-
1. 匿名 2023/01/26(木) 12:03:18
森松被告の母親は、2017年ごろから寝たきり状態になり、2020年ごろからは、高度の認知症となっていた。
その介護を続け、通院に付き添うなどの介助をしていた森松被告だが、ストレスから体調を崩してしまう。
妹も同居していたが、統合失調症を患っていて働くことができない状態で、母親の介護を任せられる状態ではなかった。
森松被告の精神状態は次第に追い詰められていく。
犯行の1カ月ほど前には、自身も統合失調症を発症。
「暴力団に監視されている」「待ち伏せされて殺される」など幻覚や妄想に取りつかれるようになる。
夜中、知人に電話をして相談するようになるが、やがて知人に電話も繋がらなくなり、失望を深めていく。
犯行当日の6月9日、森松被告は自殺を考えるまでに追い詰められる。
当初は1人で死ぬつもりだったが、「母親の面倒をみることはできない」と答えた無職の妹、そして寝たきり状態の母親を残して死ぬことはできないと考え、3人で心中することを決意する。+578
-12
-
2. 匿名 2023/01/26(木) 12:04:37
>>1
行政が関与すべき案件+1393
-16
-
3. 匿名 2023/01/26(木) 12:04:38
ケアマネさんとか介護制度利用してなかったのかな…+36
-87
-
4. 匿名 2023/01/26(木) 12:04:47
ただただ切ない
+925
-8
-
5. 匿名 2023/01/26(木) 12:04:48
でも1人の人間を殺めたことは事実だよね+12
-190
-
6. 匿名 2023/01/26(木) 12:04:53
悲しいね
むやみに責められないよこういうのは…+1067
-8
-
7. 匿名 2023/01/26(木) 12:04:53
辛いな+402
-4
-
8. 匿名 2023/01/26(木) 12:04:58
なんも言えねぇ…+464
-5
-
9. 匿名 2023/01/26(木) 12:05:06
いくら追い詰められても放火はいかん。
近隣住民にまで迷惑掛かるようなことしたらいかん。+72
-139
-
10. 匿名 2023/01/26(木) 12:05:07
悲しみ+28
-4
-
11. 匿名 2023/01/26(木) 12:05:21
こういう事件はやるせない…。そして自分だって同じ状況になったらどうしたらいいのだろうと考える。+730
-1
-
12. 匿名 2023/01/26(木) 12:05:26
59歳というとお見合い全盛期な時に生まれた子供世代か
+309
-2
-
13. 匿名 2023/01/26(木) 12:05:35
明日は我が身…+337
-1
-
14. 匿名 2023/01/26(木) 12:05:36
何とも言い難い。
御冥福をお祈りします。+254
-0
-
15. 匿名 2023/01/26(木) 12:05:44
いろいろ大変やね+15
-1
-
16. 匿名 2023/01/26(木) 12:05:53
認知症の親に統合失調症の妹、自身も統合失調症ってハードだな…+971
-3
-
17. 匿名 2023/01/26(木) 12:05:53
なんと言ったらいいのか
こういう人に手を差し伸べるNPOとか無いんだろうか
金にならないから駄目か+340
-2
-
18. 匿名 2023/01/26(木) 12:05:55
ツライな
他人事じゃないなと思ってしまう+164
-0
-
19. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:02
刑務所で一生を終えるのか+4
-1
-
20. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:02
母親は認知症で寝たきりで妹は統合失調症となると、もう想像するだけでもきつい。
+594
-0
-
21. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:11
>>3
利用しててもしんどいねん…+293
-1
-
22. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:21
自分も妹も統合失調症か……+152
-0
-
23. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:30
こういう状況って当事者にしかわからないよね、誰も救われない…+205
-2
-
24. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:30
>>3
お金なかったのかもよ+137
-4
-
25. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:31
戸籍制度とかいう中世以下の奴隷制度
親子は絶対に縁を切れない
安楽死議論も一切しない
ゴミ国家+173
-34
-
26. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:32
寝たり状態になってもお金がないと介護施設にもはいれない。年金は家族の生活費になるし。
なんか不幸のループよね。+348
-1
-
27. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:35
統合失調症発症するほどのストレスか
気の毒だな+231
-4
-
28. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:46
妹もいたのか…。これは辛すぎる。真面目で責任感のある人だからこそ、誰にも頼らずこうなってしまったりするもんなあ…。+264
-1
-
29. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:48
>>1
下手したら息子がまだまだ働き盛りの頃から介護してたかもしれない親子の年齢差だよね
切なすぎる+298
-0
-
30. 匿名 2023/01/26(木) 12:07:19
>>3
そういう話じゃないと思う+95
-5
-
31. 匿名 2023/01/26(木) 12:07:39
>>17
本人が声をあげないと気付かないからね…
こういう事件ってだいたいどこにも相談できず、が多い気がする。
+128
-2
-
32. 匿名 2023/01/26(木) 12:07:47
こういう場合どうしたらいいのかね。
行政に助けを求めたところで何かしてもらえるものなのだろうか。
そういう知識がないとこの方の様にどんどん1人で抱えて潰れてしまうよね。+130
-1
-
33. 匿名 2023/01/26(木) 12:07:56
「認知症になったら、後は頼むわね〜」
が口癖な実母。不安なのはわかるんだけど
言われるたびに気が重い+311
-2
-
34. 匿名 2023/01/26(木) 12:08:03
>>3
介護できる家族がいると、入所しづらくなるっていうの止めて欲しいな
これで我が家は、かなり苦しんだ+333
-3
-
35. 匿名 2023/01/26(木) 12:08:08
異次元の老老介護対策も必要だと思う+52
-1
-
36. 匿名 2023/01/26(木) 12:08:28
京都伏見介護のやつ思い出した。←実際は介護の後に殺人事件と付いてるけどこの件で殺人と書くの個人的には忍びない・・切ないね
+127
-0
-
37. 匿名 2023/01/26(木) 12:08:54
>>9
マイナス付けた人は電車の飛び込み自殺を正当化してるも同然+8
-54
-
38. 匿名 2023/01/26(木) 12:09:00
悪いのはこんな世の中を放置している政治家+120
-7
-
39. 匿名 2023/01/26(木) 12:09:24
そうか、あかんか。がすぐさま脳裏をよぎる。+126
-0
-
40. 匿名 2023/01/26(木) 12:09:32
>>32
扶養義務は任意だから、全部行政に丸投げすればOK+24
-7
-
41. 匿名 2023/01/26(木) 12:09:43
妹さんが介護できて、お兄さんが会社勤め出来ていたら状況は違ったよね。みんなが精神を病むなんて本当に日本の介護制度はギリギリなのよ。どっからか入ってきた外国人への生活保護費をこっちに回してあげられないもんなんか。+316
-0
-
42. 匿名 2023/01/26(木) 12:09:46
一度リセットしたくなったのかな…
ツライね…+10
-2
-
43. 匿名 2023/01/26(木) 12:09:51
行政は何してたんだ。働いてないなら収入ないし病院通ってたならいろいろわかるだろうに見て見ぬ振りか。+141
-10
-
44. 匿名 2023/01/26(木) 12:10:11
もう亡くなったけど、痴呆症にもならず大病もしなかった祖母は凄かったんだな+20
-13
-
45. 匿名 2023/01/26(木) 12:10:19
>>2
行政ってなんの役にも立たないねー
子育てもそうだけど、的外れな支援()ばっかり+287
-23
-
46. 匿名 2023/01/26(木) 12:10:58
>>37
ここはすぐ感情的になって、
事件の内容次第で±の冷静な判断しないよね。+18
-2
-
47. 匿名 2023/01/26(木) 12:11:08
>>16
これ二人介護してるのと同じ状態だよね
どっちかは施設か病院にお世話になってれば…+344
-2
-
48. 匿名 2023/01/26(木) 12:11:14
>>3
毎度これ書きに来る人いるね
それと地域包括支援センターに何で駆け込まないの?
まずは要介護認定してもらうべきてしょ!って書く人+105
-5
-
49. 匿名 2023/01/26(木) 12:11:23
妹も同居していたが、統合失調症
お母さんを介護しながらこれは本当に大変だよ
+105
-2
-
50. 匿名 2023/01/26(木) 12:11:30
治療するから長生きする…+50
-1
-
51. 匿名 2023/01/26(木) 12:11:38
こういうのって埋もれがちだよね。男性は特にあまり人に相談したり話を聞いてもらうことでストレス発散とかしなかったりするから…。+42
-1
-
52. 匿名 2023/01/26(木) 12:11:57
日本はちょっとでも介護をさぼると近所から徹底していろいろ言われてゴミ扱いされて犯罪者扱いされるよ?あなたたちも明日は我が身なんだから覚悟しないと。そういう国に生きてるんですよ。掲示板では同情しててもリアルでは徹底して噂話で貶して落とすでしょ?それが日本人。+9
-6
-
53. 匿名 2023/01/26(木) 12:12:29
>>1
過酷過ぎる
認知症まで発症してたらあり得ないほど大変なはず
+統失の妹さんの存在も相当ストレスだよね
精神的に壊れるまでいっても放り出さない
真面目な人だったんだと思う
+186
-1
-
54. 匿名 2023/01/26(木) 12:12:32
>>1
自身も統合失調症を発症。
この状態で介護なんてできる訳がない。診断受けた時点で病院と行政が連携して、きちんと対応できる世の中になって欲しい。あと優先度が高い障害者や老人が確実に施設に入居できるようになって欲しい。+207
-0
-
55. 匿名 2023/01/26(木) 12:12:33
>>1
親は認知症でわからない事沢山でも
子供は介護に自身の生活に
悩みが絶えないでしょ?
1人身だから動き易いと家庭のある妹から
親の介護は丸投げされて
私は休みは全部親の世話で
生活の楽しみも何無くなって
挙句の果ては体調崩した。
親は亡くなって葬儀を終えて
来週から入院でが
一周忌を考えると
夜も眠れません。
+38
-4
-
56. 匿名 2023/01/26(木) 12:12:47
>>48
横だけど、どこが間違ってるの?ケアマネさんとかに相談するべきだと思うけど。+12
-37
-
57. 匿名 2023/01/26(木) 12:13:13
大昔のように平均50くらいで逝くのが現役世代のためにも良かったんだね
安全に生きれるようになり栄養も豊富に取れる時代になり
医療が発展しすぎたのは良いのか悪いのか分からないね+80
-0
-
58. 匿名 2023/01/26(木) 12:13:22
こういうニュースみるとただ長生きすればいいってもんでもないよね
家族に迷惑かけたくないから、ほどほどでいいわ+29
-1
-
59. 匿名 2023/01/26(木) 12:14:16
無理だよね、認知症の親一人でも大変なのに統合失調症のお姉さんまで…
うちの認知症の祖母は介護拒否で、ケアマネが来る日だけはしっかり覚えてて逃げ回ってるし、人に頼るのって本当に難しいよね。
ただただ可哀想。この人の人生ってなんなんだろうって思っちゃう。+48
-0
-
60. 匿名 2023/01/26(木) 12:14:25
殺すつもりはなかった、といっても心中をはかるのは殺すつもりって事なんでは?と思ってしまう
でも自身も統合失調症になって無職の妹抱えながら母の介護は辛かったろうね
行政から受けられるサービスとかもっと活用できてたら良かった+2
-9
-
61. 匿名 2023/01/26(木) 12:14:47
ほんと、こういう悲惨なケースも多いから安楽死制度できてほしい。
親も子供をここまで追い詰めるなら死にたいと思うはず。
+45
-2
-
62. 匿名 2023/01/26(木) 12:14:56
少し前に生活保護断られて訴訟起こしてた外国人いたよね
結局判決で生活保護を受給できるようになったけど、外国人は救われて日本人は追い詰められるって何だかやりきれない+83
-0
-
63. 匿名 2023/01/26(木) 12:14:58
>>34
知人は親を介護施設に入所させるために、ケアマネや包括と相談して苦渋の決断で遠くに引っ越して、介護できませんって実績を無理やり作ってた。親の近くにいれば行政も子供任せで大して介入してくれないって悩んでた。+141
-4
-
64. 匿名 2023/01/26(木) 12:15:28
>>37
正当化というか、許された事ではないけど冷静な判断出来なくなるんじゃないかな+27
-1
-
65. 匿名 2023/01/26(木) 12:15:34
>>58
女の平均寿命(87.57歳)±2歳くらいまで生きられれば十分よね。
極端な長生きは望まない。+1
-11
-
66. 匿名 2023/01/26(木) 12:15:45
>>56
間違ってる間違っていないじゃなくて、もう既にそういうのは利用しててもエラソーにドヤる人いるからだよ+42
-3
-
67. 匿名 2023/01/26(木) 12:15:46
>>33
お前も同じ未来たどるのか
大変だな、頑張れよ+1
-33
-
68. 匿名 2023/01/26(木) 12:15:55
>>2
具体的にどう関与すればよかったと思う?+22
-0
-
69. 匿名 2023/01/26(木) 12:16:23
うちも長いこと義母が義父の介護してたんだけど半身麻痺だからケアマネさんにお願いすればもっと早くに特養に入れたんだけど、結局お父さんの年金全部持っていかれるからそうなると生活費が少なくなるのが惜しくて入れなかった。年金だけで生活するのは無理だとわかっていながら個人年金とか老後の資金を用意してなかったの後で知って愕然としたわ。退職金もほとんど使ってるらしいし。頭痛いわ。+39
-0
-
70. 匿名 2023/01/26(木) 12:16:38
今はネットがあるしいろんな事を調べられる時代だから
制度を利用して頼れる事は頼った方が良いと思う
+3
-0
-
72. 匿名 2023/01/26(木) 12:16:45
福祉が救うべき件だと思う
やるせないな+6
-1
-
73. 匿名 2023/01/26(木) 12:17:09
>>65
いやもっと早くていいわ。人間75歳ぐらいで限界よ。+40
-1
-
75. 匿名 2023/01/26(木) 12:18:02
子が親の面倒見るべきって謎だよね。
そんな資格ない親たくさんいる+48
-0
-
76. 匿名 2023/01/26(木) 12:18:07
>>19
これまでの生活考えたら刑務所は天国のように感じると思う+67
-0
-
77. 匿名 2023/01/26(木) 12:18:15
>>2
関与しなくて良いから本人と家族の同意があれば尊厳死を認めて欲しい+118
-3
-
78. 匿名 2023/01/26(木) 12:18:30
>>59
介護拒否なら一人で暮らしてほしいわ+8
-0
-
79. 匿名 2023/01/26(木) 12:18:44
>>57
世界一寿命が短い中央アフリカの平均寿命は53.68歳、健康寿命は約45歳。
寿命が短いからと言って死ぬ直前までぴんぴんしてるわけではないです。
病気になって数年苦しんで死ぬ人が大半。+15
-1
-
80. 匿名 2023/01/26(木) 12:19:14
>>74
通報+5
-0
-
81. 匿名 2023/01/26(木) 12:19:46
>>71
わおおさん、こんにちは😃+1
-4
-
82. 匿名 2023/01/26(木) 12:19:51
>>75
面倒みるってすごく重い言葉よ。
老後の生活をサポートするぐらいのことしか現実としてできないよね。+30
-0
-
83. 匿名 2023/01/26(木) 12:20:04
>>11
マイナス多いかも知れんけど
こうなってしまったらお金で解決するしかないんやで。
だから老後のお金って大事。+46
-2
-
84. 匿名 2023/01/26(木) 12:20:53
>>56
相談したら何から何までお膳立てしてくれる訳じゃないのよ
施設に入れましょうねと提案されても、予算内の施設は満員
今すぐ入れる施設はお金がかかる
だったら仕事すればと言われても、親を施設に入れた瞬間に仕事が持てる保証もない
+77
-0
-
85. 匿名 2023/01/26(木) 12:22:23
家族皆認知症、統合失調症と診断名が付いているけども病院は行っていたのかな?病院でもご本人やご家族が切羽詰まってることは分からないのかな?
知人も鬱で通院していて最後は家を乗っ取られるとかの妄想が強い状態だったんだけどもご主人もお医者さんも切羽詰まった状況を見抜けなくて自死された。
私の家族に知人からかくまって欲しいと相談があったんだけども、病状の悪い知人を泊めることは難しいと感じたことや、まずはご主人やご家族、お医者さんに相談すべきだと思ったから本人にそう伝えて断ってしまった。
自死がその翌日だったので大変後悔しています。
泊めていれば助かったのか、うちから乗っ取り妄想があることをご家族や病院に伝えるとご本人のプライドを気を付けないかと思い、ご本人で伝えるべきだと考えていたけども、私たちから伝えるべきだったと後悔してもしきれない思いです。+8
-0
-
86. 匿名 2023/01/26(木) 12:22:55
辛い
そして誰しもが無関係じゃない事案
つらい+9
-0
-
87. 匿名 2023/01/26(木) 12:23:02
90代以降の人の子供って自身も高齢者で情報弱者である場合が多いから行政のサービスフル活用できてないだろうと想像する。
私と同年代(アラフィフ)でもナチュラルに知らない事をググるって発想が湧いてこない人沢山いるもの。
こういってはなんだが妹さんもご本人も統合失調症になるくらいだから体質的にもそういう傾向に傾きやすい家系なのかと思うと色々と可哀想になる。
外部から積極的には介入しないとダメな家だったんだろうけど難しいよ…+16
-0
-
88. 匿名 2023/01/26(木) 12:23:06
>>1
これは誰も責めれないし、責められるべきではない。
電話に出なくなった友達も含めて。+120
-1
-
89. 匿名 2023/01/26(木) 12:23:29
>>68
措置入院では+38
-0
-
90. 匿名 2023/01/26(木) 12:24:02
>>16
福祉に繋げられなかったのかな…+129
-0
-
91. 匿名 2023/01/26(木) 12:24:04
>>85
あなたは悪くないよ。+6
-0
-
92. 匿名 2023/01/26(木) 12:26:47
>>1
この記事読むだけでもつらいね
宅配のフリして婦女暴行していた男と刑期が同じだなんて+64
-1
-
93. 匿名 2023/01/26(木) 12:27:52
ケアマネしてるけどギリギリな家庭なのに介入を嫌がるとこは本当に多い
親の年金を生活費にしてる家庭も多いし、言葉は悪いけどお金のないとこはほんとに進まない
親がお金がないだけなら世帯分離して入所に持ち込めるけど、親のお金で生活してたら、サービス費用もだせないし、生保も無理だし、ほんとにしんどい+41
-0
-
94. 匿名 2023/01/26(木) 12:28:00
>>87
特に男性って人に聞けない人が多い感じがする。女性の方が外に繋げられる力があると思うんだよね。+4
-0
-
95. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:01
兄妹は助け合えたらプラスになるけどこういうケースではお荷物。+20
-0
-
96. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:08
祖母はシングルで水商売しながら父親育てて、小さいビル買って3.4階自宅、2階賃貸、1階自分のお店(やめた後は賃貸)にしてたから、認知症になって特養に入った後も父親が何かお金を払うことは一切なく死ぬまで自分のお金で全部やりくりできてたけど、そんな父親の老後はどうしたらいいのか悩ましい。
父親クズだから祖母が生きてる内は司法書士だかに成年後見人になってもらってお金管理してもらってたけど、亡くなって父親が相続して、借金クズだからいずれビル売っちゃいそうだし、老後絶対お金ない。
姉、兄いるけど一番近くに住んでるの私だし、子供1人だけで動きやすいの私だしで私に回ってきそう
+8
-0
-
97. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:24
>>77
認めてほしいけど
本人・認知症の人が尊厳死を望むのかは難しいとこだよね+15
-0
-
98. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:32
>>34
嘘も方便
知らねー知らねー出来ねー出来ねー言って
施設入れたらうんと優しくすれば良いんだよね
実際家じゃ共倒れになるから嘘はついてないし
正しい嘘は付くべきだわ
+80
-2
-
99. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:36
親の介護をしていた身としては、こういう事件は本当に胸が痛くなる。
親の介護と妹の面倒も見なくちゃいけなくて頼れる人もいず、自分がしっかりしなければと追い詰められてしまったのかな。
真面目で思い詰めてしまう人ほどこうなってしまうんだろうな。+16
-0
-
100. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:43
>>81
こんにちは😃お久しぶり+3
-2
-
101. 匿名 2023/01/26(木) 12:29:57
>>3
追い詰められたことのない人ってすぐこういうこと言うよね
+47
-8
-
102. 匿名 2023/01/26(木) 12:31:28
>>100
いつも楽しませてもらってます+1
-0
-
103. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:27
>>48
私が元コメなんだけど、記事読んでもそこら辺は記載されてなかったから、せめて誰か第三者が介入してくれてたらと思ったんだよ
お金が無いと、施設が空いてないとってのは理解出来るけど、在宅医療なら往診とか、介護ならヘルパーさんとか週に何度か関わってくれる人がいたらまた違ったんじゃないかと
私が介護制度に助けられてるから、お身内だけでお世話してたならしんどすぎるだろうなと+29
-2
-
104. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:40
>>1
10年以上前に勤めていた会社で
「今日はおふくろデイサービスなんだ~」
って笑顔で話してた男性社員がしばらくしてからお母さんを○し、本人は自殺した事を思い出した。
彼は本当はお母さんに手をかけたくなかっただろうに…それだけ追い詰められてたのだと他人ながら心が痛む。
訪問ヘルパーしてた頃に認知症の進んだ方の支援してたけどわずか60~90分の滞在でもこっちのメンタルがおかしくなりそうだと感じたわ。
+119
-0
-
105. 匿名 2023/01/26(木) 12:32:59
義務教育中に全員IQテストを実施できないのかな
家族も気づかない、本人も気づかないまま生きづらさ抱えてさ、困った時にどう動けば良いか分からずにみんな思考停止しちゃうのよ。
社会に出たところで、一般の人たちと同じことができなければ怒られてしまうし
逆に、半グレになるのも結局は同じグレーゾーンだよね
親もグレーだと子どものグレーに気が付かない
見た目にはわからないから+4
-4
-
106. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:07
申し訳ないけど長生きしすぎ。
子供の人生を奪わないでほしいな。+35
-2
-
107. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:40
>>89
それにもお金かかるんだよね+16
-1
-
108. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:40
母ちゃん😭😭😭😭😭😭+2
-1
-
109. 匿名 2023/01/26(木) 12:35:44
>>33
お金は準備しといてね〜って返す。+127
-0
-
110. 匿名 2023/01/26(木) 12:36:03
>>107
手帳もらえばいいんじゃないの?+15
-0
-
111. 匿名 2023/01/26(木) 12:36:20
自分の未来みたいで絶望しかない
うち祖母が16年近くおかしい(軽度知的に認知が入った)し、父が50代で認知と難聴が出始めてる、母が癌とパニック障害で私ひとりっこ
祖母の介護と通院と記憶力がない父にあれこれメモして渡して、出先でパニック起こした母を迎えに行ったりしてて疲れた
母がパニック障害になったのも祖母と父のせいだから見捨てられない
13部屋ある豪邸なのに貯金もないと言うね
全焼すれば楽なのにって毎日頭によぎる
+45
-0
-
112. 匿名 2023/01/26(木) 12:37:08
>>58
これからはもっと長生きするんじゃないかなあ
戦中〜氷河期世代までは子供の頃から副流煙を浴びて育ってる世代でしょ
それでこんなに長生きなんだもの
+8
-2
-
113. 匿名 2023/01/26(木) 12:37:45
>>9
きっと正常な判断が出来ないところまで追い詰められてたんだと思う+76
-4
-
114. 匿名 2023/01/26(木) 12:38:26
>>41
そうなんですよね。うちは、男兄弟が1人居てバツイチだからお嫁さんも居ないし仕事が忙し過ぎて必然的に結婚して自由のきく私が面倒みるという形になってます。もしも兄が病気とかだったりしたら私も頭がおかしくなってる可能性がある。+36
-6
-
115. 匿名 2023/01/26(木) 12:39:37
>>1
今後、人口の多い団塊の世代が80代過ぎる頃にこのような事件が更に増えてくると思うし、次いで人口の多いバブル世代も同様だと思う。
+21
-0
-
116. 匿名 2023/01/26(木) 12:41:23
同居してる義理の娘と孫
別居してる実子
介護義務があるのはどちらですか?
我が家は今それで揉めています。+0
-4
-
117. 匿名 2023/01/26(木) 12:42:26
>>50
いつも思うけど老人生かせすぎ。
ある程度の年齢になったら治療いらんだろ。+48
-0
-
118. 匿名 2023/01/26(木) 12:42:36
>>2
介護関係じゃないけど、行政の当たり外れ大きすぎ問題どうにかならないだろうか。
相談に行ったのにまともに質問にも答えられない職員、
こっちの話を聞かずに勝手にアドバイスだけ押し付ける職員、
本来なら守秘義務になるはずの相談事項がなぜか即日漏洩。
こんな目に何回もあってきたから。
そもそも行政に勤めているような人っておおむね恵まれた環境で育ってるでしょ。
うちの地元なんか半分コネみたいなもんだし。
他人の苦労話とかピンとこない人少なくないと思うんです。
+96
-8
-
119. 匿名 2023/01/26(木) 12:43:46
>>1
90近いお年寄りが寝たきりで4年も生きるんだね(殺されなければもっと)。
親も子もどっちも辛いなぁ…+57
-1
-
120. 匿名 2023/01/26(木) 12:43:57
>>101
違う違う
本当に知識がないわからない人居るんだよ
うちは経験者だから辛かったの解るし
利用してなかったならなんでって思うよ
派遣の営業とおんなじ辛いことをブチまけて
助けてもらうの!
恥ずかしく思う人もまだ居るからね
使いまくればいいのよ+11
-0
-
121. 匿名 2023/01/26(木) 12:47:14
>>16
この2人が普通の人なら犯罪に手染めなくてもよかったのにね
面倒見てたんだから根は真面目ですごいことだと思う
私だったら薄情だから逃げると思う
+179
-2
-
122. 匿名 2023/01/26(木) 12:48:05
>>109
地獄の沙汰も金次第だよな
金になるものは全部売って介護施設一択
今の時代先祖代々の家土地墓守るとか言ってられん+58
-1
-
123. 匿名 2023/01/26(木) 12:49:39
>>119
人間ってすごいよね+4
-0
-
124. 匿名 2023/01/26(木) 12:52:51
この被告も、被告の妹も統合失調症発症したなら
これ遺伝じゃないのか?
痴呆症の母親は統失発症しなかったけど
痴呆症の方が強く出た感じ?
+9
-0
-
125. 匿名 2023/01/26(木) 12:53:19
難しい問題だよね…+1
-0
-
126. 匿名 2023/01/26(木) 12:56:40
>>41
外国に何兆円も金ばら撒く余裕あるならこういう所に金使って欲しい。政治家全員無能すぎて呆れるわ+89
-0
-
127. 匿名 2023/01/26(木) 12:57:10
子供いたら老後はあんしーんのガル民たちー^_^
どう思うー?+4
-2
-
128. 匿名 2023/01/26(木) 12:57:17
統失って脳のどの部分が
欠損していくんだっけ?大脳白質
大脳 灰白質の現象だっけかな?+0
-0
-
129. 匿名 2023/01/26(木) 12:58:18
>>112
絶望しかない+2
-0
-
130. 匿名 2023/01/26(木) 12:58:33
>>95
でもさ兄妹で二人とも統合失調症なら多分遺伝だよね+19
-0
-
131. 匿名 2023/01/26(木) 13:00:23
>>124
中年期に発症するのは稀なんだよ
大体若い頃に発症するから
本当に辛すぎてなってしまったんだよ
だから遺伝ではないよ+18
-1
-
132. 匿名 2023/01/26(木) 13:00:59
>>16
お二方とも統合失調症とは
親からの遺伝かも...+125
-6
-
133. 匿名 2023/01/26(木) 13:02:04
>>103
介護制度が充実した所に引っ越すのも手だよね。市営住宅に入居するのもいいかも。+7
-4
-
134. 匿名 2023/01/26(木) 13:03:15
>>68
本人も発症した時点でかかりつけ病院のソーシャルワーカーに入ってもらって行政に繋げるとか+41
-0
-
135. 匿名 2023/01/26(木) 13:04:11
>>78
そう、介護拒否だから一人暮らしさせてるけど、毎日毎日「お金がない!食べるものがない!殺す気か!」って昼夜問わず電話かかってくるよ…ホームにも入ってくれないし、本当に困ってる。+18
-0
-
136. 匿名 2023/01/26(木) 13:04:52
>>29
お母さん33歳の時の子でしょ?今なら全然いるよね。+38
-0
-
137. 匿名 2023/01/26(木) 13:05:11
>>114
お嫁さんいても介護義務ないから今と変わらんよ+30
-0
-
138. 匿名 2023/01/26(木) 13:06:09
>>103
優しさは分かるけど、こういう記事では責めてるように受け取られ兼ねないし、現在進行で介護制度利用したくてもできていない人からしたら不愉快かもしれないから、制度云々の書込みは控えた方がいいと思います。+4
-12
-
139. 匿名 2023/01/26(木) 13:07:12
>>16
こんなん家で介護、絶対無理だよね・・・
+108
-0
-
140. 匿名 2023/01/26(木) 13:08:26
>>116
義理の娘と孫が家出ればいいんじゃない?+0
-1
-
141. 匿名 2023/01/26(木) 13:12:55
>>107
こんな状況なら福祉で全額まかなってもいいレベル
余裕ある家庭にまで手当ばら撒いたり、年金のために植物状態の高齢者生かしておくのに使うのを回せばできる+21
-11
-
142. 匿名 2023/01/26(木) 13:15:51
>>12
これだから、子供が不幸な人生を送るのではないかと怖くて産めない。
だったら自分がひとりぼっちのほうがいい。+95
-3
-
143. 匿名 2023/01/26(木) 13:16:34
>>138
私が介護制度を利用した時「あ、コレって介護保険使えるんだ」って初めて知ったから、知らなかった人が知れるなら不愉快に思われてもいいや
気が付いたら「実は介護」になってるパターンっていっぱいあると思う
せめて申請すれば、まだ無理って言われるかもしれない、要支援かもしれない
例え要支援1でも相談出来る相手がいるかいないかは大きく違うもの+10
-1
-
144. 匿名 2023/01/26(木) 13:16:50
>>114
実親ならあなたが介護するの当たり前なんじゃないの?
兄がするべきだし、兄が結婚してれば兄嫁がやるはずだったのに兄が結婚してないから妹の自分がやるはめになったってぼやき?+27
-0
-
145. 匿名 2023/01/26(木) 13:17:50
>>2
対して支援してくれないのよ
親の介護が始まってつくづく感じた
お金がかかるんだよね
子育てなら子供の成長とかあるけど、お年寄りの介護って辛いだけだわ
赤ちゃん返りだと思うようにしても、弱って認知症になっていくだけだからな+58
-4
-
146. 匿名 2023/01/26(木) 13:19:56
>>58
健康で長生きならいいけどいまは医療で生きながらえさせられるからね
90歳でピンピンしてるのはいいけどヨボヨボで医療介護使いまくりとか国も想定外だったと思う+5
-0
-
147. 匿名 2023/01/26(木) 13:21:15
>>127
私は独身子無しで子供いたら安心って威張ってる子持ちは嫌いだけど、こういう一例を上げるのも何だかなあ
よく子供いたって犯罪者になるケースもあるから!って言ってる人いるけど、じゃあ子供産まなきゃよかったとは思わないんじゃない?+3
-2
-
148. 匿名 2023/01/26(木) 13:22:05
>>41
今ですらキツイのに介護保険見直しの件ははほんとにやめてほしい…改善じゃなくて改悪だもの…+34
-2
-
149. 匿名 2023/01/26(木) 13:23:27
>>97
>>77
認知症の母
統失の長男
尊厳死のシステムが確立したとしても、このケースが実施に至ることはない。
+11
-0
-
150. 匿名 2023/01/26(木) 13:23:42
>>43
声を上げない奴に察してやる程暇じゃないのでは?+30
-2
-
151. 匿名 2023/01/26(木) 13:24:25
>>2
社協のパートしてるけど、困っている側から働きかけてくれないと、こちらから動きようがない。
この人の場合、行政に相談していれば、何らかの支援はされていたと思う。
+33
-4
-
152. 匿名 2023/01/26(木) 13:26:48
>>123
>>119
寝たきり、胃ろうで10年生きた方もいました。
+14
-0
-
153. 匿名 2023/01/26(木) 13:27:19
>>114
ウチの兄も働いてるけど、私が病気持ちなので母親の面倒は全部見てくれたよ。
仕事で海外赴任していた数年間だけ私が見てたけど。
兄嫁はほぼ何もしなかったけど、別に何とも思わなかった。
兄がやれば良いと思ってたし。+4
-7
-
154. 匿名 2023/01/26(木) 13:28:09
まぁある程度酷いと施設も入居断るからね。+4
-0
-
155. 匿名 2023/01/26(木) 13:28:38
>>138
ではどうしたら良かったのか、を話した方が有益だと思うんだけどな
この方の場合介護者が統合失調症、寝たきり数年で重度の認知症、公的扶助を受けて(入所までいくらか待つにしても)特養入れたかもしれない+8
-0
-
156. 匿名 2023/01/26(木) 13:31:59
>>118
行政もだけど、病院もソーシャルワーカーさんいなかったり、だからといって行政につなげることもしてくれなかったりということあるよね。
自分が医療職だから知識があったから病院側にケアマネの件かなりお願いできたけど、それでも全然動いてくれなかったし、挙げ句の果には書類送るの忘れてたりしてた。
県一番の機関病院でその対応。
病院〜行政への連携ももっと機能してほしい。他人事ばっか。
一方、真摯にきちんと対応してくださる医療関係者(ドクター、コメディカル、ソーシャル、介護福祉関係)の方にはほんとに有り難く思っています。+17
-0
-
157. 匿名 2023/01/26(木) 13:32:28
>>103
ヨコ、同じ考えです。
最初のケアマネは本人が一言デイを拒んだら「娘さんがいますものね」という人だった。一人介護は仕事も辞めることになり鬱から体調も壊した。新たに探したケアマネが知識経験値がありデイやヘルパー利用しながら私自身の治療もできるようになって救われたので記事の人も第三者の介入があれば違ったんじゃないかと考えてしまう。+28
-1
-
158. 匿名 2023/01/26(木) 13:34:28
>>43
見て見ぬふりじゃなくて、過疎地域でもない限り、何万人もいる市民の現状を全把握してるわけないじゃん。
困っている人が助けを求めて窓口に相談しても何もしてくれなかったなら言い分もわかるけど…。
そこまで深刻な状態なら、本人が相談しなくても、知人や民生委員から連絡が来る事も少なくない。
何もないのに行政が個人の事情をすべて把握してるのって怖すぎない???
無知は罪なんだから、知らなかったは通用しない。+29
-1
-
159. 匿名 2023/01/26(木) 13:39:39
>>33
なんかいやだな。子供は保険じゃねーよ!+92
-1
-
160. 匿名 2023/01/26(木) 13:40:57
うちみたい
”行政がー”だけど、「底辺同士ころしあえ」が日本支配層だしね
なんなら「底辺のリンチショー」をリアルタイムでみて嗤う、だよ
+1
-0
-
161. 匿名 2023/01/26(木) 13:41:08
>>30
どういう話?+1
-0
-
162. 匿名 2023/01/26(木) 13:43:18
>>117
本人の治療するしないの選択肢があるなら、面倒見る側の選択肢も欲しくなる+25
-0
-
163. 匿名 2023/01/26(木) 13:43:34
>>24
横
とりあえず相談するだけは無料よね+9
-4
-
164. 匿名 2023/01/26(木) 13:43:38
>>2
もうこれ、わざとでしょ+2
-2
-
165. 匿名 2023/01/26(木) 13:44:25
>>41
でもどちらも会社務めながら介護は行政入れて不足部分を兄妹で補助し合いながらならまだしも、片方が会社務めでもう片方は介護でって役割を決められたら介護押し付けられた方はたまらないよね…
どっち役やる?って言われたらどっちもし会社務め選ぶと思うよ+50
-1
-
166. 匿名 2023/01/26(木) 13:45:21
>>33
うちも言われるけど深い意味はないと思ってる
OK~いい施設さがすわ~って返してる+18
-0
-
167. 匿名 2023/01/26(木) 13:49:40
>>12
いくら兄にストレスかかってたからと言って兄妹2人とも統合失調症を発症してるということは親が要因を持っていた可能性あるね+183
-0
-
168. 匿名 2023/01/26(木) 13:51:11
>>84
詳しい状況分からないけど、包括に連絡して介護認定をもらって、要介護3以上なら特養が申請できる。
待ち時間が5年とか言われてるけど、優先順位を考えてくれるから、この方の場合優先度は高くなったと思う。
(妹が精神疾患持ち、本人も介護鬱気味)
それでも即日入所にはならないだろうけど、ショートステイの予定を組んでくれたり、ヘルパーをお願いて、もう少し頑張れば施設に入所して楽になれる…という希望が持てるだけで気持ちはずいぶん楽になると思う。
この年齢で長年親の介護をして精神疾患持ちの妹がいるなら、母親が施設に入所した時点で生保を受けられると思う。+19
-1
-
169. 匿名 2023/01/26(木) 13:53:35
>>33
ガルにも多いよね
子なしに「要介護になったらどうするの?」って言う人
そのために子供産んだのかって思うわ+80
-2
-
170. 匿名 2023/01/26(木) 13:58:32
>>155
それは無関係な人だから言える言葉だと思うな。
自分も病気になるほど苦しんで苦しんだ方にこれ以上こうしなかったの?こうすればよかったのにって言うのは今じゃないと思う。+2
-6
-
171. 匿名 2023/01/26(木) 13:59:27
>>84
民間の老人ホームなんて、田舎で安いところでも月に15万はかかるよね。簡単に払える額じゃないと思う。+25
-1
-
172. 匿名 2023/01/26(木) 13:59:59
>>33
息子に言ってるわー。
キレイな施設に入れてねって。
臭かったり汚いところはムリ。
高級施設じゃなくていいけど清潔感があるところがいいって希望出してる。
費用は年金+株や持ち家売ったお金で。
家や株、お金を残しておきたいなら、自宅介護よろしく~って伝えてる。
+2
-28
-
173. 匿名 2023/01/26(木) 14:00:05
>>33
それ言わない母親も多い
もしわけわからんようになったら病院に入れて。
そのお金ならあるから。
と言ってる母親わりといる+25
-1
-
174. 匿名 2023/01/26(木) 14:00:05
>>51
この犯人は知人に相談してたのに連絡切られちゃったみたいね
その人がもう少し親身になってくれてたら事件を防げたのかな、、、+0
-7
-
175. 匿名 2023/01/26(木) 14:02:36
兄が統合失調症で私は躁鬱。
両親はまだ健在だけど、我が事のように感じます。+1
-0
-
176. 匿名 2023/01/26(木) 14:03:44
>>1
「かあちゃん」って呼び方が切なさを助長する…
+55
-0
-
177. 匿名 2023/01/26(木) 14:04:15
うちも母親が認知症っぽいし、父親は糖尿病が進んで性格異常が出てて、それを無職の兄が家事をしながら見てる。救いは同居している叔父が高級取りってことだけ。その人もアスペっぽいから大変だけど。+6
-0
-
178. 匿名 2023/01/26(木) 14:05:30
>>171
介護認定受けていて介護度が高ければ、特養に申し込みができるよ。
特養なら本人の収入に合わせた金額になる。
即入居はムリでも、介護認定受ければショートステイやヘルパーに来てもらって、介護の孤独からは解放される。
少しはゆっくり眠る事も出来る。+9
-1
-
179. 匿名 2023/01/26(木) 14:06:15
>>174
でも知人も安易なアドバイスはできないしなあ
+7
-0
-
180. 匿名 2023/01/26(木) 14:06:25
>>156
確かに、病院関係も差がありました!
対応悪い職員に当たって困ってた時、ベテランそうな人が「時間なので交代するわね」とその職員さんと交代し、
「すみませんでした。もう一度お話伺っていいですか」と一時間くらいゆっくり対応して下さいました。
聞くと、そのベテランさんも苦労の末行政の方にたまたま募集があって条件も一致して採用されたんだとか。
単なる人事配置じゃなく、専門性や共感力なども考慮したり研修に組み込んで欲しいし、
おっしゃる通り、真摯に対応してくださる関係者の方々には頭が下がるし感謝が尽きないです。+15
-0
-
181. 匿名 2023/01/26(木) 14:06:34
こういう悲惨な介護事件がある度に、この場合はこうして下さい、と国なり自治体なりが方針や正解を示して欲しい。何一つ解決しないし教訓にもならない。こんな事がありました、で終わっていては何一つ学ばないで終わってしまう。何故誰も正解を答えないの?+8
-0
-
182. 匿名 2023/01/26(木) 14:07:05
>>172
自分で調べとく方が良くない?+12
-0
-
183. 匿名 2023/01/26(木) 14:07:40
>>178
それは171もわかってると思うよ+1
-1
-
184. 匿名 2023/01/26(木) 14:08:05
>>170
今じゃなきゃいつなの?
関心があるときにお互い発信受信しなければ意味が無い
みんな将来的にはひとごとでは無いんだから+5
-0
-
185. 匿名 2023/01/26(木) 14:09:13
>>174
こういうのがるでもないですか?
愚痴ばっかり言ってくる人は電話も無視すればいいとか…。
内容とかレベルにもよりますよね。
行政に相談につなげてあげたり、時間があるなら一緒に行ってあげるとかすればいいのに。
私はそうしたことあるんだけど、すごく喜ばれたし問題解決して私も嬉しかった。+8
-0
-
186. 匿名 2023/01/26(木) 14:09:32
>>174
どんなやり取りがあったのかわからないけど、毎回愚痴のようなしんどい話ばかりだと、聞いてる方も生気吸い取られるよ
役所に相談してみろ、くらいは言ってると思うんだけどなぁ+11
-1
-
187. 匿名 2023/01/26(木) 14:09:44
>>170
介護の事を知らない人が、ここを見て、親に認知症の傾向が見られたらどうすれば良いか、どこに相談に行って何を準備すれば良いか周知されるのは良い事だと思うけど。
この方の悲劇を教訓に、二度と同様の事が起こらないように、各自が自分の自治体でどんな支援があるのか調べるきっかけになるのは良い事だと思うけど?+5
-0
-
188. 匿名 2023/01/26(木) 14:12:36
>>182
調べてるけど、施設は淘汰するし、実際利用するのは恐らく10年以上先だろうしね(現在50代)
行政サービスについては詳しい方だから、子供には伝えてるし、エンディングノートにも記してる。
他に事前に調べた方がいいことって何???+1
-6
-
189. 匿名 2023/01/26(木) 14:13:31
>>101
こういう事言うよねー
だけ言ってどうなるん?
+5
-1
-
190. 匿名 2023/01/26(木) 14:15:47
>>183
分かってるなら、民間の施設は高いだけの話にはならないと思うけど。+2
-6
-
191. 匿名 2023/01/26(木) 14:17:18
>>24
横
介護認定受けた方が、介護保険で負担が楽になるよ。
ヘルパーもショートステイも数百円程度の負担。+30
-3
-
192. 匿名 2023/01/26(木) 14:23:42
長寿大国って言われてるけどゾッとするわ+8
-1
-
193. 匿名 2023/01/26(木) 14:24:32
>>190
だから178も言ってるように
特養はすぐに入れないからというのが前提の話だと思う+11
-0
-
194. 匿名 2023/01/26(木) 14:27:58
認知症の介護って本当大変
やった人にしかわからないし1人だけでは無理
+14
-0
-
195. 匿名 2023/01/26(木) 14:33:32
頑張り疲れたんですね+3
-0
-
196. 匿名 2023/01/26(木) 14:40:07
>>71
アーメン、ラーメン、タンタンメーン+0
-2
-
197. 匿名 2023/01/26(木) 14:40:26
>>9
追い詰められると視野が狭くなるから。
これで楽になれるって+15
-2
-
198. 匿名 2023/01/26(木) 14:40:36
何でもかんでも政治や行政のせいにするのは嫌いな自分でもこれは行政を責めたくなる
行政が手を差し伸べられない土台を作った政治にも文句を言いたくなる+2
-0
-
199. 匿名 2023/01/26(木) 14:43:12
>>191
さらに横だけど
結局、制度を利用するにはお金が必要だけど、そのお金もないという事では?+24
-0
-
200. 匿名 2023/01/26(木) 14:44:38
>>198
この人が相談していれば行政の手薄さを指摘できるけど、それすらなかったら難しいよ+4
-1
-
201. 匿名 2023/01/26(木) 14:50:27
母親の痴呆だけでも大変なのに妹が統合失調はきついね
それを60近くなるまで面倒見てたなら統合失調になってしまうのもわかるわ
本当に病んでると今の現実で手一杯だから、外に助けを求めるなんて簡単に出来ないし辛すぎるよ+14
-0
-
202. 匿名 2023/01/26(木) 14:50:37
>>132
脳の器質的な障害らしいよね。+64
-0
-
203. 匿名 2023/01/26(木) 14:51:21
今は我が身。痛い程わかる。父母共に癌で母親の介護もしてるけどとうとう父親も自力で起き上がれない程弱ってしまって介護してる。毎日辛くて泣いてる。+23
-0
-
204. 匿名 2023/01/26(木) 14:52:18
>>132
お母さんももしかしたら認知症じゃなくて統合失調症なのか、併発してるのかとか色々考えてしまった+102
-0
-
205. 匿名 2023/01/26(木) 14:55:02
母 認知症
妹 統合失調症
本人 境界域知的障害+統合失調症
これ、介護サービス受けられてたのかなぁ?
優しい息子さんだったみたいなのに、痛ましいわ。+15
-0
-
206. 匿名 2023/01/26(木) 14:56:35
>>161
他人にどうしようもできないってこと+2
-1
-
207. 匿名 2023/01/26(木) 14:58:01
>>131
ストレス過多なのかね。
でも兄妹でなっちゃったのは稀じゃない?+3
-3
-
208. 匿名 2023/01/26(木) 14:59:05
減刑してあげて欲しい
私が母だったら心からそう望む+14
-0
-
209. 匿名 2023/01/26(木) 14:59:21
>>206
なんで?
もし市などに相談してたら、ヘルパーさんなどの制度利用できてたんじゃないの?+3
-5
-
210. 匿名 2023/01/26(木) 15:01:26
>>209
だから制度の問題じゃないって。+6
-4
-
211. 匿名 2023/01/26(木) 15:02:33
本当に困窮してる人は行政に働きかける余裕なんてないから
統合失調の診断ついてたなら病院にいったんだろうしそれだけでも立派
自分の異変感じて対処できたって事だもの+16
-0
-
212. 匿名 2023/01/26(木) 15:05:07
気の毒で責められん
こういう人にこそ保護制度をつかってやれよ
しかし高齢痴呆要介護者も多いけど、精神病の人も多すぎ+9
-0
-
213. 匿名 2023/01/26(木) 15:05:11
>>207
後天的外因因子が多すぎた
その前に福祉の手か届くべき人だったんだよ+6
-1
-
214. 匿名 2023/01/26(木) 15:05:40
行政に相談するのも認定を受けるのも病院に行くのもハードルが高いのよ
健康で余裕がある人なら簡単に出来る事でも生活に余裕無くて病気になると出来なくなる+12
-0
-
215. 匿名 2023/01/26(木) 15:06:25
地獄の沙汰も金次第か
無罪は無理でも、何とか執行猶予を
本当に心が痛む話だ+6
-1
-
216. 匿名 2023/01/26(木) 15:07:26
>>210
どんな話?
もうそんな病人が病人を介護するような苦しい世の中になってますよ、って話?+0
-3
-
217. 匿名 2023/01/26(木) 15:14:36
>>205
境界域知的障害で痴呆と統合失調の面倒見るときつすぎる
頑張ったんだね…+7
-0
-
218. 匿名 2023/01/26(木) 15:15:17
>>214
それわかる。
行政とやり合って認定得るのにも書類攻撃で、ものすごい時間と労力を削られる。取り上げる時はサクッとやるくせに、控除や申請には何枚も同じもの書かせるし提出物も役所から取り寄せてまたそれを提出させるし、本当にくじけさせたいとしか思えない。
こんなの頭も働いて身体も元気なやつじゃないとクリアできないと思うわ。+19
-1
-
219. 匿名 2023/01/26(木) 15:15:46
病院行くのもヘルパー頼むのも無料じゃないもんね
お金無かったら病院いけないもん+7
-0
-
220. 匿名 2023/01/26(木) 15:17:15
精神や発達の問題があるとどこかに行って説明して手続きするのがもう無理だし+7
-0
-
221. 匿名 2023/01/26(木) 15:20:07
>>107
困ってる時に福祉に頼るって悪い事じゃないし、お金がかかる云々は違うんじゃないの?
そもそも自分で発信して助けを求める事ができるようならしてると思うし、かなり追い込まれた状況だったのでは?
福祉に頼ってお金がかかるって言われるならみんな同じ立場だと思うんだけど。+21
-0
-
222. 匿名 2023/01/26(木) 15:20:56
>>193
横
特養はすぐに入れないけど、申し込みしなきゃ永遠に入れない。
民間は高いばかり言っていても仕方なくない?+1
-8
-
223. 匿名 2023/01/26(木) 15:23:32
>>107
措置入院の場合、自己負担分は公費負担じゃない?+3
-0
-
224. 匿名 2023/01/26(木) 15:28:15
>>205
全員まとめて病院や施設でお世話になれたよね。+10
-0
-
225. 匿名 2023/01/26(木) 15:28:27
>>218
そこまで時間も労力も削り取られないよ。
知らない人が適当に言ってるだけじゃん。
昼間働いている人は日中役所に行くのが大変って言うのは分かるけど。
普段やらない事だからハードルが高いと思ってるだけ。
介護認定も生保もそれほど大変な手続きじゃない。
ただ、自分で一歩踏み出すモチベーションが面倒くさいと感じる気持ちはわからないでもない。+1
-12
-
226. 匿名 2023/01/26(木) 15:30:19
>>205
多分受けてなかったと思うよ。
妹さんの障害手帖だけでももらえていれば、医療費だけでも助かったのにね。
母親の認知症の程度が高ければ、要介護認定はされるだろうから特養の申し込みもできたはず。+9
-0
-
227. 匿名 2023/01/26(木) 15:31:13
>>68
お母さん、妹さんにケアワーカーはついていなかったのかな。 どちらかについていれば、状況から見ればお母さんの施設への入居と働けない状況から生活保護の申請、生活保護が降りるまでの貸し付け。
兄妹にも2人で生活できない位の病状で有ればグループホーム等へ入居の斡旋。
もしケアワーカーがついていてこの結果なら非難しかできないレベルだと思う。
市や国もお金を取る事ばかりじゃなくて受けられる支援・相談窓口の認知をもう少し進めていくべきです。
+32
-2
-
228. 匿名 2023/01/26(木) 15:32:49
>>113
そんなの百も承知。
でも放火が飛び火して近隣住民が命を落としたらそんな悠長なこと言ってられないって話。
+9
-1
-
229. 匿名 2023/01/26(木) 15:33:50
>>210
お金が出せない状況ならいくらでも支援方法はありますよ。+4
-6
-
230. 匿名 2023/01/26(木) 15:35:16
>>222
私に言われても困ります
本人じゃないから+1
-2
-
231. 匿名 2023/01/26(木) 15:36:01
>>48
できない人もいるんだよ。
知らなかったり、知っていても罪悪感から行動に移せなかったり、そういう知識すらない人も。
+26
-0
-
232. 匿名 2023/01/26(木) 15:36:53
子どもに毎月金やるくらいなら、認知症の親抱えて仕事してる人とかに手当てやってほしい。+9
-0
-
233. 匿名 2023/01/26(木) 15:39:46
うち田舎がここの隣の町だけど、介護施設は都会に比べてすごく少ないような気がする
都会で相談業務してるけど、いろいろ選択できることも多いし、生活保護とかに対する考え方も柔軟だけど、このあたりだとまだまだ人目があったり、サービスの選択肢も少なかったんじゃないかなぁと思う
田舎には田舎なりのやり方もあるんだと思うけど+6
-0
-
234. 匿名 2023/01/26(木) 15:40:27
>>227
ケースワーカーのことかな?+6
-0
-
235. 匿名 2023/01/26(木) 15:42:19
>>231
でもガルちゃんではもう既にそういう所へは行ってるってコメントにもよく読まずに言ってる人いるから+0
-0
-
236. 匿名 2023/01/26(木) 15:44:12
>>235
よこ
今回の記事には支援の事が一切書かれてないよね
+0
-1
-
237. 匿名 2023/01/26(木) 15:57:34
親としてこんなことだけはさせたくない
長生きなんかしなくていいなほんと+5
-0
-
238. 匿名 2023/01/26(木) 15:57:45
私の父親も去年認知症って診断された。しかもけっこう進んでた。
うちの場合は父親が一人暮らしだったこと、そして周りが行政に相談するように助言してくれたから物事が進んだ。
でも助言が無ければどうしようもなかったかも。
認知症って診断されたら「行政に相談も出来ますよ」とかもっと行政側や病院などで教えて欲しい。
介護サービスだって申請しないとサービスが受けられないなんて初めての人には分からないと思う。
+9
-0
-
239. 匿名 2023/01/26(木) 16:09:02
>>238
行政に相談って言われてもどこ行けばいいのかわからないから病院で教えて欲しい+3
-2
-
240. 匿名 2023/01/26(木) 16:12:15
>>225
わかってないな、だから、モチベがないと出来ないほどのハードルだってこと。
そんで本当に必要な人がどんな状態なのか想像してみ。+13
-0
-
241. 匿名 2023/01/26(木) 16:12:45
>>61
同感です。
「認知症を始め、病気や事故などで判断能力を不可逆的に失った場合に安楽死を望むか否か」を、健康なうちに意思表示しておく制度があれば良いのにと思います。+10
-1
-
242. 匿名 2023/01/26(木) 16:13:33
>>141
余裕のある家庭が沢山払ってくれているんだから、そう言う言い方はよくないと思う。
お金稼いでいる人はそれなりに努力や時間、他にも犠牲にしてることもあると思う。そんな言い方されると払うだけ払ってアホらしいって思われるよ。+23
-2
-
243. 匿名 2023/01/26(木) 16:17:30
>>240
気力が無くて風呂すら入れないのざらにあるからね
手続きは無理+13
-1
-
244. 匿名 2023/01/26(木) 16:19:21
>>241
認知症になったら安楽死希望だわ
あと胃ろうもいらん
判断能力がなくなるか完全に寝たきりで自分で色々やれなくなったら安楽死させて欲しい+7
-1
-
245. 匿名 2023/01/26(木) 16:25:49
このトピはいらない。
+0
-6
-
246. 匿名 2023/01/26(木) 16:28:30
>>183
>>171です。ありがとうございます。分かっています。特老なんて順番待ちしてもなかなか入れないですからね。+7
-0
-
247. 匿名 2023/01/26(木) 16:28:35
これからこんな家族増えそうだよね。
高齢化社会だしね。
私んとこも夫婦2人きりだし色々心配。+3
-0
-
248. 匿名 2023/01/26(木) 16:30:36
>>236
でもそういう所へ行っていないとも書かれていないよ+0
-2
-
249. 匿名 2023/01/26(木) 16:37:26
>>239
病院は教えてくれる所と教えてくれない所がある
病院によってはメディカルソーシャルワーカーや介護相談専門の看護師みたいな人がいて、色々教えてくれる
教えてくれない病院はそのままあっさり退院だよ
私はそういう関係の仕事をしてたことがあるからすぐに要介護認定の手続きに行ったけど+4
-0
-
250. 匿名 2023/01/26(木) 16:37:48
>>172
子供可哀想過ぎるわ+17
-0
-
251. 匿名 2023/01/26(木) 16:41:02
>>141
福祉の予算は就労者が嫌な思いや辛い思いも我慢して働いて納める税金
自宅警備員が気安く全額まかなってもいいと言うもんじゃない
+6
-5
-
252. 匿名 2023/01/26(木) 16:43:53
>>172
息子に子供がいたら自分の時間もお金も子供の将来のために使いたいだろうから
老人施設を探して入所の手続きするの面倒だからやらないし
親の実家や株を売ってそれをそのまま親のためにも使わないよ
ソースはうちの兄ですw
+9
-0
-
253. 匿名 2023/01/26(木) 16:52:25
ツラいね。めちゃくちゃ大変な思いしたのに、1人で○のうとしたけど踏みとどまって、放っておけないって思えるのすごく優しいと思う。+7
-0
-
254. 匿名 2023/01/26(木) 16:55:59
>>204
そう思う
遺伝的要素は少なからずあったんだと思う+37
-1
-
255. 匿名 2023/01/26(木) 17:03:28
>>1
これは責めたくない。
こういうのは、綺麗ごとの偽善者でいいけど、これがこの家族がみんなで選んだ大切な選択だったんだって尊重したいかな、私は。
っていうか、私も人事じゃないから。
そして行政に助けてもらうのも一手、だけど、この人生最初で最後だからもう行くところのない自分たちだけで納得して死にたいっていうのもすごくある。
助けてもらって一緒に生きていく、
のと同じくらい、
ここでみんなで一緒に死のう、
もうちの家族もよくわかる。
みんな他に行くところもなく行きたいところもなく、コミュ症だから離れたり誰かの中に入ることが必ずしも幸せじゃなく、自分達の死に方は自分達で選びたいってのもあるよ。
どうして、自分の死に方や死に場所、最後まで生きる場所や生きたい在り方まで世間に干渉されなくちゃいけないのだろう・・?
(虐待とか押し付け事案は介入してあげて欲しいけれど、違う場合は放っておいて欲しいです)+33
-4
-
256. 匿名 2023/01/26(木) 17:16:12
>>158
声をあげたところでそれこそ伏見のように、あなたまだ働けるじゃないですか!大丈夫大丈夫~って追い返されるのが関の山かも。+5
-4
-
257. 匿名 2023/01/26(木) 17:19:59
もう疲れちゃったんだろうな+9
-0
-
258. 匿名 2023/01/26(木) 17:22:42
>>239
それくらいは自分で市役所に聞こうよ
今はネットで簡単に調べられるんだから、これを機に自分の自治体はどういうサービスをしてるのか見といたらいい+2
-3
-
259. 匿名 2023/01/26(木) 17:36:30
>>255
今回の場合、もしこの放火で隣家まで燃えて死者が出たら死に方云々言ってる場合じゃないよ
誰が隣家に償うの?+8
-3
-
260. 匿名 2023/01/26(木) 17:39:02
>>48
普通にその通りじゃない?>>3>>56がこんなにマイナス食らってる意味がわからない。包括、ケアマネサイドの人が大分潜伏してるよね。頭ごなしで聞く耳持たず。
+13
-8
-
261. 匿名 2023/01/26(木) 17:44:57
>>45
こればっかりは本当に地域性だと思う。転居前の所が当たり前と思っていたけど違った。今のところは怠慢で物凄く感じが悪くてびっくりしてるよ。+24
-1
-
262. 匿名 2023/01/26(木) 17:46:23
>>239
がるできるならネット環境あるでしょ
なんで自分で調べないの?+3
-3
-
263. 匿名 2023/01/26(木) 17:54:53
これからこんな家族増えそうだよね。
高齢化社会だしね。
私んとこも夫婦2人きりだし色々心配。+4
-0
-
264. 匿名 2023/01/26(木) 18:03:30
>>119
4年なんてまだまだ短い方らしいですよ…+10
-1
-
265. 匿名 2023/01/26(木) 18:34:40
>>243
糞メガネパートはすっこんでなよw知ったかぶりの田舎者ガスライティングBBA+1
-2
-
266. 匿名 2023/01/26(木) 18:43:45
他人事とは思えない。親の介護とかそのうち有るんだろうし、自分も何かの拍子に色々な不幸が重なってこうなるかもと思うし。。
私には仕事が大変過ぎて統合失調症になってしまった友だちがいるのだけど、その子がもしこういう風になった時自分はどうしたら良いのだろうかとも考えてしまう。。+9
-0
-
267. 匿名 2023/01/26(木) 18:45:21
>>141
余裕のある家庭へのばら撒きってそんな無くないか?+8
-1
-
268. 匿名 2023/01/26(木) 18:45:31
>>263
家族がいても夫婦二人でもそう変わらなくない?w後者は柵が少ない分他人からは楽そうに見えるだけで。+2
-0
-
269. 匿名 2023/01/26(木) 19:01:12
>>267
あるよ
知ったらびっくりするよ
もらってる人は言わないから知られてないだけで+1
-4
-
270. 匿名 2023/01/26(木) 19:13:23
>>152
それは家族が望んでるんだよね
年金もらえるから+1
-2
-
271. 匿名 2023/01/26(木) 19:18:46
>>269
そうなの?例えば?+5
-1
-
272. 匿名 2023/01/26(木) 19:37:59
認知症の母と統合失調症の妹はキツイは+2
-1
-
273. 匿名 2023/01/26(木) 19:40:32
>>83
親の老後のお金を子供が用意するってこと?
+1
-1
-
274. 匿名 2023/01/26(木) 19:43:05
>>16
でも結局お金がなければ施設も利用出来ないから
要はお金の問題だよね
切ないなあ+22
-0
-
275. 匿名 2023/01/26(木) 19:48:50
これからもっと訪問介護の時代になって施設に入らなくなるらしいし、こういった悲しい事件が増えそうだな。+1
-1
-
276. 匿名 2023/01/26(木) 19:50:28
>>269
人様に言えないようなお金持ちの機密をあなたが握っていてこんな所でドャってる方がミステリーなんだけど。事件性が凄くて草だね。もしかして大沢家政婦紹介所のスタッフ?w+3
-2
-
277. 匿名 2023/01/26(木) 19:50:53
>>110
いや、税金が無限に使われるじゃん
お金貯めてた人がばからしいしゃん+2
-11
-
278. 匿名 2023/01/26(木) 19:51:12
>>141
良くないだろ、もっと計画しとけよって思う+2
-1
-
279. 匿名 2023/01/26(木) 19:51:50
>>221
これからこういう生産性の無いことに税金使ってられないだろ+0
-3
-
280. 匿名 2023/01/26(木) 19:52:19
>>223
だからその公費が莫大にかかるだろ
これからこんな家庭増えるだろうに+1
-3
-
281. 匿名 2023/01/26(木) 19:56:58
>>169
ほんとそれ。
子供が介護拒否したら、どうすんのよ。ついでに老老介護のリスクもあるのに+14
-0
-
282. 匿名 2023/01/26(木) 19:58:13
>>275
だからこそ訪問スタッフの身元はしっかりした人に来て頂かないと困りますよね。人の家の事情を勝手に詮索するような人とか有り得ないし恐怖でしかないわ。+5
-0
-
283. 匿名 2023/01/26(木) 20:05:56
>>56
保育園入れるんでも、介護制度利用するのも、生活保護貰うのも、要領と知識を熟知していることが必要だと思う。
でもそんな家族だったら生活にどん詰まりしないかなあ。+3
-0
-
284. 匿名 2023/01/26(木) 20:06:09
>>138
制度を知らない人が知るきっかけになるかもしれません
私は介護施設で働いていますが、体は不自由なのに介護保健使ってない高齢者の方も結構多いです
家族と暮らしていなくて、独居の高齢者だと介護保険のサービスについて教えてくれる人がいなくて使えないとか
+6
-1
-
285. 匿名 2023/01/26(木) 20:06:14
>>267
ないよ。モメサが沸いてるだけ。+7
-0
-
286. 匿名 2023/01/26(木) 20:24:20
>>255
肝心な手助けはせずに監視干渉だけは凄いんだよね。しかも尾鰭つきで。親の介護してるだけでまるで犯罪者級の扱いとかなんなの?有る事無い事疑いの目を向けて。こんなことするの行政の中でもかなりの底辺クラスだよ。お金だけでなく色々な家庭の事情があるんだから量産的な考え方はやめでもらいたいわ。皆んな一緒な訳がある訳ないでしょうに。+8
-0
-
287. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:01
>>33
私は、私がどんなに嫌がっても(認知症で判断が出来ない状態)無理矢理にでも施設放り込んでと言ってる。
夫にだけど。+9
-1
-
288. 匿名 2023/01/26(木) 20:42:04
>>172
親ガチャ失敗例+3
-1
-
289. 匿名 2023/01/26(木) 21:02:50
介護はやりたくてやっている人以外にとっては人生の苦行であり拷問でしかない+5
-0
-
290. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:50
>>275
変な人多いよね。この業界の人。サポートしてお給料貰ってるくせにもはやクライアントの不安を煽り脅迫する事が一業務とかガル民丸出しで草。+4
-1
-
291. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:49
こういう事件のたびに町内会から民生委員、社旗福祉協議会から自治体に連絡いかないの?活動費もらってるのに+3
-1
-
292. 匿名 2023/01/26(木) 21:33:01
>>203
周りに相談できる人はいますか?+3
-0
-
293. 匿名 2023/01/26(木) 21:57:12
>>16
せめて兄弟健康で元気なら助け合えたり支えになっただろうにね+3
-5
-
294. 匿名 2023/01/26(木) 21:59:28
介護は絶対一人で抱え込んではいけない
介護のために離職すると共倒れ
生活保護で入れる施設もある
認知症や身体的介護は精神的、身体的に追い詰められる
介護できる家族が数名いるなら可能かもしれないが自分を守る事をまずは考えて欲しい+5
-4
-
295. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:02
>>33
うちは義母。
80前だけど私が大病して障害者になっちゃったから無理。同居してる義姉は統合失調症で義母に関心ゼロ。旦那は施設に入れるしかないって言ってるけど本当に重たい。+15
-0
-
296. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:54
>>33
私も言われた
ここに通帳、そこに届出印があるから自分じゃもう出来ないだろうから代わりに施設の入居手続きしてくれって
任しといてって応えてあるよ
施設は職業柄詳しい兄が探してくれるらしい+6
-0
-
297. 匿名 2023/01/26(木) 22:06:20
国が悪い+2
-0
-
298. 匿名 2023/01/26(木) 22:15:26
>>281
子供がもしやらなかったら〜、と比較にならないから言ってるんじゃないの?子供がいなかったら100パー赤の他人の世話になるんだし。あと大半の親子は仲良しでしょ+3
-3
-
299. 匿名 2023/01/26(木) 22:38:35
>>65
87とか長すぎてうんざりだわ
75くらいでいい
+2
-0
-
300. 匿名 2023/01/26(木) 22:39:31
岸田さんよ。聞いてるか
親子外遊なんてしてる場合じゃないぞ+1
-0
-
301. 匿名 2023/01/26(木) 22:40:59
>>165
もし介護が終わったあと
一人で生きていけるほど稼げる仕事につける保証なんかないしね
年齢的にもキャリアも詰めない
押し付けたほうに限って遺産相続にときに図々しい+19
-0
-
302. 匿名 2023/01/26(木) 22:49:02
なんかこれはしょうがない、本人も辛かろう
殺さなくてもって言う人が母ちゃんと妹の面倒見てくれんのかい?って思う+5
-0
-
303. 匿名 2023/01/26(木) 22:55:55
>>17
何も言わないより、助けて下さいって行政に頼って良いと思う。
我慢強くて一人で溜め込んでしまったのかな。辛いね。+4
-0
-
304. 匿名 2023/01/26(木) 23:00:35
この母親は妹の将来も自分自身の老後も息子1人にに託そうとしてたのかな…+0
-0
-
305. 匿名 2023/01/26(木) 23:05:34
>>1
認知症の診断受けたらまだら認知症のうちに命を絶ちたい
正気に戻ってる間に絶対自殺する+2
-1
-
306. 匿名 2023/01/26(木) 23:07:56
この年なら長くないし子も十分介護したんだから、年金が足りないなら母親を生活保護認定で公営施設に優先的に入所させる。子には職を紹介するとかさ。外国人に生活保護を出すのに冷たすぎるだろ+8
-0
-
307. 匿名 2023/01/26(木) 23:18:57
>>3
頭悪すぎて萎える+1
-2
-
308. 匿名 2023/01/26(木) 23:26:13
>>34
かといって、施設もいっぱいだから、どうしても誰も介護する人がいない独居の人が優先されるのは仕方ない。要するに、全然施設が足りてないんだよ。首相のバカ息子公費で遊ばしている余裕があるなら介護の予算をもっと増やして欲しい。+29
-0
-
309. 匿名 2023/01/26(木) 23:27:49
>>294
それ定例文か何か?その言葉私に丸々言ってきた担当は実際何にも動いてはくれず不安を煽って追い詰めるだけでしたよ。+9
-0
-
310. 匿名 2023/01/26(木) 23:28:14
>>303
頼っても行政が何かしてくれたかな。せいぜい、みんな頑張ってますからとか言って、たまに様子見に来るぐらいが関の山のような気がする。+13
-0
-
311. 匿名 2023/01/26(木) 23:30:22
>>299
健康なら80歳でも90歳でもいいけれど、たとえ60代だとしても寝たきりや認知症になってまでは生きたくないな。+4
-0
-
312. 匿名 2023/01/26(木) 23:31:22
>>305
認知症って時間をかけて進行する事が多いから明らかにおかしいと家族に病院に連れて行かれる頃にはもうそんな思いは消えてなくなってるよ+0
-0
-
313. 匿名 2023/01/26(木) 23:37:45
>>163
相談した所で
お金がないと何もできないのが現状+12
-1
-
314. 匿名 2023/01/26(木) 23:50:10
長生きはするもんじゃない+1
-0
-
315. 匿名 2023/01/26(木) 23:51:08
はぁーあ…
生まれてきたくなかったなー。
これに尽きる。
+2
-0
-
316. 匿名 2023/01/26(木) 23:54:29
>>310
ほんと!それどころか何故かあえて傷を抉ったり前向きに動こうとすれば頭ごなしに否定阻止するような事ばかりする不思議。なにこれ⁈田舎者の仕業なの?+2
-0
-
317. 匿名 2023/01/26(木) 23:56:49
>>133
介護始まってから引っ越すの?!
ビックリ+1
-1
-
318. 匿名 2023/01/26(木) 23:56:56
>>313
誰もが高級ホームに入る人ばかりじゃないでしょうに。+4
-0
-
319. 匿名 2023/01/26(木) 23:59:12
>>157
凄く恵まれたケースだったんですよ
あなたがうまくいったからといって行政がケアマネが
必ずしも手を差し伸べてくれるわけではない
自分ができたから、そうはならなかった人を丁寧な言葉で追い詰めてる+5
-3
-
320. 匿名 2023/01/27(金) 00:00:10
>>317
余計なお世話すぎてびっくり。+2
-1
-
321. 匿名 2023/01/27(金) 00:00:26
>>303
話を聞いてくれる?
で?聞いた担当者はいいことしたって気持ちよく
なるでしょうけれど、なーんも変わんないよね+8
-0
-
322. 匿名 2023/01/27(金) 00:02:53
>>76
仕事をして、軽い運動をしたり決まった時間に3食きちんと食べられる。夜はゆっくり眠れる。お金の心配もいらない。なんて今までの生活じゃ考えられないくらい天国だろうね+8
-0
-
323. 匿名 2023/01/27(金) 00:03:34
>>284
体不自由、1人で外出できないレベルでも要支援にすらなりませんよ
10分かかろうが20分掛かろうが、立ち上がれれば自立です。+2
-3
-
324. 匿名 2023/01/27(金) 00:05:20
>>318
お役所は相談しても相手がお金ないことには
どうする事もできないってこと
最終的には生活保護を案内するだろうけど
その中からまた介護施設やらヘルパーきたって
生活保護だと自分たちの生活もできないでしょうに+5
-0
-
325. 匿名 2023/01/27(金) 00:05:25
行政のみならずサポーターサイドも何かおかしいよね。ガルに毒されてるみたいな奴が多すぎる。そういう指示書でも交付されてるの?+4
-0
-
326. 匿名 2023/01/27(金) 00:06:00
長生きするのも考えものだよね。
一人暮らしの男性は平均寿命が65歳くらいらしいけど、貯金も退職金も使い果たしてそれくらいで逝くのが一番幸せじゃないのかな。+2
-0
-
327. 匿名 2023/01/27(金) 00:06:11
>>318
だからお国が推進する自宅で穏やかに過ごしましょう〜
介護は家族で、ほのぼのと幸せな看取りを〜
の現実がこれなのにね+7
-0
-
328. 匿名 2023/01/27(金) 00:08:18
>>3
あー介護してますって気になってて実は他の兄妹に押し付けるタイプの人が言いそうな事だわ+3
-3
-
329. 匿名 2023/01/27(金) 00:10:34
>>103
在宅医療もお金かかるよね〜
ヘルパーさんにきてもらえる回数と時間はごく限られてるから、結局誰かが犠牲にならないと追いつかないのよね〜
訪問看護?ああ、あれは利用できる疾患と状態がごく限られてますから。+5
-4
-
330. 匿名 2023/01/27(金) 00:16:52
>>143
その要支援ですら取らせないように行政は動いてるんですけどね
自治体による差も大きいけど、今は全国的に自腹でサービス受けさせようと仕向けてるとしか思えないよ+5
-1
-
331. 匿名 2023/01/27(金) 00:16:55
>>324
それは当然だけどお金があっても施設を選ばない選択をする人もいる訳で。また偏見の塊が食いついて来そうだな。+4
-2
-
332. 匿名 2023/01/27(金) 00:20:52
>>328
なんの生産性もない決め付けコメント+1
-1
-
333. 匿名 2023/01/27(金) 00:24:03
>>191
面談受けた人がみんな要介護、要支援もらえるわけじゃないので。
最近はシビアですから。+9
-0
-
334. 匿名 2023/01/27(金) 00:24:25
母の介護あるのに妹は統合失調症で最後は自分もか
何とか行政に支援を求められなかったかな?
いくら同居でもまともに面倒見られる状況じゃない
+1
-1
-
335. 匿名 2023/01/27(金) 00:26:36
>>334
50代で統失発症って珍しくない?
とんでもないストレスだったんだよ、本当に。+1
-0
-
336. 匿名 2023/01/27(金) 00:30:30
>>41
そうかな
妹さんが壊れて終わるような気がする
本件とは関係ないんだけど、なんでいつも姉か妹って女性が介護担う方向へ行くんだろう+7
-0
-
337. 匿名 2023/01/27(金) 00:30:52
>>330
だからか。いつもはネチネチ嫌みなケアマネが介護認定の更新の時だけ妙に簡略杜撰だった。ほんとダブルバインドの女王。+2
-0
-
338. 匿名 2023/01/27(金) 00:32:26
>>330
でもまずは認定受けれるか受けられないか聞いてみなくちゃ分からない
+1
-0
-
339. 匿名 2023/01/27(金) 00:32:27
>>334
やんわり放置されたんじゃない?なんとなく。+2
-0
-
340. 匿名 2023/01/27(金) 00:36:08
介護職です。認知症高齢者ばかりで理性的な話は通じないし正直入居者の方を可愛いと思ったことはありません。仕事ですから。ただ、何十年と生きてきた高齢者が残り少ない人生を家族に疎まれながら過ごす時間が減るように、介護を理由に家族の命を奪う決断をする人が減るように、と思えば違うやりがいを感じるようになりました。これもまた仕事だから言えることだと思います。独り思い詰める前に人に任せて欲しい。それを仕事としてる人がいるんだから罪悪感なんて感じなくていい。+4
-1
-
341. 匿名 2023/01/27(金) 00:37:47
境界域知的障害もあったんだね
助けを求めるって正常な人なら思いつくけどさ+3
-0
-
342. 匿名 2023/01/27(金) 00:39:12
>>339
うまく話ができない、語彙が足りない感じだとろくに相手はされないよ
変な人として扱われて終わる+2
-1
-
343. 匿名 2023/01/27(金) 00:41:20
>>338
面談は申し込めますよ
認定降りないだけで
パンフレットいっぱい置いてって終わり+3
-1
-
344. 匿名 2023/01/27(金) 00:48:07
>>277
貯めてた人?
収入に対して税金控除されて貯めてた人が、
またそこから税金取られるって?
どういう仕組み?+1
-1
-
345. 匿名 2023/01/27(金) 00:52:05
老後の蓄えを用意してこなかった人が悪い
これがガルちゃんの正解+1
-3
-
346. 匿名 2023/01/27(金) 00:54:33
政治はこういうところ見て見ぬ振りする
昨今こういう事件が増えているんだから
早く対策打ってほしいよね、、
うちもそういう家庭だから
いらんところに金使うな!+4
-0
-
347. 匿名 2023/01/27(金) 00:55:22
>>254
息子は境界域知的障害もあったようです
人に助けを求めて、とか、上手に状況を説明するとか、
結構厳しかったんじゃないかな、と思ったりして。+23
-0
-
348. 匿名 2023/01/27(金) 00:59:43
>>5
同じ条件で同じ行動を同じ時間だけしてみてから言ってください。+22
-1
-
349. 匿名 2023/01/27(金) 01:04:21
>>343
あなたがそうだったのか、あなたがそうするのか知らんけど、申し込む前から諦めさせるようなこと書いてどうしたいん?
その人の状態によっては介護認定降りるでしょ+2
-1
-
350. 匿名 2023/01/27(金) 01:12:04
>>328
一人っ子なのですべて1人でやってますよ
ただ私にも家族がいるのでガッツリ介護は無理だと判断
ケアマネ探しも通院付き添い入院手続き役所への申請、ヘルパーやショートの申し込み諸々1人でやってます
+2
-1
-
351. 匿名 2023/01/27(金) 01:17:43
>>136
59年前はかなり珍しかったと思うけど。
+2
-4
-
352. 匿名 2023/01/27(金) 01:43:55
私三十歳、母六十歳
私はアロマンティック・アセクシャルで今後も結婚はない。ふたりとも現状健康な心身と定職、持ち家があるんだけど、正直母をどうやって穏やかに見送るか、どうやって自分が液状にならずにちゃんと墓に入るかってことばっか考えてる。
今のペースで昇給しながら定年までフルタイムで働ければ五千万くらいは貯まるんだろうけど、明日腰骨折る可能性も先月受けた健康診断で何か見つかる可能性も全然否定できないから不安でしかない。
母が私のこと完全にわからなくなるのを待って財産全部処分して施設にお支払いする費用にしたのち自分が首つるのがベストだな と 申し訳ないが職場の人に通報してもらうため何らかの形で仕事は続ける 休みの日掃除しながら、あーここに縄かけよう!とか考える。+1
-4
-
353. 匿名 2023/01/27(金) 01:56:51
>>327
お国の方針とはまた別で本人家族の意向はどこへやら?お金があっても高級ホームや施設を選択する人ばかりじゃないよ。自宅でできる限り最後を迎えたい人のもいる。施設送りにしないのはお金がないという考え方はあまりにも短絡的かと。+2
-2
-
354. 匿名 2023/01/27(金) 02:06:17
>>353
お金はあって本人も家族も自宅でガッツリ介護しますって人はすればいいじゃん
でも現実としてそうも言ってられず苦しんでるケースが多いという事だよ
短絡的も何もあなたのような家庭はレアケースじゃない?
あ、うちがど低辺って事か
どーもごめんなさいね+3
-1
-
355. 匿名 2023/01/27(金) 02:07:52
>>301
人前では自分もさも介護やってますってアピールがすごい
+1
-3
-
356. 匿名 2023/01/27(金) 02:08:02
>>349
横だけどほんとこの業界の人って一時が万事人のやる気を阻止し前進する気持ちを削ぐ様な事をしてくるのは何故なんだろう?+2
-1
-
357. 匿名 2023/01/27(金) 02:08:48
>>309
マニュアルですよ
こう言えば涙流して感動してくれると思ってるらしい+4
-0
-
358. 匿名 2023/01/27(金) 02:20:12
>>2
役所職員で福祉関係部署に勤めている者です。長文すみません。
携わる者としてとても歯痒いけど、正直自分から声をあげてくれないと行政としてもできることは限られてしまう。虐待やネグレクトなどが起こってしまわないと介入のしょうがない。
確かに他の方も言ってるように行政の人によって、自治体によって対応の手厚さに差はあると思うけど、何も改善できないってことは少ないと思う。
私は事務職だけど、少なくともうちの保健師、社福士は日中いろんなところ訪問して、時間外に個別ケースの対応方針を協議してとても親身に対応していると思う。
ただ人は本当に足りてない。
役所への相談がなかったとしても、包括支援センターなり社協なり関われる機会はあるけど、こういう状態になる人って責任感が強すぎたりして他人任せにできない人が多い。
この男性が母の面倒を放棄できるような人だったら、母を養護老人ホームに措置入所させて、兄妹は生活保護を受けるなど色々やり方はあったと思う。いい意味で諦めて、もっと行政を頼って欲しいケースは山程ある。
このケースは仕方ない、行政は悪くないなんて言うつもりは全くないですし、法・制度改正などは必要だと思っています。ですが熱心に向き合っている職員も多い中、行政は何もしない、役に立たないと思われるのもモヤモヤするので長文書いてしまいました。
失礼しました。
+10
-2
-
359. 匿名 2023/01/27(金) 02:43:18
>>358
私も福祉の事務担当してたのですごく分かります。
責任感の強い人こそ他人には迷惑かけられないって自分で抱え込みすぎてしまうんですよね。
そういう人にとっては生活保護を受けるのもとても勇気がいることでどうしても尻込みしてしまう、、、。
行政は残念ながら万能ではないんですよね。
自らヘルプの声をあげてもらえないと動くことができない。
もどかしいですよね。
+3
-1
-
360. 匿名 2023/01/27(金) 02:47:19
>>358
でも仮に、母親を施設に入れて兄妹生保となったらガル民発狂しますよ
それと同居兄妹2人ともそれぞれ生保受けられるんですか?+0
-5
-
361. 匿名 2023/01/27(金) 03:27:26
>>1
>夜中、知人に電話をして相談するようになるが、やがて知人に電話も繋がらなくなり、失望を深めていく
これは仕方ない…。普通に生活していたら、夜中に何度も重たい内容の電話に付き合っていたらこっちが病んでしまうもんね
福祉でどうにか助けられなかったんだろうか+9
-1
-
362. 匿名 2023/01/27(金) 04:35:29
>>227
施設によってはお金との関係ですぐに入れないこともある。行政も支援も入ってたんじゃないかな。
介護殺人って行政が入ってないとか支援受けてないわけではなく、介護って行政や支援があってもキツイよね。
+2
-0
-
363. 匿名 2023/01/27(金) 04:53:31
>>6
無知なんだけど、こう言う場合老人施設に入れられないの?
年金で。+1
-1
-
364. 匿名 2023/01/27(金) 05:26:39
実家も多分老後資金も無い両親と結婚する気の無い姉がいるんだが。しかも、片付けられなくて姉は30半ばなのに家事料理しない。何なら洗濯物すら言われないと出さない。
不安だなー。+1
-0
-
365. 匿名 2023/01/27(金) 05:48:27
>>2
この状況でメンタル崩壊しない人いないんじゃないのかって思うね、辛すぎる。
何とか救いはなかったのかな...+7
-0
-
366. 匿名 2023/01/27(金) 05:57:07
>>363
生活保護の人は、うちの施設入ってたよ(身内が施設経営してる)+1
-1
-
367. 匿名 2023/01/27(金) 07:06:34
>>45
そうなんだよねー
事件が起こってからもっと周りに相談してくれたらって言うけど行政は本当に話を聞くだけ
助けてくれないよ+6
-2
-
368. 匿名 2023/01/27(金) 07:24:44
>>292
ありがとうございます。頼れる親戚もいなく、姉妹はいるのですが姉は遠方に住んでいて何かあればすぐ帰れる…と言う距離にはいなくて。町内に民生員さんがいるとの情報を得たので近々連絡取る予定です。+1
-0
-
369. 匿名 2023/01/27(金) 07:27:28
>>270
下品な人ならではの発想でぞっとする。
思い込みが激しくて下衆の勘繰りする人は全てお金に変換して押さえ込んでくるね。こういう人がサポートスタッフに紛れてると支配欲振り回して平気で心理的虐待してくるから非常に危険。+5
-0
-
370. 匿名 2023/01/27(金) 07:39:46
>>34
統合失調症発症しててもだめなの?+0
-0
-
371. 匿名 2023/01/27(金) 07:40:55
>>360
横
ガル民の発狂とかどーでもよくない?
現状の制度で許可されてるなら2人とも受けたらいいじゃん+9
-2
-
372. 匿名 2023/01/27(金) 08:17:06
こういう記事を見ると年取るの怖くなるし親が年取っていくのを見るのも怖くなる+2
-0
-
373. 匿名 2023/01/27(金) 08:20:51
>>104
私も医療職だけれど、
家族の介護は絶対に第三者の介入が必要だよね。
真面目で優しい人ほど「家族だけでみなきゃ!」って頑張りすぎちゃう。
何かしら社会が介入できることはあると思うから
市役所や診てもらってる病院の人に
助けを求めて欲しい。
預けて一日1人でいるだけでも気分転換になると思う。+8
-0
-
374. 匿名 2023/01/27(金) 08:32:54
政府はそうしたいみたいだけど、介護を家族に投げるのやめよう。昔みたいな大家族でみんなで分担してって時代じゃない。
子供の人生奪う不幸が増えてるし、こんなのは氷山の一角でしかない。
介護が必要になったらプロに任せよう。そのために年金や介護保険使ってくれ。
あと介護士は準公務員とかにしてせめて給料安定させて、まともに生活できる職業にしてあげよう。
国会議員の歳費以外の出費を減らして、訳分からん団体に無駄に流れてる金を減らせばできる。+5
-1
-
375. 匿名 2023/01/27(金) 09:25:27
>>1
家族がいれば老後安心って言ってる人いるけど、こんな事件ゴロゴロあるのに浅はかだなと思う+2
-1
-
376. 匿名 2023/01/27(金) 09:39:30
ここまでなる前に母親と妹を世帯分離して生活保護に出来なかったのかな。+3
-2
-
377. 匿名 2023/01/27(金) 09:53:08
自治体の福祉課は責任負わないの?福祉を主張し当選した議員もしっかりしろ+3
-1
-
378. 匿名 2023/01/27(金) 10:24:43
>>43
逆に、この状態で行政が何をしてくれると思ってる?+1
-1
-
379. 匿名 2023/01/27(金) 11:14:58
>>360
生保は世帯単位での考え方です。
夫婦でも親子でもきょうだいでも要件を満たせば受給対象となります。+0
-1
-
380. 匿名 2023/01/27(金) 11:18:05
>>354
そうだね。レアだとは思うし自分で出来るやれる範疇でやってるけど何かと目をつけられて有る事無い事いわれてるわ。それでもできている事は100%ではないし私自身が疲労困憊で余裕ない時もあるからね。その辺の調整が上手く整えば何とかなりそうだけどこればっかりはサポートサイドとの相性だなと痛感してる。上手く流れができたり明るい兆しが見えると面白くないらしく足を引っ張ってくる鬼畜が一定数紛れてるから。正直こっちの心理戦のがストレスなんだよね。穏やかに過ごしている所にいちいち水を差してきて。+1
-0
-
381. 匿名 2023/01/27(金) 11:23:51
>>4
殺人事件という扱いになるんだろうけど、こういう背景があるものはどうか減刑してあげて欲しい
切ない+5
-0
-
382. 匿名 2023/01/27(金) 11:24:08
>>360
ガル民別に関係ないよね?何が「でも仮に」なの?
それに生活保護は個人じゃなく世帯単位じゃない?+1
-2
-
383. 匿名 2023/01/27(金) 11:29:06
>>2
安楽死を導入する+0
-4
-
384. 匿名 2023/01/27(金) 11:31:58
>>45
記事見る限りでは行政に相談してたとかわからないんだけど、もししてないなら行政はどうしてあげれば良いの?全ての困ってる人に行政の側から助けを出すなんて不可能だし、そんなことし始めたら「あの件は行政が自ら動いてくれたけど、この件は私が言うまで動かなかった」みたいなことになる。
それにこういうやるせない、痛ましいケースばかりニュースになるけど、行政サービスのおかげで生活できている人もたくさんいるよ。
法律や制度に欠陥は少なくないだろうけど、行政だからって何でも批判すれば良いってもんじゃないよ。+7
-1
-
385. 匿名 2023/01/27(金) 11:35:39
>>382
叩く事が主体の餓鬼みたいな人ばっかりじゃんガル民なんて。リアルでもそう変わらないでしょw
この人の場合は早い所行政が動いて生保なり対応すべき案件だったと思うよ。+1
-0
-
386. 匿名 2023/01/27(金) 11:36:55
>>351
親の年齢が気になってしょうがないのガルちゃんあるあるだな
それと名前がキラキラかしわしわか+1
-0
-
387. 匿名 2023/01/27(金) 11:40:57
>>369
毎度この手のトピが立つとそれ書きに来る奴いるよ
私も親の介護してるからそんな風に思われてるのかと思うと腹立つ+5
-0
-
388. 匿名 2023/01/27(金) 11:43:06
>>386
ね。馬鹿ばっかり。+1
-0
-
389. 匿名 2023/01/27(金) 11:46:13
>>120
どのサービスも結局お金いるから、なかったら何も受けれない+0
-2
-
390. 匿名 2023/01/27(金) 11:49:23
>>5
物理的な事実は殺人だけど
心情を考えるとただ「殺人」っていう言葉で片付けられるものじゃない+4
-1
-
391. 匿名 2023/01/27(金) 11:49:45
>>32
お金があればあるなりに、なければないなりに利用できるサービスはたくさんあるし、行政サービスの利用や民間サービスの案内などできることはあったと思うよ。
大半の人は細かい制度とか知らないと思うし、知識があるなしの問題というよりは、相談するしないの問題が大きいと思う。責任感や体裁を気にして相談しなかったり制度を利用しない人がいる。+2
-1
-
392. 匿名 2023/01/27(金) 11:52:20
>>387
いるよね。底辺中の底辺。屑すぎるわ。気持ち悪い。馬鹿にしながら利用者のお世話してお給料貰ってるとか恥ずかしくならないのかね?+4
-0
-
393. 匿名 2023/01/27(金) 12:16:50
>>389
役所や病院に紹介してもらうんだよ
話や相談はタダだよ
適当言うな+1
-1
-
394. 匿名 2023/01/27(金) 12:30:59
>>5
そういう観点か…コロシにも色々ありますからな。
この息子、統失発症前に精神障害あったって書いてあるね。だから母親の病院へも傘さして車椅子押してた。免許も無理だったんだろう。
+0
-0
-
395. 匿名 2023/01/27(金) 12:31:25
>>132
しかも息子さん50過ぎてから発症してるんでしょ
うちの母親もちょうど同じ病気でさ、発症は20代がピークとか聞いてて私最近30代になったからとりあえず大丈夫かなって思ってたのに😫
これだと一生安心ってないのかもな+1
-0
-
396. 匿名 2023/01/27(金) 12:37:10
>>355
ほんとかい?+0
-0
-
397. 匿名 2023/01/27(金) 12:55:54
>>370
癌で治療が必要な状態でも介護してる人いっぱいいますよ+0
-0
-
398. 匿名 2023/01/27(金) 12:59:27
>>376
世帯分離って最近通らないって聞いたよ
+0
-0
-
399. 匿名 2023/01/27(金) 13:01:34
>>393
うん、相談自体はタダだよね
うんうん+0
-0
-
400. 匿名 2023/01/27(金) 13:32:28
>>342
それはそれで問題なんじゃないの?+0
-0
-
401. 匿名 2023/01/27(金) 13:55:37
>>287
貴方がそうしたければそうすればいい話。+1
-1
-
402. 匿名 2023/01/27(金) 14:06:15
>>33
そんな子どもの未来を壊すような親は施設へGO+1
-0
-
403. 匿名 2023/01/27(金) 14:43:19
>>398
きちんと納税してきた人ほど生活保護とか受けにくいの辛い。
+3
-0
-
404. 匿名 2023/01/27(金) 15:02:51
>>377
役所の福祉関係部署が何らかの申請を不当に拒否したとか、するべき案内を怠ったならまだしも現時点でそんな情報あるの?
ないならそれで責任云々とか怖すぎる。+1
-2
-
405. 匿名 2023/01/27(金) 15:12:02
>>98
それって通用するの?+1
-0
-
406. 匿名 2023/01/27(金) 15:18:44
この人は裁判員裁判なの?
もしこの人の裁判の裁判員になれたら執行猶予つきの判決にしたかった
本人家族も共に認知症は統合失調症を発症していて
どう考えても介護どころか普通に生活も危ういのになぜ行政から
零れ落ちたんだろう
良くわからない一見健康そうな若い犯罪者が生活保護を受けていて
こういう人達が保護から漏れる理由が分からない+3
-1
-
407. 匿名 2023/01/28(土) 00:20:48
>>357
まるでどこかの宗教みたいですね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「母ちゃんを殺すつもりはなかった」 現住建造物等放火と殺人の罪に問われた森松良和被告(59)は初公判で、裁判長から起訴内容を認めるかどうかを問われ、その「故意性」を否認した。事件は、愛媛県今治市で2021年6月9日に発生した。森松被告の家から火が出ていると、近隣の住民が消防に通報。火は約2時間後に鎮火したが、家は全焼。焼け跡から当時92歳だった森松被告の母親の遺体が見つかった。この家には、森松被告と母親、妹の3人が暮らしていた。この火事で、森松被告と妹もけがをして病院に搬送された。