
    業種でも差があるんだろうけど、すごくそれ感じる。

    +5

    -10

  • 347. 匿名 2023/01/26(木) 13:25:00 

    >>15
    フン、甘いな
    活躍だけが生きる術と思うたか?
    私の様に周囲に溶け込み、話しかけるまで誰にも気付かれず、自分の任務をしかと成し遂げる忍者も存在する事を覚えておけい!

    +6

    -8

  • 348. 匿名 2023/01/26(木) 13:25:08 

    >>329
    このトピはそっち側でしょ

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/26(木) 13:25:20 

    >>1
    ずっと家にいて家族の世話だけしてればよかったのは今の80代以降の人達くらいでもっと前の人は家事育児畑仕事介護と鬼のように働き多産だったのよ。それが良い人なんて今の時代いるのかな?

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/26(木) 13:25:26 

    >>1
    あなたは何歳でどうなんです?
    今は昔と違って男の人も稼げなくなってるからねぇ。
    旦那さんが1人で稼いで多忙だから家の事は奥さんがするって役割分けてる家庭は心配せずとも今でもあると思うよ。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/26(木) 13:25:51 

    >>1
    反対ですね。結局女性が家にいて、男性が共働き並に稼いだほうが子どもを産みやすい。

    +10

    -12

  • 352. 匿名 2023/01/26(木) 13:26:06 

    >>327
    やんごとなき身分の人も両親バリバリ畑仕事で、子どもの面倒はひいじいばあや幼い他の兄弟だよ
    子どもは両親が子育てみたいな価値観ってわりと最近

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/26(木) 13:26:41 

    >>1
    1みたいな人がネットで喚く程度の存在になってくれてよかった。
    男女平等のメリットを受けてる側からしたら表に出て来ずにネットで文句言っててねって感じ。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/26(木) 13:26:49 

    >>352
    書き間違え やんごとなき身分じゃない人ね
    やんごとなき身分の人は両親はバリバリ働いてないけど、乳母と世話係が子育て

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/26(木) 13:26:50 

    >>68
    羨ましいな。いま育休中だけど、働きたくなーい。

    +5

    -5

  • 356. 匿名 2023/01/26(木) 13:28:28 

    >>68
    あなた、1さんの言うよな子供だけ産んで育てる人生を送りなさいって決められて幸せになれるの?すごいねー。

    +17

    -2

  • 357. 匿名 2023/01/26(木) 13:28:43 

    ぶっちゃけ少子化の原因は女性の社会進出だよね
    一次産業や肉体労働従事者が減ったのも教育が行き届いた結果だと思う
    誰もやりたくないよね

    +9

    -12

  • 358. 匿名 2023/01/26(木) 13:28:53 

    >>330
    横だけど、家事や育児を常時頼めるとなると、パワーカップルといってもかなり稼ぐ夫婦でないと難しいと思う。なかなかいないと思うよ。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/26(木) 13:28:58 

    今時専業主婦を尊敬する人はいない
    専業主婦しかできないと旦那も子供も泣くよ

    +9

    -7

  • 360. 匿名 2023/01/26(木) 13:29:12 

    >>344
    それなのよねー
    結局自分が専業主婦してたらニートや家事手伝いみたいに嫌味言ってくる人がいるのが嫌なだけでしょ
    専業主婦は今でも許されてるんだから自分がやりたいならやればいいだけ
    周り気にしてもしょうがない

    +30

    -9

  • 361. 匿名 2023/01/26(木) 13:29:33 

    >>315
    そうなんだよね
    だけど性差を軽視されてるのが問題なんじゃないかな
    女性には生理が必ずあるし妊娠出産するのも卵産むんじゃないんだから産んだら預けて働け!って風潮どうかと思う、夫が育児手伝ってくれるのは本当に助かるけど出産後の身体をもとに戻すのは女だけ
    悪阻や妊娠中毒やら産後も鬱や肥立ちも人によるけどあまり考慮されてないし出産まだの人も自分は無事産んで働ける、と思ってるのかな。
    私は悪阻で入院したし切迫にもなったし産後はヘルニアで腰死んだんだけど

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2023/01/26(木) 13:29:45 

    >>357
    なんで女に原因を求めるんだろう。
    男もいなきゃ産めないのに。
    男の原因でもあるでしょ。

    +3

    -4

  • 363. 匿名 2023/01/26(木) 13:30:01 

    >>10
    ほとんど賛成!

    でも、男性が育児や家事に参加しないもしくは手伝い程度だと、収入ある分離婚への抵抗がなくなるから、男性への家庭維持の考え方も変わっていかないとと思う

    +5

    -6

  • 364. 匿名 2023/01/26(木) 13:30:01 

    ガハハハハこれだから女は┐(´∀`)┌
    今さら後悔しても時すでにお寿司パクパクうまし!

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2023/01/26(木) 13:30:28 

    >>30
    この人が「帝王切開は親のエゴ」って言ってて、突っ込んだらブロックされた。

    +36

    -2

  • 366. 匿名 2023/01/26(木) 13:30:45 

    >>357
    一番の原因は物理的に豊かになったことだよ
    昔の子どもってのは自分の家業などのための労働力だった
    だから、たくさん産んだ
    今の子どもは愛玩だから

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/26(木) 13:30:49 

    >>76
    学歴やスキルがなくても、家事はしてるのよね?
    例えばだけど、家事代行とかやろうと思えばできるのにそれもやらないとなると
    社会性や協調性がないorやる気がないってことになるけど。

    +21

    -21

  • 368. 匿名 2023/01/26(木) 13:31:02 

    >>108
    橋本琴絵が保守名乗るのはやめてほしい笑

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/26(木) 13:32:38 

    >>130
    ホントこれだよね。
    異次元の少子化対策とかいうなら、子供が中学ぐらいから復帰できるようにしてほしい。
    育休3年でも親子ともにハード過ぎた。

    +6

    -10

  • 370. 匿名 2023/01/26(木) 13:32:40 

    >>16
    自分のエピソードとか考えが全然書いてないから不自然だよね。
    煽り目的としか思えない。

    +40

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/26(木) 13:32:41 

    >>1
    うちの両祖母(生きてたら90代)美容師と洋裁の先生してたよ。夫の両祖母(80代)も学校の先生と家具屋さんだったんだってよ。そして母達(5.60代)も今現役で働いてる。
    まじで疑問なんだけど、女性を働かせないようにしてる人ってどういう層なの?

    +10

    -4

  • 372. 匿名 2023/01/26(木) 13:34:21 

    女が働いても男が働いてもどっちでもいいけど、共働きしないと子供を育てられない世の中はどうかと思う。
    父親でも母親でもどちらでもいいから片方は家事や子育てに専念出来るようになってほしい。

    +8

    -2

  • 373. 匿名 2023/01/26(木) 13:35:46 

    あなたが奴隷になりたいのは勝手だけど女性の社会進出反対運動みたいに言わないで
    ある程度歳の人なら主さんみたいなのが好きな人たくさんいると思うよ

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/26(木) 13:36:00 

    >>372
    昔から共働きが当たり前で専業主婦が当たり前の時代の方がレアだから。そこ勘違いしちゃダメよね。

    +3

    -3

  • 375. 匿名 2023/01/26(木) 13:36:24 

    >>358
    保育園、学童。
    家事は自分でやるんじゃない?その層は。

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2023/01/26(木) 13:37:13 

    フル正社員でそれなりの通勤時間で家事育児やってましたが、辞めて今は在宅ワークです(稼ぎは軽いパート程度)
    社会進出だけならいいけど、出産なんかプラスしたら輝けないです。常に死にそうに動いてました。
    でも、うちは夫が高収入でもないので焦りはあります。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2023/01/26(木) 13:38:35 

    >>342
    言ってる意味がわからん

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/26(木) 13:38:48 

    経済重視したいなら男女共働いた方がいい
    少子化対策したいなら女は働かない方がいい

    両方思い通りにならんなこれは

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/26(木) 13:38:58 

    >>17
    それはパートってことでOK?

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/26(木) 13:39:13 

    >>349
    その頃の嫁は「嫁にもらったんだから焼いて食おうが煮て食おうがこっちの勝手だ」と奴隷状態だったよね

    今は女性の権利も獲得して人権意識が上がって多様性という言葉でみんな平等で同権という意識になったから、専業も立派な仕事です!と言いたいのでは?

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/26(木) 13:40:13 

    >>373
    おばあさんだよね(男女雇用機会均等法頃から前の人)

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2023/01/26(木) 13:40:39 

    >>374
    今がどれだけ不況か理解してないバカ女が多いね。今みんな働いてるよ旦那が高収入でもね。

    +0

    -2

  • 383. 匿名 2023/01/26(木) 13:41:10 

    >>371
    自分が怠ける大義名分が必要な人(無能なオンナ)

    +6

    -2

  • 384. 匿名 2023/01/26(木) 13:41:45 

    周りの友人も大事だよね。
    周りの友人がキャリア思考だったから自分もそうなった。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/26(木) 13:41:46 

    >>47
    クソ旦那になるにもバックグラウンドがあるんよ
    周りの奥さんみんな働いてるのにうちは‥とか、男も収入に余裕がないからイライラモヤモヤするとか

    +4

    -9

  • 386. 匿名 2023/01/26(木) 13:42:41 

    >>358
    だから昔はパワー家族だったんよ。3世代で住むみたいな。金がないなら核家族化をやめて元に戻るのが1番税金にたからず他所様にも迷惑かけない。

    +5

    -3

  • 387. 匿名 2023/01/26(木) 13:42:56 

    >>1
    女性が必要な職種もあるから反対とまでは思わないけど、でもやっぱり子供を産み育てることが前提と考えたら、女性がモリモリ働いて子育てもして…ってのは無理があるなと痛感してる
    子育てしながらモリモリ働いてきて更年期に体壊して退職していく女性上席の方々を見てると、やっぱり男女で役割ってもんがあるんじゃないかと思ったり思わなかったり

    +14

    -2

  • 388. 匿名 2023/01/26(木) 13:43:40 

    >>387
    前提がおかしい

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2023/01/26(木) 13:45:21 

    >>374
    昔は両親と祖父母も一緒に住んで皆で子育てしてたでしょ。
    今は核家族ばかりなんだから共働き当たり前って言われても緊急時の園の送り迎えや行事の参加、PTA、更に家事もってなると負担が大きすぎるよ。
    だいたい母親に負担が偏ってるし。

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2023/01/26(木) 13:45:54 

    勝手に引きこもって子供育ててなよ

    +6

    -2

  • 391. 匿名 2023/01/26(木) 13:46:04 

    >>1
    1が求めてるのは「旦那が稼いで私は女の権利守りつつ家でぐーたらしたい、介護しない」でしょ。
    現実は「奴隷になる」だけ。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/26(木) 13:46:25 

    >>346
    能力足りない人と一緒に働くのは厳しすぎるよ‥

    +7

    -3

  • 393. 匿名 2023/01/26(木) 13:46:29 

    >>345
    スキルがない人は、スキルがある人の足を引っ張れないから大丈夫ですよ

    +44

    -2

  • 394. 匿名 2023/01/26(木) 13:46:37 

    >>26
    横だけど

    少子化の原因である
    「未婚化の進展」
    「晩婚化の進展」
    「夫婦の出生力の低下」

    らしいから、あながち間違いではない。

    +62

    -3

  • 395. 匿名 2023/01/26(木) 13:47:00 

    >>388
    何がおかしいのかわからないな
    女性しか妊娠出産はできないよ
    晩婚化、出生率が下がってるとは言え、いずれ結婚して子供を持つことを考えるのは人間として自然だと思うけど

    +2

    -5

  • 396. 匿名 2023/01/26(木) 13:47:07 

    >>360
    お金持ちの専業主婦は許されてる。
    貧乏なら袋叩きだよ

    +5

    -7

  • 397. 匿名 2023/01/26(木) 13:47:15 

    >>346
    使い捨ての仕事でいいならすぐ決まる

    ブランクあり子持ちおばさんで正社員になるのは難易度高い

    +11

    -1

  • 398. 匿名 2023/01/26(木) 13:47:25 

    >>71
    ロバート秋山(♀バージョン)

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/26(木) 13:47:37 

    >>76
    家事はスキルやん

    +29

    -7

  • 400. 匿名 2023/01/26(木) 13:47:51 

    結婚しないと生きていけなかった時代の方が変だよ
    結婚が手段になっちゃってる

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/26(木) 13:48:21 

    男女で体力差あるし女性は毎月生理もあるし更年期障害も酷い人多いし本来は家を守る専業主婦とか自営の旦那の補佐とかが体質的生物学的には向いていると思う。
    アングロサクソンの女性は日本人の男性くらいの体力ありそうだからあんなに社会進出出来るのであってか弱い東洋人女性には白人的社会進出は大変なんだと思う。

    +5

    -11

  • 402. 匿名 2023/01/26(木) 13:48:33 

    >>397
    パートだったら職種選ばなければいいくらでもあるもんね

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/26(木) 13:48:34 

    >>1
    主さんお幾つ?年配の方かな?そんなことしたら今は生きていけないです。物価もどんどん上がってるし、考えが古すぎる。

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2023/01/26(木) 13:49:02 

    >>371
    働かなければ子供を何人も産む時代なんて今まで一度もなかったのに歴史認識がおかしい層がいるんですね、>>1みたいに

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/26(木) 13:49:05 

    >>396
    貧乏でも旦那が許せばいいだけ
    世間を気にしても仕方ない

    +17

    -1

  • 406. 匿名 2023/01/26(木) 13:49:17 

    反対派w
    今急に既婚女性がみんな働かなくなったら社会もその家庭もどうなるだろうね…

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/26(木) 13:50:04 

    >>391
    専業主婦のお小遣いなんて平均一万前後だからね。奴隷だよね。大して稼げない男の身の回りの世話して家で子供育てて一万なら保育園預けて働きたいってなるよね。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/26(木) 13:50:15 

    >>1
    少子化対策に着目するならこの考えは正しいよ。
    子供を産むためには社会に出て働いている暇はない。
    女しか子供を産めないのだから仕方ない。
    少子化を解決させるには女が犠牲になるしかない。

    +6

    -7

  • 409. 匿名 2023/01/26(木) 13:50:19 

    核家族化するとどうなるか?考え浅い人が1みたいなこと言うんだと思う。

    子育て、仕事、家事がキャパに収まるなら良いけど無理なのに上京してきて高い物価水準で暮らす経済力無いくせにお金無い無い言う。
    だったら東京来るな、地元で就職結婚して家族で子供見れば良い。もしくは都会でやっていけるだけの能力身につけてから暮らせ。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/26(木) 13:50:37 

    >>395
    横だけど、あなたが自然だと思うならそうすればいいだけ
    他人に「これが自然なんだよ」って押し付けるもんじゃないから

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2023/01/26(木) 13:50:48 

    >>405
    子供も許してくれるならいいんじゃない?
    確率はかなり低いよ。

    +6

    -4

  • 412. 匿名 2023/01/26(木) 13:50:51 

    >>1
    「女性は家で家事育児、男性はその分、外で働く!」で出生率は高く確かに子供はたくさん生まれたけど、男は働き、女は家で虐げられながらすべてを引き受けて子を育てた結果、子供たちはどう育った?

    その時の行き過ぎた男尊女卑の価値観をもつ世間に育てられた子供達が、今大人になって国を動かしてるんだよ。見てられない。 

    無い事にされてきた女性の苦しみを繰り返さない為にも、女性の権利にしっかり向き合わないと。女性の社会進出もその一環。
    男もそろそろ見たくないものを見つめなきゃいけないよ。

    +18

    -1

  • 413. 匿名 2023/01/26(木) 13:50:59 

    >>396
    誰に許されて誰に袋叩きにあうの??
    世間???
    家族がそれでいいっていうんだったら専業でいいんじゃないの?

    世間体ばっかりじゃなくて自分で決められないのか

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/26(木) 13:51:01 

    >>3
    荒らしが来るぞう!!

    思い出した

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/01/26(木) 13:51:48 

    女性の社会進出は(女性が希望してやる分には)賛成なんだけど、どうしても子供に皺寄せがくるよね。
    両親フルタイムだと平日12時間近く保育園、小学校の長期休みも学童、土日は習い事つめこみ。
    私は子供がいて時短勤務だけどそれでも毎日家に帰ると子供にバタバタさせてしまっている。
    自分の子供のころは学校終わったら公園で心行くまで遊んで、宿題したらテレビ見ながらだらける時間もたくさんあったのに。
    子供には申し訳ないと思ってしまう。

    +14

    -2

  • 416. 匿名 2023/01/26(木) 13:52:11 

    >>49
    土屋太鳳風味

    +5

    -2

  • 417. 匿名 2023/01/26(木) 13:52:16 

    働きながら子育てしてるから労働も子育ても家事の大変さも理解してるつもりだし専業主婦もリスペクトしてるけど、盲目的に共働きが正義だと思って攻撃的になっちゃう人はとても幼く感じるね

    +5

    -6

  • 418. 匿名 2023/01/26(木) 13:52:31 

    >>413
    あなたは奨学金とか親ガチャとか親が貧乏トピでも見てきて。子供の人生はほぼ親で決まるんだよ。

    +1

    -8

  • 419. 匿名 2023/01/26(木) 13:52:34 

    >>395
    自然かねー
    こういう頭硬い人が未婚や不妊を無意識に苦しめてるんだよね

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/26(木) 13:53:35 

    産みにくい時代だもの
    女性が家庭に入ってもそんな簡単に出生率は上がらないと思う

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/26(木) 13:53:43 

    >>392
    専業主婦=能力ない、じゃないよ。

    +10

    -5

  • 422. 匿名 2023/01/26(木) 13:54:27 

    >>418
    413だけど私はずっと働いてるしある程度収入もあるよ
    専業主婦が世間体ばっか気にしてるみたいだから自分で決めればいいのにって書いただけ

    家族がそれでいいって言うんだったら専業でもいいんじゃないの?

    +10

    -1

  • 423. 匿名 2023/01/26(木) 13:54:29 

    >>1
    まず男女ともに一律手取り20万/月を保障して欲しい。
    →自身の生活が成り立つのがデフォルトになる
    →家庭を持ちたい人・子供欲しい人が自分の意思で結婚を考え始める(結婚や出産が限られた人達の娯楽ではなくなる)

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/26(木) 13:54:47 

    >>417
    少なくともこのトピにそういう共働きは正義な人はいないよ
    逆に、女は家庭!社会進出はありえないが正義の人が攻撃的になってるけど

    +4

    -4

  • 425. 匿名 2023/01/26(木) 13:55:09 

    >>397
    そうだよね。
    正社員なんて望んでいない層だろうし。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/01/26(木) 13:55:24 

    >>163
    優しいはずの旦那さんがよその女に目移りする、仕事のストレスで壊れたり暴力的になる、投資で騙されて借金こさえられる、子供が重度障害児だったため逃げ出す、50代で若年性アルツハイマーからの要介護に…、早死に…
    みたいな予期せぬ出来事ってまぁまぁ起こるからその時リカバリーする力がないと絶望だよ

    +18

    -1

  • 427. 匿名 2023/01/26(木) 13:56:20 

    >>19
    海外だと、そんなに生理痛がなくても10代の時からピルを使用する人多いみたいだよね。
    日本もそうなるといいと思う。承認されてない薬も多い。
    妊娠しないのに排卵しても無駄だし、もったいない。

    +28

    -4

  • 428. 匿名 2023/01/26(木) 13:56:35 

    月経困難症と更年期障害が重い人は休んでええ
    風潮にした方がいい。
    婦人科系の重い症状って人生破壊されるくらいつらいから。男は何もないんだから稼げ。
    あと症状何もない女も勝手に働いてろ。

    +5

    -3

  • 429. 匿名 2023/01/26(木) 13:56:43 

    兼業だけど女性がやる事多いのは事実。
    うちは旦那の給料だけで生活出来る事は出来るけど、将来の為の貯金までは出来ない。だから貯金する為に私も仕事してる。
    でも実際旦那は激務で家に居ないし、休みも不定期。家の事やPTA、町内の事、子供の習い事付き添いは全部私。
    女性の社会進出阻止ではなく、男女どちらでもいいから、大黒柱の給料がもっと上がればいいなと思う。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/26(木) 13:56:48 

    >>411
    子供の許可必要ってのは理解できない。
    子どもにそこまで許可求めないといけない子育てとかないわー。

    +8

    -3

  • 431. 匿名 2023/01/26(木) 13:56:48 

    >>105
    噛み付いてくるんじゃなくて税金で迷惑被ってんのはまともに働いてる側だろ。どんだけ自覚ないアホなんだよ。働けよ無職が。

    +11

    -18

  • 432. 匿名 2023/01/26(木) 13:57:07 

    社会進出もいいし別に女叩きもしないのに
    主張ばかりで聞く耳持たずすきあらばいつまでも男叩きばっかじゃ進まんからな

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/26(木) 13:57:48 

    >>375
    うん。
    普通のパワーカップルなら無理だよね。

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2023/01/26(木) 13:57:57 

    >>10
    お前が会社にどれだけ貢献したかじゃね?

    +37

    -4

  • 435. 匿名 2023/01/26(木) 13:58:16 

    さすがにもう「専業主婦は外で働くより大変です!」とか言う気狂いはいなくなってきたよね笑

    +4

    -3

  • 436. 匿名 2023/01/26(木) 13:59:04 

    たしかに性格も頭も悪い女は家に引っ込んでてほしい
    有能な人や性格の良い女性だけが社会進出してほしい

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/26(木) 13:59:24 

    >>423 20万じゃ少ないな
    一律24万は最低保証してくれなきゃね

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/26(木) 13:59:36 

    >>389
    横だけどどっちかが仕事、どっちかが家事育児に専念ではなく、共働き前提で子育ても家事も両者共にしやすい環境になった方がいいなー。
    働いてれば保育園も楽に入れて、子供が熱発とかしたら父母どちらでも当たり前に休めて休みも十分あって子供と過ごす為に早めに帰れる制度とか。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/26(木) 13:59:50 

    >>163
    こういう夢見る乙女みたい人がちょっと前に話題になった国際ロマンス詐欺にひっかかるのかな

    +12

    -1

  • 440. 匿名 2023/01/26(木) 14:00:16 

    男社会(不動産)で働いてるけど、女性もだいぶ働きやすくなってるよ。子供が小3まで時短勤務。
    営業だから、実力主義。
    自分のボーナスで家族と旅行したり高級焼肉屋さん行ったり、頑張った自分へのご褒美にハイブランドのジュエリー買ったりするの楽しいけどな。

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2023/01/26(木) 14:00:29 

    男尊女卑で結構です
    そのかわり楽させてもらえるならね

    +1

    -6

  • 442. 匿名 2023/01/26(木) 14:01:16 

    共働きで子供見てない親は多くなったとは思う。見てないと言うかそこまで手が回らないんだろうね。ちゃんと第3者(学童や祖父母)に任せられればいいけど、放置子多いよ。

    +5

    -3

  • 443. 匿名 2023/01/26(木) 14:01:25 

    >>163
    そういう夢見る夢子さんって専業主婦たちの間でも嫌われるけどね

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/26(木) 14:01:38 

    >>395
    あなたの住んでる世界には14人に1人がなる乳がんも、その後5年は続くホルモン治療(生理止まる、再開する保証はない)も存在しないのかな?

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/26(木) 14:01:45 

    >>268
    それも一瞬だけじゃない
    みんなそんなにバカじゃないでしょ 

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/26(木) 14:03:04 

    >>426
    30代になるとそういう人が周りに出てきてお花畑じゃいられなくなるよねリアルに。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/26(木) 14:03:16 

    >>417
    各家庭によって何がベストが違うもんね。
    個人個人で見ても今やってる形は今はベストかもだけど先の事はわからんし絶対なんか無いから、万人に通用するベストな形なんかホント無いに等しいと思っちゃう。
    正解のないことにおいては、何が正義で何が絶対かって言い切っちゃうのは怖いよね。

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2023/01/26(木) 14:04:46 

    >>437
    それくらいあったら安心。5万のアパートに住んでも、毎月万単位で貯金に回せそう。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/01/26(木) 14:05:30 

    >>442
    わかる。
    保育園まではいいんだよね。
    入学後だと思う。
    親がちゃんと見てる子と見てない子の差が激しい。
    専業主婦なら見てるというわけではないけど、実際、忙しい親だとなかなか難しいと思う。

    大事なことだと思うけど、がるちゃんでも言いづらい雰囲気ある。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/26(木) 14:07:02 

    >>431
    通報しました。

    +10

    -7

  • 451. 匿名 2023/01/26(木) 14:07:49 

    >>435
    大変の種類が違うしその人に合う合わないじゃないかな?
    どちらも経験したけど、私には専業主婦は向いてなくて働いてた方が楽しいんだよね。あと自ら望んで専業してる人は楽だって言うよ。本当は働きたいけど働けない状況なのに周りから専業は〜って言われたら「いや私にとっては楽じゃないよ…」って思ってた。
    まぁ子供がいなくて旦那も在宅じゃない専業主婦は楽だとは思う。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2023/01/26(木) 14:08:03 

    >>441
    ラクってなに?
    男尊女卑なのに家でぬくぬくコタツ入って昼寝できる訳ないじゃん。

    +7

    -2

  • 453. 匿名 2023/01/26(木) 14:08:04 

    働きたい人が働いて働きたくない人が働かなくていい
    ただそれだけ

    働きたい人に対して「女だから」って理由でそれを阻害するのはおかしい

    +16

    -2

  • 454. 匿名 2023/01/26(木) 14:08:13 

    >>441
    絶対ヤダ
    夫だけじゃなくて義実家の奴隷にも成り下がってしまう

    +9

    -3

  • 455. 匿名 2023/01/26(木) 14:09:17 

    >>207
    専業主婦だから怠け者だなんて言ってる人いなくない?
    育児やって家事もしっかりやってる人はそんな風に言われてないよ
    育児や家事も手抜きでランチや趣味ばっかりやってる人が言われてるだけで

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2023/01/26(木) 14:10:38 

    >>426
    もし離婚ってなったら実家に帰ってゆるくパートするわ。運良く再婚できたらまた専業主婦になればいいし

    +1

    -11

  • 457. 匿名 2023/01/26(木) 14:11:14 

    いくら自分がそうしたいと思っても、こればっかりは養う男性がいる前提だからなぁ。
    若い男性の収入が増えてない以上、難しいんじゃ?

    というか、労働人口の面で見ても、今更女性が社会からいなくなったら、崩壊するよ。専業主婦ありきの世の中なんて、日本の高度成長期のボーナスタイムだったの。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/26(木) 14:11:50 

    >>449
    うちのまわりというか私の知ってる人たちだけだけど、子供を見てないのは専業のが多い
    働いてる人はある程度の学歴もある人たちが多いから子供の教育もしつけもしっかりやらないと!って思ってる人がほとんど
    で、大手に勤めてる人だとたぶんバリキャリになれるんだろうけどもうそのコースからははずれて定年まで席があればいいや!ってくらいな人が何人かいる

    子供が野放しにされてるのは親がDQNて感じの家庭

    +6

    -10

  • 459. 匿名 2023/01/26(木) 14:11:54 

    >>92
    深夜労働したいの?私は嫌だね、普通に夜は寝たい。深夜に働くとか拷問過ぎてしんどかったし、色んな意味で壊れていく。私は昼夜でそれぞれ違う仕事してたけど、あんな生活にはもう二度と戻りたくないわ。深夜労働なんてもう嫌。

    +6

    -3

  • 460. 匿名 2023/01/26(木) 14:13:02 

    単純に社会に出て働く能力の無い人が、能力のある人の足を引っ張りたいだけに見える。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/26(木) 14:14:12 

    >>1
    先ず、この手のトピは胡散臭い世論誘導トピであり、特定個人を下げ目的だから流されては駄目。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/26(木) 14:14:43 

    >>238
    誰もそこまで言ってない
    独身でもいいし子持ちでも居なくてもいいけど、
    どっちにしても子どもを数人くらい育てられる給与は欲しいって話

    +34

    -1

  • 463. 匿名 2023/01/26(木) 14:14:58 

    未婚でも既婚でも、職場で不機嫌を出して周りに当たり散らすような自己中なら、社会に出てこないでほしい。
    あと職場で仕事よりも人を虐めることばかり考えてるような人も社会には出てこないでほしい。
    割りきれない人は迷惑、それこそ無能。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/26(木) 14:18:15 

    反対て意味がわからない。好きで働いてる人もいるんだから、反対して制限する必要ないでしょ。女は産む機械と言ってるおじさんと主は同じ価値観だよね

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/01/26(木) 14:18:48 

    >>450
    痛いとこ突かれるとすぐ通報通報ってwどうせ今回の大雪でもお前はなーんもせず周りの人が一生懸命除雪作業してる中家でゴロゴロして綺麗になった道を歩いてるだけなんだろ?まじでなんなのお前って?お前の存在価値ってなに?生きてるだけで迷惑しかかけないとかやばすぎだろw

    +6

    -13

  • 466. 匿名 2023/01/26(木) 14:19:40 

    >>167
    あなたが家政学部を一体なんだと思ってるのか気になるわ

    +16

    -11

  • 467. 匿名 2023/01/26(木) 14:20:14 

    >>441
    男尊女卑なんだから倒れるまでコキ使われるんだよ

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2023/01/26(木) 14:21:17 

    >>19
    私はPMSがしんどい
    外回りの日だと辛すぎる

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2023/01/26(木) 14:22:06 

    横ですが、1年前に社会復帰したんだけど、やっぱり専業主婦からの社会復帰って難しい。
    特に子どもが小さいと仕事を選ぶ幅がぐんと狭まる。9~14時で探したけど人気で見つからず、それより前や後にすると、選択の幅は広がるけど預り保育料がばかにならない。(こういう問題にぶつかったママは多いと思う)
    結局、隙間時間に細々バイトしてる。
    因みに国家資格いくつか持ってるけど、仕事の拘束時間が長い職種だから、今や何の意味もない。
    子供がもう少し大きくなったら、がっつり働こうかな。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2023/01/26(木) 14:22:51 

    >>458

    専業兼業のバトルにしたくなかったから、「忙しい親」って書いたよ。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/26(木) 14:23:54 

    昔より家事とかだいぶ楽になってるのに仕事しないで浮いた時間何するの?

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2023/01/26(木) 14:27:25 

    反対と言われても、子供2人育てるのに社会進出せざるを得ない状況なのですが…。
    皆セレブなの?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/01/26(木) 14:27:30 

    >>1

    そうした方は自民党を支持しておけば間違いないと思います。

    統一~もだし、幸福の~も、朝起き会も大方、あなたと同じ考えだと思うけど。

    主さんはどういった人なんだろうと思います。日本の新興宗教の多くがそうした教えなんですよねぇ。

    不思議です。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/26(木) 14:28:13 

    少子化なんてもう国が国民をコントロールしないと解決しないよ。太平洋戦争時くらいの産めよ増やせよだっけ。
    もう絶対無理って事だけど。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/01/26(木) 14:28:58 

    >>441
    男尊女卑の意味を勘違いしている

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/01/26(木) 14:29:25 

    >>456
    バツイチで高収入狙い!理想高いね...(笑)

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/01/26(木) 14:29:44 

    私たちのあぐらは、過去に女性たちが義実家同居介護絶対の奴隷のような生活から自立したくて一生懸命の努力で作り上げたうえにかいているのは忘れちゃダメだよ
    その努力を全無視して核家族で自由度が高くなったいま、さらに要求を通そうとするのは傲慢でしかない

    +8

    -2

  • 478. 匿名 2023/01/26(木) 14:30:27 

    >>472
    がるちゃんは貧乏専業と貧乏パートの巣窟

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2023/01/26(木) 14:31:16 

    >>430
    生まれた環境で頑張って生きていくしかないからね。そもそもあらゆる条件が揃っている子どもなんて滅多にいないだろうし。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/26(木) 14:34:41 

    >>26
    >>394だけど、そんな強めに否定するなら教えてあげればいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2023/01/26(木) 14:35:35 

    やっぱり主も含めて、ある一定数は「子供育てたい」より「働きたくない」が勝ってる人ってわかるね。
    働かなくて良い立場を確固たるものにするために、子供産んでる人。
    だから、子供に奨学金背負わせても専業主婦で、頑として働かない人がいるんだろうな。

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/26(木) 14:35:39 

    育児大変つらい男の一馬力で暮らさせろ!ってうるさい人ほど子供一人ってあるあるな気がする
    自分が一番かわいいんだからこの人らを満足させたって産まないよ
    声ばっかデカいけど

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/26(木) 14:35:50 

    >>196
    仕事にも個人の能力にもよるけど、”汗水垂らして働く夫の方が~”と言われても給料泥棒みたいな男も結構いるよ。普通の世帯持ちで、嫁・子供がこの姿見たらどう思うんだろみたいなね。まあ掃除もテキトー、料理もテキトー、毎日せんべいボリボリ食べながらワイドショー見て、暇を持て余してる…じゃなければ別に申し訳ないとか思う必要ないと思うけど。

    +7

    -6

  • 484. 匿名 2023/01/26(木) 14:37:40 

    壺ですか?

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/26(木) 14:38:40 

    >>1
    同意。
    働きたくない。
    男女平等とか要らないから昔みたいに女性は全員専業主婦になれた時代に戻してほしい。

    +3

    -8

  • 486. 匿名 2023/01/26(木) 14:38:51 

    1の意見も分かるよ。
    女しか子供を産めないのだから仕方ないじゃん。
    なるべく子供を産める環境を作るには昔に戻すやり方は利にかなってる。

    +1

    -2

  • 487. 匿名 2023/01/26(木) 14:40:22 

    育休実績ないからって言われて、しがみついても針の筵で、妊娠を機に退職して今月から専業になったけど、早く働きたいよ…自分の自由になるお金が減るのストレスすぎる!
    でも今までずっと働いてきて育児祖母に丸投げだった義母から「ガル子ちゃんは早く働いて!私が赤ちゃんの面倒見るから!」って孫育てやる気満々すぎる話されるのもそれはそれですごくモヤる
    自分でそれなりに子育てしつつそれなりに働きたいよ〜!!

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2023/01/26(木) 14:41:17 

    >>471
    昔ながらの家事が好きだから家事に時間を使いたい。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/26(木) 14:44:18 

    ヨーロッパみたいに6時間パートしたら食えるような世の中にしてほしい
    今住んでるところ、人余りがやばいのかパートやバイトもフルタイム募集しかないよ

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/26(木) 14:44:48 

    >>488
    洗濯機はあるけど川に洗濯でもしにいくの?

    +2

    -3

  • 491. 匿名 2023/01/26(木) 14:45:24 

    >>481
    貧乏なのに働きたくないから働かない母親見て育った子供も同じように努力しない人間になりそう。これぞ貧困の連鎖だなぁ

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/26(木) 14:46:21 

    >>488
    最新家電買えないの...?

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2023/01/26(木) 14:46:38 

    >>477
    有能

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/01/26(木) 14:47:35 

    >>485
    300万でも専業主婦になれるんじゃない?小遣い一万で生活できるなら。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/26(木) 14:47:37 

    >>7
    トピずれなのにわざわざ書き込むんだよねー
    キャリアあってもこれじゃあ
    そこまでして自分を肯定しないと生きられないのかな
    逆のトピでも立てればいいのに

    +5

    -13

  • 496. 匿名 2023/01/26(木) 14:49:31 

    マイナス覚悟だけど、昔の女性の方が女性らしくて素敵な人多くない?
    男女平等って言われ始めてから女性も中性化してる気がする

    +8

    -4

  • 497. 匿名 2023/01/26(木) 14:49:44 

    婚姻率、少子化への懸念云々なのに
    働きたくない怠惰がでてくるのほんとがるちゃん

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/26(木) 14:51:24 

    >>491
    そういう母親はたぶん勉強もできないタイプだったろうから頭の出来も連鎖するよね

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/26(木) 14:51:58 

    >>251
    普通に働く事だと思う
    家で家事育児ってのは専業主婦のことでしょ?

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/26(木) 14:52:41 

    >>2
    最近顕著に多いよね
    レスも同じようなレスなんだけど
    伸びるからなんだろうな
    荒ぶりたい人にはもってこいだけども

    +25

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード