ガールズちゃんねる

人から依存されやすい人

99コメント2022/12/05(月) 06:25

  • 1. 匿名 2022/12/04(日) 08:32:53 

    主は人から依存されやすいです。
    彼氏だけでなく、友人からも依存されます。
    依存されやすい人の特徴として優しい人があげられると思いますが、主は全然優しくなく、むしろ適当ではっきりものを言う方なので、何故依存されるのか自分でもよく分かりません。
    しかも、私は過干渉な親に育てられたため、人に束縛されたり依存されるのがとても苦手で苦痛です。
    私のことを何でも管理したがる母親だったためか、誰に対しても、私に構わないでよとか放っておいてよと思ってしまいます。(現在は大学3年生で実家住みなのでまだ母親と暮らしています。)
    中高生の時は友人から「〇〇(主)は私のこと好き!?」とか「私達親友だよね!?」などと迫られることなどがとても嫌でした。(中高生だとあるあるなのかもしれませんが)
    今でも仕事で少し話しただけの女性から妙に懐かれ、断っているのにしつこく食事や遊びに誘われたりだとか、バイトの店長に「Aちゃんが〇〇(主)がいない日にはシフトに入りたくないって言ってるから何とか説得して欲しい」などと言われたりして疲れます。
    あとはただバイト先が同じだけの男がシフトに入っていない日に勝手にバイト先に何度も迎えにきて、勝手に彼氏面してきて周りに冷やかされるのも苦痛です。(はっきりやめて欲しいと伝えています)
    こんな性格だからか、本当の彼氏のこともうっとうしくなってしまい大体すぐに別れてしまうので、時々こんな状態じゃ私一生幸せになれないんじゃないかと不安になる時があります。

    長くなってしまいましたが、人から依存されやすい人悩みや愚痴を語り合いましょう!

    +65

    -7

  • 2. 匿名 2022/12/04(日) 08:33:42 

    なめられやすい

    +20

    -12

  • 3. 匿名 2022/12/04(日) 08:34:08 

    >>1
    主が強くて頼りがいがあるんだと思う

    +144

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/04(日) 08:34:12 

    教員から他の教員の愚痴聞かされるの苦痛すぎ

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/04(日) 08:34:14 

    自己肯定感が低い人が依存されやすいって聞くよね

    +81

    -4

  • 6. 匿名 2022/12/04(日) 08:34:45 

    テキパキしてて頼りがいがあるんだろうね

    +30

    -4

  • 7. 匿名 2022/12/04(日) 08:35:30 

    面倒見が良くて、自分の意見を言わない人は依存されやすいよね。
    相手に言わなくても、しっかりとした自分の考えがある事が周りに伝わってれば相手も一歩引くというか。

    +14

    -5

  • 8. 匿名 2022/12/04(日) 08:35:53 

    ただのパート仲間なのに
    夫婦のレスの話、逆に旦那が夜しつこい話
    子供の障害の話、旦那のモラハラ話
    子供がどうしたこうした
    みたいな家庭の重い話されること多くてうんざりしてる。
    そういう人って私にだけじゃないんだろうけどなんで他人にそんな重い話してくるんだろ。

    +84

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/04(日) 08:35:53 

    私も依存されやすい
    義母にも依存されそうだったから無理になったし、今はママ友に距離感近い人いてしんどい

    +45

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/04(日) 08:36:19 

    >>5
    逆かと思ってた、そうなんだ。

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/04(日) 08:36:21 

    はっきりもの言ってても何だかんだしょうがないな~って言っちゃう人なんじゃない?

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/04(日) 08:36:27 

    >>5
    自己肯定感低そうな人は罪悪感を持ちそうだから、それをいい事に

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/04(日) 08:36:40 

    誰も寄ってこない😭 

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/04(日) 08:36:48 

    日常的にマウント取ってくる女が定期的に失恋話聞かせてくる…
    Twitterでやってちょうだいな

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/04(日) 08:36:55 

    人から依存されやすい人

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/04(日) 08:36:58 

    >>1
    しやすいしされやすい。毒親育ちです。

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/04(日) 08:37:57 

    >>10
    低い方が操りやすいからかな?
    結局、依存するタイプって人を支配したいんだろうね

    +66

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/04(日) 08:38:11 

    攻撃してくるのに、いきなり優しく誘ってきたりの繰り返しで離れてくれない

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/04(日) 08:38:42 

    人から依存されやすい人

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/04(日) 08:38:45 

    このトピは人に依存する側がされる側に成り済まし立てた
    かまってスレ
    自己愛がよくやるやつね

    +7

    -15

  • 21. 匿名 2022/12/04(日) 08:38:46 

    >>5
    自己肯定感が低い人は無意識に周りに認めて欲しいって思うから、そこに付け込む人とか、共依存の相手とか色々集まってくるからね。

    +67

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/04(日) 08:39:59 

    よく相談事をしてくる友達に、
    なんでいつも私に相談するの?
    て聞いたら、
    最後までちゃんと聞いてくれるし、私のこと否定しないし、口が固いから。
    て言われたよ。
    まあ、聞き役にはうってつけなのかもね。
    依存とは違うか。

    +57

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/04(日) 08:41:06 

    >>14
    そういう(マウント)性格だから失恋するんじゃん?笑
    と言ってやれ!😡

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/04(日) 08:41:13 

    >>5
    そうなの?
    私自己肯定感ほぼないけど今まで依存されたことってないな

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/04(日) 08:41:39 

    >>1
    大丈夫、なんとなくあなたみたいな人は幸せになれると思う。
    放っておいてよ、構わないで、私は自分で好きにやる、って強さがあるように感じられる。
    まだお若いけど、この先あなたの周りにはきっと同じように自立した人達が集まって来ると思うな。
    がんばって〜、オバちゃん応援するで〜。

    +75

    -3

  • 26. 匿名 2022/12/04(日) 08:41:47 

    >>5
    メンヘラ女に依存されて、疲れきって溜めてた不満ぶちまけてバッサリ切ったら手のひら返しでネットに悪口書かれてた。エネルギー吸いとられているのか、会うとものすごいクタクタになるんだよね。早く気がつけば良かった。本当に気を付けた方がいい。

    +75

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/04(日) 08:44:06 

    >>5
    確かに。私も数年前までは自己肯定感低すぎてヤバかった。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/04(日) 08:45:49 

    きつい事言わなそうな優しそうな外見じゃない?
    初見で大人しいと思われる人とか
    思い込み激しいヤツを引き寄せやすい

    「君が心を開くのは俺だけ〜」みたいなヤツが来やすいけど普通にぶん殴ったら消える

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/04(日) 08:47:41 

    >>25
    そう思う
    自分をキチンと持ってる人よ

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/04(日) 08:48:23 

    頼ってほしい気持ちがあるのに誰からも頼られないし依存されない私がアドバイスを…
    ・相談されたときにアドバイスしたがる。そこからの自分語りで会話奪う
    ・「しょうがないな」って折れてあげることが無い
    ・自分から連絡しない
    ↑私が誰からも頼られないのは主にこの3点だと思う。書いてて悲しくなるけどw

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/04(日) 08:49:13 

    職場で依存されやすい〜っていう人いたけど、よくよく関わると気づいてないけど自分自身が依存体質で似たものが集まってるっていうのもあった。環境を変えてみたらどうだろう。

    +18

    -5

  • 32. 匿名 2022/12/04(日) 08:50:54 

    境界性パーソナリティ障害&自己愛性パーソナリティ障害に、
    ストーカーのターゲットにされやすい。

    それと、詐欺やハッカーやロクでもない男!

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/04(日) 08:51:48 

    >>1
    学生の頃から苦手な人からよく頼られてた。あまり友達になりたくない人とかに限ってよってくるのがあまり好きじゃなかった。あれは何かそういうオーラか何かが出ていて、それを嗅ぎつけてよって来るのかもしれない

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/04(日) 08:51:59 

    >>1
    主は人に依存されやすいのとは違うな
    単純に魅力的で他人に好かれやすい人なんだと思う
    ちょっと塩なところがまた良いんだろうね
    主の方から猛烈に惹かれて追いかけたくなるような相手が出てくれば、その人から色々されても苦痛にならないでいられると思うよ
    友達でも彼氏でも自分と相手の好意のバランスが釣り合えぱ大丈夫、幸せになれるよ!

    +35

    -2

  • 35. 匿名 2022/12/04(日) 08:52:55 

    私もトピ主みたいな感じだったよ。
    笑顔で「無理ですねアハハ☺️」って断ってる。
    どうして私なの?断わる私が悪いの?とか考えない。依存は相手の問題だから私が責任取らなくていい。
    「依存されないように」とビクビクするより、自分に無理なことは感じ良く笑顔で断ち切ろうってしたら楽になったよ。
    (暗い顔、真面目な態度は付け込まれやすい)

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/04(日) 08:57:15 

    「この人といると楽だわ」と思われたが最後、やつらは居着く。
    私はかなりいい加減だし無駄なことに労力を使いたくない省エネタイプなんだけど、要するにコイツといると否定もされないしなんとなく受け入れられてるような気がするって感じで、舐められてるんだと思った。

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/04(日) 09:02:24 

    私も、友人からあんたは、何でも受け入れてくれそうだと言われて依存されやすいです
    頼られることばかりで、嫌になった
    キッパリ嫌なことは嫌だと言うべきだと思う

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/04(日) 09:03:05 

    >>8
    すごいわかる!
    あたしの場合はただのママ友なのに、すごい深い話されたり、学校の事いちいち聞いてきたりする
    先生に聞けば一発でわかるのに

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/04(日) 09:03:49 

    >>1
    はっきりものを言うところが頼もしく思えて依存さるのかも
    依存度の高い人は決断するのが苦手で自分が楽するために依存できる人を探し当てる能力、鼻が効くというか勘がいいと聞いたことがある

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/04(日) 09:05:19 

    >>5
    低いふりして寄ってきてコントロールしようとする奴もいる。そのくせ実はめっちゃ我が強い。達が悪い。

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/04(日) 09:08:28 

    トピ主は違うかもだけど、
    人の役に立ってるのが生きがい、人から求められてる喜びって、自分が寂しいときにそうなると抜けられなくなるだろうね。

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2022/12/04(日) 09:08:42 

    >>1
    気持ち解ります 私もあるので でもキレられたりするのでブロック削除したりしました 職場の関係なら上司に相談してみては?働きづらいですよね?

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/04(日) 09:12:08 

    私も主さんと同じく束縛がキツい・家事手伝いをすべてやらす母親が居たので大学卒業と同時に一人暮らしをしました。
    自己肯定感はかなり低いけど、なんせ軍曹みたいな人に育てられたから実家では息を殺していたけれど他人の圧は軍曹より全然何とも思わないから外では強いと思う。
    何でも自分でやる習慣が出来ているから人から頼られるんだよね。本当は甘えたいけど先にやってしまう体になってる。昔の私は今の主さんと同じ気持ちだったよ。
    でも歳を取ったアラフィフの今は、頼られて「有難う」って言われるの素直に嬉しい。私なんかで良ければ力になるよって思える。自己肯定感低いからかなw
    でも嫌なら嫌・出来ないものは出来ないとハッキリ言うよ。良い人ぶることは絶対せず、やってあげたい時だけね。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/04(日) 09:14:28 

    周りの人って、ちょっとでも失礼なこと言われたり不愉快なことがあると、ビックリするくらい冷たくしたりあっさりブロックする。

    上に相談してダメならさっさと会社辞める。

    縁を切らない理由をあーだこーだ作らない。

    大人げないとか思ってたんだけど、そうじゃない時がある。その見極めが私は下手すぎてね。

    私もハッキリ言うんだけど、逆ギレか尚、執着される、エスカレートするのが答えよ。

    舐められちゃってた。

    皆みたいにしていいの。
    律儀に悩んで何とかしようとしてはいけない人や物事ってある。

    ああいう人達は人が離れてくことに慣れてるよ。
    なのに主さんが律儀に対応してくれるから喜んじゃうの。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/04(日) 09:19:40 

    >>8
    あなたが聞き上手で口が固いんじゃないですか?

    ちなみに私は自分の重い話しを人に言いたくないので、聞かないようにしてる(話し逸らしたりして)
    聞くとこっちもしなきゃいけないのか?という気持ちになるから。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/04(日) 09:24:00 

    >>16
    過干渉で感情的な親に育てられると、自然と相手の顔色伺って相手が気持ち良くなる言動や行動を無意識にとってしまうから相手がどんどん寄ってくるんだと思う。
    自分がそうだったし、どうしてもやらずにいられなくて疲れるから今は極力人と付き合わないようにしてる。
    勿論その親とも。
    結果、すっきりして自分の人生生きられるようになった。

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/04(日) 09:25:37 

    >>1
    ハッキリものを言う所が頼りがいがあり、つれない態度だから相手の独占欲や支配欲を刺激してしまうのかも

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/04(日) 09:29:16 

    >>15
    オゾンオゾンオゾンイゾン→オゾンオゾンイゾンオゾンジリツ
    人から依存されやすい人

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/04(日) 09:32:54 

    主さんとすごく似てるわw
    母親が過干渉で精神的に傷付けられること多く育ち、精神的に親から離脱したのが早い
    友人や彼氏に依存に近いような人が現れたり、少ししか接していない相手にやけに慕われるのも一緒でした
    私は執着されること自体をそこまで悩んでおらず、何かと気にしない性格なのでよほどの状態にならなければ放置してますが・・・

    自分なりの分析で、母親に鍛えられた鈍感力と許容精神?のおかげで、人によってとてもラクな存在だからかな?と思ってます
    かなり尖った母だったので、それと比べるとその辺の人は多少問題ある人でも大抵ゆるく甘く許せる存在というかいい人に見えちゃうというかw
    トラブルになるほどだった友人は、なぜそこまで私に頼るのかと他の友人に聞かれた際「なんでも許してくれるから」と言ってたそうです
    たぶん、他の人では許されないような部分をある程度許容しちゃったり適当に流してしまう面があって、相手はそれを気に入って居心地よく思うんでしょうね

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/04(日) 09:34:09 

    >>5
    相手を否定することで依存するんだよね。私は自己肯定感低くて自信無いから、強く出る人に逆らえなくてそういう人にいっつも絡まれてた。
    さすがに年取って気付き、さらに更年期でイライラすることが多い今は、私も余裕が無いから距離置けるようになったけど。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/04(日) 09:34:51 

    男女に好かれる魅力的な人なんだろうなと思った
    本人はあまり嬉しくないみたいだけど

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/04(日) 09:39:58 

    >>36
    あの人達自分が否定されると異様に怒るけど、自分はこちらを否定しまくりでほんと厚かましいし矛盾してるんだよね。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/04(日) 09:42:10 

    >>8
    重い話をするて依存して利用しようとする人の手法だよね

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/04(日) 09:42:45 

    >>8
    はけぐちがないからだよ。
    ただのストレス発散相手

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2022/12/04(日) 09:43:58 

    >>1
    私の事かと思うくらい主さんと同じ事経験してるわ、、

    歴代彼氏のストーカー率高いし
    会社の同僚にも好かれてしつこくて嫌になって退社したわ
    束縛も干渉もいやだよねー
    他人に興味ないし適当にあしらってるのに来るから謎だよね

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/04(日) 09:44:25 

    >>1
    ハッキリ言ってくれる人って身近に居たら嬉しいよ
    逆に優しい人は上っ面で関係が深まらない事もある

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/04(日) 09:49:59 

    >>40
    職場に居ました。
    もう定年退職されましたが、あの頃は地獄でした。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/04(日) 09:50:55 

    >>1
    私も。学生時代、友達に取り合いされたり、バイトのシフト一緒が良いとか、べったりなタイプに好かれてしんどかった、、
    バイト変えた事もあるよ

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/04(日) 09:54:49 

    >>51
    同じ好かれるでも、私の事好き?親友だよね?常に確認して来る、ベッタリタイプに好かれやすいんだよね…。その辺が違う感じ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/04(日) 10:00:11 

    >>48
    ナイスRe
    ウケるから🤣許す!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/04(日) 10:01:17 

    >>57
    そんな目にあったのに退職されたという言い方が人の良さを感じる。免れて良かったね。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/04(日) 10:04:05 

    私の場合多分普通にこだわり過ぎて普通の立ち位置を真似したいだけな気がしてる

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/04(日) 10:26:42 

    >>1
    仕事での依存率高いかもしれない。
    「ガル子さんならできるから〜」
    「ガル子さんなら知ってるから〜」
    ↑こんな感じでどんどん負担が増えていく。
    知識や情報何て頭に入れたら場所取らないのに何で覚えないのか不思議でしょうがない。

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/04(日) 10:28:21 

    >>1
    文面からは、なんとなく頼られて嬉しい感じが伝わってくる。

    +4

    -6

  • 65. 匿名 2022/12/04(日) 10:39:44 

    姉御的なやつか
    私も主さんと同じようにはっきり物言う方だけど依存されたことはないよ。
    せいぜい子供に懐かれやすい程度
    何が違うんだろうね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/04(日) 10:49:36 

    執着されるというか、秘密の話とか別の誰かの悪口とかが自分に集まってくる。
    私が誰かにそれを洩らすことで、揉め事が起こるのもいやなのでどこにも洩らさずに黙ってるけど、たまに王様の耳はー!って叫びたくなることあるw

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/04(日) 10:51:00 

    あくまでも予想の範疇を超えませんが、
    悩み等のアドバイスが真理をつきすぎていて
    またその答えが欲しくて結果、相手が依存と
    いう形になってるんではないでしょうか?
    なので、的外れの事を返せばいいのでは
    ないでしょうか、
    私もだいぶ人に依存してたけど、
    依存すると利用されるだけと
    やっと気づき精神的な自立を目指して
    リハビリ中です😊
    社交辞令のラインしただけで
    依存では?と思われたりして
    ツラい時もあるけど、
    それは、過去の自分の行いが悪かったから
    しょうがないともう、気にしてません😊

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2022/12/04(日) 11:14:53 

    主さんは、はっきり言うけど人が本当に触れられたくない痛いところには触れないタイプなんだと思う
    ツッコミ上手で頼りがいあって居心地よい人は、依存タイプが一番求めてる人だよ
    依存する人って普段は他人に警戒されて表面的な対応されがちだから、軽くいなしてくれる関係が楽しくて執着してくる

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/04(日) 11:15:45 

    >>40
    これ系の人って、こっちから何も聞いてもいないし仲もよくないのに「私って何処に行ってもいじめられるの」等々の不幸な自分語りはじめるよね。
    若いときは何でこの人はこんなことするんだろう?と悩んだりしたけど年を取ると相手の自己中さに苛つくだけになった。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/04(日) 11:24:40 

    主さんのお母さんがそうやって扱いやすいよう都合が良いように育てたから、変な人が依存する為に寄ってくるのかな。
    主さんはそういうのが嫌いでも、嗅ぎつける人っているのかな。

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/04(日) 11:30:38 

    >>13
    同じくww
    友達と遊ぶ時もいつも自分から誘ってる側だからある意味羨ましい…

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/04(日) 11:34:28 

    >>22
    あなたがしんどくないならオッケーよ。
    同じレベルで成り立つなら。
    なんか自分ばかりが話を聞いてる、相手は自分の話を理解してくれないと感じるなら危険。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/04(日) 11:46:51 

    >>68
    それ私だわ。
    はっきり言ってるけど核心には触れない。
    それがいかんのね。摩擦を避ける傾向がある。
    だから疲れて今はひとりぼっちになった。
    頑張って自分を立て直そう。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/04(日) 12:07:51 

    >>46
    私も同じです毒親アダルトチルドレンだったので
    物心ついた時には大人相手に人の感情を上手にコントロールしてた。一時期は悪い方向で無意識に人を利用してかもしれません。ネグレクト状態で育ち私は過干渉になってしまい、今現在認知療法にて治療してますが先生曰くネグレクトで育つとネグレクトになるか過干渉になるかどちらかだと言われました。また依存しやすくされやすい。虐待は連鎖されると言われてますまた依存も然り、今は連鎖を打ち切る為に頑張ってます

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/04(日) 12:22:46 

    >>1
    私も職場で指導する側に回ると毎回そうなる。
    優しく教えてるのも確かだけど、女の人だと「ガル子さん大好きー!」とか20くらい上の人から言われて、しょっちゅうご飯やプライベートの話されたり。
    男の人だと独り立ちさせると途端に辞める。
    こちらも何故か好意が凄い。

    優しく教えてるだけ。それ以上でもそれ以下でもない

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2022/12/04(日) 12:23:47 

    若いうちにその連鎖を断ち切らないと、人生の良い部分を全部他人に台無しにされるよ。
    大抵の人はほぼ台無しにされ尽くした後で方向転換するものだと思う。
    今気付くのは良いことだと思う。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/04(日) 12:35:27 

    されやすい
    そして何も言わないで急に離れるから嫌われやすくもある
    一応言い訳として、依存執着状態で頼られてるときは最大限お手伝いはするよ
    相容れない部分はハッキリ伝えるし不快にさせるところも注意するけど
    手伝わせてもらってたはずが、私が敵になるパターン多すぎて狭い人間関係に留まるようにシフトしつつあってつまらん日々だよ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/04(日) 12:42:59 

    プラスが多い意見にも同意なんだけど
    主の疑問に答えてあげなよと思う

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/04(日) 12:54:30 

    >>49
    ちょっと分かる
    私も人の許容範囲がだいぶ広くて甘いし怒らない。別に我慢してるわけでもないんだよね。そのためかコミュニケーションに難がある人が寄ってきやすい。
    自分の感受性が強いのもあるせいか子供の頃から母親が激しく感じてずっと疲れてた。早めに離れることになって自分を保ってるのも49さんと似てるかも。
    自分では優しさじゃなくて自分の心を守るために身につけたスキルだと思ってる。でも人から舐められやすいよね。
    けどやっぱりこちらをある程度リスペクトしてくれる人との付き合いは気分がいい。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/04(日) 12:54:48 

    >>2
    性格悪い人から舐められやすいなら良いじゃん(笑)

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/04(日) 13:34:18 

    >>9
    わたしも義母に依存されて、どんどん重たくなってきたから距離を置いた。
    電話が鳴るたび胸がギュッとなって、鬱っぽくなって限界がきた。
    義母との連絡は夫にしてもらうようにしてる。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/04(日) 13:46:42 

    >>64
    もしくは頼られて困ってる本人じゃなく
    他の人が代筆的に書いてるから(トピの大半はその感じ)
    どんな返答がくるかの期待でそうなってるかも

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/04(日) 13:48:08 

    >>80
    性格悪いのが舐めてくるとロクな事ないよ
    悩み相談トピのネタが増えるレベルよ

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/04(日) 14:11:21 

    ひどいのになるとこちらがつきあいのある人間を通して
    アレコレ指示してきてコントロールしようとしてくるね
    人に言われて伝えてくる事とその人が言いたくて言う事って
    素人でも区別つくからさ

    まあとにかく人間観察を立て板に水で理屈並べて正当化しがちな
    自由系創作業(一部の他人にコソコソ支配欲滾らせてるアッパー系陰キャ)
    の人間なんて4ねばいいと思う

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/04(日) 14:11:31 

    >>34
    単純に魅力的なら良いんだけど、寄ってくる人の質が違う気がするんだよね 干渉されたくないから淡々とこなしてる所に、付け込む 寄って来られるみたいな
    友達でマジで魅力的で好かれてるんだろね、て人は距離感上手く付き合ってて、尊重されてる
    家族・友達・彼氏に良い感じに大事にされてる

    主と同じで親の干渉が苦痛で、
    多少スルーしないと駄目な場面でも嫌で、自分から好きになった人でも上手く行かなかった
    自分もだが、親子関係の影響はかなり根深いと思った

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/04(日) 14:17:55 

    >>79
    ヨコだけど、私もそう。若い頃は顔立ちも雰囲気もキツメで、依存目的で擦り寄られなかったけれど、彼氏には付き合い長くなるにつれ舐められること多かったわ。で、不愉快だからバッサリ別れを告げたとたんに、泣きつかれる。

    この数年で出会ったママ友などに毒親育ちが多くて、ガル子さんなら受け入れてもらえると思ってとか、他の人には言えないのだけれどとか、遠慮のない言動されることが多々あり、疲れるからフェイドアウトした。許容度広くて確かに人よりストレスは感じないけれど、こちらに負担がかかる関係をなぜ私が続けたいと思ってしまうのか、いまいちど考えてくださいよと相手には伝えないけれど内心思っちゃう。


    +13

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/04(日) 15:10:23 

    >>81
    コメ主です
    私も一緒です。
    電話、LINEなるたびに動悸するようになってきたので、旦那に返させるようになりました。
    でもそうすると余計依存してきて、攻撃されたので理論的に返したら歯向かったと捉えられ私が加害者扱いされました。
    今は疎遠でとても嬉しいですが、その反面いまだに言われた数々の暴言思い出しては落ち込みます。
    そうならないように気をつけてくださいね…!!

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/04(日) 15:34:08 

    >>86
    受け入れてもらえると思ってとか、こんな事話せるのガル子だけっていうのよくある。だいぶ口汚く相手を罵る愚痴とか何回も聞くの疲れるよね。私もフェードアウトした。
    だんだん無遠慮になってくのもよく分かる。許容度広いだけで自分の意見持ってないわけじゃないから軽んじられるのは私も好きじゃない。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/04(日) 17:09:28 

    >>88
    全て許されると勘違いする人多いよね。んなわけねーだろと。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/04(日) 18:48:27 

    >>74
    自分で気付いて治そうとしてるなんて凄い。
    ここまで行き着く人はなかなか居ないと思う。
    上手く行くことを祈ってる。
    頑張って!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/04(日) 18:54:36 

    >>44
    分かる。
    何とかしようとしてはダメなんだよね。
    相手の事を考え過ぎるのは結局相手の為にならないし、自分にとってはマイナスにしかならないって何十回(小さな事入れると何百回)も経験してアラフォー辺りでやっと分かった。
    人の事を考えられない人はその事にいつになっても気付かないし、勝手にやってるだけじゃんみたいな扱いするよね。
    母親に親身になって相手してたけど最近全部意味なかったんだなって気付いた。
    「良い人って思われたいだけでしょ。」って言葉が決定打だったような気がする。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/04(日) 20:44:33 

    自己肯定感低い私は、依存されやすいよ。元旦那や
    ママ友に。なぜか友達には、そういう人いない。なんでだろう?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/04(日) 23:01:54 

    >>46
    主です。
    46さんの仰る通り、私は人に適当に接しているつもりでしたが、よく考えたら思ってもない褒め言葉や相手が気持ちよくなることを言うのが癖になってしまっていることに気付きました。
    おそらく、いつも母親の機嫌をうかがっていたからだと思います。
    46さんのおかげで何故自分が人から依存されやすいのか少し分かった気がします。ありがとうございます😊

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/04(日) 23:07:38 

    >>29
    >>25

    ありがとうございます😭
    最近気が滅入ってしまうことが多かったので救われる思いがしました😂
    これからも頑張って生きていきます!

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/05(月) 00:39:50 

    >>93
    46ですが、そう言っていただけ嬉しいです!
    あと、思いっきり自分を楽しませる日を頑張って計画して実行するのもお勧めです。
    美容院行って、一人で映画見て、食べてみたかったケーキ食べる。みたいな。
    普段から、気付くと我慢ばかりして相手優先になってしまいがちだと思うので少しずつ自分の一番したい事に気付いて行けると楽しくなっていくと思っています。
    お互いに自分の人生を過ごせるようになると良いですね。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/05(月) 01:16:35 

    >>79
    49です
    似たような方がいらっしゃるものだなと興味深いです
    幼児期から感受性が強いのも同じですね・・・相手が大人でも心情を何となく感じ取れてしまう子供で、早くから悩むことも多かったせいかもともとキツめの顔立ちに更に気難しそうな表情を乗せてるホント可愛げのない子供でした
    だからどこへ行っても最初は遠巻きにされがちだったんですよね
    それも、来るもの拒まずな鷹揚さに拍車をかけた要因だったように思います
    悩み相談されても女性の好きな共感を与えるタイプじゃなく、一旦受け止めて否定はしないもののアドバイスをどんどんする感じです笑
    非生産的な愚痴のゴミ箱になる気はないので、依存する相手もある程度の理性があるタイプだけが残り、さほどトラブルにならないのかもしれません

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/05(月) 02:09:21 

    ガルちゃんの荒しと一緒で何を言われようが構われるってだけで嬉しいタイプなのかな
    はっきり言うのをやめて無視したらどう?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/05(月) 02:45:36 

    >>1
    顔がいいんだろうね

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/05(月) 06:25:32 

    私も、女だけど女性ストーカーみたいな人に付きまとわれたり、依存型のダメ男を引き当てたりしやすい。
    友人や職場の人にははっきりものを言うとか裏表ないとか合理的とか言われているのに、たまにねちっこい人に懐かれてロックオンされてしまう。
    初対面でも何か嗅ぎ取られてしまうのかな?依存気質な人の嗅覚すごい。こっちも最初は相手がそういう人だとは気づけない。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード