ガールズちゃんねる

気が利く人とは

177コメント2023/01/06(金) 22:39

  • 1. 匿名 2023/01/04(水) 18:59:51 

    昨日父親に、お前は家でも気が利かないからきっと職場でも気が利いてないはず。お前は誰からも期待されてないよ。と言われてしまいました。
    どうやったら気が利く人になれますか?

    +100

    -6

  • 2. 匿名 2023/01/04(水) 19:00:26 

    人を観察してる

    +141

    -2

  • 3. 匿名 2023/01/04(水) 19:00:40 

    >>1
    そういうことストレートに言う父さんが1番気が利かないと思う

    +521

    -17

  • 4. 匿名 2023/01/04(水) 19:00:42 

    気が利くというのは、いわゆる気を利かせられる人ですよ

    +18

    -14

  • 5. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:00 

    お茶でもどうぞ
    気が利く人とは

    +60

    -3

  • 6. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:00 

    >>1
    父親の言いなりにならないこと

    +141

    -4

  • 7. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:02 

    距離感を保てる人

    +110

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:03 

    その人にとって都合が良い人。

    +165

    -7

  • 9. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:10 

    バレないように不倫する人

    +8

    -17

  • 10. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:20 

    気が利かないと思われたくなくて人と話す事を避けてしまう。

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:21 

    お父さんは無神経だね、会社でもそんな無神経なら嫌われてそうだねって言っちゃえば?

    +220

    -5

  • 12. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:22 

    周りに『気を利かせてる』と思われないようにサラッと立ち振る舞いができる人。

    +198

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:28 

    なんか嫌な感じのお父さんだね

    +57

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:42 

    >>1
    家の中(親への態度)と外を同じだと思ってる人って頭悪いと思う

    +174

    -4

  • 15. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:45 

    気が利く人って結局皆がやりたくないことを進んでやる人の様な気がする

    +151

    -15

  • 16. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:46 

    芸能界でいったら、高橋真麻とかは気が利くお嬢さんだなぁと思う

    +2

    -17

  • 17. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:49 

    >>1
    ごめん、そのおとっさん
    ガルに連れてきてくんない?
    説教してやんよ。

    そんな言葉信じちゃダメよ!

    +117

    -10

  • 18. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:54 

    いろいろしてくれる人苦手なんだけど、父ちゃんはいろいろしてくれる人が好きなんだろうね

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:56 

    むしろ期待なんてされたくないんだけど。
    勝手にハードル上がってたいしたことないねなんて言われてから人のこと一切気にかけるのやめた。
    気が利くって都合のいい時に利用されるだけだわ。

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:58 

    >>1
    観察力がないと相手が何を欲してるのかわからないし、何をしたら助けになるのかわからないよね
    視野を広げて観察力を高めることが大事だと思う

    +73

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/04(水) 19:01:59 

    こちらの機嫌を察してくれる人。

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2023/01/04(水) 19:02:13 

    気を利かせてみようと頑張ってみたとしても、わざとらしいのはダメなのよ。
    元々気が利かないタイプには難しいかと思う。

    +57

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/04(水) 19:02:34 

    よく気が利くと言われるけど、周りを見てるというより気がついてしまう

    +92

    -5

  • 24. 匿名 2023/01/04(水) 19:02:56 

    >>1
    スルーしてそのまま自分を貫き通すのが一番いいよ

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/04(水) 19:03:06 

    クソみたいな父親

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2023/01/04(水) 19:03:09 

    >>1
    気が利かない人と一緒にいればいい

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/04(水) 19:03:22 

    >>1
    父さんの子だから無理って言い返してやんな

    +103

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/04(水) 19:03:29 

    >>1
    父大丈夫?モラハラじゃないのそれ

    +61

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/04(水) 19:03:45 

    余計な事をしない

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2023/01/04(水) 19:03:47 

    >>1
    「お前は誰からも期待されてないよ」


    えぇ…こんなん子供に言うなんて毒親なんじゃ…
    私も子供いるけど人格を全否定するようなことどれだけ怒ったとしても言えんわ…

    +88

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/04(水) 19:03:47 

    >>15
    これ

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2023/01/04(水) 19:04:04 

    >>16
    お嬢特有の空気の読めなさを感じるけど(笑)

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/04(水) 19:04:43 

    >>2
    と思わせずに観察してるんだよね。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/04(水) 19:05:17 

    「気を遣われてる」と相手に思わせない人

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/04(水) 19:05:54 

    >>1
    「じゃあお父さんと一緒だね」って言ったら?

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/04(水) 19:06:32 

    こういう無神経な親から育てられたってのもだいぶ大きいと思う。主だけのせいじゃない。きっとお父さんも気が利かない人だと思うよ。
    視野を広げたり経験値を上げたりだと思うけど、そんな簡単に根付くもんじゃないよね。

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2023/01/04(水) 19:06:45 

    >>3
    そう?でも身内ぐらいしか言ってくれないよ、お父さんも何か溜まりかねたものがあったんじゃない?
    本来なら育ててる過程でそれとなく教えてあげることだろうけどね。

    +75

    -8

  • 38. 匿名 2023/01/04(水) 19:06:51 

    >>25
    みたいじゃない。
    クソ親父だ。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/04(水) 19:07:06 

    >>1
    父親になんで気を利かせなあかんの
    仕事みたいに気を利かせるから金くれよ

    +21

    -3

  • 40. 匿名 2023/01/04(水) 19:07:09 

    >>22
    それやりすぎて無理して合わせなくて良いと職場の方に言われたけどその方は私は気が利くタイプじゃないことを見抜いたのかもしれない。
    無理しすぎて変だったかもと反省した。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/04(水) 19:07:13 

    職場ではやるけど家ではやんねーわ

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/04(水) 19:07:37 

    >>8
    あ〜そっか、この場合お父さんの都合のいい動きができなかったってだけってことね

    +42

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/04(水) 19:07:43 

    >>31
    そうか?
    ちょっと違くない?

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2023/01/04(水) 19:07:49 

    >>1
    姉か?「気が利かない」まではうちの姉もそうだからわかるけど、それで「誰にも期待されてない」はちょっと言い過ぎかなあ…思う。


    +25

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/04(水) 19:07:50 

    >>37
    「ストレートに言う」ことを気が利かないって言ってるよ
    誰かに何かを勧めたいなら、やる気を削ぐような言い方しない方がいい

    +58

    -5

  • 46. 匿名 2023/01/04(水) 19:08:13 

    >>1
    そこで一言
    「親の背中を見て子は育つ」

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/04(水) 19:08:30 

    >>1 なんか凄い傷つくわ、あなたのお父さんの言葉。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/04(水) 19:08:37 

    利他的だけど押し付けがましくない人

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/04(水) 19:08:53 

    >>1
    その人にとって都合の人なのであまり気にしない方がいいです

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/04(水) 19:09:06 

    いろいろ気がつくけどやりすぎない人

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/04(水) 19:09:11 

    >>37
    ずっと言われ続けても気が利くについてはあんまり変わらないんだよなあ
    ソースうちの姉

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/04(水) 19:09:52 

    ほとんどのコメントが父親に
    対してで肝心なコメントが無い。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/04(水) 19:09:54 

    頼んでもないのに勝手にレモンをかけちゃう人

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2023/01/04(水) 19:10:28 

    >>12
    これだわ

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/04(水) 19:11:09 

    >>15
    それは都合の良い人

    +5

    -8

  • 56. 匿名 2023/01/04(水) 19:11:14 

    >>1
    お正月に自宅で気を緩めて過ごしたっていいじゃない

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/04(水) 19:11:42 

    >>52
    では52さんどうぞ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/04(水) 19:12:09 

    とりあえず職場で困ってる人がいたら助ければ良い
    「言われる前にやる」ってのがポイント

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/04(水) 19:12:47 

    気がきくとか賢い返事の返し方とか、そういうのは生まれ持った才能の部分が大きい気がする
    生まれつきの適正
    社会性を身につけて大人になってさらに磨きをかけるとめっちゃ気の利く人になっている

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/04(水) 19:13:01 

    人が何かをしてる時や、誰かと話をしている時に、自分の話をしない人。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/04(水) 19:13:06 

    この父親はデリカシーが無い

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/04(水) 19:13:19 

    >>1
    身近な気が利く人の真似をする
    ただし気が利くと気を使うは似て非なる事だから注意が必要

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/04(水) 19:13:32 

    >>1
    人の動きを見るっていうとなんかざっくりだけど、自分が「あっ、嬉しい」と思うことを人にやる。仕事柄だけど。
    急いで出なきゃって時に相手の靴の向きをサッと揃えたり、次はこれを取るだろうなって時に自分の方が近くだったらそれを取ってあげたり、ただ取ってあげるんじゃなくて使う向きにして置いたり。ハサミの柄を相手に渡すような感じ。
    あと、やるだけじゃなくてやらない方が相手もやりやすいだろうなって時はむしろ身を引く。やらないし、下げることを言わない。
    やらない選択の見極めの方が難しい。
    でも、そんなふうにされなくたって気が利かないなぁなんて全く思わないよ。お父様どんだけ気を利かせてもらう前提で生きてるんだろうってスリッパでパーンしたいごめんなさい。
    人に迷惑かけないよう自分のことをまずしっかりしてればもうそれだけで充分だと思うけどな。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/04(水) 19:13:49 

    >>30
    すごく失礼だよね
    お父さんのおかげでメンタル鍛えられそうだね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/04(水) 19:14:20 

    >>1
    気が利かない人でもよくない?

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/04(水) 19:14:23 

    バカな日本人を啓発するために率先してノーマスクで過ごす私みたいな人

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2023/01/04(水) 19:14:24 

    >>1
    そこお父さんがどの位の年代かわからないけど、老人世代は「女は気を利かせるのが当たり前」みたいな価値観が定着してたよ、その連鎖がずっと下の世代にも根深く影響してるけど
    今では毒親や嫌われ者の上司とかの特徴でもあるけど、それだけ毒親が蔓延してると思う
    自分に都合良く動くように罪悪感を植え付けるマインドコントロール

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/04(水) 19:14:33 

    >>37

    主のお父さんの言い方は、ただ単に相手にいやなことを言っていやな気持ちにさせてるだけだよ。

    「身内ならではのストレートな指摘」って、「あなたは気が利かないところがあるからこうするといいよ」と、端的に指摘してコツを教えてくれるようなことだと思う。

    +42

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/04(水) 19:14:34 

    仕事でコンビを組んでいてこの人気が利くなー!と感心する人がいた
    常に周囲のことに目を配っていて、次あの人はこうするなってわかった上でその作業に必要なものをさっと持ってきて差し出したりしてる姿を見てこの人すげーやと思って見惚れたわ
    自分の作業以外にも周囲にちゃんと気配り配慮できてるんだよね、あれは心の余裕がないとできないのではないだろうか

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/04(水) 19:15:15 

    >お前は誰からも期待されてないよ。

    こういう変な発言って、本人が他人から言われたセリフだったりする。
    お父さんは上司からそう言われたのかもね…

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/04(水) 19:15:24 

    >>28
    たぶん主をコントロールしたいんだと思う
    ことあるごとに否定してくるタイプかと

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/04(水) 19:15:37 

    主です。
    職場の人からも気が利いてないと思われてると思うと明日からの仕事初めが怖くなってしまいました。
    みなさまの優しいお言葉に救われます😭

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/04(水) 19:16:46 

    >>63
    気がきく人ってさ、余計なことしないんだよね
    ここでこうして欲しいなってことを言わなくても察して動いてる
    あれすごいなと感心する
    作業中にさっとガムテープ持ってきてくれたり伝票くれたりするんだわ
    今!ここでこれ欲しい!ってものを適切に理解して渡してくれるの、魔法使いみたい

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/04(水) 19:17:02 

    テーブルの上を片付けてくれる人は気が利くと思う
    来客用のコーヒーの後片付けとか
    お土産のお菓子が空なら箱を捨てるとか
    仕事だったらなんだろうね

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/04(水) 19:17:03 

    勝手に唐揚げにレモンかけない人。
    気が利く人は、周りに声かけるか、
    自分のだけにかける。

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/04(水) 19:17:18 

    >>1
    別に気が利かない人は気が利かない人でそれでいい。気が利かない方なのに頑張ろうとすると周りが大変だからさ。
    職場で気が利くってちょっとした+αだから無くても全く構わないし支障もない。仕事をきっちりしてたら問題ない。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/04(水) 19:17:31 

    相手が何を求めてるいるのかを瞬時に察することが出来る人。かな。
    私は子どもの頃から虐待+家政婦のような扱いをされてきたので「気が利きすぎてしんどい」と言われてしまう。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/04(水) 19:17:43 

    >>72
    そんなことないよ!親父の言葉なんて気にすんな!自分らしく真面目に働いてたら充分、健康に気をつけてマイペースでね

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/04(水) 19:17:44 

    空気の読める人。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/04(水) 19:18:25 

    >>1
    落ち着いて!新年早々ニュースになるようなことはやめて

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2023/01/04(水) 19:18:46 

    気の利く人とは
    相手の望む事をする事
    褒めて欲しい人は褒める
    活躍の場が欲しい人には活躍の場をあたえる→自分が気を利かせてやりすぎない
    お父さんは女中さんの様に働いて欲しかったのかも

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/04(水) 19:20:20 

    こちらの苦手を察して、そっと助け船を出してくれる上司、
    気が利くなと思いますし、
    これが出来るから昇進していけるのだなと尊敬しています。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/04(水) 19:21:03 

    >>1
    主さんはそんな感じの否定的なこと昔から言われてませんか?
    そうだとしたら周りに気をつかいすぎて動いてるか、顔色見すぎて動けないかの2パターンになることがほとんどですよ。
    父親の言うことは気にしなくていいです。
    父親に言われたから求められる通り気の利く人間になりたいんですか?
    そうだとしたらコントロールされてます。
    気の利く人なんて世の中多くありませんよ。
    仕事であまりにミスが多いとかそういう問題がないのであれば、主さんは主さんらしくそのままで、気になることがあればコツコツ頑張ったり、誠実でいたらいいと思います。

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/04(水) 19:21:14 

    >>65
    うん、気が利かない人でもいい!感じのいい人であって欲しい
    程よく頑張って大きなミスをせず、後輩に意地悪しない。それだけで素晴らしい同僚となる

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/04(水) 19:21:31 

    お節介よりずっといい

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/04(水) 19:22:35 

    >>82
    ほんとそれ
    下の人の気持ちをさりげなく汲んでサポート出来る人が上にいると本当にいい職場になる

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/04(水) 19:24:27 

    気が利く=ずっと観察してる


    だから家族は無理かな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/04(水) 19:24:29 

    >>30
    お父さん、それ自己紹介よ… と言ってやれ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/04(水) 19:24:41 

    >>73
    それ私
    そうやって感謝してくれているのも何となく判る
    やらないとキレるのもいるけど段々理解して自分で準備出来るようになると嬉しい
    それが当たり前になったら無視する
    とりあえず仕事がまわる様にしているだけで誰か特定の人に向けている訳ではないのです
    自分だけ気を利かせて損だと言っているうちはまだまだと思います

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/04(水) 19:25:03 

    >>85
    お節介は気が利くの正反対なんだよね、一見似たような動きに思えるけど真逆なの
    お節介は自分が気が利くと思われたくてやるエゴの行動
    気が効く人は相手のためにだけを考えて動いた気遣いだからされた方もマジで喜んでるし助かるやつ

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/04(水) 19:25:50 

    この先どうなるか想像して、何が必要か考える

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/04(水) 19:26:44 

    >>87
    気が利く人って本当に不思議で、ずっと観察してるわけでもないのにささっと適切な親切をできてるんだよね
    あれ読心術かテレパシー能力でも備えてるんじゃないかと驚くことある

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/04(水) 19:29:21 

    ファミチキとアイスを同じ袋に入れちゃう店員さん(๑・̑◡・̑๑)

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/04(水) 19:29:53 

    妹に言われたことある。
    「もうちょい気を利かせたよ!おじちゃんのグラス空いてるよ〜」って。最初は「うん」って言ってたが3回目に肘でつつかれて気を遣え!って無言で催促されたときに「そもそもねーちゃんは親戚の集まりで接待する必要を感じてないから〜」と言ったら親戚のおじちゃんに「私ちゃんは長女だな〜総領娘らしい」と言われた。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/04(水) 19:30:32 

    >>93
    あー、気が利かないなとは思っちゃうね
    気が利く人は「袋、分けますか?」と聞いてくれるね

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/04(水) 19:31:00 

    私って気が効くでしょ?みたいな奴は大嫌い。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/04(水) 19:32:25 

    >>1
    お父さんには無関心でいいよ
    彼氏にだけ気を利かせられたらそれだけでいいよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/04(水) 19:33:27 

    >>96
    そういう人は絶対気を利かせる行動が取れないタイプだよね
    押し付けがましい圧がある
    気を利かせることができる人って空気みたいにさらっとするから気づかないことすらあるもん

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/04(水) 19:35:09 

    気が利く=優しく親切な精神性

    嫌いな人とか関係なく親切な行動をとれるのは才能だと思う
    意地悪したりいびるお局とは対極にある

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/04(水) 19:35:28 

    >>90
    及ばざるは過ぎたるよりまされり

    の過ぎたる行為だよね。
    気が利く人ってすぎるほどしなくて良い塩梅。
    そのいい塩梅が難しいから気が利かない人は気が利きないままのほうが周りの被害が少ない。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/04(水) 19:37:11 

    >>65
    わかる。気が利かなくても言われたら快く動けばいいと思ってる

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/04(水) 19:37:21 

    >>96
    ねえ見て!私こんなに親切!いい人でしょ!評価して!褒めてよ!ってのがみなぎった人ね、気が利いてるんじゃなくてお節介なんだよね
    それなら気がきかずぼーっと座っててくれた方がいい

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/04(水) 19:38:27 

    >>100
    これは本当にそう

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/04(水) 19:39:04 

    >>102
    そう、それ期待してるから感謝されないとキレて他の人にアイツは気が利かないと言う。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/04(水) 19:39:04 

    気が利かない人はそのままでいい、そのままでいてくれ
    余計なこと考えない方がいい

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/04(水) 19:41:09 

    >>90
    本当、気が利く人って見返りを求めないと言うか、当たり前のように手を貸してくれる。すっと、さっと、さりげなく。何々しましたーってアピールする人は気が利くじゃなくてお節介なんだよね。

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2023/01/04(水) 19:41:35 

    気を利かせたと言うことをいちいち
    報告にくる義理の華族
    ほとんど病気
    家族内での阿吽の呼吸を
    気が利くと勘違いしていている
    まじで、頭大丈夫?
    仕事は気を利かせるではない
    能力、スキルの問題だしね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/04(水) 19:42:18 

    自分の子に気を利かせてあげましょう!

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/04(水) 19:42:25 

    気の利かない人が気の利く人になろうとしない方がいい
    運動神経ないのに運動神経いい人みたいになろうとしても無理なように
    不器用な人が器用な人を真似ても無理なように
    人には才能の有無、適性がある
    自分のいい部分を伸ばすことだけに全集中した方がいい人生を送れるしストレスなく生きられるよ!

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/04(水) 19:42:51 

    >>15
    男は、それを評価せず
    見え見えな事を評価する

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/04(水) 19:44:38 

    >>1
    失礼承知で言います。
    お父様、社会人として大丈夫でしょうか?
    気が利く利かないは目で見るものではなく、感じるものなので。
    目で見ての判断は浅いですね。

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2023/01/04(水) 19:45:22 

    >>111
    無駄に年取ったんだろうね

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2023/01/04(水) 19:47:03 

    私は何度か転職してるけど、どの職場でもよく気が利くねと言われます。
    でも私は自然にやれているわけではないので疲れます。
    他の人の望むことを考えて先回りしたり、よりスムーズに物事が進むような工夫や準備をしたり、それをすごく意識してやっています。常に周りを観察してます。何に気が付けるか、相手の求める声かけができるか、もはやゲーム感覚です。

    家族や友達に対してはオフモードなので普通に気が利かないヤツです。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/04(水) 19:49:06 

    >>1
    気が利かない人は、無理して気を利かせると精神的疲労がハンパないです。
    「気が利く人」になろうとせず、「あまりに気が利かない人」にならないようにするくらいのところから始めたほうがいいと思います。

    お坊ちゃん育ち、お嬢ちゃん育ちの人って「気が利かない」よね。お店とか旅館とか経営している人の子は、子どものうちから「気が利く」生活態度が身につくのかなあ?

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2023/01/04(水) 19:49:28 

    >>46
    蛙の子は蛙

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/04(水) 19:51:08 

    >>1
    気が利いてない(現在)はともかく期待されてないはキツイかな

    お父さんが機嫌が悪いか口が悪いかもあるけど
    本人(主)飛ばしてお父さんに誰か苦情を入れたとか可能性はあるかも

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/04(水) 19:51:16 

    他人なら主さんに「気が利かない」だなんて口が裂けても言えないし、親だから言えることもあると思う
    その言葉を素直にきいて考えられる主さんは偉いね。
    そういう気持ちが非常に大事だと思う。

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2023/01/04(水) 19:53:02 

    >>1
    父親にガルちゃんのURL送り付けてやりなよ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/04(水) 19:53:56 

    >>1
    相手が次にこうして欲しいだろうなと言うことを先回りすること。

    例えば手に荷物を持ってる人がいて行先にドアがあったらドアを開ける。
    荷物を少し持ってあげる。どこに置けばいいかとかも聞いて何部ずつ分けとけばいいか聞いて置いておく。

    飲食店に一緒に行ったら水を注いで持って行く。
    飲み物が入ってなかったら一緒に頼んだらする。

    場の流れが止まらないように行動すること!

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/04(水) 19:58:27 

    気が利くのって素晴らしいことだけどギブアンドテイクがきちんと成り立つ環境じゃないと搾取されて疲れてしまうこともあるから、上手く使い分けが出来る人が一番いいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/04(水) 20:02:35 

    >>45
    やる気になってトピ立てしとるやん

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/01/04(水) 20:02:43 

    >>87
    家族といるときぐらい
    気を遣いたくないよね
    無でいたい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/04(水) 20:13:19 

    >>83
    お父さんにコントロールされてると私も思う。
    自分の説明コストを省いた・言葉が足りなかったことで、伝わらなかったら人のせいにしたいという感じかな。
    気配りを人に要求する人の言うことはスルーしていいと思います

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/04(水) 20:13:32 

    >>1
    お茶いれて最近どうなのかとか話せば言われなかったのかな。
    家族なのに気が利くかとか、本当に嫌だね。
    相手が求める前に必要なものを気を利かせてあげる必要があるんだろうけど、説教されたくないわなー。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/04(水) 20:14:04 

    全体を見ることができると誰がどう働き、いつ困ってるか、手を貸してほしいかとか気付くことができ
    そこを解決していくと効率があがる
    ただしでしゃばらず、あくまでスマートに

    私の周りの気が利く人はそういう仕事ぶりです

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/04(水) 20:15:16 

    >>1
    アダルトチルドレンのゴミ箱型
    ピエロ型で育ちました
    本能的に空気を読む力がつき
    社会でも近所でも何処でも
    『気をきかせることが可能』でもね、、
    疲れちゃった。メンタル疾患併発
    現在認知療法中

    家族でも誰に対しても『配慮』は必要
    けれど人の気持ちを人の思考を優先(気を遣う)は己を破壊しますよ

    それぞれが少しずつ主張できる関係性が良いと思う

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/04(水) 20:20:45 

    >>1
    HSPになる
    なれるものではないけど書いてみた

    +0

    -4

  • 128. 匿名 2023/01/04(水) 20:23:50 

    >>1
    期待され過ぎて病むより、期待されずに自由に生きることを選択したの✨ラララー🎶
    ってお父さんに言う。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/04(水) 20:28:44 

    >>1
    いるいる、そういう人
    どこか心が高揚していると思うよ
    言ってやったみたいな

    あーそういう人なんだなと離れて見ていた方が良いよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/04(水) 20:30:11 

    >>1
    気配り上手って言われるけどコツがあるよ
    実は気を利かす相手を選ぶのも大切だってこと。
    誰にでも愛想良く振る舞ってるフリが上手いというかwww
    もちろん私にも人の好き嫌いくらいあるので(笑)、どうでもいい人は無視してます。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/04(水) 20:32:02 

    >>1
    それはお父さんにとって
    気がきく=思い通りに動いてくれる
    だと思う

    親が育てたように育つんだよと言ってよし

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/04(水) 20:33:09 

    >>111
    男って大半そんなモンでしょ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/04(水) 20:34:41 

    >>1
    誰にでも気利かしてばかりだと、それが当たり前になってナメてくる人もいるから。状況を見てやったほうが賢い。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/04(水) 20:36:22 

    >>112
    あなたでしょ
    この一言で、そんな判断するなんて
    浅い人生ね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/04(水) 20:38:12 

    >>1
    気が利く人になりたいですか?
    なりたくて立てましたか?

    気が利く人とは
    というトピタイトルですが
    (お父さんにとって)気が利く人とは
    ですか?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/04(水) 20:48:18 

    >>15
    それもあるけど
    次これしたいなって事を先回りしてやってくれる人は気が利くなーって思う

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/04(水) 20:51:44 

    元旦に義実家で1日台所仕事してやっと夕飯になった時に私のテーブルだけ刺身も蟹も肉もなかった
    義弟がすぐに気付いてお皿もってきて取り分けてくれたけど夫は自分のことだけで気づきもせずボーっとしてた
    その後集合写真撮るとき「私がとりますよー」と言って全員で撮ったあと義弟がササッと代わってくれた
    夫はボーっと自分だけ写真に映ってた

    大人になるまで同じ家庭で育ってきてなんでこんなに違うんだろう、と情けなくなった

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/04(水) 20:56:25 

    気が利く人って、相手の立場にたって物事を考え実行できるよね。例えば会社に差し入れするのに、コロナはやってるから個包装のものを選ぶとか。手にいっぱい荷物持ってる人が来るのが見えたら、前もってドア開けてあげとく、とか

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/04(水) 20:59:39 

    >>110
    男は「こいつ俺に好かれたくて見え見えなことしてるな、ぶりっ子してるな、可愛いやつだな」と思い評価が上がる生き物だからね、異性だからだろうけど
    女も男同士でみたら見え見えの親切や親切に見える系のものでも異性である男から贔屓されたりめちゃくちゃ優しくされたらいいなと思っちゃうじゃん?自分だけ特別扱いしてくるけどこっちに気があるのかな、一生懸命好かれようとして可愛い男だな、みたいな。もちろん外見が好みのタイプに限るけども

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/04(水) 21:01:24 

    >>138
    好かれたいとか欲があるんじゃなくて人類愛やボランティア精神に近いよね
    ああいう気の利く感じは清々しいし心地よい

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/04(水) 21:02:26 

    >>137
    義弟さんみたいな人がまさに「気が利く人」だよね
    旦那さんみたいに気楽にぼーっとくつろげる人も一緒にいたら楽でいいんだけどさ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/04(水) 21:05:43 

    >>125
    そう、視点が広いというか、場を俯瞰してみてるんだよね
    どんな景色が見えてるんだろうと感心してしまう
    うちの上司がそんな人で気が利くから仕事しやすいんだよね
    控えめで押し付けがましくない性格だから余計に。みんなに好かれてるよ
    でもあれは真似しようとして真似れるものではないなぁ

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/01/04(水) 21:08:43 

    >>1
    気が利くキャラもいれば、癒し系もいれば、淡々と自分の仕事こなすタイプもいる
    それでいいんだよね
    職場でもそうだからお父さんの言葉など気にしなくていいよ
    期待されてないよなんて酷い言葉だよ
    主はそのままでいいよ、きっとお父さん以外の人からは期待されとるぜ

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/04(水) 21:11:46 

    >>113
    これを努力せず初期装備として持って生まれついた人が稀にいてオンオフなく気が効いてる。あれは生まれ持った才能で親の教育とか環境とはまた違う何かだと思ってる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/04(水) 21:12:40 

    >>1
    もし言えそうなら「ああ、お父さんに似たんだわー」と言い返す

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/04(水) 21:14:15 

    家では全く気を利かせる気もないけど、職場では気が利くって言ってもらえるよ。
    今あれをやるってことは次これが必要になるかなとか気が向いた時に目についたところをやる程度。
    たまに空振るけどそれはそれでまぁいいやって思ってる。
    ただ自分が仕事しやすいように動いてるだけだからそういうの求めてなさそうな人にはやらんよ。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/04(水) 21:14:56 

    >>1
    私、家ではめっちゃ気が利かないけれど、職場や友達の前では、めちゃくちゃ気が利くよ。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/04(水) 21:25:44 

    >>1
    その父は家で気が利くのか?
    個人的には母に言われるなら良いけど、父には言われたくない
    何となくだけど主の父は息子とか男には言わなそう
    女=気を利かせて動けって思ってそう

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/04(水) 21:30:16 

    >>3
    それ。
    私大学生のときバイト先にいたパートのおばちゃんが「わがまま~!」って言ってきたことあったんだけど、30過ぎた今状況思い返せば「アンタがな!」って思う

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/04(水) 21:34:59 

    >>5
    トピ画になっちゃってるじゃん!!w

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/04(水) 22:15:14 

    自分がしてほしいことをやってあげると喜ばれるよー。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/04(水) 22:26:20 

    >>1
    相手に対して気が利かないと言ってくる場合はそいつが自分がやらなきゃいけないけど面倒くさいからしたくないし、誰かにやらせたいけど自分の事なんだから自分でやって当たり前の事をやってくれと(流石に厚かましくて後ろめたいから)言いにくいって事を、いかにも相手の方に問題があるかのようになすり付ける目的で言っているから今回のお父さんの言葉に関してはスルーしても全然大丈夫なセリフだと思う
    気を利かせるって労力だから自分に余裕がある時や、自分の事を大事に扱ってくれる人のためだけに気を利かせてあげたらいい
    少なくともお父さんは無神経で無礼な人みたいだから気を利かせてあげる価値はないように見えます

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/04(水) 22:33:30 

    >>8
    その通り

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/04(水) 22:46:12 

    本当に気遣いが上手な人は、相手が欲しい言葉が分かっているから、余計な一言をいわない。相手が望んでいる動きをするから無駄な動きもない。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/04(水) 23:13:45 

    >>117
    言って あげてる わけね

    1の父親の言葉は
    より良くするための言葉じゃないよ
    素直に受け止めたら駄目な言葉だよ

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/04(水) 23:16:05 

    >>2
    ストーカー

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/04(水) 23:33:13 

    >>117
    気が利かないって教えとかアドバイスでもなんでもないよ文句だよ
    親を喜ばせろ言いなりになれみたいな

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/04(水) 23:48:30 

    >>37

    >>お前は家でも気が利かないからきっと職場でも気が利いてないはず。お前は誰からも期待されてないよ。

    主さんが実家で散々注意されてるのに何にもやらない動かないろくでもない娘とかだったらお父さんのこの言葉は正しい。
    しかし、モラハラの可能性もある。

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2023/01/05(木) 01:11:14 

    他人に気を遣わせない人が本当の気遣い屋さんと思う。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/05(木) 01:23:35 

    >>37
    横だけど、モラハラ父親でしょ
    「誰からも期待されてない」とか酷すぎるし

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/05(木) 01:24:59 

    >>1
    主さん、辛かったね
    そんなクソ親父なんか相手しなくていいよ!

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/05(木) 01:26:19 

    >>37
    横だけど、見てもないのに偉そうなこと言うな。
    普通にモラハラでしょ、こんな父親。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/05(木) 03:20:52 

    >>72
    自分の仕事さえしてればいいってもんじゃないからがるの言葉に甘んじず、誰かが困ってたら話聞いたり手伝えばいい。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/05(木) 10:04:27 

    >>155
    確かに父親の言い方はわるいけど、子供に対して気が利いて誰かに必要とされたり、居場所をつくって生きてってほしい、強く言われても負けないで欲しいっていう意味もあるかもしれない。
    言い方は間違いなく悪いけど
    気が利かないからって仕事するの怖くなっちゃうのは違うし、無理なく少しずつできることやっていけたら良いかと思う

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/05(木) 11:54:56 

    >>68
    主はお父さんの言葉を切り取って載せてるだけで、その後に続くアドバイスはあったかもしれないじゃん。
    こんなこと言う父親、ひどいでしょ?って暗に同意求めてる感じがする。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/01/05(木) 12:49:35 

    >>14
    ほんとそれ。

    こんな事言う父親に対してはその程度の気遣いしかしないっつーのって思う。

    人によって態度が違うのも良くない面はあるけど、外面がいいって事は全然あるよね。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/05(木) 13:01:39 

    >>1
    みんな父親の言うことはモラハラだから気にしなくていい、今の自分を貫き通せとか言うけど、父親から言われて気になったからトピックスにあげて相談してんでしょ。


    言われ方うんぬんに焦点当ててたら一向に変わらないよ。まぁ言われ方は確かにひどいかもしれないけど家以外でのあなたの態度にそういう一片が見られるだろうと案じた父としての嫌味でしょ 。
    気にするも気にしないも言われた人の勝手だけど気になったなら直していけばいいのでは?

    家と会社で全く違う自分でいることはできないと思ってる。違うよって言ってる人は自分でそう思ってるだけだと思うんだよ。苦手なことに対する人の対応なんてそう真逆にできるものでないから。面倒臭がりは会社でも面倒なことから避ける傾向。それが家ではもっと顕著に出る。違う?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/05(木) 15:38:57 

    >>45
    それって気が利くとかいう話じゃなくない?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/05(木) 15:43:08 

    >>3
    統合失調症の女性が職場にいるんだけど
    まっったく気が利かないんだけど、ストレートに言ったら訴えられるかもしれないから、
    これしてもらえます?とかいちいち言ったり、
    見本として見ててねって意味で彼女の目の前で動いたりしてても、
    まったく効果ないんだよね。皿ひとつ持ってくれない。働き者ですね~って言われる。
    お客様の前を平気で横切ったり、目上の方に道を譲ったりもしない。

    ストレートに言えるんだったら言いたい。クソだぞお前って。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/05(木) 15:50:12 

    >>3
    かわいい娘だからこそ言えることってあると思う。
    嫌なことは身内が言ってあげないと、外でバカにされるだけだよ。悪者になっても言ってくれる父親の存在ってありがたいよ。嫌われてまで人の嫌なところなんか人は指摘しないからね。ただ黙って距離を置くだけ。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/05(木) 15:50:18 

    この場合の「気が利く」は家の家事を率先して手伝うことなんだろうけど。
    親しかなかなか言ってくれないことでもあるから、気が利いてる人の真似するとかかな。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/05(木) 16:52:32 

    >>14
    だけど、職場で変な人がいて結婚してるとか聞いたらこの人結婚してるのか!よく結婚できたな、どこがいいんだろう?とか考えちゃったことがある人は私だけじゃないだろう。。

    って考えるとさ、やっぱり会社での様子は家でもそうなんじゃないかと想像するし、家での様子はどこかしら会社でも出るだろうと思うのは普通のことなんじゃないかと思う。

    使い分けって自分が思ってるほどできてない。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/01/05(木) 17:43:10 

    気が利くのはあまりやらないほうがいい。自殺したおばさんも気を使いすぎて精神的におかしくなって亡くなったから。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/05(木) 19:21:10 

    自分の思い通りにならなくて気に食わないだけだから気にしなくていいよ。物には言い方ってものがある。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/06(金) 11:48:56 

    お節介でうざい

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/06(金) 16:14:33 

    私も子どもの頃から「気が利かない」と言われ続けてきました、が、「だがそれが良い」。
    「気の利く人がそばにいると気を使う、お前はぼーっとしてるから気楽だ」と。
    かゆい所に手が届く人=いつも他人のかゆそうな所をチェックしてる人⁉ 怖い!と私は思います。
    怖い人より、気の利かない人の方が、私は付き合いやすいです。
    大人になった今も、私は相変わらず気が利きませんが、
    まあ周りにプレッシャーは与えてないよね~と自己肯定しています。
    子どもの頃、私の気の利かなさを肯定してくれた親よ、GJ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/06(金) 22:39:52 

    主、出てきたかな?大丈夫か

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード