-
1. 匿名 2022/11/06(日) 19:52:31
手足だけ冷たいです。
就寝時足が特に冷えててなかなか寝付けません。
湯たんぽや電気毛布で凌いでますが根本的解決に至ってません。
末端冷え性の方、辛さや冷え対策、改善方法を語りましょう!+159
-3
-
2. 匿名 2022/11/06(日) 19:53:14
髪の毛の先まで冷えます+16
-4
-
3. 匿名 2022/11/06(日) 19:53:15
![末端冷え性の方集まれ!]()
+73
-2
-
4. 匿名 2022/11/06(日) 19:53:53
寝る時は鼻も冷える+279
-0
-
5. 匿名 2022/11/06(日) 19:54:00
靴下はいて寝たい!+42
-4
-
6. 匿名 2022/11/06(日) 19:54:08
生理前後なんて冷えすぎて痺れるんだが+104
-2
-
7. 匿名 2022/11/06(日) 19:54:27
事務職です
指先が温まらなくてタイピングつらい( ; ; )+75
-1
-
8. 匿名 2022/11/06(日) 19:54:39
前そうだったんだけど、ウォーキングしたらいつの間にか直ったな。あとお味噌汁、毎日、飲んだからかな。+105
-5
-
9. 匿名 2022/11/06(日) 19:54:39
味噌汁に生姜を入れると、ポカポカします。+73
-1
-
10. 匿名 2022/11/06(日) 19:55:03
これからの時期はとにかく冷たくなるんだよね
お風呂上がって30分くらい経つと足の指先が冷たくなる…+146
-2
-
11. 匿名 2022/11/06(日) 19:55:22
待ってましたこういうトピ!
誰か改善策教えろください+86
-4
-
12. 匿名 2022/11/06(日) 19:55:26
お風呂が少しでもぬるいと全く温まらない‥
温度が高いほうがいいけど、肌には悪いよなって思う+116
-2
-
13. 匿名 2022/11/06(日) 19:55:48
風呂上がりだけど、つま先冷たい+65
-1
-
14. 匿名 2022/11/06(日) 19:55:53
>>3
具沢山の何が入っていたのよ?!+150
-0
-
15. 匿名 2022/11/06(日) 19:56:04
毎年冬は手足の指が氷みたいに冷たくなる
足の指もいつも霜焼けになって痛痒い…+89
-0
-
16. 匿名 2022/11/06(日) 19:57:06
プロテインと鉄サプリおすすめ+36
-2
-
17. 匿名 2022/11/06(日) 19:57:39
先月急に冷えた頃やばかったけど今は落ち着いた
体が寒さに慣れたのか+11
-1
-
18. 匿名 2022/11/06(日) 19:57:40
>>3
夕食時に鬼のように生姜摂取して、ツムラ100も飲んでるけど手足が氷?!って驚かれるぐらい冷たい…
むずむず脚症候群もあって靴下も履いて寝られない😭
手足がとにかく冷えてる😭+47
-0
-
19. 匿名 2022/11/06(日) 19:57:44
まるでこたつ っていう靴下が、あるんですね
今日肌着買いに行ったら見つけた
結構色んなタイプあって、良さそうだけど![末端冷え性の方集まれ!]()
+69
-3
-
20. 匿名 2022/11/06(日) 19:58:01
冷え取り靴下とか履いても寒い
汗かきの冷え性というやつで
靴下の中の汗が冷えて霜焼けになる
デスク下にデスクヒーター置いてる+68
-0
-
21. 匿名 2022/11/06(日) 19:58:09
>>1
ゆたぽん(電子レンジ)
電気あんか
指あき手袋
使って
重ね着してます
さらに寒くなると使い捨てカイロと電気毛布使います+32
-0
-
22. 匿名 2022/11/06(日) 19:58:41
彼氏とはじめてのお泊まりした時冬で、寝ながら足先寒くて相手のスネに無意識で擦り付けてあったまってて恥ずかしい思いした+31
-12
-
23. 匿名 2022/11/06(日) 19:58:42
シルクのレッグウォーマーも良いかと思います
足首温めるやつ+24
-1
-
24. 匿名 2022/11/06(日) 19:58:45
>>19
履いてるけどダメ、、。普通の靴下より良いけど、、+39
-1
-
25. 匿名 2022/11/06(日) 19:58:49
>>7
同じく手がかじかんで思うように打てない+23
-0
-
26. 匿名 2022/11/06(日) 19:58:52
スワイショウがいいよ
手をぷらぷら
指先まで血液がめぐると何故か足先もぽかぽか+12
-0
-
27. 匿名 2022/11/06(日) 19:59:09
>>1
この前テレビでやってたのはお風呂に30分浸かってたよ
⚛️漢方も飲んでた+12
-1
-
28. 匿名 2022/11/06(日) 19:59:18
>>11
アーニャかな?+14
-13
-
29. 匿名 2022/11/06(日) 19:59:26
ただでさえ冷え冷えなのにストーブの調子悪くて部屋も冷え冷えよ…+14
-0
-
30. 匿名 2022/11/06(日) 19:59:30
布団の上に電気毛布被せてるんだけど、重くて身体がこっちゃう+25
-0
-
31. 匿名 2022/11/06(日) 19:59:55
>>19
このネーミングで気になってた笑
暖かいんだったら買いたいけど+28
-0
-
32. 匿名 2022/11/06(日) 20:00:36
>>24
そうなんだ、気になってけど、どこがダメなのかな?
私足首太いから無理かな〜とも思ったけど+3
-1
-
33. 匿名 2022/11/06(日) 20:01:25
狭い気密性の高いマンションに引っ越ししたら冷えなくなったよ。+9
-1
-
34. 匿名 2022/11/06(日) 20:01:48
11月になっても職場が窓開けてて辞意を表明してしまいそう+68
-1
-
35. 匿名 2022/11/06(日) 20:01:52
>>3
元記事ってここらへん?
画像はダイヤモンドオンラインのものだけど
10月1日は「食物せんいの日」寒い時期の朝食に適したスープとは?3種類のスープの効果を比較検証 豆・雑穀・野菜の食物繊維入り具だくさんスープ摂取120分後も末梢まで温め・保温効果が持続|腸温活プロジェクトのプレスリリースwww.atpress.ne.jp腸温活プロジェクトのプレスリリース:10月1日は「食物せんいの日」寒い時期の朝食に適したスープとは?3種類のスープの効果を比較検証 豆・雑穀・野菜の食物繊維入り具だくさんスープ摂取120分後も末梢まで温め・保温効果が持続
“腸冷え”は免疫力の低下を招く!正しい腸の温め方 | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp新型ウイルス、インフルエンザが猛威を振るっている昨今では、免疫力の低下は防ぎたいところ。その免疫力の大敵となるのが「腸の冷え」です。腸が冷えると様々な体の不調の原因となるだけでなく、大病を招いてしまうこともあります。
+10
-0
-
36. 匿名 2022/11/06(日) 20:02:28
冷える前に温める!室内であろうと使い捨てカイロをバンバン使う
+20
-0
-
37. 匿名 2022/11/06(日) 20:02:39
カラダの冷えは漢方の得意分野だとおもう
血の巡りをよくすればいいんだもの+16
-0
-
38. 匿名 2022/11/06(日) 20:02:59
電気毛布の方多いのね
私は布団乾燥機タイプです+45
-0
-
39. 匿名 2022/11/06(日) 20:03:03
一年中麦茶を飲んでたら冷え性が改善した
麦茶には血流を良くする成分が入ってるからそれで治ったのかと
体が冷えるどころか冷え性が治ったから驚いたわ(冬場は常温かレンジで温めて飲んでる)+48
-5
-
40. 匿名 2022/11/06(日) 20:03:32
介護士です。
昔から寒くなると足先もそうですが、指先から手のひらがすごく冷たくて仕事で利用者さんの排泄介助する時に困る。
利用者さんのおじいちゃんおばあちゃんたちの排泄介助でズボンを脱がせる時、太ももやお尻に手があたってしまうことがあって、冷たいからトイレから悲鳴が上がる。
虐待じゃないよー!とこっちが泣きたい。
勿論手袋してやるけどそれでも冷たいみたいで毎回冷たくてごめんよーって言いながら介助してます。
なんかいい方法ないかな。+62
-0
-
41. 匿名 2022/11/06(日) 20:03:45
>>1
DHCのマッタンサーモっていうサプリ気になってます
飲んでる方いませんか??+2
-0
-
42. 匿名 2022/11/06(日) 20:04:11
足だけ熱くて布団の外に出しとかないと眠れないんだけど熱く感じるのはめちゃくちゃ冷え性だからって聞いたんだけど本当なのかな?+7
-0
-
43. 匿名 2022/11/06(日) 20:04:14
手だけ冷え冷えとしてます。
自分暗示にかけると言うか、
「あったかくなーれ、あったくなーれ」と手に神経を全集中すると気持ち温かくなる気がします。
でもずっとやってるのも疲れるので、座ってる時は太腿の間に挟んでます。+8
-1
-
44. 匿名 2022/11/06(日) 20:04:14
>>1
冬場は運転してるときに指先の感覚がなくなってしまうことがあって、信号待ちでカイロ握りしめてる。
ガルでハンドルヒーターの存在を知ったから、次もし新車で買えるならそこまで高くなければつけたいなぁ。+20
-0
-
45. 匿名 2022/11/06(日) 20:04:37
養命酒飲んだら効くのかな?+9
-1
-
46. 匿名 2022/11/06(日) 20:04:59
寝る時ホッカイロが必須なんだけど同じような人居ますか?+14
-2
-
47. 匿名 2022/11/06(日) 20:05:06
>>19
レッグウォーマー愛用しています。ポカポカするー!ソックスタイプも今日買い足したところ!あると無いじゃ全然違いますよ♪+31
-2
-
48. 匿名 2022/11/06(日) 20:05:21
末端じゃないけど腹巻導入しました+19
-1
-
49. 匿名 2022/11/06(日) 20:05:28
毎年霜焼けになるよー
ほんとうにほんとうに、本当に温かい靴下ってどれー+41
-1
-
50. 匿名 2022/11/06(日) 20:05:31
>>38
同じく布団乾燥機で温めて寝る。
蛇腹がない象印のやつ。あれを買って温めて寝ると眠りが深くなって手放せない!+27
-0
-
51. 匿名 2022/11/06(日) 20:06:20
集まったよ!夜になって冷えるね。あたため合おうじゃないか。+35
-0
-
52. 匿名 2022/11/06(日) 20:06:54
>>19
これ、洗うと糸がほつれる。
何枚か買ったけど全部そう。
暖かいかどうかはわかんないけど、レッグウォーマーは足首にフィットする。+21
-0
-
53. 匿名 2022/11/06(日) 20:06:55
手先だけ湿っぽいので冬場はますます冷たくなりやすい🥶+8
-0
-
54. 匿名 2022/11/06(日) 20:07:23
ホカロン靴下売ってだけどあれどお?+7
-0
-
55. 匿名 2022/11/06(日) 20:08:02
事務の仕事しててデスク周りの底冷えが酷い+自分の冷え性も酷いから毎日足が冷えてお腹壊してますw
デスクワークしてる方はどんな対策してるんですかね?+16
-0
-
56. 匿名 2022/11/06(日) 20:09:06
ヒートテックを着ても寒くはないけど普通って感じで温かいとは感じないんだけど+8
-0
-
57. 匿名 2022/11/06(日) 20:09:09
末端冷え性だけど、手袋が苦手でツラすぎる+7
-0
-
58. 匿名 2022/11/06(日) 20:09:24
>>1
湯たんぽじゃなくアンカいいよ。+4
-1
-
59. 匿名 2022/11/06(日) 20:12:34
>>46
内臓あたりを温めるイメージで使ってますよ
低温やけどには気をつけてる+8
-0
-
60. 匿名 2022/11/06(日) 20:12:43
>>42
ちょっと違うけど、寝る時は足がすごく冷たいのに、朝起きた時には足だけポカポカ通り越してじんわりジンジンする感じがする。+9
-0
-
61. 匿名 2022/11/06(日) 20:13:23
>>34
それはしんどい+14
-1
-
62. 匿名 2022/11/06(日) 20:13:32
>>28
教えろくださいはにちゃんだよ+18
-2
-
63. 匿名 2022/11/06(日) 20:13:58
>>50
おお、私も象印使ってます
あれ設置簡単なのに、パワフルで暖かくて良いですよね
これからは毎晩活躍してくれます+17
-0
-
64. 匿名 2022/11/06(日) 20:14:12
>>4
私は目も冷える!
夏場のクーラーシーズンと冬場は
アイマスクをするようになってから
寝れるようになりました。+21
-0
-
65. 匿名 2022/11/06(日) 20:14:22
エプソムソルトの入浴剤を使うと
入ったあと身体が冷えないよ
5日続けたあと 別の入浴剤を使ったら
湯上がりがとても寒かった😂
+24
-0
-
66. 匿名 2022/11/06(日) 20:14:26
仕事で冷蔵の物を扱うので手足が冷えて辛いです
15分も経つと冷っえ冷えです
冷凍食品なんか触ると手の方が氷のようになります
手袋をいろいろ試してみたけれど、どれもダメでした。
カイロで温めながらしかないのかな+14
-0
-
67. 匿名 2022/11/06(日) 20:14:28
>>1
足湯は如何でしょうか?
昔よく祖母が用意してくれた熱いお湯に足を突っ込んだ覚えがあります。+10
-1
-
68. 匿名 2022/11/06(日) 20:16:02
冬は電気アンカないと足冷えて眠れない
冷えた足に靴下履いても全然暖かくならないよね…+21
-0
-
69. 匿名 2022/11/06(日) 20:16:05
手足もだけどお尻が冷たい
太ももの後ろも
平熱は35度台+29
-0
-
70. 匿名 2022/11/06(日) 20:16:38
>>45
私、毎日飲んでいるんだけど、効いているのかどうかはわからないわ…
飲んだ直後は身体がポカポカするんだけど、ちょっと時間が経つとあれ?っていう感じになる(笑)+8
-0
-
71. 匿名 2022/11/06(日) 20:17:26
お尻も冷える。寝る時辛い。
筋肉ないからだろうな。+32
-0
-
72. 匿名 2022/11/06(日) 20:17:31
>>9
豚汁にたっぷり入れても美味しいよね!
休日前ならニンニクも!+7
-0
-
73. 匿名 2022/11/06(日) 20:18:43
生姜摂ったり温かいもの飲むようにしても意味ない。
湯船に浸かれないときは足湯しても出てスキンケアしてるあいだに冷たくなる+27
-0
-
74. 匿名 2022/11/06(日) 20:19:33
体温上げたい!
吉田羊とか綾瀬はるかとか、芸能人が使ってる湯たんぽスリッパみたいなの欲しいなと思ったけど、まずは靴下と衣類の重ね着からトライすることにした。
週末に、しまむらで安いのいろいろ買ってきた。温活がんばるぞ〜+22
-1
-
75. 匿名 2022/11/06(日) 20:21:16
>>69
首の後ろ
背中の上の方も冷たい+14
-0
-
76. 匿名 2022/11/06(日) 20:21:41
腹巻きパンツ買ってすぐにほつれてきた
レビューは高いのに
そのまま履いてるけど+3
-0
-
77. 匿名 2022/11/06(日) 20:22:18
早くもしもやけができました+9
-1
-
78. 匿名 2022/11/06(日) 20:22:23
>>72
豚汁なら酒粕入れても美味しいよ
味噌汁にも+8
-0
-
79. 匿名 2022/11/06(日) 20:22:37
履く湯たんぽがずっと気になってる。使ってる方いますか?![末端冷え性の方集まれ!]()
+9
-0
-
80. 匿名 2022/11/06(日) 20:23:13
>>42
更年期障害の症状で足が熱くなるとガルチャンで見たよ+5
-0
-
81. 匿名 2022/11/06(日) 20:23:24
暖歩っていう靴下けっこうよかった+4
-0
-
82. 匿名 2022/11/06(日) 20:23:33
わたしじゃなくてすみません
旦那の足が年中冷たい
冬場は霜焼けになって痒そうにしてる…
ここのコメント参考にさせてもらいます+8
-6
-
83. 匿名 2022/11/06(日) 20:23:53
>>12
お風呂入るとお湯冷ましてしまう。
入浴剤きき湯のオレンジ色を使ってるのに体が温まらず、追い焚き2回はする。
不経済。+19
-0
-
84. 匿名 2022/11/06(日) 20:25:16
これね貧乏揺すりが本当に効く+6
-1
-
85. 匿名 2022/11/06(日) 20:27:20
>>18
更年期?相当な婆ちゃん。+1
-27
-
86. 匿名 2022/11/06(日) 20:27:36
>>11
教えろw
言い直しても遅いぞw+17
-5
-
87. 匿名 2022/11/06(日) 20:27:48
>>19
2000円ぐらいするよね?
今日コスモスで見た。+6
-0
-
88. 匿名 2022/11/06(日) 20:30:21
ここで言うことではないんだけど、今日スーパー銭湯に行って冷え性だし最近疲れが溜まってたからじっくり湯船に浸かってたら、お風呂から上がって脱衣所で倒れた。気も失ってたからびっくり…
長湯も気をつけないとです。+54
-3
-
89. 匿名 2022/11/06(日) 20:30:27
布団乾燥機おすすめです!!
私も異様な冷え性ですが、寝る前に布団乾燥機したら、全身ポカポカでねむれます!
冷えの根本解決にはなりませんが、夜の冷えには布団乾燥機おすすめです!+18
-0
-
90. 匿名 2022/11/06(日) 20:33:36
電気毛布は血流悪くするからつけたままは良くないそうです、湯たんぽがおすすめだそうです。+13
-0
-
91. 匿名 2022/11/06(日) 20:35:02
>>85
だまれペーペーの思春期反抗期+9
-0
-
92. 匿名 2022/11/06(日) 20:36:03
>>5
テレビの受け売りだけど、靴下履いて寝るのは
よくないって言ってたよ。指先に汗かいてそれが
余計に足を冷えさせるとかだったかな。
それからはレッグウォーマーを指先だけ出す感じで
履いて寝てるけど、いい感じに暖かくてよく
眠れるから試してみてね。+49
-0
-
93. 匿名 2022/11/06(日) 20:37:07
>>92
ありがとう!試してみます
+15
-0
-
94. 匿名 2022/11/06(日) 20:37:56
>>6
わかる。風呂に手足突っ込んだ瞬間の
痺れと尋常じゃない暑さにびっくううーーって
なる。身体自体つけてしまえば
そうでも無いんだけど。
冷えすぎて痛いよね+31
-0
-
95. 匿名 2022/11/06(日) 20:38:59
もう耐えられないほど冷え症。高いけど、今年は靴下用のカイロ買って毎日使おうと思ってる。+10
-0
-
96. 匿名 2022/11/06(日) 20:40:26
まず内臓からってお医者さんに言われたから
腹巻と暖かいしょうが蜂蜜のんで、
母に勧められた養命酒も飲んだ。
ストレッチしてから頑張ってるのに
なかなか改善しない。ウォーキングも
欠かさずにやってるのに。
なんか難しいなぁ。
湯船にも浸かってるのに+32
-0
-
97. 匿名 2022/11/06(日) 20:46:04
漢方のサプリメント飲んでるけど、結構いいよ。やっぱり栄養は大事みたい。+6
-0
-
98. 匿名 2022/11/06(日) 20:46:54
>>50
うちもです!パカッと開閉するやつホント便利!+9
-1
-
99. 匿名 2022/11/06(日) 20:47:11
冷えてるのに手汗足汗すごくないですか?
私だけかな…。+28
-0
-
100. 匿名 2022/11/06(日) 20:54:50
>>61
お局様が普段はいい人なんだけど窓開けることにはすごい執着なの+4
-2
-
101. 匿名 2022/11/06(日) 20:55:55
>>100
お局は更年期でホットホットなんだよ+14
-2
-
102. 匿名 2022/11/06(日) 20:55:55
末端というか全身冷え性
体温35度前半
湯船の温度が43度でもぬるい…+19
-1
-
103. 匿名 2022/11/06(日) 20:57:57
>>58
温度調節があるアンカが良いですね。低温やけどした事があるので、温度調節して、夏も使います。+5
-1
-
104. 匿名 2022/11/06(日) 21:00:06
>>85
年齢じゃなくて体質じゃない?
私は10代の時からずっと冷え症。+27
-0
-
105. 匿名 2022/11/06(日) 21:00:20
>>9
私は生姜が一番効いた!
1ヶ月続けて35度台から36度3〜4分に上がったよ。炊き込みご飯に生姜のみじん切りも入れて、いつでも食べられるようにおにぎりで常備してる+23
-0
-
106. 匿名 2022/11/06(日) 21:01:26
>>3
具だくさんのコンソメスープはどうなんだろう?+15
-0
-
107. 匿名 2022/11/06(日) 21:02:16
>>99
私はカッサカサのツルツルです。
元々手に汗かかないタイプで夏でもサラサラなので、寒い時期はスマホや湯呑みなど手から滑り落ちる…+5
-0
-
108. 匿名 2022/11/06(日) 21:04:17
>>1
末端が冷えているからといって末端を暖めてもその場凌ぎだよ
まずは内臓(体の中心部)を暖めないと+23
-0
-
109. 匿名 2022/11/06(日) 21:05:39
mont-bellのメリノウール手袋、温かくて特に冬場は大活躍します。+7
-0
-
110. 匿名 2022/11/06(日) 21:06:40
>>11
トウガラシを全身に塗りたくれ+1
-2
-
111. 匿名 2022/11/06(日) 21:08:12
足首は冷え冷えだけど顔は火照りやすい
下向いた時とか+13
-0
-
112. 匿名 2022/11/06(日) 21:08:43
肩とつま先が冷える+5
-0
-
113. 匿名 2022/11/06(日) 21:11:11
>>19
毎日しまむらに行って買わずに帰ってくる。1670円だから悩むんだよね💦+25
-0
-
114. 匿名 2022/11/06(日) 21:13:19
生姜や甘酒を飲んでも冷えには勝てない。藁にもすがる思いで養命酒試そうかな。気休めな感じがするけれど。+9
-0
-
115. 匿名 2022/11/06(日) 21:16:12
昔から平熱高めでいつも37度以上だけどつま先だけいつも冷たい。冷え過ぎて夜中に足が攣るのが辛い。
+8
-0
-
116. 匿名 2022/11/06(日) 21:18:03
>>14
唐辛子かな🤣
素直に受け取れば根菜野菜メイン+豚肉とかかなぁ?+2
-1
-
117. 匿名 2022/11/06(日) 21:20:50
足の先はめちゃくちゃ冷たいのに
顔ばっかり火照るから本気で治したい+12
-0
-
118. 匿名 2022/11/06(日) 21:22:38
日本は四季があるから冷え性になるって前TVで見たことある。体が慣れてきた頃に季節が変わりいつも体が対応できない感じ。 以前赤道に割と近い地域に住んでいたのですが(私は日本人ではないです)暑くて辛いとか思ったことなかったけど日本に住んでから夏になると暑くて辛い。冬になると寒くて辛いです。 ホッカイロは必須です。肩甲骨と肩甲骨の間に一枚 腰に一枚 私はこれでポカポカです。+36
-0
-
119. 匿名 2022/11/06(日) 21:29:44
>>105
そうなんですね!
生姜紅茶、飲んでるんですけど
飽き性なんで中途半端な感じで…。
もっと真剣に生姜を摂ってみますね!+10
-0
-
120. 匿名 2022/11/06(日) 21:30:05
太ったらマシになったよ+8
-0
-
121. 匿名 2022/11/06(日) 21:31:28
>>32
わたしは足の指が冷えるタイプだから足首周りは確かにいいけど指先はあったまらないって感じ、、。家ある時はこれ履いてモコモコスリッパに靴下に貼るカイロつけてしのいでる、、!
足首周りは結構のびるよ!!!+5
-0
-
122. 匿名 2022/11/06(日) 21:31:42
>>3
食べ物程度でどうにかなるのは普通の人だと思うよ+31
-0
-
123. 匿名 2022/11/06(日) 21:33:05
>>85
>>18 ですが、現在20代です。
中学ぐらいからずっと同じ症状で悩まされてます。
85 さんの更年期時代は冷えの出たのでしょうか??
経験者として乗り切った対策を教えてください。+21
-0
-
124. 匿名 2022/11/06(日) 21:33:05
レッグウォーマー使ったら、冬でも靴下なしのサンダルで出れるくらいになりました。+4
-0
-
125. 匿名 2022/11/06(日) 21:36:54
>>80
私30代前半なんだけどその症状ある。更年期障害なのな+4
-0
-
126. 匿名 2022/11/06(日) 21:38:02
冷えとは別件で八味地黄丸と加味逍遙散を服用してる
両方とも冷えのタイプによっては効くかもしれないらしい
まだ飲み始めて1週間だから効果は分からないけど効いたらいいな
ビタミンEとビタミンB3は飲むと一時的に熱くなるけどそのせいで汗かいて逆に冷えてくしゃみ出る+0
-0
-
127. 匿名 2022/11/06(日) 21:40:37
>>3
具沢山スープ飲んでも下なんだが…+4
-0
-
128. 匿名 2022/11/06(日) 21:41:31
太もも半分からかかと辺りまでが冷えて痛いです。
それ以外は冷えてないんだけどなー
レギンス履いて、レッグウォーマー履いても全然効果なし。妊活にもよくないよなー+4
-0
-
129. 匿名 2022/11/06(日) 21:42:43
>>101
うん…それはある程度仕方ないし、私が着込めばいいことかと思うようにしてるけど、ちょっと寒過ぎる…+10
-1
-
130. 匿名 2022/11/06(日) 21:43:08
>>58
アンカって初めて知った!
湯たんぽの用意が面倒くさいから切り替えようと思います!!+3
-0
-
131. 匿名 2022/11/06(日) 21:44:05
>>1
私も末端冷え性だけど、足はこれ+上に湯たんぽ置いたりしてる。
これめちゃくちゃ暖かいよ。
Amazonに売ってた。
![末端冷え性の方集まれ!]()
+12
-2
-
132. 匿名 2022/11/06(日) 21:44:42
>>71
おしりにカイロ貼ってねてます。
ダメとはわかってはいるのですが、気持ちいいです。+9
-0
-
133. 匿名 2022/11/06(日) 21:48:16
>>125
私も同じ症状で10代から悩まされて来たけど自律神経から来てたよ。+9
-0
-
134. 匿名 2022/11/06(日) 21:49:29
>>119
はい!
飽きずにおいしく摂れるもので続けて行けたらいいですよね。この冬はポカポカで乗り切れるように応援してますね!!+5
-1
-
135. 匿名 2022/11/06(日) 21:50:08
ツボ押し。
お風呂入った後に足の裏を指でまんべんなく、イタ気持ちいい強さで押す。指の付け根とかもね。
あまり冷え性が酷いとツボ押しで手足が温まってもすぐ冷たく戻っちゃうんだけど、続けていると温まってる時間が徐々に伸びてきます。
私は半年続けて体調が改善してきた実感がありました。まあ半年って長いですけど、習慣にすることをオススメします。+15
-0
-
136. 匿名 2022/11/06(日) 21:50:43
>>79
このシリーズのアイマスク持ってるけどじんわり温まって気に入ってる。
きっとこれも良さそうだね。+2
-0
-
137. 匿名 2022/11/06(日) 21:53:34
10月くらいからもう手足冷たい
冬は腹巻きしてる
もこもこパンツとくっついたやつは
ほんとあったかい!+14
-0
-
138. 匿名 2022/11/06(日) 21:56:02
>>118
日本語上手ですね!+18
-0
-
139. 匿名 2022/11/06(日) 22:02:04
以前は「足の冷えない不思議な靴下」を愛用してたけど、去年からこれじゃ効かないほど冷えるようになって、足の裏にホカロンを貼って寝てる。靴用はあまり熱くならないから、普通サイズのヤツ。
なお、かかとはまったく冷えない。足の指だけ氷みたい。マジで壊死しそう+3
-0
-
140. 匿名 2022/11/06(日) 22:04:50
>>7
>>25
冬は職場の休憩室でボウルにお湯はって両手温めてる…(´;ω;`)+6
-0
-
141. 匿名 2022/11/06(日) 22:05:54
>>1
私も足首あたりが冷えがちなのですが、レッグウォーマー履くようにしたら夜も寝つきが良くなりました!外から帰ってきて部屋で履く用と寝る時用で2つ使ってます!![末端冷え性の方集まれ!]()
+13
-2
-
142. 匿名 2022/11/06(日) 22:10:34
>>121
足首周り伸びるんですね、私ゾウさんの足みたいなので、違うタイプ購入したのですが
また指は冷えるのか、参考になります
もう購入するなら、指なしが良いかもですね
これ肌側の素材がシルクなら良かったのにな、なんて考えてました
教えていたた、ありがとうございます+5
-1
-
143. 匿名 2022/11/06(日) 22:15:36
本気で冷え性治したい。もう湯たんぽ使ってるし、厚手の靴下2枚履いてる。
仰向けになった時に、膝裏に隙間が出来ると冷え性らしいんだけど、こんなに隙間がある人見たことないと言われた冷え性です。
+4
-0
-
144. 匿名 2022/11/06(日) 22:22:01
家のお風呂じゃどんだけ熱くしても末端まで温まらない。温泉に行くとポカポカする。毎日足だけでいいから温泉つけたい。
足趾の色グレーだもんな。血流最悪+10
-0
-
145. 匿名 2022/11/06(日) 22:33:51
>>63
>>98
あれいいよねー、実はがるで教えてもらったんだよー
+8
-0
-
146. 匿名 2022/11/06(日) 22:40:03
>>131
商品名を教えてください
気になる!+2
-0
-
147. 匿名 2022/11/06(日) 22:40:29
冬場お風呂入る時爪が紫になる+4
-0
-
148. 匿名 2022/11/06(日) 22:44:34
>>38
1kで夜、布団乾燥機付けると音が気になって電気毛布にしてる。
+3
-0
-
149. 匿名 2022/11/06(日) 22:53:42
>>15
こないだ寝る部屋の室温が低すぎたら脳の働きにも影響あるようなトピがありましたね。+11
-0
-
150. 匿名 2022/11/06(日) 22:55:07
>>55
真冬はコート着たまま🧥
首にはネックウォーマー。
電気使えないから足元は段ボールで囲って中に湯たんぽと使い古しの膝掛け。膝にも膝掛け。
手にはアームウォーマーとカイロ握りしめてる。
(今年若い人に流行ってるからちょっと付けにくいけど。)
それでも指先が冷えるからお湯入れたマグカップで温めるかお湯が出る水道で手を温める。+7
-0
-
151. 匿名 2022/11/06(日) 22:57:05
背中に圧力かけてもらうか、指圧ボールみたいなものの上に寝転がって背中をほぐす。
女性はお腹も冷えていて腸のあたりをほぐすと楽になることもある。+8
-1
-
152. 匿名 2022/11/06(日) 22:59:59
私は体温が32度しかありません。夏でもホットカーペットと電気毛布をするくらい冷え性に悩んでいます。
心拍数は150以上あって動くと200いくので寝たきりで過ごしています。19時くらいからものすごく具合が悪いです。肺の中が冷たく感じます。いつもは92あります。
養命酒はここ3ヶ月、1杯を毎晩飲んでも全く改善されません。韓国人の友人によもぎ蒸しの治療を勧められましたが経験された方いますか?どうでしょうか?![末端冷え性の方集まれ!]()
+5
-2
-
153. 匿名 2022/11/06(日) 23:07:28
しまむらでシルク入りのレッグウォーマー買ったけど中々いいよ。+1
-0
-
154. 匿名 2022/11/06(日) 23:08:40
太もも冷たすぎる…
食後、消化が始まると、末端から熱が消え失せるからか、めちゃくちゃ寒くなる。+14
-0
-
155. 匿名 2022/11/06(日) 23:11:31
>>146
[アルファ ッ クス] ルームソックス 極暖 足が出せるロングカバー ストッパー付き
です。1,900円でした。
レビューが良くて安いから試しに買ったら暖かくて当たりでした。
汚れたら買い替えてずっと使っていこうと思ったくらい。+4
-0
-
156. 匿名 2022/11/06(日) 23:36:14
>>145
ガルで沢山良い物教えて貰い、感謝してる
私は先日シルクレイヤードブラ教えて貰い、とても重宝してるよ
シルクだから胸周りほんのり暖かいし、肌荒れも殆ど無くなった
トピズレたけど、ガルちゃん民ありがとう+15
-0
-
157. 匿名 2022/11/07(月) 00:02:47
>>7
暖かくなるキーボード発売したら買うわ+2
-0
-
158. 匿名 2022/11/07(月) 00:04:02
シルクのレッグウォーマーを家にいる時と寝る時もするようになったら全然違う。
すごくおすすめ!!+4
-0
-
159. 匿名 2022/11/07(月) 00:07:02
>>148
電気毛布があるなら、寒さは大丈夫なのかな?
布団乾燥機と言っても、音はドライヤー強ぐらいだと思うけれども+5
-0
-
160. 匿名 2022/11/07(月) 00:15:46
一昨日初めて岩盤浴行ってきたんだけど、帰ってからもずっと足の裏や身体の芯がぽかぽかしてる感じがする。いつも冬は布団の中でも足が氷のように冷えて眠れなくなることがあるから、冬場は月一で岩盤浴に通おうかなと思った。+11
-0
-
161. 匿名 2022/11/07(月) 00:16:15
>>152
ショーツに貼るナプキンみたいな、よもぎ蒸しはおすすめ出来ます!
コリアンタウンのおっかさんに韓国は昔からヨモギのお茶と決まってるから、あなたは買いなさいって買わされた事もw
でもヨモギは美味しいですよー!+4
-0
-
162. 匿名 2022/11/07(月) 00:26:35
>>156
そうなんだ、有益な情報ありがたいよねー!
がる民いつもありがとう!
わたしもトピズレすみません。+10
-0
-
163. 匿名 2022/11/07(月) 00:44:49
>>120
私も。
努力して太ったわけではなくて、自然に太った。
だから、痩せていた時に、冷え性ではない人から「食べ物で治さなきゃ。」と言われたことを思い出すと腹が立つ。その人は中年の男性だったけど。
あと夫が太っていて、痩せている時の私に対して、筋肉をつけなきゃとか言ってて。それも正しいんだけど、太った人に言われたくないなと思った。
私自身は太ったら本当にマシになったよ!
手も荒れなくなったよ!+9
-1
-
164. 匿名 2022/11/07(月) 00:45:03
>>7
時々、給湯室でお湯で手を洗って温めてる。
トイレの洗面台はお湯が出ないので。
+6
-0
-
165. 匿名 2022/11/07(月) 00:47:02
>>144
岩盤浴も全身が暖まるね。
でも家に帰る頃には冷えてしまう。
何もしないよりは何倍もマシだけど。+7
-0
-
166. 匿名 2022/11/07(月) 00:50:30
>>30
電気毛布は敷くやつの方がいいよ。
下からじんわり暖かくなって全身ポカポカ。
以前は自分も掛け電気毛布を使っていて暑くて無意識に剥いでしまってたよ。+16
-0
-
167. 匿名 2022/11/07(月) 00:50:54
>>108
お腹を温めると全身が暖まるらしいね。
私は寝る時に、ペットボトルにお湯を入れたものを湯たんぽがわりにして暖めてる。電子レンジで加熱できるタイプのもので。もちろん、電気毛布も使ってるけど。+9
-0
-
168. 匿名 2022/11/07(月) 01:18:16
>>133
そうなんですね。自律神経ってどうなったら良くなるんだろう+3
-0
-
169. 匿名 2022/11/07(月) 02:45:04
>>5
靴下はいて寝て!就寝時に靴下は良くない説なんて気にしてたら足が冷えていつまでも寝つけんという事に気がついたアラフィフ。湯たんぽも入れてるよ。+10
-2
-
170. 匿名 2022/11/07(月) 03:25:20
>>1
女性は筋肉量が少ないから冷えるんだよね。ウォーキングやストレッチで適度に筋肉をつけるのが1番なのはわかってるけど普段だって通勤で朝遅刻ギリギリでいくから競歩みたいに歩いてるのにこれでも冷える。カイロや靴下程度じゃ無理だから私は布団乾燥機使ってる 根本解決にはならないかもだけどこれが1番手っ取り早いし深く寝れる事を実感したよ。
+9
-0
-
171. 匿名 2022/11/07(月) 03:50:26
電気毛布は体の事を考えると本当はあまりよくないから足元にかけるくらいがいい
人は就寝時副交感神経により体温を下げて省エネにして眠気を起こすので人工的に温度をあげると睡眠の質はさがる。タイマー機能があればいいけど朝まで全身が暖かいと体的には交感神経が働いてるから寝起きからしんどいから脚だけがオススメ
湯たんぽとか乾燥機とかも寝てる間にさめるので体にも負担がかからないし実際寝起きもいい+5
-1
-
172. 匿名 2022/11/07(月) 07:13:07
>>152
大分前、ソウル旅行行った時に、温泉施設でよもぎ蒸し体験しました
ものすごく身体が暖まる、今まで受けた中で一番かもと思ったくらいです
座ってしたのかな?女性は下腹部から温まるから、ずっと熱かった記憶あります
それを治療として受けられるなら、お勧めではないかしら、アドバイス不足でごめんなさいです+1
-0
-
173. 匿名 2022/11/07(月) 07:36:04
季節関係なく腹巻き付パンツをパンツの上から履いてる。
ベルメゾンのは薄手だから外に響きにくくて良いですよ。
あと寝る時はレッグウォーマー。
家の中ではモコモコ靴下履いてる。
寝る前に15分くらいストレッチして外出する時はたくさん歩くようにしてたら
冷え性が少しマシになった気がします。
これからの季節、鼻が冷たくなるのが辛い。マスク様々です。![末端冷え性の方集まれ!]()
+4
-0
-
174. 匿名 2022/11/07(月) 08:39:48
>>62
にちゃんを知らなくてごめん+4
-0
-
175. 匿名 2022/11/07(月) 09:04:29
冬は毎日腰にカイロ貼って、部屋でもマフラーしてルームシューズはGUのムートンブーツ履いてる…
今もマフラーしてるけどそろそろGUの裏ボアパーカーを出す予定。朝寒い。、
あとタイオンのインナーダウンベストぽちったので楽しみ。+3
-0
-
176. 匿名 2022/11/07(月) 09:06:37
>>83
わかる。ものすごいわかる。
私はそれでも温まらなくて、なんならお風呂入らない方が冷えないのではとすら思う。+7
-1
-
177. 匿名 2022/11/07(月) 09:08:33
>>19
普通の靴下よりはいいかなとは思うけど、正直このお値段出すほどでは…と思った。
靴下もレッグウォーマーも試したんだけどね。
雑貨屋とかのモコモコ靴下の方がゆとりもあってふわふわポカポカした。+10
-1
-
178. 匿名 2022/11/07(月) 09:13:53
>>43
かわいい+3
-0
-
179. 匿名 2022/11/07(月) 09:22:07
>>50
同じく。
あと脱衣所にも持ち込んで、お風呂上がりにブオーっと浴びてる。
おかげで着替えてる間に湯冷めしていくのがだいぶましだよ。
万能だよね+4
-1
-
180. 匿名 2022/11/07(月) 10:09:04
>>14
食物繊維/豆・穀物・野菜だって+4
-0
-
181. 匿名 2022/11/07(月) 10:10:43
>>1
体質改善したほうがいいけど、応急措置なら「おまたカイロ」が一番効くよ
私はミニのカイロを使ってます+4
-0
-
182. 匿名 2022/11/07(月) 10:11:33
寒くなると足先手先だけ冷たくなります!
酷い状況だと身体を温めようとするのか何故か顔だけ熱くなり真っ赤になって水分が蒸発した感じになります。乾燥してメイクも剥げて頬は真っ赤だし最悪です。
まだ20代です。自律神経の関係だと思います。同じような方いますか?+6
-0
-
183. 匿名 2022/11/07(月) 11:06:44
>>11
やがみん?+1
-0
-
184. 匿名 2022/11/07(月) 11:18:37
>>161
お返信をありがとう。やはり、よもぎ蒸しはすごく婦人病にいいんですね。韓国人の友人というか、おっかさんも昔から漢方のお茶が一番!と熱弁してきてよもぎ蒸しの自宅セットを持って来たんですが今の時期ちょっと...お気持ちだけいただきました。マツキヨのオンラインショップでよもぎナプキンを注文しました。元気になったら上野あたりでものすごくもよぎ風呂とよもぎ蒸しのサロンに行ってみようと思います。+1
-0
-
185. 匿名 2022/11/07(月) 11:26:19
>>172
体験談をありがとう。韓国いいですね。私もいつか行ってみたいです。ハンジュマク?という釜のサウナも婦人病にいいみたいですね。コロナが終息したら韓国行ってみたいです。ありがとうございました。+1
-3
-
186. 匿名 2022/11/07(月) 11:37:17
>>155
ありがとうございます!
これ足先出せるんですね!
買ってみます!+2
-0
-
187. 匿名 2022/11/07(月) 12:22:01
>>79
年中足冷えの母が使っていました。
お湯を入れるので、その時はとても暖かくていいのですが
何せ重い。
一応歩き回ることはできるけど、母にはきつかったようで今は使っていません。
羊毛のルームシューズにきりかえて、座るときは足温器になりました。
それと足汗かく人なら・・・超臭くなる。
あと始めからゴム臭いです。
以上報告です。
+8
-0
-
188. 匿名 2022/11/07(月) 12:49:16
>>153
同じの持ってる!😂
縮むけどいいね✨+2
-1
-
189. 匿名 2022/11/07(月) 13:08:12
>>40
こんにちは
私も介護士です
わかります!わかります!
私はカイロを持ち歩いてますよ。
介助前に両手をスリスリしてからカイロで温めてます。
それでも身体に触れる前には必ず『手が冷たくてすみません』と一言伝えてます(^_^;)+6
-0
-
190. 匿名 2022/11/07(月) 13:40:29
お出かけには靴用カイロ必須。
貼らないカイロも持ち歩く。
車でのお出かけにはブランケットは年中活躍。+2
-0
-
191. 匿名 2022/11/07(月) 13:42:34
腹も冷える。すぐ痛くなる。
待合室などで座っていると膝から冷える。
座面にクッションのないプラスチックや木の椅子は、コートを着ていても尻から冷える。+6
-0
-
192. 匿名 2022/11/07(月) 13:55:34
>>88
私は長湯する際、水分補給の飲み物を持ち込んでます。
風呂上がりに倒れる人が多いようで、1人暮らしでなければ、「お風呂行ってくる」と家族に宣言してた方がいいです。+6
-0
-
193. 匿名 2022/11/07(月) 13:59:11
>>182
冷えのぼせってやつですね。私もなります。
熱が均等にいかない。
左右の手で温度差出たりもする。+7
-0
-
194. 匿名 2022/11/07(月) 14:26:29
>>168
簡単なところで、親指の付け根辺りの盛り上がりに自律神経のツボがあります。
正しい場所を調べて、気休めに揉みほぐすところからはじめては。
+5
-0
-
195. 匿名 2022/11/07(月) 15:40:05
>>152
よもぎ蒸しできるらしい銭湯があって気になってる
川崎のかまぶろ温泉てところ。
韓国でやったことがある友人曰く股間が火傷するって言ってたけど芯から温まりそうだよね
ナプキンタイプの貼るよもぎむしは気持ちよかったよ+3
-0
-
196. 匿名 2022/11/07(月) 16:06:29
>>11
やっぱり筋力かな?
筋肉あると血行がよくなるよね+5
-0
-
197. 匿名 2022/11/07(月) 16:24:24
>>55
事務所の時は膝掛けと、小さめのファンヒーターを足元に設置してた。
今は在宅が多くなって、電気代も気になるので、ベルメゾンのフットウォーマーを購入したんだけど、足が冷えてしまってから使ってもあんまり意味なし…。結局、中にカイロを貼って凌いでる。![末端冷え性の方集まれ!]()
+1
-0
-
198. 匿名 2022/11/07(月) 17:24:14
高齢になって、さらに冷えてきた
寝る時の靴下はデフォだけどレッグウォーマーが必要になってきた+4
-0
-
199. 匿名 2022/11/07(月) 20:11:45
今日【まるでこたつみたいな靴下】(?うろ覚え)ってやつが売ってたんだけど、へぇ〜どんなかなってみたら一足二千円くらいしたから去った(笑)
でも今もずっと気になってる
持ってる人いる??+3
-1
-
200. 匿名 2022/11/07(月) 20:13:24
>>101
隆ぃ〜!+1
-0
-
201. 匿名 2022/11/07(月) 21:26:05
全てのコメントにいいね押したいくらい同意見。
とりあえずシルクのレッグウォーマーと岩盤ヨガ行ってくる!+5
-0
-
202. 匿名 2022/11/07(月) 22:10:30
腹巻パンツとレッグウォーマーは薄手も厚手も買って大体年中着けてます。
布団乾燥機もがるで見て買っすごく重宝してる。
でも結局下半身にまとった脂肪が冷たいからお風呂あがりにストレッチと腹筋はじめた。少しずつだけど効き目ある気がする。
+4
-0
-
203. 匿名 2022/11/07(月) 22:16:33
ヘスペリジン(ビタミンP)のサプリ良いですよ。
カチコチに凍った手足の先が解凍されるようです。
寒気も軽減されるような感じがします。
後は皆さん言っているように湯たんぽ、カイロ、レッグウォーマー、腹巻き等で頑張っています。
布団乾燥機が欲しい…。+6
-0
-
204. 匿名 2022/11/08(火) 02:54:41
末端どころか全身冷えて早退したことあるから、本当に改善したい。
生姜も足湯も私はよくわからなくて、冬はシルクのレッグウォーマーとカイロ常備。何かいい方法ないかな〜。+9
-0
-
205. 匿名 2022/11/08(火) 08:13:32
>>162
横から
私からも感謝感謝
ガル民ありがとう+1
-0
-
206. 匿名 2022/11/08(火) 08:53:14
足の冷えない靴下とかヒートテックの靴下って効果ありますか?高いから迷うけど効果あるなら買おうと思ってる!+2
-0
-
207. 匿名 2022/11/08(火) 08:57:37
>>92
‥とよくいうから我慢して裸足で寝てたけど、やっぱり冷えて冷えて骨までズキズキしだして眠れないんだよね。
重度の冷え症の人は論外、寝るときも履かないとムリだと思う。+7
-0
-
208. 匿名 2022/11/08(火) 14:00:28
>>207
横だが
レッグウォーマーは試した?指先ちょっとだけ出すの。
レッグウォーマーの下に足首ウォーマーも着用してみては+3
-0
-
209. 匿名 2022/11/08(火) 21:31:10
>>199
よこ
19の方が同じような質問をしていて、答えてる方がいるので参考にしてみては?(*^^*)+1
-0
-
210. 匿名 2022/11/08(火) 21:56:34
>>65
試しに購入してみました!
効果あるといいなぁ~初めてこの商品知りました。ありがとうございました!+1
-0
-
211. 匿名 2022/11/09(水) 14:54:51
>>209
親切にどうもありがとう!
コメント見ました
値段ほどの価値はなさそうなので見送ることにしたよ+1
-0
-
212. 匿名 2022/11/10(木) 00:03:20
>>113
しまむら安いですね。
他では200円くらい高かったです。+3
-0
-
213. 匿名 2022/11/10(木) 01:49:22
シルクは勿論良いのですが
冬はウールのが断然暖かいですよ。
春夏はシルク冬はウールにしています。
冬はシルクとウールの組み合わせが暖かいです。
アウトドアウェアのメリノウール100%のインナーとキャメルやヤクウールの靴下、レッグウォーマー、腹巻きがお勧めです。
真冬はシルクのインナーを着てウールインナーを重ね着してシルクの5本指靴下の上にヤクウールの靴下を重ね履きしてヤクウールのレッグウォーマーと腹巻きが最強です。
寝る時はイオンドクターの腹巻きと、レッグウォーマーとネックウォーマーです。
あぁ、イオンドクターのシルクが欲しい。。+2
-0
-
214. 匿名 2022/11/10(木) 16:37:17
床暖房で足からあたためてるよー+1
-0
-
215. 匿名 2022/11/12(土) 09:28:24
血流改善したくて、足ツボマット買いました!テレビ見ながらとか歯磨き中にやってます!まるでこたつソックスも、私はお気に入りです!もう少しお安ければ、洗い替え分が欲しいかな〜
+1
-0
-
216. 匿名 2022/12/03(土) 22:01:24
>>69
私は太ももの前面がめっちゃ冷えます。
どう対策すればいいやら…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する







