ガールズちゃんねる

管理職(中間管理職)が辛い…

75コメント2023/01/22(日) 19:54

  • 1. 匿名 2023/01/20(金) 20:48:07 

    今年に入って、管理職になりました。なりたくてなった訳ではなく、私しか居なかったからです…。責任ある仕事、上手く人を使う事も出来ず、キャパオーバーを感じています。辞めて、他社でパートがいい…。

    +131

    -3

  • 2. 匿名 2023/01/20(金) 20:48:53 

    じゃあ辞めちゃえ!
    心の健康の方が大事だよ

    +71

    -10

  • 3. 匿名 2023/01/20(金) 20:49:03 

    管理職(中間管理職)が辛い…

    +5

    -6

  • 4. 匿名 2023/01/20(金) 20:49:08 

    下っ端の方が働きやすいよね…

    +139

    -0

  • 5. 匿名 2023/01/20(金) 20:49:15 

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/20(金) 20:49:18 

    管理職って残業代出ませんよね?
    実際のところ、今まで残業代としてもらってた以上に昇給するんですか?

    +20

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/20(金) 20:50:21 

    >>1
    今年入ってまだ何日も経ってないからそれは辛いよね。
    辞めるのはいつでも出来るから、もう少し頑張ってみない?
    最初から無理せずまずは出来るところからやってみて、無理だったら他の人に頼ってみたらどうかな?

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/20(金) 20:50:50 

    きついよね。下を指導しないといけないのもきついし、クレーム対応とかも全部しないといけないし、下からは気をつかわれるし

    +54

    -1

  • 9. 匿名 2023/01/20(金) 20:51:08 

    販売職ですが、私の役職のある店舗はただノルマが上がるだけ、、、
    手当ても微々たるものだし、会議は増えるし
    しんどいです

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2023/01/20(金) 20:51:15 

    >>1
    上から怒鳴られ
    下からバカにされ
    やってらんなかった

    +77

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/20(金) 20:51:17 

    >>6
    うち、一応大手だけど残業代出るよ。出ないのは役員以上。会社によって違うのかもね。

    +24

    -2

  • 12. 匿名 2023/01/20(金) 20:51:39 

    >>1
    中間管理職は板挟みだからしんどいよ。辞退出来ないから申し出てみて、ダメなら転職もありだと思う。心が壊れてからじゃ遅いよ。

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/20(金) 20:52:00 

    管理職の方のご苦労、お察しします。信頼されている方なのではないかなと思いました。けど仕事って、体を壊してまでするものじゃないと思うので、どうかご自分にとって一番いい選択を…。

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/20(金) 20:52:29 

    そりゃ罰ゲームだし

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/20(金) 20:55:49 

    管理職(中間管理職)が辛い…

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/20(金) 20:55:51 

    主です。

    初めて承認されました。ビックリ!
    自分には管理職の器はないと確信しました。
    ただ、私以外に管理職を任せられる人材もなく…。辞めると言ったら楽になれるのか。私に辛抱強さがないのか…。迷走中。

    +74

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/20(金) 20:55:55 

    いつも一生懸命な上司がたまに投げやりになる。疲れてんだろうなぁーと心配しながら部下が皆でそっと見守ってる。

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/20(金) 20:56:21 

    >>5
    アニメで観てる笑
    オモロいよ

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/20(金) 20:56:34 

    >>3
    貼ろうと思ってたら先越された
    この曲かっこよくて好き
    高いヒールでキレッキレガシガシに踊るから惚れる👠

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2023/01/20(金) 20:56:54 

    昔働いてた大手エステ。誰かが辞めたらそれを補う為に数人の店舗異動が発生して、まだ2年目になったばかりの子をほぼ無理矢理店長に昇格させる。
    手当も数千円なのに公休出勤(当時は管理職だから公出の分は無給)は当たり前。店長会議では肩身が狭く、ノウハウも教えてもらえてないのに毎月売上をせっつかれて本当に辛い。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/20(金) 20:59:00 

    >>11
    え?管理職で残業代出るなんて初耳。いい会社ですねー。

    +4

    -7

  • 22. 匿名 2023/01/20(金) 20:59:02 

    管理職の器じゃないって主さんは言うけど、
    まだなったばかりで出来ないことが多くても仕方ないんじゃないかなあ
    1年経ったら落ち着いてるかもよ
    不安に思うことを書き出してみてはどうだろうか

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/20(金) 20:59:22 

    >>11
    労働基準法ではそれが普通なんだよね
    管理職は残業代出さなくていいって思ってる中小企業がヤバい

    +7

    -7

  • 24. 匿名 2023/01/20(金) 20:59:32 

    >>1
    同じような状況で管理職を務め、今年定年を迎えました。今は再雇用で働いてるけど、あの時がんばって良かったなーと振り返ってます。出来不出来はおいといて我ながら一所懸命やったと思う
    健康を優先してほしいけどよく考えて後悔しないようにだけしてくださいね。サラリーマン生活も過ぎてみるとあっという間なので…

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/20(金) 21:00:20 

    >>21
    管理職と管理監督者は違うからね。
    残業代出さなくていいのは管理監督者。
    会社の経営に携わってる人のこと。

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/20(金) 21:00:52 

    全く同じ状況だわ
    同期7人いて、私だけチーム主任に上がったら、上に意見言える立場になったのはガル子だから頼むよ!!って仲間からプレッシャーくるし、上からはガル子たちの代をまとめられるのはガル子だけだから頼りにしてるわ!!と監視されるし。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/20(金) 21:01:57 

    >>19
    ガルちゃんハロオタ多いもんね

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/20(金) 21:02:14 

    「辞めたい」

    悪いけどこれ私が世界一謎に思ってる嘆きなんだよねこれ
    辞めればいいじゃん
    強制労働でもさせられてるの?
    そんな愚痴言われても謎すぎるし困る

    +3

    -17

  • 29. 匿名 2023/01/20(金) 21:04:49 

    主さんと同じ。資格の関係で管理職していますが、本当に向いていない。好きな分野の仕事していてそれについては自信がありますが、人をまとめたり全体を見て管理する能力ナシ。
    周りにも迷惑かけるし、辞めたいです。

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/20(金) 21:06:03 

    >>9
    すみませんマイナス触れちゃいました

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/20(金) 21:06:44 

    >>23
    うち大企業だけど、課長から管理監督者扱いで残業代出ないよ。
    でも課長になると年収1100万になるから平社員の年収800万+残業代では課長の年収超えない。

    私は今課長だけど、来月平社員のポジションで転職するよ。しかも給料上がるから最高。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/20(金) 21:08:44 

    >>5
    部下の名前覚えるの大変そうだった。笑

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/20(金) 21:16:54 

    >>25
    横だけど勉強になりました、ありがとう

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/20(金) 21:16:57 

    >>31
    課長で管理監督者ってすごいね
    役員と経営会議とか出てるんだ!かっこいい!

    +0

    -6

  • 35. 匿名 2023/01/20(金) 21:18:37 

    しんどいよねー。
    私も管理職時代はストレスマックスで身体に色んな異変がでた。
    今は結婚してパートのみなんだけど、身体の不調は全てなくなり特にひどかった肩こりや吹き出物もスッキリ治りました。
    責任ゼロの立場がこんなに楽だとは!と感じてます。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/20(金) 21:18:41 

    私も管理職自分には無理だなぁと思う。
    正社員だからこの先下っ端の仕事だけを選べるわけではないし、昇進の声がかかったら退職するしかないなと思ってる。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/20(金) 21:19:02 

    >>16
    その、状況、一難去ってまた一難…、管理職として乗り越えようと努力する経験は今しかできないから、頑張ってほしいわ。何かしら得るものがあるよ。
    ま、うちのカイシャの管理職は、私は偉いの!だからへつらいなさい!媚びなさい!平伏せ!って威張り散らかすのが仕事だと思ってるからクソクズカスだけど。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/20(金) 21:19:24 

    今は言ったもん勝ちというかなんでもハラスメントになるから、指導もしづらいよね。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/20(金) 21:20:35 

    >>8
    管理職やってて楽しいけど、唯一気を病むのは年上の指導。下手したら自分より30近く上の人を面接したり指導したりするからめんどくさい。いや、仕事だから真摯に対応するけど。

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/20(金) 21:24:53 

    >>34
    人事権がある人も管理監督者だよ
    だから殆どの企業では部下の人事異動に関わる課長から残業代が出なくなる
    経営会議に顔を出しているとは限らない

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/20(金) 21:25:43 

    >>34
    そんなのでないよ。
    別に役員会議に出ることが管理監督者の定義じゃないじゃん。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/20(金) 21:26:21 

    >>9
    店長になってキツすぎて辞めたわ
    要求だけ相当多くて、給料たいして上がらなかったしバカバカしいから辞めるって言ってやった

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/20(金) 21:31:51 

    >>6
    みなし残業代四十時間は着いたけど、
    月300時間以上働いてるからほとんどつかなかった。

    深夜残業だけついた。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/20(金) 21:38:17 

    >>1
    主さんと同じような経験があります。

    ブラックに近い会社の直営店店長。
    他に適任がいなかっただけでしたが、私なりに頑張りました。

    しかし毎晩終電帰りになる業務量や、人間関係からの負荷から体調を崩しました。
    私を許せなくなった部下から上司へのクレームも止まらず、彼にポジションを譲って辞職しました。
    (彼ものちに不貞行為が明らかになりましたが)

    もっと自分らしく働ける環境を探すために、興味のあった資格を取って再就職しました。
    店長時代より自由な時間と、少しだけお金も増えました。

    忙しすぎると病む人が多いです。
    辛くなりすぎる前に、嫌なことはこのトピに吐き出してください。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/20(金) 21:42:59 

    >>6
    会社によるよ。
    管理職=管理監督者ではないから、昇進しても残業代は変わらず出る場合もある。

    管理監督者になる場合は、普通の会社なら残業代とか考慮して一定額昇給させるはず。

    名ばかり管理監督者で違法な取り扱いしてるところも多いけど。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/20(金) 21:45:21 

    >>16
    識学社の本読むと結構参考になりますよ。
    部下を持って中間管理職になった人の無駄な心の負荷を減らしてくれる本だと思います。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/20(金) 21:47:33 

    >>34
    調べたら課長からが定番らしいですよ。
    大企業ならなおさら。給与も課長とその下で大きく違うなら、おかしいことは無いです。
    ただ中小企業も課長からになってるのがやばい。給料は手当分の数万円程度増えるだけなのに残業代がつかなくなるから。(※私の勤めている会社)
    責任だけ増えて、給料はほとんど変わらない。
    絶対になりたくないです。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/20(金) 21:49:33 

    仕事の責任を持つだけじゃなく部下の評価もつけなきゃいけないんでしょ?精神的にきつそう
    うちの部署は前の管理職がすぐ病んで病休とってた

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/20(金) 21:49:34 

    >>1
    私はそれが見えていたから、2回、管理職声かけられたけど断りましたよ。(それぞれ違う職場で)もちろん辞める覚悟で。資格あるし経験あるから職場困らないし。
    昔役職就いた時に、さらに上に都合よく利用され、たった5000円の手当で、サビ残させられ(残業手当平のときは普通につけられたのに役職ついた途端正当な理由でも逐一言われるから、書けなくなった)、有休も休み希望も嫌味言われるから取れない皆の休み希望最優先自分後回しシフト作成‥。さらに上と下の板挟み‥。精神的に肉体的にも疲れ果てて辞めた

    だからそれ以来、絶対役職やら管理者側にはならないと決めた。

    適当に平で好きなように働いてます。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/20(金) 21:52:12 

    落ち込む日々。あまり人間的に合わない人とも付き合ってさらに指導する苦痛。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/20(金) 21:54:03 

    >>1
    わたし8ヶ月で体調崩して転職した。
    給料15万下がった。
    まだよかったらどうかわからない。
    いずれ、転職したことを後悔するかもしれない。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/20(金) 21:55:46 

    部下は、上司に自分の話を1/10しか聞いてもらえないと思い
    上司は部下が思っている10倍は話を聞いていると思ってる
    永遠のすれ違い

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/20(金) 21:55:48 

    >>12
    わかるわー
    20年勤務のうち最後の5年は管理職したけど、本当に精神と肉体を消耗しただけで時間の無駄だったよ。
    人より動くのも当たり前、上からも下からも不満を言われるのも当たり前。休みは周囲の人優先で自分は最後。手当?たったの数千円ですけど笑
    いまは辞めて本当に本当に良かったと思ってる。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/20(金) 21:58:59 

    >>4
    下っ端は給料低いけどね…
    女は出世欲や名誉欲がないから、働きやすさ重視になっちゃうけど
    だからこそ管理職になるなんて能力高い人だと思うから、もう少し頑張ってみて欲しいと思う

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/20(金) 21:59:35 

    主さんのコメントからして、こんなことをやらないとは思いますが、特定の部下をいじめたり、八つ当たりしたりは絶対やらないでください。
    昔、主さんと同じようにやりたくもないのに店長をやれと言われた店長にいじめられ、病みました。(詳しいことは身バレを避けるため伏せます)店長は結局半年くらい店長をやって限界が来て退職しました。その時、やりたくもないのに店長をやれと言われ、売り上げのことで色々と言われ、○○さんが弱い立場なのをいいことに八つ当たりしていました、すみません。と言われました。
    後程心療内科を受診して上記のことを話したら、酷いね。と言われました。あれから10年以上経ち、人生経験を積み、ここ数年間は様々な角度から考えて、ある程度は立ち上がってきていますが、完全に傷を癒やせている訳ではありません。
    長々と自分語りすみません、主さんのメンタルが取り返しのつかないことになってしまう前に、周りを傷つけてしまう前に、期限等を決めて、早めに見切りをつけるのも必要だと思います。

    +0

    -16

  • 56. 匿名 2023/01/20(金) 22:03:06 

    >>1
    仕事を教えても教えても上の判断でどんどん部下がローテされて毎回意味ねーーーーー!!!
    マネジメントもやりたくないっていってるんだからむしろ私を部下側に戻してくれーーーーー

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/20(金) 22:17:44 

    今まさに成りたてで、日々自分の至らなさを感じてる🥲
    会社やみんなが過ごしやすいように考えて頑張ってるのに、上からも下からも壁を作られて辛い。
    ちゃんと皆が自信を持って堂々と仕事ができて、
    尚且つ人間関係で悩む人が1人もいない職場づくりをしたい一心なんだけど
    部下は何でも聞いてきてちょっとは自分で考えてよって思う時もあるし
    上司は上司で丸投げで、こんな辛いと思わなかった
    自分が理想としたものからどんどん遠ざかってる気がして落ち込んでる

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/20(金) 22:28:10 

    >>6
    管理職になって残業つかなくなったら月給減った。
    しかも管理職になった途端に会社の業績も傾いて、賞与も30万減った。入社以来賞与が30万も減ったの初めて。しかも上からのパワハラはグッときつくなった。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/20(金) 22:30:30 

    >>16
    めちゃくちゃ分かります…
    責任重い…
    下っ端が羨ましい…
    時短で働きたい…

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/20(金) 22:46:36 

    >>4

    これまでは自分の仕事一生懸命やってれば良かったからなんとかなったけど今はそれ+周りの仕事状況も見ていかないといけないから精神的に疲れる。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/20(金) 22:53:50 

    >>5
    給料良さそうだけど超絶ブラックよね。下手すると死ぬw

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/20(金) 22:56:20 

    二度とやりたくない

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/20(金) 22:56:31 

    管理職手当ってどれぐらいなんだろ。
    私のとこは課長で5万の役職手当付くけど、残業代でなくなるから普段残業してる人なら微妙よね。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/20(金) 22:58:17 

    >>8
    うちの管理職、そんなんしたことないけどな。そういう面倒なことを振る部下を一人、二人つくっといて全部その人にやらせてた。

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2023/01/20(金) 22:58:58 

    >>11
    管理監督者をどの役職以上と決めてるかによるよ。
    一般的には課長以上のとこが多いんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/20(金) 23:16:57 

    介護職ですが、
    管理職はきつい。。、

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/20(金) 23:24:02 

    給料上がらずでした。負担だけ増えて気持ちの限界ぎきたので辞めました。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/20(金) 23:32:35 

    >>5
    今YouTubeで観れるよねw

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/20(金) 23:45:07 

    私も管理者で、残業出ないというより、裁量労働制になったよ。
    今、育休中だけど、復帰後は時短勤務にならずに裁量労働のまま働けるから、とても嬉しい。(給料が減らない)

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/20(金) 23:54:23 

    >>1
    これってヨーロッパでも問題になってるらしいね
    向こうは女性管理者用意しないと罰則義務があるから、日本以上に女性管理職を出す圧力かかるみたい

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/21(土) 01:19:23 

    >>6
    私の会社は課長級は残業手当という形ではなく、管理職手当という名目で支給される

    ただ、これは固定金額なので、残業の多い課の人は損だし、まったくない課の人はラッキーな制度なので、同じ課長職でも不満はありそう

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/21(土) 01:22:17 

    上の人より下の人への対応が気を使う

    最近は、何かあれば◯◯ハラとか言われるし、注意一つするのも、それが当然の注意だったとしても言い方を考えなければならない

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/21(土) 11:35:17 

    >>4
    先輩がこの思考でやりづらかった。
    いつまでも新人気取りで新しい仕事こっちに全部まわされた。そんなに責任とりたくないならバイトとかで働けば良いのに。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/21(土) 18:56:06 

    主です。

    期限を決めて働きたいと思います。
    上からの圧力に耐えられそうにありません。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/22(日) 19:54:01 

    管理職はメンタルが強くないと出来ない
    上から圧を掛けられて、下から文句言われる
    今まで出ていた手当(残業手当・休日出勤手当)一切出ない
    代休はないので有休で自分で健康管理しないといけない

    部下の大きいミスは責任取らないといけない
    仕事以外で面倒な事を対応しないといけない、会議もある
    部下のクレームも聞く必要ある
    声が掛かれば出欠に関わらず宴会があれば1万円出す必要ある
    加えて仕事量倍増、重責な仕事、私情を出したらハラスメントになることもある
    管理職何て絶対になってはいけない。間違いなくメンタルおかしくなる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード