-
1. 匿名 2019/05/22(水) 22:50:54
タイトルの通り。
主は多胎児を育てており、先日無事に一歳を迎えました。この一年あらゆる欲を捨て、死ぬ気で育ててきました。
そのため、この誕生日は主にとって特別な一日でした。
しかし、当日、夫が遠方から義両親を呼び寄せ、我が家でパーティを行いました。
当然、準備は主です。接待も主です。違う意味で泣けました。
皆さんの巻き込まれたエピソードをお聞かせください。
そして主を励ましてください。
+1413
-36
-
2. 匿名 2019/05/22(水) 22:51:56
お疲れ+1170
-4
-
3. 匿名 2019/05/22(水) 22:52:03
親も無神経すぎん?+1342
-20
-
4. 匿名 2019/05/22(水) 22:52:16
うわぁ、無神経な夫。+1430
-13
-
5. 匿名 2019/05/22(水) 22:52:18
みんなでお祝いしてあげたいって旦那さんの気持ちも汲んであげな
+81
-437
-
6. 匿名 2019/05/22(水) 22:52:20
+5
-219
-
7. 匿名 2019/05/22(水) 22:52:27
お疲れ様でした( ๑´•ω•)۶"(´ノω;`)ナデナデ
せめて日にちずらして欲しかったね+1098
-14
-
8. 匿名 2019/05/22(水) 22:52:29
自分の実家には一切頼ってないのかな?+601
-5
-
9. 匿名 2019/05/22(水) 22:52:37
文句があるなら旦那に言えばいいのに
言えないの?+664
-137
-
10. 匿名 2019/05/22(水) 22:52:45
タイトルにビクッとした+11
-31
-
11. 匿名 2019/05/22(水) 22:52:48
旦那にその想い伝えられないの?+647
-13
-
12. 匿名 2019/05/22(水) 22:52:56
>>5
みんなでお祝いしたいなら、みんなで用意してみんなで片付けろや!!!って私が主の立場なら思う。+934
-7
-
13. 匿名 2019/05/22(水) 22:53:04
旦那が勝手に話を進めたのかな?
誕生日なのに疲れるよね。+804
-3
-
14. 匿名 2019/05/22(水) 22:53:22
>>5
それなら旦那が全部準備するべき+901
-4
-
15. 匿名 2019/05/22(水) 22:53:26
主よく頑張ってるよ。+721
-7
-
16. 匿名 2019/05/22(水) 22:53:28
それは旦那に言った方がいいよ
迷惑なことされても「あなたはもううちの家族に嫁いできて家族なんだから当たり前」みたいな接し方されるときあるよね+842
-4
-
17. 匿名 2019/05/22(水) 22:53:29
1番、手のかかる時期に来るんだから
手伝って欲しいよね。
言えないかもだけど…
辛いね+529
-5
-
18. 匿名 2019/05/22(水) 22:53:53
旦那さんは自分の気持ち優先なんだよね
そこに奥さんへの配慮や
奥さんの気持ちを聞くっていうコミュニケーションも取れない
これから先も子供の事とかで辛くなってくると思う
この機会にきっちり話し合った方がいい
+580
-2
-
19. 匿名 2019/05/22(水) 22:54:04
旦那が親に対して、いい人ぶりたいだけじゃん。
この先 毎年 行事のたびに義両親が来るかもね。
呼ぶなら主の親も呼ぶべき!!!!+714
-10
-
20. 匿名 2019/05/22(水) 22:54:18
主のご両親も呼んでパーティするのが妥当だったよね。+504
-2
-
21. 匿名 2019/05/22(水) 22:54:25
そんなもんだよ
義両親が来たら嫁は休めないものだよ
時代錯誤かもしれないけど、みんなそうしてる+21
-143
-
22. 匿名 2019/05/22(水) 22:54:34
主、旦那さんに言ったがいいよ。
お疲れ様。。+348
-2
-
23. 匿名 2019/05/22(水) 22:54:47
旦那に連れられて毎週実家に連れて行かれる。私自身はしんどいけど娘に好きな物を買い与えてくれる。それは助かるけど、それなら旦那と娘だけで行って私は家でのんびりしたい。+586
-4
-
24. 匿名 2019/05/22(水) 22:54:52
多胎児なら1歳まではほんとに大変だったと思う。そのゴールが義理両親の接待なんて。
これまでの苦労を話して旦那さんからプレゼントでももらったら?大変な思いをしたお母さんの苦労をまずは労いたいよ。+592
-7
-
25. 匿名 2019/05/22(水) 22:55:12
>>5
はぁ?
それなら嫁の親も呼べばいーじゃん。ワラ+294
-4
-
26. 匿名 2019/05/22(水) 22:55:26
主の旦那さんの脳内がパーティだったんだね…+331
-4
-
27. 匿名 2019/05/22(水) 22:55:32
旦那と前以て過ごし方を決めてなかったのかな?
会話不足じゃない?
お互い言わなきゃ伝わらないよ+254
-10
-
28. 匿名 2019/05/22(水) 22:56:18
>>9
きっと旦那さんにも愚痴っただろうけれどそれだけじゃ納まらない感情ってあるよ
誰かに共感してもらえるとストレス発散になって気持ちが落ち着くことってあるしね
それはそれこれはこれでいいと思うけどな
+377
-5
-
29. 匿名 2019/05/22(水) 22:56:19
>>7
日にちズラしても結局来るの?
困るわ。+246
-5
-
30. 匿名 2019/05/22(水) 22:56:28
世の中には優しい夫と義両親がいるかもしれない
でも、そんなのはファンタジーだよ
こき使われて感謝もされないのがデフォ+334
-11
-
31. 匿名 2019/05/22(水) 22:57:28
夫の顔を立てる時は ちゃんと立て
嫁の時も同じようにしてもらう+137
-6
-
32. 匿名 2019/05/22(水) 22:57:39
私は、小姑の親孝行に巻き込まれてるよ。
義両親を家族旅行につれてってあげたいからって年に数回、うちら夫婦と義妹家族と義両親と旅行。
お兄ちゃん夫婦も家族なんだから、だってさ。
面倒くさすぎてキツイ。+489
-4
-
33. 匿名 2019/05/22(水) 22:58:21
準備しちゃう主もどうかと思う
私なら準備しないもの
発案者がすべき+248
-10
-
34. 匿名 2019/05/22(水) 22:58:26
>>23
what's? 毎週?+83
-0
-
35. 匿名 2019/05/22(水) 22:58:42
マジレスする。
姑とか子育てってワードだすと賛同されがちだけど、
旦那だって嫁含めた多人数育てるために必死に外で働いてるし、
旦那の実家だって子供のはじめての誕生日を楽しみにしてる。
確かに、苦労はあるだろうけど、自分だけが苦労してるみたいな
論調も違和感がある。+44
-219
-
36. 匿名 2019/05/22(水) 22:58:59
旦那のほうから遠出しようかと提案してきて出掛けてもお金を払うのは必ず私。それが嫌なので旦那とは出掛けない。+204
-5
-
37. 匿名 2019/05/22(水) 22:59:26
私も双子育ててます。
正直身なり気にしている暇がない。
来られたら泣くわ。
誰かをもてなす力なんてない。
主さん、頑張った…!+447
-1
-
38. 匿名 2019/05/22(水) 23:00:30
私巻き込まれたくないから結婚前に
「お義母さんはいい人だけれど、世の中嫁姑問題がひどくてそれが原因で離婚とかになりかねないから必要最低限関わりたくない」
って最初にハッキリ言った。
+367
-33
-
39. 匿名 2019/05/22(水) 23:00:36
旦那さん、主さんのご両親にも声かけてくれたらいいのにね
それなら皆でお祝いになるのに+207
-3
-
40. 匿名 2019/05/22(水) 23:00:43
主さんお疲れ様です。私も双子を育てておりちょうど2歳です。うちの夫も両親に尽くしたい親孝行したい系なのでお気持ちとてもお察しします。
義実家は遠方で新幹線乗り継ぎで5時間かかるのですが、夫の希望で連休は必ずといっていいほど双子連れで帰省します。義両親は一回もこちらに来たことはありません。どうせ会うなら双子連れでの帰省より身軽な義両親が来てくれた方がまだマシなのですが。。。
義実家に子連れで行ったら行ったで、夫が変な気を回して義母の家事を私に手伝わせようとする(「子らは俺が見てるから母さん手伝って来たら?」等)のもイラッとします。「義実家で家事を手伝う嫁を演出させてあげる俺」に酔ってるフシがあります。
1歳以降は双子がチョロチョロ歩くようになって更に目が離せなくなると思います。ご自身の体調(肉体的にも精神的にも)には十分お気を付けて、お互い頑張っていきましょう!
+540
-0
-
41. 匿名 2019/05/22(水) 23:01:33
>>29
もちろん嫌だけど、100000000歩譲ってね+64
-1
-
42. 匿名 2019/05/22(水) 23:01:36
細かいことだけど母の日のプレゼントの手配は、夫親の分も妻がやる+194
-6
-
43. 匿名 2019/05/22(水) 23:01:54
招かれるならまだしも来るって💦ないわ。
なぜもてなさないといけないの?って思う。一番死ぬ気で大変な思いしながら
沢山可愛がってきてるのはお母さんなのに。
その調子じゃお母さんと赤ちゃんの写真もあまりないんじゃ?
+241
-2
-
44. 匿名 2019/05/22(水) 23:02:31
ぜひ旦那には言った方がいいね。この調子だと次も何かあるだろうし(^-^;+166
-1
-
45. 匿名 2019/05/22(水) 23:02:38
>>35
そうかな、主さんの夫が両親を迎える準備を率先してやってくれたのだったらそう言うのもわかるけど、ぜーんぶ準備は主さん任せだったんでしょ?
自分の親孝行のためなら主さんの夫が全部準備すべきだったのでは?
+250
-2
-
46. 匿名 2019/05/22(水) 23:02:46
>>40
たまにはこちらに来て下さい〜って主さんから言ってみたら?案外遠慮して来ないのかもよ。+19
-20
-
47. 匿名 2019/05/22(水) 23:03:14
>>35
必死に外で働いてくるのが小銭だからグチも言いたくなるんじゃね?大金を稼いでくるならナンボでも親の接待するわ。+70
-12
-
48. 匿名 2019/05/22(水) 23:04:22
なぜ当日💦
事前に言ってくれたら主さん側のご両親も呼んで
食事処とか、皆がのんびり祝う感じにもできただろうに。
+217
-1
-
49. 匿名 2019/05/22(水) 23:05:36
私なら外行くな
昼は義両親混ぜて外飯
夜は家族だけでお祝い+151
-2
-
50. 匿名 2019/05/22(水) 23:06:05
多胎児育ててるけど、この辛さは尋常じゃない。
表現が物騒で申し訳ないけど、私は下手したら赤ちゃんを殺めてしまうか、自分が鬱になって自死するか、それくらい自分と戦った。
どちらかの死がチラチラと目の前にありながら、それでもほんの少しの希望を頼りに生き続けなきゃならない。
主さん、妊娠期間も含めてここまでよく頑張った。
あなたは偉いし尊い。
+402
-8
-
51. 匿名 2019/05/22(水) 23:06:26
>>35
そうなんだけど、なぜ主がメインホスト?
今回は主の旦那がセッティングするべきじゃない?
呼ぶだけ呼んで、後は知りませんはだめでしょ。
家庭でも、会社でも。
+211
-1
-
52. 匿名 2019/05/22(水) 23:06:30
>>35
であれば準備やら何やらも一緒にやってくれたらいい。その前に相談も必要だよね。
苦労を知らないから勝手な事が出来るんでしょ。+120
-1
-
53. 匿名 2019/05/22(水) 23:06:57
これが来年、再来年と続かない様にせめても今のうちに釘を刺しておいた方が良いよ
旦那はもちろんだけどもし義両親から電話があってこの話題が出たら
「来年以降はもう手がかかるようになるので、当分はこんなことも出来なくなると思うので
今年何とか無理してでもご招待出来て良かったです^^
あとはまた成人式の日にでもww」
とか先手を打ってもう来るな宣言したらどうだろう?
この悔しさから学んだことを来年以降に繋げよう!お疲れ様だったね+222
-7
-
54. 匿名 2019/05/22(水) 23:07:17
>>38
そんなにはっきり言わなくても、姑さんがいい人ならば当たり障りないよう上手く距離おいて付き合えばいいのに。
逆に夫に必要最低限お前の実家と付き合いたくないって言われたら、私はすごく悲しい。+83
-26
-
55. 匿名 2019/05/22(水) 23:07:57
そんなに目くじら立てることかなぁ、、
子供も喜ぶしプレゼント貰えるから、、普通にいつも義理両親招いて(実親とは疎遠)パーティーの準備してきた。子供がまだ小さいと大人二人じゃ色々作っても食べきれなくてね。ホールケーキだって食べきれない。パーティーっていったらテーブルにたくさん食べ物並べて、お客様来てワイワイっていうイメージだったので。
義理両親も、必ずプレゼントとお金も包んでくれるし。
はい。マイナス結構です。+16
-90
-
56. 匿名 2019/05/22(水) 23:08:13
夫の兄夫婦が夫両親から多額の援助を受けて家を建てた。そのお返しの意味もあってか義兄夫婦は母の日や父の日、両親の結婚記念日なんかにすごく豪華な贈り物を送ってる。
それを見て夫が「うちも兄さんち並の物をあげたい」とか言いだした。ちなみに私達夫婦は一銭も援助受けていない。
義兄夫婦にはお金ないんだったら貯金しろよと思うし、普通並には贈り物をうちも義両親にしてるのにも関わらず義兄に張り合おって親孝行(?)しようとする夫にもイラッとする。+273
-1
-
57. 匿名 2019/05/22(水) 23:08:38
>>40
手伝って来たら?とか言われたらムカつくわ!
え、なんで?って真顔で答えたい。
お前が行けー!!!+306
-0
-
58. 匿名 2019/05/22(水) 23:08:56
今まで主から義実家に連絡する機会はあった?そもそも全くなければ親不孝だよ
+2
-43
-
59. 匿名 2019/05/22(水) 23:10:55
>>55
主は嫌だぁって言ってるんだから、だめでしょ。
+90
-1
-
60. 匿名 2019/05/22(水) 23:11:05
別に一人で頑張らなくてもみんなで分担でよくない?お客様を招くわけじゃないんだし+34
-2
-
61. 匿名 2019/05/22(水) 23:11:23
>>54
いい人っていうのは建前で、付き合ってる頃からチラホラとお義母に「ん?」って思う事があったから最初に釘を刺しました。
ちなみに個人的な意見ですが、男性に「察してほしい」は通用しないと思っているのでやんわりだと伝わらないだろうからハッキリ言いました。
問題が起きた後にそれを言って揉めるよりも、結婚前にハッキリ言って受け止めてくれるかどうかが私の中では重要でした。
+204
-5
-
62. 匿名 2019/05/22(水) 23:11:27
>>58
親じゃないよ。+28
-2
-
63. 匿名 2019/05/22(水) 23:12:01
ギスギスした家族だね+3
-23
-
64. 匿名 2019/05/22(水) 23:12:26
>>61
言いたい事はわかるが、社会スキルが低いな。+13
-34
-
65. 匿名 2019/05/22(水) 23:13:31
旦那に文句言っても「いいから!大丈夫だから!アハハハハ(何も考えていない)」で強引に押し切られて強行突破されるのさ。
家出する以外にそれを止める方法がない。+127
-1
-
66. 匿名 2019/05/22(水) 23:13:58
>>46
>>40です。何回も何回も「たまにはこちらに遊びに来てくださいね!」と伝えてるし、「身軽なご両親に来ていただいたほうがこちらとしても助かりますし!笑」とまで言ってるのに、 …来ません。笑
諦めます\(^o^)/+126
-0
-
67. 匿名 2019/05/22(水) 23:14:10
>>64
横だけど家族間で社会スキルって必要なの?+2
-20
-
68. 匿名 2019/05/22(水) 23:14:49
たまに旦那が「若い頃苦労かけてきたから、親孝行として旅行に連れてってやりたい!」って言うんだけど、「ん〜。」とか生返事してスルーしてきた。
私は苦労かけた覚えないし。
旅行なんて絶対に嫌。
自分の小遣い貯めて勝手に行ってくれって感じ。+290
-3
-
69. 匿名 2019/05/22(水) 23:15:08
うちは来るって言われていろいろ準備してたのに、来なかった時があったよ。
途中で観光地で観光までした挙句やっぱり帰るって。理由が小姑のわがまま。もう最悪。
旦那は平謝りだったけど貴重な休み1日返せって感じだったよ。+187
-0
-
70. 匿名 2019/05/22(水) 23:15:08
主さん、大変でしたね。
ご主人は主さんに相談とか無かったって事?
きっちり話しを付けた方がいいかと。
本当に男って馬鹿だよね、私も似た経験した事あったけど、もう大ゲンカになりました。
冷静に最初は説明しても理解してもらえなくて。
私はだんなの親は家族だと思って無い。+126
-1
-
71. 匿名 2019/05/22(水) 23:15:11
Aさんは慰謝料請求しなよ+1
-0
-
72. 匿名 2019/05/22(水) 23:16:55
当日なのに準備して、主偉いねぇ!
私なら「 聞いてなかったので何にもご用意出来てなくてすみません....」って言いながら普段の食事出して、歓迎してませんオーラ出しちゃうな~+137
-1
-
73. 匿名 2019/05/22(水) 23:16:58
だがしかぁぁぁし!嫁の親孝行に旦那も付き合うかと言えば、その答えはNOだッ!!!
だからむかつくンだッ!!!+211
-5
-
74. 匿名 2019/05/22(水) 23:19:44
当日いきなり来たの?
私だったら宅ピザ取って、「疲れてるから休みまーす。勝手に楽しんでね、後片付けよろ~」
ってブッチするわ。
+145
-3
-
75. 匿名 2019/05/22(水) 23:21:16
純粋に、夫は勿論嬉しいし、親に喜んで欲しいだけだと思うけど、気遣いが全く無いんだよなあ。
私は結婚したんだし、と長年付き合ってきたけど、きっぱり辞めました。
自分達の生活を大事にしたいです。+91
-1
-
76. 匿名 2019/05/22(水) 23:21:52
遠方という事は、そのままお泊まりだったのかしら?+7
-0
-
77. 匿名 2019/05/22(水) 23:22:53
体調悪いので…って言って別の部屋で寝てても誰も気にしないよ
義両親も本当は嫁ぬきでやりたいんだし+18
-9
-
78. 匿名 2019/05/22(水) 23:23:04
旦那はらたつね~。
お伺いもなしに当日いきなり?主さんよく我慢して準備したよ偉い。
ほんと親孝行したいなら自分でやれ!って主の旦那の首根っこ掴んで小一時間説教してやりたいわ!+105
-1
-
79. 匿名 2019/05/22(水) 23:23:16
何もしないわけにいかないから、ってハードル上げなくていいんだよ+28
-0
-
80. 匿名 2019/05/22(水) 23:24:25
そういう旦那に限って自分の親の前だけやたらイクメンぶらない?+176
-0
-
81. 匿名 2019/05/22(水) 23:25:05
私も旦那に、あんたの親孝行を私にさせるな!って言った事あったなー
旦那が連絡の返事をしないせいで全部こっちに連絡が来るんだよね。
嵐だから気をつけてくださいとか地震大丈夫ですか?とかそんなのまで。最初はいちいち連絡返してたけどめんどくさくなった。心配してるのは私じゃなくて息子だろうしね!
親子間の連絡ぐらい自分でしろと!+165
-3
-
82. 匿名 2019/05/22(水) 23:25:14
今の時代にそこまで旦那や旦那の実家の言いなりになる人も謎なんだけど。夫婦なのに言いたい事も言えないの?
よくある、嫌々旦那の実家に行くエピソードとかも無理矢理鎖に縛られて連れていかれるわけでもないだろうになぜホイホイ付いていくのか本当に不思議
経済面で依存してるから逆らえないとか??+95
-18
-
83. 匿名 2019/05/22(水) 23:25:26
今後そういうことが無いように旦那にきっちり言わないとまた繰り返されるよ…+34
-0
-
84. 匿名 2019/05/22(水) 23:26:43
>>1 そういう時、なぜ主の親族は呼ばないのか聞いてみたら?+90
-0
-
85. 匿名 2019/05/22(水) 23:28:28
一歳ってまだまだお世話が大変な時期なのに呼ぶなよ…義両親もホイホイくるなよ
せめて、ご飯は外食とかホテルに泊まるとかならいいけどうざいな+107
-2
-
86. 匿名 2019/05/22(水) 23:29:25
男って言わなきゃわかんない
言ってもわからない奴もいるが
主の心が少しでも救われますように+82
-0
-
87. 匿名 2019/05/22(水) 23:29:59
母の日の贈り物
旦那はしてやらないととは思っているけど毎年プレゼントを悩み決めるのは私
旦那はお金だけだして「適当によろしく」だと。
義母も気に入った時とそうでないときあからさまに顔に出す
毎年本当にめんどくせぇ+141
-0
-
88. 匿名 2019/05/22(水) 23:30:27
主さんかわいそう。
多胎児って労力とか単体児のそれと比較ならないぐらい大変だと聞くのに、とりあえずのゴールである1才の誕生日にひたすら義両親の接待とか。
主さんの両親のことをコメントしてる人もいるけど、気遣いの度合いなんかが違いすぎて比較ならない気がするなぁ。+101
-1
-
89. 匿名 2019/05/22(水) 23:30:51
ガル民って普段は芸能人を口汚く叩くようなトピックで盛り上がってるのに、旦那や義実家には最低限の言いたい事すら言えない人多いですよね、不思議
もちろんそのトピのユーザーが全てかぶってるわけではないと思うけど
+29
-11
-
90. 匿名 2019/05/22(水) 23:31:19
遠方なのにわざわざ来るってのが怖い、電話とかメール、贈り物で充分
嫁から誘われたならまだしも、息子から言われて鵜呑みにして行くの良くない
嫌われる姑になるパターン+105
-3
-
91. 匿名 2019/05/22(水) 23:32:03
うちは独身義姉を通して巻きこまれる…。
義姉「もっとお母さんに孫をあわせてあげてよ!」やら「立派な家があるんだから泊めてあげなよ!」やら余計なことばかり旦那に言う。弟の旦那はなかなか逆らえず実行しようとするので、毎回阻止。
義姉もそんなに親孝行したいなら自分だけディズニー行ってないで、さっさと結婚して子供産んで孫の顔見せてやれよ!て言いたくなるわ。+216
-4
-
92. 匿名 2019/05/22(水) 23:32:44
「じゃー私、その日は実家に帰るわ」じゃダメなの?+69
-2
-
93. 匿名 2019/05/22(水) 23:34:07
本当に良く頑張ったね‼️
子育て頑張った‼️
そして義父母の接待頑張った‼️
凄い‼️ご苦労様でした+92
-2
-
94. 匿名 2019/05/22(水) 23:34:13
>>89
この前の10連休のトピもそうだったよね。普通なら嫌になって帰りそうな仕打ち受けてるのに帰らずにここで愚痴ってるとか。それでいいならいいけど、私ならはっきり言うなと思って読んでた。実際、連休は義実家いかなかったし、義母はこっち来たけど仕事とぶつけて顔も合わせなかった。+95
-5
-
95. 匿名 2019/05/22(水) 23:34:33
>>77
だったら来ないで欲しいよね。義親っていつまでも"息子の家"って意識で嫌だあ。息子が独立して所帯持って妻が守ってる他人家族の家、だよ。義父が寝室、ベランダカーテン、冷蔵庫を勝手に開ける。先日とうとうお父さんそこ寝室なんで…(^◇^;)って言うてやったわ+115
-1
-
96. 匿名 2019/05/22(水) 23:34:38
自分で言えないなら、自分の親族や友達でも呼んで旦那に第三者目線で説教してもらえば?+30
-0
-
97. 匿名 2019/05/22(水) 23:34:54
なんか主さんは神経質そうで
旦那さんは無神経な感じだね。
真逆の夫婦って多いらしいけどストレス溜まりそう💦
この広い世界で、何十億人も暮らす世界で、せめて旦那さんくらいには好きなこと言いなよ。間違ってないし、主さんの健やかな心を保つためにも、子供のためにも。主さんにはその権利があるんだから。
+70
-10
-
98. 匿名 2019/05/22(水) 23:36:47
主です。
優しいお言葉下さった方ありがとうございます。
泣けます。
ちなみにこの日に来るから、と事後報告でした。
すでに義親側で旅券の手配も済んでいたので何も言えませんでした。
義両親は優しい方々ではありますが、気を遣ってただただ疲弊して終わった一日でした。
里帰りなしで、我ながら本当に頑張って育てたので、どうしてもこの日だけはという思いが強くでてしまいました。+262
-3
-
99. 匿名 2019/05/22(水) 23:37:20
>>35
男ですか?+3
-0
-
100. 匿名 2019/05/22(水) 23:37:35
>>68
自分たちだけで行けばいいのにね
留守を守っとくわ
世の男たちは本気で自分の親に嫁が気を使わないと思ってるのが多い
逆に孫の面倒見てもらえて楽させてるくらいに思ってるからね+74
-2
-
101. 匿名 2019/05/22(水) 23:38:42
がるちゃんってやっぱり姑も多いよね+43
-2
-
102. 匿名 2019/05/22(水) 23:39:10
文句言わないの?
旦那にやらせないの?
全部請け負う必要ないし、なんなら逃げてもいいのに。
このトピには関係ないけどさ+64
-1
-
103. 匿名 2019/05/22(水) 23:39:12
言葉で説明して「ああそうか、ごめん」って理解できる男は優秀
+118
-0
-
104. 匿名 2019/05/22(水) 23:41:08
>>102
事後報告で当日きたんだよ
来てから文句言えないよ
子供もいるのに簡単に外出れないだろうし+16
-7
-
105. 匿名 2019/05/22(水) 23:41:10
>>9
まぁまずそこな!+4
-0
-
106. 匿名 2019/05/22(水) 23:41:13
>>94 もちろん色々な事情はあるんだろうけどねー
はっきり言って、こちらが聞いててウズウズイライラする位に旦那や義実家の言いなりな人が多いからビックリ。しかもいつの時代だよ?みたいな話も多い。
なんなら、私が代わりに旦那や義実家ぶっとばしてやりたい位 笑+108
-2
-
107. 匿名 2019/05/22(水) 23:42:07
事後報告だろうが、文句位言えるし、嫌なら自分は参加しない位はできるよね・・・+38
-9
-
108. 匿名 2019/05/22(水) 23:42:39
読んでてため息でたよ…、男ってホント見栄っ張りでムカつく!
あんたが一番に思いやるべき相手は誰なんだ!?って言ってやりたいよ·····。
悲しかった、傷ついたって伝えてね、言わなきゃ一生気づかないしまた同じようなことされそう😖+107
-2
-
109. 匿名 2019/05/22(水) 23:43:29
>>98
今度断りも無く勝手に決めたら子供連れて出て行くからねと脅してみたら?+49
-2
-
110. 匿名 2019/05/22(水) 23:43:53
いきなり来られたら準備なんかしないなー。
適当に旦那に小遣い渡して、出前でも取って勝手にやってって言う。
そんで適当に挨拶して奥の部屋に引っ込んでる。+77
-1
-
111. 匿名 2019/05/22(水) 23:45:27
>>107
後に文句くらい言ったんじゃない?
うちに義両親来てるのに参加せずに別の部屋にいるとか流石にできないでしょ+30
-3
-
112. 匿名 2019/05/22(水) 23:46:53
主さんも今度自分の家族を突然呼んで旦那さんの誕生祝いやってみれば?もちろん準備は旦那さん。
男は言葉で説明してもわからないからさー、経験で覚えさせるしかないよ
+115
-0
-
113. 匿名 2019/05/22(水) 23:48:44
>>94 ガルちゃんでは勇ましく見ず知らずのユーザーに文句言うくせに、旦那に文句言えない人とか本当に謎 笑笑+34
-5
-
114. 匿名 2019/05/22(水) 23:49:28
>>111 できますが+10
-5
-
115. 匿名 2019/05/22(水) 23:50:20
うちの旦那も同じ感じでした。
臨月で新居完成、引越ししてフーフー言っているのに、親戚集めて新居祝いする様に義両親に言われて仕方なくしましたが、とても辛かったです。
自分達の家でもないのに、義両親が親戚に自慢する為に開いた新居祝いでした。
その後も褥婦や新生児のことを考えずに自分達のみ良いように旅行を計画したり行事を勝手に決めらられたりされました。
いい加減頭に来たので、普段大人しくしてますが切れて言いたいことを旦那に言いました。
それ以来、私と子供達は巻き込まれなくてなりました。
旦那は自分の親なので、私達を巻き込まない限り好きな様にしてもらっています。
義両親に呼びたされて義実家に行くこともあるけと、私と子供の用事がなければ、好きにどうぞって行ってもらっています。
その方が私も楽なので。
+111
-2
-
116. 匿名 2019/05/22(水) 23:50:50
>>111
非常識には非常識で対抗するのみ+13
-2
-
117. 匿名 2019/05/22(水) 23:51:31
義理両親から、夫含めたグループラインに連絡が来て返信するのほぼ私。うちの両親とのグループラインなんて無い。なんで私が気を使って、連絡しなきゃいけないんだよって思う。それなら私の親にもしろ。
男は気楽だなぁーーー+110
-0
-
118. 匿名 2019/05/22(水) 23:52:29
>>111
できない、できない、デモデモダッテ言ってるから旦那や義実家にに好き勝手されるんでしょ+6
-3
-
119. 匿名 2019/05/22(水) 23:52:40
男ってホント自分勝手+52
-1
-
120. 匿名 2019/05/22(水) 23:53:18
>>113
ガルちゃんは匿名だし、面と向かって言う訳では無くてアンカー飛ばしてコメントするだけだからねw
どんな小心者でもガルちゃんでは強くなるさ。+20
-0
-
121. 匿名 2019/05/22(水) 23:53:22
仮病使っちゃえ!!!+4
-2
-
122. 匿名 2019/05/23(木) 00:02:15
夫が自分の親のために、兄弟といっしょに、とあるお祝いごとの会を開くと言ってきた
いいね、って言ったけど、金額が兄弟一人あたり10万!
しかも私からしたらそんなに派手にしなくてもっていう感じで
あなたの貯金から出すのなら勝手にしたらいいって言った
義理兄が主軸になってたらしいんだけど、日取りの連絡とか遅いし、私が提案したお祝いの内容を、義理兄の嫁の発案みたいにされたりして散々だった
+73
-1
-
123. 匿名 2019/05/23(木) 00:02:39
旦那が、自分ではなく親の味方ってのはこれから先も辛いこといっぱいあるよ
覚悟しといた方がいい+82
-0
-
124. 匿名 2019/05/23(木) 00:06:14
>>114
子どもか?+1
-2
-
125. 匿名 2019/05/23(木) 00:07:09
2人子供いるけど、どちらも両家の両親呼んでお祝いしたよ。一升餅も用意して。一歳の誕生日は特別だから、呼んだ方がいいと思うけど、その後の誕生日はよばなくていいんじゃないかな?+51
-2
-
126. 匿名 2019/05/23(木) 00:09:29
>>111 頭使えばいくらでも避ける方法はあると思いますがね。
まぁ、思い浮かばない人は言いなりになるしかないか。+2
-5
-
127. 匿名 2019/05/23(木) 00:09:43
嫁を貰う=働き手を貰う、あくまでも主従関係。
女性の社会進出より、こういうところの意識が変わっていって欲しい。
+104
-2
-
128. 匿名 2019/05/23(木) 00:14:44
もう、時代は令和なのにね+78
-0
-
129. 匿名 2019/05/23(木) 00:14:57
うちの姑なんか嫁である私を使って自分の実の母親に親孝行するよ。孫はいっぱいいる中、血縁関係の無い嫁である私が美容師だからって「おばあちゃんの誕生日プレゼントに髪の毛切ってあげたいの」とか言われて私、あーそうですかってスルーして料金もらえる?他の孫はまるでノータッチだしおばあちゃん認知入ってて私が切ってる側から忘れていくし何より1歳児の子育てと繁盛期ですっごい忙しくてクタクタな時でも損得で物事を考えてしまってとにかくモヤモヤした。料金いいですって言ったら「あーそう?」だって。私だったら自分から頼んだのなら相手が何と言おうと「これ(お金)はこれ」と絶対に払うわ+81
-0
-
130. 匿名 2019/05/23(木) 00:16:48
馬鹿男に馬鹿親+27
-0
-
131. 匿名 2019/05/23(木) 00:21:05
>>129
そんな姑坊主にしてやれ
人の技術をなんだと思ってんだ
夫とは家族だけど、義理親は他人ですからね〜
図々しい人ほど、金にケチ+89
-1
-
132. 匿名 2019/05/23(木) 00:29:01
なに、そのパーティー。楽しくない。苦痛。
ご主人の誕生日は主様のご両親を呼んで、ご主人に準備してもらしましょう!+48
-0
-
133. 匿名 2019/05/23(木) 00:30:17
>>5何で準備が主なんだよ
やってあげようと思うなら準備から育児から片付けまででしょ
こんなん自己満足じゃん
+59
-0
-
134. 匿名 2019/05/23(木) 00:35:02
双子ちゃんじゃないけど同じような事を子どもが幼稚園あがるくらいまでずーっと旦那と義両親にされたから気持ちすっごいわかる。断ればいいなんて言われても話が通じないんだよこういう無神経な図々しい家族は。まだ未就園児で年子なのに夫婦で遠方から2泊~3泊来て姑は嫁が大変なのわかっててやっているはず。金に物言わすから旦那は何故かあちら側の人。こういうのが続くと大嫌いになるし孫フィーバーが治まった今でも時々旦那に蒸し返して文句言ってしまうよあーむかつく+100
-2
-
135. 匿名 2019/05/23(木) 00:47:29
>>35だから?夫が勝手に自分の親を招いて、妻に準備させていい理由にはなりません
夫婦の子供のお祝いをどうするかは夫婦で決めるもの。みんながハッピーじゃなければ意味がないと思います
夫の両親が孫の誕生日を楽しみにしてるのと同じように妻の両親も孫の誕生日を楽しみにしてると思います。夫の両親だけを招くのはフェアじゃないです。
想像力のなさ。あなた男性ですか?+55
-0
-
136. 匿名 2019/05/23(木) 00:48:15
私は家に来られるのが嫌だったので、義実家でパーティーしました。
もちろん、誕生日当日は家で自分達だけでお祝いしましたよ!
でもそう言う時は旦那にちゃんと言った方がいいよ!
毎年誕生日あるし、義両親呼ぶのが恒例になると面倒だから!+34
-1
-
137. 匿名 2019/05/23(木) 00:49:58
旦那調子乗ってはっちゃけちゃったんだね
次やったら殺すよ。と言っておく
ガルちゃん見せては?
旦那の神経をズタズタにしてやりたい+101
-2
-
138. 匿名 2019/05/23(木) 00:50:02
一人育ててるだけでも辛いのにすごいよ+38
-1
-
139. 匿名 2019/05/23(木) 00:54:41
主さんが文句を言ってもグダグタ言う旦那なら
さすが馬鹿(義両親、夫)のサラブレッドだね~( ´∀`)と言っておやり+43
-1
-
140. 匿名 2019/05/23(木) 00:54:53
>>117
それはめっちゃ同感です!!
男兄弟の旦那ですが、返事するのは嫁たちばかり。
お前ら家族の事、お前らで決めろ!
って毎回思いながら返事してます(笑)+47
-1
-
141. 匿名 2019/05/23(木) 01:08:11
1人でも育てるの大変なのに、本当に凄い。
頑張って頑張って、やっと来た大切な子供達の誕生日にそれはないわ。
しかも準備は主とか、旦那何してんの。
深く考えず、両親呼んでご飯食べてって貰って孫の顔見せて…俺親孝行してるぜ!って感じ?
お前は何にもしてないんだよ!
主ブチ切れても良いと思う。+81
-1
-
142. 匿名 2019/05/23(木) 01:28:36
>>98
大変だったね。
旦那が親を喜ばせたい気持ち自体は良い。
でも、もう一方で妻を配慮&労わる気持ちも大事。
妻をなんだと思っているか聞いて自分で考えさせたら?
リスペクトしていたらもっと妻のこと考えるでしょう。
人様の家で大切に育てられた女性よ、しっかり考えてもらおうね。
まず受け止めてから、辛かったことやしてほしいこと(気持ち)を言う。
旦那が親を思う気持ちと主さんへの配慮は違う話だから、ひとつずつ分けて話し合おう。+48
-0
-
143. 匿名 2019/05/23(木) 01:42:46
はあ?夫の親孝行に協力するのは当たり前だ+2
-31
-
144. 匿名 2019/05/23(木) 01:52:02
誕生日は旦那と子供だけでしたいよね
義両親がいるなんて楽しめない+36
-1
-
145. 匿名 2019/05/23(木) 02:39:18
>>40
うちは義父が義母を手伝えって言ってくる。子ども連れて義実家に行くだけでもクタクタなのに義母がキッチンにいると、義父がお前も行けってアゴでくいっと促される。本当にムカつく。旦那は何も言わない。連休ごとに家政婦代わりの嫁とかわいい孫を連れて帰るいい息子になって、自分はゴロゴロしてる。+138
-0
-
146. 匿名 2019/05/23(木) 03:00:21
義両親にとにかく物かってあげるのが
好きな夫。
お金使いすぎたときに
「気を引き締めなあかんな」だって。
知るかいな!!+29
-2
-
147. 匿名 2019/05/23(木) 04:47:03
親だし嫁だし+0
-6
-
148. 匿名 2019/05/23(木) 05:43:19
断っても断っても泣いて縋って思い通りになるまで絶対に諦めないババアもいます。(うちの姑)
物凄くタフだからこっちはグッタリするし弱ってくる。
泣いて縋って嘘ついてまで息子夫婦の家に来たい理由って何だろう.....気色悪いババアだわ
+56
-1
-
149. 匿名 2019/05/23(木) 05:46:08
>>145
顎で使われて大人しく従う理由は何?
ご両親は他人に顎で使われるためにあなたを育てたわけじゃないと思うよ
顎で指図されたら帰宅したらいいのに+141
-0
-
150. 匿名 2019/05/23(木) 06:08:27
里帰りなしで、ほんとに信じられない位大変ななか頑張ったと思う。
私も里帰りなしで、赤ちゃん1人でも病んだもん。
+23
-1
-
151. 匿名 2019/05/23(木) 06:28:03
>>145
それほんとムカつくわ。子供小さかったら、子供と旦那だけっていうのも出来ないし、、
旦那さんに動いてもらうように話して、それも駄目なら短時間、食事時を避ける時間を希望したり、
外で外食にしたり惣菜や出前を用意しちゃったり
とかかな?
私も無料家政婦させられてるよ、、3時間かけて行き、慣れない所でスーパー→料理心からうんざり!+51
-0
-
152. 匿名 2019/05/23(木) 06:28:36
旦那にアレコレやらせれば良かったのに
主は子供の世話だけして
そうしたら旦那も嫌になって呼ばなくなるよ
私なら義母の前で旦那をアゴでこきつかってやる+76
-1
-
153. 匿名 2019/05/23(木) 06:29:26
私が代わりに旦那さんに文句言ってやりたい。
次回は
早めに違う予定入れましょう。
さっさと逃げましょう。
主お疲れ様。自分を大切にね。+40
-0
-
154. 匿名 2019/05/23(木) 06:33:47
使えない旦那と義両親だね。
配慮の欠けた親子だこと。+60
-0
-
155. 匿名 2019/05/23(木) 06:38:52
うちもそんなんだったので、義両親が来る時は
お茶も出さない。
食事の準備も片付けも旦那に全てやらせる。
義両親帰宅後の子供のお風呂とかも全部。
義両親もグイグイ来る系でウザいので、普段のやりとりも全部旦那に任せたら
写真の催促やら次は孫にいつ会えるんだ攻撃で参ってるっぽい。
私はだいぶ楽になりました。+120
-0
-
156. 匿名 2019/05/23(木) 06:44:13
厳しいこと言うけど私も>>33さんに同意
なんで準備しちゃうの?
きっと要領が良くて器用な人なのかな
私なら一人の乳幼児で手一杯だ
発案者が責任持って準備と後片付けするべきだよ
次そんな機会あるなら実家に子供連れて帰っちゃいなよ!+62
-1
-
157. 匿名 2019/05/23(木) 07:12:19
私は一人育てるのもしんどい。主さんこの1年すごく大変だったと思う。
旦那に準備と片付けさせたいけど義両親の前で「家事も育児も頑張ってる俺☆」みたいになりそうで、それはそれでイライラする。
+64
-0
-
158. 匿名 2019/05/23(木) 07:18:26
義両親も旦那に招待されたから行っただけかもしれないじゃん…?その辺はどうなの?
うちの親も甥姪のお誕生会に行くけど、両親曰く「招待されるから行くだけ」って言ってる。行くなら誕生日プレゼントしたりタダでは行けないしね。+31
-0
-
159. 匿名 2019/05/23(木) 07:21:08
地域柄一歳の誕生日は親戚も読んで
盛大にお祝いするから呼ぶのが
普通だと思ってしまった
でも、家族とか親戚が早く来て
料理手伝ってくれたりするから
主さんみたいに一人では難しいかも
それに土日とか誕生日当日とずらすし
やっぱり地域によっても様々なのかも
主さんお疲れ様です+15
-2
-
160. 匿名 2019/05/23(木) 07:50:57
うちの夫も子どもの記念日を自分の両親と祝えば家族サービス一度で済むじゃん!みんな喜ぶし!俺カシコイ!みたいな短絡的な発想で妻に相談なく自分の親と予定決めて私に報告してくる
特に1歳の誕生日当日はお母さんの好きにさせてあげて欲しい
義両親と一緒だと子どもの様子に没頭できないんだよ
1歳の行事は別の日にしてもいいじゃない
+62
-0
-
161. 匿名 2019/05/23(木) 07:52:48
義父が子供達に誕生日を祝ってほしいとか言い出し、義妹達はうちの旦那(兄)と仲良くないから話しもLINEも私を通して、旦那も面倒くさそうに真剣に考えないし、義妹もUSJじゃないなら泊まりは行きたくない、外食は面倒くさいだのウルセー私は嫁で子供じゃねーんだから巻き込むなー一緒にお祝いするのもメンドクセーのによー。義妹たちなんか手伝わないし。親戚の集まりの時ずーっと私一人でお茶汲みしてたわ。+36
-2
-
162. 匿名 2019/05/23(木) 07:52:49
>>157
あるある「イクメンで家事も手伝っちゃう俺☆」
+49
-0
-
163. 匿名 2019/05/23(木) 08:00:37
なんで義理実家は息子じゃなく、嫁とコンタクトとるの?
私の母は旦那の携帯電話の番号すら知らないよ。
母の日のプレゼントなんて、育ててもらった記憶のない義母の好みなんて、わかるわけないじゃん。旦那が用意しなよ。
夫からの要請があれば、お手伝いがんばるけど、あくまでお手伝いの範囲なんで。
自分がメインで義理実家に何かするなんて、想像つかない。できるわけないじゃん、他人なんだから。
好みとか、本当にわかんないから。
家はそんな感じです。+81
-1
-
164. 匿名 2019/05/23(木) 08:01:53
私はこういう時わざと準備遅らせたり子供の面倒でバタバタして片付けできないフリしちゃう。実際できないし。キッチンはぐちゃぐちゃにしとくわ。普通の感覚の人なら手伝ってくれるよ。そして旦那がやるまで放置。もうお義母さんたちきちゃうやばい〜とかいって笑
義両親になんと思われてるかわからないけど。見かねて手伝ってくれるよw
うちの親が来るときは私が率先してパパッと準備後片付けするけどさ。+44
-0
-
165. 匿名 2019/05/23(木) 08:11:50
ごめん、私の親孝行に旦那巻き込みまくりだわ
というか旦那が進んでやってくれるから…
ちなみに旦那は両親を早くに亡くしてます
かなり珍しい方だと思うけど
旅行とか食事とか行くとき「お父さん達も誘ってやんなよ」と旦那から提案してくる
初めてハワイに行くときも「お父さん達も連れて行ってあげたら?」と旦那から言い出したのにはビックリした(旅費もこちら持ち)
でも両親はそれに喜んで、孫口実にめちゃくちゃお金使ってるから
それを見越して敢えてなのかもしれないw+4
-18
-
166. 匿名 2019/05/23(木) 08:15:36
そういう事されると旦那への気持ちがどんどん冷めていく…+43
-0
-
167. 匿名 2019/05/23(木) 08:28:23
>>23
うちもそう!
結婚してから毎週だよ。
子供がいなくて専業主婦だった時なんか、平日に義母と出かけてきなよって言われた。断ったけど。
孫を親に見せることで親孝行してる自分最高って思ってる。
義理の弟が、毎週義実家に来るなんていいお嫁さんだって会社の人に言われたって義母に言ってくれて、義理の両親が旦那じゃなくて私に感謝してくれるようになったら、毎週じゃなくなった。
旦那ザマァ。義理の弟に感謝。+85
-0
-
168. 匿名 2019/05/23(木) 08:29:46
主さんも本当にお疲れさまです!
順次に準備がすごく大変だったからごほうびもらうね、って一方的に伝えて好きなもの買ってもバチは当たらないと思います!
それでしぶる旦那なら、一ヶ月くらい同じパンツ靴下はいて会社行ってこいって感じです。+8
-0
-
169. 匿名 2019/05/23(木) 08:38:41
一切育児も家事もしないくせに
自分が休みの日に義理家に
孫見せに連れてってるバカ夫
本気で嫌い
早く○んでくれないかなあ+27
-0
-
170. 匿名 2019/05/23(木) 08:40:45
いつも頑張ってくれてありがとう
の言葉があればまだ救われるよね+29
-0
-
171. 匿名 2019/05/23(木) 08:48:14
主、ちゃんと旦那に言った方がいいよそのまま
残念だけど、言わなきゃわかんない男だから
+25
-0
-
172. 匿名 2019/05/23(木) 08:49:57
私が姑なら、せめて費用ジジババ持ちで
木曽路とかで一升餅背負わせて
嫁にもお小遣いがベターだと思うわ。。
+30
-1
-
173. 匿名 2019/05/23(木) 08:52:25
私も双子育ててるけど、義両親が来た時は買い出しから炊事、後片付けを全部お願いしてる。一度も食事を振る舞ったことないよ。レアなケースなのかな。でもそうじゃないと辛すぎるよ。主さん、お疲れさま。+38
-1
-
174. 匿名 2019/05/23(木) 08:55:59
>>145
何それ!めっちゃムカつくわ!!
私だったら旦那と子供だけで行ってもらう!
旦那も何も言わないってふざけ過ぎ。
奥さんの実家行った時は、逆にお前が動けよって感じですね。+35
-0
-
175. 匿名 2019/05/23(木) 08:57:19
>>152
私もそうするわ!
ってか、相談無しに呼ぶとかマジでありえへん。+3
-0
-
176. 匿名 2019/05/23(木) 09:00:32
>>163
本当、何でなんですかね。
母の日も誕生日も義兄夫婦の奥さんと相談して買うんだけど、旦那達はノータッチ。
お前らの母親だろ!って毎回イライラする(笑)
その代わり、義両親の誕生日は安めだけど、実母には多少高くても買ってる(笑)
世話になってる度合いも違うから当たり前っちゃ当たり前なんだけど。+39
-0
-
177. 匿名 2019/05/23(木) 09:00:36
うちも明日きます。私は外出します。
嫌な気分になるから。子供の行事は呼ぶし、お金も出すんだから、普段に来られても知りません。
毎月毎月2回も3回もきて、おやつ食べて、晩御飯食べて。嫌味ばっかり。なんか言わなきゃ食えないの?
ケーキをたまに買ってきてくれたりするけど。
こちらが甘い物出す→こんな甘いもの食べさせて。
と言ってから食べる。
代わりに次、ぶどうとりんご出す→こんな甘い物ばっかり食べさせて→食べる。
次にせんべい、みかん出す→こんなバラバラなもの食べさせて→食べる。
晩御飯も一品一品文句言います。外食してもいいます。たまに来るの?贅沢ねー。→近所のラーメン屋でもうどんチェーンでも言う。
もう無理。雨の部屋干しすら嫌味言い出す。
避けてるの気づけや。バーカ。とすら思います。
やめなくていい。私はひたすら遠回りする!
絶対行事以外は合わないぞ。+91
-0
-
178. 匿名 2019/05/23(木) 09:17:10
ここで、ひたすら文句言う人、やらなきゃいいじゃん?
+10
-6
-
179. 匿名 2019/05/23(木) 09:27:58
夫の親孝行に巻き込まれるのうんざりだよね。
息子がそうならないように自制する老人になりたい。+23
-0
-
180. 匿名 2019/05/23(木) 09:29:01
うちの旦那もそうだわ。
つきあってた頃は親の悪口ばっかり言って、ろくに親孝行しなかった癖に、結婚したとたん嫁を使って親を気遣う優しい息子を演出するのはなぜなんだろう?+91
-0
-
181. 匿名 2019/05/23(木) 09:31:01
やるだけやってダメなんだから、さっぱりするし、判断材料、説得材料を持っているのと、いないのは全く違う。私は嫌いだから関わらないのではないです、嫌いにならせるからです。って言えるのは心強いよw+2
-1
-
182. 匿名 2019/05/23(木) 09:35:56
勝手な想像だけど、私と同じく実家が事情により頼れず、義両親も初めての孫だったり、
自分の娘やその子(孫)いなくてストッパーにならず、
基本旦那さんと義両親のペースでいつもなってる感じなのかな?
小出しでもいいから、自分の意見どんどn言った方がいいかもしれない。
私も、怒る感じじゃなく泣いたよ、義母が好きなことばっかり言って誰もフォローもなく、って
いう感じでもう離婚覚悟で。
向こうは私に帰る場所ないからタカくくってたけど、本気だ、孫持ってかれると思った
のかおとなしく(っていうか普通な感じに)なったよ。
悲しんでみせる、泣くのおすすめ。だってほんとに悲しいし腹立ってるから大泣きでくるもん。
+9
-1
-
183. 匿名 2019/05/23(木) 09:36:45
>>160
そうだったのか!!1度で済むからか!
目からウロコすぎたww
その発想はなかった。
うちは明日旦那はゴロゴロゴロゴロしてそう。明日義が来るから。
本気でうざい。+10
-0
-
184. 匿名 2019/05/23(木) 09:38:28
主さんが旦那さんに気持ちを伝えれたらいいけど、言っても伝わらない人もいるからね・・・
+6
-0
-
185. 匿名 2019/05/23(木) 09:39:34
双子の乳飲子いるのに義理親が泊まりに来るなんて、、、不幸だわ!
夫は親孝行ぶってるとこがまた腹立つわ!
その親孝行は結局、妻の労働有りきなんだよね。
そして、夫自身が苦労をする気じゃないから簡単に呼ぶんだよね、、、
うちの旦那も同じタイプだから苦労か分かります。+27
-0
-
186. 匿名 2019/05/23(木) 09:39:48
>>23
私と一緒。
毎週末旦那の実家に行ってる。
義実家が悪い人じゃないからいいんだけど、さすがに下の子の悪阻の時は行くのやめた。
それ以外は毎週末行ってます。+4
-0
-
187. 匿名 2019/05/23(木) 09:41:17
手がかかるから、ぜーんぶデリバリーで済ませちゃうかも(笑)
夫がもてなせよって話+10
-1
-
188. 匿名 2019/05/23(木) 09:50:13
デリバリーで済まして片付けは夫にさせよう。片付けらタイミングで子供お風呂に入れなきゃとかパンツ変えなきゃとか適当に理由付けて部屋にこもっちゃおう。あわよくば寝る。夫が片付けしたら義両親も一緒にやるんじゃない?義両親も家族(笑)なんだから片付けするの当たり前だよね〜〜〜〜+21
-0
-
189. 匿名 2019/05/23(木) 09:50:13
自分の妻は、自分の親に尽くしたがってる、、、と世の中の夫達は何故か?思ってる。
良い嫁に思われたい!なんて、妻は思ってないからねー笑笑
面倒だから、なるべく疎遠にしたいわ。+73
-0
-
190. 匿名 2019/05/23(木) 10:03:03
ちょくちょくお子さんの写真をメールで送ったり、面倒だけど主さん自身が
もう少し好き勝手できたり意見出来たりするように、日ごろのやりとり持つっていう方法もあるかも。
”あまり寝ないのでちょくちょく写真は撮れないんですが、こんな可愛い写真撮れました”とか、
”昨日も元気に動き回りヘトヘトですが、子供たち可愛いので頑張れます!”的な感じで
普段大変なことをじわじわ伝えとく。
+3
-2
-
191. 匿名 2019/05/23(木) 10:09:16
もし息子が孫の誕生祝いパーティに来ないかと連絡を入れてきた時に
「お嫁さんのご両親は参加するの? (孫)ちゃんは私たちだけの孫じゃない。
うちだけ呼ばれるわけにもいかないからちゃんと確認して」
と息子にピシャリと釘をさせる賢い姑でありたいね。
お嫁さんのご両親のことも、ようやく1歳の幼子を(しかも1さんの場合は2人!)
育てて疲弊しているお嫁さんの体調も気遣わずにイソイソ出かける愚かな姑にはなりたくないわ。+83
-0
-
192. 匿名 2019/05/23(木) 10:13:21
>>190
横だけど写真送ったり様子を知らせていても会いたがる人は会いたがるよ
遠方から来た義両親もてなす主さんだものコミュニケーション取ってるんじゃない?+9
-0
-
193. 匿名 2019/05/23(木) 10:19:31
うちの夫は「一緒にいれば嫁も親も仲良くなるし嫁も子育ての息抜きができて両親も喜んでるああいい光景だなあ」って顔で義実家でウトウト寝てるよ
自宅でも休日ほぼ寝てるのに
妻はあなたの実家で横になりたくてもなれませんけどね+84
-0
-
194. 匿名 2019/05/23(木) 10:25:02
>>9
ダンナに文句言えてるなら、ここで吐き出してないでしょ~。+5
-0
-
195. 匿名 2019/05/23(木) 10:28:12
以前、もう我慢の限界で旦那に直接言ってやった。
『あんたが親孝行するのは勝手やけど、私と子供使って、親孝行すんな』ってね。
色々ありすぎてウザイ。
それ以来もう私は義実家なんて行ってもないし、電話すらかかってこないよ。用事ある相手になぜ直接かけないんだ。
車ですぐそこ...1人で行けって行っても行かないのはナゼ?
たまにはしばらく実家帰ってきたら?って嫌味をこめて言ってあげるけど、絶対行かない。
私は害がないならどーでも良いけど。
てか、1人でやれ!できないなら、嫁、子供使ってまでするな!+71
-0
-
196. 匿名 2019/05/23(木) 10:32:12
>>64
嫁が我慢すればそれで済むっていうのは社会スキルじゃない
ただの嫁ハラ。+40
-0
-
197. 匿名 2019/05/23(木) 10:35:33
>>195
多分妻子がいると親にお小言言われないからよ
近所だと遠くから戻ってきたありがたみもないしね+5
-0
-
198. 匿名 2019/05/23(木) 10:45:37
私何でも言っちゃう。義実家地方だから年に1、2回うちに義親が泊まりに来るんだけど平日を指定して来た時があったから、「子供2人は保育園、私は仕事。平日のバタついてる朝に来られて座ってられても支度ままならない(朝シャワーとかもしたいし)…ホテルに泊まって貰えば?それか土日にしてよ」と旦那に言った。向こうの親は暇だから良いけどこっちの家に泊まりたいならこちらの都合に合わせてもらうのが当たり前だし。誕生日も当日に来ようとした時があったから「当日は家族でゆっくり過ごそうよ。来たいのなら来週にしてもらって」と旦那に言いました。+81
-0
-
199. 匿名 2019/05/23(木) 11:14:55
介護されられる前に離婚の準備を着々と進めることをお勧めする+2
-1
-
200. 匿名 2019/05/23(木) 11:25:07
嫌ならなんでそう旦那に伝えないの?言いなりになる必要あったのかな?+4
-0
-
201. 匿名 2019/05/23(木) 11:25:22
>>165
旦那さんが言ってくれるならいいじゃん。
問題なのは、旦那が自分の親にする親孝行を嫁にも強要してくる事だもん。
165さんがやって!って言ってる訳じゃないからいいと思う^ ^+10
-0
-
202. 匿名 2019/05/23(木) 11:28:33
喧嘩腰や感情的にならないようにゴミ旦那にちゃんと伝えないといけないんじゃ?
言っても分からないなら1度勇気出して強行手段を
そういう男はこのご時世に妻を言いなりに出来る&親孝行な俺に酔ってるから果てしなく調子に乗るよw
お子さんの価値観もおかしくなるから早々にやめた方がいい
うちの義実家帰省、何かあったみたいで義兄嫁さんだけ5年以上来てないよw
そのあたりから義両親がまともになったから何か知らないけど感謝しなきゃw+61
-0
-
203. 匿名 2019/05/23(木) 12:34:44
それ、嫁の親孝行に旦那巻き込むなって言われても良いって事?
旦那に親の事を悪く言われたくないから、私も旦那の親を悪く言いたくないな。
されたことは返ってくるって言うし、自分が年老いた時、子供達誰も遊びに来てくれ無くてもいいの?
私は嫌だよ。どちらの両親も大事だし、子供からしたらどちらもおじいちゃんおばあちゃんだし。
自分の親も旦那が嫌がってるから疎遠だ、という家庭ならいいと思うけどさ、ちょっと幼稚な人多いね。
若い人より30代のおばさんに多そう。+0
-43
-
204. 匿名 2019/05/23(木) 12:42:57
>>203
そういう問題ではないのですよ
釣りだろうけど+39
-1
-
205. 匿名 2019/05/23(木) 12:51:28
主さん、お疲れさまです。
まさか双子以上だったりしませんよね?
ちょっと気になりました。+8
-0
-
206. 匿名 2019/05/23(木) 12:55:36
うん、トピが別の方向に進むのを防ぐために多胎児と表現してて、三つ子かなって思った。
でもつっこみは不粋かも。+29
-1
-
207. 匿名 2019/05/23(木) 13:09:41
一言の相談もなしに勝手にそんなことされたあなたの気持ちは分かるけど、その理論なら今後あなたの親孝行に旦那が付き合わされることは無いのね?
あなたの実家まで車出したりとかもさせるつもり無いの?それならお互いイーブンだろうけど。+0
-14
-
208. 匿名 2019/05/23(木) 13:16:54
たまーになら呼んでいいけど、しっかり躾て!
と思う。勝手に引き出し、襖、クローゼット、カメラも見てる。
来るとき旦那に隠させてます。
なぜ見るの??
変わったものないですよ?その様いやらしすぎます。
私が取り上げたり、付いて回る。旦那は寝てる。
切れました。
+38
-0
-
209. 匿名 2019/05/23(木) 13:19:07
親孝行の範疇超えとるがなwww
子は育てたからもう自由?
逆にそれは男の親だから?
手伝いも、気遣いも嫁親レベルでやってからでしょww
+0
-1
-
210. 匿名 2019/05/23(木) 13:20:48
嫁の親孝行に旦那が付き合わされるなんて聞いたことない。
うちも私と子供は私の実家に行くけど、
旦那はうちの父と話すと気をつかうからと拒否。
まじで最低だと思う。
私も来年の正月は姑と話すと気をつかうから義実家に行くの拒否する予定。
ただ、妻と子供ってセットになることが多いから
そうすると義両親が孫に会えなくて少しかわいそうかな...とは思う。
旦那は妻の実家に行かなくてもそこまで寂しがる人もいないのにね。+47
-0
-
211. 匿名 2019/05/23(木) 13:35:25
初めての孫の誕生日に駆けつけてくれる義両親は嫌じゃないなあ。喜んでくれてるって思える。
もちろん接待は旦那と2人がかりでが条件だし、お祝いいっぱい持って来てね、とも思うけど。
全くなんにも無関心よりいいと思うんだけど。+8
-5
-
212. 匿名 2019/05/23(木) 13:43:45
旦那わかってないみたいだからビシッと言った方がいいよ。キレていい。今後ずっと続くよ+35
-0
-
213. 匿名 2019/05/23(木) 14:07:58
>>38
お姑さんの方もあんたみたいな嫁関わりたくないだろうからよかったねw+2
-12
-
214. 匿名 2019/05/23(木) 14:10:59
主の怒りはごもっともだが旦那が家事しねえだの姑と関わりたくないだの、旦那の家族が邪魔だの、
わがまますぎるバカ女がネットでだけ愚痴ってるのが多いわ+3
-16
-
215. 匿名 2019/05/23(木) 14:30:08
物理的・精神的に程々に距離感があるのが一番いいね。こっちからなにかしたいな~って自然と思えるのがベストなくらいに。+6
-0
-
216. 匿名 2019/05/23(木) 14:55:20
>>160
私息子、初孫ね、の1歳の誕生日、ホールケーキ自分でお金出したのに、ケーキの台紙に余った部分だけだったーww
最低でしょ?私だけ、皿なし、フォークなし、お茶なし。義父が旅行だから泊まりに来い、って言ったら、翌日旦那仕事で、私だけ昼ごはんなし。
呼ばれていったら、私だけ小鉢でメインの魚なし。
呼ばれていった娘のお食い初めは買ってきた巻き寿司。泣きたいわ。もちろんもういってません。ただ、明日くる。やだよ。+63
-0
-
217. 匿名 2019/05/23(木) 14:58:37
連絡も対応も実子が対応するルールにすれば揉めないのに、
義両親接待を嫁の仕事にしたがる男の多いこと。+9
-0
-
218. 匿名 2019/05/23(木) 15:00:23
>>177
あと、追加です。
絶対美味しいって言わない!
ご飯もおやつも、自分で買ってきたケーキも!
義父に聞くのはなに?
あなた美味しい?
とか。
こないだはありがとう、義父が美味しいって言ってたよ。私?私はあんまり食べないから。等々。
まじ何様?+49
-0
-
219. 匿名 2019/05/23(木) 15:32:11
初めての誕生日、祖父母を呼んでお祝いするの、至極普通の事に思えます。嫁としては負担絶大で、できるなら家族だけでお祝いしたいのは当然だけど、皆でお祝いする事に違和感は感じないな。
+4
-3
-
220. 匿名 2019/05/23(木) 15:57:38
母の日父の日の贈り物ももう各自でやってます。
旦那の仕事がどんなに忙しくても私はタッチしません。だって自分の親孝行だもん。
でも義母はお礼の電話を私にしてくる。選ぶのも贈ってるのも旦那なんだから旦那に直接かけてあげてと言ってるのにかけてくる。それが媚び売られてる様で毎年最高にウザい。
私お義母さんになーーーんもしないしする気もこれからも一切ないから電話してこないでーー!!!
+25
-1
-
221. 匿名 2019/05/23(木) 15:57:50
子供1人ならお祝いの準備も接待も出来るけど、多胎児だとキツイよね。
お祝いしたいなら、料亭の個室とかを旦那が予約してそこに招待してもらいたいわ。
とりあえず主さん、1年間(大変な妊娠期間を含めたら2年近く)お疲れ様でした!+9
-0
-
222. 匿名 2019/05/23(木) 16:00:10
独身の時は一切親孝行なんてしてこなかった癖に、結婚したら嫁を使って親孝行しようとする男はとりあえず皆死ね!!!!!!+77
-0
-
223. 匿名 2019/05/23(木) 16:06:02
うちにきては、買ったもの、増えたもの、新しいもの。チェックして、また買ったん?って。。
やめて、やめさせろ!+12
-0
-
224. 匿名 2019/05/23(木) 16:06:05
私ならその場でブチ切れて義両親と旦那叩き出す。
しばらく実家に行ってろ!顔も見たくないって!!!+12
-0
-
225. 匿名 2019/05/23(木) 16:19:11
「どうぞお好きにもてなしてください」
っつって、実家に帰っちゃえば良いのよ。
文句は言わせないわ。
+17
-0
-
226. 匿名 2019/05/23(木) 16:30:00
>>216 何それ、嫁いびりじゃん!
明日来るの!?私まで嫌だ!笑
そんな人達に何もしてやることないよ。+38
-0
-
227. 匿名 2019/05/23(木) 16:31:32
義両親も家族なんだからお祝いに呼ぶのはいいことだって言うのは百歩譲って分かるけど、それなら旦那は自分の両親だけ呼ぶなよ、主さんのご両親もお呼びしなさいよ!+38
-0
-
228. 匿名 2019/05/23(木) 16:39:42
息子側の孫だと、やっぱりこう嫁に疎まれるから、自分の子供は女の子がいいなって思う。
だから、女の子を産んだ方がいいって言われるだよね。+6
-11
-
229. 匿名 2019/05/23(木) 16:53:20
男はほんとハッキリと言わないと伝わらない!
お義父さんとお義母さんいい人だけど、話してるときにちょっとした冗談というか...悪気のない嫌味みたいなこと言われるから面倒臭い!と伝えた。
それでも、「スルーしとけば」みたいな事言われて、後日旦那もいるときにまた面倒臭いこと言われたんだけど、そのあと「また何か言ってたな...ごめん」って謝られた。
その場にいないと分からないドクズ!!+38
-0
-
230. 匿名 2019/05/23(木) 16:57:54
外食とかにした方がいいよー。。
それに距離は縮まないこと。。+7
-0
-
231. 匿名 2019/05/23(木) 17:01:04
>>221
外出はしたくないです
子供仕様の部屋じゃないと危ないし汚すし、ティッシュやタオルやマットやオムツやゴミ箱や子供のコップや食器あれやこれや用意せなあかんし。
旦那の実家に行くのも同じ理由で大変。
家に来て貰う方がまだましです。
もちろん接待なんてできないけど。+7
-0
-
232. 匿名 2019/05/23(木) 17:12:06
妻の意向を確認していない。
妻の親は招待せず。
夫の実働ゼロ。
これはダメダメだ。
会社の幹事でも使えないヤツだこれ。
今後の予防のために、夫がおかしい点をはっきり指摘して自覚させなよ。二度とアホな真似させないように。
でないと、双子かわいいからまたやらかすよ、夫と義親。+30
-0
-
233. 匿名 2019/05/23(木) 17:16:32
そんな気楽に呼ばれてもさー。困るよね。
いつもより気合を入れて掃除してたくさんご馳走を作って…夫婦と子供だけでパーティーするより負担がでかすぎる。
せめて1ヶ月前にまずは相談してほしいわ。
ケータリング頼むとか、旦那に全部用意するように話し合うとか、掃除は外注するとかいろんなやり方があるのに。
+7
-0
-
234. 匿名 2019/05/23(木) 17:48:04
男の人っていつまでも自分が主人公だよね。
俺の両親に俺の子供を見せて、俺の両親と俺の子供と俺の妻でパーティーしたい!って単純なのよ。
+20
-2
-
235. 匿名 2019/05/23(木) 17:51:33
旦那に言っても帰って来ないと分かってるから、何でもかんでも私に連絡がくる。今月は母の日、来月は父の日、お土産買ったから取りにおいで、かわいい食器があるから来て、来るなら泊まりで来てね…etc
私の事がどうでもいいのは分かってる。息子の顔見たい気持ちは分かるが80km離れた義実家に月2回は辛い。休んだ気にならないしこっちも忙しいんだからバーターにすんなと言いたい。+17
-0
-
236. 匿名 2019/05/23(木) 17:59:30
明後日義父母が訪問してくる予定なんだけど今日子供が発熱した。正直言って来訪断りたい。看病だけで大変だし義のもてなしまで出来ないよ。でもGWも子供が発熱して帰省キャンセルしてるから私から言い出し辛い。旦那は孫を親に会わせたいって言ってるし。もう嫌だ1人でどこかに逃げ出したい。+30
-0
-
237. 匿名 2019/05/23(木) 18:03:23
独りよがりで妻に親孝行させる夫、嫁を奴隷扱いする義両親。これを知ったら妻の両親は泣くよね。大事に大事に育てた娘にこんな仕打ちをするなんて。介護なんて言語道断❗️結婚挨拶に来たときに結婚やめておけと反対しておけば良かったー、と悲しむだろうな。
だから私は戦ってるよ❗️
義両親、義親戚から理不尽な扱いをうけたとき、帰宅後夫に大説教❗️夫が泣くまで夫側の人間たちの不出来な部分を懇々と説明し、理解させ、謝罪させてるよ。
ぶっちゃけ離婚したい。+44
-0
-
238. 匿名 2019/05/23(木) 18:06:49
いつもガルちゃん見てて不思議なんだけどそんなに旦那に言えないもの?うちなら用意大変だから嫌だで終わるけど。あとからグチグチ言ってもしょうがなくない?嫌なものは阻止しないと。+26
-0
-
239. 匿名 2019/05/23(木) 18:12:46
>>238
うちは通用しないよww
だって義母、今からいきまーす。だったもの。
それをやめさせるのに戦争したよ。
で、今も懲りずに24日いきまーす!だって。
その日はー、とか聞かないよ。私達留守でもきたもの。2回も。で、出先、スマホに、今どこー?ってかかってくる。電車です、ってメールしても、私の家の前でまだ待ってるよ。+28
-0
-
240. 匿名 2019/05/23(木) 18:13:16
旦那と義両親だけで嫁の知らないうちに勝手に物事を決定・実行する人種っているよね。ほんと嫁を何だと思ってるんだろう。嫁の意見を尊重するどころか存在すら空気扱い…もはや他人以下の扱いだよね。その状況に異議申し立てすれば「家族なのになんで?神経質な人」って反応が返ってくるの。他人以下の扱いなのに都合のいい時だけ家族扱い。どれだけ自分本位で傲慢な考え方なんだろうね。うちの義両親もそんな感じだから本当に信頼できないし大っ嫌い。主さんも育児でただでさえ疲れが溜まってるのにさらに追い討ちをかけられてツライね。本当にお疲れ様です。+20
-0
-
241. 匿名 2019/05/23(木) 18:17:03
>>238
自ら進んで蔑まれる立場にいちゃだめだよね。今こそ立ち上がるんだ。みんな、がんばろ。+9
-0
-
242. 匿名 2019/05/23(木) 18:19:56
>>222
わかる
母の日なんてしたことなかったくせに結婚したからって義実家も当然と思うなよ!初めの年にやめときゃよかった
帰って手伝うのも息子寝っころがってるんだから嫁だけお皿洗いとか勘弁してほしいわ+23
-0
-
243. 匿名 2019/05/23(木) 18:34:03
>>207
うちの旦那が私の親に会ったのは、結婚の挨拶にきた時と祖父母の葬式だけ。
別に全然かまわないし、仲良くしてほしいとも思わない。+8
-1
-
244. 匿名 2019/05/23(木) 18:36:25
>>145
>>40
読んだだけで腹立つわ
何で帰省してやって手伝いまでしなきゃいけないの
息子がやれ息子が!嫁は客じゃばかたれ+26
-0
-
245. 匿名 2019/05/23(木) 18:44:20
1才のお祝いは仕出しを頼んだり、ケーキもケーキ屋さんのだし、いや別に大変じゃ無かったけどな…
周りに上手に甘えられるようになると良いですね+0
-10
-
246. 匿名 2019/05/23(木) 18:54:46
>>117
わかる
うちも義実家とのグループラインあるけど旦那返事しないわ。私ばっかり。この前ついに適当に返しといてよ!って言ったわ
めんどくさい+14
-0
-
247. 匿名 2019/05/23(木) 18:56:42
義母が今年還暦。
普段は義母に対して冷たいし、縁切ってもいいくらいな扱いなのに、還暦祝いしなきゃな〜という旦那。
その場は無視してたら、後日、今度みんなでおかんの還暦祝いに淡路島にいこう!なんて言い出した。
訳を聞くと、大学に進学するための奨学金を最近亡くなった義祖父の保険金で一括返済したらしい。(大学を卒業してから義母が返済しており、旦那はノータッチ)
それで恩を感じたらしく、じゃあそのお礼がてらみんなで旅行だ!という考えになったらしい。
私は義母が大っ嫌いだし、楽しくない気を遣う旅行なんか絶対行きたくないから、2人でいってきたら〜って返したけどどうなるのかな。
てか私の実母も今年還暦なんだけど、旅行いっしょに行こうなんて言ったらもちろん行ってくれるんだよね笑+40
-0
-
248. 匿名 2019/05/23(木) 19:09:54
夫に言いたいこと言えない人、がるでよく見かけるけど、旦那さんよっぽど稼ぎいいんだろうなーと思ってしまう。じゃなきゃ奴隷なんかできないでしょ。+11
-0
-
249. 匿名 2019/05/23(木) 19:32:05
旦那って生き物は1番大変なときはいないか何もしないくせにこういう時だけ逐一行動して親に良い顔するよね。ほんと腹立つ。+7
-0
-
250. 匿名 2019/05/23(木) 19:35:23
ほんと男は分からない生き物なんだなと思う。
結婚して、毎日のように用もなくても
なぜか私に義母から電話があり最初はニコニコ付き合ってたけどいい加減うざくなって旦那に言ったら、それくらい付き合ってあげてよ〜とか抜かした。彼は言ってもダメだと思って、
申し訳ないけど、私の父にお願いして同じように毎日用がなくてもとりあえず電話してもらった。
そしたら1週間でギブ。
もちろん義母からの電話も無くなりました。
ここまでしないと分からないのかと愕然とした。
ほんとバカ。
+43
-0
-
251. 匿名 2019/05/23(木) 19:40:44
自分も旦那が「内孫」と連呼し義理親オンパレードで義理親が嫌いになり…
そして長女も嫌いになりました。6歳長女の顔を見るのも嫌です+5
-13
-
252. 匿名 2019/05/23(木) 19:44:20
>>1
旦那が買い物して 旦那が食事を作って
または旦那が宅配頼んで 後片付けすべて・・・
親を呼ぶなら、
母親1歳のお祝いもかねてしてほしいよね
+19
-0
-
253. 匿名 2019/05/23(木) 19:47:23
>>1
当日まで知らなくて突然来たの?
お子さん達いるしさすがに当日知らせでは出前とるくらいしか無理じゃない?
今回大変だったから子育て落ち着くまで家族イベントは主案でやるのと、事前承諾なしで呼ぶのは止めてということだけは伝えないと幼稚園や保育園のイベント、七五三など同じ事態になると思うよ
+11
-0
-
254. 匿名 2019/05/23(木) 20:06:35
>>218
逆にちょっと見てみたいわ 笑
そのババア 笑
+9
-0
-
255. 匿名 2019/05/23(木) 20:17:38
ご主人は一切気づいていないだろうけど、軽く離婚フラグ
来年の誕生日は主さんのご両親を招くか、いっしょに暮らしている家族水入らずで、沢山お祝いしてね+29
-0
-
256. 匿名 2019/05/23(木) 20:47:11
私も経験ある。
嫁を使って親孝行しようとしがち。
母の日プレゼント→嫁
義実家で手伝い→嫁
義実家で子供が泣いてみんなでご飯中ずっとだっこで食べるの残り物→嫁
お義母さんが、
一度息子に東京を案内してもらいたいんだよね~(東京には住んでないけど出張で旦那がよく行く)
というから、
「連れてってあげなよー!(旦那だけで)」と私がいうと、華麗にスルー聞いてないフリ
てめえの親なんだから
嫁に親孝行押し付けずに
てめえが大事にしろや!
あと、自分の実家で長居して自分の世話焼かせるのが親孝行とか勘違いしてるアホ
+62
-0
-
257. 匿名 2019/05/23(木) 21:07:54
うちの場合は自分だけ席を外したらやりたい放題やると思う。
子供からしたら同じ祖父祖母?
普段刺身は常温放置な癖に、食べ物持ってきたから入れとくね~なんて冷蔵庫開けたり、入ってたよとか落ちてたから拾っといたよとか言って郵便物や領収の類を見たりして嫁叩きの材料集めといてから干渉してきたりするとこがうちの親とは違うな。
+2
-0
-
258. 匿名 2019/05/23(木) 21:10:57
一回やっちゃうとね~。
今回は子供の世話があるから義両親の分のご飯までは手が回らないわ~。
あなたが作るか出前取ってよ、もちろんあなたのおこずかいから。
って言えば次からは誘わなかったかもしれないのに。
私は運動会に義両親呼ぶって言い出したから弁当までは無理だからってはっきり言ったよ。毎年大量のお弁当用意するなんて鬱だわ。+9
-0
-
259. 匿名 2019/05/23(木) 21:18:17
私はやりたくなーい行きたくなーい泊まりたくなーいってはっきり言うようにしてる。旦那もそれ以上は何も言わないよ。
共働きで休日は貴重だし、旦那の親の孝行しても私には何のメリットもないから。+29
-0
-
260. 匿名 2019/05/23(木) 21:38:35
義両親を呼ぶよって旦那さんから言われたときに、それなら私の両親も呼ぶよって言えばよかったね。
うちは両方の親を呼んでみんなでお祝いしてたよ。
みんなでお祝いするのもいいものだよ。+20
-0
-
261. 匿名 2019/05/23(木) 21:55:12
こういう話題、うちはこども二人とも男子だから考えちゃう。
もし息子にこどもが生まれて、一歳のお祝いするから来てって言われたら素直に嬉しいと思う。だから、そもそも義両親なんて来てほしくないって意見をみると悲しくなる。
でもそういう時に、近場ならこちらに招くとか、むこうの家にいくなら食事はこちらが持っていくとか、お嫁さんへの配慮は忘れないようにしなきゃいけないよね。+8
-2
-
262. 匿名 2019/05/23(木) 22:03:28
何故子供が欲しいが聞いたら、「親孝行にしなきゃなと思って」と
誰が産むと思ってんだふざけんな
万一できたとして、それは孫である前に自分達の子供だよ
育てる覚悟も無いうちに軽々しく口に出すんじゃねえ!+46
-0
-
263. 匿名 2019/05/23(木) 22:12:39
うちの旦那は親と縁切ってる。
その反動か知らないけど、私の親に対してそんな感じ。
週末の外出、二言目には「お義母さん達も誘おう!」
かろうじて回避しても、帰宅時に「寄って行こう!」
行っても何をするわけでもなく、親から何か出して貰えるのを期待してダラダラ。上げ膳据え膳。
「寿司食べたいなぁーチラ」とか言う。
弟だけを溺愛してきた両親
私は別にそんなに頻繁に会いたくない。
動くのは私だし、実家の問題(弟が仕事すぐ辞めるとか)の処理を押し付けられるだけ。
旦那が世話になればなるだけ、後からコソッと嫌味や金の請求がくる。
旦那はやりたかった親孝行とやらが出来て満足げ。
これが義理親に対してだったら思うとまだマシかもだけどさ
なんでこんなに空気読めないんだろ+17
-0
-
264. 匿名 2019/05/23(木) 22:16:10
自分のご主人を産み育てた ご主人の
ご両親が嫌いなら ご主人を産み育てた
ご両親の子と なぜ結婚したんだろう?
+0
-22
-
265. 匿名 2019/05/23(木) 22:17:19
>>23
ちょっと体調悪い。
申し訳ないけど今日はパス~
でおうちにいれば良い。+7
-0
-
266. 匿名 2019/05/23(木) 22:23:04
>>264ばかじゃないの??
子は親の所有物やら付属品じゃないから+27
-1
-
267. 匿名 2019/05/23(木) 22:26:20
先日の母の日、プレゼント準備して、家に招きました。もちろん準備はすべて私。私の母には何もしないくせに、なんで旦那の親孝行にこんな一生懸命にならないといけないんだ?
つくづく、不平等だなと思いました。+30
-0
-
268. 匿名 2019/05/23(木) 22:32:12
>>251
違ったらごめんなさい、さらっと書いてるけど、当事者であるあなたはすごく苦しんでるからここに吐き出したんじゃないですか?
本当は娘さんにすごく申し訳なくて、ご自身を責めてるんじゃないかと。
妊娠出産育児中の干渉のされ方によっては、こういう事もありえない話じゃないと思ってしまう。
あなた方親子が良い形でいられますように。
+18
-0
-
269. 匿名 2019/05/23(木) 22:54:53
>>1主の親御さんにも声かけたの?
きちんと話した方がいいよ
言われたままにやってるとわたしみたいに奴隷扱いされるよ
不仲にもなるよ
お互いの親を平等に大切にする
奥様を一番大切にする
無理な負担をかけるな
冷静に毎回伝えなきゃ本当に奴隷にされるから
頑張れ始めが肝心だったよ
気を遣って言えずにいたらいいようにされて奴隷になります
自分の親も大切にして貰えません
そして大嫌いになりますので
素敵な家族になる為には旦那の教育言い聞かせ
は必須です
もし治らなければコツコツ貯金して子供達が巣立つ時に主も旦那を捨てる覚悟できちんと早めに向き合ってください+4
-0
-
270. 匿名 2019/05/23(木) 22:56:06
うちも全部私。
提案から買い出しから持って行くまで全部私。
この前母の日の時に嫁って便利でいいよねー( ^∀^)私も嫁欲しいわあと嫌味言ってしまった…+20
-0
-
271. 匿名 2019/05/23(木) 22:59:58
>>270
そん位言ったって罰あたらないわ。+19
-0
-
272. 匿名 2019/05/23(木) 23:03:24
もはや何もしなきゃいいんじゃない?
料理の準備も後片付けも全くしないで夫にやってもらう。夫の両親にも気を使わない。
そしたら誘われなくなるんじゃない?+5
-0
-
273. 匿名 2019/05/23(木) 23:18:59
>>264
親と子は別人格だからだよ。親と息子は性格も個性も違うでしょ。息子と性格が合っても親とまで合うわけじゃない。あなたはあなたの親兄弟と同じ人格なの?+14
-0
-
274. 匿名 2019/05/23(木) 23:45:15
>>272
それ、息子にやらせるのが気に入らないばかりか、酷いと普段から家事やらないで息子にやらせてるみたいにこじつけてくる奴いるよ。+3
-0
-
275. 匿名 2019/05/23(木) 23:50:47
トピズレなんだけど今さっき旦那にそんなにイライラするなら子供なんて産むなよ。って言われて腹わた煮え繰り返ってる。殺してやりたい。イライラしてるのはお前になんだけど!?+24
-0
-
276. 匿名 2019/05/23(木) 23:54:34
>>256
マジでそれ!「こないだの土曜日うちの母親の誕生日じゃなかった?なんか買った?」って知らねーよ!てめーでやれ!+32
-0
-
277. 匿名 2019/05/23(木) 23:55:13
旦那に不満を訴える→旦那キレる
再度訴える→旦那拗ねる
再々度訴える→旦那とりあえず嫁の話を聞く
→嫁の意見を尊重する
ここまで、5年以上かかりましたが。今は平穏な日々を過ごしてます。
頑張ってください^_^+13
-0
-
278. 匿名 2019/05/24(金) 00:37:59
264 息子さんと性格が合ったから
結婚したのなら なぜ息子さんに対して
文句ばかりを言うのでしょうか?+1
-0
-
279. 匿名 2019/05/24(金) 00:38:59
>>275
女一人でに子供はできないのに腹立つな。当事者意識がまるでない。
旦那さん殴っていいですか?+8
-0
-
280. 匿名 2019/05/24(金) 02:46:12
同感!
連絡もプレゼント渡すのも私
それが親孝行だと思ってる
いやいや、息子がするから喜ぶんだよ!
嫁が何したって、所詮嫁だから
姑も息子にしてもらいたいに決まってる
そのくせ、私の親には気を使うから出来るだけ会わずに済まそうとする
なんで嫁側が全部やんなきゃいけないわけ?
ほんと疲れる+7
-0
-
281. 匿名 2019/05/24(金) 06:52:41
>>251
マイナスいっぱいついてるけど、気持ち分かるよ。
私も産後すぐからずっと干渉され続け、赤ちゃんもずっと義両親が独占…という日々だったから、
自分の子という意識がどんどん薄くなってた。
上の子が2歳になるまでずっと干渉されてたから、
4歳になった今も母子関係がうまくいってない。
義両親を排除できてから生まれた下の子は
ちゃんと愛着形成できてる。
義両親の関わり方で母子関係にヒビが入る事はあり得ると思うよ。+13
-0
-
282. 匿名 2019/05/24(金) 08:56:53
>>226
ありがとうございます。今から息子幼稚園バスまで送って大掃除します。
なんでも勝手に漁るから大変です。
息子の家は自分の家って感じです。勝手に鉢植え特大とかいらない。。ベンチも勝手に作ってきて設置。
物置台にしてますが。本当に嫌です。
あと、窓にだっさいシール。わかりますかね?
速攻で剥がして、旦那がいらないって注意してましたが、私投げられました。
本当にやだ。+9
-0
-
283. 匿名 2019/05/24(金) 09:28:37
>>117
え?!何その気持ち悪いライン。私なら脱退するわ。
うちも結婚した当初はぜーんぶ私に義母から連絡来てた。でも、旦那に聞かないと返事ができない内容ばかりで時間の無駄だし、こっちは仕事してバタバタしてるしと思って何回か無視して旦那に「お母さんからこういうメール来てたからあなたから返事しといて」とさせたらそのうち旦那にしか連絡行かなくなったよ。+8
-0
-
284. 匿名 2019/05/24(金) 09:39:03
私、旦那にガンガン言うからなぁ。みんな我慢してて偉いね。
この前も義母が来るってわかってて旦那が部屋の掃除してなかったから「掃除してないのに家にはあげられないからね」ていって玄関先で挨拶だけして終わった。ま、目的は孫のプレゼント買いに行くことだったから、家に上がらなくても事足りるんだけどね。あ、もちろん私は留守番しました。+10
-2
-
285. 匿名 2019/05/24(金) 10:05:29
うちも妊娠中からアウェー感の中息子と会いたいが為に義親と冬の動物園歩かされてお腹張ってもあっそ。と言う義母から産まれて間もない時期から頻繁に干渉され続け、お宮参りの日に「お義父さんが運動会楽しみにしててね」なんて言われて絶望。
ストーカーがする様ないやらしい詮索しては私が悪いみたいに実親に文句言ってくるうちに精神的におかしくなった中で育児してた。
私からひったくる様に長男抱っこされたりうちの孫アピール凄かったせいか長男に愛着涌かなくて悩んだけど、スーザンフォワードの著書を読んでいくら旦那の親だからって人間性がヤバい奴とは切ろうと思って切った。
次男からは同じように悩まなくなったよ。
母子関係に害を及ぼす位なら義両親なんて本当いらないよ。
詮索されないしスピーカーされないし子供に変な事吹き込まれないし行事は水入らずで楽しめるし、子育て楽しくなった。+16
-1
-
286. 匿名 2019/05/24(金) 23:21:40
うちも、事後確認腹立つー…
何かちゃんとあげた?みたいな。
前日まで触れもしないのに。
+7
-0
-
287. 匿名 2019/05/25(土) 14:06:22
>>264
最初から本性丸出しの義両親なんていないでしょ
徐々にクソみたいな性格ってわかってくるわけじゃない
最初からわかってたら結婚してない+8
-0
-
288. 匿名 2019/05/25(土) 14:08:20
>>267
私はあなたの親にこれだけしたけど あなたは私の母に何か送ってくれたの?って聞いたら??
何もしてないって言われたら えっ!なんで私だけしなきゃいけないの??って心底驚いた感じで聞いてやれば
+12
-0
-
289. 匿名 2019/05/26(日) 13:28:24
>>267
そうですよね!!
だから自分の母には、義母よりも高価な物を渡してます(笑)+6
-0
-
290. 匿名 2019/05/26(日) 19:40:06
>>276
うちもそれ言われました!!!
しかも「この前俺の母親の誕生日やったけど、お前なんもしてないやろ?!なんで覚えてへんねや?!○○家の嫁の自覚ないんか?!」とブチ切れで。
うちの親のお祝い1回もしたことない人に言われたくない。なんで嫁は尽くせ精神なんだろ...。
私が反論しようもんなら暴言でねじ伏せてくるし、義母が全て正しいと思ってるモラハラマザコン旦那。
+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する