ガールズちゃんねる

親孝行とは

136コメント2022/11/04(金) 20:09

  • 1. 匿名 2022/11/03(木) 13:25:30 

    親孝行とは何なのでしょうか?漠然としてわかりません。
    思いやりを持ち素直に育つ事、いい大学へ行く事、仕事を持ちお金を稼ぐ事、結婚して家庭を持つ事、子育てをする事、親の面倒を見る事、実家の土地やお墓を守る事、、、
    友人などに聞いたらこれらの声がありましたがもっと他にも価値観や考え方があると思います。
    皆さんの親孝行とは何か聞いてみたいです。よろしくお願いします。

    +5

    -4

  • 2. 匿名 2022/11/03(木) 13:26:06 

    親より先に逝かないこと

    +160

    -3

  • 3. 匿名 2022/11/03(木) 13:26:20 

    ガル民になること

    +1

    -3

  • 4. 匿名 2022/11/03(木) 13:26:26 

    ハイハイ孫の顔孫の顔

    +13

    -15

  • 5. 匿名 2022/11/03(木) 13:26:31 

    結婚する

    +7

    -6

  • 6. 匿名 2022/11/03(木) 13:26:32 

    親より長く生きる事

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/03(木) 13:26:32 

    幸せに生きること

    +85

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/03(木) 13:26:52 

    子供が幸せを感じながら生きている事

    +89

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/03(木) 13:27:12 

    子育ての通知表
    って誰か言ってた

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/03(木) 13:27:16 

    心身共に健康でいる事。

    +41

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/03(木) 13:27:28 

    結婚して子供もいるけど、まだまだ親には色々してもらってばかりいます。親不孝な娘だよなぁ。

    +2

    -3

  • 12. 匿名 2022/11/03(木) 13:27:34 

    人の不幸を喜ぶ人にならないこと

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/03(木) 13:27:41 

    自分の親が他人を貶めて人生を狂わせてたら親孝行なんてしたくない。

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/03(木) 13:27:56 

    >>1
    私は親の立場から
    子どもが幸せでいることだなあ
    幸せにしてる子ども見たら私も幸せ

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/03(木) 13:27:59 

    孫の顔を見せること

    当たり前だよね

    +7

    -30

  • 16. 匿名 2022/11/03(木) 13:28:02 

    それなりにほどほどに幸せでいること?

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/03(木) 13:28:08 

    親の立場からだと、子供自身が幸せだと思える人生を送ってくれたらそれ以上の親孝行はないかな。
    子の立場からだと死ぬまで関わる続ける事かな。

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/03(木) 13:28:12 

    健康で無事に生まれてきてくれただけで親孝行してるっていうから
    私はもう親孝行終わった
    今はニートしてる

    +11

    -6

  • 19. 匿名 2022/11/03(木) 13:28:15 

    >>1
    親孝行とは何か

    これがもう親孝行だと思うんだよね。

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/03(木) 13:28:20 

    フリーランスで休みが増えたから親と遠出できるようになった。それまでは父母祖母の3人で出かけてたから喜んでくれてる。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/03(木) 13:28:35 

    自立して安心させる

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/03(木) 13:28:57 

    >>4
    孫の顔見せろとかまだ言ってる人いるのかなw

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/03(木) 13:29:10 

    便りがないのは元気な証拠。親に心配かけないこと。

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/03(木) 13:29:16 

    お金をしっかり貯めておく

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/03(木) 13:29:21 

    子どもが就職したり結婚した時に、迷惑掛けたなって感じたり何かちょっとした物をプレゼントしてくれたりが出来る人間に育ってくれたら。

    +1

    -7

  • 26. 匿名 2022/11/03(木) 13:29:41 

    うちの場合は話し相手、機械類や手続きの手助け
    孫の顔見せる(もう大きいけど)

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/03(木) 13:30:01 

    親より長生きしてほしい

    未婚でも既婚でも子供が幸せならそれで十分親孝行だと思う

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/03(木) 13:30:02 

    病気しないで健康でいてくれる。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/03(木) 13:30:13 

    >>22
    見たいのが本音だと思う

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2022/11/03(木) 13:30:26 

    >>1
    心配せんでよか心配せんでよか
    父ちゃんたちゃ二人で
    なんとか暮してゆけるけん
    帰らんちゃよか帰らんちゃよか
    今度みかんばいっぱい送るけん
    心配せんでよか心配せんでよか
    親のためにお前の生き方かえんでよか
    どうせおれたちゃ先に行くとやけん
    お前は思ったとおりに生きたらよか

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/03(木) 13:30:27 

    >>1
    うちの親は私がやりたいことやって楽しく生きてくれたらそれで良い!って言うからそうさせて貰ってる
    今は趣味を仕事にして自営業やってる

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/03(木) 13:30:41 

    >>15
    ふーん笑

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/03(木) 13:30:42 

    親孝行とは、子供がきちんと自立して生活できるようになること

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/03(木) 13:30:53 

    >>29
    本音なのはわかるけど実際そんなこと口に出す人見たことないかも

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2022/11/03(木) 13:30:56 

    引きこもらず就職や結婚などで自立して、人様の迷惑にならず犯罪者にならならず、健康で元気に暮らしていればそれが1番の親孝行だと思ってます
    そうじゃなくても子供は幸せに暮らしてればいいんじゃないでしょうか
    余裕がある時に親の手助けができればもっといい、ぐらいに思ってます

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/03(木) 13:30:56 

    子供が健康で幸せに暮らしてる事が何より
    たまに一緒に出掛けて外食したり何か買ってあげたり、旅行にでも連れて行ってあげたり出来たら最高

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/03(木) 13:31:12 

    迷惑をかけないこと

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/03(木) 13:31:18 

    子には幸せでいてほしい

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/03(木) 13:31:18 

    >>29
    本音ではこんな世の中に孫なんて産まないでほしいと思ってるよ
    自分はね

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2022/11/03(木) 13:31:21 

    心配させないで安定して幸せに暮らすこと
    うちはきょうだいみんな結婚して家族と仕事と家を持った時、あー良かった良かったってなってた

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/03(木) 13:31:39 

    >>1
    幸せそうにしている事!
    よく親が言ってます。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/03(木) 13:31:51 

    >>4
    いま時そこに拘る親は少ないと思う

    核家族化してるし跡取りとか子孫どうこうとか無いし

    孫の有無に問わず子供が幸せなら嬉しいのでは?

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/03(木) 13:31:56 

    >>18
    次は健康で長生きしてくれるだけで子供は嬉しいって立場になるんやで

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/03(木) 13:32:08 

    親目線で考えると、親によって天と地まで差があるわ
    子供の幸せを願う親なら、幸せに生きてることがすでに親孝行だけど
    自分の幸せ第一な親なら、親の要望に沿っていつまでも言う事聞く子が親孝行なの

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/03(木) 13:32:28 

    親が心配しないような生活してれば良いと思う。
    で、たまぁ〜に連絡してあげれば?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/03(木) 13:32:32 

    心身共に自立することかな

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/03(木) 13:32:34 

    犯罪犯さず生活も自立してたら充分立派な親孝行だと思う
    年収下がり負担が増える一方の現代では、孫を作る、旅行連れてくとかそんなものはオマケみたいなもの

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/03(木) 13:32:43 

    >>15
    当たり前なんだ…

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/03(木) 13:32:45 

    たまに電話くれたり、遊びに行くね 遊びにおいでと声かけてくれるのも嬉しいよ。元気そうな顔を見て会話しながら美味しいご飯食べられるのは嬉しい

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/03(木) 13:32:47 

    >>22
    北東北の田舎、20代でも親に孫の顔!そして敷地内もしくは近居に戸建を!みたいな価値観よ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/03(木) 13:32:51 

    >>1
    そもそも親孝行する必要は基本的にないと思う
    個人的には親に給料渡して色んな場所に連れて行って優しい子供より、好きな事して生きてる子供の方が子育ては成功したと言える

    +5

    -6

  • 52. 匿名 2022/11/03(木) 13:32:57 

    >>22
    見たいけど、ぜったい見たい訳ではない
    本人が幸せならそれでいい

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/03(木) 13:33:07 

    >>1
    自分の親に聞いてごらん。
    自分の親が望むことをすることです。
    親のためになることよ。

    一般論をいってもしょうがない、
    親が嬉しいことをすること。

    よその貧しい国の、
    親から売り飛ばされた子供だって、
    親孝行かもしれんよ。


    +0

    -5

  • 54. 匿名 2022/11/03(木) 13:33:20 

    施設に入れて放置する

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/03(木) 13:33:32 

    >>39
    中2かよ

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2022/11/03(木) 13:33:33 

    自分自身が幸せで、生まれて来て良かったと思える日々を過ごす事

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/03(木) 13:33:33 

    >>1
    幸せでいること、いてくれること。だと思ってます。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/03(木) 13:33:46 

    >>2
    叔父が55歳で亡くなったんだけど、80歳の祖父がお葬式でずっと泣いてた。あれみたときに、いくつになっても親より先に逝ってはいけないと思った。

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/03(木) 13:33:55 

    旅行連れてく

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2022/11/03(木) 13:34:18 

    ◎多忙で面倒見れないけど最前線で活躍してて親に仕送りしてる
    ○親を自宅に招いてきちんと面倒を見る

    ここまでが親孝行のライン

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2022/11/03(木) 13:34:36 

    元気で幸せであれば良いよ、とよく言われる。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/03(木) 13:34:41 

    >>34
    親世代の友達がいるけど、結婚してる娘の方に孫はいるけど、独身の娘には何も言えないって言ってた。本音は結婚の予定あるのかいい人いるのかとか気になるけど時代も時代だから聞かないようにしてるって…

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/03(木) 13:34:47 

    親の立場から言うと幸せでいてくれることかなあ
    結婚しなくても、本人が幸せだったら全然良い
    でも私と夫は先に逝ってしまうのでひとりにしてしまうのが心配でもある

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/03(木) 13:34:48 

    生きてるだけで丸儲け

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/03(木) 13:35:06 

    同居して介護(介護3)してるから親孝行できてると思う事に。
    寝たきりじゃないのに介護って言える?と本人からの冷たい言葉が悲しい。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/03(木) 13:35:12 

    >>47
    経済面での自立すら危うくなってきてるご時世だもんね。自分一人の人生だって不安要素大なのにオマケまで期待しないであげて。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/03(木) 13:35:24 

    >>22
    見たいけど
    無駄にプレッシャーになるから言わんわな。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/03(木) 13:35:34 

    >>30
    すごくいい言葉!

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/03(木) 13:35:58 

    >>1
    子と親の立場で違うかな
    子の立場だと気にかけてあげる事
    親の立場だと子には自立して幸せな家庭を持ってもらいたい、かな

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/03(木) 13:36:16 

    不妊治療諦めた時伝えたら「あんた達が元気でいてくれたらそれだけでいい」って言ってくれた。
    持病はあるけど心配かけずに元気に生きる!

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/03(木) 13:36:31 

    >>33
    親がいなくなっても自分で生きられると心配させないことだよね

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/03(木) 13:36:40 

    今度合格されたKKさんとか親孝行してるつもりと思うよ。
    世間にどう言われたってね。

    +0

    -6

  • 73. 匿名 2022/11/03(木) 13:36:48 

    子供が笑顔で過ごせる事
    小さくても大きくても、いくつになっても親は子供を心配してしまう

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/03(木) 13:37:52 

    親孝行って何?って考える
    でもそれを考えようとすることがもう
    親孝行なのかもしれない♪

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/03(木) 13:38:23 

    >>1
    親より先に死なない

    犯罪や重大な借金とかしなければ、親より先に死ななけりゃそれだけで親孝行

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/03(木) 13:38:51 

    >>62
    絶対聞いちゃダメなやつ
    独身でもいいじゃんね

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/03(木) 13:39:17 

    親が要介護。私は子供産んでたった16年で、親の立場子の立場両方に立って思うこと。

    自分の人生を自分の足で歩むまでに無事に成長し、子供自身が「生まれてきてよかった」と少しでも思うことが親孝行なのかな、と。できれば言葉や形にして親に返してくれたらうれしいけど。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/03(木) 13:39:27 

    >>50
    そうなの!?恐ろしい

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/03(木) 13:42:11 

    >>29
    率直に思うのがそんなに自分の遺伝子に自信があるの?後世に残したいほどに?ってこと。SNSの普及とかでどうしても超えられない生まれ持った様々な格差を嫌というほど実感させられてるから、前向きに孫!とか言えるのって相当幸せな人か何も見えてない人のどちらかだと思う。

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2022/11/03(木) 13:42:24 

    >>4
    何故開き直った言い方するんだろ?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/03(木) 13:43:00 

    いい大学へ行き、立派な職業につき、いい結婚をして円満な家庭を築き、親の誕生日祝いや長寿の祝いもやってきました。親を温泉旅行に招待したこともあります。
    でも、今は有料老人ホームにいる親は認知症でそれらのことをきれいさっぱり忘れてしまいました。私がしてきたのは何だったのだろう?、と思います。
    いい大学いい職業いい結婚は自分のためにしたことだけど。

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2022/11/03(木) 13:43:04 

    >>1
    私の両親は「あなたが幸せに暮らしている事が1番嬉しいし、親孝行だよ」と言っています。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/03(木) 13:43:27 

    >>62
    その人まだ分別あると思う。うちの親は高齢になって「あんた子供出来ないんか? 健康だと思ってたのに!不妊治療はなにをいつからやったのか」と。もう無理な年齢になった私に、前頭葉が弱くなってきたであろう親の言葉が突き刺さって立ち上がれず、積み重ねで仲もわるくなった。
    そして姉に至っては深刻な病気を患っても親に病名すら言っていない。「健康だと思ってたのに!」って言われたら辛いから、このまま隠しておくのがいいと私も思ってる。ホルモン治療も必要だった姉に「あんたに子供出来んかったのが残念」と母が言っていないことを願ってる。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/03(木) 13:45:32 

    親孝行とは

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/03(木) 13:48:35 

    就職して初給料でステーキ鉄板コースをご馳走したとき、一番喜んでくれたよ。孫できても、毎日頼らずたまに顔みせるくらいが嬉しいと思う。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/03(木) 13:50:24 

    >>78
    恐ろしいでしょ

    旦那の職場なんて
    同僚が結婚した途端にみんな後に続け!みたいに結婚ラッシュになって出産戸建新築も数ヶ月違いでゾロゾロ続いて面白かったよ
    赤ちゃんお披露目、家建てたから見に来てよ→参考にしてみんな似たような家建てたから本当に面白かった

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/03(木) 13:51:30 

    >>22
    アラサーだけど良い歳してまだ子どもいないの?って言われる
    仕事これからってときに無理だよ…

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2022/11/03(木) 13:51:53 

    >>2
    癌になって親を泣かせてしまった
    なんとか長生きしたい

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/03(木) 13:52:46 

    時期によって親孝行の基準が変わるらしいよ。
    同い年の従兄弟は昔はちょっとヤンチャで高校卒業後就職した。
    うちの毒母は上京した兄が高学歴で大手メーカーに勤めてるの親孝行だって自慢しまくってたけどアラフィフの兄はまだ独身。ちなみに私もね。
    従兄弟は地元で家を建てて孫を連れて叔母の家に遊びに行ってる。従兄弟は親孝行してると思うよ。
    確かに昔はよくできた息子が親孝行だったりするけど高齢になると田舎では地元に子供がいるのが勝ち組で親孝行らしい。
    都会だとちょっと違うのかな?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/03(木) 13:53:50 

    今、親が歳を取って思うのは普通の日常を一緒にたくさん過ごす事かな。一緒に食事したり会話したり、時には一緒に贅沢したり

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/03(木) 13:57:13 

    元気に楽しくいきていてくれるだけでいい
    何かして欲しいとかは本当にない

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/03(木) 13:58:06 

    自分の力で生きていく
    これが私の親孝行だと思ってる。

    しかし私の母は、同居して話し相手になって欲しい尽くして欲しい娘の事はなんでも知って管理したい。それが親孝行だと言い張る。

    だから早々に実家を出たのよ、、、

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/03(木) 13:59:33 

    親の立場だけど。
    自分の中で幸せを感じて暮らすこと。日々のストレスは有れど回避できる環境に恵まれている事かな。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/03(木) 14:00:58 

    >>1
    親孝行とは子供側が思いやって動くこと全部

    はき違えてる親は、親側が望むことを子供が叶えられた時に初めて親孝行となる。なので旅行や高額家電、子育てした分の苦労分の得が欲しい

    得や見返りを求めない親は、子供が社会で苦労して貯めたお金を親に使わせることに心が痛む

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/03(木) 14:02:53 

    自立して元気で生きてるだけで親孝行だよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/03(木) 14:03:43 

    お金渡すこと
    いちばんではないけど親孝行だと思う

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/03(木) 14:04:01 

    >>53
    毒親に聞くととんでもない要求を
    されるけど、良識ある親なら子供が
    叶えられる範囲の親孝行を答える

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/03(木) 14:07:36 

    >>33
    そうだよね。
    私公務員の旦那と地元で結婚して子供もいるのに私が正社員を辞める事で学費や習い事の月謝とか無駄になって親不孝だと言われる。
    平凡だけど親孝行のレール進んでいると自分では思ってるのに。
    完璧な娘が理想らしい。完全な毒親なんだろうね。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/03(木) 14:08:02 

    幸せな家庭を築いてあの子の家は大丈夫ね~と思われるくらい頼らずとも生活出来ること

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/03(木) 14:13:30 

    親より幸せにはならないこと

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2022/11/03(木) 14:14:32 

    当方29歳。昨年結婚、今年妊娠。それぞれ職場のおばちゃま(50代くらい)たちに報告した際の反応。おめでとうのち、『うちの娘はまだ結婚できてなくて、、、』『うちのところは孫は無理かな、、、』等。
    娘さん本人には言えないのかもしれないけど、子供の結婚、孫はおばちゃま世代にとっては親孝行、またはステータスなのかな。ちなみに主人の親や私の親(やはり50代)も、結婚や孫を望むタイプ。

    私は、あなたが健康で幸せならそれでいい、と言える親になりたいな。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/03(木) 14:14:34 

    幸せってなに?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/03(木) 14:19:08 

    >>2
    自分が子供を持って本当に毎日思う。
    これだけで充分。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/03(木) 14:19:59 

    結婚もしたくなければ子供も欲しくありません
    もう年齢的に無理だし申し訳ないけど本当に子供が苦手
    そういうのが親孝行なら本当に無理

    素行が悪く迷惑かけまくってた兄弟は結婚して孫の顔見せてと普通にこなしているのですが、兄弟の方が親孝行で親思いのいい子供でしょうか?
    親の立場の方いらしたらどう思うか教えてほしいです

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/03(木) 14:22:49 

    >>1
    私は親の立場からしたら、もう十分親孝行してもらった。
    2人とも元気に毎日学校に通ってくれたおかげで、仕事を休まず働かせてもらったし、
    普通にお友達と遊びに行ったり、バイトしたり、部活頑張ったり、好きなことをしてくれてるおかげで応援させてもらったりできてる
    2人がいてくれて私の人生は幸せ。

    でも子供達のことばっかりで親には何もしてないな…
    一緒に温泉とか行きたいなぁ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/03(木) 14:23:31 

    >>98
    うちの親も毒親。
    親の近くで生涯を過ごして親の面倒をみるのが親孝行だっていつも言っていて、
    転勤族と結婚した私は親不孝者。
    私は、結婚してから大学に行って資格をとったりもしたけど、「そんなことしてなんになる。私の老後を考えているのか」と、激怒された。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/03(木) 14:23:54 

    親孝行はあまり考えてない。
    我が子からの親孝行も期待してない。
    親がこどもを養育するのは当たり前だと思ってる。

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2022/11/03(木) 14:27:17 

    >>30
    泣けるね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/03(木) 14:28:19 

    >>1
    孫を見せる事…?
    私は結局孫どころか結婚もしなかったけど
    毎日不幸せだと母親の愚痴聞いて育ってから結婚にいいイメージもなかったし、誰かと一生一緒とか自分と同じ顔の子供を愛せる自信もなかったから後悔はないけど、子供を産んでこそ一人前なのに…と小言を長年言われてました
    親孝行とは真逆のことしかしてませんが、老齢の親と距離を置いてどちらもストレスの種にならないようにする事が私にできる最後の親孝行です

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/03(木) 14:32:22 

    このご時世では自分で稼いで自活していれば十分に親孝行な子だよ
    たまに「お母さんも体に気をつけてね」などの優しい言葉をかけてくれたら大満足

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/03(木) 14:33:47 

    >>1
    私は大学生の時にゼミの先生から

    「今日食べたご飯ラインするだけでも親孝行」って言われたから上京して10年経つけど未だにこまめに連絡取ってるよ

    今日これ作ったーとか。

    ご飯食べて生きてるのが親孝行って言ってた

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/03(木) 14:35:25 

    子供が幸せであることだよ!

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/03(木) 14:36:15 

    >>22
    居る。私の親。
    兄には言わないくせに姉や私に早く孫の顔見せろって。
    んで姉が結婚して子供出来たと聞いたら嬉しかったのか号泣してた
    でもその後は体力ないからもう付き合いきれないって孫が近寄っても放置。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/03(木) 14:47:06 

    先日、夫から「お母さん(義母のこと)に息子(中学生)に会わせて親孝行したいのに!」って言われたんだけど、親孝行に妻と子を利用するのはどうかと思う。親孝行したいなら、自分がすればいい。
    息子は、義母が過干渉(中学生の息子に手紙を送ってきたり、夏休みに二人で旅行や食事したいって言ってきたり…)でうんざりしてるので嫌がってるけど…

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/03(木) 14:48:46 

    自立。いくら優しくて良い子でも寄生虫はゆくゆくは困る

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/03(木) 15:04:04 

    施設に入れることなく老後の面倒を見るのが最大の親孝行です。

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2022/11/03(木) 15:05:38 

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/03(木) 15:12:00 

    >>1
    人としての道徳心などの軸を持って、自立して1人前になること。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/03(木) 15:33:20 

    >>101
    くだらないマウントレース、何の意味があるのやら?
    そもそも一般庶民同士が競ったところで、団栗の背比べ。
    大人になっても精神が未熟な大人が多くて呆れる、そりゃ子世代は苦労するわな。
    きっと、老人ホームや墓石・骨壺のランクも、あの世でマウントし合うのでしょう🙄

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/03(木) 16:10:16 

    3歳までに親孝行は済んでるんだって。
    親になった喜び、かわいい姿や仕草、成長していく楽しみを与えてくれただけでいいんだってさ。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/03(木) 16:12:49 

    >>22
    わたしはどっちでもいいなー。
    娘二人は去年結婚したけど、好きなように生きてくれたらそれが一番いいと思ってる。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2022/11/03(木) 16:16:11 

    自立してることかな

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/03(木) 17:20:58 

    >>1
    親孝行とは、

    私が高校生の時のある女教員いわく、高校進学を諦めて中卒で働くことだとか。

    私の母親いわく、長女は家族の犠牲になるのが当たり前。
    意味が解らなかったのだが、後でその意味が解った。母は8人兄弟の五女。母の長姉は郭に売られたらしい。親と弟妹の生活の苦境を救うために。「長女は家族の犠牲になるのが当たり前」と言われて。
    これが母のいう親孝行の意味。まさか戦後何十年も経ってから生まれた私に実の親がこんなことを言うとは信じられなかった。
    どちらの言葉にしても、私には、出会い運がない、人に恵まれなかったと言うことだけは、わかる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/03(木) 17:21:06 

    運動会のかけっこで1位を取ること

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/03(木) 17:21:42 

    親に頼ることなく自立して、年相応の言動が出来る事。親は子が充分大人になって家庭を持って子育てしていても心配なはず。だからせめて、親自身が亡くなって心残りながいように常識的思考を持ち、その姿を見せて少しだけでも安心して欲しい。
    年相応の〜が出来ていない無自覚の同年代のおばさん達、多くて驚く。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/03(木) 17:56:48 

    >>119
    101です。
    子供とはいえ、人の人生でマウントとったりステータス決めようとしないでほしいですよね。
    きっと意味はなくて、生きている世界や見解が狭い、そして、暇なんでしょう。笑

    思い返せば、主人と出会う何年も前、
    『婚活したら?』と母。
    →理由を聞くと、『あなたの結婚について周りから聞かれたときに、私はなんて答えればいいの?!』と、、

    独立済の弟にも、実家近くに住むようアドバイスしているよう。
    『地元に戻れば、そこでまた友達繋がりで(結婚に繋がる)出会いがあるかもしれないし、、、』の母。
    弟は全く結婚願望なしなのに。

    本当一方的で、価値観凝り固まってて、
    金輪際、両親に相談事や報告をしたくなくなりました。
    よって、親孝行にはなるかもしれないけれど、
    妊娠していることを両親に報告してません。笑

    話逸れましたが、
    親孝行、とか、親のため、とは
    子供が自発的に考えることであって、
    人の人生にあれこれ指図してくるような人の言い分を聞く必要はないと思っています。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/03(木) 18:10:51 

    自立して一人で生活ができるようになること!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/03(木) 18:51:30 

    >>1
    心配、心労をかけさせないことだと思います。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/03(木) 19:15:14 

    自立すること

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/03(木) 19:20:40 

    健康で生きていけるだけで良い

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/03(木) 19:27:48 

    >>126
    うちの母もだ。友だちに自慢するための包み紙が重要なの。思ってた包装紙をまとってない私は未来永劫ダメな子の役を負わされるんだろうと感じる。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/03(木) 20:19:09 

    母の立場から。子どもが幸せになってくれること。自分の人生、悔いのないようやりたいことを思いっきりやってね、といつも思っている。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/03(木) 20:21:37 

    警察のお世話にならないこと。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/04(金) 08:37:25 

    人による。
    うちの母は、全部自分の思い通りに動いてくれる事が親孝行なんだって。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/04(金) 09:02:08 

    >>126

    親孝行など考えたこともなかった20代はわからなかった。娘が20歳になった今、微妙にあちら側の気持ちになりつつあるな。可愛い娘の孫が見たいっていうね。
    もちろんあなたが元気でいてくれるだけで幸せ、っていうのは大前提だけど欲は出てくる。
    3人全員独身実家暮らしっていういとこがいるけど、自分含めた他のいとこ達は全員既婚で子供がいる。この状況であなたは結婚なんてしなくて良かったねと思えるかと言われると。正直先行き不安しかない。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/04(金) 20:09:50 

    >>135
    126です。
    年を重ねるにつれて、考え方や欲が変わってくることもあるのですね。

    多少、ジェネレーションギャップなのかもしれません。
    自分含め今の20代女子って、男も女も隔てなく就職できる時代なので
    バリバリキャリアを詰む、結婚する/しない、子供を産む/産まない…いくらでも選べてしまいます。

    当方、結果的に結婚し、妊娠していますが
    数年前までは仕事しか頭になく、はっきり言って結婚も妊娠も避けていました。
    老後が寂しいかもとか、そんなこと頭の片隅にもなく、むしろ自分だけで悠々自適にお金も時間も使いたい!
    結婚なんかしてる場合じゃない!独身総合職バリキャリ女しか勝たん!!とすら思っていた記憶すらあります。笑

    あと20年もしたら、私はアラ還に、娘は成人です。
    その頃娘にどんなことを望んでしまうのか。
    それに対し、娘にどんな反応をされるのか。
    喧嘩にならないようにしなきゃだ!笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード