ガールズちゃんねる

タミフル、世界使用の4分の3が日本 世界では特異、風邪やインフルで病院へ行くのも特有

279コメント2019/06/01(土) 20:51

  • 1. 匿名 2019/05/31(金) 08:14:23 

    タミフル、世界使用の4分の3が日本 世界では特異|NEWSポストセブン
    タミフル、世界使用の4分の3が日本 世界では特異|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    日本国内では頻繁に使用されるが、海外では実はあまり使用されない「薬」も少なくないという。


    「そもそもかぜの原因の多くはウイルス感染であり、細菌を殺す抗生物質は効かないことがわかっています。そのうえ、抗生物質を濫用することにより、体内に薬の効かない耐性菌ができてしまう危険性も指摘されている。

    にもかかわらず、日本では処方する医師がまだ多く存在します。ヨーロッパではもう使用されておらず、これまで処方されてきたアメリカでも、他国に倣って使用を控えるよう医師に対する注意喚起がなされています」

    <中略>

    「インフルエンザの特効薬として知られる『タミフル』は、世界の使用量の実に4分の3を日本が占めています。日本ではインフルエンザと診断されたら、ほぼ100%の人が何らかの薬をもらうようになっていますが、世界的には特異なことです(略)」

    +350

    -16

  • 2. 匿名 2019/05/31(金) 08:15:34 

    いちいち世界と比べなくてもええがな

    +546

    -260

  • 3. 匿名 2019/05/31(金) 08:15:44 

    予防接種のワクチンもだよね。

    +635

    -23

  • 4. 匿名 2019/05/31(金) 08:16:06 

    日本は会社最低限しか休めないからね
    のんびり自己治癒なんて待ってられない

    +1362

    -28

  • 5. 匿名 2019/05/31(金) 08:16:20 

    で?っていう

    +49

    -56

  • 6. 匿名 2019/05/31(金) 08:16:21 

    医療費の問題があると思う
    全額自己負担だったら行かない人増えるだろうし

    +1193

    -8

  • 7. 匿名 2019/05/31(金) 08:16:39 

    日本は日本
    体の作りも違うだろ

    +368

    -205

  • 8. 匿名 2019/05/31(金) 08:16:40 

    処方されるかどうかは別として、日本では受診して診断名貰わないと休めないからね。
    薬の処方は医者の金儲けも絡んどる。

    +1153

    -14

  • 9. 匿名 2019/05/31(金) 08:16:44 

    だから病院に行くなと?
    何が言いたいのかわからん

    +268

    -45

  • 10. 匿名 2019/05/31(金) 08:17:02 

    世界と違う=間違ってるって事じゃないからね

    +409

    -80

  • 11. 匿名 2019/05/31(金) 08:17:09 

    いやワクチンは必要だろ

    +48

    -79

  • 12. 匿名 2019/05/31(金) 08:17:12 

    悠長に休んでられんのだわ。すぐに仕事復帰せんといかんのだわ。

    +580

    -19

  • 13. 匿名 2019/05/31(金) 08:17:24 

    死亡率が低いって、何かあったら病院行くっていう意識が浸透してるからなわけであって、外国と比べたらそりゃ割合高くなるでしょ

    +546

    -6

  • 14. 匿名 2019/05/31(金) 08:17:31 

    そりゃこれだけ国による医療保障制度が充実してるんだからみんな気軽に利用するよ

    +637

    -8

  • 15. 匿名 2019/05/31(金) 08:17:32 

    海外は医療費が高いところが多いからじゃない?

    風邪にせよ、インフルにせよ
    多少 日にち薬な症状くらいなら行かない選択でしょ

    その為に 何万も出費はいたいだろうし

    +507

    -6

  • 16. 匿名 2019/05/31(金) 08:17:45 

    私は風邪やお腹壊したくらいじゃ病院行きたくないけど、職場がそういう圧をかけてくる。
    みんなに移したら困るからなんでもかんでも検査してこいって。飲食店だから仕方ないのかなー

    +425

    -8

  • 17. 匿名 2019/05/31(金) 08:17:55 

    ウイルスの変異を招いて後々大変になるということかな?

    +125

    -5

  • 18. 匿名 2019/05/31(金) 08:18:03 

    じゃタミフルは効かないって事?

    +11

    -33

  • 19. 匿名 2019/05/31(金) 08:18:04 

    日本は保険制度がしっかりしてるから、病院行って早く治した方がいいでしょ
    何が悪いのか

    +261

    -57

  • 20. 匿名 2019/05/31(金) 08:18:13 

    インフルはまだ分かるけどちょっとした風邪ですぐ病院行くのは必要ないと個人的には思ってた
    医療費の問題でよく高齢者だけ言われがちだけど、むしろ健康な若い世代がちょっとしたことで病院に行く風潮も見直したほうがいいのでは

    +457

    -38

  • 21. 匿名 2019/05/31(金) 08:18:31 

    >>1
    よくこんな記事が上がったね。
    タブーなんじゃなかったの....

    +6

    -27

  • 22. 匿名 2019/05/31(金) 08:18:42 

    職場や学校や保育園の手前、「病院に行って治療を受けて治しました」ってポーズが必要。
    じゃないとやるべき事やってないとみなされるもん。
    これが本当に負担。
    辛い時は家で寝ていたい。

    +670

    -5

  • 23. 匿名 2019/05/31(金) 08:18:43 

    アメリカとか他の国では市販の薬の効果がきついからね。
    風邪くらいならそれで事足りるし、病院にわざわざ行かない。
    外国人いわく、日本の市販の薬は弱すぎるらしい。

    +226

    -9

  • 24. 匿名 2019/05/31(金) 08:18:55 

    インフル薬なしで治癒ってかなり辛そう

    +141

    -28

  • 25. 匿名 2019/05/31(金) 08:18:58 

    世界のことはよく知らないけど日本は健康保険の制度が整ってるから皆行くんじゃない?自費で何万もかかるならそりゃ行かない人も沢山いると思う

    +170

    -6

  • 26. 匿名 2019/05/31(金) 08:19:25 

    そう思うよ。高熱でフラフラしながらインフルのお墨付きもらうためにバカみたい。

    +374

    -6

  • 27. 匿名 2019/05/31(金) 08:19:36 

    日本は健康保険があって費用負担が安いぶん病院行きやすいからだよ、それだけ。

    +183

    -15

  • 28. 匿名 2019/05/31(金) 08:19:59 

    ほっといても治るのはわかるけど、かなりしんどいよ

    +68

    -7

  • 29. 匿名 2019/05/31(金) 08:20:03 

    日本人の長生きの秘訣はちゃんとした医療を気軽に受けられるから。
    気づこうよ、海外。

    +17

    -47

  • 30. 匿名 2019/05/31(金) 08:20:14 

    子供は学校に報告しなければならないし、いちいち世界と比べるもの?

    +114

    -11

  • 31. 匿名 2019/05/31(金) 08:20:49 

    >>22
    具合悪くて事後申請で有給取ろうとしたら病院の領収書ないと受け付けられませんとか本当やめてほしい。子供じゃないんだからズル休みなんかしないって

    +242

    -4

  • 32. 匿名 2019/05/31(金) 08:20:51 

    その薬が効いてなおったのかどうかもよく分からんしね、比較しようがないし。

    +30

    -3

  • 33. 匿名 2019/05/31(金) 08:21:19 

    >抗生物質を濫用することにより、体内に薬の効かない耐性菌ができてしまう危険性も指摘されている
    >病気そのものより、薬をのみすぎることで耐性ウイルスを生み出してしまうリスクの方を恐れるべきです

    何がいけないの?ってコメント多いけど、こういうリスクがあるのは結構問題だと思う…

    +357

    -1

  • 34. 匿名 2019/05/31(金) 08:21:20 

    むしろ世界に誇ることではないのか

    +7

    -27

  • 35. 匿名 2019/05/31(金) 08:21:44 

    今冬インフルにかかったのに、病院行かずに寝込んで引きこもって回復待ったけど、それはもう地獄だったわ。やっぱり病院行って薬はもらうべき!世界がどうこうは知らないです。その逆もあるだろうし。

    +32

    -21

  • 36. 匿名 2019/05/31(金) 08:22:10 

    >>かぜの原因の多くはウイルス感染であり、細菌を殺す抗生物質は効かないことがわかっています。そのうえ、抗生物質を濫用することにより、体内に薬の効かない耐性菌ができてしまう危険性も指摘されている。


    みんなよく読んで!
    保険があって行く頻度がどうこうの話じゃないよ~

    +274

    -3

  • 37. 匿名 2019/05/31(金) 08:22:11 

    風邪は薬で治ってるのか単純に日にちが経ったから治ってるのかわからない所ではある

    +101

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/31(金) 08:22:14 

    >>3
    全額負担の国もあるから行きたくても行けない人がほとんど

    +5

    -7

  • 39. 匿名 2019/05/31(金) 08:22:38 

    ワクチン打てば発症しないだけでなく、感染者にもならないと勘違いしてる人が多すぎる。

    ワクチン打たないの?何で?感染者になって私に迷惑かけないでよね(怒)とワクチンの同調圧力をかけるのやめて欲しい。

    +234

    -22

  • 40. 匿名 2019/05/31(金) 08:22:51 

    風邪っぽいんで仕事休みますって言うと上司から病院行って診断もらってきてって言われるから
    半強制だわ
    私も医療職だからしょうがないとも思うけど

    +117

    -2

  • 41. 匿名 2019/05/31(金) 08:23:39 

    >>29 うわ。すっかり洗脳済みだわ、
    この人

    +20

    -12

  • 42. 匿名 2019/05/31(金) 08:24:57 

    タミフルに限った話じゃないのに

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2019/05/31(金) 08:25:03 

    軽い風邪は薬飲んでも飲まなくても一週間で治るっていわれるよね。

    +155

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/31(金) 08:25:25 

    >>19
    薬の濫用で耐性菌ができ、薬が効かなくなることと、医療費圧迫が問題。

    +112

    -2

  • 45. 匿名 2019/05/31(金) 08:25:50 

    海外は医療費高いから
    おいそれと病院に行けないらしいよ
    だから薬で済ませるらしいから
    薬の種類もとても多くて充実してるんだと

    ※「はやく起きた朝は..」
    由美のアメリカ生活プチ情報より

    +18

    -9

  • 46. 匿名 2019/05/31(金) 08:26:36 

    風邪くらいなら自己負担になる話も出てると聞いたよ。
    すぐ病院に行く人が多くて保険破綻寸前だから。

    +116

    -1

  • 47. 匿名 2019/05/31(金) 08:26:46 

    学校は診断書いるから

    +5

    -6

  • 48. 匿名 2019/05/31(金) 08:27:01 

    診断書ないと休めない会社があるの?驚く。

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/31(金) 08:27:07 

    医療費の問題ではなくて、
    安全性の問題だとしたら怖いね。
    日本人は癌患者が異常に多いしね、
    関係性は分からないけど。

    +17

    -5

  • 50. 匿名 2019/05/31(金) 08:29:00 

    >>49
    長生きするからじゃない?
    同年齢で比べたデータ?

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2019/05/31(金) 08:29:04 

    医療費かからないから
    どこも悪くないじじばばが
    世間話に毎日のように来やがるから
    病院が混雑してる
    あの待ち時間の長さ異常だわ
    あの疲労で具合が悪くなる

    +96

    -7

  • 52. 匿名 2019/05/31(金) 08:29:04 

    日本は薬を使ってのテロとか簡単にされそうだね。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/31(金) 08:29:35 

    確かに、抗生物質が効かないウイルス性の風邪に抗生物質を乱用するのは良くないと思う。
    でもインフルはしょうがないよ。薬の効果は高い。
    年末年始にかかってしまい、自宅療養したときはかなり辛かった。

    +70

    -4

  • 54. 匿名 2019/05/31(金) 08:29:37 

    しかし、病気でも何でも薬飲んで出勤しろ、どうしても休むなら診断書貰ってこいって日本の労働者ってマジで奴隷みたいだよね。それでいて賃金も先進国最低っていう・・・20年前までは経済大国だったのに。

    +121

    -2

  • 55. 匿名 2019/05/31(金) 08:30:24 

    何でそこほかの国と比較するの?
    医療費削減したいから風邪やインフルでは病院に来ないで、外国はみんな病院行かずに自然治癒だから。って事?

    +4

    -14

  • 56. 匿名 2019/05/31(金) 08:30:29 

    >>29
    健康寿命は世界各国と殆ど変わりはない…
    どこで健康保険使われてるか、ちょっと考えればわかるよね…


    タミフル、世界使用の4分の3が日本 世界では特異、風邪やインフルで病院へ行くのも特有

    +32

    -2

  • 57. 匿名 2019/05/31(金) 08:32:30 

    私すぐ扁桃炎なるから、痛いと思ったら病院行くようにしてるけどやめたほうがいいのかな…。

    +4

    -11

  • 58. 匿名 2019/05/31(金) 08:32:39 

    タミフルも発症24時間以内なら服用しないと効果はないったら言われてるよ。
    服用してもしなくても、早く治るってものではない。

    医師は風邪薬を飲まないって公表してるけどね
    たんに薬を飲んで誤魔化してるだけって医師が言ってるのに処方するのはなぜか?って質問されて、患者が求めるからなんでしょ。
    薬をくれないとヤブ扱いみたいな。

    +62

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/31(金) 08:32:46 

    だってアメリカは病院行くのに予約をまず取らないと行けないから
    待ってる間に風邪が治っちゃう

    薬処方されても薬局のタイレノールだし

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/31(金) 08:32:50 

    働いていて風邪やインフルで長く休むなんて不可能なんだから仕方ない
    薬を2、3日飲んで良くなることが多いけど、どこから飲みすぎって判断するんだろう

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2019/05/31(金) 08:32:58 

    酷くなる前に病院で薬貰うよ!休めないんだよ!海外は治療費高いからでしょ

    +5

    -4

  • 62. 匿名 2019/05/31(金) 08:33:06 

    前に調子悪いから病院行ったら、そこでインフル貰った。余計酷くなって長引いた。
    それからは、よっぽどじゃない限り病院行かない事にしてる。風邪なんて熱ある時なんて動けないし、それ乗り越えたら市販の薬で大丈夫

    +69

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/31(金) 08:33:22 

    学校も仕事もそんなに休めないから薬を飲んで1日でも早く治そうっていう人が多いもんね
    もう少し休める環境になるといいよね

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/31(金) 08:33:29 

    インフルになっても薬飲めばなかったことになるくらい
    症状が軽くなる。
    昔、1週間近く寝込んだことを考えたらいいことだと思うよ。

    +4

    -10

  • 65. 匿名 2019/05/31(金) 08:34:17 

    まぁ、抗生物質を要求する患者もいるからねぇ
    どっちもどっちな気が

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/31(金) 08:34:45 

    だから最近は抗生剤出さない医者多いよ。
    出すときはちゃんと言うし出したとしても数日分だけ。

    +63

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/31(金) 08:34:54 

    日本ぐらい医療に対して親切な国はないよ
    間違ってはない
    海外はそうだからと言って日本も同じようにインフルエンザくらいで…ってなったら大変なことになる
    大体、生命力とか体力が違う

    +14

    -11

  • 68. 匿名 2019/05/31(金) 08:34:57 

    大学生の頃、インフルの時に病院行かず寝てたら長引いちゃって1か月かかった
    毎日苦しくて早く病院行けば良かったとつくづく思ったよ

    +10

    -8

  • 69. 匿名 2019/05/31(金) 08:36:10 

    風邪薬なら市販で色々売ってるから、風邪で症状つらい時はドラッグストア行くわ。
    でも、持病があって飲み合わせが心配とか、飲める薬が制限されている場合、持病や薬の関係で風邪が重症化しやすい人は病院で風邪薬出してもらった方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/31(金) 08:36:11 

    >欧米では別の感染症にかかるリスクがあるのでかぜやインフルエンザの時は病院に行ってはいけないというのが常識。

    抗生物質の多用に絡めて嘘書くなよ、、
    アメリカは確かに滅多に病院にはかからないけどそれは保険が高いのと薬局で扱う薬が充実してるだけ。

    +37

    -9

  • 71. 匿名 2019/05/31(金) 08:36:26 

    いや、早く治した方がいいじゃん
    周りに広げないために薬もらった方がいい

    +4

    -9

  • 72. 匿名 2019/05/31(金) 08:36:34 

    >>49
    医療制度が整った長寿国だからガン患者が多いんだよ
    他の国に比べて若くして感染病とか、心臓発作でポックリ亡くなる人が少ないということ

    +38

    -4

  • 73. 匿名 2019/05/31(金) 08:36:44 

    だって、調子悪くて休むと会社から病院受診しなさいと言われますよ。そして、さっさと薬飲んで翌日は出勤!!!!みたいな…

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2019/05/31(金) 08:36:44 

    個人的な体験と意見

    私は昔から薬に頼って生きて来てたけど、ある日、突然薬のアレルギー発症して命を落としかけました。

    そこから7年経過しますが薬は一切服用してません。
    不思議な事に偏頭痛も治り風邪も引かなくなりました。
    薬を服用しなくなって健康になってるのは個人的に体験してます。

    +62

    -6

  • 75. 匿名 2019/05/31(金) 08:37:51 

    抗生剤と抗ウイルス薬をごっちゃにしてないか?
    タミフルは抗ウイルス薬だから適切な時期に内服すればインフルに効果あるよ
    ただの風邪の時に抗生剤だすなって記事じゃない?

    でもたぶんさ、ただの風邪の時は抗生剤出さない医者も多いと思うよ
    耐性菌が生まれるのは、患者が抗生剤を飲み残したりするから
    処方されて内服すると決めたら最後まで内服しきることが大事
    いらないならいらないと言う

    +36

    -5

  • 76. 匿名 2019/05/31(金) 08:38:45 

    だって仕事休ませてくれないし体調不良のまま出勤すると「病院行ったのか!治す気ないのか!」と言われるから、
    ゆっくり休めばすぐ治るものを薬で無理矢理症状を抑え込んで働かないと行けないから

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2019/05/31(金) 08:39:58 

    >>602、3日飲んで良くなっても出勤は出来ませんよね?
    菌は出てるから。
    それで出勤する方が感染させるために出社してるって事にならないの?

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/31(金) 08:40:09 

    >>51
    老人の負担率を上げるべきだよね
    医療機関で働いてたけど本当井戸端会議のために集まるようなじじばば多いよ
    今日は誰それさん来てないね〜とか

    +27

    -6

  • 79. 匿名 2019/05/31(金) 08:40:50 

    抗生剤を出せとごねる患者もいるからなぁ
    なんにせよ、医師は抗生剤を安易に出さない、会社は診断書をもらえとか言わず快く休ませてあげる、子供の医療費タダだからって頻繁に病院に行かないって風潮ができればいい

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/31(金) 08:43:49 

    インフルでもなかなか仕事休めない人、会社からの指示で何日間は休めとかないの?
    私がいたところは1週間は会社の指示で休まないといけなかった
    体調管理も立派仕事のうちということで普段の風邪とかでも休まないほうが怒られた

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/31(金) 08:43:53 

    医薬品メジャーにとって日本人は上客。
    こんなに簡単に薬を服用してくれる国は珍しいらしい。
    風邪を薬で治すより体力と抵抗力をつけて、自然治癒力を高めることの方が大事。

    +67

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/31(金) 08:44:07 

    インフルの診断書がないと会社休めないから

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/31(金) 08:44:44 

    薬を飲みたい人は飲めばいい。
    疑問に感じた人は自分で判断して服用したらいいと思う。

    でも、日本はドラックストアの件数がやたらと多い。
    手軽に買えるぶん薬に対してのハードルは低いと思うよ。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/31(金) 08:45:01 

    >>8 インフルで病院来られても儲けより人件費出て引き合わない

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/31(金) 08:45:12 

    お医者さんは風邪くらいで薬飲まないってよく聞く

    +22

    -2

  • 86. 匿名 2019/05/31(金) 08:47:44 

    >>80
    医師からも言われるはずだけど。
    熱が下がっても感染させる期間だから1週間は出ない様にって。
    一週間後、再度診察してもらって許可証みたいな紙を貰ってたよ。
    熱が下がったら出てこいって会社は二次感染すら考えてないわ。

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2019/05/31(金) 08:47:59 

    >>57
    扁桃炎は抗生剤が必要だからすぐに病院へ。
    必要ないのは軽い風邪。
    特に風邪なのに抗生剤服用。これは肺炎でもない限り要らない。ウィルス性には効かないし。

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/31(金) 08:48:04 

    知ってた
    日本じゃ具合悪くなったら
    すぐ病院!すぐ薬!
    全部医者や製薬会社の為だってね

    熱があったり具合悪い時に布団から引っ張り出して、車乗せたり病院の激込み待合室で何時間も待たされたり、余計具合悪くなるわ‼

    +33

    -4

  • 89. 匿名 2019/05/31(金) 08:48:35 

    何か裏がある気がするんだよね。
    人体実験とか。
    日本は国際金融資本の言いなりだから。
    デング熱の事件とかモンサントの遺伝子組み替え作物とか。

    +12

    -8

  • 90. 匿名 2019/05/31(金) 08:48:39 

    >>81
    他の国は症状にあってるかどうかも分からない市販のキツい薬を簡単に飲んだりするよね

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/31(金) 08:49:05 

    薬剤師が食えなくなるからね
    みんなが病院行ってくれないと(笑)

    +8

    -5

  • 92. 匿名 2019/05/31(金) 08:49:28 

    人種によって体質も違うだろうしゴチャゴチャ言うな!

    +5

    -7

  • 93. 匿名 2019/05/31(金) 08:50:15 

    >>20
    え?逆に若いうちからちょっとした事でも病院に通う癖は付けといた方がいいと思うよ
    風邪だと思って放っといたら違う病気だったって事もあるし、病院に行く癖がついてない人は具合悪くても病院に行きたがらなくて、いよいよ症状がひどくなってからやっと行って検査したら末期だったとかも良くあるし
    早期発見早期治療の癖をつけるのは大事

    +2

    -18

  • 94. 匿名 2019/05/31(金) 08:50:59 

    私の知っている人の会社だけかもしれないけど
    昔と違って今はインフルなら来るなって風潮だよね。それも2、3日休んで出てくるとかもできなく5日休まないと出勤できないよ。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2019/05/31(金) 08:51:11 

    抗インフルエンザウイルス薬は12時間程度解熱早めるだけ。皆が欲しいのはアセトアミノフェンでしょ。薬局に売ってるから常備薬にし、タミフルより効果高いワクチン打った方がいい。集団免疫獲得したらインフルエンザウイルスが出回らなくなり流行しない

    +7

    -4

  • 96. 匿名 2019/05/31(金) 08:51:13 

    人体実験説あり得るね。
    【生物兵器、日本人で人体実験されてるタミフルの事実】 | ハイデンアワー!
    【生物兵器、日本人で人体実験されてるタミフルの事実】 | ハイデンアワー!www.google.co.jp

    【生物兵器、日本人で人体実験されてるタミフルの事実】 | ハイデンアワー!【生物兵器、日本人で人体実験されてるタミフルの事実】 | ハイデンアワー!ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)ハイデンアワー!Richであろうと、Poorであろう...

    +19

    -8

  • 97. 匿名 2019/05/31(金) 08:51:38 

    何かのデータで見たけど、日本人は他の人種に比べて免疫力とかが弱いんだって。だから予防接種もちゃんとやらないといけないし、インフルだったら薬飲まないといけないんじゃない?

    +2

    -12

  • 98. 匿名 2019/05/31(金) 08:51:40 

    アメリカやヨーロッパから薬を買ってご機嫌取り。貿易摩擦を減らすためにワイドショーやニュースでインフルエンザの話題を大々的にやる。

    ボジョレーヌーボーと一緒でヨーロッパじゃあんなにもてはやさないよ〜。

    +17

    -3

  • 99. 匿名 2019/05/31(金) 08:52:55 

    風邪くらいで大袈裟な人が多い

    +26

    -2

  • 100. 匿名 2019/05/31(金) 08:53:38 

    私の学校も体調不良で欠席したら、領収書のコピーを提出しないと体調不良と認めてもらえないから、とりあえず受診しないといけない。
    日本はどの診療科でも薬を処方しすぎだと思う。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/31(金) 08:54:08 

    タミフルの効果と副作用なら副作用の方が大きいと最近実感してる
    薬飲まなくても普通はインフル治る

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2019/05/31(金) 08:54:21 

    医療の進歩は喜ばしいよ。
    でもタミフル内服→熱がスッと下がって翌日に出社しちゃってるサラリーマンは多そう。

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2019/05/31(金) 08:54:35 

    >>33
    本当に大問題だと思う。
    絶対に抗生物質を投与しないと命を落とすって状態になった時に、過去に無闇に抗生物質を服用した為にダメでしたってなるからね。

    だから、安易に服用したりする人は後々、後悔しても仕方ないよね。
    自分が望んで飲んできたんだから

    +38

    -1

  • 104. 匿名 2019/05/31(金) 08:57:58 

    リレンザしか処方されたことないからタミフルがこんなに多く日本で使われていることを知らなかった

    私は悪化しやすいから病院に行かないとあとが大変になる

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/31(金) 09:02:38 

    5年前オーストラリアに住んでた時、
    朝起きたらめまいが酷いのと身体がふわふわしてたので普段健康体の私がおかしいと思い、予約して病院に行ったらインフルだったことがあった。
    普通にタミフルが出てきたけど…
    今は違うのかな

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/31(金) 09:03:23 

    職場によって病院に行かないと休ませて貰えないのも事実。

    私が勤めてた会社も領収を見せないとダメでした。

    同僚と話してたけど、病院で薬を処方されても飲まないって。
    会社に提出する為に病院に行ってるだけの人が大半だったよ。
    日本は捨てられてる薬も多いし。
    それも全て税金が絡んでる。
    変な話だよね

    +30

    -1

  • 107. 匿名 2019/05/31(金) 09:03:53 

    やたら薬飲めって主張する奴ってなにが目的なんだろう

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/31(金) 09:04:50 

    夫が外国人なんだけど、娘がインフルになったときに「○○(私)に移ったら大変!」って夫が病院に連れていってくれたんだけど、薬は一切貰わないで帰って来た。診断だけしてもらって、後は静かに寝てれば大丈夫!って娘を隔離するのみ。薬を貰うのが当たり前だから喧嘩になったけど、夫の考えがおかしいんじゃなくて文化の違いだと後々気づいた。

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/31(金) 09:07:50 

    タミフルとかわざわざ飲む人意味が分からない。怖すぎ。
    インフルエンザ予防接種も、受けた人ほどなりやすいらしいよ。しかも人にうつしやすいって。
    職場の産業医さんが言ってた。

    +16

    -9

  • 110. 匿名 2019/05/31(金) 09:07:58 

    >>101
    治るけど重症化するのを防ぐための薬でもあるしね

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2019/05/31(金) 09:08:29 

    >>109
    関係ない

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2019/05/31(金) 09:08:50 

    まあ、みんなが気軽に病院に行くことで保険料上がるよね。でも行かないからと言って下がらないだろうし。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/31(金) 09:09:08 

    息子が骨折した時に医師から「麻酔をかけずに骨を戻します。成長期に麻酔などするのは本当に良くないから。そもそも薬は飲まない方が安全だから、痛いけど我慢して欲しい」っと説明を受けて、骨を繋げて貰いました。
    死ぬほど痛かったらしく病院内に叫び声が響いてました。

    その先生は周りの病院から評判はいい先生で患者さんも多い病院です。
    あの痛みを我慢させる程、薬など危険な物なんだと実感しました。

    +12

    -21

  • 114. 匿名 2019/05/31(金) 09:11:54 

    私の知り合いはインフルの予防接種を打って2日後に必ずインフルになる。

    予防接種をする事で感染するから打ちたくないって言っても会社の決まりだからって毎年打たされる。
    その後、会社を休むループ
    何年も同じ事をして本人が可哀想

    +41

    -1

  • 115. 匿名 2019/05/31(金) 09:13:11 

    風邪だと100%病院には行かない。勿体ないし、面倒だもん。
    15年位前、明らかにインフルエンザの時病院行ったら、
    あまり薬を出さない主義の医師だったから、自然治癒で治したよ。

    近所の義姉は、「あそこの医者は風邪なのに薬くれない。」って、
    批判してた。珍しいからね。

    もちろん高齢者などには出すのだろうけどね。

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2019/05/31(金) 09:17:11 

    飲もうが飲まないが個人の自由

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/31(金) 09:19:32 

    >>111
    色々データを見せてくれたよ。比較的飲んでも大丈夫な薬も教えてくれた。
    インフルエンザの薬が出だしたのも最近なんだね。昔は風邪と同じように治してたって。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2019/05/31(金) 09:24:08 

    インフルエンザなんて辛過ぎて放置できないよ。薬ないと耐えられない

    +5

    -6

  • 119. 匿名 2019/05/31(金) 09:24:19 

    インフルっぽいから休みますって言って会社が認めてくれるなら病院行かずに寝てるけど、確定診断もって行かないと認められないケースが9割だからなぁ。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/31(金) 09:25:08 

    風邪なんて家で寝てりゃ治るのはわかっとる
    わかっとるのに会社休む理由の証明のために
    混み混みの病院で半日潰して診断もらうなんて本当に馬鹿げてるといつも思う
    どーにかなんないのこれ

    +42

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/31(金) 09:25:12 

    日本は保険制度で充実してるからって言うけど、料金払ってますよね?
    保険が効くから薬が飲みやすい?
    海外は医療が高いから?
    日本は逆に遅れてますよ
    お金を払ってでも薬に依存してるって感じるけど
    タミフル、世界使用の4分の3が日本 世界では特異、風邪やインフルで病院へ行くのも特有

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/31(金) 09:25:30 

    >>86
    看護師は熱が下がったら即出勤よ。
    一週間なんて休んでられない

    +2

    -9

  • 123. 匿名 2019/05/31(金) 09:25:33 

    >>109
    それはその産業医の考えではなくて?
    うちは両親医者、叔父叔母、祖父母も医者だけど、予防接種するように言われているよ。毎年している。
    病院勤務の家族はみんな病院で打ってるし。

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2019/05/31(金) 09:27:37 

    >>115
    薬を出さない=藪医者認定か。。。
    医薬品業界からすれば日本人様様だね!

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/31(金) 09:28:05 

    >>113
    息子さんが麻酔やめてって言ったの?
    人の痛みなら我慢できるの典型に思えるよ。
    あなたも同じ目にあって麻酔なし選択できるなら良いけどね…。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/31(金) 09:28:34 

    健康保険が充実してるからでしょ。
    こんな記事もあれば、アメリカでインフルにかかって医療費がないから病院行けなくて死亡したってケースもあるしね。

    +8

    -5

  • 127. 匿名 2019/05/31(金) 09:28:39 

    >>117
    昔は簡易検査がなかったんだよ。
    だからインフルエンザか判明しなかった。
    インフルエンザも風邪だから代謝療法で治す人もいるし、発症後24時間経っていればもうウィルスが増えた状態だから意味がないから飲まない人もいる。アセトアミノフェンは飲む人が多いんじゃない?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/31(金) 09:29:22 

    3才の娘がよく風邪ひくから耳鼻科や小児科行くけど、抗生剤結構出される。
    私もよく出される。
    ダメなのかな。
    漢方とかのほうがいい?

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/31(金) 09:30:01 

    >>125
    麻酔ってその後のショックを和らげるためでもあるしね。
    無痛分娩の人の方が回復が早いように。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/31(金) 09:30:12 

    そう思う人は病院に行かなければいい話だよね。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2019/05/31(金) 09:32:27 

    ふと思ったけど、花粉アレルギーが多いのはこういう抗生物質系の薬の汎用が原因とはならないかな
    あれだって免疫が過剰に反応してるから起こるわけだし

    +7

    -3

  • 132. 匿名 2019/05/31(金) 09:33:55 

    >>131
    薬をほとんど摂取しないうちの親は花粉症だよ。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/31(金) 09:34:26 

    >>129
    そういう書き方するとちょっと険があるよ
    無痛分娩の人は会陰切開の傷以外にもお腹の傷あるし母乳なら薬そんな飲めないし、術後も治りきるまでそこそこ痛いはずだし

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/31(金) 09:35:59 

    >>123
    まあ医者によって考え方は違うでしょ。でも疑ったり調べたりすることは大事だよね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/31(金) 09:36:08 

    >>132
    ふーんじゃあ本当に体質によるものなのかね
    私ほとんど薬飲まないけど花粉症でもなんでもないから131

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2019/05/31(金) 09:37:49 

    私は世界派?かも
    ほとんど病院行かないし薬もあまりのまないな
    インフルの予防接種は子供が受験期の時だけ行ったけど

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/31(金) 09:37:57 

    世界と比べるには医療保険制度の違いとかもあるから日本だけとか言われても。それが日本の医療制度だよとしか。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2019/05/31(金) 09:38:01 

    日本は世界と比べるの好きね
    どれだけコンプレックスあるのよ

    +2

    -5

  • 139. 匿名 2019/05/31(金) 09:39:57 

    でも海外ドラマとか見てると、オレンジのケースに入った薬をやたら飲んでるよね。
    すごい薬付けなんだなあと思って見てたけど。

    +13

    -2

  • 140. 匿名 2019/05/31(金) 09:40:40 

    結局、社会保険が充実しすぎているからそれ維持するために税金も高く、他国より仕事休めないという悪循環な気がする。

    休めないほど働いて体調崩して病院行くくらいなら、適度に仕事休んで自分で体調管理して病院に極力行かないようにした方が自分の体にとってもいいんじゃないかと思う。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/31(金) 09:41:03 

    >>133
    無知でごめんなさい。
    無痛分娩ってお腹に傷があるの?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/31(金) 09:42:02 

    アメリカは医療費が高くて病院にあまり行かないせいか、インフルエンザで大勢亡くなってるよ

    (オーストラリアとニュージーランドが少ないのは、統計をとった時期が南半球では夏にあたるためだと思われる)


    タミフル、世界使用の4分の3が日本 世界では特異、風邪やインフルで病院へ行くのも特有

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2019/05/31(金) 09:42:32 

    タミフルジャンプって因果関係なしで決着しちゃったのかね。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2019/05/31(金) 09:44:21 

    高いし会社休めないことを理由に医者が儲けすぎてる日本ってイメージしかない。優秀な看護師の友達はいやけがさして転職してしまった。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/31(金) 09:45:10 

    >>143
    インフルエンザ自体に幻覚症状が出る作用があるとか聞いたけど、実際はわからないんじゃないのかな。ワクチンの効用も。人によって、それも医者によっても専門家によっても言うことが違うのはハッキリしてないだと思われる。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/31(金) 09:51:57 

    本当に日本人は病院行き過ぎ、抗生剤使いすぎだよ。私は子供の頃鼻炎で近所にある評判のいい耳鼻科に行ってたんだけど、大人になった今体弱いしアレルギー体質。多分子供の頃に抗生物質投与されすぎたからじゃないかと思ってる。

    +6

    -6

  • 147. 匿名 2019/05/31(金) 09:57:22 

    インフルエンザは予防接種より体を丈夫にする方が防げるよ。年中寝不足の旦那(ゲームで)は会社で予防接種毎年してるのに毎年インフルにかかってる。毎夕ジョギング日課にしてる私はかかったことないよ。

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2019/05/31(金) 09:59:30 

    気軽に医者に行ける健康保険制度が充実してるからでは?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/31(金) 09:59:49 

    介護施設で働いてるけど、インフルエンザ感染者が出たら同じ空間にいた人は感染してなくても2日分のタミフル飲む事になってるよ。
    集団感染したら死者もたくさんでちゃうからね。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2019/05/31(金) 10:09:23 

    >>141
    いやこちらこそごめん
    読み間違えました

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/31(金) 10:09:54 

    日本は薬剤の実験場だもんね。ケムトレイルで撒かれてるから。
    きっとインフルは日本でしか発症しないんだよ。
    そしてどの薬が効くのか日本人で試されてる。

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2019/05/31(金) 10:10:46 

    >>122
    看護師とかキチンと休んでもらわないと患者からしたら迷惑だわ…

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/31(金) 10:10:49 

    それは医療制度が整っているからだよね
    病院も好きなところに行けて、皆保険でなんて国ないもん

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2019/05/31(金) 10:12:19 

    自然治癒できる程の休暇もらえないよね。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/31(金) 10:15:32 

    >>128
    気になるなら聞いてみてはいかがでしょう?
    本当に必要だから出しているということもあるし。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/31(金) 10:16:46 

    インフルの薬の話ばかりになってる
    抗生物質の話はどこいった

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/31(金) 10:17:57 

    海外で風邪やインフルで病院行かないのは
    医療費が高額な地域が多いからでしょ
    日本と比べないで欲しい

    +7

    -6

  • 158. 匿名 2019/05/31(金) 10:18:17 

    >>113
    病院中に叫び声が響き渡るほどの痛みを薬で抑えられるなら、使ったほうがいいと思うけど。
    自分が待ってる患者なら怖くて違う病院に行くと思う。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/31(金) 10:18:39 

    健康保険がなくて、病院に行ったら何十万と請求されるとなると行ける人限られてくるよね。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/31(金) 10:20:22 

    >>151
    ドラマティックな展開 笑

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/05/31(金) 10:30:35 

    今年、家族が久々にインフルAにかかったけど
    タミフル飲んだらすごく回復が早くてびっくりした。
    予防接種させるよりかかったら新薬飲んだ方がいいと思ったよ。

    +16

    -2

  • 162. 匿名 2019/05/31(金) 10:31:29 

    予防接種受けてないけどインフルには一回もなったことない。風邪なら医者に行かないけど、咳が出たら医者に行くようにしてる。喘息は辛い。
    薬飲まずに治るなら誰だって飲みたくないでしょ。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/31(金) 10:38:15 

    でも、こういう記事を鵜呑みにして子供を病院に連れて行かずに重症化して脳症とか最悪死亡したら、保護責任者遺棄罪になるよね。

    +19

    -3

  • 164. 匿名 2019/05/31(金) 10:43:57 

    海外で売れないから日本に流れてるのかな
    アメリカの型落ち戦闘機みたいに

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/31(金) 10:55:06 

    風邪で子供を病院に連れていったら「咳や鼻水くらいで来なくていいよ。寝かせてれば治るからね、酷くなるようなら薬出すからその時は来てね」って言われた。仕事もあるし親としては酷くなる前に..と思ったんだけどな。症状が軽いうちに薬に頼るのは良くないって事なのかな?

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/31(金) 10:58:22 

    インフルおそらく正月にしかかかったことないからいつも経口飲料水用意してもらって自己治癒。
    キツイけどそれほど時間かからず治る。

    大昔、絶対インフルだと思って病院いったら普通の風邪で、それでも山のように何種類も薬とうがい薬と抗生剤出てきてビックリだったわ。
    それ以来ただの風邪では絶対に病院行きたくない。それ位のトラウマ量だった。
    薬って拒否できるの?
    タミフル飲んだことないから出されたら多分飲んでしまう。何が違うんだろう。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/31(金) 11:08:26 

    抗生物質を必要以上に使わないようになってきてるのは知ってるよ。
    自分が風邪ひいても家で寝てるほうが楽だからそうする。でも長引くなら行くよ。
    子どもの場合はだいたい連れて行く。熱だけの場合、熱はなくても他の症状が辛そうな場合どちらでも。下の子は明け方に高熱で、他の症状はナシで病院に連れて行ったら尿路感染だった。素人判断でただの風邪だとするのは危険だよ。
    風邪なのか他の病気なのか、それを判断してもらう為に病院行く。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/31(金) 11:12:17 

    でもインフル…スペイン風邪?で滅びかけた時あったし
    さっくり治す&隔離は悪い事ではないと思うんだけど…

    +11

    -3

  • 169. 匿名 2019/05/31(金) 11:58:46 

    日本の製薬会社と厚生労働省の利権がらみじゃないの。国民の安全は二の次。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2019/05/31(金) 12:55:56 

    日本の社会は感染症に潔癖すぎる。
    あんまり無菌になると抵抗力が落ちるけどそれは怖くないのかなって思う。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/31(金) 12:56:47 

    風邪は家で寝てるのが一番。乳児や高齢者、持病がある人は除く

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/31(金) 12:57:14 

    >>20 ちょっとした風邪を職場で振りまいて、蔓延させられたら困るから、病院行けって言われるよ。GW前くらいに、私風邪ひいたら、その後結構な人数の人がひいてたから、うつしたかも。熱も出たのに普通にいってたから。私は病院行ってない。休むくらい酷くなった人数人。

    +1

    -7

  • 173. 匿名 2019/05/31(金) 12:58:47 

    >>33
    最近では
    タミフル耐性ウィルスが
    出てきてる。抗生物質の乱用で
    耐性菌ができる。
    最近の医師は風邪ぐらいでは
    抗生物質を出さない方針の医師もいるよ。
    その方が正解なんだけど
    すぐ薬出す医師の方が人気あるよね。
    患者が納得しないから。

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2019/05/31(金) 13:01:07 

    かかりつけの小児科医は絶対にタミフルは処方しない。
    お願いしたら処方してくれるらしいけど、飲まないほうがいい説明を毎回してきます。
    熱を無理に下げても良くないらしいので子供が高熱のときは脇の下などを冷やすだけにしてます。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/31(金) 13:03:02 

    >>165
    風邪が治る薬って無いからねぇ。それより病院に来て他の病気をもらう可能性があるから家で寝てた方が治りが早いよ。
    風邪の熱で解熱剤を飲ませて中耳炎や副鼻腔炎になってしまう事もある。

    だからといって仕事を3日も4日も休むって親は大変だよね。
    難しいね

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/31(金) 13:05:50 

    私のかかりつけは、風邪でも血液検査して細菌性かウイルス性か調べてから抗生物質だすよ。
    けど、細菌性だと痰や鼻水に色があるから、病院に行く前になんとなくわかるよね。
    まあ、ウイルス性なのに抗生物質出して欲しいとかはダメだよね。だけどそんな人いるの?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/31(金) 13:06:56 

    >>97
    日本人の免疫力が弱いのは
    神経質なぐらいきれい好きで
    抗菌グッズに囲まれてるから。
    免疫が鍛えられてないから

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2019/05/31(金) 13:13:41 

    >>176
    一応ウィルス性の風邪でもこじらせて
    二時感染で肺炎を起こす事あるので予防の為念のため
    抗生物質を出す
    という名目はあるが

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/31(金) 13:14:00 

    世界の人はどうやって病気を治すの?寝るだけ?それとも撒き散らす?

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/31(金) 13:14:59 

    世界は世界!日本は日本!

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2019/05/31(金) 13:15:36 

    >>170
    日本人、海外行くとすぐ下痢ピーになるの、日本が綺麗すぎて潔癖だからだよ。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/31(金) 13:26:55 

    じゃぁ外国ではインフルになったらどーしてるの? 自然治癒?…耐えられる気がしない。

    +13

    -2

  • 183. 匿名 2019/05/31(金) 13:27:37 

    >>180
    タミフルを日本人だけが
    大量に消費してると
    タミフル耐性ウィルスの新型インフルエンザが発生した時
    日本以外はタミフルで救われるけど
    日本人は諦めましょう
    って事になります。いいの?

    +5

    -3

  • 184. 匿名 2019/05/31(金) 13:35:57 

    >>120
    その半日を寝ることに費やしたほうが早くよくなりそうだよね
    無理してこじらせる前に寝たい

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/31(金) 13:55:03 

    医者と製薬会社がね…

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2019/05/31(金) 14:02:21 

    インフルエンザワクチンは事実、効かない。
    インフルエンザウイルス自体が変異が早いウイルスだから、感染して治るまでにはもう別の型になっているとの事。
    だから打っても意味がないし、軽く済むと言うのも何のデータの裏付けも無いって元ワクチン作ってた人が言ってるよ。
    インフルエンザによる脳炎も解熱剤を使うから脳炎になるんだって。
    熱が上がると体の免役が働くのに、それを無理にさげるから脳にウイルスが行って脳炎になるらしい。

    +17

    -3

  • 187. 匿名 2019/05/31(金) 14:18:47 

    >>49風邪で病院に行ってインフルエンザもらって来るとか?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/05/31(金) 14:36:06 

    >>152
    普通の病院・施設は、看護師またはその家族がインフルにかかったら、医師の許可が下りるまでは出勤停止になるから大丈夫。

    ただ、12月〜3月はクソ忙しい上、インフルにかかるスタッフ続出で人手不足になるから、病棟内の雰囲気が最悪になる。

    出勤してたら「どうせ繁華街とかに出歩いてたんでしょ?インフルが流行ってる時期に遊びに行くんじゃねーよ」や「子供の体調管理くらいしっかりやっとけよバカ親が!」とかの影口を頻繁に聞くから、休む方はかなりビクビクしてると思う。

    こういう不可抗力的な部分ですら許せない人間が多いから、みんなすぐに辞めていくんだと思う。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2019/05/31(金) 14:42:55 

    効かない薬であるタミフルを、世界では使わないから、日本の当時の首相が、世界の在庫を押しつけられたんですよ。
    これ本当。

    +13

    -2

  • 190. 匿名 2019/05/31(金) 14:47:03 

    風邪に効く薬なんてないのを知らない人がいるのはなぜ?薬は症状を抑えるだけだよ。風邪を治す薬はありません。熱もないのに病院いく必要ないから。インフルは別だけど

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2019/05/31(金) 14:52:25 

    >>20
    えーそう?
    風邪でも早めに病院行けばひどくならないよ。
    病院行かないでしんどい思いしとけって事?

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2019/05/31(金) 14:56:13 

    >>153

    イギリスや北欧は医療費無料だけど、待ち時間がめちゃくちゃ長いらしいね。
    向こうに在住してる方のブログ読むと、病院を予約をしようとしたら2週間待ちとか1か月待ちと言われた、という体験談が沢山ある。
    だから現地の人は風邪やインフルエンザくらいじゃ病院に行かないし、国も医療費抑制のためにそれを推奨してるんだそう。

    日本は自己負担もあるけど最大3割ですむし、あちこちに診療所があるので思い立ったらすぐ行って診てもらえるのは良いところだと思う。
    ただ行きやすいゆえ無駄な診療もあるのは問題だけど。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/31(金) 15:01:19 

    アメリカでは新型インフルの薬飲まないせいで沢山の人が亡くなってるよ
    タミフル、世界使用の4分の3が日本 世界では特異、風邪やインフルで病院へ行くのも特有

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2019/05/31(金) 15:12:40 

    >>1
    ならどうして欲しいの?
    グラグラでゲホゲホ仕事しながら自然治癒待つの?
    バカじゃないの??

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2019/05/31(金) 15:12:52 

    >>190
    ほんまそれ!症状おさえるだけよな。マイナスつけてるやつもいるし馬鹿ばっか

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2019/05/31(金) 15:15:22 

    素人にゃ風邪かインフルかもわからんのに病院行くなとかないわ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/31(金) 15:16:13 

    長引かせてダラダラ風邪引いてるの嫌だ。
    人がダラダラ風邪引いてるのもうっとおしい。
    病院で症状にあった薬貰ってスパッと治して早くスッキリしたい。
    年取ってただでさえ治りずらくなってる。
    自然治癒の限界を感じてる。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2019/05/31(金) 15:16:56 

    風邪なめてると肺炎起こして死ぬよ...

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2019/05/31(金) 15:28:19 

    >>179
    タミフルについて誤解がある。
    タミフルはインフルエンザウィルスを
    やっつける薬じゃない。
    細胞から細胞に増殖していくのを
    防ぐだけ。やっつけるのはあくまで
    自然治癒の免疫力だよ。タミフル飲まない場合は
    自然治癒が
    1日伸びるだけ。その1日が休めないから
    日本人はタミフルを飲む。
    基本的にハイリスク患者以外は
    必要ない。
    タミフル耐性ウィルス発生のリスクの
    方が大きい。

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2019/05/31(金) 15:39:03 

    >>191
    病院に行って薬飲んで働くのは
    本末転倒。
    家で寝とれ。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2019/05/31(金) 15:50:34 

    >>193
    タミフルは発症して24時間以内に
    使う薬。
    重症化して入院してから投与しても
    あまり意味がない。
    日本がタミフルを独り占めしてるから
    こんな事になったのね

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2019/05/31(金) 16:44:22 

    世界の人は殆ど自然治癒で風邪と同じように寝て治す。
    そうすると免役がしっかりと働いて次はかかりにくくなる。
    薬に頼らない方が自分の免役力が上がるって知ってるんだよ。

    +22

    -2

  • 203. 匿名 2019/05/31(金) 17:09:32 

    タミフルも大量に使われたから、タミフルに耐性のあるウイルスになってるみたいだよ。
    しかも使っても、あまり効果がなくかえって長引く。
    2017年にはWHOもタミフルを見放したとか。だから世界中ではもう使われてない。
    あと、乳幼児に使うと突然死のリスクもあるらしいよ。
    日本人はすぐ薬に頼るから、日本だけタミフルが今も使われている。

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2019/05/31(金) 17:15:14 

    平均寿命みれば日本人は世界1、2位の長生き。
    今更なんでこんなこというのか、さっぱりわからん。

    +0

    -5

  • 205. 匿名 2019/05/31(金) 17:16:05 

    >>201
    24時間以内じゃなくて
    48時間以内

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/31(金) 17:39:39 

    インフルエンザウィルスは突然変異することが
    ある。
    突然、鳥インフルエンザのように
    強毒性の人類の生存をおびやかすような
    ウィルスに変異して大流行してパンデミック
    した時
    人類が立ち向かう最後の武器として
    とっておかなければならない
    タミフルをたった1日会社を休むのが
    伸びるという理由で大量消費して
    タミフルが効かないウィルスを
    発生させてしまった日本人は
    罪深い。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/31(金) 17:57:27 

    そもそも受診しないともらえない薬が多すぎる
    いつも医者でもらう風邪薬があるんだけど市販では売ってない

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/31(金) 18:06:47 

    確かに日本の平均寿命は世界トップレベルだけど、他の先進国と比べても2歳も違わない
    この2歳を稼ぐために寝たきり老人たちに莫大な医療費が費やされると思うと笑うしかない

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2019/05/31(金) 18:10:57 

    >>207
    処方箋が必要な薬が薬局においてないのは
    当たり前。
    普通の風邪薬は薬局にあるでしょ。

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2019/05/31(金) 18:19:57 

    >>152
    同感

    コメを見て恐ろしくて病院行けないと思ったわ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/31(金) 18:30:45 

    >>191酷くなるならないじゃなくて、痛みを緩和したり熱を下げてるから良くなった気になってるだけだよ?

    薬で誤魔化してるだけだけだから。
    偏頭痛が襲ってきて薬を飲んで神経をブロックしてるだけと同じだよ。
    市販の風邪薬も3日ほど飲んで治らなかったら病院へみたいに書いてるじゃん。
    誤魔化しながら治るのを待ってるだけだから。
    治す為の薬って思わないほうがいいよ。
    誤魔化す為の薬って思うほうが正しいと思うけど。
    だから、医者は沢山睡眠とって自分の体の力で治すって言ってるだけだよ。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/31(金) 18:43:22 

    >>206
    日本が耐性ウィルス作っちゃったの?
    抗生剤の耐性菌も生まれちゃっているし困ったね。
    さすがに風邪で抗生剤を出すのはやめてほしいな。
    患者も出せとか言わないでよね。あまりにも出す医者は不適格として医師免許停止とかにしてほしいわ。
    タミフルは日本がすぐにインフルの簡易検査をするからではない?インフルと分かったら飲みたくなるし。そして抗インフル薬を飲めばインフルエンザウィルスが増殖するのを防ぐのだから、脳炎、脳症の危険が下がるとかないの?関係ないのならアセトアミノフェンだけで堪えるよ。

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2019/05/31(金) 18:47:48 

    >>101
    私もそう思う。
    インフルの薬は飲まない。薬の副作用の方が怖い。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/31(金) 18:51:50 

    >>109
    今現在マイナス多いけど、本当そうだよ。
    毎年予防接種受けている近所の人は、毎年インフルにかかっている。しかもある年は、2種類のインフルになってたよ。
    うちの親戚はインフル予防接種のあと死亡しました。病院は認めなかったけど。

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2019/05/31(金) 19:06:05 

    インフルエンザの予防接種を全くしない家族です。
    私は10〜15年に一度かかるか、かからないかという状態。
    主人は職場で流行ってもかかりません。結婚してからもかかっていないので確実に25年はかかっていない(結婚前のことは知らない)
    子供達は成人になりましたが、生まれてから学生時代までの中で全員一度かかったかな。
    ちなみに主人と私は50歳過ぎです。

    かかるリスクのあるワクチンは打ちたくない。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2019/05/31(金) 19:10:19 

    アメリカで旅行中風邪薬飲んでもずっと熱が下がらなかったから仕方なく病院行ったら、なんの処方もなくfijiって水飲んでれば治るって言われただけだったw

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/31(金) 19:16:23 

    >>202
    「免疫がしっかりと働いて次はかかりにくくなる」
    これ、同じような内容のをどこかで見ました。
    「自然治癒は最高の免疫になる」みたいなことが書かれてあった。

    薬に頼り過ぎるのもよくないと思う。
    一生懸命体が自分で治ろうとしているのに薬をぶち込むなんて、本来体が持っている免疫力がなくなるよね。

    タミフルだけでなく、解熱剤なんかも怖い。

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2019/05/31(金) 19:17:09 

    日本人は心配性なんだよね
    それが、自分の抵抗力をさげてるのに気が付かない。
    最近のお母さんリュックに小さな消毒液をぶらさげてるけど
    子どもの抵抗力下げてるだけなのにっていつも思う。
    人間も動物だよ。自分の身を守るスペックは持ってる。それを奪い取る母親…。

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2019/05/31(金) 19:22:20 

    >>151
    プラマイ反映されないので、プラスが押せないけどケムトレイルが色んな悪さしているね。飛行機雲だなんてごまかされてはいけない。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2019/05/31(金) 19:24:00 

    インフルエンザは20年以上なった事ない。一度あると思うが病院行ってないのでインフルとは診断されてない。4日間は熱が下がらなかった。注射も20年以上打った事ないよ。みんな病院行きすぎ。

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2019/05/31(金) 19:24:43 

    >>212
    インフルエンザで脳症起こす場合はほんとに
    急激で48時間以内で起こる。
    だからタミフルは有効だと思うよ。
    タミフル投与も48時間以内が意味があるからね。
    大人はあまり脳症の心配ないけど
    小さい子供はね。

    +6

    -3

  • 222. 匿名 2019/05/31(金) 19:26:55 

    私、インフルエンザって気がつかないで病院行けないで薬も飲まないで
    自然治癒させた。
    しんどかった。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/31(金) 19:27:55 

    基本は自然に治るのを待つ派。
    明らかにおかしい時は病気に行くけどね。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/31(金) 19:35:10 

    知り合いが、軽い風邪で病院に行ったら薬がドッサリ出て驚いていました。
    そこの病院は誰に対してもそうなのだとか。だけど、患者側はそれが原因でその病院に行かなくなりますね。
    病院も選んで行かないと、、、です。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/05/31(金) 19:45:54 

    >>221
    バーカ。
    インフルエンザ脳症はタミフルを使っても
    予防効果はないよ。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2019/05/31(金) 20:08:43 

    >>214近所の人の話でしょ。私は毎年打ってるけど1度もインフルなったことないよ。寝室同じ子供や、旦那がなってもうつらなかった。

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2019/05/31(金) 20:24:52 

    >>226
    インフルかかるかからないは体質だと思ってる。
    かかる人は何しても毎年かかってるけど私の家族はみんなかからないし。だから予防もしてない。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/31(金) 20:43:55 

    うち、主人がアメリカ人。
    滅多なことでは病院に行かず、市販薬で治したがる。
    日本で働いて納税して社保払ってんだし、病院行けば?って言っても
    これくらいの風邪なんて大丈夫、とか言ってインフルだったことあるよ。
    歩くバイオハザードになるから、とにかく熱が出たら病院へ行って欲しい。
    家族に移したら大変なんだよ?私が倒れたら家事が回らないし、
    娘が倒れたら学校1週間休まなきゃだし。

    +6

    -4

  • 229. 匿名 2019/05/31(金) 21:02:44 

    医者もインフルエンザについては薬をもらったところで1日早く解熱するかも?程度と言ってる
    この1日を「たった1日」と見るか「1日も早く」と見るか

    「(インフルエンザは)実は自然によくなる人がほとんど
    では、ここでより丁寧に考えてみましょう。インフルエンザは急な高熱・関節痛などが特徴ですが、風邪同様に気道感染です。なので、風邪と区別がほとんどつかない人がそれなりにいます。
    しかも、意外と知られていないのですが、実は自然によくなる人がほとんどなのです。
    抗インフルエンザ薬といってもウイルスの増殖を抑える作用のものですので、ウイルスを死滅させるベストな薬では現時点ではありません。
    よって、後述する重症化するハイリスク患者でなければ、1日早く解熱するかも?程度とされています。
    インフルエンザといってもほとんどは自然によくなる特効薬の無い疾患であり、風邪の一型ととらえることができるのです。」

    間違いだらけ!インフルの正しい「怖がり方」 | 病院に行かないという「選択肢」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    間違いだらけ!インフルの正しい「怖がり方」 | 病院に行かないという「選択肢」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    インフルエンザのシーズンになってきました。2009年にインフルエンザパンデミックが起こった影響もあり、より注目される感染症になりました。インフルエンザって怖い……だから、感染したのではという気がしたら、…

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/31(金) 21:06:39 

    子供のうちから抗菌グッズを乱用したらアレルギーになるよ
    自然の中で遊んで菌に触れたら免疫力が強くなる

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2019/05/31(金) 21:08:37 

    海外ドラマでいつもインフルエンザとかでも普通に過ごしたり外に出たりしてて違和感あったのはこれか。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/31(金) 21:09:01 

    基本は体調が悪くても出勤してるけど、本当にヤバくて仕事に支障がない時だったから休んだことがある
    でも病院に行かなかったと言ったらまるでズル休みのように捉えられた
    いやいや、普段から超マジメに働いてるじゃんw
    風邪ひいたら100%病院に行かなければならないって決めつけはやめてほしい

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2019/05/31(金) 21:22:16 

    最近風邪ひいたって抗生物質も出ないから病院に行ってもしゃーないのよね
    ビタミン剤や点滴が必要な年寄りや子供は除く

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/31(金) 21:23:34 

    子供を座薬を入れて休ませてたら病院連れてけってうるさい担任まじうざい
    動かした方が悪化する場合もある

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/31(金) 21:28:45 

    うちの夫は自己免疫疾患でワクチンはうてない体質だわ
    ドクターストップかかってる

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/31(金) 21:30:11 

    タミフル飲んでベランダから飛び降りて死んだ高校生とかいたよね
    いたましいわ

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2019/05/31(金) 21:42:03 

    海外より市販の薬の効果が弱いし診断書ないと会社も休めないから

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/31(金) 21:50:46 

    えっでも数年前とか
    上海あたりだっけ?インフル流行って人バタバタ死んでましたけど
    日本も見習えと?たっかい保険料払ってんのに?国民のことバカにしてんの?

    +0

    -4

  • 239. 匿名 2019/05/31(金) 21:52:29 

    じゃあ風邪ひいた時民間療法で私に一番効果のある漢方薬、さっさとセルフメディケーション税制の対象にしろよ
    なんでしないの?がくんと税収落ち込むのわかってるからだよな?
    利権国家クソだね

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2019/05/31(金) 21:59:49 

    昔の医療ドラマ(白い巨とうだったかな)で、風邪で受診した患者に医者が「風邪ならあついうどんでも食べて寝てなさい」って帰されてたシーンがあった。

    私が小さい時は風邪で病院に受診したことなんてなかった。
    でも、今は子供が鼻風邪程度でも病院受診しなきゃいけない空気だよね。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/31(金) 22:02:44 

    >>186
    あ!!
    インフルエンザだとわかったら決して解熱剤飲むな!ってどこかで見た
    脳炎をおこしてしまうと

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2019/05/31(金) 22:04:04 

    >>240
    たぶん風邪の菌も年々悪質になってきてるよね
    毎年進化してるから
    古代エジプトに今の風邪菌持ち込んだら人類は滅びると言われてるよね

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/31(金) 22:05:15 

    >>236
    身体が成長しきって安定していない未成年は幻覚幻聴に見舞われる恐れがあるって話だっけね

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/05/31(金) 22:22:59 

    会社が休ませないからね。体調悪ければすぐ病院行ってすぐ直せ、って感じ。咳したり鼻水ズルズルで仕事行ってたら、うつすな、病院行け、って言われるし。結局、仕事やすむことは罪なんだよね。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/31(金) 22:25:07 

    仕事休めないもん
    インフルの休みも有休扱いだし

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/31(金) 22:29:33 

    私の職場も休んだら病院の領収書ないと病欠にしてもらえないから、しぶしぶ行ってる。薬嫌いだからよっぽどのことじゃなきゃもらっても飲まない。
    飲まない薬を保険使ってもらってるなんて健康保険の無駄もいいとこだけど、社会の制度どうにかしてよ。
    ちなみに職場は病院だよ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/31(金) 22:44:15 

    風邪で病院行って薬もらっても治るわけじゃないのに。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2019/05/31(金) 22:45:19 

    小さい頃熱があって病院行くのが本当に辛かったな
    寝かしといてくれーって何度も思ったわ。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/31(金) 23:06:45 

    なんでここまで潔癖な国になったのかな

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2019/05/31(金) 23:07:41 

    他の人にうつっちゃうからね病院で診断してもらわないと学校もいけない

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/05/31(金) 23:12:28 

    こういうの大きな声で言ってよ!
    自宅で治す派の我が家は肩身狭いんだよ。
    タミフルなんて半日から1日熱が下がるの早くなる程度なのに、そんなものもらうために高熱出てる中ウィルスばら撒きながら病院で待つんでしょ?
    ばっかじゃないの。

    +14

    -4

  • 252. 匿名 2019/05/31(金) 23:20:48 

    >>236
    それタミフルの副作用か?
    とされたけど
    インフルエンザ脳症だから。タミフル関係ないけど
    結局10代以上はタミフル使わないとなった。
    10代以上は体がでかいからせん妄となると
    押さえられなくなるから。
    どっちにしろ子供がインフルエンザになったら
    よくなるまで見張らないといけないね。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2019/05/31(金) 23:28:11 

    >>239
    所得控除の対象になってる。
    確定申告したら?

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2019/05/31(金) 23:39:40 

    サービス業から事務職含め何ヶ所か職場渡り歩いてるけど、診断書出さないと当日有給とれない職場なんて聞いたことないぞ⁈
    大体診断書、めっちゃ高いじゃん。
    あ、一週間以上休む時、とかは必要なところもあったようななかったような…?

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2019/05/31(金) 23:45:49 

    耐性菌なんて個人が気にしないといけない事なの?
    学者が考えてなんとかしろよ。

    会社半休取って病院行って、抗生剤くれなかったら、ブチ切れるわ。
    ウイルスにだって明らかに効いてますけど。なんでも世界と比べないで。

    +0

    -8

  • 256. 匿名 2019/05/31(金) 23:46:11 

    あれ、何か大変な勘違いをしているようだが、診断書を出して病欠扱いにしてもらうと、有給が減らないという仕組みだったのですか…?
    そんなん、存在すら知らなかった…

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2019/05/31(金) 23:46:53 

    日本は製薬会社に汚染されてるからね
    精神薬なんて特に

    欧米で危険視された薬売るために欧米の製薬会社が日本をターゲットにしている
    睡眠薬や抗不安薬なんて欧米じゃ今は最長2週間の処方に変更
    SSRIパキシルは訴訟で製薬会社負けて売れなくなってから日本に進出

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/31(金) 23:47:00 

    正直、熱や下痢などでいちいち病院行きたくありません。インフルも熱が出て時間置かないと検査してもあまり意味がないと言われていますが、即病院に行って結果を報告しないといけなくて……
    学校もそうですよね、今は。インフルかどうか連絡しないといけないし……
    病院行けば薬出るし、飲んで楽になるなら飲むし。
    あまり良くないですね

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/05/31(金) 23:58:37 

    保育士です。私の職場は毎年予防接種強制。保育士だから当たり前かなって思うけど。医者が来て一斉に打つようになってる。本人の意思を尊重しますとか言ってるけど絶対強制っていう暗黙のルール。

    長年インフルエンザの予防接種の必要性に疑問を感じてたから7年勤めて初めて打ちたくないって相談したら主任にボロクソに言われた。インフルになったらあなた責任とれるの?感染広めたら責任とれるのね?みたいな。感染率は同じとかいろいろ言ったけど、これ以上争ったら今後仕事やりずらくなるなと思って結局打って、その年に1番に感染したの私だった。誰にも移してなくて心底ホッとしたけどずっとモヤモヤ。振り返ったら毎年予防接種して毎年感染してる。

    予防接種してもしなくても感染率は一緒なのに予防接種しない奴が悪い、タミフルはすぐ飲めみたいな風潮嫌い。

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2019/06/01(土) 00:05:08 

    >>259 私の職場も強制ではないといいつつ、インフルになった時打っておけば罹っちゃったんだーになるけど、打ってなかったら、ほら!予防接種受けないからと責められそうで断れません……
    具合悪くなったら、即病院、即薬、この風習もなんとかならないものかと……
    薬飲んでおけば万事解決な訳ないのに……

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/06/01(土) 00:09:54 

    >>259
    そんな意固地に言わなくても
    アレルギーがあるから
    ワクチン打てません。
    でいいのに。

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2019/06/01(土) 00:14:43 

    >>257
    電子タバコもアメリカは販売中止したのに日本が押し付けられてるような形で販売されてるよね

    「実はアメリカでは加熱式たばこはまだ販売許可が下りていない。FDA(アメリカ食品医薬品局。医薬品や食品の販売許可や違反頻の取締りなどを行うアメリカの国の機関)の諮問委員会は、2018年1月に、加熱式たばこが紙巻たばこよりも害が少ないというエビデンスは不十分だと結論付け、「紙巻たばこよりも害が少ない」と宣伝することを禁止すべきだと助言したのだ。

     日本では、たばこ会社が、紙巻たばこよりも害が少ないと大々的に宣伝しているが、実はこれは科学的根拠がないということで、アメリカでは国が禁じている行為なのである。」
    日本人が加熱式たばこの実験台にさせられている | 「原因と結果」の経済学 | ダイヤモンド・オンライン
    日本人が加熱式たばこの実験台にさせられている | 「原因と結果」の経済学 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    6月5日、東京都は政府の健康増進法改正案よりも厳しい受動喫煙防止条例を公表した。慶應義塾大学准教授の中室牧子氏、UCLA助教授の津川友介氏は「都民の方を向いた政治をしている」と評価する一方、「なぜか加熱式たばこには甘い」と指摘する。両氏は加熱式たばこの...

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2019/06/01(土) 00:16:49 

    ガルちゃん情報
    タミフル、世界使用の4分の3が日本 世界では特異、風邪やインフルで病院へ行くのも特有

    +8

    -2

  • 264. 匿名 2019/06/01(土) 00:42:18 

    >>14
    実は日本の医療制度は先進国の中では低い(アメリカは抜かす)
    整ってるところは年齢関係なく医療費無料だからね
    でも日本みたいに薬を多く出さないから
    風邪やインフルで病院行かない

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2019/06/01(土) 00:53:36 

    自分に合う事したら良い。抗生物質の処方はあれだけどさ、辛くて辛くて病院行って気持ちがなんとなくラクになったりするのも大事な事だよ。何やってたって、どんな人だって、みんな知らないうちに頑張ってて無理してるんだよ。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/01(土) 00:57:26 

    パート先が倒産して休職中にインフル・風邪・ぎっくり腰になった
    薬を飲んだのは痛くてトイレに行くのもつらいぎっくり腰中の鎮痛剤だけ
    インフルと風邪は寝てたら治ったよ
    祖母が薬大好きで抗生物質がきかない体質になったからどうしてもの時以外は飲まないようにしてる

    みんなも気をつけて
    抗生物質はどうしても必用な時だけにして!

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/01(土) 01:31:32 

    インフルで母がヤブと評判だからやめとけって言ったのに
    一番近所にあるクリニックに行って薬を貰ったんだけど
    過剰だったらしく(ググって調べた)それで具合が悪くなってたよ
    結局、別の病院に行くことになった
    インフル自体は治っても、薬の副作用で

    それと風邪って一度熱がある程度でないと治りにくくない?
    腹痛の時に止めるんじゃなくて出した方が良いみたいに

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2019/06/01(土) 02:00:14 

    しかしインフルは辛い
    タミフルちゃうけど、リレンザで格段ラクになった

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2019/06/01(土) 02:18:51 

    日本で耐性ができて、また新しいワクチンや薬を開発しなきゃならないから
    どんどん薬価が上がって健康保険料が上がってくてことだよねー

    海外と日本は違うとか言っちゃってる人いるけど
    負担するのは現役世代の自分たち
    どんどん大変になってくよ

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2019/06/01(土) 02:56:48 

    日本は製薬会社の力が強すぎて医療はガラパゴス。
    知り合いの医者は風邪薬も飲まないって。薬は毒で、溜まって蓄積されるらしい。

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2019/06/01(土) 03:58:49 

    風邪薬って効いたことがない。
    風邪引いたらとにかく治るまで時間が経つのを待つしかない。
    気休めに風邪薬飲むけど全くなにも効かない。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/01(土) 05:28:49 

    どうして広がるか…
    まず、学校でお湯が出ない。子どもたちがしっかり手を洗わない。→インフル蔓延
    小、中学校では その手で給食の盛り付け。→蔓延
    親たち、勤務先に迷惑かかる。もしくは休みづらいため、病院に行っても検査をしてもらわず帰ってしまう。→蔓延
    どうして日本て 予防に力いれないのか。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2019/06/01(土) 06:53:46 

    みんな放っておけって言うけど、日本はこれだけ薬をたくさん使うからつけ込まれて大量に高価な薬海外から売りつけられてるよ
    医療費じゃぶじゃぶ社会保障から使えるからと、海外の2倍以上の値段で設備も薬も買わされてたりする
    これを知らない人多すぎるよ

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/01(土) 07:54:05 

    今、夏風邪ひいて3日目だけど熱はないけど咳がひどい(特に夜)。
    病院にまだ行ってないけど、辛い;;
    自宅療養だけで治る気がしない...

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2019/06/01(土) 08:05:46 

    >>263
    国によって添加物の定義が違うのに、一概に数比べられないよ。
    EUもそこそこ添加物の種類ある。

    日本の食品添加物の種類は世界一では無い - 最終防衛ライン3
    日本の食品添加物の種類は世界一では無い - 最終防衛ライン3lastline.hatenablog.com

    EUでは300種類程度の食品添加物が認可されています。 日米に比べると少ないですが、これはEUの定める食品添加物がざっくり書くと「食品の保存や安定化などを目的として添加される物」と定義されるためです。それ以外の加工補助材にあたる、香料や栄養素、酵素などは食品添加物に分類されません。日米では、これらの加工補助材なども「食品添加物」あるいは「GRAS」として分類されています。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2019/06/01(土) 09:23:57 

    うちもワクチン任意と言いつつ、強制だわ。打てない人は毎年診断書がいる。
    体調崩した時も必ず診断書をもらってから一度出社しないといけないし。

    風邪やインフルの時に診断書のためだけに病院に来させるのを
    学校や会社はやめてってニュースやってなかったっけ。
    取材した学校は全くその気は無いって感じだったけど。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/06/01(土) 19:53:27 

    >>274
    夜の咳がひどいのは病院行った方が良いよ
    今 百日咳が流行ってるから。自力でも治るけど一ヶ月は苦しいよ。(自力で治したらから知ってる)
    こればかりは抗生剤貰った方が良いよ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/01(土) 19:55:58 

    病院勤めだけどインフルエンザの予防注射をすると必ずインフルエンザになる。注射しないとならない。
    今回は予防注射やめた。仕事休みたくないから

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/01(土) 20:51:28 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。