ガールズちゃんねる

検便のコツ

170コメント2022/11/04(金) 23:24

  • 1. 匿名 2022/11/03(木) 15:43:07 

    主は厨房業務で年に2回くらい検便があります。
    しかしうまく採取できずいつも苦戦してしまいます。ティッシュを敷いてその上にするといいらしいですがそれもなんだかうまくいかないし、検便のプロがいらっしゃいましたら教えてくださると助かります。

    +37

    -4

  • 2. 匿名 2022/11/03(木) 15:43:46 

    逆に座る

    +56

    -9

  • 3. 匿名 2022/11/03(木) 15:44:07 

    犬用シートの上に出して袋密封して燃えるゴミ

    +37

    -14

  • 4. 匿名 2022/11/03(木) 15:44:52 

    今の検便て、紙を便器に敷いてうんこしたら綿棒みたいなのにこすりつけるだけだから楽じゃん?

    +135

    -2

  • 5. 匿名 2022/11/03(木) 15:45:20 

    勇気がいるけど、手にティッシュを巻いてその手で直接お尻から受け取る(肛門でつかむ)

    +138

    -5

  • 6. 匿名 2022/11/03(木) 15:45:28 

    下痢便のほうが棒にうまく絡んでくれる

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/03(木) 15:45:30 

    浣腸したあとバケツへ出す

    +1

    -11

  • 8. 匿名 2022/11/03(木) 15:45:40 

    自動で流れるトイレでやらない事

    +105

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/03(木) 15:46:20 

    私も知りたい。最近厨房勤務しだしたけど、夏は毎月2回もあって便をティッシュでキャッチしてやってた。これであってるんかいな

    +9

    -4

  • 10. 匿名 2022/11/03(木) 15:46:46 

    >>1
    正直、トイレの床に新聞紙を敷いて、検査用の紙を敷いてその上にしてる。

    +53

    -7

  • 11. 匿名 2022/11/03(木) 15:46:53 

    採取しようとせず出たやつ全部持っていく
    逆転の発想

    +2

    -16

  • 12. 匿名 2022/11/03(木) 15:46:57 

    キットと一緒に配布されるそのまま流せるシートを使う

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/03(木) 15:47:00 

    >>4
    うちのトイレ紙を敷いても水没しちゃうんだけど…。
    どうしたら良いのかな。

    +111

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/03(木) 15:47:33 

    検便って皆さん床でするの?それともトイレで便をする?

    +1

    -9

  • 15. 匿名 2022/11/03(木) 15:47:43 

    何か専用の敷く紙あるよね。流していいやつ。あれができてからラクになった。便秘だから辛いが。

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/03(木) 15:48:43 

    >>13
    うちもそうなる。
    それに加え、うんこ硬くて棒がささらなくて沈んでいっちゃった。

    +106

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/03(木) 15:48:43 

    うち毎月ある( ; ; )
    うんが出そうになったら穴にトイペ近づけて一個?キャッチしてそれを綿棒みたいなやつでぬぐって採取してるよ

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/03(木) 15:48:50 

    >>11
    ど、どうやって⁈しかもめちゃくちゃ迷惑でしょ

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/03(木) 15:48:59 

    え!綿棒みたいなのに、チョッピリ付いてればOKなんじゃないの?検査方法が違うん?そんなガッツリいる?

    +20

    -3

  • 21. 匿名 2022/11/03(木) 15:49:15 

    検便用の紙敷いてもブツの重みで沈んでいってめちゃ焦る

    +41

    -2

  • 22. 匿名 2022/11/03(木) 15:50:27 

    >>13
    便が出る直前に紙を敷く

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/03(木) 15:50:36 

    手のひらにトイレットペーパーを敷いて掴んでる。
    この時ばかりは変態になった気分になる。

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/03(木) 15:50:58 

    あれって溝に綺麗に埋まらないといけないの?便に擦り付けて容器にしまったら、棒の先から便が取れてしまって容器の底に沈んでしまったことがある

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/03(木) 15:51:21 

    >>1
    安野モヨコの監督不行き届
    夫の庵野監督が検便することになったが
    うまくいかない
    公園?の和式トイレで無事💩が出たが
    ヨシッと立ち上がった瞬間
    カチッ 
    ジョゴアアアアア

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/03(木) 15:51:24 

    毎月検便してますがなかなか上手くいきません。水没するし、便が硬すぎても柔らかすぎてもダメです

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/03(木) 15:51:42 

    >>5
    これが結局確実なのかな。

    検査の説明書には長いのを横に置いてまんべんなく取るとか書いてあるよね…。
    あれ難しい。

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/03(木) 15:51:57 

    >>23
    運を掴んだんだよ
    お粗末

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/03(木) 15:52:05 

    職場でやりたいのに、職場のトイレが水位めっちゃ高くて土手に落とすのはまず無理(土手が水で埋まってる)、付属の紙に落とそうとしてもお尻ちょっと浮かせたら水が流れて「ああああー😭」ってなってた…
    ガルで「電源コード抜いておけばいい」と聞いて目から鱗だった、もう辞めたから関係ないけど…

    +14

    -5

  • 30. 匿名 2022/11/03(木) 15:52:13 

    排便後のおしりに少し刺す

    +13

    -3

  • 31. 匿名 2022/11/03(木) 15:52:52 

    洋式トイレ出する場合は、タンクと向い合せに座ってしてくださいって説明書きがあってやってみたんだけど、なんか違和感あって出そうになかったからいつも通りに座ってしたよ(笑)

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/03(木) 15:52:52 

    >>13
    手にぐるぐる巻きにトイレットペーパーを巻く。
    うんちがちょっとでて来たらそれを手に巻いたペーパーで受け取る。うんちは全出ししてはいけません。それを綿棒でかき取る。

    +68

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/03(木) 15:54:05 

    うんこを途中まで出して尻からぶら下げる。
    そこへ取り出だしたる検便スティックをこすりつけ採便完了
    鹿糞・軟便系の人は難しいかもしれない

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/03(木) 15:54:08 

    そろそろ結果の潜血便が痔なのか痔じゃないのかだけでも健康診断だけでわかるようになって欲しい。

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/03(木) 15:54:39 

    ペットシート使ってる

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/03(木) 15:54:57 

    >>15
    私それでやったら普通に水没した
    だから便器の水がないところにトイレットペーパー敷いて、いつもと逆向きに座ってしてる
    食品会社で年2であるけど本当に憂鬱
    毎回涙出るほど嗚咽するけど、みんなそんなことないって言ってた

    +6

    -4

  • 37. 匿名 2022/11/03(木) 15:55:32 

    いつもと逆に座って専用のシートをひけば絶対流れていかないし何の苦労もないけど、、、

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/03(木) 15:56:09 

    検便用のシートを使う。父が検便するとき二枚貰ってきたけど、足りないと嫌だから楽天で検索したら 売ってました。
    検便のコツ

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/03(木) 15:56:19 

    >>20
    チョッピリつけるのが難しい。上手く棒につかないのよ。何なら昔みたいにゴッソリ持って行く方が簡単

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/03(木) 15:58:00 

    検便が苦手すぎて食品系の仕事は避けたぐらい苦手。年に一回健康診断の時だけ頑張ってる。
    自分の便に向き合って棒でツンツンしてると、私何やってるんだろと悲しくなってくる。

    +43

    -3

  • 41. 匿名 2022/11/03(木) 15:59:00 

    >>13
    便器と便座の間にラップをかませて弛ませる。

    水に沈まないし、自動で流れたりしない。

    +9

    -9

  • 42. 匿名 2022/11/03(木) 15:59:43 

    >>13
    紙を敷いて便器の蓋のほうを向いてすると水没せずに上手くとれるよ!

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/03(木) 16:00:46 

    >>21
    タイタニックの曲が流れたわ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/03(木) 16:00:58 

    月2回10年のベテランです。
    2種類やってて 催し中に検便の耳かきみたいなので便を指す
    もう一つは、出始めにテッシュで掴んで耳かきですくって捨てる。
    まぁ検便のときは、便に集中は出来ないです。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/03(木) 16:02:41 

    ペットシーツ広げて
    その上に和式スタイルで出して採取した

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/03(木) 16:03:01 

    ペーパーでハンモックにしてキャッチしようとしたら
    ハンモックごと重みでトプンと落ちてしまうのだが

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/03(木) 16:03:12 

    排便後にお尻を拭く感覚で、肛門付近に居残ってる便さんを検査キットに拭い付けてる。
    キレが良すぎると出来ないけど、大概誰かしら居残ってるから

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/03(木) 16:03:57 

    >>13
    水にあまり付かないように手前の斜めのところに紙敷いてもダメ??

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/03(木) 16:04:16 

    >>4

    昔はどんなのだったの?

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/03(木) 16:04:21 

    肛門から直接取るのはダメだよ、って前にガル民に言われた。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/03(木) 16:04:33 

    何も付けずに出したらバレるのかな?
    おしっこつけて出したって人いたけどどうなんだろ?

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2022/11/03(木) 16:05:22 

    >>36
    なんで嗚咽?婦人科で処方してもらってるマグミットを数日前から飲んでやってるよ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/03(木) 16:08:20 

    >>49
    便をそのまま袋に入れて持って行ったよ

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/03(木) 16:08:25 

    >>8
    それで何度も失敗したわ。
    便秘で貴重なうんこなのに、立ち上がった瞬間流れていった

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/03(木) 16:09:08 

    お尻からすこーしだけう○ちをこんにちはさせて、その状態で棒をさして採取してた。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/03(木) 16:09:34 

    >>49
    マッチ箱やで

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/03(木) 16:09:53 

    >>54
    貴重なw確かに!!

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/03(木) 16:10:14 

    >>27
    まんべんなく綿棒で擦ろうとすると、どんどん沈んで行かないで待ってー!ってなりません?
    シート使っても沈みますよね。

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/03(木) 16:10:31 

    検便にはならないけど、肛門に綿棒突っ込む方法に変えてくれたら楽なんだけどな。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/03(木) 16:10:50 

    >>49
    割り箸でマッチ箱に入れてたって聞いた事あるぞ

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/03(木) 16:10:52 

    >>41

    なんでマイナスなんだろ
    いいアイディアと思ったけど

    +7

    -5

  • 62. 匿名 2022/11/03(木) 16:11:51 

    >>17
    ごめんなんか笑っちゃった
    タイタニックを思い出したw

    +49

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/03(木) 16:13:42 

    >>27
    まんべんなくっていっても、引っかかったり分解したり、指定の窪みから溢れるほどくっついたり
    いつも疑問持ちながらだよ、これでいいのか?って

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/03(木) 16:13:58 

    >>44
    指しちゃだめなんじゃなかった?表面をなでるじゃったような

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/03(木) 16:15:11 

    >>13
    私も今年の検査で水没させちゃった

    結果、陰性だったけど大腸癌検診のやつだったから正確に出来てなさそうで心配

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/03(木) 16:15:45 

    >>62
    やめてよう、もうタイタニック見た時検便のトピ思い出すじゃん。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/03(木) 16:16:18 

    災害時断水した時、流せないからゴミ袋をセットしてするんだよね
    それがいいかも

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/03(木) 16:17:14 

    そもそもわたし便秘で出ない確率かなり高いんだけど、もういっそのこと棒の方をケツに刺すんではダメなの?
    誰か有識者いたら教えていただきたい。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/03(木) 16:17:24 

    >>17
    コロコロ系だと刺さったまま抜けなくて地獄

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/03(木) 16:18:44 

    >>17
    硬くてコロコロの便しか出なくて、棒刺したら抜けなくて丸い塊ごと持ち上がった時焦ったわ。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/03(木) 16:19:02 

    猫のうんちを拝借

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/03(木) 16:19:10 

    ユトリ世代になってからは良くなったよね。昭和世代なんてマッチ箱みたいなケースに直接ブツを入れて提出させられたからね。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/03(木) 16:19:22 

    スーパーの食品部門で働いてます。
    毎月検便なんだけどら、便座にペーパーを敷いたらうまくとれるよ。うちは普通の洋式です。自動とかじゃない。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/03(木) 16:19:36 

    >>62
    小さいタイタニックだなぁ
    でも、それが流される先は、本当のタイタニックが沈んだ大海原だよね

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/03(木) 16:20:45 

    節水型のトイレだから、あんまりトイレットペーパー多いと詰まるので不安

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/03(木) 16:21:25 

    >>71
    大騒ぎになるぞ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/03(木) 16:21:31 

    >>17
    めちゃくちゃ分かるwもう無理だから道端に落ちてる犬のウンチで持って行こうかと思ったことある。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/11/03(木) 16:21:42 

    代わりに飼い犬のうんち出してもええか🤡

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/03(木) 16:21:55 

    >>8
    本当それ。
    健康診断の前の貴重な便意で会社のトイレでどうしようかと思った。電源コンセント抜こうかとも思った。
    流れないように座ったまんまアクロバットな姿勢から検便した。きちんとキットの中に格納出来た瞬間はそれはもう嬉しかったよ。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/03(木) 16:22:42 

    検便用の紙を養生テープで便座に貼った
    テープはトイレに流せないから切れ目入れとけば剥がしやすいよ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/03(木) 16:22:58 

    障害者施設で働いてた時に毎月あった。
    沈んじゃうし難しいよね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/03(木) 16:24:22 

    検便が多くてうん子もそう都合よく出ない人が、「ケツに刺すだけでOKっす!」とか言ってたの聞いてそうなんだ…と思った。
    本当かどうかは怪しいですよ?

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2022/11/03(木) 16:24:35 

    反対側向いてタンクの方に顔向いて座ると水に落ちないよ!
    こびりつかないようにトイレットペーパーを敷いておけばそのまま流せるし。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/03(木) 16:24:47 

    便座を上げて、めっちゃ手前に座って便器にウンちゃんを乗せると凄く取りやすい。でも便器汚れたら嫌だからなるべく会社でやる。今のところ便器につかずにすんなり流れてくれてる。

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2022/11/03(木) 16:24:53 

    >>51
    会社の人に出先から忘れたから出しといて!って頼まれてえ?!どういう意味?!って思ったら空の容器出しといて!ってことだったらしくそんなんダメじゃんと思ったけど、陰性の結果出てたわ。
    テキトーかよ!!と思った。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2022/11/03(木) 16:25:03 

    おベンピや生理のときは旦那に取ってもらってます。
    ダメですかね?

    +0

    -4

  • 87. 匿名 2022/11/03(木) 16:26:40 

    昔、バイトの男が取り忘れて、あろうことか飼い犬のを取って提出したらしい。
    そしたら菌がいっぱい出て大騒ぎになりました笑笑

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/03(木) 16:26:54 

    来月、健康診断あるし検便の時いつも水没して困ってたからここ見て良かった!
    みんな色んなやり方で上手くやってたんだね
    すごく参考になったし、トピ主さんトピ立ててくれてありがとう

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/03(木) 16:27:25 

    >>55
    それやろうとしたら便秘で固めだから門に戻ったよ

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/03(木) 16:29:39 

    最初にトイレ掃除ブラシで上下して、水位を下げておけば良いのよ

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2022/11/03(木) 16:32:08 

    >>32
    私もこれ
    自動で流れるトイレだから仕方なくこうしてる

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/03(木) 16:32:26 

    >>4
    それがさ、便のタイプによってはうまく絡んでくれない場合がある😒

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/03(木) 16:32:58 

    まずおしっこを先に出し切る

    やや多めのトイレットペーパーを水の上に置き、その上にシートを置く

    いつもより心持ち前、便器の傾斜部分に落とすつもりで頑張る

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/03(木) 16:33:07 

    災害用トイレの防臭袋をセットしてその上に採便シート敷いてやる
    今朝この方法でとった
    袋もったいないけど落ち着いた気持ちじゃないと出ないから、年に一度だしこれで行こうと思う

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/03(木) 16:35:56 

    >>13
    手にぐるぐる巻きにトイレットペーパーを巻く。
    うんちがちょっとでて来たらそれを手に巻いたペーパーで受け取る。うんちは全出ししてはいけません。それを綿棒でかき取る。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/03(木) 16:36:51 

    >>1
    便器の蓋閉めてティッシュ敷いて、検査用の紙敷いて出して、こすり取る
    あとは検査用の紙ごと流し、便器の蓋も洗剤で綺麗にする

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2022/11/03(木) 16:37:20 

    >>44
    そうなんですね。
    ずっと刺してました。
    以後気をつけます

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/03(木) 16:38:26 

    >>62
    やめてw

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/03(木) 16:38:54 

    >>1
    自動洗浄止めておかないと勝手に流れていくんよ…

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/03(木) 16:39:24 

    >>5
    💩の菌がティッシュを何重に巻いてもすり抜けると聞いてからもっと勇気がいるようになった

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/03(木) 16:41:15 

    >>41
    なんでマイナスなの?
    ラップハンモック方式は、採便シート代わりだと思うけど。

    ラップをトイレに流す訳じゃないでしょ。
    処理が汚いからイヤってこと?

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2022/11/03(木) 16:41:45 

    >>99
    お尻を中腰で拭いてるうちに流れてったわ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/03(木) 16:47:23 

    >>52
    嗚咽じゃなくて嘔気かもね
    じぶんもオエッてなるから検便嫌い

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/03(木) 16:47:26 

    >>91
    追記
    私は手じゃなくて敷く紙の周りにトイレットペーパーをグルグル巻きにして丈夫にして、それを持って便をキャッチして採取してる
    注意は便を出しすぎると危ないので出しすぎないようにするのと、尻と紙の間に適度に距離を作っておくこと

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/03(木) 16:53:07 

    >>4
    そうなんだけどさ実際やってみるとお尻拭いた紙捨てて大丈夫かな?シートと紙と一緒に流して詰まったらどうしようとか
    ウォシュレットうっかり使って便が水没したりと
    もうトイレで大騒ぎさ
    疲れ果てたよ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/03(木) 16:57:14 

    >>13
    便が出やすい食材を食べ、翌日ずっと容器を持ってショッピングセンターを歩き回った。和式トイレの方が水に浸からず取りやすそうだから。

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2022/11/03(木) 16:59:44 

    トレールペーパー

    が検便容器と一緒に入ってるので、それ使ってる。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/03(木) 17:02:18 

    トレールペーパーの字体、レトロ。
    検便のコツ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/03(木) 17:11:07 

    前までトイレの床に新聞紙敷いてその上でしてた。
    1つだけ出す感じで。
    次はティッシュで掴んで採取してた。
    今は少しだけウンを穴から途中まで出したらそこにうまいこと棒を突き刺して採取してる。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/03(木) 17:20:43 

    >>30
    私はお尻の穴から出てきたウンコに棒を刺す。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/03(木) 17:22:09 

    何かで惣菜のトレーとか置いてしたらいいよと書いてあって一回やったんだけど、ぬぐったあとのうんがかすかに付いてるトレー洗いが辛すぎた。
    ペットシートいいかもしれんね!100均に売ってるし。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/03(木) 17:22:55 

    >>10
    大の時って小も一緒に出ないの?
    こんなこと誰にも聞けないからずっと疑問に思ってたんだけど…

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/03(木) 17:23:49 

    >>13

    採便シート貰えない病院なので試しにこれを買ってみた
    水に浸からない流せる立体型
    でもまだ試してないのでなんともw

    うまくいくといいなー
    検便のコツ

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/03(木) 17:24:02 

    うんこするときオシッコも出るタイプなんだけど他の人は違うのだろうか…と思いながら一回オシッコ出してから紙敷いておそるおそる出してる
    皆別々なの?

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/03(木) 17:25:00 

    踏ん張る前に、おしっこを出しきっておく。ペーパーをぐるぐる巻いたものを便器の前のほうにおく。そして体も少し前に移動。少しだけ踏ん張る。少しだけ出す。検便の棒をちょんちょん。
    作業が終わったら残りは思い切り出す。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/03(木) 17:33:48 

    健康診断の受付やっていて、毎日検便あずかってます。みんなの意見がこんなにも聞ける日が来るなんて(笑)

    何も取らずに出したときにバレるかどうかは、正直病院によるかな。うちは手作業で検査してるから、検査技師からちゃんと取れてませんって言われたりもする。自動で検査してるところならバレないと思います。ただ、そんなことするなら、いっそ便検査はなしでって受付で申し出てくれ、と。
    便の取り方は、便の上を棒で撫でるよう横にスライドしてとります。血液反応をしらべるから、できるだけあちこちの場所の便が棒につくようにするといいと思います。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/03(木) 17:37:13 

    >>1
    年に2回でいいの?飲食関係は毎月かと思ってた。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/03(木) 17:41:24 

    >>48
    私水没させたから手前に敷いたら、ブツの重みで?なのか、紙がつるーっと滑ってって結局沈んだ…

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/03(木) 17:48:23 

    捨ててもいいパンツをはいて、大きいナプキンをつけてそこにする

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2022/11/03(木) 17:52:34 

    >>101
    弛ませないといけないからラップ結構な量使わない?自分は月一で検便あるからラップがもったいないなと思うのと、単純に排便しにくそう

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/03(木) 17:56:45 

    >>5
    私もダイレクトキャッチしてます。最初の先端部分を摘み取ってます。その後はスティック刺して残りはティッシュごと流してます

    +16

    -2

  • 122. 匿名 2022/11/03(木) 17:57:29 

    >>113
    これいいね!
    どこに売ってますか?

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/03(木) 18:01:56 

    >>32
    まんべんなく擦るって書いてあったけど…一部のうんちでもいいのかな

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/03(木) 18:04:39 

    >>119
    お尻に付いて事後処理が大変じゃない…?
    ほぼお漏らししてるのに等しいと思うんだけど…

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/03(木) 18:05:11 

    >>13
    私💩するとき絶対一緒に小も出ちゃうんだよね(笑)だから水没するの早い(笑)

    +18

    -2

  • 126. 匿名 2022/11/03(木) 18:12:57 

    >>113
    マスクで代用できないか⁉︎と思ったけどサイズが違うか。

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2022/11/03(木) 18:23:24 

    >>113
    先日初めて使ってみました。水に沈む心配がないので落ち着いてゆっくり採取でき、そのまま流せるので良かったです。

    私はAmazonで購入しました。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2022/11/03(木) 18:25:29 

    >>1
    重度の便秘だから検便が辛い

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/03(木) 18:26:13 

    >>68
    私、食品系の仕事で毎月検便やってるけど、排便後におしりに刺してるよ。
    少しでも付けばOKだから。
    もう10年くらいこれ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/03(木) 18:27:43 

    >>110
    便秘気味のときはそれやる。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/03(木) 18:30:16 

    >>40
    同じ、便秘過ぎてでないから、出来れば飲食関係のしごきしたくない

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/03(木) 18:32:09 

    そろそろメーカーは、検便や掃除の時用に、溜まってる水を流す排水ボタンの機能を作って欲しい!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/03(木) 18:41:26 

    >>112
    >>10です
    私の場合は、大をする前に少し小が出るのでその時は便器にします。
    小が出たら即座に新聞紙の上に移動しますw

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/03(木) 18:46:37 

    >>5
    そんなことしてる人いるの!?

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/03(木) 18:47:21 

    ウチは洋式トイレなんだけど、まずコンセントを抜いて自動洗浄を止める。トイレの前側の突き出たトコに重ねたペーパーを置いて、便が滑り落ち無い様にする。前側に座って、そのままペーパーの上にドボン❗️一番簡単で楽な方法だよ😃

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/03(木) 18:52:54 

    >>117
    私も同じこと思ったわ。私も飲食業だけど、全スタッフ毎月必ず提出が義務づけられているし、保菌者は当然のことながら、提出を忘れたりすると、翌月のシフトは入れない決まり。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/03(木) 18:59:48 

    >>55
    それ肛門の組織とかついてちゃんと検査できないからダメだよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/03(木) 19:00:15 

    >>113
    トイレットペーパー長めに何重かにして
    端っこテープで便座に留めてお役ゴメンになったらテープ部分だけちぎって残りはトイレに流す(テープ部分は普通にごみ箱行き)とかでも代用できそう

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/03(木) 19:01:09 

    カチカチ便秘だと、再検査ひっかかりやすい。
    無理して出して皮膚をこするから、血便になりやすいそうですだ。汚くてごめん。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/03(木) 19:02:39 

    >>133
    一緒で安心しましたw

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/03(木) 19:04:13 

    このときだけは、和式が良かったと思う。
    振り向きざまに腰を上げてしまって、流れ去っていった時の絶望感。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/03(木) 19:16:05 

    厨房業務で年に2回って少なくない?
    私は栄養士だったので月一でやってたし、夏場は月一2回あったなー。
    先輩から教えてもらったやり方は、便を出さずに検便容器のスティックを直接お尻の穴に入れて2、3回出し入れするみたいな感じだったのでいつもそうやっていました。
    たぶん他の調理員さんも同じやり方だと思います。
    でもたぶん正しいやり方ではないはず!

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2022/11/03(木) 19:41:13 

    >>5
    私もダイレクトキャッチ派
    まじまじと見つめ、いい部分をホジホジして提出してる

    トイレットペーパー+使い捨て手袋してるよ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/03(木) 19:48:28 

    便と一緒に絶対尿も出ちゃうからいつも検便が上手くできない
    先に尿を出してそれを流してから次に便をしてって言われたけどそれでも絶対に便と尿が一緒に出ちゃう…
    検便はほんと難しい

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/03(木) 19:50:04 

    >>52
    >>103
    すみません、えずくと言いたくて間違えて嗚咽と書いてしまった

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/03(木) 19:59:33 

    このトピ見て、今日検便取ったのに提出するの忘れてた事に気付きました…仕事帰りに出かけてたけど、ずっと便持ち歩いてたのか…

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/03(木) 20:10:51 

    >>10
    >>140
    私も一緒です…。
    今まで誰にも言えなかったけどちょっと安心した(笑)。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/03(木) 20:24:32 

    >>142
    うちの検便の説明書きに「直接肛門に入れて使用しないでください」って書いてあるからよくないのでは…

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/03(木) 20:41:21 

    今月通院の時に検便提出なんだけど、容器がスティックじゃなくて旅行用のクリーム入れみたいなやつだった
    人間ドックはスティックなのに調べる内容が違うのかな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/03(木) 20:50:22 

    私も今月やらなきゃ
    いつも擦りとった綿棒?を
    容器に入れる時手が震えるんだけど
    手が震えなくなるコツ、ありますか?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/03(木) 20:57:11 

    >>2
    もともと自宅のトイレでしか出ない体質のせいか、これ聞いてやってみたけど、いつもと違う体勢になってうまくいきめず、緊張して出なかったw

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/03(木) 21:10:32 

    食品関係の仕事してるから検便があるけど、検便すると決めた日までの数日間はとくに生卵を食べないようにしてる。日本の卵が安全なのは分かるけど100%じゃないからね。健康上、問題ない程度でもサルモネラ菌出ちゃう人いるよね。病院いって問題無しと言われるまで働けなくるし迷惑かけるし、最近増えてきてるとも聞くし。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/03(木) 21:22:50 

    >>122

    Amazonです
    「楽流カップ」でググってみて下さい!


    >>126
    マスクは水に流せないので気をつけて下さい^^;



    >>127
    そうなんですね!
    感想聞けて心強いです!

    流れるとはいえトイレ詰まらないよう気をつけたいです


    >>138

    トイレットペーパーだと自分の小や大のパワーが強すぎるのかあっという間に下に流れていくんですよー🥲

    このカップの強度に期待します!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/03(木) 21:28:06 

    毎月検便取ってます。
    昔は浅くトイレに座って水没しないように便を採取してたけど、最近は排便後にお尻を拭いたティッシュに付着した便で採取してるw

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/03(木) 21:42:02 

    >>1
    年に4回ほど検便あります。
    便器と便座の間に新聞紙一枚を窪みをつけて挟む。
    窪んだ部分にトイレットペーパーを敷き詰める。
    トイレットペーパーをジグザグに畳むのがコツです。
    そこに便をする。採取する。流す前に新聞紙を抜けばトイレットペーパーと便だけ流せます。新聞紙は丸めてポイです。自己流です。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/03(木) 22:07:28 

    ウチも自動で流れるトイレだけど、流して水が無くなった瞬間にコンセント抜いたら水出ないから、そこに流せる紙なり、トイペなりを敷いてしてるよ。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/03(木) 22:33:53 

    >>10
    うちの自治体は数年前から検査用の紙が廃止になったよ
    仕方ないからレジ袋の中に新聞紙の上に大量のトイレットペーパーを敷いて、床に置き
    またがって、おしっこの出るところをトイレットペーパーで抑えて吸収させながら
    イキんでる。採取し終わったらトイレットペーパーごと流して終わり

    おしっこ口を押えるのはイキむと、必ずおしっこが出ちゃうから

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/03(木) 22:59:10 

    外行って、「和」の方でしてみたらどうでしょう

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/03(木) 23:11:49 

    >>8
    始めにコンセント抜いてしたら
    大丈夫だった😁

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/03(木) 23:18:31 

    >>8
    年1回だから毎年自動で流れることを忘れて、流れていった瞬間、またやってしまった!!!と思い出す、、、

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/03(木) 23:20:42 

    >>1
    トイレとペーパー敷きつつだいぶ前の方に座る。

    水に入った時はしゃーなしそれを使う。

    めんぽうみたいなやつの先にちょっとつけて提出。

    一応引っかかってない。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/04(金) 00:44:17 

    私が教えてもらったやり方は、まず便器の中の水が溜まっているところにトイレットペーパーをつまらない程度捨てて水分を吸収させてから、付属のペーパーを敷いて💩をやる。ズレ落ちたとしてもダメージは減らせて、採取出来る可能性はあります。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/04(金) 09:49:49 

    >>23
    手伝います。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/04(金) 13:20:49 

    犬のフンで代用

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2022/11/04(金) 13:34:48 

    少し便を出した状態で止めて、検体棒を直接挿してとります!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/04(金) 13:54:25 

    >>13
    私は、出るって時にシートをお尻近くにもっていき、途中で止める。それか新聞紙を床に置き、その上にシートを置いてとった。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/04(金) 14:12:26 

    >>5
    私毎月提出しないといけないから手袋してトイレットペーパーでダイレクトキャッチする。なんせ万年便秘なんでウンコ採取を絶対失敗するわけにはいかないのよ。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/04(金) 17:40:27 

    >>1
    ティッシュで拭き取ったのをグリグリしてます。
    ホントはダメなんだろうけど…
    ブツに突き刺してグリグリがいんだよね?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/04(金) 17:47:19 

    昔と違って一週間くらいでないこともあるんですが、採れなかった人はどういう扱いになるんですか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/04(金) 23:24:55 

    >>1
    さじ棒ついてませんか?それを入れるんですよ、お尻に。入れて引き抜けば付きますから。それでOKです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード