ガールズちゃんねる

姑から見て気が利く嫁とは。

254コメント2017/05/29(月) 23:15

  • 1. 匿名 2017/05/09(火) 09:27:04 

    GWにもう少し気が利くと助かると姑から言われました。気が利く嫁とはどんな嫁か語り合いましょう。

    +36

    -262

  • 2. 匿名 2017/05/09(火) 09:27:45 

    うっざ
    そんな事言われたらもう関わりたくないわ面倒臭い

    +952

    -14

  • 3. 匿名 2017/05/09(火) 09:28:01 

    都合のいい嫁

    +600

    -11

  • 4. 匿名 2017/05/09(火) 09:28:21 

    知らん
    頑張ってみたけど成果なし笑

    +294

    -13

  • 5. 匿名 2017/05/09(火) 09:28:29 

    そんな嫌味いう姑は無視一択

    +653

    -10

  • 6. 匿名 2017/05/09(火) 09:28:50 

    めんどくせー姑だな
    こっちはあんたといるだけで気使うんだよ

    +657

    -8

  • 7. 匿名 2017/05/09(火) 09:29:05 

    ようは姑の思い通りになるかどうかだけ。気にする必要なし‼︎

    +591

    -9

  • 8. 匿名 2017/05/09(火) 09:29:06 

    そう言ってくる姑には何をしても無駄だと思う
    きっと気をきかせて何かやったらやったで文句言ってくるよ

    +494

    -8

  • 9. 匿名 2017/05/09(火) 09:29:37 

    姑から見て気が利く嫁とは。

    +42

    -9

  • 10. 匿名 2017/05/09(火) 09:29:49 

    姑にとって都合がいい
    口答えしなさそうで
    扱いやすい嫁

    +382

    -5

  • 11. 匿名 2017/05/09(火) 09:29:59 

    えー
    そんな事言われたらもう遊びに行かないわw
    せっかくの休みを姑に会ってるのにそんな事言われたらねぇ~
    来年からは家族だけで過ごせば?

    +476

    -9

  • 12. 匿名 2017/05/09(火) 09:29:59 

    姑から見て気が利く嫁とは。

    +31

    -10

  • 13. 匿名 2017/05/09(火) 09:30:19 

    近所に住んでない限りあまり会う事ないから気が利く事すらしない、できないです

    +136

    -7

  • 14. 匿名 2017/05/09(火) 09:30:20 

    何やってもケチつける人はケチつける
    ほどほど思いやりもって自分のペースでやるのが1番

    +257

    -5

  • 15. 匿名 2017/05/09(火) 09:31:08 

    姑の立場ではないけど、
    一般的には空気読める、言われる前にさっと動ける、入れたお茶や茶菓子が客の好みでおいしいおもてなし上手とか?

    +24

    -62

  • 16. 匿名 2017/05/09(火) 09:31:24 

    自分の事は後回しにして義実家を立てる嫁。
    もちろん一つも文句言わずにね。
    つまりは奴隷みたいなものだよね。

    +337

    -6

  • 17. 匿名 2017/05/09(火) 09:31:43 

    >>1の姑嫌味ったらしいねぇ
    ならやってほしい事直接言えば良いのにって思っちゃう
    エスパーじゃないんだよこっちは
    そのうちに流れを掴んで言われなくてもやれるようになるのにね

    +267

    -4

  • 18. 匿名 2017/05/09(火) 09:31:51 

    大人しくても派手でも馬鹿でも賢くてもとんなのでも絶対に文句は出る
    逆もまた然り。きっといい姑のほうなんだろうけど、文句いいたいもの。言えないけどw

    +125

    -2

  • 19. 匿名 2017/05/09(火) 09:31:52 

    やってもやらなくても文句はいう。
    本当に嫌な人。
    実母じゃなくてよかった。

    +194

    -4

  • 20. 匿名 2017/05/09(火) 09:32:19 

    いやな姑。

    そんなこと言われたらもっと気の利かない嫁になってやるわ。
    嫌われて結構!

    +229

    -5

  • 21. 匿名 2017/05/09(火) 09:33:25 

    ウザいけど、こういう姑なんだから相手(姑)を変える事はできない
    もう嫁が大人になるしかないよね。長い付き合いになるんだし…
    うるさい上司だと思って接したほうがいい。
    「お義母さん、何か手伝う事はありませんか?」
    …みたいな(笑)

    +33

    -25

  • 22. 匿名 2017/05/09(火) 09:33:29 

    >>19
    実母でも仮に兄弟外で、その奥さんからすればそうでもないんたろうなと思う。うちの小姑は姑大好きで誇りにしてるけど嫁の私からしたらそんなことないもん

    +28

    -4

  • 23. 匿名 2017/05/09(火) 09:33:39 

    相手が次に何をしようとしてるか瞬時に察して、
    やりやすいようにサポートできる人が気がきく人。

    お客がたくさん来る予定なら、すぐにお茶が出せるよう湯をポットに満タンにして、茶托や湯呑みを揃える、とかそんなんでしょきっと。
    銀座のホステスさんなら完璧だよきっと。

    +221

    -4

  • 24. 匿名 2017/05/09(火) 09:33:45 

    >>16
    あなたはそれを実践中なの?

    +6

    -7

  • 25. 匿名 2017/05/09(火) 09:34:01  ID:x6wKO4Qdi7 

    例えば?って聞いてみる。
    言ってもらわないとわかりませんって。
    気が利きすぎてもダメなんでしょ?
    人の家で自由に動けないじゃん。

    +213

    -2

  • 26. 匿名 2017/05/09(火) 09:34:03 

    安心してください
    もう来ませんからっつってやれ

    +208

    -4

  • 27. 匿名 2017/05/09(火) 09:34:06 

    自分の思う通りになれば気の利く嫁だと思うよ
    世間から見て貴女が気が利く嫁だとしても、姑から見て違うなら最悪の役立たず嫁
    姑なんてそんなもん

    +123

    -2

  • 28. 匿名 2017/05/09(火) 09:34:12 

    旦那にはちゃんというよ、こんなこと言われたって

    +160

    -2

  • 29. 匿名 2017/05/09(火) 09:34:16 

    え、主さんがどういう嫁かも書いてないし分からないのにお姑さん袋叩きじゃん。(笑)
    もしかしたらご飯の準備中ずっとテレビ見てばっかで手伝いもしないような嫁だから痺れを切らして言ったのかもしれないし。例えばの話ね。
    一気にお姑さん叩きの流れでびっくりした。

    +31

    -73

  • 30. 匿名 2017/05/09(火) 09:35:19 

    主がもしも気がきく人たったら、抜け目がなくて可愛げがないとか言われる。

    ところで、妻がそう言われた時、ダンナさんはなんと?

    +156

    -3

  • 31. 匿名 2017/05/09(火) 09:35:30 

    気が利かなくてすいません・・と、だけ毎回言っておけばそれでいい。

    +60

    -14

  • 32. 匿名 2017/05/09(火) 09:36:13 

    姑の都合よく生きる程、暇でも器用でもない。
    そもそも、そんな事言う姑に合わせるなんてバカバカしい。

    何かしら言いたい生き物と思って相手してる。

    +93

    -3

  • 33. 匿名 2017/05/09(火) 09:36:29 

    >>29
    「もっと気がきくと助かる」
    その言い方だけで、人柄が良いとは思えない。

    +242

    -3

  • 34. 匿名 2017/05/09(火) 09:36:42 

    >>31
    あなたは義母の立場?

    +19

    -7

  • 35. 匿名 2017/05/09(火) 09:37:07 

    姑のわがままに付き合える人じゃない?
    あと話を聞いてくれる人。
    気を利かして準備していても気づかない人だっているし。

    +52

    -2

  • 36. 匿名 2017/05/09(火) 09:37:28 

    姑から見て気が利く嫁とは。

    +34

    -5

  • 37. 匿名 2017/05/09(火) 09:37:49 

    そういう姑は嫁が何をやっても気に食わないんだと思う。

    +154

    -2

  • 38. 匿名 2017/05/09(火) 09:38:38 

    >>34
    何だかんだ言いたい人はどうしようと言うから
    謝っとけば相手も満足するのかなと・・

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2017/05/09(火) 09:38:47 

    どこの姑さんも嫁が気が利かないってもらしてますね
    第三者の立場から言わせてもらうと育った時代が違うと考え方が全然ちがうから互いに妥協し合うしかないと思います

    +152

    -1

  • 40. 匿名 2017/05/09(火) 09:39:01 

    私、どう頑張っても気が利かない嫁みたいなので、もうお義母さんのところには伺いません

    としれっと言っとけ!

    私は言ってそれ以来、義父母宅にはいってない

    +159

    -3

  • 41. 匿名 2017/05/09(火) 09:39:01 

    私は結婚してないし、もちろん姑の立場になんてなったことがないからわかんないけど、なんで自分の息子のお嫁さんに酷いこと言ったり威張ったりするの?自分の息子が好きで結婚した相手でしょ?息子が大事にしてる人だから大事にしなきゃって思わないの?
    こういう嫁姑問題がるちゃんとか他でもよく見るけどさ、不思議に思う
    女の敵は女ということかな

    +163

    -4

  • 42. 匿名 2017/05/09(火) 09:39:02 

    そんな事言われて旦那も守ってくれないようなら義実家なんか行かないわ
    気が利くって具体的に何だよ
    親世代とかって未だに昔の男女観持ってるから面倒臭いんだよね
    旦那を立てるとか、旦那にあれもってこいと言われたら持ってくるとか、旦那の靴は嫁が揃えるとかお酌するとか…
    嫁は旦那の保護者ではありませーん

    +153

    -3

  • 43. 匿名 2017/05/09(火) 09:39:06 

    そんなことをいってくる姑は多分 主さんがすごく気遣いできる嫁でも可愛げないって言われそう~
    よって基本的なこと 非常識なことしなければいいと思う!!そしたら文句言ってくるほうがおかしいんだから。適当に流してればいいかと思います!(多分主さんはそのお姑さんの言うことを真に受けて相談してくる方だから きっと気遣いできる優しいお嫁さんだと思いますよ)

    +39

    -3

  • 44. 匿名 2017/05/09(火) 09:39:10 

    「もっと気がきくと助かる」って直接言うような人自体気が利いてないね。
    普通は本人には言わない。

    +176

    -3

  • 45. 匿名 2017/05/09(火) 09:40:05 

    お義母さんに怒られちゃった、次に会うの怖い

    10倍に盛って夫に報告。

    +207

    -4

  • 46. 匿名 2017/05/09(火) 09:40:30 

    基本こーゆー姑の場合の息子はたいていマザコンな件

    +90

    -3

  • 47. 匿名 2017/05/09(火) 09:40:34 

    姑が気に入っている=気が利く嫁
    自分が気に入ってれば、気が利かなくてもなんとかなるのかも

    +64

    -0

  • 48. 匿名 2017/05/09(火) 09:40:47 

    >>41
    息子を取られたと感じるんだと思うよ

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2017/05/09(火) 09:40:49 

    要は、文句言わず自分のいいなりになれって事なんじゃない?

    +57

    -0

  • 50. 匿名 2017/05/09(火) 09:41:37 

    そういう事言う人は、自己中な姑で、こっちの話なんか聞く耳持たない人間だよ

    そんな、姑の言う事気にしないのが1番‼︎
    家事全般、家の事は女の仕事ー‼︎って思ってる人ほど本当にめんどくさい姑。

    +70

    -2

  • 51. 匿名 2017/05/09(火) 09:41:45 

    >>38
    大丈夫?ストレスはたまらないの?
    もしかしてすごくお金持ち?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2017/05/09(火) 09:41:52 

    気がきくってさ、何も言わずとも先回りして出来るって意味だよね
    それって自分が努力する時か、実際できてる人を褒めるのに使う言葉であって
    気をきかせろって人に要求するのはだいぶ傲慢だと思うのよね
    自分はやって欲しい事を伝えるという当たり前の努力もせずに、相手には先回りして考えろって意味だもんね
    割と気軽に使っちゃいがちかも知れないけど良くないよね

    +93

    -2

  • 53. 匿名 2017/05/09(火) 09:42:04 

    いや、でも本当に気がきかないお嫁さんているよ
    私の弟の奥さん(義理妹)は性格悪いとかじゃなくて天然な感じでマイペース
    手土産とかも全くないし、ちゃんとした挨拶もできない
    食事に行って私の母がお手拭きが必要な場面があったけど紙に一番近い席の彼女はひたすら食べてた

    よく職場にもぽーっとして周りの事とかも手伝わない子がいるけど、そういう感じ
    嫌な子ではないけど抜けて?いる

    直接言うのは性格キツい姑だなと思うけど、言いたくなるレベルの人がいるのも分かる

    +25

    -36

  • 54. 匿名 2017/05/09(火) 09:43:01 

    まぁ、気が利かない人に限って
    人に気が利かないって言うから
    ほっといて大丈夫。
    そうですね・・って、笑ってごまかして
    さりげなく会う回数を減らす事だね。

    +71

    -1

  • 55. 匿名 2017/05/09(火) 09:43:13 

    もう少し気が利くと助かるって何が助かるんだよ

    +65

    -1

  • 56. 匿名 2017/05/09(火) 09:43:16 

    義姉が本当に気が利かなくて、両親が参ってるんだけど、どうすればいいの?
    兄も気が利かなくて。兄を通して言うのがいいかな。

    +6

    -28

  • 57. 匿名 2017/05/09(火) 09:43:48 

    気が利く、利かないはひとそれぞれの感覚の問題。姑の言うことにいちいち目くじらたてたらお嫁さんがもたないよ。
    気にしない、気にしない。「あっ、私って利かないですよねすいませーん、気が利かない嫁でー」みたいな感じでさらっと私は言い逃れて気に止めてません。

    +55

    -2

  • 58. 匿名 2017/05/09(火) 09:43:59 

    >>39
    義実家はアウェイだからね、
    ヨソの台所でどこまで手を出していいかわからない。そこを「気が利かない」と言いすてる想像力のなさな。動けるように指示を出せよと。
    バカな姑、パートなどで仕事させたら間違いなく使えないだろうなと思う、

    +100

    -1

  • 59. 匿名 2017/05/09(火) 09:44:11 

    これ見よがしにやってやったら?
    朝6時に訪問、掃除洗濯炊事全部やる。
    気が利かないって言われたのでって。

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2017/05/09(火) 09:44:38 

    >>36
    義実家さん綺麗だなw
    こんなマダム居るよねw

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2017/05/09(火) 09:44:56 

    嫁が動くこと前提か

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2017/05/09(火) 09:45:02 

    やっぱり結果的に気が利かない嫁でいた方がいいのでは。皆さんが言うようにいい嫁=義両親側に都合のいい嫁だから。
    将来の為にもむしろ気が回らないからあてにされなくて楽だと思う今日この頃の自分。
    嫌みはスルーして自分も別で明るく嫌み返しがモットー笑

    +73

    -0

  • 63. 匿名 2017/05/09(火) 09:45:12 

    >>51
    姑と毎日過ごしてればかなりストレスもたまるけど
    年に数回しか会わないことにしたので大丈夫。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2017/05/09(火) 09:45:16 

    >>56
    どうもしなくていいの、
    お兄さんの奥さんはあなたとは家族ではない。

    +70

    -1

  • 65. 匿名 2017/05/09(火) 09:45:18 

    >>29
    連休明けでみんなが疲れているのと違う?
    わたしは働いていても文句を言われる。
    ほんまにイヤや。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/05/09(火) 09:45:20 

    もう女がおとなしい時代は終わったの
    女だから気を利かせろとか、女だから男を立てろとか、女だから男の3歩後ろを歩けとか、そういう時代は終わったの!

    +67

    -3

  • 67. 匿名 2017/05/09(火) 09:45:30 

    >>56
    困るってそもそも何が困るの?召使として役に立たないむいなこと?

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2017/05/09(火) 09:45:38 

    嫁にそんな事言うその姑の方が気が利かないね。
    上手くやって行こうと思うなら、嫁に○○さんこれお願いねと気を利かせてやればいいのに。

    +76

    -0

  • 69. 匿名 2017/05/09(火) 09:46:14 

    >>56
    どうもしなくていい

    兄さん夫婦は別世帯なんだから口出し手出ししない方がいいです
    義姉だって気を遣ってるんだから

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2017/05/09(火) 09:46:51 

    あんま気を利かせすぎると旦那が何もしなくなるんだもん
    嫁にあーだこーだ言う前に自分の息子にその「気が利く」とやらを教えといてくれよ

    +68

    -0

  • 71. 匿名 2017/05/09(火) 09:47:15 

    >>53
    兄嫁もそう。
    いつまで経っても、ぼーっとしていて、料理が目の前にあるのに自分だけ食べてる。
    挨拶もないし、手土産もない片づけもしない。
    両親もさすがに気が利かないから、心配してる。
    意地悪とかじゃなくて、気が利かなすぎるから兄を通して言ったら、逆ギレしたよ。
    なんで!私ばかり!って。

    +9

    -33

  • 72. 匿名 2017/05/09(火) 09:47:23 

    >>33
    そこだけ捉えればそうなんだけど、本当にただの嫁イビリなのか、「こんな言い方は不本意だけどこれくらい言わなきゃ気付かない」ってレベルの気が利かない嫁なのかは、主さんの文章からじゃ読み取れないからなんとも言えないなと思って。

    +26

    -3

  • 73. 匿名 2017/05/09(火) 09:47:39 

    そんなこと言う姑は、どんなに気がきく嫁でも何か言うんだよ。
    主さん気にしないで!!

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2017/05/09(火) 09:48:27 

    >>53
    それがお友達だったら、そんなもんかと受け入れるでしょ?
    同じことだよ、兄弟の奥さんを自分に都合のいいように指導しようと考えることが傲慢なの。

    +56

    -2

  • 75. 匿名 2017/05/09(火) 09:48:33 

    お義母さんが完璧すぎるんですぅ~(о´∀`о)エヘヘ
    と言って、「もう、しょうがない子ね♡」となるまで甘えまくる。おだてまくる。

    料理に美味しい!と感動し作ってる時に作り方を見せてもらう、聞く。
    いつもお花飾って可愛いと喜んで見せる。
    相手の一番こだわっている自信のあるところを重点的にほめる。
    食後の洗い物くらいは「一緒にやります~」と2回に一回くらい手伝う。
    これで泊まりに行っても上げ膳据え膳、掃除機もかけずにお土産たっぷり貰って帰るよ。

    +14

    -16

  • 76. 匿名 2017/05/09(火) 09:49:08 

    私の同僚は元々周りの感情に無頓着で、義理家言っても一切手伝わずテレビ見てるって言ってた。新婚なのにw
    相手にどう思われても気にしないタイプ。
    飲み会でもいっぱい食べて満足したら途中で帰っちゃう!
    でもお姑さんと上手くいってるって言ってたよ。
    申し訳ないけどお姑さん側はそう思ってないんじゃ…って思った…。
    こういう人が気が利かないって言われるんじゃないかな?

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2017/05/09(火) 09:49:14 

    2世帯で同居だけど、義母は主婦業完璧、私は割とグータラ。義母は金持ちのプライド持ってる、私は庶民感覚。
    本当に義母は私にストレス満載だと思うw日々伝わってくるwでもそもそも価値観違うんだし最初は義実家に合わせなきゃと思ったけど私が壊れそうになった。
    もちろんやることはやる。頼まれれば義両親の足になることもあるし、盆正月も一緒に準備する。
    やることやっとけば、あとはもう合わなくて当たり前と割り切る。
    あとは旦那にそのことをわからす。自分の親や実家の価値観が当たり前と思うなよと

    +50

    -0

  • 78. 匿名 2017/05/09(火) 09:49:57 

    小姑と姑のマイナス魔が湧いてきてますね

    +28

    -3

  • 79. 匿名 2017/05/09(火) 09:49:58 

    人それぞれだけど、私の場合はっきり言われた方がいいかも。
    そう思われてるんだなって思って何かしらアクション起こすなり、出来るから。

    現実の姑は、自分の娘(小姑、その子供達)には、色々してる。泊まりもしょっちゅう。
    なのに私には、無言の圧。
    台所も勝手に始まって、声かければ、じゃぁこれやってみたいな。

    新しく仕事に入って慣れない環境におどおどするみたいな状況が、かれこれ5年…笑

    なんにもわかんねー‼︎

    +63

    -1

  • 80. 匿名 2017/05/09(火) 09:50:19 

    >>56
    兄をそのように育てた親が悪い。そしてそんな兄だからそんな嫁さん連れてきた

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2017/05/09(火) 09:51:13 

    >>71
    じゃあ、そのお料理回してくださいと言えばいい。
    何もせず、兄嫁のやり方を冷たい目で見届けてるの?底意地が悪いな。

    +58

    -3

  • 82. 匿名 2017/05/09(火) 09:51:44 

    兄や弟の嫁のこと言う人いるけど、それももう小姑目線なんだよ。主の姑と同じ

    姑より小姑のほうが立ち悪いと言われる

    +69

    -0

  • 83. 匿名 2017/05/09(火) 09:52:54 

    でも、私は主の愚痴が長い訳ではなく
    淡々と短い文章の人は嫌いではない。

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2017/05/09(火) 09:53:32 

    そもそも姑が嫁に何か求める時点で間違ってるんだよ。
    息子が好きで一緒になったんだから。
    どうしても何かあるなら息子から伝えてもらうべき。
    姑が好きで一緒になったわけじゃないんだからさ。
    逆の嫁→姑もそうだけど。

    +63

    -0

  • 85. 匿名 2017/05/09(火) 09:54:33 

    >>75
    そういう人はそうやって生きればいいね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2017/05/09(火) 09:55:32 

    >>56
    お兄さんはきっと、いつでもセカセカと気配りの押し付けをする家族にウンザリしてて、
    少し抜けてる女性と所帯を持つことで、今やっとくつろげてるのかもしれないよ。

    +70

    -2

  • 87. 匿名 2017/05/09(火) 09:55:42 

    気が効くってその人によるから姑に合わせるなんて無理だよ
    下手に動くと「台所にズカズカ入って来て」とか言う姑もいるしさ

    +53

    -0

  • 88. 匿名 2017/05/09(火) 09:56:00 

    姑もアホだね。
    嫁さん可愛がっておけば
    孫も可愛がれるのにさ
    実家によりつかなくなるぞ。

    +73

    -2

  • 89. 匿名 2017/05/09(火) 09:56:42 

    紙ナプキンや料理欲しいなら取ってくらい言えばいいのに…会話しようよ。
    大人数で皿山盛りでご飯食べてるなら小皿に取り分けるのも躊躇するよね。

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2017/05/09(火) 09:57:00 

    >>1これだけの短文じゃじゃなんとも言えないよね。
    姑に同情するぐらい変な嫁かもしれないし。

    +8

    -8

  • 91. 匿名 2017/05/09(火) 09:57:09 

    >>83
    私も思った
    姑の愚痴ってつい長文になるところをサッと書いててえらい

    私なら巻物で書けるわ 笑

    +65

    -1

  • 92. 匿名 2017/05/09(火) 09:57:47 

    同級生の母親がすごい厳しくて、商いをしているからか愛想が良く、バーベキューとかイベント時にもテキパキ動きまくる気が利くタイプ
    みんなで集まった際にその人が「◯◯ちゃんそんな事しなくていいからこっちやって」とか「そんなの後でいいから先にこっち」とか「あそこの子は常識がなってない」とか「躾がなってない」とかいろいろ言ってるのを良く聞くんだけど…

    その人の実の娘は店に客が入っていっても挨拶すらまともにしないし、こちらから挨拶してやっと返ってくる程度の無愛想ぶりなんだよね
    他人に「あなたは気が利かない」とか「躾がなってない」って言う人って、自分の子供はまともに育てられてないのに他人には厳しいってタイプの人が多い気がする

    +82

    -0

  • 93. 匿名 2017/05/09(火) 09:58:03 

    自称・気がきく人と一緒だと飲んでても落ち着かなかったりするな。
    世話焼きはいいからゆっくりしようよと言いたくなる。

    +51

    -0

  • 94. 匿名 2017/05/09(火) 09:58:20 

    義母の言い方のきつさはさておき、本当にヒドいレベルの嫁だっているだろうけどここじゃ嫁側が多いから一方的に嫁イコール一生懸命やってるのに!になっちゃうよね。
    会社でも気が利かない子は「もうちょっと周りに気を配って」って注意されるけど、決して先輩達が意のままに操りたいからじゃないし。
    主さんのがただの意地悪姑なのかどうかが分からないからなぁ~。

    +8

    -8

  • 95. 匿名 2017/05/09(火) 09:58:29 

    この世に居ない(笑)そんな嫁は。

    よその嫁だと羨ましいほど出来た嫁でも、そんなのが身内に居たらかえって憎々しくなるのが婆根性というものだ。
    そもそも、自分が婆で相手が子供の嫁って時点で世代的にも不利、いくら嫌いでももう家を出てる1人働いて行くなんて無理、体力的にも老後の衰えが迫っている。もう何もかもが嫌なんだろうね。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2017/05/09(火) 09:58:39 

    >>29
    そうだとしても別によくないか?
    自分の実家なんだから、手伝うべきは嫁じゃなくて息子じゃない?
    逆に息子は嫁の実家で気を利かせて手伝ってるの?
    上げ膳据え膳のくせに、嫁にだけ文句言ってるわけじゃないよね?
    義実家で嫁はお手伝い要員で、嫁の実家では息子は上げ膳据え膳で当然だと思ってる姑が多いよね。
    おかしいと思わないのかな。

    +68

    -2

  • 97. 匿名 2017/05/09(火) 09:59:03 

    そもそも男が妻を使って親孝行って考えが気にくわないのよ私

    +104

    -0

  • 98. 匿名 2017/05/09(火) 09:59:23 

    うちの姑は自分の家の事は自分の流儀でやりたいタイプだから、むしろ私なんぞが手出ししない方がストレス無くて良いみたい。
    レアケースだろうけど、そういうパターンもあるから
    「気が利かない」には個人差があり過ぎて、表現として不親切なんだよねぇ。
    やっぱ、都度「これ手伝って」とか言うのが良いと思うんだな。
    と言うか、直接「気が利かない」なんて言うのは大抵嫌味としてだよね。

    +32

    -1

  • 99. 匿名 2017/05/09(火) 10:00:42 

    ここで、気が利かなくてすみませんなどと言ったら、思う壺。

    具体的にどういうところか聞く。
    →それってつまり都合のいい嫁って事だよね、と思ったら疎遠でw

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2017/05/09(火) 10:00:56 

    >>71
    挨拶と手土産がないのは「気が利かない」のではなくて「非常識」

    +35

    -1

  • 101. 匿名 2017/05/09(火) 10:00:59 

    こういう姑と嫁問題見ると、自分の子供が息子の場合いろいろ怖いね。
    私は割りかしのんびりした性格で、争いごと大嫌いで気が弱い方だから嫁が気が強い人なら、気が強い人苦手だから性格合わないと思う。

    +12

    -5

  • 102. 匿名 2017/05/09(火) 10:01:01 

    みんなと集まっていて弟や兄嫁に気を遣えってそりゃ可哀想だよ。それこそ逆に周りが嫁さんに気を遣ってあげなよ。1人他人で、姑小姑タッグくまれたらもう即ノックアウト

    +75

    -0

  • 103. 匿名 2017/05/09(火) 10:01:01 

    まぁ、実際は、あんまり気が利く人と一緒にいた方が窮屈なんだけどね。
    そんな姑の息子さんはどんな性格なのかな。

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2017/05/09(火) 10:01:05 

    >>56
    あなたのお兄さんはさぞ気がきく人なんでしょうねぇ。義実家付き合いも完璧で。
    ってか、嫁じゃなくて兄の気がきかないだけでしょ、それは。

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2017/05/09(火) 10:01:57 

    >>71
    兄嫁さんにとったら義実家=緊張する中でご飯たべてるんだからさ、
    年齢の近いあなたがフォローしたらいいのに。
    あなたこそ気が利かないな。しかも意地悪。

    +64

    -1

  • 106. 匿名 2017/05/09(火) 10:03:05 

    気を利かせてもう会いに行かない

    +68

    -0

  • 107. 匿名 2017/05/09(火) 10:03:19 

    >>85
    そうですね!長男嫁だけど介護もしなくていいと言われているので助かります(^^)d
    ただ、うちに来たときはしっかりしてると誉めてくれるので、頼りないバカ嫁とは思われていないですよ。義母の性格もよかったと思います(*^^*)

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2017/05/09(火) 10:03:39 

    >>92
    うちの義母がそう。なんでもやるから義姉はなにもできない。ついでに我慢とかもさせずの、世間知らずにしたから即離婚。そのくせ私には厳しいわ

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2017/05/09(火) 10:03:46 

    >>75
    ごめん、キモいわ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2017/05/09(火) 10:03:49 

    ウチは姑のほうが気が利かない人なので、
    影で色々言われてるらしいけど平気。
    舅やバツイチ、バラサイトの義理兄の
    愚痴を聞いて欲しかったみたいだけど、
    自業自得だと思うので絶対聞かないつもり。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2017/05/09(火) 10:04:45 

    私の事だわ。
    義実家に行っても必要最低限しか動かない。
    狭いし勝手がわからないから、配膳とかしかしないよ。たぶん動かない気の利かない嫁と思われてるだろうな。でもそれでいい!いい嫁になると同居したいと思わせてしまうからね。

    +67

    -1

  • 112. 匿名 2017/05/09(火) 10:04:51 

    >>107
    性格の良い姑さんで良かったね。
    と、しか言えない。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2017/05/09(火) 10:05:18 

    なんで女ばっかり手伝いさせられて、気がきかないとか文句言われなきゃいけないの?
    嫁に文句言う前に、自分の息子にやらせて見本を示しなさいよ。

    +79

    -0

  • 114. 匿名 2017/05/09(火) 10:06:22 

    初めて嫁になるから、よくわからず何でも言うことをききすぎてしまって結果、病院送りになりました。
    相当ストレスになってたみたい(-_-)
    いい嫁キャンペーンはやめました

    +59

    -0

  • 115. 匿名 2017/05/09(火) 10:07:24 

    台所事情は各家庭で違うから、考え過ぎると疲れるよ。

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2017/05/09(火) 10:07:24 

    うちは義兄のお嫁さんが姑のお気に入りだから、私がどんなに頑張っても無駄だと悟った。私の子どもも『そちらさん(私の実家)の孫』とまで言われたから。旦那はマザコンなのでなにかと義家に行きたがるから私は毎回旦那の前では露骨に嫌な顔して行くのを渋ってる。

    +47

    -0

  • 117. 匿名 2017/05/09(火) 10:07:40 

    私も義実家では何もしないよ。
    完全に上げ膳据え膳でお客様状態。
    その代わり、うちに来てもらったときは何もさせないし、夫がうちの実家に来たときも私が動いてお客様扱いするけど。
    これで文句言われたら無理してまで関わらないようにするな。

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2017/05/09(火) 10:09:01 

    >>71
    挨拶と手土産なしで義実家に上がる神経はさすがにわからないわ
    私は次男嫁だけど、義実家に行ったら義父母はもちろん、長男夫婦にも「来ましたー」って挨拶するよ
    じゃないと居心地悪くて食事なんて一緒にしてられない

    +15

    -2

  • 119. 匿名 2017/05/09(火) 10:09:04 

    >>116
    そちらさんの孫なんて本当に有難いよ。私も実家の孫として育てたい(姉妹なので)

    +34

    -0

  • 120. 匿名 2017/05/09(火) 10:10:12 

    >>101
    争い事が大嫌いで気が弱い人がここにこんなこと書き込むわけ無いでしょ(笑)
    絶対に嫌な姑になりそう(笑)

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2017/05/09(火) 10:11:32 

    >>102
    これこれ!
    1人だけ元他人でアウェーなのが本当に辛いよね
    そりゃ長年一緒に暮らして来た家族なら阿吽の呼吸で、痒いところに手が届くんだろうけどさ
    こっちはその家庭内特有のセオリーを一つずつ覚えてかなきゃならないんだよ
    わかってないなと感じたら、気が利かないとか遠回しに言わずに
    これはこうしてくれって言われた方がよっぽど良いよ

    +50

    -0

  • 122. 匿名 2017/05/09(火) 10:12:35 

    息子が、兄が、弟が選んだ人。でも息子、兄、弟は悪くないんだよね

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2017/05/09(火) 10:13:41 

    息子が結婚したら、若夫婦が家に来た場合息子ごとお客さんだと思って接するよ。
    その方が気が楽だと思う。

    姑になったばかりの姉が狂い始めたの見てると、事前の心構えって本当に必要だと思う。
    息子の嫁だというだけであらゆるハードルを上げて、そこに達しないと不満ばかり言うんだよね。

    +61

    -0

  • 124. 匿名 2017/05/09(火) 10:14:13 

    挨拶しないのはもってのほかだけど、嫁からしなくても姑や、小姑から挨拶してかえってくるなら問題ない。
    嫁を下に見てるから先に挨拶してよと思うんだよ。

    手土産は嫁じゃなく息子が用意すればいいだけじゃん。
    兄弟間、親子間で手土産は必ずしも必要ではない場合もあるでしょうに。
    なんでもかんでも嫁を悪く思うのは辞めた方がいいね。

    +67

    -0

  • 125. 匿名 2017/05/09(火) 10:14:56 

    みんなえらいわ
    私なんて姑の性格についていけなくて
    子育てに悪影響だから
    たまにしか会わない事にしたよ。

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2017/05/09(火) 10:16:02 

    私は食後の洗い物は夫とジャンケンして負けた方が義母と一緒に洗うようにしてる。
    義母は息子と楽しく洗い物できて嬉しそうだよ。
    私的には気を利かせてるつもりなんだけど、どう思われてるかは知らないw

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2017/05/09(火) 10:19:18 

    挨拶なしは人としてどうかと思うけど、手土産は夫婦で用意するものでしょ?
    用意しようとして「そんなのいらないよー、気を使わせるだけだし」みたいなこと言われて止められたのかもよ?
    嫁が非常識というか、それをフォローできない息子(兄弟)が非常識なんじゃないの?
    うちの弟がそんなことしたら、お嫁さんじゃなくて弟にこっそり教えるわ。
    あと、お嫁さんに手伝いなんてさせないよ。
    義実家の勝手なんてわからなくて当然、来るだけで緊張してるだろうからこっちが気を使うのが普通でしょ。

    +53

    -0

  • 128. 匿名 2017/05/09(火) 10:19:20 

    私の祖母が、「嫁が気に入らない」と言う人でした。
    父の兄弟の奥さん達も、今思い出して考えてみると、とても親切で気が利くお嫁さんたちだったと思うのですが、それでも何かにつけて文句を言われていました。
    もう理屈なんかじゃなくて、とにかく「気に入らない」と思っているんだから、どんなに気が利くお嫁さんだったとしても、お姑さんは文句を言うんだろうな、と祖母を見ていて思いました。

    +43

    -0

  • 129. 匿名 2017/05/09(火) 10:20:14 

    >>101
    私は息子を大事にしてくれて最低限の常識(挨拶とか金銭感覚とか)が備わってる子なら後はどうでもいいわ
    気が利く利かないなどの足りない部分は夫婦でお互いにフォローし合っていけばいいことだし

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2017/05/09(火) 10:21:11 

    >>127
    あなたが小姑だったらよかった

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2017/05/09(火) 10:22:03 

    姑の心を読み取り、雑務・金品・時間を過不足なく姑に喜んで捧げる嫁。
    むーりー。

    +44

    -0

  • 132. 匿名 2017/05/09(火) 10:24:13 

    小姑がいない(旦那に姉妹がいない)小姑は厄介
    嫁姑のことはなんとなくわかるけど、小姑のウザさを知らないからしゃしゃりでるしゃしゃりでる
    自分の親は大切だしなんなら被害者と思うから

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2017/05/09(火) 10:24:35 

    私なんて結婚した当時、義母さんに「何かお手伝いする事ありますか?」と台所まで行ったけど、「いらない!座ってなさい!あ、スムージー飲む!?」と断固拒否されましたよ。笑
    その後もちょこちょこ聞いたけど、全て同じ返答でした。料理も義母さん、義姉さんの方が数倍美味しいし、素直に毎回美味しくて最高です!って言ってます。
    あとは義母さんがお風呂入ってる間にお茶碗洗っておくくらいかな。義母さんが主体でやってる時は手出し無用と思ってる。

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2017/05/09(火) 10:25:40 

    このトピ読んでるだけで、一部小姑のタチの悪さは姑以上だとわかるね。

    +43

    -0

  • 135. 匿名 2017/05/09(火) 10:29:32 

    ここに書き込んでる小姑さんは未婚なのかな?
    自分も結婚して義実家とお付き合いしてたら、嫁の立場や苦労も分かってるからフォローしようってならない?
    うちの義姉さんはめっちゃ気を使ってくれて、義母に言いづらいことも言ってくれるし、夫にも喝を入れてくれるよ(笑)
    私も弟が結婚したらそうなりたいわ。

    +38

    -0

  • 136. 匿名 2017/05/09(火) 10:30:24 

    >>93

    すごーくわかる(笑)
    他人に対して「気が利かない」とか言う人って大抵“自称・気が利く”人なんだけど、そういう人に限って本当に相手の気持ちなんか考えてないから、相手が求めてもいない余計なお世話焼いたり、ほっといて欲しいのにほっといてくれなかったり、デリカシーのない言動が多かったりするよね。「表面的にテキパキ動ける=気が利く」だと思ってる人。要はただの自己満足だし、相手にも自分と同じペースで動いて欲しいってだけなんだよね。



    +33

    -2

  • 137. 匿名 2017/05/09(火) 10:31:02 

    >>96
    私はお姑さんの立場じゃなくて、嫁の立場だから、それはそれで良いと思うよ。
    何がお姑さんの逆輪に触れてそこまで言わなきゃいけなかったのかは、何度も言ってるけど主さんの文章からじゃ読み取れない。
    ただ、あまりの叩かれ様にこんなにお姑さんを嫌ってる人が多いんだって驚いたの。

    +4

    -5

  • 138. 匿名 2017/05/09(火) 10:36:03 

    やって欲しい事言えばいいよね。挨拶こっちがすれば返してくるでしょ。手土産がないって自分の兄弟にまず言え。旦那がいらんて言ってる場合もある。片付け手伝って言えばいい。それ取って言えばいい。やってほしい事を言え。察してか?すごいめんどくさい。それを繰り返してその家族の動きとかがわかって自然と動ける様になるんじゃないのかな。

    +37

    -0

  • 139. 匿名 2017/05/09(火) 10:37:18 

    姑はお客さまでも何でもないんだから、過度な気遣いは不要だよ

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2017/05/09(火) 10:39:26 

    トピ主さんみたいな事言われたらもう関わりたくないかも。姑の役に立つために居るんじゃないよね。うちの姑も「嫁は使うもの」って感じの人だけど私はリアルに気が利かないから期待されたら困るので気にしてない。良いように使われて同居や近距離申し出てくるのが想像できる。
    仕事なら頑張るし上司に言われたなら受け止めて努力するけど、姑がそう言うのは違うと思ってる。だいたい下に見てる時点でおかしい!

    +35

    -1

  • 141. 匿名 2017/05/09(火) 10:46:29 

    >>138
    ホントそれ。
    仮に大皿が目の前にあったとしても、テーブルに空き地がなければ回すか回さないか迷うよね、
    回せば置く場所ないのわかるし、誰かが持ってれば箸が止まるのわかるから。
    その家のやり方を体験して覚えていく、その通りだよ。

    そこを意地の悪い目で放置して出来ないことをカウントする小姑って、腐ってるな。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2017/05/09(火) 10:47:55 

    姑さん相手じゃなくてもどんな関係でもね

    相手が気を利かせてくれたら「ありがとう」と思っていれば
    ほとんどの摩擦や不快は抹消されると思う

    最初から要求の基準にするのはおかしいし
    それで怒る人は頭が高いと思う

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2017/05/09(火) 10:50:03 

    別に姑を助けるために嫁は存在してるわけじゃない。
    息子に頼め。

    +41

    -1

  • 144. 匿名 2017/05/09(火) 10:56:04 

    逆にあなたの息子全然気が利かないんですけどって言いたい。

    +43

    -0

  • 145. 匿名 2017/05/09(火) 10:57:20 

    旦那の家で泊まりだといつも食後に布団敷いてきてって私に言う
    後で敷きますって言うとため息つきながら敷に行く
    なぜ食後に布団敷きに行くのか謎
    気が利かないと思われても絶対敷きに行かない
    寝る前でいいじゃん

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2017/05/09(火) 11:06:39 

    義妹がすごく気が利かせようと色々してくれるんだけど空回りしちゃってたからそんなにしなくていいよーって言ったら私はこんなにしてるのに何でそんな事言われなきゃいけないの!って怒られたよ。して欲しい事言ったらキツイって言われてそれから距離をおく様にしたら今度は冷たいって…もう気が利くって何。誰か助けて(泣)

    +13

    -2

  • 147. 匿名 2017/05/09(火) 11:07:09 

    ババアの言うことに逆らわず言うこと聞く嫁
    これに限る

    +3

    -4

  • 148. 匿名 2017/05/09(火) 11:10:44 

    別に姑の立場でもないけれど、いつまでもお客様気分だと不満も出てくるんじゃないかな?
    家族でくつろいでいる時にチャキチャキ動かなくても例えば親戚が集まって大変な時にボーっとしている嫁だと「もっと気が利く人だったら助かるのに」と思うんじゃない?
    社会人でも存在するもの…一個一個を指示しなければ動かない人。状況見て、判断して行動できる人を見ていい加減覚えて欲しい

    +4

    -20

  • 149. 匿名 2017/05/09(火) 11:11:28 

    >>105
    >>71です

    そうですね。私が気を利かせていかなきゃいけませんね。つい、自分が義実家での立ち回りと比べてしまいました。
    はっと気づきました。ありがとうございました。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2017/05/09(火) 11:17:44 

    うちの姑は孫を見せてくれて悪口と愚痴を黙って聞いてくれたら満足らしい。どっちもしない私は何年も嫌みといじめにあってます(笑)

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2017/05/09(火) 11:20:07 

    ごく一般的な配慮ならともかく、姑個人の細かい考え方や希望の場合は、付合いが浅ければ浅いほど嫁にわかる訳がない。それでも気を利かせろとまで望むなら、それは間に立つ旦那(姑には息子)の存在が重要じゃないの?

    例えば手土産にしたって

    妻「何かお菓子買っていこうか。お義母さんは何が好きなの?洋菓子?和菓子?」
    夫「知らね。食えれば何でもいいんじゃないの?」

    じゃ嫁はどうしようもないよ。逆に母親の好みも知らないような息子が問題でしょう。

    +62

    -1

  • 152. 匿名 2017/05/09(火) 11:20:29 

    姑の言いなりになったら負け

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2017/05/09(火) 11:20:57 

    どう頑張っても嫁は良くは言われないんだよ。
    やらなければ気が利かない。
    やればやったで、でしゃばり…。
    ホント、嫁は報われない。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2017/05/09(火) 11:21:45 

    >>148
    なぜ嫁なんですか
    息子に動いて貰えばいいのに
    息子さんは嫁家では何もしませんよ

    +33

    -1

  • 155. 匿名 2017/05/09(火) 11:25:34 

    >>154
    親戚の集まりで嫁が動かず旦那が動いていたら何言われるかわかるよね

    +6

    -6

  • 156. 匿名 2017/05/09(火) 11:27:30 

    >>148
    覚えが悪い人には、何度も何度もいつまででも指示を出します。
    職場ではそうです。
    動けない人なら、やってほしいことの指示を出せばいい。
    というか、親戚の接待に参加してくれるだけでありがたいと思わなければ。

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2017/05/09(火) 11:29:07 

    いい嫁キャンペーンをしていた頃、
    姑が、私の方をチラッと見て、
    「あーあ、お父さん死んじゃったらどうしよう。」とか、
    いきなり電話をかけてきて、
    「今、お父さん、この地区の集会に行ってて
    寂しくなっちゃって電話したのぉー」と言われ
    姑のことが気持ち悪くなり、
    キャンペーンを辞めました。
    以来、気の利かない嫁として、親戚にめちゃくちゃ悪口いいふらされてます。
    全然平気です。

    +58

    -1

  • 158. 匿名 2017/05/09(火) 11:39:20 

    これ見てると姑に勝つ、負けるとかいろいろ怖いね。
    性格違うのは当たり前で姑に敵対する意味もなし。
    余程捻くれた姑なら旦那だって捻くれものの難ありだと思う。

    旦那だって言わないだけで、自分の親に気を遣ったりするしお互い様。
    いちいち姑に目くじら立ててたらキリがない。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2017/05/09(火) 11:40:52 

    良い嫁キャンペーンは、終了しました。
    1年経って人となりが分かりました。

    泊まるのも辞めたので置いてあった衣類などは全て引き上げ極力、挨拶と手土産で長居しないことに決めました。主人にも了解済みです。

    +36

    -0

  • 160. 匿名 2017/05/09(火) 11:42:06 

    >>148
    会社なら、その仕事を選んだ責任、お給料に見合う働きをする義務もある。
    でも結婚=義実家への奉仕ではないからさ。同列には語れないよ。

    夫の親戚なんて他人でしょ、サービスして当たり前か?気が利いて当たり前か?
    昭和ならそういう価値観もあったが今は無理じゃないかな。
    「自慢の嫁」と鼻高々にさせてあげたければ頑張るけど、そこまでじゃなければ当たり障りなくその場をやり過ごす、これが一番賢いやり方だと思う。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2017/05/09(火) 11:48:15 

    まず義母と直接やりとりするんじゃなくて旦那挟む
    私もあれ?と思い始めた時点で旦那に言ったら余計な事言うなって注意してくれたよ

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2017/05/09(火) 11:51:55 

    73歳の姑にとって気が利く嫁とは、
    同居を申し出て、食事、家事全般全てして、
    同居のバツイチの無口な義理兄になるべく声をかけてくれる嫁みたいです。

    無理です。

    +50

    -0

  • 163. 匿名 2017/05/09(火) 11:54:28 

    まず自分の口で言う
    それでもダメなら旦那に言う
    面と向かって言い返すのがキツく思われて効果抜群
    自分も根に持たないで済む

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2017/05/09(火) 12:12:52 

    主です。皆さま苦労されていますね。自分なりには義親に色々してもらって感謝してお礼等していますが、こちら(義親)がしている事をしてもらって当たり前と思ってるのか?と文句を旦那に言った様で旦那は妻(私)がちゃんとしないと俺が文句言われんの!と怒っていました。具体的に何をどうしたら良いのか分からないので困っています。

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2017/05/09(火) 12:15:23 

    主です。ちなみに食事の準備や片付けは手伝っています。セカセカしていたらしていたで、勝手に〜とか言われたのでモヤモヤしています。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2017/05/09(火) 12:20:12 

    >>164
    それを読んで、怒りの矛先が姑からあなたの夫に変わった。
    完全アウェイの義実家で、夫が妻を守らなくてどうするんだ。
    今のうちにシメといた方がいいよその男。
    ちょっとバカで、かなり自己中。

    +42

    -0

  • 167. 匿名 2017/05/09(火) 12:22:03 

    主さん、じゃあさ、もう食後の片付けとかぜーんぶ旦那さんにお任せしちゃったら?
    そんなお姑さんが育てたんだからさぞ気が利くんだろうし。
    まさか主さんにやらせてテレビ見て酒飲んでゴロゴロしてるなんてわけじゃないよね?

    ちなみに私なら旦那に全部報告して、不満をぶちまげて二度と行かないけどね。

    +41

    -0

  • 168. 匿名 2017/05/09(火) 12:22:32 

    >>164
    夫、最低だね。
    子ども出来る前に、夫婦の間の絆をもう一度固めた方がいいと思うよ。

    +32

    -1

  • 169. 匿名 2017/05/09(火) 12:26:18 

    >>155
    それがまずおかしいわ。
    なんで嫁が動くのが当然なのか。
    そんなおかしなこと言う親族となんて付き合う必要も義理も嫁にはないよね。
    参加してもらえるだけでも感謝すべきじゃないの?
    お給料でも払ってるなら仕事ぶりについて文句言ってもいいかもしれないけど。

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2017/05/09(火) 12:29:32 

    姑はお客さまでも何でもないんだから、過度な気遣いは不要だよ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2017/05/09(火) 12:34:14 

    姑と嫁はかかわらないのが一番。
    盆正月に数時間外食する程度にすればお互いの嫌なところも気にならないんじゃないの?
    無理に関わるからあーだこーだと不満が出るんだよね。
    孫に会いたければ息子に連れてきてもらえばいいし。息子に会いたければ息子だけ呼べばいい。

    +35

    -1

  • 172. 匿名 2017/05/09(火) 12:37:14 

    主さんは、姑問題より夫の人柄の方に問題があると思う。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2017/05/09(火) 12:44:02 

    最初から無理して気がきく嫁やってると、適当にしたら減点されちゃうから、、私は最初から適当にしてました笑
    そしたら、少し気がきくことするとすごく喜ばれて私も嬉しいし、みんなハッピーです。
    男と同じで最初って大事!

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2017/05/09(火) 12:58:29 

    うちの場合は舅がガンガン言ってくるタイプ。
    一度、旦那の前で大泣きしたら義実家に連れて行かれる回数も減ったしそれまでは傍観してた旦那が味方になってくれるようになった。
    ムキになって抵抗するより可哀想な嫁を演じた方が旦那の同情を引けると気づいたよw

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2017/05/09(火) 13:08:24 

    >>71
    ひぇ~こんな小姑最悪だわ~
    嫁の悪口を旦那である兄に言うなんて……

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2017/05/09(火) 13:12:15 

    根本的に分かってない人がいるみたいだけどさ
    今ってもう平成も終わろうとしてるのよ
    貴重な長期休暇にわざわざ義理実家に来てくれた、それだけで嫁には感謝しないと、、

    嫁が動かないだの、気が利かないだの、ほんとに何様なのよ
    なんで「嫁は使って当たり前」だと思ってるの??

    +45

    -0

  • 177. 匿名 2017/05/09(火) 13:31:42 

    そうだね
    嫁がやって当然は昭和までにしてよ
    平成は夫婦は別世帯と認識して
    嫁だから何かしろじゃなくてまず実子に言え

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2017/05/09(火) 13:35:57 

    >>30ほんとこれ。

    完璧すぎて私は要らないんでしょ!ってキレられた。
    任せたら奴隷じゃないのよ!って怒鳴られた。

    姑の望むレベルで望むことを程よく・・・出来るかぁ!
    何でも文句言う人なんだなってわかってから、全部無視です。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2017/05/09(火) 13:39:14 

    姑から見て気が利く嫁とは。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2017/05/09(火) 13:49:34 

    今は社会でも家庭でも
    嫁や部下に気を遣う時代なんだねー
    気が利かないという姑もお客様気分の嫁も
    どっちもどっち

    +3

    -9

  • 181. 匿名 2017/05/09(火) 13:50:41 

    >>179
    紀香さん、突然出てきてどうした??(笑)

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2017/05/09(火) 13:53:47 

    主さん、要するに嫁の主さんが何しても姑は気に入らないんだよ。
    旦那も有り得ない!

    逆に「こっちは実家から旦那気が利かないねって怒られてるんだけど」って言ってやれ!

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2017/05/09(火) 13:55:25 

    主です。自分の親なんだから自分で旦那が何か提案とかしてくれたら良いんですけど、それらは全部全部私の役目!と思っているから怒るんでしょうね。
    もっと嫁姑で議論を重ねてよ。とかもう疲れてきました。

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2017/05/09(火) 13:58:48 

    結局、旦那の対応次第で変わる。嫌な姑でも完全に自分の味方をしてくれる男だったら許せる
    自分が言えない事をバンバン代わりに言ってくれる男だったら、そこまでこじれない
    結局、男の対応がだらしないから嫁のストレスがマックスになる

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2017/05/09(火) 14:01:22 

    新婚当初は頑張ったけど、よく考えたら別の戸籍に入ってる人(義父と離婚後に再婚)だし、この人をうちの親族に紹介するのが嫌だからと旦那が結婚式はしないと決めたのに「私は再婚の時もしたわよ~」などと口出しする始末。

    でも結婚祝いすらくれなかったし旦那の誕生日すら覚えてないのに、母の日や自分の誕生日にはちゃっかりアピールで本当に疲れたので気を利かすどころか絶縁しました。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2017/05/09(火) 14:07:36 

    主さん…
    すっごい状況分かります!
    うちの姑もそんな感じ。
    同居してた頃なんて、私夜勤ありの仕事、互いに休みもシフト制。
    帰りも7時8時。

    姑達、完全土日休みのパート
    帰宅午後3時の生活。

    なのに、こっちが姑達に時間合わせろ
    洗濯物など、夫が休みの日にしてくれていたりしたのを見て、なんで◯◯がしなくちゃいけないの?

    食後の片付けも各自でしていたら、へぇー結婚すると人って変わるんだねーと目の前で嫌味ったらしく散々言われる。

    ただ、ただ嫌味言いたい姑さんだね!

    旦那さんの人柄は、うちも似たような感じだから更に同情。
    嫁の役割と息子の役割があるんだって言うことをよーく説明してあげた方がいいですよ。

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2017/05/09(火) 14:17:09 

    >>186

    主です旦那さんの事嫌になりませんか?自分の親の事になると、事なかれ主義というか無責任と言うか。

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2017/05/09(火) 14:35:55 

    186です

    旦那の事嫌になりますよ。
    現に同居してる時は、仕事帰り嘘ついてパチンコ行ったりして時間潰して帰ってきてたりした人です。

    夫婦仲も悪くなって…

    だから、旦那にお母さんの事を言うのをやめて、用事がある時は、旦那からお母さんに連絡させるようにしました。

    最初は、嫌々だったけど、徐々に角が立たなくなりだしたのに気がついてくれて、結果、離れてるのが平和!っていう事にも気がついてくれて同居解消にも繋がりました。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2017/05/09(火) 14:42:22 

    186です
    補足として、嫁と姑が議論した所で、解決する事案はないんですよね。

    どっちかが折れないと。
    そのどっちかっていうのが、こちら側でしかない、答えがあるから、議論しようもない事を分かって欲しいんですよね。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2017/05/09(火) 14:47:28 

    姑の要求なんか一々聴いていたらどんどん要求増えていくから無視に限る
    そんなにしてほしい事あるなら掃除ロボットでも料理ロボットでも買えや
    それで一生ロボットと仲良くしてろ

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2017/05/09(火) 14:50:22 

    旦那さんに、一緒にやろうよって自分の中で演技でも、可愛く言ったら良いと思う。
    義母の事は気にするな!
    10年続けたら慣れて割りと割りと良い関係になる。

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2017/05/09(火) 14:53:02 

    ここ見て、わたしは嫌な小姑だったかなって思った
    私も独身だった時は分からなかったけど、結婚すると兄嫁ってよく旦那の実家でこんな自由に居られるなーと思うことが多くて。
    食後の片付けとかほぼうちの親まかせ。私が気を使って茶碗洗ってても、酒飲んでテレビ見てる。
    私はこんな事出来ないのにっていうヒガミもあると思うけど、やっぱりうちの親が軽く見られてるみたいで気分悪い。

    +3

    -18

  • 193. 匿名 2017/05/09(火) 14:57:32 

    嫌な小姑ですね
    あなたの兄さんがやればいいのに
    あなたの兄さんも嫁の家では何もしないのよ

    +20

    -1

  • 194. 匿名 2017/05/09(火) 15:01:25 

    無理やり連れていかれて文句言われるの嫌
    休みの日は貯まった家事したいのに

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2017/05/09(火) 15:06:24 

    嫁が気が利かないとか嫁が働かないとかさ
    なんで嫁だけ働かそうとするの
    息子や兄は酒飲んでテレビ見てても不満ないんでしょ

    +30

    -0

  • 196. 匿名 2017/05/09(火) 15:10:19 

    主です。何ーもしていないなら言われても仕方ないですが、そんな訳でも無いのに色々言われる、、、。
    ならば何も要らないので最低限の付き合いにしましょう。と思います。

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2017/05/09(火) 15:19:12 

    私は気がきかない嫁だと思われていると思う。旦那が気が利いてテキパキ動くから余計にw
    この前も旦那の家に行って旦那が仕事で丸一日仕事に行く日があったけど、お姑さんと一緒に居たくないからずっと2階の部屋にいて昼寝したりゲームしたりしていた。
    お姑さんも私には話しかけてこないしテレビを観てるだけなので。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2017/05/09(火) 15:24:00 

    やっても文句やらなくても文句なら私はやりません!旦那に対していい嫁になっても義両親に対していい嫁にはなれない。近所のおばちゃんには嫌われたくないけど姑には嫌われてもいいわ。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2017/05/09(火) 15:29:08 

    主です。旦那はテキパキとは動きません。姑と私の間に入り、言いたい事有るなら言った方が良いよ!なんて言ってたけど言える訳無いしすごくウザかったです。
    大体、直接やり取りさせたがるのは間違いだ!!!

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2017/05/09(火) 15:58:58 

    姑にお酒のつまみを食事とは別に作るように言われた。私も主人も飲まないので「ご自分でどうぞ」ってサックリ拒否した。

    嫁をお手伝いさんか何かと勘違いしてるのかな。一回ごとに1000円くれるなら考えてあげても良いかもw。

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2017/05/09(火) 16:28:33 

    結婚2年目
    転勤族なので近くに住んでない
    盆と正月くらいしか家には行かないけど、気にしいな性格のせいで実力以上に頑張ってしまう
    やっぱりいい嫁だって思われたい気持ちが強くて
    お義父さんの同じ話にも笑って相槌出来るし、おかあさんと一緒に家事するのも苦じゃない
    本性もバレてるかもしれないし、好かれてないかも知れないけど、すごく好かれたい
    そのうち疲れるかなと思うけど…出来る限りは良い人ぶろうと思ってます

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2017/05/09(火) 17:01:48 

    やっぱり先回りして姑さんが何もしなくてもいいくらいな人が気が利く嫁なんだろうな

    旦那親と同居で気が利いて性格も良くて専業って人知ってるけど太刀打ち出来ないよね
    義兄の嫁とか親戚とかだったら自分が惨めになるレベルに完璧
    同じ事を求められたら私には出来ない

    もちろん旦那親にはとても可愛がられているね
    そういう人って疲れないのかな?

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2017/05/09(火) 17:14:11 

    主です。先回りして、色々したら勝手に〜。とか言われたので、ならやらない方が良いかなぁ。と思いやりません。そしたら今度は気が利かない!こちら(義親)が思う様なリアクションをしろって。。。
    都合良く家族って言ってくる割にそれじゃ取り引き先とのやりとりじゃん!と思い、笑えてきます。

    +35

    -0

  • 204. 匿名 2017/05/09(火) 17:20:40 

    すごく気がきくできるお嫁さんでも美人じゃないの一言でバッサリいってしまう姑の立場の人を知ってる。ムカつくよね。。言うこと聞くより自分なりにやるしかないと思う。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2017/05/09(火) 17:56:58 

    主、それはただの嫌がらせだよ!

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2017/05/09(火) 18:20:14 

    私も直接じゃなくて、姑が旦那にあの子気が利かないって言ってたことある
    旦那とは学生からの付き合いで8年付き合って結婚したんだけど、学生時代から家に行くときはお菓子を作って毎回持って行ったり、社会人になってからは初任給で姑をご飯に連れて行ったり、姑が入院したらお見舞いに行ったり、結婚前から自分なりに気を使ってきたつもりだった
    結婚してからは、月二回は会いに行ってた。旦那が面倒くさがっても連れていってたし、家に呼んでご馳走を作りおもてなししたり、頑張った
    でも裏で気が利かないと言われてたし、姑は自分のことを「気が利きすぎるのよね、私は」と言っていたけど、どこが?と思う。大嫌い!

    +35

    -0

  • 207. 匿名 2017/05/09(火) 18:26:01 

    >>203
    うわー
    くそばばあですね笑
    うちはなんでも姑にお伺いを立てて1~10まで姑のいう通りにしろ、可愛くないって言われたよ
    そんなのやってられないから無視してる
    気が利かなくて可愛くない嫁でほんとーに申し訳ないです笑

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2017/05/09(火) 18:27:14 

    姑の希望通りにやったらやったで
    それに対してまた文句つけてきた
    それなら全部自分の思ったようにしようと開き直ったよ
    どっちにしても文句言われるなら変わらんし

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2017/05/09(火) 18:31:56 

    気の利く人って他人のハードル上げようとするから面倒くさい

    姑いわく『気のきかない嫁』の義弟嫁ちゃんは義父のオムツは交換できないってはっきり言ったそうで、当然この大チャンスに乗って私も丁重にお断りしたよ

    義弟嫁ちゃんもともと好きだったけどもっと好きになったわ

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2017/05/09(火) 18:34:06 

    >>157
    『いい嫁キャンペーン』辞めるってことはそれなりの理由があるからね。さんざん嫌がらせしてきて鬱にまで追い込んだわけだから…気がついたら生理的に受け付けなくなってた。『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』とはこのこと。

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2017/05/09(火) 19:28:35 

    主です。グチグチ申し訳無いですが、何か言いたい事有ったら言って良いんだよ。と姑に言われましたが言える訳ないし、こちらが折れなきゃならないんだから意味不明です。

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2017/05/09(火) 19:50:43 

    >>211
    えらいわ。
    わたしだったら言いたいこと言っちゃうもの
    わたしよりも気の利く嫁ですよ。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2017/05/09(火) 20:31:48 

    >>211
    えらいよーきちんとトピまで立てて考えようとして

    私なら「また何か言ってるわ」で終了よ(18年くらい嫁やってるので図太い)

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2017/05/09(火) 20:40:32 

    気がきく嫁=都合よく動いてくれる嫁

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2017/05/09(火) 20:46:31 

    嫁に貰ったって古い感覚なんだろうけど、よその娘さんによく気が利かないとか言えるよね。
    嫁の親から可愛い息子が「うち婿は稼げない」とか言われても黙ってられるのかな。

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2017/05/09(火) 20:59:33 

    私は結婚直前に姑の言葉で深く傷付けられたから、もういい嫁になるのやめた。最低限の付き合いしかしてない。姑って本当に意地悪の塊だよね。主みたいなこと言われたら私はもう2度と会わないって言ってしまいそう。自分の姑に置き換えて想像してしまって腹立ってきたw

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2017/05/09(火) 21:21:02 

    私も結婚当初は良い嫁キャンペーンしてたけど
    天然悪気なし発言の姑、親族で協力するべきって舅、結局私なりに頑張って動いても要求は増える一方だし報われない。都合よく使える嫁だろうけど自分は楽しくない。と思って
    一回疎遠にして気がきかない嫁になった。
    何言われても明後日な回答して使えないわ〜ってくらいに思わせた方が楽。今は逆に気を使われる立場になった。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2017/05/09(火) 21:39:49 

    じゃあ気の利く婿ってどんなん?
    もし母が私の夫に「もう少し気が利くと助かる」なんて言ったらドン引きなんだけど。

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2017/05/09(火) 21:42:14 

    今度から主さんの実家に行った時に、旦那さんに対して主のお父さんから「うちの婿は稼ぎが悪いから、娘が苦労して可哀想だ。もう少し仕事ができたらいいんだけどな。」と言ってもらったら?
    夫も義母も少しは気持ちがわかるんじゃないかしら?

    +18

    -1

  • 220. 匿名 2017/05/09(火) 21:46:13 

    息子さんがいる方、お嫁さんの実家ではちゃんと家事や手伝いをして働きなさいと教えてあげてるの?

    自分の息子には何も教えないのに、嫁がやらないことに対して不満を言うのは何故?
    共働きだとなおさら、嫁も外で働いているんだから男でも女でも立場は同じだよね。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2017/05/09(火) 22:07:19 

    気が利かないんじゃなくて、あえて利かせてないだけだからね!
    そんなんやってたらいいように使われるだけだし、気が利かない嫁で結構。
    介護も頼まれても困るし

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2017/05/09(火) 22:19:27 

    >>211 その姑が認める嫁はこの世に存在しません‼︎たぶん会う度言うことコロコロ変わる人だと思うから、全部スルーして‼︎

    言われたこと受け止めてると自分が病んじゃうよ。旦那には相談した?同居?近距離別居?その姑とは今後仲良くなれる要素ゼロだから嫌われる前に嫌ってやる‼︎って思ってたほうが良いよ。

    嫁イビリしたくてウズウズしてる、ただの嫌なババァだよ。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2017/05/09(火) 22:32:28 

    そんな言葉で濁さずに何をしてほしいかハッキリ言えばいいのに。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2017/05/09(火) 22:59:11 

    気にしない。何しても気に入らないんだから。主さんは恐らくいいひと。良い嫁辞めな。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2017/05/09(火) 23:34:55 

    はぁ?うざ!
    うちも以前似たような感じでクソ姑に嫌味言われてたけど、舅が亡くなってからはこの家で主導権握ってるのは完全に私です!文句も言わせないし土下座もさせて私の奴隷みたいなもんです!

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2017/05/09(火) 23:36:43 

    血縁者ではない関係性を理解してないんだろうね
    早い話が他人付き合いと同じ
    義理の親だから目上だからと
    何を言ってもよいというのは間違い
    関係性悪化を望むならありだろうけれど。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2017/05/09(火) 23:38:02 

    気に入られようとか考えなくて大丈夫だよ。旦那さんと家庭を気づくんだから。義理家なんて赤の他人だよ。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2017/05/09(火) 23:50:38 

    イヤな姑だな。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2017/05/10(水) 00:20:45 

    気の利かない、思いやりのない姑だな。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2017/05/10(水) 00:21:49 

    自分が姑になったこと無いから分かんないけど、お嫁さんには変に小細工せずできるだけ素でいて欲しい。
    そして少しずつ家族になっていけたらいいな…と思う。

    +4

    -5

  • 231. 匿名 2017/05/10(水) 01:07:23 

    気が利きすぎるのも嫌だと思うけどね。
    嫁姑の話じゃないから全然違うけど、職場の今年の新人さんがすごくせかせか動く人で、私がやろうと思ってた仕事までガンガンやる。しかも雑。こっちはありがた迷惑で、私のペースを乱さないで欲しい。
    自分がこの性格だから、相手が本当に望んでいるのかを伺うように生きてる。こんなんじゃ将来嫁入りした時に姑に「気が利かない」と見なされるかもな~と、ここのコメント読んでて思った。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2017/05/10(水) 01:31:43 

    うちの姑は手土産にこだわる!
    手土産をもってこない来客は
    帰ったあとにボロクソ言ってる。
    「私はお菓子が欲しくて言ってるんじゃないの!
    手土産は一般常識でしょ!手ぶらなんて可愛らくないわ!」
    といつも怒ってる。
    言ってる事はわかるが、そんなにこだわらなくても、、、と思って聞いてる。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2017/05/10(水) 03:23:31 

    主です。姑は自分がこーしてるんだから貴方もこーして!みたいなタイプです。
    私には実母居ないし、足元見られてるんですかね?
    コイツ(私)の機嫌損ねたとこで孫に会えなくなる可能性低ーいしみたいな。
    腹立つ。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2017/05/10(水) 05:18:19 

    嫁から見て気が利く姑とは?

    カネ出しても口出さない姑

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2017/05/10(水) 05:48:12 

    >>233
    主さんの姑はマウンティングというか、ただの弱いものいじめじゃない?
    主さん真面目そうだけどストレスもありそうだし
    無理をしてまで良き嫁である必要なんてないよ。
    その為に結婚したわけでもないのにさー

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2017/05/10(水) 08:51:39 

    嫁は姑に従えという風習かそもそも無理。
    姑を嫌う嫁は多い。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2017/05/10(水) 09:08:21 

    >>233
    私も実母いないですが、姑に孫は正月しか見せていません。ちなみに電車で1時間の距離。
    二人目妊娠中にアポなし訪問を繰り返されて不眠になったので。
    夫ももう会いたくないそうです。義母に誘われても私に聞くこともなく断っているそうで、後から教えてくれます。
    最初は頑張ってたけどもう辞めた。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2017/05/10(水) 09:08:32 

    私は同居してるのですが、結婚して13年、今まで気が利かないという理由で感情が爆発して一方的に怒られること何回もあります。私は私なりに仕事して、家の事もして、子育てもして頑張っているのに、言われるたびに悲しくなるし、腹が立ってきます。やはり自分の思う理想通りの人がいい嫁なんでしょうね。「やっぱりあんたは嫁だわな!娘とは違うわ!!」ってこないだ言われました。そりゃそうでしょって。毎日毎日自慢話と、人の悪口ばかり言ってるような人、一緒に住んでて苦痛過ぎる。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2017/05/10(水) 09:20:49 

    こうゆう姑の息子は大抵ママ大好きで妻の肩をもってくれない

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2017/05/10(水) 09:26:43 

    良い関係築きたいなら仕事だと思って気を使って頑張るしかない。
    それが嫌だから
    私は娘のように気を使わない嫁になりました。
    娘でもお母さんが大変そうだと手伝うことしますよね。本当その程度しかしてませんw
    でも姑とその親戚とは仲良しです。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2017/05/10(水) 09:42:27 

    やっぱり、みんな最初は姑に一生懸命気を利かせるんだよね!
    うちも何をやっても文句言われたり、姑の母と、姑の妹、さらに従姉妹からもいじわるされるから見捨てたというか、諦めた
    でも、姑が亡くなったときに嫁は何もしてなかったとか舅とか旦那に思われたくないからメールしたり誕生日、母の日はプレゼント贈ってる
    でも、前みたいに電話は絶対しない
    声聞きたくないし、顔も見たくない

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2017/05/10(水) 09:43:58 

    >>203
    いい嫁キャンペーン終了か天然装って舅と旦那に相談してみれば?好かれようと頑張ってみたんだけど裏目に出てるみたいでこんなことがあった的な。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2017/05/10(水) 13:29:30 

    主です。義実家に行って帰って来ると、すごく性格悪くなる自分も嫌です。m(_ _)m

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2017/05/10(水) 13:39:02 

    >>243
    大丈夫、大丈夫。
    それ姑さんの性格が悪いのよ。
    わたしも性格悪い人と一緒にいると疲れるし
    自分も性格が悪くなるのが分かるもの。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2017/05/10(水) 13:54:31 

    旦那に相談って感じで泣きついてみては?私は貴方に相応しくないわシクシクって。義母に認めてもらえない嫁だもの私は仲良くしたいのに悲しいわシクシク。だってこの前〜って感じで話してみる。仲良くする気なくても健気な嫁を演じる。

    旦那が真面目に対処してくれそうなら、全部話す。途中で茶化したり、頑張れば認めてくれる、気のせいって言われたら、じゃあ私も家族だから気を遣わなからね、義母の手伝いしないからね〜で、義実家行っても座ったままで文句言われてもスルーか途中で帰る。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2017/05/10(水) 14:16:20 

    新婚さんなのかな?
    お子さんはまだかな?
    はじめてのお嫁さんで姑が調子こいてんのかな?
    孫が生まれても調子に乗りそうだね。


    +2

    -0

  • 247. 匿名 2017/05/10(水) 14:23:09 

    旦那さん稼ぎが良いから別れたくないの?
    そうでなけば離婚した方が良さそうだわ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2017/05/10(水) 14:40:03 

    してあげた事を過大評価し
    してもらった事はあっさり忘れる年寄りは多いです。
    うちの実の親だってそうだわ。
    慣れろ諦めろと言われても腹が立つのは仕方がない事。
    悟りをひらいたところで救われないしね。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2017/05/10(水) 22:51:33 

    末っ子長男だから、必ず義姉2人と義母が台所にいる。 なにもしない方がいいのだとおもっていたが、違うらしい。 もちろん私も台所によっていくが隙間なし。声をかけても会話に入れない、してもしなくてもなんだよー。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2017/05/11(木) 09:59:16 

    主です。私にも小姑が居てどこまで出て行って良いのかわからず動かずに居たら私に対する文句を旦那に言っていた様です。やればやったでやり方が違う!片付けるなら最後までやって欲しいよね。とか言っています。しまう場所が分からない物を置いといただけなのに!疲れます。。。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2017/05/11(木) 14:59:02 

    >>250 うちの母と同じタイプ。母のやり方で母の満足するクオリティを求められるけど、そんなの双子じゃない限りテレパシーで実の娘でも分からない。どうせ嫌味言われるなら、やらない事で言われた方が楽なのでスルーしてます。スルー出来ないなら相手を泣かす勢いで責め立ててどちらが強いか立場を分からせるしかないです。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2017/05/16(火) 10:36:21 

    そんなことを面と向かって言える姑さんはさぞかし気が効く方なんでしょうな|( ̄3 ̄)|

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2017/05/29(月) 08:19:59 

    嫁からメールで「お義母」とメールさるます。これは嫁の立場として当たり前でしょうか?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2017/05/29(月) 23:15:39 

    旦那のお母さんにメールで「お義母」とメールするのはおかしいでしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード