ガールズちゃんねる

日本人が世界一時間をかけている「無駄な仕事」。改善が進まない“日本特有の原因”

295コメント2022/11/08(火) 21:08

  • 1. 匿名 2022/11/04(金) 19:20:03 



    「DXの旗振り役の官公庁からも、いまだに確定申告や年末調整で膨大な紙書類の提出を求められ、国民の時間や気力を奪う一大行事になっている。

     意欲ある起業家が上場しようとすると、登記、許認可・届け出手続き……など事務作業が莫大に増え、利益をまったく生み出さない“仕事ごっこ”に忙殺されてしまう。“事務作業大国ニッポン”とも呼ぶべき由々しき事態です」

     改善が進まないのは、日本特有の原因があるからだ。

    「解雇規制が強すぎてクビを切れない社員に、企業は何もさせないわけにいかない。こうしてムダな事務作業が彼らの仕事となり、雑務は温存されている」

    +283

    -14

  • 2. 匿名 2022/11/04(金) 19:20:45 

    ドケチ大国ニッポン

    +55

    -26

  • 3. 匿名 2022/11/04(金) 19:21:09 

    ざっくりし過ぎでは?

    +276

    -3

  • 4. 匿名 2022/11/04(金) 19:21:16 

    言うほど他の国と大差ない

    +650

    -16

  • 5. 匿名 2022/11/04(金) 19:21:30 

    日本に産まれたくなかったな

    +33

    -77

  • 6. 匿名 2022/11/04(金) 19:21:36 

    何もさせないわけにはいかないならIT技能講習とか受けさせればいいのに

    +153

    -5

  • 7. 匿名 2022/11/04(金) 19:21:40 

    朝礼とか

    +323

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/04(金) 19:21:46 

    韓国人に生まれたかった。悔しい

    +5

    -120

  • 9. 匿名 2022/11/04(金) 19:21:49 

    会議のための会議

    +361

    -3

  • 10. 匿名 2022/11/04(金) 19:21:51 

    劣等人種だし仕方ない
    所詮はアジア人

    +9

    -44

  • 11. 匿名 2022/11/04(金) 19:21:55 

    知らんけど行政書士にお願いするんじゃないのか?

    +8

    -8

  • 12. 匿名 2022/11/04(金) 19:22:05 

    別にいうほど大差ないよね。
    でも日本って苦労が美徳!な文化ある。

    +278

    -4

  • 13. 匿名 2022/11/04(金) 19:22:21 

    要らない書類をわざわざ印刷、押印、郵送してくる昭和を引きずった会社の多いこと!

    +284

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/04(金) 19:22:34 

    たいして変わらなくてワロタ

    +80

    -4

  • 15. 匿名 2022/11/04(金) 19:23:05 

    >>5
    移民すれば?

    +82

    -5

  • 16. 匿名 2022/11/04(金) 19:23:11 

    デジタル庁とか全然デジタルじゃない
    国が作ったアプリ、クソで無駄に金かかってるし
    利権絡みの年寄りばっかりデカい顔してるから
    そりゃ日本ダメになるわって思う

    +267

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/04(金) 19:23:23 

    届け出も1ヶ所でできればいいのに書類によって県庁、市役所、税務署、保健所、消防署、警察署…など官公庁をはしごしなきゃいけないのがすごく無駄だと思う

    +265

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/04(金) 19:23:26 

    >>14
    確かにそうよね

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/04(金) 19:23:36 

    次々と反日在日の日本人ヘイト目的トピが立つ

    +49

    -11

  • 20. 匿名 2022/11/04(金) 19:23:50 

    >>5
    いつでも母国へお帰り下さい。

    +96

    -10

  • 21. 匿名 2022/11/04(金) 19:23:56 

    事務作業みたいな手順覚えさえすればなんかややってる風に見える仕事が日本人は大好きだもんね。
    あとは、マイナスだろうけど専業主婦天国な国だからだと思う。手続き系でたまに官公庁に行くと朝、女性の人どっとたくさん入ってく。
    その人たちがあの、だーっと机並べてアナログの事務作業担ってる臨時職員さんなんだろうなって、なんか雰囲気とかでわかる。臨時の。

    +97

    -28

  • 22. 匿名 2022/11/04(金) 19:23:57 

    さすが衰退国ニッポン

    +21

    -18

  • 23. 匿名 2022/11/04(金) 19:24:16 

    無駄が多いのは、めちゃくちゃ分かる。何でも紙で提出求められるし、用意に時間かかる。

    +167

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/04(金) 19:24:21 

    >>4
    言い方だね。世界と似たりよったり、なのか一番なのか

    +44

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/04(金) 19:24:28 

    >>15
    だよね
    発狂してる在日ブサヨは絶対に出ていかないんだよ

    +40

    -3

  • 26. 匿名 2022/11/04(金) 19:24:48 

    >>1
    雑務が全てさ

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/04(金) 19:24:49 

    >1%は年間20時間に相当し、日本は一番短いニュージーランドの29.7%より概算で116時間も多い。労働生産性の低さの一因だ。

    100時間ほど無駄な作業してるんなら減らすに越したことはないと思う

    +53

    -4

  • 28. 匿名 2022/11/04(金) 19:24:53 

    >>14
    壺買った?

    +2

    -8

  • 29. 匿名 2022/11/04(金) 19:24:57 

    >>4
    だよね。数%とか誤差やん。日本特有!ていうほどのものじゃないわ。

    +95

    -11

  • 30. 匿名 2022/11/04(金) 19:24:59 

    >>5
    日本はク○だけど、日本よりいい国なんて限られてるよ!日本がいいよ!

    +78

    -8

  • 31. 匿名 2022/11/04(金) 19:25:14 

    >>8
    韓国行って帰化して韓国版の通名(あるのか知らないけど)取得して韓国人に擬態して生きていけばいいと思う

    +86

    -4

  • 32. 匿名 2022/11/04(金) 19:25:16 

    社外メールを丁寧に書くのは別に日本だけじゃないけど
    社内メールをごてごて長文で書くのは日本特有だろうなあ
    Slackとか導入してる会社ではそういう風習もなくなりつつあるけど

    +74

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/04(金) 19:25:19 

    >>12
    日本は耐えるが美徳も追加で
    戦時中から変わらないね
    デモもしないからなあ

    +65

    -2

  • 34. 匿名 2022/11/04(金) 19:25:36 

    FAX大国日本ですから

    +19

    -3

  • 35. 匿名 2022/11/04(金) 19:25:56 

    >>12
    「俺は上司に怒られて経験積んだんだ!」とか言ってろくに部下を指導しない上司とかね

    +79

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/04(金) 19:26:58 

    >>14
    1%が20時間って書いてあるから大分違うと思うけど

    +22

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/04(金) 19:26:59 

    テキパキやると仕事が増える、できない人の分までやらされる
    なのに給料は一緒

    +154

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/04(金) 19:27:06 

    >>4
    平均給与アメリカの半分だから15%くらいにならないとおかしい

    +10

    -4

  • 39. 匿名 2022/11/04(金) 19:27:16 

    難しい言葉でダラダラ説明を書かれてたりするのが時間の無駄
    それを私が五行以内に訳しておかないといけない
    30ページとかあったらこっちの仕事も止まる

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/04(金) 19:27:40 

    >>1
    外国は届け出いらないの?

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/04(金) 19:27:55 

    >>12
    ケースバイケースなんだけど
    努力の積み重ねの苦労は立派だとは思うけど無駄に時間かけただけの苦労は自己満足に思えてならない
    効率的に計画立てたり処理能力磨いて仕上げたものを時間の短さから軽く扱う人がたまにいてモヤる

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/04(金) 19:28:02 

    でも急激に変化してコロナの休業給付金みたいに不正しやすくなっても嫌だな
    まあ論点ずれてるけど
    手間がかかる、審査するってある意味抑止力強いよ

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/04(金) 19:28:50 

    日本は海外みたいに合理的な人間が少ないから
    もっと冷徹になって損得を大事にして切り捨てる勢いが必要
    だから統一協会みたいなのにも利用されてズルズルいく

    +68

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/04(金) 19:28:54 

    >>7
    うちの会社はコロナになってから朝礼廃止された
    出張もガクッと減ったからお土産買うのもおやつ配りも無くなった
    本当にいらない慣習だった

    +170

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/04(金) 19:29:00 

    マイナンバーカードで書類申請しないでも勝手に手続きしてくれないかな

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2022/11/04(金) 19:29:09 

    >>4
    ちゃんと本文読んだ?60時間はかなり差があると思うけど?

    +26

    -7

  • 47. 匿名 2022/11/04(金) 19:29:18 

    >>17
    海外は一カ所で住むの?

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2022/11/04(金) 19:29:21 

    紙ベースの雑務ほんと要らん!!
    私が働いてる会社だけかもしれないけど、絶対にデータで送った方が早いよね?ってことでも紙にこだわって faxさせたりしてる
    本当に理解に苦しむ

    +78

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/04(金) 19:29:27 

    >>7
    病院とか航空系とかなら要るかもだけど、一般企業だと絶対要らないよね
    コロナになって週1の報告会に減ったわ

    +90

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/04(金) 19:29:28 

    課長「クライアント案件、本部長にも報告するアジェンダだから。月曜午前に1時間、午後に2時間抑えてチーム内で話そう。ここで本部長の信証良くしとけば我々も報われるから。」
    クライアントではなく、誰のために月曜3時間も使うかハッキリ分かんだね

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/04(金) 19:29:38 

    京大法学部出てるのに一日の仕事が一日一回ワンクリックするだけって人いた。それで年収800万。
    凄いよね。

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2022/11/04(金) 19:29:56 

    CIA組織崩壊マニュアルで検索して下さい。納得してもらえると思います

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/04(金) 19:30:51 

    >>43
    そうなると職を失う人がたくさん出るね

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/04(金) 19:30:53 

    日本は年上の方が偉いという考え方があるから、システムが昔のままになる

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/04(金) 19:31:20 

    >>4
    これに沢山プラスついてるのが怖い。いかに日本人のレベルが低いかがよく分かる
    ちゃんと本文も読みなよ

    +18

    -15

  • 56. 匿名 2022/11/04(金) 19:31:46 

    >>12
    日本が貧困化した原因って、こういう無駄な事やってる中小企業が多いからだって指摘されてたよね。社員が清掃するけど、その時間は給料なし、パソコンのスペックが悪くて時間がかかる、土日祝全部休みじゃない、残業も多い、なのにこんなに働いてお給料はすごく少ない。

    +87

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/04(金) 19:32:19 

    >>1
    現金主義な国がDX進むハズないよ
    変化を嫌うのよ

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/04(金) 19:33:08 

    >>13
    若い男性社員達が「これ、なんでずっと紙なんだろう」って言ったら、発達障害の50代のおじさんが、「何言ってんだ!紙をなくせとかおかしいだろう!」って怒鳴って、あーあって思った。

    +52

    -3

  • 59. 匿名 2022/11/04(金) 19:33:34 

    学校関係で仕事してるけど無駄多いなって感じ。わたしの通勤書類ひとつとっても、私がグーグルマップで調べて自宅から学校の距離書いたら、学校側で使ってるマップ?の距離数と0.1キロ違うだけで私→学校事務→教育委員会→学校事務→私とわざわざ戻ってきたからね。それで訂正印求められ再提出。交通費に関わる訳じゃないのにめんどくさ…と思ったよ。

    +59

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/04(金) 19:33:57 

    >>7
    本当に無駄。スピーチとか誰も聞いてないし興味ないし。ジジィの話も無駄。

    +99

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/04(金) 19:34:20 

    >>57
    マイナンバーカードだって手続きしやすくなるように変更されることをコロコロ変えるなって文句言う人がたくさんいるしね

    +18

    -4

  • 62. 匿名 2022/11/04(金) 19:34:32 

    DX化が進まないのを発達障害のせいにしてる記事すらあったよ。くだらな。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/04(金) 19:34:46 

    >>4
    そもそも他国は市役所が機能してない、病院も何ヶ月待ち。
    日本をどうこう言う前に海外の特集でもしたら?と思う。

    +93

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/04(金) 19:35:21 

    >>5
    アフガンとかウイグルとかに生まれたかった?

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/04(金) 19:35:55 

    >>61
    健康保険証なんてマイナンバーで統一した方がいいのにね。何が怖いのかわからん。

    +15

    -6

  • 66. 匿名 2022/11/04(金) 19:36:39 

    >>16
    ラインに変わる日本版のアプリを作ってほしいね

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/04(金) 19:37:11 

    >>61
    マイナンバーカードに関してはもっと別の問題があるからでしょ。論点をすりかえないで

    +15

    -6

  • 68. 匿名 2022/11/04(金) 19:37:12 

    >>5
    いっぺん他所に行って来い
    どんだけ住みやすいか思い知る

    +30

    -2

  • 69. 匿名 2022/11/04(金) 19:37:15 

    雑務の内容が分からなすぎるw

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/04(金) 19:37:40 

    >>37
    ↑これ系の人がこの価値観を押し付けてくるの多いから、だから日本はダメなんだと思う。
    テキパキ=生産性ある仕事てわけじゃないよね?
    なにかそれで価値を生み出してるのか、
    それともただ処理作業がテキパキしてるだけなのか

    +2

    -24

  • 71. 匿名 2022/11/04(金) 19:38:10 

    >>59
    他にも色々思うことがあるんだろうけど、
    マップに関しては規程とかで参考にする資料が決まっているなら仕方なくない?
    最初から学校で使うマップから出していたら問題なかったわけだし、説明があったかなかったかでも印象かわるけど。
    自分にとってはこれくらいってことでも大きな組織での話になると個人の感覚でやっちゃいけないことってたくさんあるよね。

    +4

    -12

  • 72. 匿名 2022/11/04(金) 19:38:10 

    お菓子配りとか義理チョコ配りとか金使いたくね。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/04(金) 19:38:43 

    >>32
    メールなんて味気ないみたいな人もいるよね。
    それどころか、突然の遅刻欠勤は全員各課長にメールする事になってるのに、ある派遣さんが「私はちゃんと電話するよ!」っていちいち電話かけてきて困る。電話取るのは私達だしさ。小さい子供がいるからけっこう頻繁だし。それが丁寧と思ってるのがもうね。
    休むのはかまわないって課長もみんなも言ってるんだから、メールでお願いしますよ~

    +53

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/04(金) 19:39:02 

    開国する前は散々反対してたのに開国したら掌返し。鉄道も。DXも住みやすくなる意味がわかれば一瞬で広まる。日本は何においても納得出来ないと変われない。納得出来れば強いんだけどね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/04(金) 19:39:04 

    >>66
    それ作れる技術があっても皆がせーので移らないと意味がないから結局ライン使い続ける人が多いと思う
    ラインが流行る前に作るべきだった

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/04(金) 19:40:12 

    >>68
    そういうあなたは他所に行った事があるの?

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/04(金) 19:40:25 

    外資金融に勤めてるけど、日本はいい加減1円の誤差で騒ぐなと言いたい
    証券の配当とかで、数100円の誤差とかで喧嘩腰の電話だのメールをしてくる日本の金融機関に、もうウンザリ
    海外では、そのくらいの誤差は無視して処理するんだよ
    騒いでるメール送受信、電話代、人件費、そっちの方が高いんだよ
    僅かな誤差では、内部チームも動いてくれないし、時間ばっかりかかる
    いい加減にしろ!と思う

    +42

    -6

  • 78. 匿名 2022/11/04(金) 19:41:17 

    >>51
    アバウトすぎてわからん

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/04(金) 19:42:01 

    >>70
    生産性ある仕事だけじゃ成り立たないのよ
    生み出さないけどバリバリ素早く正しく処理してくれる人は神

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2022/11/04(金) 19:43:50 

    >>9
    わっっかる
    会議のための会議に使う情報集めて、資料作って出して、その資料を元に会議して資料作って上の会議で報告
    死ぬほどアホなプロセス踏んでるわ

    +80

    -2

  • 81. 匿名 2022/11/04(金) 19:43:59 

    (簡単な雑務で)忙しいから他の事は何も出来ない
    っていう言い訳が多い

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/04(金) 19:44:40 

    雑務って言うから、朝来てから机拭いたり、トイレ掃除、事務用品の補充等々かと思った。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/04(金) 19:44:44 

    >>5
    そう?学生時代頑張るだけで後は言われた事やってりゃ平均以上の収入とそれなりの暮らしはできるわだし良いと思うけどな
    社会に出て頑張らなくてもいいのが日本のいいとこ

    +18

    -2

  • 84. 匿名 2022/11/04(金) 19:45:01 

    >>21
    専業主婦天国…21さんが専業主婦を嫌いなのはわかった
    最低賃金でパートさん雇ってないでおえらいさん達は業務効率化すればよい思う。

    +19

    -8

  • 85. 匿名 2022/11/04(金) 19:45:05 

    >>79
    生み出さない人の割合いが多すぎるんだよ日本は。
    てかほとんどがそれ。
    >>37みたいにすごい偉ぶってる。

    +2

    -9

  • 86. 匿名 2022/11/04(金) 19:45:14 

    >>67
    結局同じことだよ
    メリットよりデメリットを声高に叫ぶ人がいるってだけ

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/04(金) 19:45:21 

    こういうトピになると、FAXには実はこんな長所があるんだ!
    日本は別に遅れてるわけじゃない!!!みたいなコメする人をよく見かけるけど
    総合的に見ようよ。そりゃどんな手段にだって一定の長所はあるんだから

    アフリカだってFAXなんか使ってないよ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/04(金) 19:45:41 

    無駄な時間ではないけどレジ係が立ちっぱなしは
    生産性下げてると思う
    椅子に座りながらレジ打ちされても客がいないときに
    スマホいじっててもまったくかまわないけどなぜかダメ  

    +45

    -4

  • 89. 匿名 2022/11/04(金) 19:45:41 

    >>76
    行った事ないのに日本の方が素晴らしいと思いこんでる人っているよね

    +6

    -5

  • 90. 匿名 2022/11/04(金) 19:47:07 

    >>77
    たしかにその杓子定規なところが社会が停滞する理由かもね

    +26

    -2

  • 91. 匿名 2022/11/04(金) 19:48:47 

    >>8
    先進国が羨ましいよね。日本は衰退していく一方で悲しくなる

    +7

    -24

  • 92. 匿名 2022/11/04(金) 19:49:29 

    >>5
    まあ一般的な日本人はそう思っているだろうね
    もう日本はオワコン国だからね
    こんな状況の日本がまだ良いとか言ってるのネトウヨぐらいのもんだよ

    +12

    -20

  • 93. 匿名 2022/11/04(金) 19:50:27 

    >>1
    だからマイナンバーカードね!って話では?

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2022/11/04(金) 19:51:08 

    >>21
    専業主婦天国

    それ!まさにそれ!

    +5

    -13

  • 95. 匿名 2022/11/04(金) 19:51:11 

    >>5
    ガールズちゃんねるで、色々書き込める時間があるって、幸せだと思うけどね。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/04(金) 19:51:28 

    >>3
    それだけ根深い問題でもある
    要らん仕事を要らん人間にやらせて上級が肥えていく為にも必要だから改善も大変

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/04(金) 19:51:55 

    >>59
    教育委員会ってことは公立だね。
    学校なんて様式に則るの最たるものだよね
    社会が変わっても学校は変わらなそう

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/04(金) 19:52:23 

    「一生安定神話」が崩壊した時点で正社員ってだけで安心できなくなる時代が来るわな。事実、昭和なら定年まで絶対終身雇用で安心、年金も老後もホクホクって言われてた大企業が「人員はいらん」って言って何千人とか何万人とかバッサリ切り捨てる時代だし。大手銀行とかも地方の支店の窓口とかAIに変わり始めているから雑務だけの事務員とかさらにいらなくなりそう。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/04(金) 19:52:28 

    >>95
    ガル男も幸せ勝ち組ってことか

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/04(金) 19:52:52 

    >>1
    解雇規制緩めようとしたらしたで、パヨチンがギャーギャー騒ぐし、貿易自由化推進しようとしたらネトウヨがギャーギャー騒ぐし

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/04(金) 19:53:00 

    >>4
    どうしてもこの結論が言いたくて、探した資料だったんだろうね。

    +12

    -3

  • 102. 匿名 2022/11/04(金) 19:53:33 

    >>92
    嫌なら出ていけば?何もしないでオワコンオワコンうるせーんだよ!

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/04(金) 19:54:13 

    >>7
    ワンマン暴君2代目クズ社長が、朝から話すことに多分生き甲斐感じてる
    早く辞めたい

    +47

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/04(金) 19:54:27 

    >>99
    まあそうだね。良い時間だよ。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/04(金) 19:55:03 

    >>77
    海外では無視してどんな処理で片付けるの?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/04(金) 19:55:10 

    >>88
    と言うか無人化進めればいいよね
    導入コストかかるかもだけど、
    レジの人件費大幅に削減できるし

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/04(金) 19:55:13 

    >>5
    ウクライナにでも行けば

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/04(金) 19:55:30 

    >>105
    ポケットマネーで補填

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2022/11/04(金) 19:55:51 

    電車は遅れるのが普通
    車や家電は故障して当たり前
    なかなか届かない荷物
    消耗品のクオリティは低い(ラップや生理用ナプキンなど)
    災害で公共インフラが破損しても修復まで何年もかかる
    …こんなことが当たり前になってる欧米のどこが生産性が高いの?
    日本人が丁寧に自分の仕事に取り組んだ結果、自分たちの思ってる以上に質の高い生活が送れているんだよ

    +40

    -2

  • 110. 匿名 2022/11/04(金) 19:57:09 

    >>10
    アジアで一括りにするのは違う
    あくまで『日本だから』だよ
    アジアでも最近の中国韓国の発展ぶりは目を見張るものがある
    さらに中国韓国を筆頭に他のアジアもどんどん発展している
    日本だけが後退していきアジアから、いや世界から取り残されている・・・

    +9

    -3

  • 111. 匿名 2022/11/04(金) 19:58:20 

    >>88
    日本はカゴからカゴに入れるから座りながらだとやりにくくない?
    日本人が世界一時間をかけている「無駄な仕事」。改善が進まない“日本特有の原因”

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/04(金) 19:58:47 

    >>109
    本当に日本の生活は質が高いよね!
    その弊害として日本人は欲張りだと思う。
    コンビニ店員にもホスピタリティ求めるくらい、低価格高サービスを求める。

    +41

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/04(金) 19:59:54 

    >>110
    来年のGDP成長予測はアメリカやEUより日本のが高いけどね

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/04(金) 20:00:34 

    >>88
    「既存のレジは、立って作業することを前提に設計されています。台の高さやバーコードをスキャンする読み取り装置の位置は、立って作業する分にはちょうどいいですが、椅子に座るとやりづらくなるのではないでしょうか。また、立っているからこそ、商品が入った重いカゴを楽に動かしたり、狭いスペースでも小回りが利くからなのだと思います」

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/04(金) 20:00:35 

    >>110
    中国は発展してるけど韓国は経済的にはそれほどでもないよね?
    ケーポとかエンタメ類で見栄えは良いけど

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2022/11/04(金) 20:01:42 

    >>47
    北欧のどの国だったか忘れたけど国民番号で市役所のサイトにログインして自宅で書類を印刷できたり、申請もできるらしいよ。雪国だからかな。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/04(金) 20:02:16 

    >>16
    CACAOだっけCOCOAだっけ
    あのアプリダウンロードしてから一度も使わずにサービス終了した…

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/04(金) 20:02:19 

    >>88
    「座って作業することを前提とした設計のレジが新たに出来たとしても、導入するにはコストが掛かるのでなかなか実現は難しいのではないでしょうか。
    既に今のレジに慣れている店員は、新しいレジ機器の操作を覚えるのは大変だと思います。座っての作業に慣れるまでは、会計の時間が長くなる可能性もあり、それでレジが混雑すると、お客さんに迷惑を掛けることにもなります」

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/04(金) 20:03:01 

    >>113
    来年度再来年度は日本が独り勝ちだねぇ
    中韓が成長して一般市民が豊かになることに、なぜ素直に喜べないのか
    さもしいわな

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/04(金) 20:03:14 

    >>105
    調整用の口座があり、そこに入出金して調整してる
    日本の常識世界の非常識をヒシヒシと感じてます

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/04(金) 20:03:26 

    >>59
    辞めちゃえばいいのに。
    それで人手ガ〜って言われても知らんがなって感じ。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/04(金) 20:04:01 

    近所のお店が自動レジを導入していたのにクレームが入って元の有人レジに戻っちゃってたわ。あれについていけなかったら自販機とかどうしてるんだろうとか思うんだけどね。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/04(金) 20:04:56 

    >>115
    韓国は一人あたりのGDPは順調に高まってるんで、豊かになってる
    むしろチャイナはまだまだ貧相な国だわ、データでみれば

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/04(金) 20:05:26 

    >>109
    今は大半の国で電車が時刻通りにきますよ。アメリカイギリスしかり、中国しかり

    いまどき電車の時刻が正確だからとか話するのって相当高齢者だと思うよ
    あと、日本の水道が「飲める」のは、他の国の基準を大幅に超える塩素を投入してるからで、文明的かどうかは微妙だね

    +13

    -5

  • 125. 匿名 2022/11/04(金) 20:06:22 

    >>1 同じ事をやらせているのになんで日本はそんなに時間がかかるのか?って海外の上司によく怒られる。他のアジアチームが雑すぎるのに、説明してもわかってもらえない。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/04(金) 20:06:56 

    >>98
    ホリエモンの言ってた「遊びを極める時代」が来るかもね。YOUTUBEでも絵でも漫画でも株でも何でもいいから会社に頼らずに個人で稼がなきゃいけない時代が。社会人が遊びに現を抜かすなんてけしからん!社会人たるものは会社勤めをしてなんぼだ!って言う頭の硬かったり化石化した老害や思考停止した社畜は置いていかれる時代かも。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/04(金) 20:07:33 

    >>8
    今からでも遅くないから韓国人になってください

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2022/11/04(金) 20:08:16 

    >>126
    モノづくりから、そういうエンタメ芸術音楽に特化すれば、経済成長していけるだろう
    モノづくりは新興国や発展途上国に任せればいい

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/04(金) 20:11:00 

    >>1
    たとえば帳簿のつけ忘れが発生すると、また確認のための帳簿が増えていく。
    ミスを減らすためにも手続きはシンプルにしたいなあ、といつも思うが、上の考え方は違うみたい。
    あほか

    +28

    -2

  • 130. 匿名 2022/11/04(金) 20:11:12 

    スーパーレジコメ多いね。近所のスーパーは
    ・通常レジ(有人ピッピ、支払い相手は人)
    ・支払いのみセルフレジ(有人ピッピ、支払いは機械)
    ・オールセルフレジ(現金もあり支払い機械)
    ・オールセルフレジ(電子マネー、クレカオンリー支払い機械)
    の四種類がある。
    この細やかさは親切でありがたいともいえるが
    ここが日本の生産性の低さやと思う。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/04(金) 20:12:05 

    >>6
    受けさせたところでこういう人は何もできないから、使い物にならんのです

    +30

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/04(金) 20:13:57 

    岸田がまさにこれじゃん
    金をお友達に配るためにクーポンばらまいてんだから

    消費税下げればいいだけなのに

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/04(金) 20:17:09 

    >>4
    合理的な国は査定頻度高くてクビが当たり前。レイオフならまだマシ。メリットだけ享受は無理だからクビ切られる覚悟もないとねと思う。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/04(金) 20:19:44 

    対して変わってないし、それだけ丁寧に仕事を仕上げる国なんだよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/04(金) 20:20:07 

    1日1回は日本落とし

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/04(金) 20:20:41 

    >>48
    うちの取引先の一社もそうだよ。
    いちいち「今からFAXを送りますので確認お願いします」「FAX届きましたか?」って電話も来るし面倒臭い。
    まあ送る本人もいちいち面倒だと思ってるんだろうけど。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/04(金) 20:23:27 

    >>82
    それにちゃんとお金払ってるなら、立派な仕事だと思う。
    日本の小さい会社は、8;30始業なのに(9時からじゃないのは田舎の中小あるある)朝早く来て掃除しろっていうからダメなんだよ。8:00から来て掃除してもその分のお金でないんだもん。

    そういう仕事も事務でまとめるのも本当は効率悪いよね。事務は事務で仕事してもらって、雑務で週3ぐらいパートで来てもらうみたいな分業の方が効率いい。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/04(金) 20:23:35 

    >>1
    登記、許認可・届け出手続き……など事務作業が莫大に増え、利益をまったく生み出さない“仕事ごっこ”に忙殺されてしまう。
    デジタル化してもこの事務作業は必要ですよ?嫌なら会計士なり書士なり雇えばいい。

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2022/11/04(金) 20:24:13 

    >>31
    悔しがらなくても大丈夫‼︎ 今から韓国で生きればいいと思いますよ!いってらっしゃ〜い

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2022/11/04(金) 20:24:36 

    >>108
    >>120
    ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
    日本もきっちり規則ありの上でゆるくできるとこはゆるくなるといいですね!

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/04(金) 20:26:12 

    >>88
    私も賛成。高齢爺達は、スーパーのパートさんにも高級ホテル並みの接客を求めるが、座ってスマホいじっててもいいじゃんって思うわ。
    実際、スーパーの方はレジがあいたら数人さっさと違う仕事しにいっちゃうから、スマホはそんなに見ないと思うしさ。

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2022/11/04(金) 20:27:59 

    メールばっかり送り合って会議ばっかりしてて、実際の仕事は派遣とかがしてる。

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/04(金) 20:27:59 

    >>5
    そうも思うけど他の国も辛そうでやっぱり日本がいい。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/04(金) 20:28:40 

    >>112
    低価格高サービスを求めるのは日本人の悪いとこではあるよね。
    なんなら、低価格の方が理不尽なクレーム多いとか。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/04(金) 20:29:09 

    >>76
    ヨコだけど南米行くとわかるよ

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2022/11/04(金) 20:29:40 

    >>124
    そう?外資で色々な国の同僚がいるし、コロナ前にはよく出張もしたけどやはり時刻表は参考にしかならない印象だけど。アメリカでもドイツでも遅延は日常茶飯事だったし、同僚も概してそのような印象だと言ってる。

    +6

    -3

  • 147. 匿名 2022/11/04(金) 20:33:37 

    >>137
    そうなんだよ!人の少ない部署で唯一の女性事務だったとき、お金の発生しない雑務多くて残業するのにその残業代もでなくてホント糞でした。
    海外の映画だとデスクまで荷物とか書類持ってきてくれるお仕事ありますよね?あれ、超羨ましかったですw

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/04(金) 20:34:07 

    >>1
    年末調整とか、最近外注してる企業も多いよね?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/04(金) 20:34:36 

    別にどっちでもよくね?と言える人が少ないから
    気づいてるけど無駄な仕事が無くならん気がする。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/04(金) 20:35:04 

    >>1
    クビを切れない人が雑務をやってくれるならいいけど
    そういう人って雑務もやらないか、できないかだよ

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/04(金) 20:37:08 

    電子マネーは嫌がるのに
    ポイントカードは必ず出す高齢者多い。
    仕事でも自分の興味あることではネット活用するくせに
    必要なPCスキルは苦手ぶって避ける上側の人も多い。
    なんだかなあ。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/04(金) 20:41:07 

    >>151
    でもその雑務を一掃すると職を失うのは大量の女性

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/04(金) 20:42:24 

    >>21
    すいません、分からないのですが…
    専業主婦が事務作業を担ってる臨時職員なの?

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/04(金) 20:44:24 

    >>151
    電子マネーとポイントカードは根本的に違いませんか?

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2022/11/04(金) 20:44:25 

    書類を何枚も書いてハンコ押すとかわけわからん。役所とか行くと同じ書類3枚に名前書くよ。ネットで申請出来たら楽なのに、いちいち役所に行かないと行けない。面倒くさいんだよなあ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/04(金) 20:46:27 

    >>92
    少子化対策を邪魔するバカ女がいるせいだね

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/04(金) 20:46:40 

    >>116
    どの国だったか忘れるくらいの情報なんだね。

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2022/11/04(金) 20:47:41 

    >>80
    じゃあノープランで会議すんの?

    +3

    -5

  • 159. 匿名 2022/11/04(金) 20:47:57 

    シン・ゴジラ見て会議めちゃくちゃ長いなと思った
    有事の際は迅速にしないと死人出るよね

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/04(金) 20:50:47 

    >>152
    別に一掃していいやん。
    別の職が生まれたり一人当たりの収入増えたりするんだからさ

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/04(金) 20:51:07 

    >>63
    宅配とかもねえ
    追跡見たら届いてることになってて郵便局に問い合わせたら配達済みって言われて、でもどこ探してもないし、そしたら後日何の連絡もなく再配達(不在通知)入ってたり、めちゃくちゃだもん
    日本は雑務をしっかりやってるからこういうことが起きないんだけど
    こういうありとあらゆる「きちんとしてる」を手放すことができるのかい?っていう

    +44

    -2

  • 162. 匿名 2022/11/04(金) 20:54:15 

    仕事ごっこすんごいわかる!
    途中で仕事やってない奴らが仕事やってる感出すために邪魔業務入れてくるんだよね!

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/04(金) 20:54:39 

    >>154
    ポイントカード取得するのも
    電子マネー用意するのも似たような手間やん
    なのに現金払い+ポイントカードゴソゴソ出して
    時間取りまくりでしょーもない。
    自分が得するポイントの手間暇は惜しまず
    多くの人がスムーズに動くことには参加しないんだろな。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/04(金) 20:54:43 

    無能だと思ったら解雇出来る社会の方が資本主義としては正解だよ。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/04(金) 20:57:15 

    >>162
    だから不満疑問に思いながら従ってる人が多いから改善しないんだわ。
    不毛な仕事を不毛だと思ってない人だけが原因じゃないよ。
    多くの人が加担してるやん。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/04(金) 20:58:06 

    >>9
    うちは管理職や拠点長のみが出席する会議が月2位で頻繁にあるんだけど
    会議の前に議題の案や意見などを提出(全員)→資料作り(出席者)→無駄な会議→議事録の作成→会議内容の周知のための会議(全員)
    出席者は会議の為に仕事してるんじゃないかと錯覚する。
    前の会社は会議ほとんど無かったからびっくりしてる。

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/04(金) 20:58:19 

    >>102
    出た出た。この手のコメントに対する返信っていつも出ていけばかり
    そうやってマイナス意見は見て見ぬふりするから日本は衰退していくんだよ

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2022/11/04(金) 20:58:40 

    >>1

    認識が甘い。殆ど他国と差がないじゃん。無理やり結論にもっていっている。

    海外みたいに直ぐにクビがきれたら、殆ど皆直ぐにクビだよ。
    だって、今の正社員はジョブ型で採用されていないでしょ。
    労働流動性も低い上に、簡単にクビにできたら失業率爆上がりだよ。

    ライターもフリーランスだろうけど、真面目に書かないと貴女も直ぐにクビだよ。

    +9

    -3

  • 169. 匿名 2022/11/04(金) 21:01:08 

    >>109
    こういうニッポン万歳!みたいなコメントきついわ〜

    +4

    -7

  • 170. 匿名 2022/11/04(金) 21:02:47 

    >>1
    だって雑務って楽じゃないですか
    それで残業代だって稼ぎ出せるし、いいことした感でるし
    特に利益出さなくていい公務員の立場だと最高においしい

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/04(金) 21:04:44 

    >>110
    ただ出生率を見ないとね
    韓国は世界で最初に自然消滅する国になりそうだよ。出生率が低すぎて国の体を維持できない

    日本が取り組むべきも少子化対策なんだよ
    結局それが経済対策にもつながる

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2022/11/04(金) 21:07:52 

    >>153
    専業主婦の意味がわかってないんだよ、多分。

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/04(金) 21:08:06 

    >>170
    そういうことだね。
    本当の意味で真剣に仕事してる人は少ない。
    ただアリバイ作りで時間浪費してあげてますよ、で給料もらえるのが楽ってな人が多い。
    そういう考え方が間違いとは言わんけどな。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/04(金) 21:08:47 

    >>115
    韓国の街見た事ないの?日本より都会だよ

    +6

    -5

  • 175. 匿名 2022/11/04(金) 21:12:03 

    >>6
    ポンコツ、応用きかないから…

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/04(金) 21:12:32 

    >>59
    でも日本の郵便や宅配って世界早く確実に届くんだよね?
    外国は異様に時間かかったりそもそも届かなかったりするらしいじゃん

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2022/11/04(金) 21:12:36 

    >>115
    最近先進国の仲間入りしたじゃん

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2022/11/04(金) 21:13:42 

    >>7
    何も全員主席しなくってもいいじゃんね。代表だけ参加してさっさと終わらせれば良くない?

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/04(金) 21:18:39 

    >>21
    専業主婦嫌いそうだなw
    多分思ってるような人ばっかりじゃないでw

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2022/11/04(金) 21:26:51 

    >>1
    起業なんてひとりでできるもん使えばすぐだけどなー

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/04(金) 21:27:41 

    >>12
    実の労働時間を調べたら、日本短いよ
    待機時間やお喋りが長いって
    Aさんが仕事終わらないとBさんが仕事をはじめられない、とかそういう間に別の仕事が無いの

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/04(金) 21:29:01 

    >>3
    お役所巡りから
    仕事に使えそうなものを探してるような時間まで含まれてそう

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/04(金) 21:29:54 

    >>49
    トピタイ
    てっきり朝礼だと思ってた
    一般企業の朝礼マジ要らない

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/04(金) 21:31:01 

    ネット業界やユーチューバーが桁違いに儲けてるからね
    介護や保育士や接客業とか、重労働だけど才能がいらなくて努力のみである程度なんとかなる職は一定から上がらない

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/04(金) 21:36:19 

    >>165
    そう、何も言わないって事で荷担してるけど、言ったら組織からはじかれて負け組になるのが日本。
    こうやって皆でズルズル落ちてきた…

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/04(金) 21:40:05 

    >>20
    ネトウヨキエロ

    +1

    -7

  • 187. 匿名 2022/11/04(金) 21:41:02 

    >>9
    上司が仕事してるテイを作るための会議のための会議。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/04(金) 21:50:09 

    >>9
    本当だよね
    ワード1枚にこんどからすべきだよなー

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2022/11/04(金) 22:00:02 

    >>1
    日本人は働きすぎとか言われるけど労働時間はアメリカよりランキング下だった気がする。
    日本って意外に休みが多いらしい。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/04(金) 22:06:54 

    子供の予防接種の書類の面倒くささも異常

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/04(金) 22:07:05 


    ハンコ貰う為の許可を貰う為のハンコください
    ハンコ貰う為の許可のハンコください
    ハンコください
    疲れた

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/04(金) 22:07:44 

    サラリーマンNEOの会議ネタ思い出す

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/04(金) 22:09:30 

    >>117

    えっ?
    もうサービス終わったの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/04(金) 22:10:01 

    電話対応
    ホリエモンが時間泥棒と表現してくれてすごい同感
    就業時間内なら百歩譲っても始業前昼休み終業後に平気でかけてくるし

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/04(金) 22:11:34 

    >>189
    日本は細切れの祝日が多いからね
    それも休みの取れない日本が休みをとる工夫をした結果かなとさえ思ってる

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/04(金) 22:13:10 

    政治も大手企業も高齢者が仕切って若い世代に発言権を与えないから変わる訳無いですね

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/04(金) 22:15:34 

    >>17
    マイナンバー制度できたならもう使うしかないよね

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2022/11/04(金) 22:18:52 

    >>129
    わかる‥
    「ミスしないためのシステムづくり」ではなくて確認作業が増えるだけ。 
    「どうしてミスが起こるのか?」という「なぜ?」を考えないのはなぜなのか。

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/04(金) 22:19:27 

    >>48
    うちもペーパーレスとは程遠い会社!
    横澤夏子のCMにすごく共感する
    仕入発注ぜーんぶFAX!
    受注は電話多い!マジで昭和だよ

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/04(金) 22:20:56 

    ファックスとかどうなのかなあ、と思う

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2022/11/04(金) 22:33:13 

    >>1
    >解雇規制が強すぎて

    まーた始まった
    どこの国の話だよそれ

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2022/11/04(金) 22:37:39 

    >>6
    ほんとだよ。
    Webサイトの構築でもさせて、少なくともちゃんと情報発信、情報受信できるようにすれば、それだけで業務改善できる会社いっぱいある。
    SNS担当なんて、今日からだってできるし。
    それだけで受電を減らすことができるのに。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/04(金) 22:38:37 

    >>201
    いや、日本の労働者はすごく守られていると思うよ。
    アメリカみたいにYou're fired!とかありえないじゃん。

    +6

    -3

  • 204. 匿名 2022/11/04(金) 22:39:42 

    >>63
    あなたの言う他国って一部の国だけじゃん。
    視野狭すぎ

    +5

    -4

  • 205. 匿名 2022/11/04(金) 22:41:41 

    >>199
    何業??
    うちは、FAXでやりとりしたいと言われた瞬間、受注を断ってます。
    細かいやりとりが多い仕事なので、もうメールすら基本は使いません。
    クラウドサインのやりとりにアドレスが要るだけ。
    メッセージをメールでやりたいと言われたら、料金上乗せです。
    社内では「迷惑料」と呼んでる。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2022/11/04(金) 22:42:38 

    記事もまともに読めないバカが多すぎでしょ。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/04(金) 22:44:23 

    >>1
    未だにExcelすらまともに使えないクズばっかりだしな。。
    地獄の方眼ノートExcelを送ってくるクライアントが、めちゃくちゃいる。
    セル結合しまくり。
    A4で出力する前提なんだよね。
    終わってる

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/04(金) 22:46:08 

    >>129
    データは一元管理。重要事項はダブルチェック、トリプルチェック。可能な限り自動化してヒューマンエラーをなくす。
    それだけのことが、なんでできないんだろうね。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/04(金) 22:50:31 

    やる必要性がないのにやってますよって実績づくりのための会議

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/04(金) 23:25:48 

    >>15
    移民するっていう表現、ちょっとウケたw

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/04(金) 23:26:46 

    それでもTwitter社みたいにいきなり
    リストラされないんだからいいよ

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/04(金) 23:26:59 

    >>209
    ほんとにね。
    うちは本社の人間がほぼテレワークなんだけど、やることないからって無駄なweb会議ばっかしてる。支店長はほぼ毎日それにつきあわされてるんだけど、そのための資料作りは下の人間だし、web会議ばっかだからハンコ押す資料も溜まりまくって、私達の仕事もすすまない。
    というか、上司が内容もろくに確認すらしない書類のために押印待ち。何の意味もないこのハンコもムダすぎる。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/04(金) 23:59:19 

    >>6
    50過ぎたジイサンは本当にIT毛嫌いしてる人多くて、学ぶ意欲もない。そういう人を守るためにできる仕事だけ与えて、結果若手社員の負担が増えて辞めていく。給料は倍以上違うのに。

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/04(金) 23:59:28 

    何回住所と名前書かすんや!!!!は思う
    子供の予防接種の紙とか

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/05(土) 00:03:18 

    >>5
    「こんな家に生まれたくなかった~」
    「だったら自立しなさい」

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/05(土) 00:15:26 

    >>16
    >デジタル庁とか全然デジタルじゃない

    実際デジタルじゃないから
    マイナンバーカード作りたくない
    もう少しデジタル技術が進化したら作る

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/05(土) 00:29:10 

    >>32
    うちの会社はslack文化が醸成されてます。
    みんなオリジナルの絵文字を勝手に追加してて、
    「天ぷら食いたい」とか「腰痛ひどい」みたいな、ネタもたくさんある。
    誰かが離席するたびに「いってら」とか「おか〜」の絵文字が飛び交う。
    楽しいんだけど、無駄だよね笑

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/05(土) 00:43:43 

    >>7
    もう辞めたけど、朝礼の社歌毎日きつかった…

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/05(土) 00:58:12 

    >>1
    日本人はすぐ人に責任を負わせる、自己保身の塊だから、という本質に起因すると思う。
    自分はミスをしてないことを証明するために確認書類が増えてるだけだと思ってる。
    うちの会社もそう。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/05(土) 01:08:40 

    戸数の少ないマンションの管理した事あるけど、
    メールアドレスは持ってるのに、ほぼほぼ確認しないオッサンが1人だけいた。
    メール確認して頂けましたか?と聞いても、見てないって答えるだけだし、
    何様なの?って感じだった。
    そいつに1人の為にわざわざプリントした紙をポスティングしなきゃならなくて、
    糞面倒だった。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/05(土) 01:26:28 

    無駄な煩雑な事務、取引先からの無駄な照会を会社が許すなら社員にサービス残業させるなよ
    体質は変わらない、また労基入ってほしい

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/05(土) 01:41:03 

    >>37
    これその通りだけど、仕事遅い人は残業しまくって残業代が付く
    だからテキパキやる人ほど手取りが低い
    仕事できない人の方がお得感ハンパないよなあ

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/05(土) 01:48:04 

    仕事あまり教えてもらえないんだけど海外だと中途だと出来る前提なのかな
    事務なんてきくまでどんな業務があるのかわからないんだけど

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/05(土) 01:56:47 

    >>9
    会議の結論→現場の人達がもっと頑張ろう!

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/05(土) 02:04:30 

    >>27
    企業からみてまだ人件費安いと思われてるのかね。
    雑務に時間使えるわけだから。
    生産性上げて給料も上げていきたいね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/05(土) 02:38:21 

    >>8
    大変残念な感性の持ち主で非常にお気の毒です

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/05(土) 03:14:39 

    てか日本語もっと少なくした方がいい
    日本語って無駄に多すぎだと思う
    その無駄なものを削って他の事勉強させた方が子供にも良いと思います

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/05(土) 03:18:52 

    >>49
    病院、朝礼ないよw

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/05(土) 03:34:48 

    >>4
    アメリカ、スイス、ドイツからの長期出張者が口を揃えたよ
    日本の職場はお喋りし過ぎ
    無駄が大嫌いなあの巨大メーカーですら

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2022/11/05(土) 05:19:05 

    >>174
    衛星写真みたら? ソウル中心はにぎやかだが、外側は貧相

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2022/11/05(土) 05:21:52 

    >>186
    母国にキミが消えたら見なくて済む

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2022/11/05(土) 06:07:18 

    >>9
    それは決断できる人間がいないってことだよね
    いまの岸田みたいに

    最終決断する人間まで持って行くための会議と承認印貰う為のデスク巡り
    マジでうっとしかった~

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/05(土) 06:11:42 

    どんどん効率化して残業時間減らしていってる
    でも残業減ったら余裕あると思われて他の人の業務をフォローさせられるようになった…
    それがまた非効率なやり方でやってるわ、やり方変えるの嫌がるわでまた残業増えてきた
    こんな事やってるからダメなんじゃんって思うわ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/05(土) 07:21:29 

    本人が嫌がる仕事をさせたらパワハラだもん、これじゃ生産性上がらなくて当然。その分の給料は他の人が稼がないといけない。
    成果主義の会社に転職してほんとに良かった。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/05(土) 07:36:44 

    シュレッダーの掃除

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/05(土) 07:39:13 

    ワードやエクセルで文面を作る
    印刷して間違いがないか確認、を何度も繰り返す
    完成したらハンコを押す
    それをFAXで送る

    メールでやれんのかなぁ…

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/05(土) 07:40:26 

    >>7
    なんなら夕礼もやってるわ
    他の人の予定を把握したいくらいなので、掲示板でも作ってくれた方がいい

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/05(土) 07:55:12 

    業務と関係ない非合理的で無駄な研修も多い
    イエローハットの素手でトイレ掃除をさせる研修とか餃子の王将の宗教じみた絶叫パワハラ研修とか海外ではありえないし100%訴えられるでしょ

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/05(土) 07:57:34 

    >>7
    あれこそ形だけの無駄な時間だよね
    作業スケジュールだけ確認してあとは各自始めればいいのに…

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/05(土) 07:57:43 

    入り口やレジのマスク警察
    自由だし、いちいち喋らせんなって思うから

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/05(土) 08:11:52 

    >>4
    どう見ても誤差。
    有意差ないガバガバデータでモノ言う風潮なんなの?バカにされてる?
    コロナのデータとか失笑レベル。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/05(土) 08:13:35 

    >>142
    なのに何を勘違いしてるのか現場作業員を見下す社員までいる

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/05(土) 09:09:32 

    >>1
    プロパガンダ記事だと思う
    そうやって無関係に思える小さなことから思想を植え付けムーンショット計画へじわじわと先導したいのでしょう

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/05(土) 09:51:50 

    何かを生み出すわけじゃない事務職を持て囃しすぎてる。
    美容室や声優が多すぎたり。食えないのに。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2022/11/05(土) 09:54:00 

    日本の公務員は、仕事を複雑にすることで
    自らの仕事を作って、
    ほら公務員必要でしょ!!って金稼いでるからな

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/05(土) 09:56:05 

    長くスピーチしたら偉いとか言うのも日本の悪い所だよね
     
    短く簡潔に喋っても評価しないからな。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/05(土) 10:01:39 

    >>88
    今のレジって客が機械に金入れたら、勝手に機械が計算してお釣りやレシート出してくれるよね。 
     
    かなりレジは楽になってると思うわ。
     

     

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/05(土) 10:23:12 

    >>169
    過剰に日本が遅れてる、発展途上に向かっているって印象操作に対してのコメだけどね
    もちろん日本にも問題点はたくさんあるけど、それこそどこの国も同じ。特に生産性に関しては、他国は生産性の数字を上げる一方で、消費者や市民がクオリティの低い成果物に対してメンテナンス等の対応を余儀なくされ、その割を食ってる印象しかない。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2022/11/05(土) 10:26:52 

    >>1
    これでも昔の日本美化できる?
    ・1970年までまだ老若男女丸裸多い。
    ・大豆の中に石を混ぜたり、油に水いれたり、郵便物抜き取りなどの不正多い。
    ・子供を平気で売り飛ばしていた。
    ・盆踊りで乱交パーティー。
    ・修学旅行で乱交、万引き、器物損壊多発。
    ・白米、塩辛すぎの魚、漬物、干物で高血圧。
    ・少年犯罪残忍。
    ・ロリコン犯罪多発。
    ・江戸時代は周りが糞尿まみれ。

    +0

    -6

  • 250. 匿名 2022/11/05(土) 10:28:19 

    >>21
    こんな専業主婦が何かもわかってない🐎🦌に僻まれて叩かれる専業主婦がかわいそう
    非正規雇用の職員のあなたのいう専業主婦の人達、あなたよりよっぽど頭良いと思うわ

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2022/11/05(土) 10:33:15 

    >>249
    江戸時代が長く続いた要因のひとつは下水など治水がうまく機能していたからだよ
    むしろ欧州からの使節が日本の糞尿処理についてうまく循環していることを本国に報告している。さらに「日本は我々が考えているような未開の地ではない」として、植民地化が難しいことを強調している。
    どこか「別の国」と勘違いしてませんか

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/05(土) 10:55:31 

    >>249
    もうそういうのいいから
    飽きた

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/05(土) 10:57:01 

    とりあえず今の時代に電話取り継ぎとファックスは無駄だと思う
    携帯電話で担当と直接話せばいい

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/05(土) 10:58:09 

    >>21
    何を言ってるのかよくわからないけど外国でもとりあえずルーティン作業してる人たくさんいるけど

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/05(土) 10:59:14 

    >>4
    外国知らない人ほど日本や日本人批判するんだよね
    日本「だけ」おかしいって

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2022/11/05(土) 11:01:10 

    >>124
    外国ってそもそも時刻表なんかなかったりするが

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/05(土) 11:08:57 

    >>77
    細かい生産性のない質問、メールでなく電話してくるとかどんだけ暇なんだよと思う
    そういう取引先に対し温和に収めるのが美徳とされているけど厳しく対応してお互い様になるよう報酬を約束して自社社員を守ってほしい
    休日出勤、サビ残させて何十年も体質変えようとしないとかダサい

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/05(土) 11:41:21 

    >>257
    外資にいたときは金にならない作業や顧客は切り捨ててた
    結果それで撤退も珍しくない気がする

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/05(土) 12:02:39 

    >>202
    有能な人でもそれなりに大変そうなのに、持て余されてる無能な人がちょっと講習受けたくらいでできるわけないと思う
    できるようになるために勉強続ける!って人たちでもなさそうだし…

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/05(土) 12:17:30 

    >>214
    わかるー!紙じゃなくて、スマホでの問診票入力システムなら、住所も名前も予測変換で出てくるからすぐに入力終わるのに……と思う。
    小学校や中学校の提出書類もそう。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/05(土) 12:20:40 

    >>5
    韓国じゃなくて良かったと思ってる!

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/05(土) 12:45:01 

    >>31
    韓国行って北朝鮮と統一されて下さい

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/05(土) 13:04:59 

    >>61
    ある程度の概要を固めてから国民に広めて
    これだけ多くの多様な人が使うものなのに
    7年も経って未だににコロコロ仕様を替える方がおかしいんだけど

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/05(土) 13:05:13 

    エクセルで計算した内容を電卓で確認しろと言われた
    エクセルの計算式を確認するだけで良くない?間違ってるかの判断が出来ない人間がいるってやばいよね

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/05(土) 13:16:50 

    子供関係の区役所からの書類
    半年に一回毎度毎度家族の名前から住所等同じことを書かされる
    データで管理して欲しい
    マイナンバーカードも家族全員作ってんだからさ
    郵便代もかかってるやろ
    それと低所得者が金もらえる書類毎回送らんといて
    ぬか喜びさせられる
    市府民税所得税払ってるんだからうちが該当しないの調べたら簡単に分かるだろ
    ほんと無駄
    区役所を民営化したらよいわ
    パソナ以外で

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/05(土) 13:54:22 

    >>1
    年末調整データ化したかったけど国税庁の公式の年調アプリ?が分かりにくくて多分ちゃんと社員に周知できそうにないから結局紙にした
    私がアナログ脳だから理解できないんだろうか

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/05(土) 14:00:30 

    >>1
    意外と差がなかった。もっと二倍くらい差があるのかと。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/05(土) 14:21:20 

    >>30
    日本程度でいい国なら他国はどれだけクソなのか。それとも日本人が強欲なのか。

    +0

    -3

  • 269. 匿名 2022/11/05(土) 14:22:40 

    >>29
    その数%が失業率が低い理由かもしれないしね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/05(土) 14:40:47 

    >>265
    区役所は今もパソナすごい委託してるよね
    派遣事務とかだけじゃなく職業訓練系の事業とかも

    毎年の就労証明、紙で出させるの謎
    それを保護者ダブルの会社の人件費使わせて提出させてって日本中でやってるのとか果てしなく無駄
    勤務人なら確認できるだろと思う

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/05(土) 14:43:31 

    >>260
    ちょっと違うけど近くの子供クリニック、予防接種のweb予約時に過去の予防接種の日付全て入力させるの
    すごい量だよ、毎回全部最初から入れさせる
    クズみたいなシステム

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/05(土) 15:31:10 

    >>271
    それもすごい…その小児科で接種した記録くらいは自動反映させて欲しいところ。
    誰が作ったのか……

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/05(土) 15:34:17 

    >>19
    ガルちゃん最近そんなんばっかり。
    中国傘下?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/05(土) 15:38:43 

    >>270
    紙じゃなくなったら困るんじゃない?パソナが。

    紙じゃなくなる
    →人が要らない。
    →市役所は人手をかけてチェックする必要がなくなる
    →就労証明チェック用の予算が取れない
    →人材派遣会社の売上高が減る。
    →竹中氏の役員報酬が減る
    だと思ってる。

    マイナンバー使って確定申告や年末調整するんだから、就労証明なんて、マイナンバーカードのコピーを保育課に提出すれば済む話。
    就職活動、介護、闘病要件の人だけが紙で就労証明(申立書?)を出すようにすればいいのに……
    住民票がコンビニで取れます!って言ってるけど、そんな数年に一度しか必要ない書類より、毎年の就労証明をなんとかして欲しいよね。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/05(土) 15:44:36 

    >>9
    社長がパワハラ野郎でその機嫌を損ねない為の会議を延々としてる笑
    でも結局社長在席の会議で怒鳴り声が響くっていう

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/05(土) 16:08:19 

    >>9
    これ
    お知らせならチャットかメールでええわ
    会議と言ってもどーせ反論することすら許されないし参加する意味ない

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/05(土) 16:08:38 

    >>1
    仕事しない社員は仕事を下の者に振ってるような

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/05(土) 16:32:40 

    >>204
    東南アジアの国だけど、市役所は機能しているし、支所がショッピングモールにあったりと便利ですよ。病院もすぐに入れますよ。国立病院はたしかに混んでたりするけど一ヶ月待ちとかはありえません。

    もしかして他国って一部のアフリカの国とかですかね🤔

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2022/11/05(土) 16:44:31 

    >>5
    アフリカや中東でも行ってきなよ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/05(土) 17:07:31 

    無駄だなって思う作業あってもそれを指摘したところで給料あがるわけじゃないし、余裕が出てきたら同賃金でさらに仕事が増えるだけだから、会社を良くしようってモチベーションがないよね。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/05(土) 17:29:58 

    安全パトロール
    棚の並びを監視・・・あほくさ
    暇な役員の現場見学。。。
    そのために無駄な清掃小一時間
    役員が来たら大きな声で”ご安全に”
    意味あるの?

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/05(土) 17:39:32 

    >>7
    朝礼でラジオ体操。
    一応大手企業です。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/05(土) 18:09:42 

    >>1
    かといって手続き簡略化してしまったら、あっという間に中国資本がごった返して日本の経済は乗っ取られるだろうね。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/05(土) 18:22:06 

    無駄というと一般管理部門が槍玉に上がり、ギリギリの人数+非正規で構成されている部署が多いんじゃないかな。目立たないけど意味不明で多部署の人は誰も見ない資料作りと会議で会社ごっこが一番無駄。出来そうな社員がそれやってるせいか殆ど問題にならないけれど、あの仕事のやり方はそろそろ指摘が入った方が良い。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/05(土) 18:33:39 

    何か書類出すにつけハンコするのも面倒

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/05(土) 18:35:06 

    >>85
    生み出す人が偉いのはみんな分かってるよ、私怨か?ってぐらい怒ってるけど
    37が言ってるのはそんなことじゃないよ(トピともちょっとズレてるけど、それはアナタも同じ)

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/05(土) 18:45:00 

    >>205
    工事機材の仲介販売です。
    メールすら断るなんてすごい!うちの会社じゃ考えられない.....
    テレワークなんてもってのほかだよ笑

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/05(土) 19:28:15 

    >>13
    引継ぎしたあと忘れてたってことにして、わざと送ってない書類あるけど先方から何も言われないからそのままやめた。

    納品書あるのに月末に明細送るとか意味わかんね
    誰も見てないよ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/05(土) 20:15:09 

    おたる水族館のガンダムで生き物の違いを例える掲示が話題 「一瞬で理解できてしまった」「さすがアザラシだ何ともないぜ!」

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/05(土) 21:23:00 

    役所は未だにいろはにほへとで並べてるって本当?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/05(土) 21:56:53 

    >>266
    公的な手続きは分かりづらい
    メンテナンスの手軽さ重視だからか、あっちこっちに話が飛んでるし

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/06(日) 08:38:47 

    >>135そして韓国アゲアゲ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/06(日) 14:15:00 

    >>261
    韓国人は何とかして日本に寄生したくてこっちばかり見てくるよね
    中韓に生まれなかったのは本当ラッキーだと思ってる

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/06(日) 14:19:07 

    >>136
    相当に遅れてて紙や現金払いが多い業界だと日常だね
    取引先からメールは滅多に見ないので紙か電話でとか言われて辞める決意した

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/08(火) 21:08:06 

    >>17
    欲張りセットやん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。