ガールズちゃんねる

認知症の母親に殴る蹴るの暴行 50代息子逮捕 母親は死亡

695コメント2021/08/26(木) 17:16

  • 1. 匿名 2021/08/14(土) 23:40:06 

    認知症の母親に殴る蹴るの暴行 50代息子逮捕 母親は死亡|TBS NEWS
    認知症の母親に殴る蹴るの暴行 50代息子逮捕 母親は死亡|TBS NEWSnews.tbs.co.jp

    横浜市で認知症の母親に殴る蹴るの暴行を加えたとして、50代の息子が逮捕されました。母親はその後、死亡していて、警察は傷害致死の疑いも視野に捜査しています。傷害の疑いで逮捕されたのは、横浜市栄区のアルバイト・野口潤一容疑者(55)


    警察によりますと、野口容疑者は「母は認知症で、洗濯物のルールを守らず、口論になった」と話しているということで、警察は傷害致死の疑いも視野に捜査を進めています。

    +52

    -509

  • 2. 匿名 2021/08/14(土) 23:40:50 

    55にしては若く見えるね

    +2812

    -54

  • 3. 匿名 2021/08/14(土) 23:40:54 

    でも、殺しはいかんよ

    +978

    -26

  • 4. 匿名 2021/08/14(土) 23:40:57 

    50!?若く見える

    +1008

    -30

  • 5. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:10 

    殺人は悪いことだけど
    息子も限界だったんだろうと思うと切ない

    +2152

    -90

  • 6. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:10 

    >>1
    そんなお前も認知症と変わらん

    +22

    -129

  • 7. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:13 

    いけないことだけど
    なんとも言えない

    +1104

    -19

  • 8. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:20 

    55歳アルバイト…

    その理由は介護のためだとしたら辛いな。

    +2626

    -18

  • 9. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:20 

    もうほんとわたしだけでいい。
    認知症になる前にコロッと逝ったりしないかな。
    子どもたちに迷惑かけてまで生きたくない。

    +1388

    -20

  • 10. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:28 

    >>2
    不謹慎ながらも私もそう思った
    マスクしてるからかな?

    +948

    -13

  • 11. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:36 

    アルバイト爺お前が洗え

    +22

    -123

  • 12. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:37 

    50代に見えない

    +358

    -6

  • 13. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:37 

    認知症って分かってるはずなのに、ルールを守らずって、、

    +63

    -147

  • 14. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:44 

    暴行はダメだけど追い込まれてたんだろうな…

    +717

    -16

  • 15. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:47 

    5080問題だなぁ

    +695

    -28

  • 16. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:51 

    小泉ー竹中路線の犠牲者だね

    +410

    -13

  • 17. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:02 

    絶対にダメなことなんだけど、この人は連行されるとき疲れてるようなホッとしてるように見えた

    +840

    -9

  • 18. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:04 

    洗濯くらい自分でしなさい

    +16

    -114

  • 19. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:05 

    おわりのはじまり
    あと10年たったら毎日こんな事件流れてると思う

    +727

    -13

  • 20. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:06 

    うちの母親も認知症だったからこういう事件辛い

    +529

    -3

  • 21. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:07 

    うわぁ・・・
    腹痛めて産んでくれた親を殴るかね・・・

    +26

    -269

  • 22. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:12 

    実の親でも同居してたらストレスたまる
    別々に住んでいたらこんなことにはならなかったかも

    +727

    -11

  • 23. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:20 

    認知症を病気として受け入れられないんだよね。
    なんで出来ないんだ。
    どうして忘れるんだ。
    しっかりしていた頃を知ってるだけに比べてしまう。
    でも、病気なんだよ。

    +1039

    -23

  • 24. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:22 

    やってはいけないことだけども、人ごとではないよね

    +381

    -4

  • 25. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:58 

    同情はしないけど、認知症の家族を自宅で見るのはしんどいと思うわ
    家族だとか母だとか、綺麗事なんか通用しないもんね

    +775

    -3

  • 26. 匿名 2021/08/14(土) 23:42:59 

    態度はわからんけど認知症の人にルール守らせるのは諦めた方がいい…イラつく気持ちはわかるけどまともに期待したら疲れるだけだし

    +389

    -6

  • 27. 匿名 2021/08/14(土) 23:43:06 

    >>1
    認知症は厄介だからね…
    お母さんには息子を息子と認知していたのだろうか…
    あたしはばぁちゃんに、お前勝手に入ってきて!この泥棒‼️と💩投げられたことあったよ。。。

    +519

    -8

  • 28. 匿名 2021/08/14(土) 23:43:06 

    なんかこういう事件ってなんとも言えないというか…
    切ないよね

    +279

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/14(土) 23:43:21 

    介護職の苦労が少しでもわかったかい?

    +13

    -82

  • 30. 匿名 2021/08/14(土) 23:43:26 

    >>1
    アルバイトw
    ちゃんと働きなー?

    +13

    -249

  • 31. 匿名 2021/08/14(土) 23:43:37 

    想像するだけで悲しくなる事件

    +190

    -2

  • 32. 匿名 2021/08/14(土) 23:43:41 

    >>2
    最初にそこなんだ・・・

    +31

    -83

  • 33. 匿名 2021/08/14(土) 23:43:56 

    30でも禿げ散らかしてると50くらいに見える
    この人は黒髪でフサフサしてるから若見えするね
    認知症か…支えてくれる兄弟や親戚はいなかったんだろうか

    +341

    -4

  • 34. 匿名 2021/08/14(土) 23:43:57 

    >>18
    そういう事じゃないんでは…

    +134

    -3

  • 35. 匿名 2021/08/14(土) 23:43:59 

    介護疲れっていう人いるけど
    殴る蹴るの暴行するって
    おかしいから

    +27

    -109

  • 36. 匿名 2021/08/14(土) 23:44:06 

    >>1
    これは息子が悪いでしょ
    なんでアルバイトなの?
    あー怖い怖い。

    +7

    -218

  • 37. 匿名 2021/08/14(土) 23:44:10 

    >>1
    55歳アルバイト。

    +12

    -154

  • 38. 匿名 2021/08/14(土) 23:44:52 

    私も母親が話の通じない、おかしな人で、片付け掃除を全くしないし、いつもイライラさせられる。
    今は一緒に住んでない。
    この先、認知症になって、同居してたら、腹が立ちすぎて手を出して、やりすぎてしまうかもしれない。
    他人事に思えない。

    +445

    -6

  • 39. 匿名 2021/08/14(土) 23:44:54 

    認知症は逆ギレしてきたりイライラすることも多い。

    職員でこれだからしっかりしてる時をみてる身内は辛いと思う。暴行と殺人はよくないけど本当口はたつ認知症も多い。

    +308

    -4

  • 40. 匿名 2021/08/14(土) 23:44:56 

    >>13
    認知症ってわかってたら、全部許さないといけないの?
    そんなこと誰だってわかってるけど
    度重なればストレスだし、親の認知症がすすんでいくのを目の当たりにしたら相当ショックだから、負担も大きかったんじゃないのかな

    +428

    -6

  • 41. 匿名 2021/08/14(土) 23:44:58 

    >>30
    認知症の親いてフルタイムで働ける?

    +455

    -4

  • 42. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:00 

    暴行、ましてや死なせてしまうのはダメに決まってるけど酷い認知症には手を出すと危ない時、ついキツく言ったり手を掴んでしまう事はある
    追い詰められてたんだな

    +189

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:03 

    お母様のお気持ち、息子さんのお気持ちを察すると胸が痛い

    +156

    -2

  • 44. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:08 

    >>1
    こいつ多分、ただのニートでしょ。

    +10

    -144

  • 45. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:10 

    >>1
    何故一緒に死ななかった!?

    +6

    -98

  • 46. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:11 

    認知症の問題は毎回悩まされますね
    この先治る病になりますように

    +200

    -2

  • 47. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:15 

    >>26
    ルール守れないから、やらないでって言ってもきっとやるよね…
    どうしようもない…

    +156

    -2

  • 48. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:26 

    >>8
    子供部屋おじさん系の若さに見えるけど😅

    +36

    -248

  • 49. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:28 

    >>2
    40位に見えるね

    +302

    -8

  • 50. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:37 

    介護の仕事してるけど
    コロナ禍で面会ができなくて、しっかりしてた人が認知症になるケースも増えてきているよ。

    施設によっては、ビデオ通話で顔会わせたりできるところもあるけど(うちの施設がそう)
    「○○元気?」って声かけてた家族に対して認知症になった利用者が「あんたは誰?」って言ってて
    ビデオ通話越しに家族が涙流してた。

    +277

    -4

  • 51. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:46 

    お母さん、殴られるくらいなら一人暮らししたら良かったのに。
    一人なら施設も入りやすかったでしょう。

    +4

    -47

  • 52. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:48 

    >>23
    わかる。
    認知症の人が近くにいる人からはプラスもらえると思う。
    きちんとしていた、しっかりしていた頃を知っているから、こちらも悲しいし、ムカついてくるし、なんとも言えない憎い気持ちも生まれてしまうよね。
    とはいえ、暴行はダメですが。
    医学が進歩して長寿が増えるから、認知症も増えるよね…

    +336

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/14(土) 23:45:49 

    殺しちゃったけど、大好きだった母親の記憶もあるだろうから死ぬまで苦しむだろう
    親もかわいかったであろう息子に殺されるとかね

    +159

    -4

  • 54. 匿名 2021/08/14(土) 23:46:01 

    >>22
    実の親だから、イライラすることはあるよね。
    まだ他人なら我慢できるけど。

    +166

    -2

  • 55. 匿名 2021/08/14(土) 23:46:06 

    >>36
    介護に為に仕事辞めなきゃいけなかったのかもしれんな

    +163

    -2

  • 56. 匿名 2021/08/14(土) 23:46:07 

    介護士だけど今日も指示が入らない多動の認知症の人を見つつ
    暴言暴力する人のオムツ交換した
    言い方悪くて申し訳ないけど、身内でかつ在宅介護だったらぶん殴っててもおかしくないな、って日々思ってるわ
    殴る蹴るなんて最低だけど
    認知症の人のお世話の大変さを知ってるからこういうニュース見ると被害者にも加害者にも同情してしまう

    +332

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/14(土) 23:46:19 

    毒母だったならわかる。
    私もクソ毒母で、同じ空間にいたら
    殺しちゃうと思ったから縁切った。
    けどこう毒に限ってしつこく追って来るん
    だよね。徹底無視たら
    自殺したらしい。ザマァ!!

    +14

    -33

  • 58. 匿名 2021/08/14(土) 23:46:25 

    息子だよね。娘ならとっとと親捨ててるよね。カッとなっちゃったのかな。

    +22

    -23

  • 59. 匿名 2021/08/14(土) 23:46:37 

    認知症なのに洗濯のルールとかわかるわけないでしょ

    +18

    -23

  • 60. 匿名 2021/08/14(土) 23:46:51 

    >>23
    認知症は元気な頃を知ってる身内の方が辛いよね。
    自分が誰だか忘れられたら、穏やかだった人が変わってしまったりするのは親しいほど辛い。

    +264

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/14(土) 23:46:53 

    >>36
    甘やかされて育ってきたんやねおばさん
    介護のせいでフルタイムで正社員にも慣れない男性女性いくらでもいるんだけど

    専業主婦してっから世間も知らないか

    +227

    -14

  • 62. 匿名 2021/08/14(土) 23:47:07 

    暴行は絶対駄目なんだけど、色々考えさせられるね。
    介護疲れかな?とか

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2021/08/14(土) 23:47:10 

    >>36
    介護のためにフルタイムで働けなかったかもしれん

    +135

    -2

  • 64. 匿名 2021/08/14(土) 23:47:15 

    >>53
    大好きだったかはわからない

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/14(土) 23:47:34 

    認知症って双方の心を壊すんだよ

    経験した人にしか辛さはわからない

    +201

    -3

  • 66. 匿名 2021/08/14(土) 23:47:42 

    >>30
    こういう人本当に恥ずかしい、介護のためって想像つかないのかな?
    前の職を辞めたのかもしれないよ、そういうストレスだってある

    +238

    -3

  • 67. 匿名 2021/08/14(土) 23:47:48 

    >>56
    仕事だから割りきれるものね
    お疲れ様です

    +111

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/14(土) 23:47:58 

    >>2
    白髪がないって大事だな

    +432

    -4

  • 69. 匿名 2021/08/14(土) 23:48:03 

    こんなことが続くくらいなら、せめて安楽死させるようにする為の法整備をしといた方が……。

    +83

    -4

  • 70. 匿名 2021/08/14(土) 23:48:17 

    >>18
    洗うのは息子で、(例)うんこ漏らしたパンツそのまま洗濯機に入れんな!とか、勝手に洗うな!とかいう話だと思うよ…

    +202

    -4

  • 71. 匿名 2021/08/14(土) 23:48:22 

    >>5
    どうだろね、この記事だけではどの程度の介護だったのか、暴力で殺すほど追い詰められるほどの生活だったのか分からないから何とも言えない。

    +303

    -38

  • 72. 匿名 2021/08/14(土) 23:48:31 

    >>5
    洗濯物の干し方でモメたとか言ってたからあまり同情心湧かなかった
    手に負えないなら認定とってグループホームにでも入れたらよかったのに

    +22

    -78

  • 73. 匿名 2021/08/14(土) 23:48:45 

    >>10
    苦労してないのかも

    +21

    -50

  • 74. 匿名 2021/08/14(土) 23:48:57 

    >>57
    そういうのぶちまけるトピではないよ

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/14(土) 23:49:00 

    認知症の家族が亡くなると悲しみもあるけどホッとしたとも言うよね
    リアルだなと思ったよ

    +177

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/14(土) 23:49:06 

    しっかりしてた頃の親をリスペクトしてればしてるほど認知症の介護は辛いとおもう

    +49

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/14(土) 23:49:24 

    中年層「いい年してアルバイト?」

    当たり前のように発言してる人多すぎて引くわ
    今の若い世代と老い世代の労働問題の認識ってここまで乖離してるのか・・・

    +194

    -2

  • 78. 匿名 2021/08/14(土) 23:49:38 

    まあ、息子1人でなんて無理でしょうね...
    私は嫁の立場で認知症の義母の介護してますけど、
    所詮は他人ですし、例え嫌でも割り切ったりも出来ますけど、夫と義母は、やっぱり洗濯物一つで親子ケンカに発展しやすい。

    +113

    -1

  • 79. 匿名 2021/08/14(土) 23:49:57 

    >>2
    マスクで大半隠れてんじゃん

    +63

    -19

  • 80. 匿名 2021/08/14(土) 23:50:02 

    >>56
    介護士の友人が自分の親は絶対みれないって言ってた。
    本当に大変な仕事だなって思う。

    +189

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/14(土) 23:50:02 

    >>68
    染めてるっぽい

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2021/08/14(土) 23:50:04 

    >>2
    トピ画だけ見て孫が逮捕されたのかなと思った

    +322

    -5

  • 83. 匿名 2021/08/14(土) 23:50:08 

    >>8
    特養はなかなか入れないし、お母さんの年金が少なかったら施設も難しいだろうし、そうなると(たぶん独身の)息子が面倒みることになるよね。そしたら正社員は無理じゃない?もし以前は正社員で働いてて介護のためアルバイトになったりしてたら可哀想。もちろん殺人は絶対ダメだけど。

    +765

    -1

  • 84. 匿名 2021/08/14(土) 23:50:14 

    >>2
    若いというより幼くみえる。
    55歳でフリーターというせいもあるけど。

    +374

    -97

  • 85. 匿名 2021/08/14(土) 23:50:30 

    認知症の利用者からの暴力で腕も足も痣だらけ
    でも認知症だから無罪なんだよね
    同じことを介護士がしたら捕まるし全国ニュースで晒されるのに
    まあ仕方ないよね、認知症だからね

    +75

    -1

  • 86. 匿名 2021/08/14(土) 23:50:30 

    >>10
    でも髪が綺麗だな
    私の周りの50代は白髪だらけでパサパサ

    +152

    -3

  • 87. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:02 

    >>21
    幸せすぎると想像力がなくなるの?

    +109

    -2

  • 88. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:04 

    >>2
    アラフォーに見えるね

    +50

    -7

  • 89. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:15 

    小さい時にはお母さんが排泄で汚した服も洗濯してくれてただろうに

    +0

    -54

  • 90. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:34 

    施設入れればよかったのに

    +3

    -25

  • 91. 匿名 2021/08/14(土) 23:51:44 

    >>8
    介護離職だとしたら辛いよね

    +529

    -2

  • 92. 匿名 2021/08/14(土) 23:52:00 

    >>72
    擁護するわけじゃないけど、洗濯の干し方はあくまできっかけであって、いろいろ溜まってたのかもねぇ…
    グループホームもお金かかるし…

    +162

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/14(土) 23:52:04 

    >>84
    公務員とか責任がある仕事の人って老けてる人が多い気がする

    +24

    -44

  • 94. 匿名 2021/08/14(土) 23:52:04 

    うちの一人暮らしの母もお金の管理できなくなってきた。そろそろ施設入れたいんだけど…同居すると優先順位下がるから同居もできぬ。お金は少しならあるからちょっと安いグループホーム入れておいて特養を待つってできるの?ちょっと安いグループホームなら12人待ちくらいであるんだよなぁ
    早く申し込みしたほうがいいかな。

    +31

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/14(土) 23:52:13 

    >>2
    表情筋使ってないからだと思う

    +20

    -25

  • 96. 匿名 2021/08/14(土) 23:52:36 

    介護施設で勤務してるけど、綺麗事だって思われるかもしれないけど…本当に福祉に頼って欲しいし頼れる環境をもっと作ってほしいよ。
    私は好きでこの職業に就いてるし、お給料も頂いてる。だから認知症でもオムツ交換でもできる。だけど普通の方が働きながら親の介護は無理よ。仕事にも介護にも集中できない。
    お互いが幸せに穏やかに暮らせる様になる社会に本当になってほしいな…。

    +146

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/14(土) 23:52:43 

    結婚してないのかな?

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2021/08/14(土) 23:52:45 

    介護士の旦那が言います。
    「自宅で介護しようなんて思ったらダメ」

    出来たら幸せですけどね(^^;;
    どんなに大変で精神的に追い詰められるか…

    +124

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/14(土) 23:52:49 

    >>6
    殺したことは擁護できないけど、言い方気をつけようよ…

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:12 

    優しいしたいけど、妄想でおかしなことをしつこく言ってくるし、夏なのに寒い寒いと言って冬物着たり、あれこれあると優しい出来なくなっちゃうよね
    優しくできない自分に自己嫌悪も湧くし、目の前の親がまた何かしでかすんじゃないかって不安も出るし、頭の中がぐちゃぐちゃになっちゃったんじゃないかな

    +64

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:14 

    酷い

    +3

    -8

  • 102. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:16 

    紙おむつ入れたまま洗濯すると大変

    +43

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:16 

    追い込まれてたんだろうな…
    けど殺しは流石に擁護できないよなぁ、犯罪だからさ。

    +14

    -2

  • 104. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:23 

    >>81
    手入れしてるのが凄い
    50代のオッさんなんて白髪なんて普通は放置するよ

    +50

    -3

  • 105. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:24 

    私の母も認知症でイラつく事が多いからこの手の事件はなんとも言えない

    +76

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:27 

    >>2
    さすが子供部屋おじさんなだけある

    +31

    -62

  • 107. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:30 

    >>44
    介護のために仕事辞めて時間に融通のきくバイトするしかなかったんじゃないの
    そんなに想像力がなくて、日常生活大丈夫?

    +116

    -1

  • 108. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:32 

    こういう問題に傍観者のようなコメントができない。
    自分にも母親がいてひとり息子もいるから

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:41 

    殴ってしまう前に相談できる環境ならいいんだけど
    男性はオープンにしない人が多い気がする

    +30

    -2

  • 110. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:48 

    >>2
    髪の量て大事だね

    +194

    -4

  • 111. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:50 

    こういう事件は前からあるけど、これからもっと増えると思う。
    国なり行政はもっとしっかり対策しないと
    介護の大変さ、それによる孤独感は思ってる以上に辛いと思う

    +52

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:57 

    >>89
    これから手がかからなくなる子供の面倒みるのと、これからどんどん悪化する親の面倒みるのは全く違うと思う
    未来がない

    +109

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:57 

    >>1
    5080問題だね
    家族でも認知症は難しいところだよ

    +68

    -3

  • 114. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:58 

    >>15
    認知症の母を看ながら働けるのがアルバイトだけなのかも。

    +135

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:58 

    >>68

    白髪が無いだけでだいぶ年齢若く見えるよね。

    私の母、72歳だけど白髪だらけだから80歳以上に見えるもの。

    +74

    -1

  • 116. 匿名 2021/08/14(土) 23:54:04 

    >>90
    横浜市なんて特養は争奪戦だろうなー
    東京はひどいとこだと入居希望者3000人待ちなんてとこあるし
    有料老人ホームもお金かかってでもいいから入れたい人でなかなか入れないよ

    +35

    -1

  • 117. 匿名 2021/08/14(土) 23:54:38 

    >>92
    グループホームお金かかるけど、認定あれば補助もでるし介護のためにアルバイトになるくらいなら預けて仕事続けたほうがいいよ

    +14

    -14

  • 118. 匿名 2021/08/14(土) 23:54:39 

    >>104
    小綺麗で清潔感あるよね

    +35

    -2

  • 119. 匿名 2021/08/14(土) 23:54:42 

    >>30
    介護離職って言葉知ってるかな

    +112

    -1

  • 120. 匿名 2021/08/14(土) 23:55:17 

    いろいろ限界だったのかもしれないけど…
    認知症とわかっていたなら介護サービス受けてたのかな?ケアマネとか、相談できなかったかな?

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2021/08/14(土) 23:55:24 

    >>8
    一人で介護してたとして、しかも痴呆も入ってたとなると仕事は続けにくいよね…

    +481

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/14(土) 23:55:41 

    >>7
    こういうのって他人事じゃないよね
    私も短気だから介護とかすることなった時自分がどうなるか怖い

    +89

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/14(土) 23:56:04 

    >>36
    認知症で徘徊するタイプならフルタイム勤務は無理だよ
    アルバイトでも勤務先に迷惑かかる

    +113

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/14(土) 23:56:11 

    >>66
    想像力ないんだろうね

    +45

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/14(土) 23:56:16 

    >>1
    ヅラ…じゃないか

    +0

    -5

  • 126. 匿名 2021/08/14(土) 23:56:38 

    >>51
    お金はどうするの?

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/14(土) 23:56:51 

    自分が認知症になって子供が介護で限界きてこうなったら親としては減刑して欲しい。殺されたとしてもそう思う。

    +60

    -1

  • 128. 匿名 2021/08/14(土) 23:56:53 

    気持ちはわかる
    なんで勝手に生まれさせられた方が親の面倒なんか見て神経すり減らさないといけないんだろうね
    我が子に面倒みてもらうくらいなら産むなよ

    +38

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/14(土) 23:56:58 

    結婚はしてなかったのかな
    一人で働いてお世話してって辛いよね、お嫁さんでもいれば分担することが出来るけど

    +1

    -25

  • 130. 匿名 2021/08/14(土) 23:57:03 

    老けてたら老けてたらでキモオヤジと罵倒し
    若く見えたら見えたで責任のある仕事してないやつ扱いw

    +27

    -2

  • 131. 匿名 2021/08/14(土) 23:57:10 

    >>7
    うちの親も年々話噛み合わなくなってきてるは注意しても逆ギレだわで何とも言えないわ

    +81

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/14(土) 23:57:24 

    >>30
    いやぁ
    私ことし50だからこの男と近いんだけど、フルタイムは勿論パートどころか仕事できないんだよ
    いつどうなって休んだり早退したりするか予想つかないし
    なんとかフリーやってるけど誰とも約束はできないから緩くしか仕事できない
    命が永遠感じる年齢じゃまだわからないよね

    +113

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/14(土) 23:57:26 

    >>9
    日本でも安楽死(尊厳死)が法整備されてできるようにならないかなと思ってる。
    認知症に限らず、アルツハイマーとか体が動かなくなる難病になったりして夫や子供に迷惑かけるくらいなら、自分の意思で人生を終えたいよ。

    +270

    -4

  • 134. 匿名 2021/08/14(土) 23:57:56 

    >>26
    自己レス
    態度じゃなくて程度です💦すいません

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/14(土) 23:58:10 

    >>18
    この事件がどうだったかは知らないけど
    介護だとオムツを嫌がって粗相した下着を毎日何枚もそのまま洗濯機に入れるとかそういう事がよくある
    認知症入ってたら何度も何度も言っても聞かない

    +80

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/14(土) 23:58:20 

    >>94
    介護認定はもらっていますか!?
    その審査もある程度時間かかるけど...

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/14(土) 23:58:37 

    >>1
    認知症こそ安楽死した方がいい。本人も辛いんだよ。
    うちのおじいちゃん包丁ふりまわして大変だったよ。

    +125

    -6

  • 138. 匿名 2021/08/14(土) 23:58:49 

    >>1
    Youtuberのペットマンかと思ってビックリしたよ。

    +0

    -6

  • 139. 匿名 2021/08/14(土) 23:59:17 

    >>2
    フリーターらしいし、そこまでの苦労をしてきてないからかな…?

    +9

    -51

  • 140. 匿名 2021/08/14(土) 23:59:20 

    >>129
    仮に結婚してても嫁に介護義務はない

    +50

    -1

  • 141. 匿名 2021/08/14(土) 23:59:21 

    何があったのかはわからないけど介護って大変だよ

    こんなのに165億使うなら少しでも介護の関するお金に税金使ってほしいわ
    認知症の母親に殴る蹴るの暴行 50代息子逮捕 母親は死亡

    +61

    -4

  • 142. 匿名 2021/08/14(土) 23:59:58 

    >>29
    他人なら時間が来たらサヨナラ出来るじゃん
    家族の介護はエンドレスなんだよ

    +68

    -1

  • 143. 匿名 2021/08/15(日) 00:00:07 

    これ息子1人がワンオペで介護してたなら同情する

    +60

    -2

  • 144. 匿名 2021/08/15(日) 00:00:07 

    >>139
    認知症の介護してて苦労してない?!

    +55

    -2

  • 145. 匿名 2021/08/15(日) 00:00:32 

    私は母親の介護を在宅でしてたとき、何回も「あああああああー!」って叫んでた。
    心に余裕がなくなって、ストレスを発散する方法がないんだよ。

    この人を擁護するつもりはないけど、かなり追いつめられてたんだと思う。

    +101

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/15(日) 00:00:33 

    >>126
    自分の老後はご自分の貯金と年金でどうぞ

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2021/08/15(日) 00:00:33 

    >>44
    働いてるんだからニートじゃないよ。

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2021/08/15(日) 00:00:49 

    最近介護のお仕事始めました。会話をした10秒後にはその会話を忘れる人もいる。ご飯をもらってないとゴネる人もいる。普段穏やかなのに急に怒り始めたり、物を盗る人もいる。大変な病気です。
    でも認知症の人って家族や昔の嬉しかった思い出はしっかり覚えていたりするので切ないです。

    +70

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/15(日) 00:00:52 

    >>129
    その考え方はやばい
    勘弁してくれ

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/15(日) 00:01:16 

    >>2
    まずそこが気になる?

    +28

    -13

  • 151. 匿名 2021/08/15(日) 00:01:34 

    これは、介護とか認知症の人と関わったことがある人じゃないと分からないだろうな…
    殺人は絶対ダメだけど…虐待や殺人をしてしまう気持ち、ものすごくものすごく分かる。

    +70

    -2

  • 152. 匿名 2021/08/15(日) 00:01:40 

    これも一つの弱者男性問題だと思う。
    女性が男性に高年収を求め続ける限り
    男性は上位10%しか幸せになれない。
    つまり、男の子ママのガル民の9割は
    将来、似たような境遇になる可能性がある。

    +4

    -10

  • 153. 匿名 2021/08/15(日) 00:01:54 

    >>150
    ね。
    さすがガル民。

    +11

    -4

  • 154. 匿名 2021/08/15(日) 00:02:13 

    こういう事件有るたびに思い出す
    ケルナグールってゲームが有ったことを、やったこと無いけど

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/15(日) 00:02:30 

    >>8
    いやいや世の中結構居るよ。ある程度の年齢で失業や会社潰れたりすると再就職難しい。何とかあるのは派遣会社登録のバイトかパートぐらい…

    それでも契約更新難しいパターンもあるからね…

    +267

    -5

  • 156. 匿名 2021/08/15(日) 00:02:52 

    >>30

    想像力がなさすぎるだろ

    +72

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/15(日) 00:02:57 

    >>127
    自分もそう思う。子供に迷惑かける前に、出来れば認知症だと自覚出来るうちに自分で死を選ばせて欲しい。安楽死を認めて欲しい。

    +40

    -1

  • 158. 匿名 2021/08/15(日) 00:03:11 

    >>90
    周囲セレブ層は特養に入れてるけど
    年間そあたりのおっさんの年収超える金額よ
    それをね、さらっと払える家なんてそうそうないんだよ
    親がそういう状態なら子供は定年間近とか自分達も危うい年齢になってるし

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2021/08/15(日) 00:03:14 

    >>146
    その考えおかしくない?今の人って散々親に住宅の頭金やら車のお金やら出してもらってるくせに、世話くらいしろよ!

    +6

    -23

  • 160. 匿名 2021/08/15(日) 00:04:25 

    絶対にいけないことだと分かっているけれど…私も認知症の祖母を介護しているので、手を出したくなる気持ちが少しわかる(出さないけど)。言っても分からないし、同じ話を何十回とするからイライラするとつい声を荒げてしまう。

    +41

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/15(日) 00:04:28 

    >>133
    安楽死じゃないけど自然死は今でもできるよ
    うちの親は病気の治療をしない、ペインコントロールはしてるけどもう死を受け入れている
    わたしも70歳すぎたらもう検査検査予防予防ってしないつもり
    医者も穏やかに終わりにするって選択肢をサポートしてくれてるよ、最近そういう人多いんだって

    +77

    -1

  • 162. 匿名 2021/08/15(日) 00:05:05 

    >>9
    私の目標はピンピンコロリです
    子どもに負担かけたくない。

    母が認知症できょうだい間でかなり苦労してます

    +172

    -1

  • 163. 匿名 2021/08/15(日) 00:05:11 

    >>9
    長生きさせるだけの医療は間違ってるよね
    本来の人類の寿命に戻りたい
    50歳くらいで死ねば迷惑かけないのに

    +197

    -2

  • 164. 匿名 2021/08/15(日) 00:05:36 

    家庭介護の辛さは経験した人ならきっとわかる。祖母もアルツハイマーだったから、5分おきに同じこと聞かれ、物なくして〇〇のせいだと言われ、あれこれ細かいこと言われ。イラっとくることなんてしょっちゅうだった。とても気持ちわかるんだけど、我慢してほしかった…

    綺麗事じゃないんだよね…かなしい

    +47

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/15(日) 00:06:52 

    >>146
    この母親にそれだけのお金の余裕があったのかわからない
    施設を嫌がり自宅にこだわる老人も多い
    親の面倒は子が看ることになっている
    第一次安倍政権で家族の面倒は家族でと決まったの知らない?

    +2

    -9

  • 166. 匿名 2021/08/15(日) 00:07:29 

    >>151
    ちょっとボランティアで老人ホームに行った、とかテレビで認知症のことを見た、とかではだめだよね。
    認知症の人と一日中関わらないといけない環境にいて常に介護のことを考えないといけない毎日はほんとに辛いし疲れるよ
    手をあげてしまう気持ち、分かる。

    +56

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/15(日) 00:07:30 

    >>75
    友達が言ってた。「バチ当たるかもしれないけど、ヤレヤレ…と思った」って。それを非難しないし、気持ちはわかる。

    +92

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/15(日) 00:07:30 

    息子しかいないママって大変

    +1

    -24

  • 169. 匿名 2021/08/15(日) 00:08:08 

    >>117
    グループホーム月に20〜30万くらいかかるし、補助も微々たる金額だし、普通に仕事してたら低所得者として認定されない可能性もあるから補助金ももらえないかも

    +40

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/15(日) 00:08:13 

    >>162
    みんな目標はそうだよ
    きっとこのトピの母親もね
    ボケ粘って子供に迷惑かけてやろうなんて思わん

    +84

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/15(日) 00:08:16 

    >>51
    確かに子供と疎遠の独居老人は年金の範囲内で施設に入れる可能性が高い
    子供を頼れる状態だと地域は助けてくれない

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/15(日) 00:08:47 

    >>84
    介護のためにフリーターになったのかもしれないのに、よく言えるな。

    +323

    -7

  • 173. 匿名 2021/08/15(日) 00:08:52 

    >>2
    髪型?

    +13

    -2

  • 174. 匿名 2021/08/15(日) 00:09:43 

    擁護する訳じゃないけど、認知症の人とも接する仕事の自分からすると、他人事には思えない。まぁ、この人も被害者だったと思う。介護の関係で仕事を辞めたのかもしれないし、お金の問題で施設が難しかったのかもしれないし、認知症の程度によっては怒り狂う人もいるし、本当に辛い問題。

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/15(日) 00:09:58 

    >>164
    泥棒呼ばわり、人殺し呼ばわりは日常的
    ご飯も食べさせてもらえず虐められてると、たまに来た娘に訴える
    ご飯は食べたのも忘れてしまう

    +41

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/15(日) 00:10:14 

    マスク効果なのか若く見える。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2021/08/15(日) 00:10:36 

    >>94
    グループホームは人数が決まっていて
    9人 9人 の18人しか1つの施設で
    募集がありません。
    とにかく早く予約する事をお勧めします。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/15(日) 00:10:47 

    >>160
    私も祖母の介護してたから痛いほど気持ちわかる!もちろんやってないけど。

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/15(日) 00:10:54 

    >>84
    介護離職からのアルバイトなんじゃない?

    +220

    -1

  • 180. 匿名 2021/08/15(日) 00:11:01 

    >>159
    親に散々出してもらった人は介護するべきだけど貧乏で高校までしか面倒見てもらってなくて介護しろは腑に落ちない

    +18

    -1

  • 181. 匿名 2021/08/15(日) 00:11:27 

    安楽死の薬認めて欲しい

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2021/08/15(日) 00:11:34 

    >>157
    私も
    親なら子供に迷惑はかけたくないって思うよね

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/15(日) 00:11:45 

    >>173
    毛量じゃない?多いよね。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2021/08/15(日) 00:12:06 

    >>61
    アンカー先の人は想像で批判してるけどあなたも同じことをやってるよ
    介護のために専業やっている人もいる
    専業だから介護をする人の大変さがわからないとかはないからやめな

    +52

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/15(日) 00:12:14 

    >>51
    認知症の方ご本人が誰かに助けを求めるのは難しい

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/15(日) 00:12:26 

    >>169
    高いよね

    +24

    -1

  • 187. 匿名 2021/08/15(日) 00:12:59 

    >>115
    亡くなった祖母だけど、入院してて白髪だらけだったところを一時退院の時に黒く染めただけで凄く若返ってびっくりしたことある
    祖父は超高齢でも髪や眉の半分以上は黒い感じだし、遺伝もあると思う

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/15(日) 00:13:17 

    >>117
    グループホームは入れる人数も少ないし
    20万円以上かかるし

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/15(日) 00:13:22 

    母親はありがとうっておもってるよ。

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2021/08/15(日) 00:13:26 

    >>161
    私も同じ。健康寿命過ぎたら健康診断やらしないつもり。早期発見とかもういい。身体にあちこちガタがきての長生きは自分もまわりも幸せじゃないと思う。

    +71

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/15(日) 00:13:27 

    >>2
    それめっちゃ思った、、、、

    +110

    -5

  • 192. 匿名 2021/08/15(日) 00:14:00 

    >>72
    認知症って言っても症状が人それぞれだからね…。家中排便しまくる人もいれば、普通に生活出来るのに家族を忘れたりとか、家族は覚えてるけど感情コントロール出来なくて別人になったりとか…施設断られたりもするし中々難しいよ。

    +82

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/15(日) 00:14:06 

    >>159
    そういうヤツのほうが親の世話しないよ

    +18

    -1

  • 194. 匿名 2021/08/15(日) 00:14:40 

    >>180
    私は特に母親に散々してもらったかみるけど
    父親が親に育てて貰った恩をが口癖だったからさ、その育ててもらった期間より断然こちらが世話する年月の方が長いからさ
    親って子供に偉そうしちゃいけないと思うこの頃
    父親だけ捨てたいが本音

    +18

    -1

  • 195. 匿名 2021/08/15(日) 00:15:08 

    >>153
    「見た目が若く見える」ってワードに厳しい
    それはお世辞か苦労をしてない年齢不詳かのどっちかという決めつけ

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2021/08/15(日) 00:15:48 

    >>168
    実際女もみないから

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/15(日) 00:16:40 

    >>165
    え?本気で言ってる?

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/15(日) 00:16:56 

    >>8
    なったことないからわからんけど、認知症の人って仕事する間の10時間ほっとくことができないの?そうできるツールとか(人を雇うのではなく)はないの?

    +5

    -72

  • 199. 匿名 2021/08/15(日) 00:17:08 

    >>168
    娘だから介護してもらえるーってか?
    甘いね

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/15(日) 00:17:38 

    >>151
    同じ事100回言っても、毎回初めて聞いた反応するよ〜。こっちは覚えているからイライラするよ〜。

    ドラマみたいな都合の良い認知症は、そうそういないからね...

    +35

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/15(日) 00:17:43 

    やってはいけないことだけど、こういう他人からは背景が見えにくい事件に関しては何も言えないよね。殺人は絶対にいけないことだけど、切羽詰まっておかしな事しか考えられない時って人間にはあると思ってる。

    もちろん、そういう時が生きてる間に訪れなければとても幸せなことだけどね。自分が切羽詰まって認知症の親を殺さなくても、自分が年老いたときに息子や娘から殺されることになるかもしれないし。とても悲しいけどね

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2021/08/15(日) 00:17:44 

    >>198
    行方不明が意外と多い

    +58

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/15(日) 00:18:17 

    >>193
    ただし猫を被るのはうまいので、親戚の間でアイツは恩を何も返さなかったなんて話にはならない

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/15(日) 00:18:23 

    >>84
    若く見えるかなんて全く関係ないのに
    介護でフリーターディスりいたいだけ
    自分が老けてるの正社員だからって肯定したいか

    +195

    -3

  • 205. 匿名 2021/08/15(日) 00:18:42 

    老後の生活を潤すのは子供でも孫でもない
    お金だよな

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2021/08/15(日) 00:19:39 

    >>10
    髪の質が良いからね

    +82

    -2

  • 207. 匿名 2021/08/15(日) 00:20:18 

    >>168
    私の友人
    女女女男で末っ子の男が一人で介護してるよ
    ねーちゃん達お金すら出さない
    盆と正月に来て口だけ出してる

    +38

    -1

  • 208. 匿名 2021/08/15(日) 00:20:55 

    >>198
    まじで聞いてる?無知すぎる

    +68

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/15(日) 00:21:09 

    >>89
    大人の汚物の量知ってる?臭いも凄いよ?まして漏らされたら...それを頻繁にされたらもう耐えられないよ

    +53

    -1

  • 210. 匿名 2021/08/15(日) 00:22:28 

    こういうの、どうしたらいいんだろう。
    とにかくこの息子に認知症母の介護はキャパオーバーだったわけじゃない?
    正社員でそこそこ稼いでいれば施設に入れて介護を外注するっていう手もあるだろうけど、そもそも本人一人が暮らすので手一杯というくらいの低収入だったら……
    フルタイムで働けなくなったら、まず経済的に詰むよね?
    お金払ってヘルパーさんを呼ぶこともできないから、介護の負担も全部のしかかってくるだろうし。
    精神的にもキツくて病んでしまいそう。
    そういう風に自分が介護を引き受けたら破綻するのが目に見えている場合、「自分一人食ってくだけで精一杯で、とても親の面倒をみる余裕はないので無理です」って言って親の面倒をみるのを拒否できるものなのかな?

    +33

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/15(日) 00:22:32 

    又横浜。

    +0

    -7

  • 212. 匿名 2021/08/15(日) 00:22:34 

    >>198
    無理ですね、程度にもよるけど。昼間は徘徊して迷子になる。便漏らす、触る、お風呂の中で漏らす 夜中抜け出そうと暴れるのループ。目を離す時間もなければ寝る時間もない。

    +88

    -1

  • 213. 匿名 2021/08/15(日) 00:23:00 

    自分の母も認知症が酷くなってきて怒りっぼいし訳わからん事言うから気持ちわかる自分の親を手にかけるってこの人も病んでたと思う

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/15(日) 00:23:23 

    >>198
    愛犬が何時間留守番できるかみたいに言うね

    +65

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/15(日) 00:23:38 

    >>207
    最低な友人
    よくそんな女と仲良くするね

    +16

    -5

  • 216. 匿名 2021/08/15(日) 00:23:55 

    子供に介護させようとは思わないけど病院に連れて行ってくれたり買い物に連れて行ってくれたらいいなって言う人が職場にいたけど普通に働いてたら自分の病院すら行けないのに連れていけるわけないよなと思う。
    それと高齢者を連れて買い物に行くのってすごく時間かかるし大変。
    あてにするほうが間違ってる。

    +43

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/15(日) 00:24:50 

    >>207
    面倒もろくにみないのに、「ちゃんとしてあげないから可哀想」などと言ってくる
    お前やってみろ

    +37

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/15(日) 00:25:51 

    >>35
    イライラするよ
    大好きな親が、うん○食べたり
    壁につけたりする事もある

    冷静な判断力無くしたと思う

    +55

    -1

  • 219. 匿名 2021/08/15(日) 00:26:14 

    >>51
    出来てたら施設入ってるわ。

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2021/08/15(日) 00:26:16 

    完全に認知症になるギリギリ手前の頃とか本当に面倒臭い絡み方されてしんどかったわ
    緊急で頼み事をしてしまった時に、希望のものではないズレた物持って来られたり
    認知症だとは思ってもない時期だから、こちらも感情的になって怒鳴り付けてしまいそうになったりね
    私もいい年したオバサンなのに、理性ぶっ飛んでしまいそうな程キレかけたのが恥ずかしくて許せなくて、その時のことを思い出すのもツラい。
    あと、字が男みたいな殴り書きになってて驚いた
    これ本当に母親が書いた字なんだろうか?って

    自分は認知症になる前に死んでしまいたいよ

    +36

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/15(日) 00:26:31 

    入院してる年寄りが死なないから
    なかなか入れない
    生きてたって金かかるだけなのにね
    安楽死の薬飲ませて楽にあの世にいってもらいたい

    +20

    -3

  • 222. 匿名 2021/08/15(日) 00:26:35 

    >>198
    ボケてる人間を10時間まともにさせる道具があったら介護離職も介護殺人も認知症老人行方不明も起きてないわ

    +94

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/15(日) 00:26:37 

    このお母さんが毒親だったとしたら更に介護は辛いよな

    +14

    -1

  • 224. 匿名 2021/08/15(日) 00:26:52 

    >>215
    私の友人は末っ子の男
    幼なじみ

    +19

    -1

  • 225. 匿名 2021/08/15(日) 00:28:14 

    >>21
    認知症の母親と何年も毎日一緒にいなけりゃわからないのかもよ。実際紙一重だよ。

    +78

    -1

  • 226. 匿名 2021/08/15(日) 00:28:31 

    >>209
    オムツは脱ぐんだよね
    徘徊など頭以外、元気な人は困る

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/15(日) 00:28:50 

    >>198
    小学生より留守番は無理だよ
    大人だから徘徊できるし料理を作ろうとする人もいる
    下手すると火事になる

    +87

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/15(日) 00:29:07 

    >>215
    読解力ないな

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/15(日) 00:29:18 

    >>1
    兄弟いてもみないんでしょ
    うちは○◯だからダメとか言って独身になすりつける

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/15(日) 00:29:50 

    >>30
    まあ介護の仕事してる人ですらいるからね
    利用者さんの家族のことを、自分の親も看れないような家族だからお察しみたいなこと言ってる人
    まだ若くて親の介護に直面していない人や運良く介護を免れた年配の人

    +63

    -1

  • 231. 匿名 2021/08/15(日) 00:30:08 

    >>217
    毎月20万
    姐たち支払いの時は耳が聞こえなくなるらしい
    もう10年以上介護してるから2000万以上
    すごいよね

    +20

    -1

  • 232. 匿名 2021/08/15(日) 00:33:37 

    >>1
    産むんじゃなかったw
    と後悔してるだろーなw

    +4

    -22

  • 233. 匿名 2021/08/15(日) 00:34:44 

    >>224
    もしかして、お姉さん達より末っ子の弟を可愛がってなかった?
    だとしたら姉達は知らないとなるのかもね
    弟さんにしたら気の毒なことだけど

    +9

    -11

  • 234. 匿名 2021/08/15(日) 00:34:56 

    >>204
    いいことじゃん若く見えるって言われて
    別に貶してないでしょ
    いちいち反応するなよ
    何も言えなくなるでしょ

    +4

    -40

  • 235. 匿名 2021/08/15(日) 00:35:25 

    >>226
    便が付いたおむつを物干しに干しちゃったりね

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/15(日) 00:38:03 

    毒親持ちはまた私の自己肯定感を低くした毒親と結びつけてる…

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/15(日) 00:38:20 

    今年亡くなった母も認知症でした。
    暴言や被害妄想が激しくて、私の知ってるユーモラスで明るい母ではなく暴力的な誰か別の人でした。

    +36

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/15(日) 00:38:24 

    なんかもさい学生みたいな髪型だし30代くらいかと思った
    マスク取ったら年相応なんだろうけど

    +1

    -8

  • 239. 匿名 2021/08/15(日) 00:38:42 

    >>229
    うちは逆だよ
    独身で余裕のない弟はなにも助けてくれない
    私にばかり親戚から母を引き取れって連絡がくる
    うちは夫がわざわざ飛行機の距離の実家に行って病院と相談してる最中
    息子じゃないのに助けてくれて感謝だよ

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/15(日) 00:39:55 

    >>210
    親とか兄弟姉妹の扶養義務はカツカツで余裕が無いなら拒否できると思う
    子の扶養義務は拒否できない

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/15(日) 00:42:03 

    >>175
    この生活が毎日だし夜中も気が抜けないから本当に、定職なんてつけなくてディサービス利用日に派遣の仕事入るくらいしか出来なかった。先が見えない介護だし、認知レベルもどんどん悪くなるだけ。正義感だけで介護を乗り切った感しかなかったな…
    大変さを知ってるだけに私が認知症になったら家族には迷惑はかけたくない…

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/15(日) 00:42:35 

    私の未来か、、、
    つらいな

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/15(日) 00:45:23 

    >>5
    私も母が認知症で本当に大変だったよ
    正気の時とおかしい時が半々位だったけど
    気に入らないと急にブチギレたり
    汚れた下着を隠したり
    何度言っても理解しないし
    財布が無い通帳が無い盗んだろうと泥棒呼ばわりまでされたり
    本当にこれが私の母親なんだろうかと悲しくなるし
    とても辛かった
    娘の私でさえイライラするんだから
    息子だったら本当に耐えられないと思うよ
    だからといって殺しても良いと言う訳ではないけど

    +462

    -7

  • 244. 匿名 2021/08/15(日) 00:46:45 

    >>240
    子の扶養するのは当たり前だよ
    そこはどんな苦労でもする
    でも親は選べないから免除してほしいよね
    日本は介護拒否は悪みたいな雰囲気で嫌になる

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/15(日) 00:46:47 

    これはもう他人事じゃないね

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/15(日) 00:47:27 

    >>198
    できたらやってるから
    出来ないから困ってるんでしょ
    玄関の鍵閉めてても勝手に鍵開けてどっかいく
    鍵壊すし3回鍵治したから
    自転車の乗り方忘れ閉まってあった自転車勝手に乗って怪我するし
    昼間はひたすら徘徊して歩くからね








    +33

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/15(日) 00:49:15 

    >>231
    何でこんなにかかるんだろう?

    サラリーマンの手取りですね

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2021/08/15(日) 00:50:09 

    >>198
    車の運転したがる人だと、どんだけ鍵隠しても車乗って出掛けちゃうよ
    それでも放っておける?

    +45

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/15(日) 00:50:18 

    男の人は認知症への理解が低いからね。すぐ怒るし。
    認知症がどんなものかは分かっていても母親となると、なんでそんなことも分からないのかとすぐ憤慨する。
    こちらがいくらアドバイスしても、「分かっているんですよ、でも認知症として諦めたくないんです」って、聞き入れてくれない。
    認知症と上手く付き合うことは認知症だからって何もかもを諦めることにはならないし、お母さん、お父さんのためだとしても認知症の人として接することが出来ない。
    対応を少し変えたり考え方を少し変えるだけで良くなることもあるのに。

    あと、上手な手の抜き方が分からないってことと、自分はこれだけやってるのになんで母は出来ないんだっていう苛立ちがかなり強い。
    介護の仕事を15年くらいやってるけど、こういう息子さんが本当に多い。
    自分で見たいって強い気持ちのある人ほど固定概念が強く融通が効きにくい。
    娘さんの方が外にSOSを出してくれやすいしこちらのアドバイスも受け入れてくれる。

    認知症の人のお世話って本当に大変。
    身体的な介護よりも精神的ストレスは計り知れない。
    だから外部に助けを求めるのは決して悪いことじゃない。(だからってすぐ施設の入所を検討はしたくないけど)
    金銭的なことにしろ肉体的精神的なことにしろ、行政、社協、包括、ケアマネに相談して欲しい。
    適当な対応をされることもあるけどどこかには必ず親身になってくれる人はいるから。

    そのための介護制度なんだから。

    +20

    -1

  • 250. 匿名 2021/08/15(日) 00:52:09 

    >>30
    私も17年正社員で働いた会社
    親の介護で辞めた
    途中バイトとかしたけど
    とてもフルタイムじゃ無理だった
    介護したのは3年だったけどもうアラフィフだから
    今更正社員なんて採用無いし仕方なくパートしてる
    母親は見送ることは出来たけど
    一人っ子で未婚頼る人いないし
    貯金も無くなって本当に将来不安しかないよ

    +88

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/15(日) 00:54:34 

    この先どうやって生活するんだろう

    +8

    -3

  • 252. 匿名 2021/08/15(日) 00:55:42 

    >>159
    現実そうなるよ
    みんな家庭持ってると月20万も払えないでしょ
    入居者が長生きするんだよなかなか空いてないから入れない

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/15(日) 00:56:29 

    >>249
    プロの人にごめんなさい。
    理解が低いというか認めるのができないとかでは?
    きちんとしていた親が出来なくなってしまったことを受け入れることができない。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/15(日) 00:56:32 

    >>210
    そういう場合は、親だけ生活保護を受けさせて解決。
    生保受給者は安い老人ホームに優先的に入れるんだよ。
    子は福祉事務所に行って「自分には経済的余裕がなく、とても親を扶養することはできません」と言って、生保受給のための手続きをしさえすれば扶養義務を果たした事になる。
    さすがに何もせずほっとくのはダメ。
    親に介護が必要なのをわかっててなんにもせずに放置して死んだりすると、保護責任者遺棄致死罪とかで罪に問われる可能性があるから。

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/15(日) 00:57:46 

    子供に迷惑かけたくないや
    安楽死認めてほしい

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/15(日) 00:58:12 

    >>11
    ヤフコメでは、55歳にもなって母親に洗濯させるなってコメントが多い。

    +1

    -10

  • 257. 匿名 2021/08/15(日) 00:59:01 

    >>254
    安い老人ホームってタコ部屋みたいな違法なところ?

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2021/08/15(日) 01:00:24 

    いまさら手遅れだけど、こういうニュースを見ると、若いときにもっと稼いでおけばよかったと思う。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/15(日) 01:00:55 

    >>2
    つぶやき◯ろーかと思った

    +2

    -13

  • 260. 匿名 2021/08/15(日) 01:01:18 

    >>239
    まあ親だからね


    +0

    -3

  • 261. 匿名 2021/08/15(日) 01:04:27 

    >>239
    娘のあなたが行かないで旦那さんが実家に行ったの?

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/15(日) 01:05:49 

    >>2
    マスクの法則。

    +32

    -2

  • 263. 匿名 2021/08/15(日) 01:06:06 

    >>257
    いや、特養とか有料とかサ高住とか普通の施設で生保受給者も受け入れてるところはたくさんあるよ。
    その中で保護費で賄える範囲の利用料のところに入る。
    まあ、中には安かろう悪かろうで劣悪な環境のところもあるかもしれないけど……

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/15(日) 01:06:16 

    殺してしまったらもう口論もできないね。息子さんそれで良かったのかな。

    +3

    -7

  • 265. 匿名 2021/08/15(日) 01:07:07 

    >>243

    私の祖母も認知症です。
    大好きなおばあちゃんですが、
    なんですぐ忘れるの?!と怒ってしまうことがあります。
    しょうがないとわかっているのについ怒ってしまって反省の日々です。

    243さんが書かれているように、悲しくなりますよね。
    元気な姿を知ってるからこそ、悲しさから怒ってしまうことありますよね。
    大好きにはかわりありませんが!

    娘さんなのでもっと辛いと思います。

    +116

    -1

  • 266. 匿名 2021/08/15(日) 01:07:18 

    >>254
    生活保護って簡単には貰えないでしょ

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/15(日) 01:08:17 

    >>239
    全くみない弟と電話くれる親戚、飛行機の距離

    お母さん今どこにいるんだろう
    親戚ってほんらい介護には無関係だよ

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/15(日) 01:08:20 

    こういう事件これから先まだまだ起きそう…

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/15(日) 01:08:20 

    これさ、娘が親を殺すって事件少ないよね
    息子が殺したって事件はよく聞くけど

    +8

    -5

  • 270. 匿名 2021/08/15(日) 01:08:31 

    >>162

    私の母はまだ58歳ですが認知症がはじまってしまいました。

    本当に初期は、本人も何かがおかしいとなんとなくわかるようで、病院で「この病気はよくなりませんか?早くよくなりたいのですが。」と聞いていて切なかったです。体感的にはものすごく早くその初期の段階を終え、今は本人は認知症なんだという自覚はないようです。

    優しい母がワガママになって、やっぱり私や兄弟も戸惑いが隠せずにいます。身体はとても元気です。本当に切ない病だなと思います。

    +82

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/15(日) 01:10:01 

    私は離婚歴があり5年前に子供たちが自立したので
    5年前から認知症の診断を受けた母と2人で生活しています。
    投薬治療もしていますが、日に日におかしくなっているのを目の当たりにして辛いです。
    洗濯も仕事に行く前に干せる様にタイマーセットしても、無駄に早起きな親に洗濯機回されて帰宅後でも干してないとか、部屋が荒れてたりしてストレス半端ないです。

    私も、いつか母親を・・他人事とは思えませんでした。
    長くてごめんなさい。

    +39

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/15(日) 01:10:03 

    >>263
    普通のところは空かないから生保の人の受け入れ先を探さないといけないと劣悪とわかっていても入れてしまう…

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2021/08/15(日) 01:10:30 

    >>1
    こんな親子でも親は子が生まれてくれたときは最大限に嬉しかったし子供の成長を親は楽しみにして喜んでたんだよね
    認知症になる前はこうなるなんて微塵も考えてなかったんだろうな
    結末はこうなったけど、誰にでも起こりうる話

    +88

    -2

  • 274. 匿名 2021/08/15(日) 01:10:59 

    >>266
    横だけど高齢者は生活保護下りるよ

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/15(日) 01:11:03 

    >>266

    そういう手続きの仕事してた時があって施設費用が年金を上回る場合などは世帯を分離して生活保護の手続きしてもらってたよ
    というか行政がそれがいいとすすめてくれる感じだったよ
    今からは下りなくなるかもしれないね

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/15(日) 01:13:47 

    >>266
    さすがに認知症老人で貯金なし持ち家なし、子も低所得で扶養能力なし…とかなら受給のハードルはだいぶ低いと思う。
    認知症は重度の精神障害扱いになるからとくに受けやすいと聞いた。

    +19

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/15(日) 01:14:32 

    >>274
    畑とか土地とかあってもですか?
    おりないですよね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/15(日) 01:14:50 

    認知症じゃない実母同居も殴る蹴るやりたくなる
    旦那にこらえろって念を押されてるからやらないだけで

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/15(日) 01:15:48 

    >>270
    私の叔父もそんな感じだったなぁ
    おこったことがない優しい人だった
    全員医療従事者という家族だったからかなり早期に病院に連れて行き薬を服用してたけど一年後には娘や奥さんのこわからなくなって体は若くて元気だから隠してる車のキー探して運転する騒いだり
    とにかく切ない話
    別に80すぎた人だけの話じゃないよね

    +64

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/15(日) 01:16:35 

    >>269
    色々慣れないことが多いし
    耐えられないんだと思う
    昔は優しかった母親がどんどん変わっていくんだもの
    あと男性はストレスとか溜め込むよね
    爆発しちゃうんだろうね

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/15(日) 01:17:06 

    >>274
    家の所有者が母で同居の息子でも生活保護はおりますか?
    生活保護は家を売らないといけないですか?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/15(日) 01:17:26 

    >>70
    洗濯物のルールってそういうことかぁ…

    +50

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/15(日) 01:17:49 

    >>277
    畑と土地があるなら売ってからでしょ
    財産持ち続けながら生活保護受けられると思ってるほうがおかしい

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/15(日) 01:18:48 

    >>277
    横だけど、不動産は基本処分してから受給。
    でもほんとにまったく資産価値がないようなものや買い手がつかないものは、持っていても大丈夫なケースも多い。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/15(日) 01:22:18 

    私も毎日ころすというか怒りの衝動に押されて仕方ない
    ババアは私にかまってほしくて物音立てたりするけど
    もうそこにいるだけでストレス
    早く早く死んで欲しい89歳なのに達者で死にそうもない
    早くコロッと寿命くる方法ないのかな

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/15(日) 01:22:33 

    >>5
    異性だしね。

    +44

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/15(日) 01:22:54 

    >>277
    横でごめんね
    わりと関係ない
    働ける年齢の場合資産を全部処分しないととかそういうことが多くて生活保護はなかなか降りないし、このひとを保護しないで誰を保護するの?という病気持ちの人なんかに対してもかなり厳しい
    だけど老人はわりと簡単な印象よ
    私が手続きしたものは結構大きなお屋敷と山畑持ち多かったよ
    畑資産価値ない場合多いし簡単に売れないしね
    子供は普通の所得だった
    豪富とかなら扶養をいってくると思う
    もし今そういう状況なら一度相談したほうがいいよ
    私は老人を支援する弁護士事務所にいた

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/15(日) 01:23:35 

    >>274
    うちのケアマネそんなこと教えてくれない
    追い出したいって言ってるのに

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2021/08/15(日) 01:25:13 

    母が認知症で今は施設に入ってるけど在宅介護はかなり辛かった。壊れたテープレコーダーみたいに言葉を繰り返す、排泄問題、異様に怒りっぽくてキレたら止まらない…
    ただ私は母が40前の子どもだから介護が早く始まったんだよね。30代で介護が始まってその時はきつかったけど、今にして思うと体力があるうちで良かったと思う。

    +25

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/15(日) 01:26:02 

    母親が認知症で、弟が近所に住んでいるけど
    まだ手のかかる幼児2人がいる弟には、相談しづらいですね。
    医者にコロナワクチン射ちに行って、私が同伴していたのに勝手に一人で帰った事だけ伝えたら
    今度から母親には、甥っ子の面倒は任せられないなーって返事来てイラついた。
    弟の嫁も母が認知症になる前は、お義母さんと一緒に住みたいです♪なんて言ってたのに
    一切、言わなくなった。

    +27

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/15(日) 01:29:34 

    >>5
    認知症の度合いによる

    +50

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/15(日) 01:30:23 

    >>261>>267
    私と弟は東京
    シングルの母は母側の親戚と九州の田舎で同居
    母の認知症の症状が悪くなってきたので親戚から連絡が来るように
    うちは共働きで夫のほうが融通がきくので夫が九州へ行って様子を見たり親戚と相談してます
    弟は40過ぎの独身で話したらお金はないで終了
    兄弟なんて居ないほうがいいかもしれないですね

    +10

    -5

  • 293. 匿名 2021/08/15(日) 01:36:50 

    >>287
    ご親切にありがとうございます
    参考になりました
    老人を支援する弁護士事務所ってのもあるんですね
    調べてみます










    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/15(日) 01:38:12 

    >>26
    そうなんだけど、ルールを守らない人間を四六時中見るのは限界だよ
    当たり前だけど夫婦の方が楽だよね何倍も。離婚すりゃいいんだから。

    +28

    -1

  • 295. 匿名 2021/08/15(日) 01:39:20 

    >>1
    洗濯物のルールとは?

    うちは姉も私も思春期も父親のと一緒に洗わないで、も言わなかったぞ

    洗ってもらってる立場だから

    +9

    -14

  • 296. 匿名 2021/08/15(日) 01:39:55 

    >>1
    この人だって本当は殺めたくなかったんじゃないかな
    真相がわからないから断言はできないけど、この画像の印象からして悪い人には思えない。勿論殺人はやっちゃいけないことなんだけど…でも、苦しいよね

    +42

    -2

  • 297. 匿名 2021/08/15(日) 01:42:28 

    >>10
    髪のボリュームもあるよね

    +77

    -1

  • 298. 匿名 2021/08/15(日) 01:44:07 

    >>71
    「どの程度の介護だったのか」ってコメントはちょっと同意しかねる。

    殴ったり殺すのは絶対にダメだけど、
    キャパは人それぞれ。
    他人が「そんなことで?」と思うようなことでも当人には重大なことかもしれない。

    誰の目から見ても深刻なレベルでなければキャパオーバーするのはおかしい、的な理論はちがうと思う。

    +140

    -6

  • 299. 匿名 2021/08/15(日) 01:46:27 

    流石に殴る蹴るはしなかったけど、怒鳴ってしまったことはある。夜中1時間おきに名前を大声で呼ぶから。
    あの頃は仕事行かないと行けなかった、今なら在宅だから介護できたのになぁって考えると辛い。

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/15(日) 01:48:41 

    >>4
    マスクの下はしわくちゃよ

    +32

    -3

  • 301. 匿名 2021/08/15(日) 01:56:55 

    >>259

    つぶやきも50くらいなってるかな

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/15(日) 01:57:05 

    >>299
    その時の精一杯はやってるよ

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/15(日) 01:57:36 

    >>1

    そんなことするくらいなら、施設に入れればいいのに!
    かわいそう

    +6

    -26

  • 304. 匿名 2021/08/15(日) 02:03:13 

    >>269
    娘だって聞いたことあるよ

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/15(日) 02:03:37 

    認知症特有の物盗られ(金、通帳等)を毎回家族のせいにされてヒステリー起こすの、あれ何とかならんかなあ。はいはいって聞くのにも限度あるよね。

    +30

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/15(日) 02:06:29 

    うちはデイサービス嫌がって、ケアマネと相談してずっと家で様子見になってる。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/15(日) 02:12:16 

    >>11>>295
    >>70
    こういうことなんじゃないかと…

    +25

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/15(日) 02:17:25 

    難しい問題ですよね。
    父が若年性認知症 (40代後半の頃にアレ?って感じるようになり、若年性と診断されたのは51歳) でもう亡くなったけど、介護離職したし今は私がメンタル不安定ですよ。なんか私の人生終わったよなって感じです。こうした事件を聞くたびに他人事とは思えなくて胸が苦しくなります。

    いつか治る病気になることを願います。

    +33

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/15(日) 02:28:51 

    >>84
    お仲間の非正規おばさん怒っちゃったじゃんw

    +0

    -36

  • 310. 匿名 2021/08/15(日) 02:29:21 

    >>84
    意味わからないけど呼び方だよね
    パートなら幼くないイメージ

    +2

    -15

  • 311. 匿名 2021/08/15(日) 02:35:04 

    >>1
    気持ちはわかるよ。介護に疲れて母も殺して私も死にたいって思うときあるもん。

    +43

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/15(日) 02:36:35 

    親の育て方がそうだったんだから因果応報。
    きっと子供の自尊心とか意見とか考えを自分の理想で押し潰す親だったんでしょう。

    +1

    -17

  • 313. 匿名 2021/08/15(日) 02:39:21 

    >>26
    それはそうだけどさ、汚れた下着を冷蔵庫に入れられた時はさすがにアタマ来て殴りたかった事がある

    +72

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/15(日) 02:44:25 

    >>312
    認知症の親とずーっと一緒に過ごしてみ。少しは気持ちわかるよ

    +30

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/15(日) 02:46:48 

    >>253
    認めたくないという方は多いです。

    認めれば理解度も高まるし認知症について調べたりこちらの意見にも耳を傾けてくれやすくなるんですけどね…。
    男性は、と書きましたが中には認知症について理解しようと、今の両親を受け入れようと頑張ってすり寄ってきてくださる方もいますし、逆に娘さんの中にもしっかりしていた頃を知っているからこそ今の両親を認められないという人はいました。

    何に対してもそうですが受容するのにはそれまでの葛藤があります。
    事実を否認しそれが怒りに変わり模索し最後に受容が出来ます。
    ここまで行くのにすんなり受け入れられる人の方が少ないと思います。
    なので否認、怒りの段階で両親を手にかける方が後を絶たないのだと思います。
    そういった葛藤の中で手助けができるのが私たち福祉の関係者だと思います。
    なので認めることが出来ないにしろ、おかしいなと思った時点でも、診断名が着いた時点でもとにかくそういった機関を頼ってもらえればいいなと思います。

    あと私は15年福祉の世界にいますがまだまだひよっこ同然でプロには程遠いです。
    もっと私も理解を深めていきたいと思います。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/15(日) 02:48:48 

    >>312
    何年か後にブーメランがおでこにささらないといいね

    自分が老後どういう状態になるかなんて誰もわからないのに

    +23

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/15(日) 03:13:14 

    >>120
    (横だけど)
    新幹線の距離に暮らす独居毒親が3年くらい前からおかしいと気づき、高齢福祉課に電話をしてケアマネと看護師2名がやってきて毒親の家で
    会議みたいなのさせられたけど1年でケアマネは黙って辞めていったし、福祉課の看護師も頼りないというか自分から動く気は全くなくて
    「8月〇日に~~します」って約束したのに、確認の電話を入れると「え?次の日じゃないんですか?」ってとぼけたような事を言う。
    毎回電話を入れると「今、電話をしようとしてたところなんです!!」って何十回言われたか分からない。向こうから連絡をくれたことがない。
    毒親は勝手に出かけては「ココどこですか?」とウチに帰れなくなり、スーパーの人や交番のお巡りさんに迷惑をかけている。
    高齢福祉課にしつこく2年かけてやっと「要支援2」認定になっただけでまだヘルパーさんも入らない状態。
    先月、癌でステージ4であることがわかり、入院先から「手術は嫌だ」と逃げても放置されてた。婦長さんが「逃げましたよ」って
    連絡入れてくれなかったら知らないところだった。
    自分で料理も作れず、トイレもできなくなった(オシッコはビニールに溜めてたらしい)杖をついてヨロヨロと歩いてる状態で
    言ってることも認知症だからおかしいんだけど、担当の高齢福祉の看護師に言うと「本人が部屋に人(ヘルパー)が入るのを嫌がるんですよぉ」って
    言われる。認知症だから判断能力も無くなっているのに認知症の人でも「部屋に入るな」といったら介護側は言うことをきかないといけない
    らしい。なのに介護の看護師、毒親の預金のことばかり聞きたがるし、部屋の鍵を欲しがったりはする。
    不信感でいっぱい。
    でも私は毒親育ちで幼少期から苦労ばかりだったから、介護に繋げたのに死んだら高齢福祉課のせいだと思うように割り切ることにした。
    毎日モヤモヤして限界だ。この気持ちから逃れたい。ストレスで抗不安薬が手放せなくなった。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/15(日) 03:17:53 

    男って本当暴力的だよね。そういう遺伝子?

    +1

    -9

  • 319. 匿名 2021/08/15(日) 03:22:30 

    >>254
    私たちが高齢者になる頃にはそれもできなくなるんだろうなぁ

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/15(日) 03:23:41 

    >>1
    55!?え!?不謹慎だけどそこに驚いた。私と同じくらいかなと思った(31

    +16

    -2

  • 321. 匿名 2021/08/15(日) 03:27:26 

    >>319
    都心だけど東南アジア人と思わしき人らが胸のネームプレートの位置に「研修中」と書いてゾロゾロ歩いてる姿をたまに見かける。
    私たちが高齢者になったときには外国人に面倒を見てもらうことになりそう
    お金盗られたりして母国へ送ったりするんだろうね。もちろん日本人でも悪いことしてる人はいるんだろうけど

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/15(日) 03:27:33 

    >>84
    若いとは思うけどこの写真1枚で幼さはわからないわ

    +43

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/15(日) 03:29:11 

    >>311
    女優の清水由紀子さんが母を車椅子に乗せたまま墓石の前で一緒に亡くなったときに政府が動くべきだった

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/15(日) 03:29:29 

    >>310
    パートもアルバイトも同じ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/15(日) 03:31:09 

    認知症になる前にポックリと逝きたい

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/15(日) 03:31:17 

    >>89
    そんな事わかってるから介護してあげたんでしょう。
    でも簡単じゃないんだよ。
    赤ちゃんの世話とは全く違う。

    +33

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/15(日) 03:31:27 

    >>313
    (例えが悪いけど)猫や犬が悪さをしたら「2秒ルール」といってスグに叱らないと叱られる意味が分からなくなるのと同じで認知症の人を殴っても
    ”叱られてる意味”って理解できるものなのかな?
    まだ理解できる程度の認知ならゴメンね

    +4

    -7

  • 328. 匿名 2021/08/15(日) 03:33:04 

    >>313
    そんなこともするんだ…想像しただけで辛くなる

    +47

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/15(日) 03:33:37 

    >>306
    ウチも嫌がる
    若い頃から性格が悪くて友人がおらず、人の集まるところに行っても好かれないことを知ってるんだと思う。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/15(日) 03:35:13 

    >>23
    それに、ちゃんと脳みそが繋がっててマトモなときと、以前とは別人になっちゃってる時とか有って、認知症の状態にムラが有るからね。食事前はマトモ、食事中から突然 獣みたいになってしまったり。
    認知症は そういうものって解ってても、無償で介護やってて、イラつくことばかりされてたら、こうなってもおかしくないよね。

    +99

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/15(日) 03:35:29 

    >>73
    そういう言い方やめなよ

    +29

    -1

  • 332. 匿名 2021/08/15(日) 03:35:31 

    >>198
    あるわけねぇだろあったら苦労せんわ

    +15

    -3

  • 333. 匿名 2021/08/15(日) 03:38:30 

    >>89
    この人と同じ立場になったら何から何まで最期のその時まで介護してやれるわけ

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/15(日) 03:43:48 

    >>307
    昔(赤ちゃん~幼少期)自分がやってもらっていたことをやるだけなんだけどね

    もちろん汚いは汚いけど、それが介護だからなあ

    +2

    -30

  • 335. 匿名 2021/08/15(日) 03:48:33 

    >>210
    施設に直ぐに入れなかったら?誰がみるの?
    昔、バイト先で品があるおじさんがいて
    親の介護で仕事辞めて亡くなったからバイト始めたって人だった丸の内に通勤してた方だった

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/15(日) 03:51:34 

    >>332
    男?口わりーな

    +1

    -3

  • 337. 匿名 2021/08/15(日) 04:17:34 

    介護はしてる人した人じゃないと分からないぐらい過酷よ…
    介護疲れの末に……ってのわかる気するもん
    施設に入れればよくない?って簡単に言う人いるけど、金銭的な理由や、本人が頑なに拒むケースもあるし、そんな簡単な問題じゃないし
    治る病気じゃないのが何よりきつい

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/15(日) 04:44:53 

    また新聞配達がきて憂鬱です。
    もう止めようって言っても聞いてくれない
    読みもしない新聞溜まって、捨てるのストレスです。

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2021/08/15(日) 04:46:20 

    >>5
    夫がこの方のようになる寸前でした。口ではわかってると言うのですが本人を前にすると怒りに歯止めがきかなくなるようでした。義母はその後施設に入ることができて今は良好な関係になっていますが…
    夫に虐待という意識はなく、親を思う心も存分にあったようなので、すごく難しい問題だと思います。

    +275

    -2

  • 340. 匿名 2021/08/15(日) 04:55:18 

    親がボケたら怖い

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/15(日) 05:05:16 

    介護をしてて、
    一度手をあげてしまったら、もう自分を抑えられないだろうと思ったことある

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/15(日) 05:06:13 

    母親が認知症になって最悪。
    弟の面倒もみてきた
    父親と死別して母子家庭で育ち母は男と遊び
    学費も交通費もくれなくて定時制で底辺高校をバイトして卒業した。
    なんで今、ボケてんだよと殺意しか沸かんわw
    近所に迷惑かけたら申し訳ないので仕方がないから見てるだけ。

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/15(日) 05:11:13 

    >>5
    いつもなら同情するんだけど、殴る蹴るの暴行っていう表現だけ見ると突発的だったりやむを得ずという感じではないように見えるな。
    虐待ではないかと思ってしまう。
    真実はわからないけどさ

    +36

    -8

  • 344. 匿名 2021/08/15(日) 05:14:29 

    >>28
    一生懸命介護していたなかでの犯行っていう事件結構あるよね

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/15(日) 05:17:24 

    今は子供に殺されるのか…

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/15(日) 05:22:14 

    竹中を殺ればよかった、小泉、菅、二階でもOK

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2021/08/15(日) 05:25:57 

    認知症の人が洗濯のルールなんて守れるの?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/15(日) 05:26:06 

    >>71
    まぁ、介護は辛いよ。
    介護離職も聞くしね。

    +71

    -1

  • 349. 匿名 2021/08/15(日) 05:35:34 

    >>33
    私は離れて暮らしてるから実家で暮らしている独身の兄が見ることになると思う。
    施設に入らなければ。
    出来る限りは通って協力したいけど、いくら協力してても疲れてるときに夜中に何度も起こされて、カーッとなると、やってしまうんじゃないかと思って不安になる。
    いくら支えてくれる人がいても、一緒に暮らしてる人がかなりの負担が来るのは変わらないよ。

    +48

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/15(日) 05:46:28 

    >>347
    子供と一緒で、これはこうしようね!みたいな約束事は作ったりするよ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/15(日) 05:56:06 

    >>5
    認知症vs発達の可能性は?

    +5

    -24

  • 352. 匿名 2021/08/15(日) 06:29:27 

    認知症の介護は家庭では無理だよ。
    施設代は高額だし安いところは無限の順番待ち。
    何されるかいつもヒヤヒヤしてみてるしかないし、介護する人にとって大きなストレス。

    +19

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/15(日) 06:30:05 

    >>303
    簡単にいうなよ。

    +19

    -1

  • 354. 匿名 2021/08/15(日) 06:35:08 

    >>8
    それでも働こうと、仕事して、介護して、真面目な方だったのかな…と思った。

    +206

    -2

  • 355. 匿名 2021/08/15(日) 06:44:29 

    友達の親がまだ若くてアルツハイマーになり友達が実家に近いから行き来して看ていた。
    病気の進行のスピードが早くて驚いた。まだ施設が見つかり入所が出来たけど、入所する前には精神的にも病んでたから相当辛いと思う。
    友達の親の場合は薬を決められた量を飲めなくなったから命にかかわるから早く入所出来たのかも知れない

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/15(日) 06:48:34 

    >>334
    ああ言えばこう言う

    +30

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/15(日) 06:48:40 

    介護ってやった人しかわからないしなんともいえないな。うちの親も祖母の介護本当に大変そうだったもの。でも殺したらダメよ。

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/15(日) 06:53:05 

    >>317
    貯金によっては入れる施設を探すこともできるからではないですか

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/15(日) 06:53:20 

    >>15
    たとえが違くない?

    それは、50歳の息子娘が自立出来ずに80歳の親の年金頼りに生活するって問題でしょ。

    +95

    -2

  • 360. 匿名 2021/08/15(日) 06:54:23 

    >>303
    こんな簡単に言えるのは、認知症介護がどれだけ大変なのか分かっていないのか、施設に入れる大変さを知らないのか、身内が施設にすんなり入れた経験があるのか、どれかですか?
    どちらにせよ、簡単に施設とはいかないです。

    +20

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/15(日) 06:57:24 

    >>305
    「財布がないのよ〜知らない?」程度だったらまだ可愛いかもしれないけど、物盗られ妄想は想像を絶する大変さ。見つかるまで探し回ったり、家族を責め立てたり...動ける人なら余計に大変。

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/15(日) 06:59:11 

    認知症だからってボーッとしてるだけじゃないしね。
    理解できない攻撃的な症状もあるし、日頃の我慢がたまってたまって爆発してしまったのかな。

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/15(日) 06:59:28 

    >>308
    離職するまでの介護だったら、相当大変でしたよね。お疲れ様でした。ゆっくり休んで、静養なさってくださいね。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/15(日) 07:05:34 

    >>328
    動けるから厄介なこともあるんですよね。特に下系(排泄やお風呂等)は、家族に迷惑かけたくない・恥ずかしいという気持ちからそういう行動をしてしまうけど、怒っても伝わらないし、同じことを繰り返す可能性もあるし...

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/15(日) 07:08:34 

    >>327
    この人は理解云々で話していないと思いますよ。ただ、衝動的に、理解されたいがために殴りたくなった訳じゃないと思う。!

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/15(日) 07:09:21 

    >>330
    食事中から突然獣…
    わかる、私もショックだった
    貪り食う…
    認知症ってなんなんだろ?
    汚れた下着が冷蔵庫はなかったけれど、箪笥の中から出てきて私もその時精神状態普通ではなかったからきゃーって叫んでしまったら優しい声でどうしたの? 虫でも出たの?って言われた時は殴りたくなった。
    別の部屋で声を殺して泣いた
    あれが続いていたら殴っていたかもしれない

    +46

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/15(日) 07:12:02 

    >>326
    赤ちゃんの世話みたいに可愛くて愛おしくて、心が暖かくなるようなお世話だったらどれだけ幸せか。介護は成長がないからね。対象となる人の衰退していく姿を目の当たりにしながらの介護だから、本当に辛い。

    +26

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/15(日) 07:13:36 

    >>356
    多分が経験ないから、想像できずに簡単に言えちゃうんだよ。

    +23

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/15(日) 07:14:59 

    >>334
    赤ちゃんの世話は親が勝手に子供を作ってんだから当たり前でしょ

    +41

    -0

  • 370. 匿名 2021/08/15(日) 07:16:21 

    >>1
    口元が見えないと55歳に見えない。髪って大事ですな。

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2021/08/15(日) 07:17:08 

    >>337
    そして、いつ終わるかも分からないから余計に辛い。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/15(日) 07:22:26 

    赤ちゃんのお世話は、お世話してても赤ちゃん自身ができることが増えてくる
    例えばオムツ→トイレ
    認知症のお世話はできないことが増えてくる
    それも日によって違う昨日はできなかったのに今日はできるからと期待して喜んでもその数時間後にはできない
    なんでできないの?と言っても口答え しかも偉そうに
    できないくせにやろうとする、ケガする
    赤ちゃんより体も大きい力も強い
    子育てとは全然違う
    うんこも赤ちゃんより大きく臭い
    おしっこの量も

    +24

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/15(日) 07:25:20 

    >>1
    子供部屋おばさん、子供部屋おじさん

    +0

    -13

  • 374. 匿名 2021/08/15(日) 07:33:45 

    >>254
    息子さんが親の年金を生活費にしてたり、親の住まいにすんでたり介護の為に辞めたりするとかえって親の施設にはいる自由を奪ってしまう事になるよね。持ち家だったら生活保護も受けれないから。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2021/08/15(日) 07:36:30 

    アルバイトだからとバカにしている人いるけど、まさかヒキニートである立場の人間がバカにしてないよね

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/15(日) 07:37:52 

    >>8
    認知症のお母さんならその可能性高いね

    +77

    -0

  • 377. 匿名 2021/08/15(日) 07:42:19 

    まさか洗濯が原因で息子に殺されるとは

    +0

    -6

  • 378. 匿名 2021/08/15(日) 07:43:16 

    >>1

    マイナスつきそうだけど介護、認知症というとまず同情される流れに疑問しかない。世の中には何の落ち度も無い人にDVモラハラしたあげく「相手が悪い」といけしゃあしゃあと言ってのけるクソ男が現実にはたくさんいるってわかってるのに何で??
    この男の言ってる事も嘘かもしれないよ。
    認知症と病院で診断されていたとも書かれてないし通院させていたとも介護をするために仕事を辞めたからアルバイト生活とも書かれていない。
    もともと親の金をアテにして定職についたことが無いのかどうかも不明。
    洗濯のルールって何だ?
    そんなルールが守れるなら認知症じゃないのでは?
    守れないルールを課して殴る口実にしていたのでは?と腹立たしく思うわ。人を殴って殺すヤツに絶対同情なんてしない。

    +6

    -21

  • 379. 匿名 2021/08/15(日) 07:45:10 

    >>2
    苦労して無いよね。

    +7

    -24

  • 380. 匿名 2021/08/15(日) 07:46:46 

    これ、ここまで行く前にどうすれば良かったんだろ。
    具体的に解決策ってあるのかな?
    施設に入れたくても、経済的な面で難しかったら、逃げ場がないよね。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/15(日) 07:46:47 

    >>30
    今の職場、パートであっても
    面接で老親がいるというだけで不採用決定。
    働きたくてもないんだよ。

    +45

    -1

  • 382. 匿名 2021/08/15(日) 07:46:49 

    >>377
    認知症の介護苦による暴行殺人だよ

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/15(日) 07:46:56 

    >>73
    生まれながらの家の都合で苦労してる人って、世間に揉まれるほどの余力ないからかすごく若く見える人多いよ
    大人になって恋愛や社会で揉まれた一般的な人は見た目老け込む
    なぜかわからないけど、家(実家)で苦労してる人って肌とかもそうだけど、骨格レベルで若い・幼く見える人が多い

    +20

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/15(日) 07:47:47 

    >>8
    こういった記事にするならよりよい演出するために介護の為にやめてるならそう書くよ、残念ながらフリーター人生かと

    +3

    -24

  • 385. 匿名 2021/08/15(日) 07:49:29 

    >>303
    簡単には入れない。
    特養だって無料じゃない。月に10万円はかかる。
    地方に行けば空きがあると言われているけど現実はない。地方だって200人待ち。

    +20

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/15(日) 07:53:09 

    >>41
    高齢者、まして認知症が家族にいるとフルタイムで雇ってもらえないよ。
    いつ呼び出されて仕事に穴をあけるかわからないから、とはっきり言われたよ。
    認知症の義母と同居してる私はそれで3回落とされた。

    +61

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/15(日) 07:54:49 

    私も犯罪者になりそうです
    誰か助けて欲しい限界

    +12

    -1

  • 388. 匿名 2021/08/15(日) 07:56:23 

    >>334
    赤ちゃんのうんちのお世話と大人のうんちのお世話を一緒にしないで。
    赤ちゃんのお世話の先には光が見えるけど、介護は先が見えな真っ暗なんだよ。

    +43

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/15(日) 07:56:33 

    >>16
    本当にもう前から問題になっていることで第一に取り組まなきゃ行けない案件、福祉や介護、少子高齢化の問題を先送り先送りにしてきたバカ政治家連中に強く訴えないメディアに無関心な国民…全てに責任ありだけど政治家には多いに責任ありだよ、一部の人達にだけ恩恵が行くようし小泉竹中路線で日本の雇用をぶち壊した。こいつらの罪は本当に重い…竹中を使い続けた安倍さん、菅さんもね

    +81

    -3

  • 390. 匿名 2021/08/15(日) 07:58:50 

    >>30
    あなた働いたこと一度もないでしょ
    働いたことある人間なら色々な事情を抱える人がいることは分かるはず

    +38

    -0

  • 391. 匿名 2021/08/15(日) 08:01:07 

    >>352

    認知症で要介護5になれば特養に入れるけど、東京は満室らしい
    でも、相談に行けばよかったのに

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/15(日) 08:02:51 

    >>5
    介護は、育てた愛情がそのまま返ってくるんだって。
    合わせ鏡のように。

    こういうニュースを知るたびに、育児が苦手な私は子どもに見捨てられる気がしてならない。

    +10

    -28

  • 393. 匿名 2021/08/15(日) 08:03:08 

    >>387

    ケアマネとか相談すればいいのに
    そのための介護保険 それとも払ってないんだろうか

    +1

    -4

  • 394. 匿名 2021/08/15(日) 08:03:33 

    8050問題による事件が増えているなぁと、つくづく思います。

    介護は本当に悲惨だと・・思います。
    特に排泄関係は双方がつらい。
    デイサービスをフルで利用やショートステイ等、必要な支援がされていたらと、事件が起きる度に悲しくなります。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2021/08/15(日) 08:04:18 

    >>380
    とりあえず、自宅介護続けるなら介護保険で訪問介護サービスを利用する。本人負担は、高額介護サービス費制度を利用したら、限度額以内で済む。

    自宅が持ち家なら、親の死後に売却する条件でリバースモーゲージで借り入れし、介護施設に入る費用を作る。

    他にもあるかな。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/15(日) 08:04:40 

    >>392

    私は母に大事にしてもらったから、妹も私も母のためなら何でもするつもりでいる 母、一人暮らしになっちゃったから

    +15

    -2

  • 397. 匿名 2021/08/15(日) 08:06:26 

    >>394

    子供にはつらい
    ヘルパーさん、訪問看護師さん、頼まないと

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/15(日) 08:09:20 

    >>385

    普通に自宅に住んでたって、月10万はかかるよね

    +11

    -3

  • 399. 匿名 2021/08/15(日) 08:11:05 

    >>360

    認知症介護は大変そうだから、そう思いました
    意識があるうちは家族で支えたいです

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/15(日) 08:14:50 

    >>2
    髪の毛のせいだね
    若く見えるの

    +34

    -1

  • 401. 匿名 2021/08/15(日) 08:17:15 

    >>392
    うちの旦那の両親とてもできた人
    私も旦那も両親大好き、地方に住んでて認知になったんだけれどこちらへ呼んで同居
    旦那の兄 長男のくせに年金だけ管理して何もしない。
    私たちは年金をもらってないので実質うちの家計から出してる
    同じように育ててもらったのにこの差

    +22

    -0

  • 402. 匿名 2021/08/15(日) 08:18:00 

    当事者になると辛いだろうな

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/15(日) 08:24:03 

    >>36
    違うよ。介護の為に辞めた人いたよ。
    認知症じゃないけど体が不自由になって付きっきりで介護しなきゃいけなくて退職した。
    アルバイトさえ難しい状況かもしれないのにひどいね!自分も将来そうなるかもしれないのに

    +36

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/15(日) 08:36:16 

    >>27
    壮絶だなあ
    私耐えられる自信ないわ

    +162

    -1

  • 405. 匿名 2021/08/15(日) 08:44:33 

    >>297

    カツラかと思ったんだけど!違うのかな。

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2021/08/15(日) 08:46:57 

    >>68
    禿げてたらプラス10歳

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/15(日) 08:47:24 

    >>2
    白髪がないよね
    30くらいに見えるっちゃ見える
    リアルだとわからんけど

    +64

    -2

  • 408. 匿名 2021/08/15(日) 08:48:37 

    >>334
    赤ちゃんの排出物と大人とでは全く違う
    量も匂いも
    本当に臭くて大変だよ
    食欲なんてなくなる
    失敗したり汚しても素直に言ってくれれば良いのに
    なぜか隠そうとするから余計に大変なことになる
    こればかりは実際に介護しないとわからないと思う

    +39

    -0

  • 409. 匿名 2021/08/15(日) 08:49:36 

    >>323
    あれから何年も経つのに何が変わったのかな
    お金足りないと納める金額上げただけな気がする

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/15(日) 08:51:29 

    男性って子守りもろくに出来ず、介護もすぐキレて出来ない人多いね。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2021/08/15(日) 08:51:59 

    >>23
    しかも進行する。
    子育てと違って成長しない。
    緩やかにでも確実に
    減退していくのがまた
    辛いところ

    +99

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/15(日) 08:52:13 

    >>408
    失敗したのが恥ずかしい、怒られるなどで隠すんだろう
    処理をする側はたまらないけど

    +27

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/15(日) 08:56:56 

    >>401
    公的機関に訴えて年金管理させてもらえないの?
    兄が管理してても必要経費貰えてるなら別だけどしてないんでしょ?面倒もみてないんだからできそう。

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/15(日) 08:59:50 

    >>2
    30代かと思った。
    30代の息子が50代くらいの母親を殺したのかと。

    +57

    -3

  • 415. 匿名 2021/08/15(日) 09:06:36 

    >>30

    無知って恥ずかしい…

    +31

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/15(日) 09:06:40 

    >>378
    仮に叩いても一回だけとかだよね。死ぬほどやるって相手が弱いからやるんだよ。自宅ならひと目もないしね。20代がマイルール知らねーわとか言っても叩かなかったと思う

    +3

    -8

  • 417. 匿名 2021/08/15(日) 09:07:20 

    >>33
    兄弟がいてもなんやかんや
    押し付けられてとかあるよね
    口は出すくせに何もしない

    +38

    -0

  • 418. 匿名 2021/08/15(日) 09:17:38 

    >>358
    「貯金は悪い人に盗られてない」と言ってます。
    あと毒親の年金がいくらかは高齢福祉課に報告済みです。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/15(日) 09:18:41 

    >>401
    それは義兄と相談した方がいいんじゃない?
    義親が亡くなったあと揉めるよ

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/15(日) 09:24:02 

    >>378
    洗濯物のルールと言ってるけどひょっとしたら2日に1度は母親に息子の洗濯やれと言ったのにやらなかった→ルールを破った!忘れていたなら認知症だ!とかだったら恐ろしいね。でもどちらが洗濯をしていたかも書いてないし本当の所は死人に口なし

    +0

    -9

  • 421. 匿名 2021/08/15(日) 09:24:13 

    >>385
    ナマポの人って大部屋だけど無料だよね。
    害人とか日本に税金納めてないのにスグに入居できるって聞いた。
    それもタダだし
    こういう制度止めて欲しい。ちゃんと税金を納めてきた日本人を優先に特養に入れて欲しいしヘルパーさんの給料も上げてやって~

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/15(日) 09:26:54 

    >>391
    要介護5なんだ!
    勝手に3だと思ってた

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/15(日) 09:38:01 

    >>2
    マスク取ればあぁ…ってなると思われる。

    +15

    -3

  • 424. 匿名 2021/08/15(日) 09:38:43 

    >>403
    気持ちはわかるけど介護の為に仕事を辞めると、親の介護の為にお金も貯まらず自分の老後が悲惨になるから、親は施設にいれて仕事は続けるのが良いとNHKの介護の特集でやってたよ

    私も母がアルツハイマーなんだけど、同性の親だから下の世話もしやすい
    あと親がある程度お金を持ってるので、自分の貯金を崩す事がないのは助かってる(今後はわからないけどね)
    お金が足りないと施設や介護看護にお金をかけられず、親を預けることも出来なくなる
    頑張る人に限って追い詰められるんだよね

    こういうニュースを聞くたびに社会で支える方法は無いのか思うよ

    +20

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/15(日) 09:41:09 

    >>413
    >>419ありがとうございます
    委任状は書けるので(もちろん本人は理解してない、サインするだけ…)勝手にすることはできます
    ただ兄はただの銭ゲバで話が通じないのでそれをするとめんどくさそう
    弁護士さんにも相談したのだけれど成年後見人をたてるしかないと…

    一昨年片親が亡くなったんですが遺産は全て兄が引き継いでます。
    もちろん相談もなしに勝手に。
    それも弁護士に相談したのですが…
    これ以上頼むにはお金がかかるし

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/15(日) 09:47:47 

    >>27
    大変すぎる。そして一回だけならなんとか耐えてもこれが日々つづいたらおかしくなりそう。

    +118

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/15(日) 09:48:35 

    >>150
    いやトピ画見てこれ息子?55歳?って思ったよ。
    自分の周りの50代と違う。

    +8

    -2

  • 428. 匿名 2021/08/15(日) 09:51:36 

    >>422
    特養への入所申し込みを出来るのが要介護3からだよ

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/15(日) 09:54:08 

    >>56
    自分が万が一、認知症になったら穏やか系になりたい。。
    暴言とかはく認知症の方はなる前はどんな人だったのかな…
    別人のようになっちゃうんだよね?

    +31

    -1

  • 430. 匿名 2021/08/15(日) 09:57:32 

    >>337
    行政とか他人を頼る事が出来れば案外解消できる問題も多いよ。
    見栄や世間体、他人とのコミュニケーションをうまく取れない人だと厳しいかもしれないけどね。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/15(日) 09:58:07 

    >>5
    事件前にケアマネや行政に相談すれば良かった
    ショートステイでとりあえず施設に入所させる方法もあったはず

    +17

    -3

  • 432. 匿名 2021/08/15(日) 09:59:53 

    >>9
    私も。娘にはもし、私が何かあったら延命治療なんてしないでいいからねって、言ってある。子どもたちに迷惑かけてまで生きていたくない。早く安楽死ができるようになってほしい。

    +41

    -1

  • 433. 匿名 2021/08/15(日) 10:02:06 

    お母さん認知症だったんだ。
    Yahooの記事では「洗濯のやり方に不満」って見出しで、まるで50代のアルバイトの息子が家事全部母親にさせた上にムカついて殴ったような感じで書かれてたけど…全然話が違うね

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/15(日) 10:06:12 

    >>424
    そんな簡単に施設なんて入れないでしょ。しかも同居してるとなかなか難しいらしいよね。

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/15(日) 10:07:03 

    男は辛抱が足らんよね。生物として、欠陥だらけ。

    +1

    -6

  • 436. 匿名 2021/08/15(日) 10:09:28 

    >>353

    このお母さんは、自分の老後のお金貯めてなかったのかな

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/15(日) 10:09:38 

    >>433
    どちらが正解かはわからない
    認知症といえばあなたみたいに同情してくれる優しい人が多いから罪を軽くするために認知症と言ってるのかもしれない

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2021/08/15(日) 10:09:48 

    介護を理由に親の年金で働かない中年多いけどな

    +5

    -3

  • 439. 匿名 2021/08/15(日) 10:10:59 

    老後のお金貯めてなくて、子供に丸投げだったとしたら、親自身にも責任がある

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/15(日) 10:13:07 

    >>433

    認知症でも軽い場合なら、洗濯とか簡単な家事はできる
    この男は、家事を軽い認知症の母親にやらせてたんじゃないかな
    不完全でも洗濯ができるなら、重い認知症のわけないもの

    +2

    -5

  • 441. 匿名 2021/08/15(日) 10:13:17 

    認知までいかなくても歳でボケてくると、会話が成立しなくなる…それでイライラしちゃう
    聞いてもポカーンとしてて元気だった頃は仲良かったのになぁって
    気持ちはまぁ分かる…殺したら駄目だけど

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2021/08/15(日) 10:16:02 

    >>438

    私の知人でも親の介護のために仕事辞めた人がいる

    でも重い認知症だと聞いたから、それなら施設に入れて
    仕事続けた方がお互いのためにいいのに、と思った
    本人の老後も安定するし
    話のわからなくなった親の世話をしても虚しいと思う
    話ができるなら、世話しても楽しみがある

    +3

    -3

  • 443. 匿名 2021/08/15(日) 10:18:23 

    >>162
    認知症って体は元気だから、正直長生きだし困ったもんだよね。
    友達の親が癌になって半年ぐらいで亡くなったけど、認知症になって親を疎ましく思うなら病気や心不全でささっと亡くなったほうがいいよね

    +44

    -2

  • 444. 匿名 2021/08/15(日) 10:21:48 

    息子だから、かわいそうって、言われてるけど、娘だったら必死に叩かれてる案件

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2021/08/15(日) 10:25:01 

    >>444

    かわいそう.なんて言う人いるの?
    6歳を殺した17歳擁護もすごかった
    ガルちゃん、男に甘いのかな
    見た目が55より若くみえたからか

    私が17歳を非難したら、ガルちゃんは同性擁護がすごい、男嫌いが多い、ってマイナスされたけど

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2021/08/15(日) 10:26:42 

    >>139
    介護のためにフリーターになったのかもしれないよ。

    +20

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/15(日) 10:31:11 

    >>437

    認知症なら診断が出てるはずだけどね
    介護保険の認定も来るはずだし
    ただ息子が言ってるだけって可能性もあるのかな

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/15(日) 10:32:45 

    >>162
    年金収入しかない軽い認知症の父がいるけど、うちは3人兄妹なのに面倒もみてお金を出してるのはうちだけ。
    面倒を見ない分お金位は出してほしい。

    +37

    -1

  • 449. 匿名 2021/08/15(日) 10:33:42 

    >>22
    本当そう。
    うちは施設の順番待ちで長いこと両親が祖母の自宅介護をしてたんだけど

    年に2回くらい実家にくる親戚から介護の指摘?されてて、じゃーあんたらが連れて帰って面倒見てくれよ!!!ってブチギレてたな。

    +40

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/15(日) 10:34:10 

    >>443
    認知症の父の面倒をみてたら私がガンになった。
    私の方が先に死にそうだわ。

    +31

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/15(日) 10:34:33 

    >>424

    一人暮らししてもらった方が訪問介護、訪問看護、頼みやすい
    ゴミも週に2回、家まで取りに来てくれる(都内〕

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2021/08/15(日) 10:35:58 

    >>448
    うちも似た様な感じ
    面倒見ない、金出さない、でも口は出す

    +24

    -0

  • 453. 匿名 2021/08/15(日) 10:36:31 

    >>323
    この女優さんが亡くなっていたのを知りましたでした。もう何年も前から家族が介護を担う時代は終わったと聞きますが、何も進んでいないですよね。介護士になる人も少ないし、給与も安い。人が続かない、特老には入れないなど色々あるけど、本当に何一つ進んでいない。

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2021/08/15(日) 10:39:08 

    >>2
    子供おっさんって感じなのかな?

    +5

    -10

  • 455. 匿名 2021/08/15(日) 10:40:41 

    >>243
    介護に男も女もないよ…
    どちらも大変だよ
    そんなことで男だったら女より許されるなんて
    言うの悲しいよ

    +107

    -3

  • 456. 匿名 2021/08/15(日) 10:40:51 

    >>452
    遺産なんてあったら(うちは無さそうだけど)、面倒もみないお金も出してないのにそれはよこせって言い出すよね。
    遺言書かせておいた方がいいのかな?

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2021/08/15(日) 10:43:35 

    >>5
    学生でコンビニのアルバイトですが、たまに来る認知症のおばあちゃんは、何回も同じことを説明しなきゃいけないし自分が気に食わない事があると急に怒り出すので本当に大変です。認知症でなくても何度も来ているのに中々セルフレジの仕方が分からなかったり動作がゆっくりなお年寄りの方が来ると、忙しくて余裕が無い時は凄くイライラしてしまいます。最初に言った認知症のおばあちゃんはたまに来る娘さんが、「母認知症で、すみません」って腰を低くして謝りに来たことがあるんですが、あきらかに大変そうでした。

    +117

    -2

  • 458. 匿名 2021/08/15(日) 10:49:57 

    >>456
    うちも無さそうwだけど、書いてあった方が良さそうだよね!

    従兄弟が似た様な感じで大揉めしてたよ!!実は遺産があって亡くなった後に発覚!
    今まで顔すら出さなかったのに、俺にも金よこせってきたんだって。ドラマみたいな流れ

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/15(日) 10:50:37 

    暴力的な認知症患者には鎮静剤打たないのかな。精神病患者にはそうするでしょ。生かすのであればそうすればいいのに

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/15(日) 10:52:57 

    >>459
    一応精神安定剤飲ませたりはするよ
    ほぼほぼ意味ないけど

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/15(日) 10:54:25 

    >>434
    424です。
    私が見た番組では、やっぱり親に手をかけようと思う所まで追い詰められて(介護の為に退職して母の世話を息子一人でしてた) 年金でなんとか入れる施設が空くのを待って入れてたよ

    親を看る位親孝行な息子さんだったけど、親子共に助かる道だと思った
    本当に地獄だったと思う

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/15(日) 10:57:04 

    >>15
    何歳になっても介護って辛いよ
    自分が40で子供産んだら親はいくつ?子育てしながら介護
    親が20で産んだら?自分が60歳で80歳の介護

    5080だけが問題じゃないでしょ

    +11

    -1

  • 463. 匿名 2021/08/15(日) 10:57:56 

    >>160
    笑顔でいたら、馬鹿にしているんだろう、と怒られたよ。正気と認知の半々だった頃は、殺してくれって言ってたし、なんとも言えない気持ちになった

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/15(日) 10:58:06 

    >>1
    うちも実家に70近い母とアラフォーの弟が2人で暮らしてるから母が認知症になったらと思うと他人事ではない。ってかうちもそうなりそうで怖い。

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2021/08/15(日) 11:00:21 

    >>429
    それこそ認知症になる前は、穏やかで滅多に怒らないタイプだったのに、認知症になってから攻撃的になったよ…
    顔付きがもう変わっちゃうし、言葉悪いけど本当に酷くなると人間じゃなくなってくる
    介護する側も、自分が大事にされてきたんだから当たり前のように面倒見るんだ!って思っててもそんな気持ち薄れてしまうぐらい追い詰められてしまう
    介護の終わりって相手が亡くなって初めて終わりって言えるんだなって思うとすごく複雑
    もちろん大事にしなきゃとか、長生きして欲しいとか思ってるのに、ふとした時に発作起きてしまうよ…
    悪いのはその人じゃなくて病気なのにね

    +33

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/15(日) 11:00:26 

    >>15
    わたしは8020目指してるよ😁!

    +3

    -11

  • 467. 匿名 2021/08/15(日) 11:02:11 

    テレ朝のニュースでは洗濯物を干すか干さないかで口論になったのが原因で顔、腰、足を殴る蹴るの暴行をしたとのことなんだけどここのニュースとイメージがずいぶん違う・・・

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/08/15(日) 11:02:26 

    >>448
    でも実質子どもが2人とかいたら金銭的に余裕なんてないよ。ガルちゃんでは奨学金は親失格ってよく叩かれてるけど、子どもに進学諦めさせて親の介護のための資金を捻出したらいいの?

    +14

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/15(日) 11:04:23 

    >>465
    病前の性格はあまり関係ないんだね…
    早く認知症の薬開発されて使用できるようになって欲しいな

    +24

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/15(日) 11:13:57 

    >>70
    私もこれだと思った
    でも記事的にはこう書けないから言葉を選んだだと思う

    +20

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/15(日) 11:17:58 

    綺麗事抜きで痴呆の介護は辛いと思う…
    どうにか出来なかったのかな

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/15(日) 11:20:16 

    認知症に効く特効薬をはやく!

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/15(日) 11:23:58 

    >>351
    なんでも発達に結びつけるのやめて

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2021/08/15(日) 11:26:23 

    >>70

    >>467

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/15(日) 11:30:02 

    >>243
    娘か息子かなんて関係ないんじゃない?

    +89

    -7

  • 476. 匿名 2021/08/15(日) 11:31:18 

    >>71
    認知症の介護だもん。
    ちょっとのことでも辛かったかもよ。
    どのくらいの介護だったのかわからなきゃ何とも言えない、っていうあなたの言葉は「少しの介護で弱音を吐くのはダメ」という考えが見え隠れする。
    その意見は介護してる人を追い詰めるかもしれない。
    もちろんこの男性の肩を持つわけじゃないけどね。

    +83

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/15(日) 11:39:26 

    >>27
    ごめん、うんこ💩で笑ってしまった

    +2

    -41

  • 478. 匿名 2021/08/15(日) 11:43:34 

    >>13
    これは当事者にならないとわからないよ。毎日毎日我慢の連続。認知症だから仕方ない優しく接したいと誰もが思うんだけど一緒に生活してると無理になってくる。認知症の人も自分が認知症だと思ってないから注意されれば言い返したりキレたりする。神様にでもならない限り自分がおかしくなる。殺人は絶対に許されないけど辛すぎる事件。

    +42

    -1

  • 479. 匿名 2021/08/15(日) 11:46:23 

    >>313
    わかりますよ
    もうこちらも精神状態ギリギリだから…
    なんとか踏ん張ってるけど
    何かがきっかけで爆発しそうで怖いです

    +19

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/15(日) 11:58:29 

    認知症患者については、認知症を発症する前の本人が真摯に望んでいれば安楽死を認めるべきだと思う。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/15(日) 12:04:02 

    >>234
    若くじゃなくて「幼く」だよ。
    成長してないとか言いたいんでしょ。

    +17

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/15(日) 12:07:22 

    もうすぐ私もこうなりそう
    もう将来介護が来ると思うとポックリいきたい

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2021/08/15(日) 12:11:57 

    ここで姥捨山の話だしたら

    件のYouTubeみたいに叩かれてしまうんだろうか

    ヤングケアラーとかおかしいと思うのよね

    怪我なんだったらせいぜい1年ってところ永続的に続く訳でしょう

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/15(日) 12:12:16 

    うちは父が若年性認知症で母が介護してたけど
    ストレス凄かったのか突然死したよ。

    私も弟もアラサーアラフォーで未婚だし、
    暗に私が家で介護してほしい空気だされて絶望したから気持ち分かる…若年性で60代だからいつまで、介護で仕事も遊びもできず看取ったら自分は
    1人で死ぬのかとか。

    たまたま1室施設に空きがあって、父は日本の年金と海外勤務が長くて海外年金の受給資格があったから年金で費用まかなえて助かってるけど。
    そうじゃなきゃ父を恨んでたし、今でも長く生きてなんて思えない。

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/15(日) 12:12:49 

    >>60
    忘れられるの悲しい。でも憎まれるのもキツイんだよね…。親から恨みの形相で酷い言葉をはかれるとダメージ半端ない。顔がね、本当に嫌な物を見る目なんだ…。
    「あんたが産んだんだよ…。育ててくれたじゃん」ってなる。今は施設に入れてコロナで2年位顔も見れてないけど、離れる事が出来て本当に良かったと思ってる。手出すギリギリだったから。

    +25

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/15(日) 12:16:10 

    >>5
    認知症の親に対する最善の対処法って絶縁して逃げるくらいしかない気がする。
    ホント親の介護は子供がするもの!って風潮嫌い。自分の親を支える動物なんて人間くらいだわ。

    +85

    -2

  • 487. 匿名 2021/08/15(日) 12:17:34 

    一生懸命役に立ちたいのに
    どうしてもやり方を間違えて
    ごめんね、ごめんね
    と言いつつもまた間違えて
    どうすればいいのかわからなくなる認知症の立場でものを考えても
    どうすればいいのかわからないまま

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/15(日) 12:17:54 

    国が悪い

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/15(日) 12:20:17 

    認知症は脳の壊れ方次第でいろんな症状が出て
    被害者意識が強くなる人
    被害妄想が強くなる人
    その反動で怒りっぽくなる人
    怒りっぽくなる延長で暴力的になる人
    饒舌になって隙間なく喋り続ける人
    せん妄に振り回されてわけのわからないことを言う人
    様々すぎて

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/15(日) 12:20:42 

    >>422
    要介護5だとしても、寝ていても認知症は落ち着かない。おむつに手を入れて不潔行為してみたり、夜間落ち着かなくて騒いでみたり。動ける人達とそうでない人の認知症の介護はどちらも大変

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/15(日) 12:30:36 

    >>1
    他人事とは思えないなあ。自分の両親もいつ認知症になるかわからないし…この人も辛かったんだろうね。
    殺人はだめだけど、実際自分が介護する立場になった時想像を絶する辛さがあるんだろうな、精神的にも肉体的にも

    +18

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/15(日) 12:31:16 

    認知症は何度言っても繰り返すから、介護する方は疲弊するよね。
    「病気だから仕方がない」って自分に言い聞かせて、頑張ってる。
    なのに直接、介護してない親戚や家族が、たまに顔出しては変に口出ししたり綺麗事を言ったり、介護者を追い詰めるような言動は本当に腹が立つ。

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/15(日) 12:35:09 

    >>9
    ほんとそれ
    認知症の自分が生きて
    子供が仕事やめ 孫が進学をあきらめ
    なんて 周りを不幸にするために生きているのかと思うと辛い
    たぶんそうなったら自分が周りを不幸にしているなんて気づいてないんだろう
    法制度見直してほしい

    +72

    -2

  • 494. 匿名 2021/08/15(日) 12:37:21 

    >>30
    生保で国に頼りきりよりは大分マシだと思うけどね

    +20

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/15(日) 12:38:07 

    >>29
    そんな簡単な事じゃない
    仕事とは別❗ 

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2021/08/15(日) 12:38:54 

    医療で体の寿命だけ伸ばしたって、脳まで治せないなら
    動ける認知症が増えるだけ。
    ある年齢に達したら、健康診断とかしなくていいと思う。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/08/15(日) 12:48:33 

    ただでさえ、少ない人口比率の若い人達が高齢者の介護で仕事や勉強を諦めなきゃいけなくなったら、もう国はただ衰退していくばかりだね。
    平均寿命が伸びないようにするにはどうすれば。
    日本は病院に気軽に行けるのが良いんだけど、それで長生きしやすいよね。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/15(日) 12:49:11 

    >>374
    そうそう

    子どもが仕事を辞めて親の在宅介護を始める

    負担が大きく、経済的にも精神的にも追い込まれる

    いよいよ限界がきて自分と親の生活保護を申請するが、「お子さんまだ若いんだから仕事できるでしょ」と突っ返される

    もうどうしようもなくなって親を殺める

    というのが、5080介護殺人のお決まりのパターン。
    最初から世帯分離して老いた親にだけ生活保護を受けさせていれば、少なくともこんな悲劇は防げたはず。
    この国は、とりあえず現状では老人福祉がやたら手厚いからね。扶養者のいない独居老人なら生保は格段に通りやすい。
    「子は親の世話をするもの」という儒教的価値観や「生活保護なんて恥ずかしい」とかそんなくだらないプライドは捨てて、公的扶助に縋りついたもの勝ちだと思う。

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/15(日) 12:51:20 

    本当に若く見える
    35~40代後半かと思った

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/08/15(日) 13:02:44 

    >>198
    悪知恵の働くゴリラを野放しにしてるようなもんだからね。

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。