-
1. 匿名 2018/09/30(日) 13:46:27
カロリーは低いけど糖質多めだとやっぱり太るんでしょうか。
糖質が低ければカロリー関係なしって言うのは本当ですか?+54
-5
-
2. 匿名 2018/09/30(日) 13:47:32
それだと痩せない!+19
-15
-
3. 匿名 2018/09/30(日) 13:47:33
運動しないと何の意味もないよ
一生糖質やらカロリーやら気にして生きるの
疲れない?+85
-45
-
4. 匿名 2018/09/30(日) 13:47:35
糖質制限に限ります+121
-29
-
5. 匿名 2018/09/30(日) 13:48:49
食べるな動け!+27
-11
-
6. 匿名 2018/09/30(日) 13:48:51
カロリーも糖質もとらなさ過ぎは良くない
どちらも大切
ちゃんと筋トレや運動してれば太らん+120
-9
-
7. 匿名 2018/09/30(日) 13:49:02
バランス良く腹八分目まで食べて、筋トレと運動してください+93
-6
-
8. 匿名 2018/09/30(日) 13:49:04
なんも食うな。+8
-14
-
9. 匿名 2018/09/30(日) 13:49:15
どっちも適度に並行したら私には効果あったよ
糖質制限は完全に糖質断つわけじゃないから…
間食は糖質控えめな食べ物を意識して夜は主食をしらたき麺で代用。
軽いジョギングもして体重落としました+115
-1
-
10. 匿名 2018/09/30(日) 13:49:26
好きなもの食いたきゃ動け
+16
-7
-
11. 匿名 2018/09/30(日) 13:50:17
カロリーは低いけど糖質多めのものって少なくない?
糖質制限もカロリー制限もどっちも大事だと思うよ。
0にするんじゃなくてほどほどに抑える食べ過ぎない。それで筋トレと有酸素運動するのがいい。+100
-5
-
12. 匿名 2018/09/30(日) 13:50:20
2日に一度運動習慣があれば食べても太りようがない。この運動は散歩でもOK。そう考えれば太らないことは難しくないのだ+31
-7
-
13. 匿名 2018/09/30(日) 13:50:28
ゼロコーラやトクホコーラもそうだが、カロリーゼロでも糖分はあるからね。それだけで痩せるこたぁない。+31
-6
-
14. 匿名 2018/09/30(日) 13:50:33
糖質制限と脂質制限のグループ(人)を長期間追跡調査して
両者に痩せる幅の大差無しという研究結果が出ていると
なので無理して米やパンを我慢するより
脂質控えめで何でも腹八分に食べる方が健康上良いしストレスも少ないよ
糖質制限を長期間した人の追跡調査もされているけど
糖質制限したグループは早く老化が始まり早く死ぬだけでなく
血管障害や糖尿の原因になり認知症の原因にもなるという研究結果が出ている+64
-15
-
15. 匿名 2018/09/30(日) 13:51:02
カロリー低くても炭水化物、脂質、甘いものだと太るよ!
全然食べないのに肉ついててなんでだよって思って生きてたけど、甘いもの大好きだからそれのせいだと分かった。
タンパク質摂って筋トレしないとダメだわ。+60
-3
-
16. 匿名 2018/09/30(日) 13:51:09
糖質制限ダイエットで亡くなった有名人:
今井洋介31歳心筋梗塞、
飯野賢治41歳心臓麻痺、
マッスル北村39歳心不全、
「世にも美しいダイエット」の宮本美智子51歳多臓器不全、
高峰三枝子71歳脳梗塞、
糖質制限ダイエット提唱者アトキンス72歳転倒死、
そしておやじダイエット部を書いた桐山秀樹62歳心筋梗塞。
あややの物まねの 前田健(44)もずっとハードな糖質制限をしていて仕事でパスタを大量に食べた後死亡。
糖質制限すると脳が糖不足で飢餓を感じて筋肉を溶かして糖とケトン体を作って脳のエネルギーにする
当然筋肉が落ちると代謝も落ちて太りやすくなるが怖いのはそれだけでは無く
このケトン体が血中に増えると血液が酸性になり血管の内部が傷み上記の人たちの様な血管系の病気になる
更にはケトン体が増えすぎるとケトアシドーシスになって昏睡し放置すると死に至る+91
-30
-
17. 匿名 2018/09/30(日) 13:51:41
なんでもかんでも加減があるからね+33
-0
-
18. 匿名 2018/09/30(日) 13:51:51
いくら制限ダイエットしても筋肉つけなきゃリバウンドするだけ
+36
-1
-
19. 匿名 2018/09/30(日) 13:53:51
運動してバランス良く食べる
+20
-0
-
20. 匿名 2018/09/30(日) 13:54:29
脂質制限のが効いたよ私は+12
-0
-
21. 匿名 2018/09/30(日) 13:54:47
>>3
運動もやめたら太るじゃん
一生運動気にして生きるの疲れない?+25
-19
-
22. 匿名 2018/09/30(日) 13:55:43
旦那の糖質制限に付き合って3キロぐらい痩せたよ。
でも、旦那は1キロも減らなかったから体質もあるかも?
そして普通の食事に戻したら体重もすぐに戻った。+47
-0
-
23. 匿名 2018/09/30(日) 13:57:13
カロリーあるというか胃に重いのは満腹感があって食事が少な目になるとか
カロリー気にして糖質気にしないより
糖質気にしてカロリー気にしない方がマシ
なんていう極論に行き着く時点で両方不健康
とにかくカロリーも糖質も気にしないと
筋トレ、有酸素運動、低カロリー高タンパク+4
-1
-
24. 匿名 2018/09/30(日) 13:57:16
野菜とたんぱく質多め、そして少しの米(夜は米無し)
これが一番綺麗に痩せました!
小腹が空いたら小魚アーモンドとかを食べていました
+72
-3
-
25. 匿名 2018/09/30(日) 13:59:34
>>21
ちゃんと運動してるストイックな人は嫌々続けてるわけじゃないからね
一瞬で終わる食べる喜びよりもスタイルいい自分に喜びを感じるから
だから無茶な食事制限だけしてる人は続かないんだよ+59
-6
-
26. 匿名 2018/09/30(日) 14:00:22
なんかみんな痩せる事について難しく考え過ぎだよ。
結局、食べたカロリーより消費したカロリーが多ければ痩せるし少なければ太るよ。
糖質とか考えないでも、成人女性なら1日に1200キロカロリーのバランス良い食事して毎日1時間程度ランニングすれば痩せると思うけど。+14
-14
-
27. 匿名 2018/09/30(日) 14:00:56
糖質制限してる人はすぐわかる
肌の色がくすんでる
糖質制限orカロリー制限ならカロリー制限の方が綺麗に痩せられそうなイメージ
まあ時間はかかるし運動は不可欠だろうけど+11
-13
-
28. 匿名 2018/09/30(日) 14:01:43
ラーメン、うどん、パスタを毎日食べてたら太るよ。+36
-3
-
29. 匿名 2018/09/30(日) 14:02:26
>>21
わかる
でも運動せずに健康に生きていけるようになってない
何故神は人をこうも不完全に作りたもうたのか
運動は苦しい
健康にいいものは不味い
健康に悪いものはうまい
バランスよく配慮するには苦痛と誘惑に耐えないといけない
世界は理不尽+14
-6
-
30. 匿名 2018/09/30(日) 14:02:29
>>16
それはもともと糖質制限する前からかなり太ってて
すでに体がボロボロだった達だよ。+19
-1
-
31. 匿名 2018/09/30(日) 14:03:13
極端に制限しなければ良いんじゃない?たんぱく質と野菜と少しの炭水化物をバランス良くが結局最強。+17
-0
-
32. 匿名 2018/09/30(日) 14:03:25
>>26
運動やる気ない人はいかに食事制限だけで痩せるか、楽して痩せれるかばっかり考えるんだと思う+24
-1
-
33. 匿名 2018/09/30(日) 14:04:18
食べ物による。
米とパンなら米の方が良い。
お菓子やケーキを食べるならフルーツが良い。
揚げ物食べるならステーキ、焼き肉の方が良い。
何も食べないより食べ物を選んで食べるべき。
私は1ヶ月で4㎏減ったよ。
50㎏から45.5㎏。
お菓子、ケーキ、揚げ物をやめた。
間食はナッツ、甘栗、フルーツ。どうしても甘い物が食べたくなったら飴。
運動は20分~30分踏み台昇降。
痩せると本当に鏡を見るのが楽しくなるよー。+79
-2
-
34. 匿名 2018/09/30(日) 14:04:59
>>26
同感
昔からずっと痩せ型の人って大体普通に米もパンも食べているけど
普段から割と小食だよね
私も毎日1200kcal位のバランスの良い食事をしているけど痩せ型
糖質制限みたいな極端な事始めるのって
大抵糖尿になる程のかなりのデブしかいない+12
-1
-
35. 匿名 2018/09/30(日) 14:05:27
>>29
え?健康に良いものも好きだけど?
なんか悟ってる言い方して世界のせいにしないでね+5
-6
-
36. 匿名 2018/09/30(日) 14:06:12
糖質カットってダイエットも勿論だけど、体の糖化を防ぐのにもいいからね。
糖化すると黄ぐすみするって聞いてから糖質カット心がけてたらダイエットにもなってた。+15
-4
-
37. 匿名 2018/09/30(日) 14:07:32
同じ糖質量でもGI値が低いほうが太りにくい。+15
-2
-
38. 匿名 2018/09/30(日) 14:08:51
20代以降は運動しないで体重だけ痩せると
二の腕、お尻、垂れてるよ?
30代以降は、健康害するよ?
すでに、健康害する程、体重が肥満なら
食事制限もありだけど
11号以下なら
運動に限る!+11
-1
-
39. 匿名 2018/09/30(日) 14:09:24
>>29
なんでも人のせいにしそう。+5
-2
-
40. 匿名 2018/09/30(日) 14:09:27
160㎝で80㎏あったけど、
必死で食事制限(糖質・カロリー)しても10㎏減ぐらいが限界だった。
その後1日45分のウォーキングと室内で階段昇降30分したら、するすると15㎏減しました。
やっぱりダイエットには筋肉を動かすのが重要。+40
-0
-
41. 匿名 2018/09/30(日) 14:09:53
うちの旦那、糖質制限で10キロ痩せた。むしろ体に悪いんじゃ…と心配してるけど、けっこう夜中にチョコとか食べててよくわからない。+15
-2
-
42. 匿名 2018/09/30(日) 14:10:09
糖質制限してる人って独特な匂いしない?
あれはかなり厳しくしてる人だけなのかな
私はカロリー制限に一票だわ
何でも食べ過ぎさえしなきゃそうそう太りはしないと思う
+9
-15
-
43. 匿名 2018/09/30(日) 14:11:33
>>36
終末糖化物質(AGE)が最も多いのは焼いた肉ですよ
糖質制限は肉食メインになるのでどんどん糖化が進みます
糖質制限のダイエット本にはそれは都合が悪いから書いていないみたいだね+8
-14
-
44. 匿名 2018/09/30(日) 14:11:54
美味しいものは脂肪と糖で出来ている
CMの言う通り
甘いものと揚げ物嫌いな人が羨ましい
+61
-0
-
45. 匿名 2018/09/30(日) 14:12:26
>>42
糖質制限している人は
ドブにお酢を混ぜたみたいな体臭になるね+2
-17
-
46. 匿名 2018/09/30(日) 14:13:25
デブは口達者
言い訳だけはすこぶる口が回る+31
-2
-
47. 匿名 2018/09/30(日) 14:13:33
そりゃ糖質制限しててもバカみたいに脂質取ってたら意味ないよ
糖質抑えてるけど脂質50%の3000kcalとか
普通に太る
総カロリー、内訳どっちもちゃんとしないと意味なし当たり前
+27
-1
-
48. 匿名 2018/09/30(日) 14:14:47
>>21
ダイエットの為だけじゃなく、身体のことを考えてら運動は必要だよ。
若いうちは運動しなくても平気って思ってても、加齢に伴う筋力低下や体力低下が健康状態に悪影響をおよぼす。
高齢者が多く訴えている症状の膝の痛みや腰の痛みは、運動不足が原因。
また骨粗しょう症にもなりやすい。
高齢者にとっての運動不足は、体力や筋力の低下を進行させ、転倒や骨折のリスクを高める。
最悪寝たきりなんてことにもなりかねない。
そうならないためにも、運動の習慣はある方がいいに決まってる。+14
-0
-
49. 匿名 2018/09/30(日) 14:14:49
>>29
自分が痩せれないのを神様のせいにしたらダメよ+3
-0
-
50. 匿名 2018/09/30(日) 14:15:14
ジムのスタジオでレッスンを受けても痩せなかった。
食事量を制限したら痩せた。
+13
-0
-
51. 匿名 2018/09/30(日) 14:15:38
基本的な日本食が結果、自分には合いました。
昔、流行った血液型別ダイエット。
カロリーも糖質も、ある程度必要です。+2
-2
-
52. 匿名 2018/09/30(日) 14:15:56
糖質制限しながら体重×2倍のタンパク質を摂取。
筋肉構成にはビタミンも必須で食品で補えないならサプリで摂取。マルチビタミンはオススメです。
1日5、6食くらいに分けて食べると筋分解を減らせます。
長々すいません。+5
-7
-
53. 匿名 2018/09/30(日) 14:16:48
ダイエット系のトピって必ず筋トレすすめる派vs食事制限だけ派に分かれるよね
あ、あとどちらもしない開き直り派+30
-1
-
54. 匿名 2018/09/30(日) 14:19:20
楽にやせられるってのは無いってことだよ
食べないのも然り
筋肉付けたら太りにくくなるよ、これマジ+11
-0
-
55. 匿名 2018/09/30(日) 14:19:24
>>52
マメにタンパク質摂取って大変そうなんですが、どんなもの食べてますか?
手軽に食べられてオススメなものあれば教えてください!+4
-1
-
56. 匿名 2018/09/30(日) 14:19:52
脂質制限が一番効果あったよ
成分表示気にするようになったら今までとってた量に驚いた+8
-6
-
57. 匿名 2018/09/30(日) 14:21:40
>>29
その考え方は極端すぎない?
ジャンクフードや油っぽいもの、味の濃いものが大好きな不健康な太り方してる人を想像してしまった。
+1
-1
-
58. 匿名 2018/09/30(日) 14:25:04
糖質低いから〜ってチーズや肉ばかり食べてたら脂質取りすぎて血液ドロドロの内臓脂肪ブルンブルンになるよ。+15
-8
-
59. 匿名 2018/09/30(日) 14:28:39
糖質を徹底的にカットして、その分カロリー多めのチーズや肉、バターなど気にせず摂取していましたが凄くやせました 体質もあるのかも? 私にはドンピシャ合ったようです+27
-3
-
60. 匿名 2018/09/30(日) 14:30:03
筋トレっていってもムキムキにやるわけじゃないんだから…
毎日正しいスクワット10回でもやれば変わるよ
運動=しんどいって決めつける人多すぎ
でも好きなもの好きなだけ食べて太ったんだから痩せるのに多少しんどい思いするのは当たり前だと思う+30
-1
-
61. 匿名 2018/09/30(日) 14:33:10
>>55
定番になっていますが鳥の胸肉は低カロリー、低糖質、低脂質でオススメなんですが味付けに限界があるので牛赤身の挽肉などを使ってハンバーグを作ったりして食べてます。
あと、卵は黄身こそ脂質が多いですが白身はタンパク質が豊富です。
間食にはホエイプロテインが良いです。
減量に筋トレは必須です。+21
-2
-
62. 匿名 2018/09/30(日) 14:43:07
私は脂質を減らすのが一番よかったよ
あとはたんぱく質、炭水化物などバランス良く+2
-0
-
63. 匿名 2018/09/30(日) 14:45:37
私も脂質が一番ダイレクトに太る
たんぱく質、野菜、果物、海草、米やパンをバランス良く食べて、
毎日軽い筋トレで太りにくい体質になった+17
-0
-
64. 匿名 2018/09/30(日) 14:46:56
>>3
運動全然やらないけどあまり食わないようにしてるから太らないよ
昔ジム行ってダイエットしてたけど痩せなかったわ
やっぱ食わない1択+7
-5
-
65. 匿名 2018/09/30(日) 14:49:32
>>23
最後、カロリー気にしてるじゃんw w w
+5
-2
-
66. 匿名 2018/09/30(日) 14:49:41
緩やかに糖質制限(3食主食抜き)してたら、2ヶ月で8㎏減りました。
運動は、スクワットや足パカなどを暇な時間にするぐらいです。
元が糖質大好きだったので、効果はありました。でも、どちらにしても痩せよう綺麗になりたいって考えたら栄養やカロリーも気になりだすと思います。+11
-4
-
67. 匿名 2018/09/30(日) 14:50:46
断食が一番効いた 1週間何も食べなかったら5kg減ったよ+1
-11
-
68. 匿名 2018/09/30(日) 14:51:45
糖質コントロールしてる人は肉がメインの食事って、どうして決めつけるんだろう。偏見もいいとこ。
私は糖質60~100g程度に抑えて魚料理がメイン、まごわやさしいを意識して食事してます。50日で6kg落ちました。体脂肪率も5%減。カロリーは計算していませんが成分表示をよく見て、キッチンスケールで食べる量をきちんと計る習慣がつきました。
+19
-4
-
69. 匿名 2018/09/30(日) 14:57:28
キングカズは脂質が多すぎるからチーズは食べない+2
-0
-
70. 匿名 2018/09/30(日) 15:00:51
+10
-2
-
71. 匿名 2018/09/30(日) 15:01:10
糖質制限するとハゲる+5
-8
-
72. 匿名 2018/09/30(日) 15:01:48
与沢翼はあんな痩せ方して戻らないのかな+3
-0
-
73. 匿名 2018/09/30(日) 15:06:31
>>71
糖質制限のドクターって
江部医師、夏井医師、渡辺医師、宗田医師だけど、
全員髪が薄いよね、
しかも実年齢より老けて見える。
糖質制限した人間の追跡調査で早く老化が来て早死に傾向があるという結果があるけど本当なんだと思う+11
-6
-
74. 匿名 2018/09/30(日) 15:07:37
>>67
断食は体重減るよね、
そして少ない食べ物でも満足出来る様になる。+5
-0
-
75. 匿名 2018/09/30(日) 15:23:52
糖質制限はリバウンドがひどいし、体質が変化するらしく避けた
カロリー制限というほどきつくはしないが、間食とジュースやめたらスタートですぐ落ちた
(そのあとなかなか落ちない)+9
-4
-
76. 匿名 2018/09/30(日) 15:24:48
自分なりの糖質制限はしてる
菓子パン大好きで毎朝食べながら車通勤してたの止めて、日中飲むカフェオレやミルクティの砂糖も無しに
摂りすぎだったのを正常にしただけかもしれないけど2kg減った
なんとなくダルさが無くなったような気がする+18
-1
-
77. 匿名 2018/09/30(日) 15:29:30
>>61
ありがとうございます!
鶏胸肉は良く食べるのですがやはり飽きてきますね( ; ; )
最近筋トレを始めたばかりでタンパク質摂取の量やタイミングなど調べ始めたばかりでした。
牛赤身など他の食材も取り入れながら工夫してみます!+2
-0
-
78. 匿名 2018/09/30(日) 15:31:37
糖質制限したかとありますが、全然痩せなかった。
食べる量が多かったのかな~。
運動で痩せました。+3
-3
-
79. 匿名 2018/09/30(日) 15:34:05
>>59
そういうのMEC食っていうんだっけ?
糖質制限でダイエット→下げ止まりがきて体重が増え出すのでMEC食に切り替える→また下げ止まりがきて体重が増え出す→最終的には1日1食生活にしたら体重も落ち着きましたって実録漫画出してる人がいたよ
本人は満足そうだったけどはっきり言って摂食障害としか思えないし、出版元もよく出版させたなぁ…という感想しかなかった
kindleで無料だったから読んだんだけどタイトル忘れちゃったよ+8
-0
-
80. 匿名 2018/09/30(日) 15:40:51
糖質制限といってもこんにゃくとか野菜オンリーでそれをずっと続けてたら体に悪いけど気をつけてとりすぎないように、なるべく低めのものをにすれば痩せていく。
巨デブの94キロからいま5ヶ月で76キロになったけど今までが食べ過ぎていたから今が多分普通の人の食事量なんだろうな。
+14
-0
-
81. 匿名 2018/09/30(日) 15:43:31
運動って言ってもめんどくさいし膝痛くなるからとりあえず歩ける範囲は歩いて歩けない範囲は自転車。
筋トレもめんどくさいからとりあえず簡単なヘソを見るだけの簡単な腹筋100回を半年やったら4LのウエストがLになった。
ただ腹の肉だけ減って他はまだダメだけど。+3
-2
-
82. 匿名 2018/09/30(日) 15:44:05
トピズレかも知れないけど、痩せる時は筋肉を落とさないことを考えるべき。
いくら細くても筋肉がない身体は美しくない。+8
-0
-
83. 匿名 2018/09/30(日) 15:44:25
糖質制限やダイエットをするとどうしても髪の毛パサつくからプロテイン飲んでます。
+5
-0
-
84. 匿名 2018/09/30(日) 15:44:55
EMSみたいのでも筋肉鍛えられて痩せられますか?+3
-2
-
85. 匿名 2018/09/30(日) 15:50:22
糖質というか小麦粉は依存性が高いってみたの本当かな?
パン・ドーナツ・クッキーとか確かに美味しくて食べ過ぎがちになるけどさ
何が真実なのか、情報操作とかもあるだろうし分からないね
でも、食べ過ぎなきゃいいのかな+12
-0
-
86. 匿名 2018/09/30(日) 15:52:11
カロリーだけで考えるなら質が大事。同じカロリーだとしてご飯とパンならご飯。
カロリーだけ気にしても、摂る物の質考えないとお腹満たされないどころか、痩せにくくなっていく。+7
-1
-
87. 匿名 2018/09/30(日) 15:58:53
+1
-5
-
88. 匿名 2018/09/30(日) 15:59:28
整形外科に2週間入院して病院食だけの生活をしたら3キロ痩せた、運動なし。今は病院食の量を参考にしてます。+9
-0
-
89. 匿名 2018/09/30(日) 16:22:42
脂質制限が一番効果あったよ
成分表示気にするようになったら今までとってた量に驚いた+2
-4
-
90. 匿名 2018/09/30(日) 16:24:24
正直、皆さんお酒は飲んでますか?+2
-3
-
91. 匿名 2018/09/30(日) 16:26:06
うちの職場にすごく甘党の方がいてお昼ごはんは菓子パンとかスイーツとかばっかりの人いる。その人はやっぱりぽっちゃりしてるけどなぜか少食。回転寿司とか3〜4皿とかでお腹いっぱいになるらしいし、お昼ごはんもどら焼き1つだけとか私だったら絶対物足りないと思う量しか食べてない。
総カロリーは少ないのかもしれないけど内訳が糖質に偏ってると太るんだなあと感じている…+25
-1
-
92. 匿名 2018/09/30(日) 16:27:27
この前テレビでカロリーは関係ない
糖質が問題って言ってて
マヨネーズやゴマドレッシングより
ノンオイルのドレッシングのほうが太る
って言ってたけど本当かよ?って思う+6
-6
-
93. 匿名 2018/09/30(日) 16:29:13
>>85
モサモサしたもの好きじゃないから
パンやクッキーって食べすぎるほどおいしいか?と思う+3
-3
-
94. 匿名 2018/09/30(日) 16:32:10
そりゃ食べなきゃ痩せるが、、、
ケーキ食べたい!ポテチ食べたい!
一生食べられないのは無理だよね〜〜
だから週1ならオッケーと自分を甘やかすw+14
-1
-
95. 匿名 2018/09/30(日) 16:40:26
>>32
私は結果出してるけど?決めつけやめて。食べないはダイエットの基本だよ。+5
-7
-
96. 匿名 2018/09/30(日) 16:41:00
でもシンプルに考えて砂糖のとり過ぎは良くないとなんとなく思う
塩分なんかよりも
やたら塩分塩分って言われてるけど+9
-1
-
97. 匿名 2018/09/30(日) 16:47:14
ダイエットの話だったね、ごめん
塩分関係ないや+3
-2
-
98. 匿名 2018/09/30(日) 16:48:53
日本人だよ、糖質、カロリー制限やめてよ。
まずは胃を引き締めましょう。+0
-7
-
99. 匿名 2018/09/30(日) 16:55:53
こんなトピ立ててるうちは痩せないよ+0
-1
-
100. 匿名 2018/09/30(日) 16:56:24
デブさん達は幼少期から太ってるの?
+2
-0
-
101. 匿名 2018/09/30(日) 17:03:44
ゆるく筋トレしてタンパク質意識しすぎて食べ過ぎて太りました。
オナラは臭くなるし、お腹も張って大変でした。
太ももやお尻は痩せたのに、お腹や肩周りはなぜかムチムチになったのはなんでだろう?
どうやら私には、有酸素運動と玄米に野菜や煮物の生活が合っているみたいです。+9
-2
-
102. 匿名 2018/09/30(日) 18:15:52
>>100
28歳になるまでガリガリでした。薬の副作用でデブになりました。+4
-0
-
103. 匿名 2018/09/30(日) 19:34:43
ダイエットは結局
摂取カロリー≪消費カロリー
糖質が少ないからって
油やバターをバカスカ使ってたら
太るのみ。+9
-1
-
104. 匿名 2018/09/30(日) 20:45:45
>>95
どんな生活してるのか知らないけど
その生活がずっと続けられて体調も壊さなくてキープできるなら頑張れ
噛み付く前になぜ筋トレや運動が大切なのか調べなよ
+6
-2
-
105. 匿名 2018/09/30(日) 21:58:37
主です!
たくさんコメントありがとうございます!
私はカロリー制限派だったんですがアラフォーになり食べないダイエットはきつくなってきました…
筋トレは最低でも何をすればいいでしょうか。
出来るだけ歩くことは意識してます。
+2
-0
-
106. 匿名 2018/09/30(日) 22:01:46
カロリーは低い(80キロカロリー)けど糖質が30近くあります(´・_・`)+10
-4
-
107. 匿名 2018/09/30(日) 22:22:23
聞くばっかりの人はなんで自分で調べようとしないのかな
似たようなトピ腐る程あるのに
+3
-9
-
108. 匿名 2018/09/30(日) 22:27:32
>107
いろいろ調べてるけど情報がたくさんありすぎて。
教えてくれないのに嫌味なことだけ言うんですね。
+4
-5
-
109. 匿名 2018/09/30(日) 22:47:34
>>108
どのダイエットトピにもテレビでもスクワットがいいって言われてるやん
調べまくってるなら逆ギレする前にやれば?
+4
-10
-
110. 匿名 2018/09/30(日) 22:50:00
糖質控えめで油分しっかり摂るか
油分控えめで糖質しっかり摂るかだと思ってたら、
テレビで、糖分だけ摂るより油分もいっしょに摂る方が糖の吸収が緩やかになるので太りにくいというのを見た
例えば、糖質のみの食パンよりも、油分の混じったクロワッサンの方が太りにくいということ
少し前まで、糖と油分をいっしょに摂ったら太ると言っていたはずなのになあ
どっちがほんとなんだか
+16
-0
-
111. 匿名 2018/09/30(日) 22:55:00
>110
糖質と油分一緒の方がいいんですね!
たしかに糖質と油分なんてダイエットの大敵って私も思ってましたー
クロワッサンはだいすきなのでちょっと嬉しいですけど勇気いりますね(´∀`)+5
-2
-
112. 匿名 2018/09/30(日) 22:55:56
>109
うるさいデブ‼︎
おまえ絶対やってないだろ!+0
-3
-
113. 匿名 2018/09/30(日) 23:18:34
>>111
鵜呑みにしないで。
そういう説もあるというだけで、ほんとかどうかはわからないから。
自分でやってみて、なんか違うと思ったら止めてね
体質もあるだろうし、学説って次から次へと新しいのが出るから、ほんとかどうかはやってみないとわからないから
+12
-0
-
114. 匿名 2018/09/30(日) 23:20:52
>>112
アンカーもまともに打てないのに逆ギレするなよ笑
だからデブなんだよ
文句ばっかりで体動かさないんでしょ?+2
-4
-
115. 匿名 2018/09/30(日) 23:21:33
クロワッサンとかダイエットやる気あるの?笑+11
-3
-
116. 匿名 2018/10/01(月) 11:04:24
最近舞茸を毎日食べてる
口に入れるものを1グラムでも増やしながら痩せようとするのがデブの生き様よ+10
-0
-
117. 匿名 2018/10/01(月) 15:54:04
>>116 すてき
+5
-0
-
118. 匿名 2018/10/01(月) 21:36:30
>>73
髪とか見た目はもう実際年寄りだからしょうがないんじゃないですかね。
もっとちょっと見ただけのイメージで決めつけるんじゃなくて、詳細に調べて書いたほうがいいですよ。
+3
-0
-
119. 匿名 2018/10/02(火) 06:37:20
>>118
糖質制限のドクターって実年齢は意外と若いのに
見た目80過ぎのおじいさんに見えるよ
まあ海外の人による追跡調査でも老化が早く始まり短命だという結果も出ていますから+1
-2
-
120. 匿名 2018/10/02(火) 10:50:23
>>3人間は慣れる生き物とつくづく思う。
数ヶ月で何をどれだけ食べたら太るか感覚掴めるから自動的にセーブされる。
だから疲れないのよ。
運動は歩くくらいで十分。+0
-0
-
121. 匿名 2018/10/02(火) 21:25:05
パン、麺、ご飯などの糖質を食べなくなったらあっさり痩せた。
今は1日1回だけは糖質食べてる。以前のように毎食食べてたら太るに決まってるので。
太るよりは一生1日1回でも構わない。+4
-0
-
122. 匿名 2018/10/03(水) 10:25:09
普通に3食糖質食べているけど肥満になった事が無い
普通の人は普通に炭水化物も食べてBMI22以下だよ
BMI22以上になる人は炭水化物云々の前に食べる量自体が人よりかなり多いんだと思う+1
-1
-
123. 匿名 2018/10/12(金) 10:03:16
朝と夜体重測って600グラム以上増えてると食べ過ぎなんだって。
なるべく600グラムまでにとどめて、毎日8000歩以上歩くようにしたら、一日に50グラム減るそうです。
これで月に1.5キロ減っていく。
一年続けたら体型変わると思います。
糖質制限は外食だと本当に難しいよね。
朝と夕飯は炭水化物やめてる。昼は普通の食事にしてる。少しずつだけどお腹がへっこんできてるよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する