ガールズちゃんねる

最も血糖値が上がるのはパスタ 糖質制限よりもゆっくり食べや置き換えが効果的

301コメント2023/01/18(水) 23:36

  • 1. 匿名 2023/01/16(月) 23:47:09 

    最も血糖値が上がるのはパスタ 糖質制限よりもゆっくり食べや置き換えが効果的(1/3)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
    最も血糖値が上がるのはパスタ 糖質制限よりもゆっくり食べや置き換えが効果的(1/3)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    『糖尿病は炭水化物コントロールでよくなる!』などの著書があり、炭水化物と血糖値の関係に詳しい、宇部内科小児科医院の團茂樹院長のアドバイスのもと、主な主食のwtGL(ウェイトジーエル)値を計算してみた。


    最も多いのはパスタ。「パスタ1束と多めで計算していますが、少なめの量ならwtGL値は高くなりません」

    次が正月によく食べるもち、そして白ご飯だ。

    ポイントは、主食を単体で食べないこと。

    「白ご飯だけを食べるより、おかずと一緒に食べたほうが、結果的に血糖値の上昇を抑えられると報告されています」

    「ゆっくり食べることも大事です。同じ量の炭水化物をとるにしても、時間をかけて消化・吸収したほうが血糖値の急上昇を防げます。20分かけて炭水化物をとるのが目安です」

    パスタ大好きです(涙)

    +583

    -2

  • 2. 匿名 2023/01/16(月) 23:47:52 

    そうはいっても冷凍パスタうまいんだよなー

    +615

    -10

  • 3. 匿名 2023/01/16(月) 23:47:57 

    米しか勝たん

    +49

    -30

  • 4. 匿名 2023/01/16(月) 23:48:00 

    前田健さん…

    +15

    -10

  • 5. 匿名 2023/01/16(月) 23:48:15 

    食費節約のためにパスタ増やしたのに・・・泣

    +189

    -13

  • 6. 匿名 2023/01/16(月) 23:48:16 

    全粉粒パスタは?

    +59

    -3

  • 7. 匿名 2023/01/16(月) 23:48:38 

    ガル民なんか菓子とかファストフードとか食いまくってる自堕落な人ばかりだから、この記事読んでも変わらないでしょうね

    +9

    -40

  • 8. 匿名 2023/01/16(月) 23:48:44 

    ゆっくり食べようとは思ってるんだけど…
    いつの間にか飲み込んじゃうんだよね

    +365

    -6

  • 9. 匿名 2023/01/16(月) 23:48:51 

    パスタが大好きなんだけど、2束食べた後の眠気がやばすぎる。

    +326

    -7

  • 10. 匿名 2023/01/16(月) 23:48:52 

    えー!パスタ大好きなのにー!!

    +75

    -4

  • 11. 匿名 2023/01/16(月) 23:48:53 

    ごめん
    夕食はナポリタンだった

    +53

    -8

  • 12. 匿名 2023/01/16(月) 23:49:20 

    >>5
    量も減らせば更に節約

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/16(月) 23:49:38 

    だらだら食ってらんない

    +28

    -8

  • 14. 匿名 2023/01/16(月) 23:49:44 

    野菜から食べたり、副菜と一緒に食べるって効果があるんだ

    +157

    -3

  • 15. 匿名 2023/01/16(月) 23:49:44 

    今、ちょうどYouTubeでパスタの大食い見てて明日パスタにしよう!!って決意したとこだったのに笑

    +71

    -5

  • 16. 匿名 2023/01/16(月) 23:49:58 

    しょんな~(>_<)

    +10

    -4

  • 17. 匿名 2023/01/16(月) 23:50:24 

    トマトジュース飲んでから食事とるようにしてるけど
    食後に頭ぐわんぐわんする…

    +3

    -21

  • 18. 匿名 2023/01/16(月) 23:50:30 

    カルディーで米粉ととうもろこし粉のグルテンフリーパスタがおいしくて好きなんだけど高いのよ。確か1袋590円くらいだから月1の贅沢だと割り切ってる。

    +99

    -10

  • 19. 匿名 2023/01/16(月) 23:50:39 

    それでもズズズズーって、私は食べます
    他の食事の時に気をつけるね

    +18

    -21

  • 20. 匿名 2023/01/16(月) 23:50:42 

    >>1
    だからアタシがあれほど言ったじゃないの!

    +3

    -10

  • 21. 匿名 2023/01/16(月) 23:50:42 

    パスタも米も好きだから毎日食べながらダイエットしてるけど4キロ痩せたよ
    私にとってはパスタ最高❕色んな野菜入れられるし海鮮パスタもできるし🍝♥️

    +124

    -9

  • 22. 匿名 2023/01/16(月) 23:50:53 

    食品高騰で、パスタローテーションし出したところです...

    +6

    -8

  • 23. 匿名 2023/01/16(月) 23:51:01 

    あれ、昔はパスタってGI値低いと聞いた…

    +297

    -8

  • 24. 匿名 2023/01/16(月) 23:51:13 

    昨日ボロネーゼ作って食べまくったわ!
    5人分作ったつもりだったけど、7.8人分くらいになって子供たちに多いて文句言われましたわ

    +11

    -16

  • 25. 匿名 2023/01/16(月) 23:51:24 

    パスタ食べたあとは起きてられん

    +12

    -5

  • 26. 匿名 2023/01/16(月) 23:51:33 

    前はパスタ血糖値上がりにくいって聞いた気がする

    +206

    -3

  • 27. 匿名 2023/01/16(月) 23:51:46 

    >>1
    夕食に自炊でナポリタン2束食べた私はもうダメだw

    +22

    -3

  • 28. 匿名 2023/01/16(月) 23:51:58 

    >>9
    スコーン!って急激に眠くなるよね。
    あれすごいわ本当。

    +161

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/16(月) 23:52:27 

    >>18
    これです!普通の小麦粉のパスタより若干モチモチ感がありました。おいしかったです。
    最も血糖値が上がるのはパスタ 糖質制限よりもゆっくり食べや置き換えが効果的

    +74

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/16(月) 23:52:28 

    1型糖尿病だから常に血糖値が見える機械を付けてるんだけど、パスタは本っ当にヤバい笑
    夜に食べると次の日の午前中まで超高い。
    まあ私の場合はインスリン出てないからみんなとは状況は違うと思うんだけど、糖質制限してる方はパスタおすすめしないよ笑

    +159

    -2

  • 31. 匿名 2023/01/16(月) 23:53:29 

    >>28
    そうなのよ。食べ終わってから30分~1時間後に睡魔がやってくるのよ~。

    +73

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/16(月) 23:53:52 

    >>7
    そんなに自分を悲観しないでww
    諦めずに変えられるところから変えていきなよw

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/16(月) 23:54:18 

    最も血糖値が上がるのはパスタ 糖質制限よりもゆっくり食べや置き換えが効果的

    +52

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/16(月) 23:54:48 

    パスタは米より血糖値の上がり方が緩やかと書いてたけど違うの?

    +84

    -3

  • 35. 匿名 2023/01/16(月) 23:55:07 

    血糖値安定しない時、パスタ食べると気絶するように倒れ混んでいたなあ
    睡眠導入剤代わりに食べてたけど今思えば本当に怖い事をしていた

    +65

    -4

  • 36. 匿名 2023/01/16(月) 23:55:51 

    >>5
    パスタとサラダでおk

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/16(月) 23:56:03 

    炭水化物=オバさんのイメージがあります。

    +1

    -42

  • 38. 匿名 2023/01/16(月) 23:56:03 

    毎日食べるわけじゃないなら大丈夫じゃね?毎日パスタ食べる人なんてめっちゃヤバいってこと?

    +23

    -3

  • 39. 匿名 2023/01/16(月) 23:56:31 

    >>1
    パスタ1人前なんか3分で食べ終わっちゃうよ
    それでもいい?

    +25

    -13

  • 40. 匿名 2023/01/16(月) 23:56:36 

    >>5
    私もやってますが、茹でたパスタを一回冷水で冷やせば大丈夫

    最も血糖値が上がるのはパスタ 糖質制限よりもゆっくり食べや置き換えが効果的

    +36

    -8

  • 41. 匿名 2023/01/16(月) 23:57:19 

    >>40
    不味そうだし面倒臭いよ、、

    +56

    -11

  • 42. 匿名 2023/01/16(月) 23:57:24 

    >>37
    どうなんだろう。若いと少食の子多い気はする。米粒あんまり食べない

    +3

    -8

  • 43. 匿名 2023/01/16(月) 23:57:26 

    今日サイゼ行ったけどパスタ我慢して辛味チキンとクラムチャウダー食べたとこだった
    たすかった

    +14

    -7

  • 44. 匿名 2023/01/16(月) 23:57:29 

    たったの1束で多めだ…と…?!
    そんなの許さない

    +79

    -3

  • 45. 匿名 2023/01/16(月) 23:57:33 

    新米だとおかずなしで何杯でも食べれるんだけどなぁ。命がけだったのね。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:20 

    ウッソ〜!?
    パスタは血糖値上昇率低い

    1番上げるのは小麦粉て認識だったわ

    +12

    -15

  • 47. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:21 

    パスタ食べたら、食べ終わったとたんになぜか食べる前より空腹感がある
    同じように感じてる人けっこういるらしく、調べたら血糖値がどーのと書いてあった

    +89

    -2

  • 48. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:24 

    >>6
    全粒粉パスタ、結構頻繁に食べてるわ。
    精製された小麦のパスタよりは糖質制限出来てると信じてる…

    +60

    -5

  • 49. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:32 

    ベジファーストが本当に大事
    お餅は体に毒だってそろそろみんな気づいたらいいのに

    +13

    -16

  • 50. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:36 

    >>9
    それ血糖値スパイクやん
    糖尿病予備軍

    +125

    -4

  • 51. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:41 

    私は夏に好物のそうめん連日食べてたら、
    よく白目の中の血管が切れて赤く染まるのが続いたよ。
    そうめんやめたら切れなくなった。

    +10

    -11

  • 52. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:49 

    量は減らせないのでゆっくり食べる努力をします
    今までサラダ先とかやってたけど、パスタの時は交互に食べたらいいのかね

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:58 

    >>4
    パスタ好きだったの?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/16(月) 23:59:28 

    >>28
    私もそう 
    糖尿病の前振れらしい 気をつけねば

    +72

    -3

  • 55. 匿名 2023/01/16(月) 23:59:37 

    蒟蒻パスタとか米粉パスタとか糖質オフパスタを食べているけど高いよね。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/17(火) 00:00:18 

    >>54
    ま、マジで。。。怖くなってきた。。
    お互い気をつけましょうね!

    +57

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/17(火) 00:00:39 

    >>37
    炭水化物=底辺デブ生保一家ってイメージ

    +9

    -15

  • 58. 匿名 2023/01/17(火) 00:00:51 

    >>53
    横だけど確か亡くなる直前にもパスタ食べてて更にバゲットにソースつけてキレイに食べたとかってなかった?直接の原因ではなさそうだけどね

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/17(火) 00:01:09 

    >>1
    パスタ、もち、白米…ついでに
    素麺、うどん、ラーメン全部大好きなんだけど!

    太るかもしれないけど、やっぱり美味しい〜って思って食べる事は私のメンタルに大切な事だ。

    +43

    -2

  • 60. 匿名 2023/01/17(火) 00:01:29 

    これ気になってるんだけど美味しいのかな。
    そして高い…

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/17(火) 00:02:35 

    >>6
    多分糖質量としては気持ち少ないくらい
    ただ血糖値の上昇は普通のより緩やかになるよ

    +45

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/17(火) 00:02:59 

    パスタはGI値が低いからダイエット向きって昔流行ったのは何だったんだ

    +62

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/17(火) 00:03:05 

    パンは?

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2023/01/17(火) 00:03:45 

    >>51
    そうめんは100gで食塩相当量が約4g
    これだけで一日6gくらいに抑えるべきなのに一日の食塩相当量のほとんどを占めてしまってる

    そうめんや冷麦は体に毒ですよ

    +26

    -9

  • 65. 匿名 2023/01/17(火) 00:03:46 

    >>18
    米粉もとうもろこしも糖質じゃないのかな
    小麦粉食べなければマシなの?

    +29

    -2

  • 66. 匿名 2023/01/17(火) 00:03:50 

    パスタだと一緒に野菜も摂れると思ってたけど、、寧ろ天ぷらやおにぎり、いなり寿司とかとセットで食べるうどんのが危なそうだけど(香川県民より)
    暑い夏とか冷たいうどん二玉とか余裕で食べちゃうんだよなー。安くて美味いし

    +54

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/17(火) 00:03:54 

    なんかマイナスつけまくってる人いない?

    +2

    -9

  • 68. 匿名 2023/01/17(火) 00:04:39 

    >>48
    味がイマイチなんだよなぁ

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2023/01/17(火) 00:04:43 

    >>63
    パンなんか糖尿病にはもっとも邪悪な食べ物ですよ
    パンは本当にダメ
    砂糖もたくさん入ってるし炭水化物の塊だし

    +56

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/17(火) 00:04:47 

    知ってる…でも好きだし安上がりだし。
    最近は夜ご飯の後、満足できなくて、お餅チンしてきな粉砂糖掛けて食べてる。お菓子食べるよりマシと思ってたけどそうでも無さそうだね。血糖値高めだからヤバイな。

    +6

    -4

  • 71. 匿名 2023/01/17(火) 00:05:47 

    >>9
    パスタじゃないけど朝食代わりに米麹の甘酒飲んだら子どもが学校行った後こたつでうたた寝してた…

    +9

    -8

  • 72. 匿名 2023/01/17(火) 00:05:54 

    >>46
    パスタは小麦粉じゃないの?

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/17(火) 00:05:56 

    >>1
    保育士だけど仕事のお昼ご飯は10分以内に食べ終わる

    +7

    -5

  • 74. 匿名 2023/01/17(火) 00:06:01 

    >>64
    美味しいのにね、、!
    そうめんのつゆも大好きだけど
    なるほど塩分がダブルですごくなるよね。

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2023/01/17(火) 00:06:15 

    みんな炭水化物にばかり目が行ってるけど、麺類はその中に入ってる塩分にも気をつけてね
    麺類の塩分はめちゃくちゃ高いから
    血管を傷つけまくって脳梗塞とか怖い病気になるからね

    +47

    -2

  • 76. 匿名 2023/01/17(火) 00:06:30 

    糖質オフ麺最近いろいろ売ってるし
    結構試したんだけどどれもイマイチ…だった。値段も高いものが多くて。パスタソースを白滝にかけて食べる方がある意味満足感もあるわ安いし。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/17(火) 00:06:46 

    これそこまで違和感ないのでこればっか
    ちょっとツルっとしてるぐらい
    血糖値上がりにくいみたいだよー
    最も血糖値が上がるのはパスタ 糖質制限よりもゆっくり食べや置き換えが効果的

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/17(火) 00:07:29 

    >>23
    やっぱり1番低いし太りにくい説がある
    最も血糖値が上がるのはパスタ 糖質制限よりもゆっくり食べや置き換えが効果的

    +118

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/17(火) 00:08:31 

    >>74
    そうめんのつゆの食塩相当量はえげつないです
    3g~4gもありますから
    めんだけでもかなりの塩分量なのに
    めんつゆを使ったらそれだけで一日の食塩相当量の摂取目安を軽く超えます

    夏にすごく動く人ならまぁなんとか大丈夫かもですが
    普通の人にとってはせいろとかざるそばとかそうめんは本当に毒です

    +12

    -8

  • 80. 匿名 2023/01/17(火) 00:09:04 

    >>63
    私コレステロール値が高めで医者に栄養指導受けるように言われて受けたけど、
    揚げ物なんて滅多に食べないんですけど、って言ったら
    パンが一番ダメと言われた。パンにもたーっぷりマーガリン入ってるし、原因はそれです!って。
    さらに糖質のかたまりだから、血糖値も上がるからやめなさいと。

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/17(火) 00:09:57 

    パスタは食べないけど、ラーメン好きだからGI値が気になる。
    お店で注文するときは野菜タンメンにしたり、家でチルドラーメン作るときは野菜多めにしてるけど。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/17(火) 00:10:45 

    >>2
    30分ぐらいかけて食べればいいんだよ

    +31

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/17(火) 00:11:08 

    パンでも特に凶悪なのがメロンパン
    菓子パンよりもさらに凶悪だからメロンパンの存在感がすごい

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/17(火) 00:11:14 

    >>40
    前日の夜に茹でておいて冷蔵庫か冷凍庫で待機。
    翌日のお昼ごはんや夜ご飯で温めればすぐ食べれるし血糖値上昇も抑えられて一石二鳥じゃん。
    茹でることすらめんどくさい時あるからコレいいわ。

    +65

    -2

  • 85. 匿名 2023/01/17(火) 00:11:20 

    パスタはgi値低いって話じゃなかった!?

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/17(火) 00:11:32 

    >>79
    マイナスついてるの、
    どうして!?

    +5

    -6

  • 87. 匿名 2023/01/17(火) 00:12:11 

    >>81
    ラーメンは炭水化物、塩分共に完全アウトな食べ物ですね
    それ続けたらいつか足を切断、大げさでもなんでもなくね

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/17(火) 00:13:49 

    >>9
    何味の?もしかして味噌味?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/17(火) 00:14:41 

    塩分が怖くなってきた

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/17(火) 00:14:56 

    色々食べて血糖値はかってるサイトとかユーチューバーとかいるけど、米もパスタもパンもそれほど変わらない、全部上がる

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/17(火) 00:15:13 

    >>86
    そうめん関係者か🤔

    +8

    -4

  • 92. 匿名 2023/01/17(火) 00:16:02 

    >>81
    丸源ラーメンのロカボ麺
    あれ糖尿病の人達が食べて実験動画あげてたのは血糖値上がりにくかったよ
    しかも美味しいです
    幸楽苑のロカボ麺も美味しいけど上がってしまうみたい(正常な人なら大丈夫かも)

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/17(火) 00:16:12 

    >>77
    これむしろ普通のパスタよりツルツルしてておいしい
    私はこれが好きでよく食べる

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/17(火) 00:16:22 

    旦那がコンビニ弁当よりお握りがいいっていうので毎日お握り作ってるけどおかずがないから糖尿病になってしまうかな
    帰りが深夜なので私は寝てるしお弁当箱洗うの面倒って言われちゃう

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/17(火) 00:17:51 

    >>86
    そうめん茹でずに食べる人はいないし、つゆを飲み干す人も見たことないからだよ。食材と調理済みは別物。

    +36

    -3

  • 96. 匿名 2023/01/17(火) 00:18:21 

    >>77
    美味しそう!教えてくれてありがとう

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/17(火) 00:18:39 

    パスタって食ってもすぐお腹空く

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2023/01/17(火) 00:18:41 

    実験してたよテレビで
    カレーライスを30分かけて食べたら血糖値大丈夫だった

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/17(火) 00:18:47 

    最初に野菜食べると血糖値の上昇が緩やかになっていい

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/17(火) 00:19:11 

    >>80
    中性脂肪も高かったですか?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/17(火) 00:19:22 

    一年で15kg太ったんだけど、ほぼ毎日パスタだったw
    パスタ止めたら割と早くもとに戻った。

    +26

    -3

  • 102. 匿名 2023/01/17(火) 00:19:42 

    >>17
    それ効果あるのは血圧じゃない?
    トマトジュース思ってるより糖分高いよ。

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/17(火) 00:20:05 

    >>94
    海苔まくと多少マシみたいよ
    海苔は海藻だから

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/17(火) 00:20:13 

    >>89
    日本人は世界的に見ても塩分を摂りすぎなんだよね
    一度自分が一日にどれだけの食塩相当量を摂取してるか計算してみてね
    国の基準の一日7g以下も他の国の基準よりはかなり高いから
    6g以下でもまだ多いくらい

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2023/01/17(火) 00:20:57 

    パスタじゃないけどこれ美味しいですよー
    もっといろんなところに置いて欲しい
    最も血糖値が上がるのはパスタ 糖質制限よりもゆっくり食べや置き換えが効果的

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/17(火) 00:22:01 

    >>46
    …え?!

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/17(火) 00:22:01 

    >>86
    既に書かれてるけど、茹でると素麺の塩分は10分の1ぐらいになるからじゃないかな

    まぁ袋に書かれた塩分量見たらびっくりするよね

    +37

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/17(火) 00:22:25 

    >>60
    食べた事ないけどこういうやつは大体おいしくはないよ
    ベースブレッドとかもコンビニにあったから食べてみたけど…まぁ不味くはないけどおいしくもないって感じ

    +21

    -2

  • 109. 匿名 2023/01/17(火) 00:22:28 

    >>105
    栄養成分表示 [1食 (90g) 当たり]
    熱量 196kcal
    たんぱく質 10.8g
    脂質 1.5g
    炭水化物 45.9g
    糖質 23.9g
    食物繊維 22.0g
    食塩相当量 1.8g

    無いわー

    +2

    -11

  • 110. 匿名 2023/01/17(火) 00:22:36 

    炭水化物大好き人間からすれば糖質制限なんてクソ食らえですのよ
    オホホ

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/17(火) 00:22:39 

    >>43
    クラムチャウダーの小麦粉…

    +19

    -2

  • 112. 匿名 2023/01/17(火) 00:23:03 

    ラーメンとか炭水化物最高だよね
    夜中にこういうトピ見ると食べたくなっちゃうよ

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/17(火) 00:24:19 

    >>109
    何がダメですか?
    塩分?

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/17(火) 00:26:19 

    >>86
    トピズレだから

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2023/01/17(火) 00:27:15 

    >>94
    お弁当箱2個買おう。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/17(火) 00:27:19 

    >>40
    これお米で一時期流行ったけど意味ないって今は言われてるけど、パスタはどうなの?
    確かに冷やすことでレジスタントスターチが発生するけど、ダイエットに影響するほどの変化はないって。

    +38

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/17(火) 00:27:27 

    >>104
    ポテトチップス好きな私はうすしお味ですらしょっぱく感じるので無塩のプライドポテト食べてます。

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2023/01/17(火) 00:28:39 

    >>77
    買わねば!

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/17(火) 00:29:50 

    >>117
    ポテトチップスは食塩相当量は実はけっこう少ないですよ
    味噌汁よりも全然少ないです
    塩が直接舌に付くのでしょっぱく感じますけど

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/17(火) 00:31:50 

    >>94
    お米の銘柄をササニシキにしてみるのも手ですよー
    コシヒカリはもっちもちですから糖質爆上げです

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2023/01/17(火) 00:32:43 

    健康維持のため時々リブレで血糖値測定してるけど、
    牛乳飲んでからしばらくしてパスタ食べるとそこまで血糖値上がらないんだよなあ。ゆるやか~に上昇して下がる。
    飲んでない時の上がり方とちょっと違う。
    内科の先生と話してた時も、それは根拠あるって言われたわ。ただ、体質によっては何やっても上がる人もいるみたいだけど。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/17(火) 00:32:53 

    >>104
    塩分控えなきゃってなって注意するようになって衝撃を受けたよ…
    お昼はパックタイプの味噌汁飲んでたけど減塩タイプでも塩分1,1g…
    6グラム以内に納めるの大変…

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/17(火) 00:33:59 

    血糖値測ってたけどやっぱりパスタは糖質量気をつけてても上がるの早いし高かったな

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/17(火) 00:35:20 

    >>121
    私は牛乳はダメだった
    上がりにくくなるってよく聞くから何度か試したけど

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/17(火) 00:37:03 

    加熱でカロリーは茹でてるうちになくなるし、炭水化物は水溶性で全部溶けだすからカロリーゼロって聞いたけどなぁ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/17(火) 00:38:00 

    >>121
    低脂肪牛乳はあかんですよね
    これは脂肪分が多い牛乳の方が血糖値を抑えてくれるんでしょうかね?

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/17(火) 00:39:02 

    >>30
    血糖値が見える機械って何?そういうのがあるの?ずっと血出してるってこと?

    +3

    -9

  • 128. 匿名 2023/01/17(火) 00:40:01 

    >>37
    ちょっと何言ってるかわからない

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/17(火) 00:40:53 

    パスタも餅も腹持ち悪すぎる

    +2

    -6

  • 130. 匿名 2023/01/17(火) 00:40:55 

    私、家族性高コレステロール血症で薬服用中

    主治医に、お餅、白米、麺類、フルーツ(特に柿)は注意と言われた!好物ばかりで泣ける‥

    +28

    -2

  • 131. 匿名 2023/01/17(火) 00:42:16 

    >>2
    今、セブンで売ってるカプリチョーザのトマトとニンニクの冷凍パスタにハマってしまってさ…

    +66

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/17(火) 00:42:47 

    >>127

    たぶんリブレってやつかな
    腕に貼り付けておくセンサー
    調べて見て

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/17(火) 00:43:31 

    >>26
    GI値だとパスタは血糖値が上がりにくいって聞いた気がする

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/17(火) 00:45:10 

    >>9
    パスタ以外にもパンやカレーライスもたくさん食べるそうなるよね。

    +41

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/17(火) 00:45:34 

    毎日血糖値測ってるけど、血糖値が急上昇するのは

    餅>ごはん>パスタ

    パスタは油分が多いからゆっくり上がる

    おかずと一緒に食べるって書いてるけど、食べる順番は野菜から食べることで血糖値の急上昇を抑える

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/17(火) 00:46:40 

    >>9
    UFO食べた後も眠くなる

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/17(火) 00:48:54 

    >>30
    パスタで血糖値が上がり続けるのは糖質ではなく油が原因だと思う
    油はゆっくり上昇して下がりにくい

    +4

    -12

  • 138. 匿名 2023/01/17(火) 00:50:37 

    >>23
    同じく
    なんなんだよもう

    +114

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/17(火) 00:52:57 

    >>122
    すごいよね
    このトピでトピずれと言う人もいるけどさ
    肥満や糖尿病は血糖値の上がる食品を摂りすぎなんだけど
    実はそういった食品は食塩相当量もめっちゃ高いので
    だから肥満や糖尿病の人は高血圧ってのもあるんだよね

    一日6gくらいの生活が当たり前になると
    普通のカップ麺がいかにいかにしょっぱくて辛いかがよく分かるようになる

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2023/01/17(火) 00:53:13 

    >>40
    ナポリタンの麺だね!!

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/17(火) 01:00:06 

    仕事中でも抗えない午後の眠気は大好きな五右衛門のせいだったか…

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2023/01/17(火) 01:02:30 

    >>77
    私もパスタはいつもそれを食べてるんだけど、
    普通に茹でるよりこれ↓を使うと蒟蒻感がなくなって良かったです。
    最も血糖値が上がるのはパスタ 糖質制限よりもゆっくり食べや置き換えが効果的

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/17(火) 01:02:31 

    イージーファイバーみたいなの飲んでから食べたらいいの?
    パスタやめるのは無理

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/17(火) 01:04:14 

    >>1
    「白ご飯だけを食べるより、おかずと一緒に食べたほうが、結果的に血糖値の上昇を抑えられると報告されています」


    聞いてた話と違うなぁ
    確か血糖値が高くなる物を最初に食べたり、間に挟んで食べる三角食いは急激に血糖値が高くなるから良くないって聞いたけど
    血糖値の低い物から順に食べて徐々に血糖値を上げる方が良いって

    +2

    -4

  • 145. 匿名 2023/01/17(火) 01:10:06 

    矢田亜希子めっちゃ食べるのに痩せてて羨ましい。太らない体質なんだね。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/17(火) 01:10:13 

    >>140
    ナポリタンの美味しい喫茶店なんかは前もって麺を茹でておくんだよね

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/17(火) 01:19:26 

    >>60
    私、血糖値高いからパスタ食べたい時に、これ食べてるよ。私はとても好みだけど、豆の味がしっかりするので、苦手な人は苦手かも。
    濃いめのソースと合わせると全然気にならない。

    モチモチ食感でおいしいよ!
    ただ、お値段が高い。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/17(火) 01:34:12 

    >>84
    伸びた感じになりませんか?
    アルデンテで茹でたら食感残りますか?

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/17(火) 01:36:49 

    >>6
    クセがあるから賛否あるかも。
    私は駄目だった

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2023/01/17(火) 01:39:55 

    >>144
    ご飯単体よりおかずを取れって事だと思うよ

    一番いい食べ方はコースなんだよね
    前菜から始まってスープにメインで最後にご飯

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/17(火) 01:40:24 

    う…うどんは?!うどんは?!うどんは────?!

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/17(火) 01:46:36 

    >>151
    うどんは低糖質だとは言われてるけど脂肪になりやすい糖質ばかりです
    またGI値がかなり高いので食後高血糖、血糖値スパイクの代表格です
    しかもうどん一杯の食塩相当量は5g~6gでかなり高いです
    さらにサイドメニューが高カロリーで塩分量の高いものばかりなので
    正直かなーり気をつけないと怖い食品です

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/17(火) 01:48:29 

    >>151
    糖尿病は香川県の県民病とも言われております

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/17(火) 01:53:00 

    正月に余ったモチをチンしてバターじょうゆ絡ませたのをのりに巻いて食べていたら、あまりのモチの消費量に気づいた母親から食べ過ぎだ、それ以上太ってどうすると言われた。
    今日はしかたなく夕飯はパスタにしたんだけど、意味なかったのか。

    今までモチは甘い系しか食べてこなくて、甘味が得意じゃないからモチに興味なかったのに、バターじょうゆモチにはまってしまってほんとおいしい。

    +11

    -3

  • 155. 匿名 2023/01/17(火) 01:53:00 

    >>1
    私の経験では一番上がるのは天ぷら、ポテトチップ、タコ焼きですね

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2023/01/17(火) 01:53:30 

    >>131
    これ書きにきたよ笑
    美味しいよねー!カプリチョーザは近くにないので手軽に食べられて嬉しい!

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/17(火) 01:53:57 

    >>155
    全部好き。
    油と糖っておいしいんだよね……

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/17(火) 01:54:03 

    >>132
    ありがとう

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/17(火) 01:55:36 

    >>131
    わかる!
    にんにくがガツンと効いていてめっちゃおいしいよね。一度だけ食べて感動して、売ったのどこのコンビニだったっけ、と今思ってたから助かりました。セブン行ってくる!

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/17(火) 01:58:09 

    >>26
    パスタのGI値は、41なので低GI食品です。 食物繊維を多く含むことから、血糖値が上がりにくくなっています。 パスタよりも糖質が少なかったうどんのGI値は62なので、中GI食品です。

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/17(火) 02:00:27 

    >>120
    横からすみません、ササニシキって確かさっぱりシャッキリ系のお米ですよね(日本酒によく使われる)。あまりスーパーに置いてないイメージ。
    味の感じが気になって前に食べてみたくてスーパー探してました。なくて諦めたけど、ダイエットにも多少はいいのかな?

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/17(火) 02:01:29 

    >>46
    えっ?

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/17(火) 02:06:09 

    去年柿が豊作だったのか買わなくてもいろんな方から頂いて1日に3個位食べてたら血糖値が初めて基準値超えをした

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2023/01/17(火) 02:06:17 

    パスタで思い出したけど、100グラムでひとまとめにして売ってるのあるよね、マ・マーパスタとか。
    最近、女性のパスタ一人前は80グラムだと聞いて、80グラムを測って食べたんだけど、100グラムに慣れていたからめちゃ少なく感じてしまった。
    道理で無印のレトルトパスタソースが一つでは少ないと思った。
    みんな80グラムで満足できるのか…

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/17(火) 02:07:15 

    >>163
    柿、甘くておいしいもんね。
    果糖だから血糖値直撃なんだね、、、

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2023/01/17(火) 02:09:52 

    >>63
    2型糖尿病ですが、総合病院糖尿専門の担当医からは一食に6枚切り食パン1枚OKだし全粒粉パンじゃなくてOKと言われてる。
    但しバターやマーガリンよりはジャム塗る方がいいって。
    一番いいのは野菜と玉子やハム、チーズなどの蛋白質を一緒に取れるサンドイッチだって。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/17(火) 02:09:56 

    >>46
    、、、おっ?

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/17(火) 02:15:10 

    ここのコメ読むと詳しい人もいて勉強になる
    けど一体何を食べたらいいのかわからなくなった笑

    +41

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/17(火) 02:21:45 

    >>63
    食パンならまだいいけど、デニッシュとか惣菜パンは脂も砂糖もたっぷりでヤバいよね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/17(火) 02:27:06 

    >>65
    お米やトウモロコシよりも小麦粉は血糖値爆上がりするよ~
    あと、じゃがいもとか芋類も割と上がる

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2023/01/17(火) 02:29:20 

    医者は逆張り大好きなアホばっかりだから振り回されたらダメだよ
    とりあえず人間の体は腸が生きるための道具
    腸が最初に野菜をある程度消化したら少々の炭水化物は大丈夫

    +8

    -2

  • 172. 匿名 2023/01/17(火) 02:31:06 

    >>142
    そうなんだ!
    試してみます。教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/17(火) 02:32:21 

    >>143
    私は賢者の食卓飲んでます!

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/17(火) 02:37:18 

    >>81
    Twitterの糖尿病専門医がカップヌードルPROと普通のカップヌードルで実験してたけど、本当にPROの方が血糖値上がらなかった。
    普通のカップヌードルより美味しくないけど。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/17(火) 02:39:28 

    >>151
    うどんあかん。
    胃腸壊したあと、家族が毎日朝ごはんにしてたら、予備軍から2型に昇格したよ。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/17(火) 02:41:15 

    >>168
    私の日本漢方医の先生がおっしゃってたのは、日本人の身体に合っているのはやっぱり和食だそうです。

    普通の和定食でご飯半分とかがベストみたいです。
    消化の負担が軽いのは、魚>鶏肉>豚肉>牛肉です。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/17(火) 02:50:50 

    >>98
    20分で食べ終わる低糖質・気持ち少量の自宅での一食と、2時間かけて高糖質・大量の外食で血糖値の上がり差ほど変わらなかった。
    ちびちびゆっくり食べるの大切なんだなと思う。
    ま、外食時はワインも呑んでるからアルコール摂取で血糖値も下がったってのもあるけどね。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/17(火) 02:51:03 

    マラソン選手がパスタを食べると言ってた
    エネルギーになるのが早いからって

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/17(火) 02:53:48 

    >>65
    結局の所、体質による
    私はご飯が上がった
    冷えたご飯は上がりにくいとか言ってたけど、私に関してはデマだった

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/17(火) 02:54:29 

    >>105
    紀文の糖質0麺より美味しいですか?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/17(火) 03:13:45 

    >>60
    めちゃくちゃ青臭くて食べられませんでした…もちろん、二度と食べたくない…せっかく買ったのに残念です。やっぱり楽して痩せようと思ったのが失敗ー!

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2023/01/17(火) 03:17:14 

    >>130
    抗がん剤で食欲半減し一年弱 BMI15だしアルブミン値基準以下でも高コレステロールのままで、家族性は生活習慣で下がらないからと服薬になった。
    食事制限言われないし、好きなように食べてるけれど服薬以降6年間2ヶ月毎の検査でいつも正常値。

    貴女も服薬して正常値保っているなら主治医に再度訊いてみては?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/17(火) 03:24:37 

    >>28
    それって寝不足だからじゃないの??
    スパイク起こしてなくても、消化のために1日が集まって眠気が若干来る事はあるんだよ
    睡眠足りてないとそれが過度なんじゃないの

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2023/01/17(火) 03:30:06 

    >>143
    残念ながら特保や機能性表示食品とかは思うような効果はないそうですよ。
    やはり、ゆっくり食べるのと糖質を口にする前に野菜がいいそうです。
    専門家曰く、野菜食べて15分位空けてからの糖質投入が一番だけど面倒臭いなら糖質投入直前にレタス2,3枚でも違うし、野菜と一緒に糖質取るだけでもマシだそうです。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/17(火) 03:39:06 

    >>176
    ご飯…半分…
    これができない涙

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2023/01/17(火) 03:39:52 

    >>176
    和食は塩分が多くてなりがちなのが玉に瑕ですよね

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2023/01/17(火) 03:40:16 

    >>184
    血糖値スパイクには効果あるよ。
    なければ製品なら機能性補助食品の資格取り上げられるよ。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2023/01/17(火) 03:41:00 

    >>177
    一番悪いのは早食いの菓子パンとかかな。わかってるんだけどね、、

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/17(火) 04:01:07 

    >>23
    だよね?私糖尿病だけど、うどんや餅の方が体感的にヤバい感じがするからあんまり食べないようになったよ

    +74

    -1

  • 190. 匿名 2023/01/17(火) 04:43:42 

    >>23
    どっちなの、こういうの惑わせるよねぇ。コーヒーとかもいろんな説あるよね。

    +70

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/17(火) 05:52:14 

    分からない時は自分で経験して学べばいいと思う
    パスタは本当にすぐに太るよね
    つまり血糖値は間違いなく上がるしそもそも頻繁に食べるものではないってことだよ
    体感としてはピザよりも太る
    だからまず食べない

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2023/01/17(火) 06:01:13 

    >>39
    わかるわかる。
    ゆっくり食べて健康に‥なんて思考吹っ飛ぶくらいがっついちゃう。

    +4

    -3

  • 193. 匿名 2023/01/17(火) 06:16:03 

    >>40
    私は信じないぞっ😋

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/17(火) 06:23:57 

    >>23
    だよね!

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/17(火) 06:33:46 

    >>23
    私もそう聞いた。
    でも昼にパスタ食べると午後の仕事中めちゃくちゃ眠くなる。
    なんでだろう?

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/17(火) 06:46:09 

    >>111
    パスタ一食分よりははるかに少ないのでは?

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/17(火) 06:46:15 

    >>23
    私もそうだと思ってる
    オイル系のだとさらにいいのかなって
    でも、糖質と油だしよかわからない

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/17(火) 06:54:52 

    >>6
    普通のパスタが食べたくなる

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/17(火) 07:19:59 

    >>1
    少しの量をゆっくり食べれば良いのね?
    分かった

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/17(火) 07:22:52 

    パスタだめ
    うどん、素麺、ごはん、パンもだめ

    何を食べろと?

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2023/01/17(火) 07:26:11 

    >>144
    私は食パンを食パンだけで食べるよりバターやジャム等つけたほうが良いと聞いたことあった。
    糖質だけがダメらしい。

    お米も同じなんだとこの記事読んで理解しました

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/17(火) 07:30:40 

    >>98
    ゆっくり食べると満腹感も感じやすいしダイエットにもなるから一石二鳥よね。
    私も意識しよう

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2023/01/17(火) 07:41:47 

    >>1
    先にサラダとか食べるならいいけどソースしかかかってないような具のないパスタやばいよね

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/17(火) 07:41:58 

    え、パスタってたんぱく質多いし低GI値だし健康食だと思って食べる頻度増やしてたんだけど…

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2023/01/17(火) 07:48:53 

    >>200
    食べてもいいけど一日のトータルで糖質、食塩相当量、カロリーをちゃんと考えなさいってことだよ
    例えば昼間にめんつゆでそうめんを食べて、夜に丼ものを漬物を添えてとかもう最悪の組み合わせでしょ
    白米にはもち麦や押し麦を多めに混ぜて米よりも割合を多くするとかパンを食べる前には必ず糖質や塩分のかなり少ないドレッシングとかマヨネーズとかをかけたサラダを食べるとかね

    そして大事なことはちゃんと運動すること
    一日中動くような仕事ならそれでもいいんだよ

    要はね、ほとんどの人が運動も動きもせずにパンやうどんやごはんをたくさん食べる
    これがダメなんだよ

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/17(火) 07:55:16 

    友人が妊婦糖尿病なのに
    義母にパスタは血糖値上がらないから食べて
    と大量のパスタ出されたって話思い出したわ
    究極の嫌がらせ…

    +10

    -3

  • 207. 匿名 2023/01/17(火) 07:58:02 

    >>50
    なにそれ怖い

    +36

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/17(火) 08:21:17 

    血糖値スパイクは食後に超絶に眠くなります
    これが起こってる間は血管がダメージ受けまくりです
    隠れ糖尿病とも言われてます
    気をつけて

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/17(火) 08:21:42 

    家で食べる時はパスタの量3割減らしてざく切りのキャベツでかさ増しして一緒に茹でてる。意外と合うし満足度も高いよ。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/17(火) 08:23:14 

    >>174
    プロのほう、常備してる。味は違うけど許容範囲。プロと普通のと並んで売ってるので値段が違いすぎるなぁ…と思うことだけがネック。美味しい方が安いし。。
    けど少しでも、身体のために。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2023/01/17(火) 08:28:28 

    >>181
    私は感じなかった。

    のびにくいので、お酒のつまみに肉と炒めたものを出すこともある。
    麻婆パスタって感じで。
    マメロニというZENBマカロニを使う。

    茹で汁も栄養あるのでスープにしてる。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/17(火) 08:30:33 

    >>201
    バターはともかく、ジャムって糖質の塊じゃ?

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2023/01/17(火) 08:41:11 

    >>40
    てことは、冷凍食品のパスタ最高じゃん!!

    +29

    -2

  • 214. 匿名 2023/01/17(火) 08:53:03 

    >>9
    イタリアなんかパスタが主食になるから、皆んな血糖値上がらない様にするのはどうしているんだろ?

    +13

    -2

  • 215. 匿名 2023/01/17(火) 08:59:26 

    えー!ネットで調べるとgi値が低いから血糖値が上がりにくくなると出てくるけどどっちなの

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/17(火) 08:59:59 

    >>9
    これって血糖値スパイクなの?
    食べ過ぎるとなるみたいだけどタンパク質中心に食べた場合はならないの?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/17(火) 09:04:29 

    >>23
    最近は低GIとかあまり関係ないことがわかってきてる
    炭水化物の量に比例して上がる

    +6

    -4

  • 218. 匿名 2023/01/17(火) 09:08:06 

    >>8
    白米をかまずに飲み込むのが好き。何であんなに美味しいのかな

    +3

    -3

  • 219. 匿名 2023/01/17(火) 09:08:43 

    >>48
    固いし

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/17(火) 09:12:14 

    >>1
    最近、蒟蒻効果ってパスタ食べてる。糖質四分の一カットされてるやつ。糖尿怖いわ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/17(火) 09:12:42 

    >>1
    人によって違うんだよ。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/17(火) 09:17:49 

    >>119
    煎餅とかもそうだよね

    実はコンビニのご飯系の商品の方が塩分が多い
    ご飯系には内部まで満遍なく塩がついてるから

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/17(火) 09:32:45 

    >>2
    スパ王のシリーズがうまいよね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/17(火) 10:03:36 

    >>204
    イタリア人の主食だしね
    そんなこと言ったらうどんもパンもそうめんもラーメンも米もダメ
    何食べたらいいのってなるw

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2023/01/17(火) 10:09:27 

    コロナ禍でリモートワークになってから、お昼はパスタかうどん食べてたら中性脂肪と高コレステロールになった。
    でも手軽に作って食べられるものってどうしても麺類になる。
    ご飯なら炒飯にしてしまうし。

    何食べたらいいのか分からない。今日もナポリタン作る予定だったくらいよ。
    みんな何食べてるの?

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/17(火) 10:11:48 

    体質による

    米で上がりやすい人もいれば
    小麦で上がりやすい人もいる


    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/17(火) 10:17:32 

    >>1
    舞茸やしめじやネギなどの葉っぱをたくさん入れたパスタは、食べた後すぐ眠くならなかったよ

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/17(火) 10:32:18 

    私はうどん食べた後の血糖値の方が爆上がりする
    直後から眠くて眠くて、夕方には低血糖に陥る
    パスタは血糖値上がらないけど、お腹めちゃくちゃ張る 小麦粉が体に合わないんだと思ってる

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/17(火) 10:33:06 

    >>189
    糖尿病だと栄養指導でパスタ少なめに言われませんか?
    家族に一型糖尿病がいるけど、栄養指導でご飯は140gだけどパスタは60gと言われたよ。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/17(火) 10:35:00 

    パン付きのパスタランチなんて食べたら翌朝間違いなく吹き出物

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/17(火) 10:51:30 

    >>9
    パスタ食後30分後くらいに謎の空腹感があって調べたら、それも糖尿病予備軍だとわかり
    副菜からゆっくり食べるようにしたらその症状は治った

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/17(火) 11:14:18 

    >>137
    小麦に決まってるだろ
    グルテン

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2023/01/17(火) 11:15:59 

    >>21
    パスタをダイエット中に取り入れられるのは健康な証拠だ
    パスタ食べると血糖爆上がりして急激に下がる

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/17(火) 11:20:25 

    老い先短いから好きなもの食べさせてくれ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/17(火) 11:40:01 

    >>1
    そんなあなたに桑の葉茶

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/17(火) 12:27:27 

    >>23
    私は糖尿病で三ヶ月に一度血糖値とa1cを検査してもらうために病院へ行くんだけど、前日の夕食でそれを確かめようと何回かパスタと白米で比較したてみたら明らかにパスタの方が血糖値が低い事が多かった。

    +22

    -1

  • 237. 匿名 2023/01/17(火) 12:28:50 

    >>1
    米信者にマイナスやら否定ばっかりされても何度でも言うけど米は血糖値あがるから上がるから太る。同じカロリーならパンの方が脂質があるから糖質も少ない。

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2023/01/17(火) 12:30:13 

    パスタも餅も白米も大好き

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/17(火) 12:37:14 

    >>71
    甘酒も糖尿病になりやすい飲み物らしい

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/17(火) 12:39:37 

    父親が暇さえあればモチ食ってる
    どうでもいいから放置

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/17(火) 12:39:49 

    >>228
    それ、ひょっとしてにんにくがお腹張る原因では。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/17(火) 12:42:48 

    >>225
    ご飯食べれば?
    おかずもちゃんと作って
    無理ならサラダチキンとか納豆とかあるじゃん

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2023/01/17(火) 12:43:50 

    >>239
    あの甘さは米由来ですしね。砂糖入れないでお米だけであれだけ甘いしたまに足が浮腫む時があるので控えるようにしてます

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/17(火) 12:43:51 

    >>1
    昔にパスタカーボローディングとかってパスタは太りにくいだとかの流行らなかった?
    パーティー会場みたいな所で多くの有名人がパスタ料理食べてるのワイドショーで見た事あるけど…

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2023/01/17(火) 12:44:16 

    >>214
    オリーブオイルの効果あると思う
    ピクルスとか

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/17(火) 12:44:57 

    >>216
    なるんじゃない?
    何食べたって血糖値は上がる
    何も食べなきゃ上がらないけど死ぬ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/17(火) 12:51:20 

    糖尿病になりやすい食べ物はいっばいあるよ
    米、パン、麺、などの炭水化物
    お菓子とかの甘い物
    ジュースとか甘酒とかエナジードリンク、スポーツドリンクとか野菜ジュース
    揚げ物とかも
    あと、意外とお茶漬けとか雑炊とかサラッと食べられる物も良くないし
    インスタント食品やファストフードも
    でも、そんな事言ってたら何も食えないから
    量を控えればいいんだよ
    糖尿病になるような食生活の人はとにかく
    暴飲暴食だから。
    主食は必ず大盛り、アイスも何個も食べてたり飲み物は必ずジュースとか

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2023/01/17(火) 12:53:04 

    お店のパスタって見た目少なって感じるけど時間経つにつれ押し寄せる満腹感はすごい。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/17(火) 13:21:31 

    >>214
    前菜、メインの肉や魚、パスタの順で食べるから大丈夫。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/17(火) 13:30:18 

    >>50
    血糖値500はヤバイかな?

    +12

    -1

  • 251. 匿名 2023/01/17(火) 14:04:57 

    ロカボ実験室ではこんな感じでした。
    そうめんが一番ヤバイ!
    最も血糖値が上がるのはパスタ 糖質制限よりもゆっくり食べや置き換えが効果的

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/17(火) 14:31:05 

    >>250
    糖尿病だよ、それ
    普通は血糖値は100以下だよ
    空腹時のね

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/17(火) 14:36:59 

    ご飯も温かいご飯より冷めた方が血糖値は上がりにくいらしいね、いつも冷めたご飯食べてる上に白米が苦手だから少なくても平気な私
    お菓子はけっこう食べてるけど血糖値は異常なしだった。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/17(火) 14:38:37 

    >>6
    血糖値測っていたことあるけどほぼ一緒だよ。麺類、ラーメン、パスタ、そば、うどんはギューーーンってあがる。目ん玉飛び出るような上がり方。白米はまぁ普通にあがる。やっぱり良いのは玄米、さつまいもなど。麺類食べる前に高タンパクのヨーグルトを食べるとマシだった。

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/17(火) 14:55:31 

    パスタと焼きそばだったら、焼きそばの方がいい?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/17(火) 15:02:32 

    >>165
    果糖ってよくないの?
    アイスと果物ならどっちがマシ?

    +1

    -5

  • 257. 匿名 2023/01/17(火) 15:23:38 

    >>21
    やせるやせないの話じゃないよ

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2023/01/17(火) 15:25:07 

    こんなに血糖値に悩む仲間がいるとは!!

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/17(火) 15:26:54 

    >>1
    食べて15分で血糖値がピークまで行くから20分かけても意味ない気が…

    +0

    -3

  • 260. 匿名 2023/01/17(火) 15:49:48 

    >>249
    食べ方の準備ね。
    勉強になりました。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2023/01/17(火) 16:24:37 

    >>116
    数%らしいよね?2%ぐらいだった気がする
    流行り始めた時は2〜3割ぐらい変わるって言ってたのに

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/17(火) 17:46:27 

    血糖値の上がる順が好きな順だわ。食べると気持ちもアガるし
    頭もボーッとしてきて、おおらかになれる
    麻薬?

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2023/01/17(火) 18:13:28 

    >>131
    教えてくれてありがとう!明日セブン行くわ

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2023/01/17(火) 18:14:33 

    >>214
    欧米人はインスリン分泌能力が日本人の2倍くらいあるから血糖値下げやすい。
    インスリンは糖を脂肪にかえて血糖を下げるからインスリンがたくさん分泌していると太るという仕組なので日本人と比べてスケールの大きい肥満体型が多いのはそのせいらしい。

    +10

    -3

  • 265. 匿名 2023/01/17(火) 18:17:22 

    >>131
    今日ちょうど食べた!感激ww
    トマト味のパスタ食べたいなーと思って。量も味も満足でしたわ

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2023/01/17(火) 18:19:30 

    >>1
    低GIってみたけどたべちゃだめなの?

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/17(火) 18:47:58 

    >>131さん
    私もです!現在どんハマり中です!しかも値段が手頃とCP最高という。買わない選択肢はないと言ってもいいです!ずっと販売してくれたら嬉しい商品です。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/17(火) 18:49:40 

    >>254
    そばもなの!?!?

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2023/01/17(火) 19:45:46 

    パスタ食べると必ず寝落ちするのはそういう事か

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2023/01/17(火) 19:48:23 

    >>250
    釣りじゃなければ
    無治療の糖尿病だとしても異常に高い値だから速攻病院へ。
    教育入院させられてガンガンインシュリン打たされるレベル。
    もし何かで緊急手術必要になっても血糖値高過ぎて、下げないと出来ない可能性大。
    ガンの可能性あってもPET検査も出来ないよ。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/17(火) 20:07:38 

    >>30さん

    うちも幼稚園児が同じ病気です。血糖値管理大変ですよね。
    パスタはもちろん、お寿司、焼肉、カレーの日は夜間〜翌朝は高血糖です。いつもサラダなど野菜を付けて、ベジファーストだよ!と教えてますが、なかなか難しいです。笑
    お互い頑張りましょうね…!

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2023/01/17(火) 20:14:58 

    飴、お菓子、和菓子、飲み物のシュガーとかとにかく砂糖が入ってるものを止めてる。

    米、小麦はそのまま食べてる。

    情緒安定
    甘いの食べたい!という欲求がなくなってきた。

    血液サラサラ、体重減を目指す!

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/17(火) 20:21:16 

    >>268
    蕎麦は大丈夫ってよく言いますよね。信じて食べたら3ヶ月間で最高値でました…蕎麦だけっていうのがダメみたいですね。むしろチャーシュー麺の方がマシでした。

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2023/01/17(火) 20:37:18 

    明日パスタ食べよ
    オリーブオイルは苦手なのでグレープシードオイルで作るわよ
    血糖値あがってくれー

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2023/01/17(火) 20:52:50 

    全粒粉のパスタしか買わない。
    歯ごたえが最高だから。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/17(火) 21:02:18 

    白滝で代用できないかな
    あまり美味しくなさそうだけど

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/17(火) 21:13:36 

    >>189
    パスタを食べた後より、お正月にお餅を食べた後の方が血糖値は全然ヤバかったからお餅は危険や

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2023/01/17(火) 21:21:39 

    >>60
    食べたよー!
    めちゃくちゃ不味くて食べられない、ということはないけど、普通のパスタは想像しない方がいいかな😅
    その通り豆と粉でできたパスタというかんじw
    そして茹でた後一回水で流さないといけないのでぬるくなる

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2023/01/17(火) 21:30:08 

    >>251
    これって、どれが一番マシなの?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/17(火) 21:31:29 

    >>9
    丸亀食べた後の眠気がやばいよ!

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/17(火) 21:52:02 

    >>131
    私もめちゃくちゃ好き!
    超美味しいよね!!

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/01/17(火) 22:09:13 

    今日唐揚げと一緒に食べたよ(^^)

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/17(火) 22:22:29 

    >>279
    上がり方が一番なだらかなのがパスタだから、パスタだと思うんだけどなー?
    何を信じていいのやら。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/17(火) 22:41:24 

    >>273
    横ですが、蕎麦にもいろいろあるけどどんなお蕎麦?
    玉そば?二八?十割?

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/17(火) 22:50:39 

    車の移動休憩で、フードコートみたいなところでランチするんだけど、
    パスタよりうどんの方が眠くなる。
    なので、きっとうどんの方が血糖値が急激に下がるんだろうと思っている

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/17(火) 22:54:10 

    >>284
    サ◯ミの蕎麦なんで…5割くらいですかね。10割だとまた違うかもしれませんね。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2023/01/17(火) 22:58:08 

    >>1
    私1型だけどパスタはそこまで爆上がりするイメージないなぁ。
    カレーがマジでやばい。いつまで経っても下がらない。あとあんこもヤバい。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/17(火) 23:06:56 

    あらまぁ。
    夕飯は明太子スパゲティ作って美味しくいただきました。
    夫は食後爆睡しちゃったけど私の方がゆっくり食べてのと野菜スープたくさん食べてたからかな

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/17(火) 23:10:12 

    >>148
    逆に2倍の時間茹でると麺がくっつかないしもちもちするし、ダイエットにも良いのでいいよ
    いつもそれでまとめて茹でて冷凍してる。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/17(火) 23:39:21 

    >>47
    イタリアではパスタは食前のスープ代わり
    食べれば食べる程お腹が空いて食欲が湧き
    メインディッシュやデザートを美味しくいただける
    とイタリア人が言っていた

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/17(火) 23:41:16 

    >>64
    「そうめん」の塩分量はどれくらい?管理栄養士が教える減塩のコツ3つ (2ページ目) - macaroni
    「そうめん」の塩分量はどれくらい?管理栄養士が教える減塩のコツ3つ (2ページ目) - macaronimacaro-ni.jp

    するっと食べやすいそうめんには、塩分がどれくらいあるか知っていますか?この記事では、気になるそうめんの塩分をくわしく解説します。麺とつゆの塩分量、ほかの麺類との比較も必見。また、無理なく減塩するコツもお伝えします。そうめんを食べる際の、参考にして...


    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/01/17(火) 23:45:41 

    >>256
    どっちも良くないと思うけどw
    フルーツジュースは本当にヤバいとどこかで見た
    果糖の方が血糖値上がりやすいんだけど、フルーツそのままだと繊維とかもあるし噛むからまだマシみたい。ジュースみたいに液体が1番上がるんだよね。

    +3

    -2

  • 293. 匿名 2023/01/17(火) 23:54:02 

    パスタの小麦ってデュラムセモリナって言う品種を使うから低GIって話じゃ無かったっけ? でも日本製のパスタは普通の小麦だからうどんと変わらなくて当然なんじゃないかな。日本でデュラムセモリナのパスタも普通に売ってるけど、少し高いよね。あと蕎麦だって更科蕎麦(白い)だと小麦と変わらないと思う。成分はほぼ一緒の所だけを使ってる訳だし。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/17(火) 23:54:52 

    >>1
    まさに!こんなトピ求めてました!
    妊娠後期なんですが、つい最近簡易検査薬で、糖が劇的におりてました。
    その後に再度検査するとかなり落ち着いてはいるのですが、数値にして250近くまで上がったようで心配です。
    食後に血糖値爆上がりしても、その後に落ち着けば糖尿病では無いということになりますか?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/17(火) 23:57:56 

    >>254
    さつまいもって甘いけど大丈夫なんだ!

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2023/01/18(水) 00:06:20 

    >>275
    ちょっとお尋ねしてもよろしいかしら。
    口コミは美味しくないとか見かける。
    私はライ麦パンや全粒粉パン大好きだけどいけると思います?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/18(水) 08:07:54 

    >>273
    チャーシュー麺の方がマシはむしろ朗報!
    色々教えてくれてありがとうございます

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2023/01/18(水) 12:11:21 

    >>19
    いるよねスパゲティすする人。
    本当に不快だわ

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2023/01/18(水) 14:06:44 

    血液検査でインスリンが1.5以下って書いてたけどこれってやばいの?糖尿病気をつけた方がいいのかな

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2023/01/18(水) 21:16:53 

    夕食トマトマリネパスタだったけど先に白菜スープと野菜炒めを食べた上で
    パスタを茹でる量も減らしてトマトマリネがメインという位にして一番最後に食べたよ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/18(水) 23:36:02 

    パスタは血糖値上がりにくいといわれているけど、体感で美味いものは血糖値上がりやすい感じがしていて、パスタなんてめちゃくちゃ美味しいから、やっぱり血糖値上がりやすい食べ物でしたといわれても納得しちゃう。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード