ガールズちゃんねる

[心配性]観光船など乗りますか

106コメント2022/11/23(水) 22:54

  • 1. 匿名 2022/11/23(水) 00:25:36 

    GO TOなども始まり、旅行の予定を立てる方も多くなってきていると思います。
    様々な観光地に観光船がありますが、皆さんは乗りますか?
    今度行く予定の旅行で旦那が観光船に乗りたいと言っていますが、どうしても知床事故が頭をよぎり、私が二の足を踏んでいます。
    0歳と2歳の乳幼児がいて、季節も冬、万一何かあったらと思い心配が先に立ちます。
    旦那は私の慎重さに呆れて若干不機嫌。
    そんなこと言ってたら、何も出来ないと言われるのもわかりますが心配なのです。
    皆さんは知床事故に関わらず事件事故後どれほど慎重になりますか。

    +53

    -34

  • 2. 匿名 2022/11/23(水) 00:25:57 

    怖い 

    +82

    -7

  • 3. 匿名 2022/11/23(水) 00:26:24 

    [心配性]観光船など乗りますか

    +15

    -9

  • 4. 匿名 2022/11/23(水) 00:26:27 

    乗るよ

    +42

    -14

  • 5. 匿名 2022/11/23(水) 00:26:30 

    [心配性]観光船など乗りますか

    +2

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/23(水) 00:26:48 

    エンダーしそうで怖いから乗れない

    +27

    -18

  • 7. 匿名 2022/11/23(水) 00:27:14 

    >>1
    そんな心配していたら自動車なんて乗れないよ

    +26

    -20

  • 8. 匿名 2022/11/23(水) 00:27:21 

    車やバスにだってリスクはあるのに

    +75

    -4

  • 9. 匿名 2022/11/23(水) 00:27:39 

    安全策がしっかりしてれば乗る
    それこそコロナ落ち着いてきたしワクチンも打ったからってバスツアーに申し込んだら、次から次へとバス事故多発
    とりあえず事故に遭遇した時にとる体勢とか調べたり、防災ホイッスルとか色々と持っていったよ

    +35

    -2

  • 10. 匿名 2022/11/23(水) 00:27:41 

    冬はなんとなく嫌かな
    ライフジャケットしてても、もし万が一落ちたらと思うと
    夏場とかならライフジャケットありなら行ける

    +89

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/23(水) 00:27:59 

    車で死ぬ確率のほうが高いと思う

    +31

    -4

  • 12. 匿名 2022/11/23(水) 00:28:13 

    >>1
    知床ならもう怖くてのれないけど
    できるだけ大手の大きめの会社のところをえらんでる。
    あとは沖縄とか。

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/23(水) 00:28:50 

    どの航路なのかと天候による。
    どの乗り物にも危険は付き物だからなぁ。
    心配なのはわかるけどね。

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/23(水) 00:28:52 

    大学で島嶼研究してるから月1ペースで乗っています。知床のあの件から会社選びには重要になりました。でも震災や飛行機事故と一緒で気にしすぎてもどうしようもないとこはある程度あると思う

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/23(水) 00:29:02 

    >>10
    それだ
    季節は考えた方がいいよね

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/23(水) 00:29:13 

    この前遊覧船乗ったら
    凄い角度で揺られてこれはもうダメだ
    なんで乗ったんだろうと脂汗がとまりませんでした。
    たぶんもう二度とのらないかも。

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/23(水) 00:29:18 

    神経質にも感じるけど、まぁあの事故見ちゃうと主の気持ちはわかるわ
    酷かったもんね

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/23(水) 00:29:23 

    観光船にも色々あるし場所だって色々だし荒れ狂う天気と波なら乗らない

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/23(水) 00:29:36 

    観光船のるの好きだったけど、やっぱり知床の事故が頭をよぎるよね。

    知床の件なくても0歳・2歳のお子さんと冬の観光船はキツくない?
    甲板は吹きっさらしで寒いだろうし、風避けるために船室内にいたら意味ない気もする。
    先日の中から海の中が見えるパターンの観光船なら寒くないかもしれないけど、0歳2歳の子が興味持つかな…(2歳なら楽しむかな)と。

    +84

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/23(水) 00:29:45 

    水の深さが足が届くすぐちかくに陸がある船なら乗る

    +5

    -3

  • 21. 匿名 2022/11/23(水) 00:30:35 

    場所による。
    穏やかな海の観光船なら乗れるけど、知床みたいに荒れた海なら乗らない。
    あとちゃんとした会社がどうか。

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/23(水) 00:30:49 

    0歳と2歳連れて乗っても気疲れするだけだと思うけどね

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/23(水) 00:30:51 

    小さい頃遊覧船に乗っていた時に潜水艦とぶつかりそうになったって聞いて、もともと海が怖いから船は乗らないようにしてる

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/23(水) 00:30:53 

    一瞬ニュースが頭をよぎるけど、生きてく上で不可避な事は慣れてしまうよね。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/23(水) 00:31:06 

    どういうコースなのかにもよる
    湖とかならまだいいと思う
    海は海でも穏やかな内海(リアス式みたいに入り組んでるやつ)か太平洋、日本海に面してる外海とかでも違ってくるよ。
    0歳とわんぱくな2歳なら見てるの大変だろうし心配なのはわかる

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/23(水) 00:31:42 

    子供小さいから余計に不安になってるんじゃないかな?
    もう少し大きくなってからとか温かくなってからとかでもいいと思う

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/23(水) 00:32:02 

    松江の堀川遊覧船なら乗る

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/23(水) 00:32:19 

    旦那が乗りたいんだろうけど、乳幼児いるならそっち優先だよね
    一人で乗ってこいとも思うけど、奥さんに二人任せて旦那だけ楽しむってのも何か変だし

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/23(水) 00:32:35 

    >>6
    どういうこと?

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2022/11/23(水) 00:33:09 

    観光船って乳幼児乗れるのかな?
    2歳ぐらいだと色んなとこよじ上るしちょっと怖い。

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/23(水) 00:34:04 

    先週、石垣島から竹富島にフェリーで行ったけど全然大丈夫だった。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/23(水) 00:34:20 

    >>16
    船は天候で左右されるよね
    私は遊覧船は湖までだわ

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/23(水) 00:35:04 

    2歳なら公園のアヒルボート、遊園地のボートのほうが楽しいと思う

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2022/11/23(水) 00:35:20 

    >>1
    「そんなこと言ってたら何も出来ない」というセリフはよく聞くけど、出来ること出来ないこと考えて、そんな事を言ってるんだけどな

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2022/11/23(水) 00:35:26 

    海水温次第だね…
    知床みたいにライフジャケットあっても寒くて死ぬんなら乗らない

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/23(水) 00:35:27 

    >>6
    エンダーは別の映画じゃない?

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/23(水) 00:35:37 

    私も心配性なので分かります。
    観光船じゃないけど、
    娘が深夜の高速バスで旅行に行きたいと言ったとき、何年か前の事故(ディズニーに行く予定だったバスの事故。壁に刺さったやつ。)が忘れられず新幹線にしてもらいました。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/23(水) 00:36:27 

    心配なら旦那と上の子だけ乗ってもらえば?
    観光船乗らないでいい観光地なんかいくらでもあるのにそこにこだわる旦那もめんどくせーなーと思うわ。

    +3

    -11

  • 39. 匿名 2022/11/23(水) 00:36:27 

    >>36
    フォーエヴァーユーアーの方だよね

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/23(水) 00:36:33 

    あれはあの社長がクズすぎた事件でしょ
    あんな事故今まで頻繁にあった?
    目立った事件のせいで偏見持たれる他の会社の人が可哀想
    あんなことあったらまともな会社なら今まで以上に気をつけるだろうし必要以上に怯える人のせいで経営危機に陥ってる会社もあるのに

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/23(水) 00:36:54 

    >>29
    エンダーイヤーはボディーガードだから何行ってるかわからない

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/23(水) 00:37:10 

    乳幼児いて奥さん不安がってるのに自分の楽しみ優先でおかしな旦那さんだなと思ってしまった、人の旦那さんにすまんけど

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/23(水) 00:37:42 

    >>29
    たぶんタイタニックの曲と間違えてる。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/23(水) 00:37:55 

    >>6
    エンダーなら銃撃されちゃう

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/23(水) 00:38:16 

    >>36
    ゴーストニューヨークの幻

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2022/11/23(水) 00:38:48 

    そんなに心配なら旅行自体やめとけって思う

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/23(水) 00:40:01 

    外国の歌ほとんど一緒に聞こえる

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/23(水) 00:41:27 

    歌の話もういいんでw

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/23(水) 00:42:23 

    らーらー、ららーらーらーらー

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2022/11/23(水) 00:44:17 

    >>38
    上の子つれてっちゃダメ

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/23(水) 00:45:25 

    船酔いするので無理w

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2022/11/23(水) 00:45:46 

    船の前にコロナ流行ってますね
    そっちはいいんですか?

    +7

    -5

  • 53. 匿名 2022/11/23(水) 00:48:13 

    個人で判断する内容でしょ

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2022/11/23(水) 00:50:21 

    以前は乗ったことある
    しかし今は乗らない乗れない
    自分は泳げないから

    桂田精一被告に恐怖を植付けられた
    政府にも責任があるとかほざいたジジイ
    このジジイマジでムカつく
    犯罪者の人間のゴミ屑桂田精一
    早くしね、くたばれ

    [心配性]観光船など乗りますか

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2022/11/23(水) 00:50:32 

    >>40
    その通り
    ただ小さな子を連れて、となると慎重になるのも仕方がないとは思うよ

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2022/11/23(水) 00:51:16 

    >>1
    湖なら怖くないでしょ
    荒れる海なら怖いけど

    +2

    -7

  • 57. 匿名 2022/11/23(水) 00:54:00 

    柳川の船下りなど、危険を感じない観光船もありますよ。あまり煽るのは良くないかと思います。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/23(水) 00:58:04 

    確かに0歳2歳いるなら私も乗らないかもなぁ
    自分ひとりの身なら何とかなるかもしれないけど、その年齢の子供2人は守りきれないだろうから
    また子供が大きくなってから乗ればいいんじゃね?

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/23(水) 01:00:39 

    私は平気だけど主みたいに不安になる人がいるのは理解できる
    そうだよね不安だよね。って気遣えない旦那さんがちょっとなあ
    思い通りにならないと不機嫌になるなんてモラハラ入ってる(主の旦那さんなのにごめん)
    奥さんの気持ちの方を大事にしてあげてほしいわ

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2022/11/23(水) 01:01:46 

    ご主人一人で乗って来てもらえば?子どもの頃先進国じゃない海外で父がどうしてもロープウェイに乗りたいと駄々をこね一人で乗ってきたら顔が真っ青だった。翌年その施設は焼けた

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/23(水) 01:02:58 

    主の気持ちわかるよ。
    確かにそんなん言ってたら何もできないんだけど、生活必需品の車とは違うし自分なら別の選択肢を考えるかな。
    ジャンル違うけど子供をバスに置き去りにした事故、あんなことあったのに未だにずさんな対応で置き去りにされてるケースがいくつも出てくる。
    そういうテキトーなとこ遊覧船の会社でもまだありそうだし、小さい会社が余裕なく経営してそうなとこは不安。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/23(水) 01:03:40 

    >>36
    ボディーガードだよね

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/23(水) 01:05:03 

    >>40
    ほんと桂田精一だけは最悪たった
    あの人殺しの老害だけは早く死ねばいいのにね

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2022/11/23(水) 01:09:48 

    私も遊覧船はどうしても知床の事故を思い出します。
    嫌だなと思っているのならとりあえず乗らないで良いと思う。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/23(水) 01:10:31 

    それくらい慎重で良いと思う
    今の世の中何しても裏目にでるから家からいける範囲で楽しみを見つけて遠出しないほうが良い

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/23(水) 01:17:25 

    >>1
    この間寂れた観光地で天気悪かったけど観覧車が動いていて大丈夫って言われたので乗ってみたらめちゃめちゃ揺れて揺れまくってあの一周がとてつもなく長く感じで気が気じゃなかった
    その後に別の場所だけど観覧車閉じ込め事件が起こったニュースをみて、ほんと観光地の管理なんてそんなもんだし、信用できないなと思った

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/23(水) 01:19:47 

    >>60
    くそわろた

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/23(水) 01:31:25 

    >>1
    先日、淡路島の渦潮見物の遊覧船に乗ったけど、やはり小さな船は怖いので、700人定員のデカい船に乗りましたよ。さすがに揺れない。
    乗る前はずっと知床の件を思い出して不安だった。
    今後も小船には乗らないと思う。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/23(水) 01:43:53 

    横須賀ー富津のフェリーは乗ったことはある。
    思ったより船が大きくて安定してたよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/23(水) 01:59:05 

    先月 伊豆の堂ヶ島クルーズ(20分くらい)に乗った。大人気で混雑してた。待ってるときや一緒に乗った客に5、6才くらいの子はいたけれどさすがに赤ちゃん~ベビーカーに乗るような歳の幼児はいなかった。
    知床のことは思い浮かんだよ。
    まわりに他の船もいて、この船がトラブル起きてもすぐ助けがくるんだろうなと思った。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/23(水) 02:02:42 

    >>6
    [心配性]観光船など乗りますか

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/23(水) 02:09:20 

    >>11
    バカのひとつ覚えみたいに必ずこれ言う奴いるよね。

    +7

    -8

  • 73. 福岡県民 2022/11/23(水) 02:51:48 

    >>1
    小さなお子さん2人いるなら当分は万が一のこと考えたら乗らない方が正解です 知床は何度も行きましたがあんな小舟万が一考えたら危なくて乗れませんでした その通りになりました。当県は北九州市にニッスイの子会社で海難救命の訓練をする会社日本サバイバルトレーニングセンターというのがあり救命ボート乗るのも訓練が必要みたいでやってる所があります これ見たら大変だと思う
    [心配性]観光船など乗りますか

    +4

    -1

  • 74. 福岡県民 2022/11/23(水) 03:02:18 

    知床フレペの滝の沖合 事故前ここは必ず通ったと思います この辺までは携帯はつながりますがこの先は無理です それに崖が続き岸に辿りついても上陸も無理 海水温は低く海に入ればそれまでです よくもまぁあんな小舟でと思うばかり
    [心配性]観光船など乗りますか

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/23(水) 03:14:25 

    0歳と2歳だと観光船楽しめるかどうか
    ずっと泣いてるかもしれない
    もっと子供寄りのプランにした方が楽しめそう

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/23(水) 03:49:26 

    >>31
    同じルートでフェリーの乗り口から波がバッシャバッシャ入ってきてもう二度と乗りたくないと思いました

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/23(水) 03:55:14 

    >>10

    私は実家に帰省する時に船を使うので気になって知床の事故の時に調べたんだけど、海水温が17℃以上あると海に浸かってても(ライフジャケットや何かで浮いてる前提)ある程度の時間は生存できるらしい。

    逆にいうとそれ以下だと浸かってわりとすぐに低体温になってダメだって。

    北海道だと海水温が17℃以上になる季節なんて超限られてるから、本当に慎重になるなら冬の観光船は避けるがベストだよね。


    北海道の冬の海のことはよく知らないけれど、そもそも冬は海が荒れがちで酔う可能性もあるし、小さいお子さん連れでは危なっかしくてなかなかゆっくり楽しめないんじゃないかな?

    主が気になるならやっぱり素直に話して来年の夏にリベンジするとかどうだろね。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/23(水) 03:59:58 

    >>10
    乳幼児連れなら、あたたかい季節がいいよね。
    あと乳幼児のお世話とかもサポートしてくれる旦那さんなんだろうか?

    家族で乗りたいのだろうけど、どうしても乗りたいなら旦那さんだけ乗ればいい。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/23(水) 04:10:05 

    >>37
    深夜の高速バス若い時に利用しましたが安いのはいいけど乗り心地良くないのもあるし痴漢もあったり安いなりのリスクもありますよね。

    >>1主さんの場合は乳幼児二人も連れて寒いだろうしあの事件から何年も経ってなくてご遺体も全部見つかってないので慎重になるのも分かります。
    ちょっと心配性くらいが事故に巻き込まれるのも防げたりしますし旦那さんに『あたたかい季節がいいな』と折衷案を出すのはどうでしょう?

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/23(水) 04:44:59 

    近くにあれば乗るよ
    事故でも災害でもなんでも怖がってたら何も出来ない…

    +1

    -1

  • 81. 仲良し十七之輪 2022/11/23(水) 04:52:50 

    心配はしないですね。まったくしないっす。むしろ観光船大好き!今年4月末頃、山梨県河口湖の和風遊覧船に乗りました。船名は「天晴」という船、サイコーでした。純和風だからかっこいいし。いい思い出になりました。あと、先月には、埼玉長瀞のライン下りの船に乗りました。船頭さんが2人いて、自分は真ん中よりもちょっと後ろ寄りのところに座りました。紅葉と川の流れ、船が浮かんでいる心地よさ、サイコーでした。そして和風だからいい感じでした。自分は和風の観光船大好きです。

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2022/11/23(水) 05:41:05 

    >>42
    私も思ってしまった。
    あまりにも子供が小さいから、主または子供が船の上で体調悪くなったりした時に心配。
    知床の事故が…じゃなくて普通に心配だから、子供が2人とももう少し大きくなって、船に乗るけど乗りたいか、体調は大丈夫か本人に聞いてからにするかな。
    ちょっと楽しみたいとか気軽に船には行けないかな、私は。乗り物酔いしないって言いきれないから。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/23(水) 06:48:39 

    天の橋立てのモーターボートに乗った方はいらっしゃいますか?
    何の説明もなく乗船したらものすごいスピードでシートベルトやライフジャケットもなく、これで振り落とされたらどうなるんだろうと怖かったです。
    スリル感満載でしたけど。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/23(水) 06:50:34 

    0歳と2歳連れて旅行ってすごいな 尊敬する
    うちも同じ年齢の子たちがいるけど旅行はまだ行けない
    カオスになるのが目に見えてる

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/23(水) 06:51:15 

    飛鳥みたいな客船なら乗る
    大型船はまだ大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/23(水) 07:13:33 

    ご主人は自分が楽しみたいだけだよね。2歳だけならまだしも0歳なら観光船乗っても何も分からんでしょ。乗ってる最中にぐずったりしたら周りのお客さんも迷惑だしお子さんがもう少し大きくなってからの方がいいと思う

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/23(水) 07:23:13 

    >>6それをいうなら、ヨー ヒーだよ。タイタニックは。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/23(水) 07:36:06 

    観光施設で働いてますが、抱っこ期の赤ちゃん連れだけならまだしも、0歳・2歳連れは、うちもよくご来店いただくけど、なかなかのカオスです。
    パパが積極的に育児にかかわる人ならいいけど、泣く子に「うるせえ!」と怒鳴りちけたり、
    大変なのは私もきた道だから分かるけど、お店に対して、いわゆる『子連れ様』になる家族も多いです。コロナ禍の連休にきて、「子供が待てないから早くしろ!」とかね。
    旅行そのものをあと2年ほど我慢したら、もう少し楽に旅行できると思いますが。いかがでしょうか?

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/23(水) 07:43:43 

    今まで何も考えず遊覧船乗ってたけど、
    知床の事故以来怖すぎて乗れなくなった。
    この間旅行で旦那が乗りたがったけど、
    子供たちは絶対乗せないから
    一人で乗ってきてと言ったら諦めてた。
    子供もニュース見てたから船が沈むのを恐れてる。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/23(水) 07:48:11 

    0歳2歳いるなら乗らないかな
    2歳の子船酔いしたらすごい騒ぎそうだし0歳の子オムツとか変えるのも大変そうだし、ずっと寝てくれればいいけど授乳とかなったらさらに大変

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/23(水) 07:59:17 

    >>77
    母親が北海道の離島出身で子供の頃よく連絡船?に乗ったらしく、
    カナダ旅行いくときにシャチが観れる観光船に乗ろうと思ってるって言ったら、
    頼むから船はやめといてって懇願されてやめた。
    事故寸前や見聞きしてて恐怖が強いみたい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/23(水) 08:28:15 

    どんな船か知らんけど義実家帰省の船は冬場は荒れて欠航多いから帰れないと困るから一度も冬に帰省したことないよ。

    冬は荒れやすいから普段酔わない人も揺れて酔うこともある。子供は酔いにくいけど小さな子連れて大人が酔ったらどうしようもないからって断るのはどうですか?夏に乗れば甲板出ても楽しいよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/23(水) 08:29:47 

    先月ロープウェイに乗ってコロナになったから、観光船も危険だと思う。
    コロナはめちゃくちゃ流行ってるよ。
    そんな小さな子供連れて乗るのはやめたほうがいいと思う。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/23(水) 08:36:39 

    >>1
    子供の船酔いも心配つて言おう

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/23(水) 08:39:45 

    >>8
    飛行機もね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/23(水) 09:02:08 

    >>8
    どの乗り物にもリスクはあっても観光船の場合だと「私ならのらない!こんな会社が運営していてこんな天候でのるなんて危機管理がなっていない」って叩かれるからなぁ…

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/23(水) 09:02:14 

    こないだもこんなトピあったね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/23(水) 09:32:32 

    >>54
    このコメは、中傷で訴えられたら敗訴すると思う。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/23(水) 09:35:18 

    >>6
    ヨーヒーじゃない?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/23(水) 10:25:54 

    旦那さんだけ乗るのはどう?
    そこまでして旦那が乗りたいなら。

    私は娘と10月に千葉で乗ったけど、不安はなかった。安心はしないけどね。
    そんな沖まで行くやつじゃないし。

    日中なら、サングラスあった方が魚よく見えるよ。
    大人ならね。
    小さなお子さんがサングラスしてたら、海に落としそうだからダメだよ〜!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/23(水) 10:56:20 

    この夏に海の生き物が見れる遊覧船乗りました。
    子どもはライフジャケット義務でした。
    大人は泳げるしと言っても着服は未知だけど
    浮いて待ては知ってる。
    岸から離れない。
    だから乗りました。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/23(水) 10:57:07 

    >>54
    後ろのカメラマンがすごかった

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/23(水) 13:21:48 

    >>1
    わかるよ

    季節的に水温が高くて、岸から見えてるぐらいの距離?を走る船なら乗ると思う

    今は冬だしそれだけ小さい子2人は怖いよね

    あとは『なんか嫌だな、、乗りたくないな』とかの直感?気持ちは大事にする

    本当にもし万が一何かあったときに『あぁ、やっぱりやめとけばよかった』って後悔したくないから

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/23(水) 15:07:20 

    >>1
    私も心配性です。
    船だけでなく、飛行機も揺れると怖いです。
    8月に石垣島で西表島まで40分程度乗った船がカズワンと同じ型で、波で船が大きく揺れるたびに本当に生きた心地がしませんでした。
    心臓バクバクの40分は地獄でした。
    でも私だけでなく同じ船内からも悲鳴が上がってました。
    私はもう二度とあの手の船には乗りたくないです。
    完全な凪で大きな船なら良いかも。
    あと、その日の波情報調べて乗るとか。
    心配性なら波がある日は絶対にやめた方が良いですよ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/23(水) 17:31:05 

    2歳と0歳は、まだ楽しい!とか分からないだろうし(覚えてない&怖がるかも?)旦那さんだけ行ってきてもらって、みんなで手を振ろう!!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/23(水) 22:54:18 

    観光船は例の事件以来、乗りたいと一切思わなくなった
    そして、クルーズ船の旅行もコロナの事以来
    老後の憧れから消えた
    いちいち言っていたら、何もできないかも知れないかもですが、
    なんとなくそう思ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード