ガールズちゃんねる

共依存に陥りやすい人の特徴

101コメント2022/11/03(木) 12:47

  • 1. 匿名 2022/10/24(月) 09:53:48 

    共依存に陥りやすい人の特徴はどんなものがあげられますか?

    主は良くも悪くも世話好きな人がなりやすいのかなあと思います。
    例をあげると昔のテレビ番組ですが、「愛の貧乏脱出大作戦」にはお店を手伝う元奥さん(既に離婚してる)や借金だらけなのにたくさん子どもを作る方もいたので、これらも共依存の1つなんかな?と思ってしまいました。

    +19

    -13

  • 2. 匿名 2022/10/24(月) 09:54:52 

    自己肯定感が低い

    +150

    -0

  • 3. 匿名 2022/10/24(月) 09:54:57 

    精神不安定

    +61

    -1

  • 4. 匿名 2022/10/24(月) 09:55:25 

    他人軸で生きている人。

    +140

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/24(月) 09:55:49 

    無能な稼げない女
    専業主婦など

    +7

    -30

  • 6. 匿名 2022/10/24(月) 09:56:06 

    共依存に陥りやすい人の特徴

    +36

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/24(月) 09:56:14 

    中森明菜さんは境界性パーソナリティ障害ではないかと言われてた

    +11

    -8

  • 8. 匿名 2022/10/24(月) 09:56:20 

    >>2
    これに尽きる
    「私を好きになってくれるのなんてこの人しかいない」状態

    +97

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/24(月) 09:56:22 

    他人と関わることでホッとする人、それが悪い関係でも

    +55

    -2

  • 10. 匿名 2022/10/24(月) 09:56:27 

    自信がなく、流されがちな人

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/24(月) 09:57:02 

    >>1
    淋しがり屋とか?
    心に穴があいてるんじゃないかってくらい、やみくもに心の隙間を埋めようとする人いるよね。常に焦燥感があるっていうか。

    +64

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/24(月) 09:57:02 

    私だ。
    親の愛情を感じずに機能不全家庭で育ち、自己肯定感かなり低め。
    人に嫌われたくなくて好かれる自分を演じた結果、依存されやすい人間になってる。
    今は旦那に依存してる。
    旦那いなくなったら本気で死のうと思ってる。

    +111

    -7

  • 13. 匿名 2022/10/24(月) 09:57:20 

    境界性人格障害と、それに目を付けられて逃げられない人

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/24(月) 09:57:28 

    収入が安定していない人、金の管理を出来ない人。
    結局生きていくのには金がいるし自分が困るから離れられない。

    うちの両親です。お互いがお互いの稼ぎを充てにしてる感じ。馬鹿だよ

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/24(月) 09:57:29 

    自分の存在意義を他者でしか実感できない

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/24(月) 09:57:29 

    お互いが周りに相手にされないとか。友達がいないとか。そんな感じだからなのかなと。義母と未婚の義姉(40代後半)がまさにそんなん。

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/24(月) 09:57:49 

    >>1
    依存する事によって、理想と現実の穴埋めをしてるんだと思う。

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/24(月) 09:58:50 

    >>7
    金屏風事件なんてやられたら健常者でも精神不安定になる。
    しかもその時に病院を出たら新しい事務所云々で騙されてるわけだし、
    明菜を病気で片付けないでほしい。

    +102

    -3

  • 19. 匿名 2022/10/24(月) 09:58:51 

    おぉぉ
    ここまで当てはまるやつばかりだぞ
    私は共依存の気があるのか

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/24(月) 09:58:51 

    >>7
    恋愛のもつれで自殺未遂したもんなぁ

    +7

    -6

  • 21. 匿名 2022/10/24(月) 09:58:55 

    >>15
    ほんそれ

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/24(月) 09:59:26 

    >>13
    境界性パーソナリティ障害と関わってると、
    自分も境界性パーソナリティ障害になるからね。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/24(月) 10:00:06 

    >>5
    それでやってけるんだから、ある意味セレブ

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/24(月) 10:01:21 

    ママ友洗脳事件とか見ると共依存なのかなって思う
    だいたい主犯格の言うこと素直に聞いちゃってるよね
    反抗する気力がないんだろうな

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/24(月) 10:01:36 

    >>1
    頭が弱いだけじゃない?

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/24(月) 10:03:16 

    >>1
    共依存に陥りやすい人の特徴

    +0

    -7

  • 27. 匿名 2022/10/24(月) 10:03:35 

    >>20
    それだけじゃないです

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/24(月) 10:03:45 

    自分が居ないとあの人が心配だ
    あの人が居ないと自分は生きていけない
    て想像を超えるほど強く思い込んで自分に暗示をかけてしまう人がなりそう
    どちらのタイプも人の話聞かなく聞けなくなるじゃん周りが見えないと言うか、恋に近いような

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/24(月) 10:05:15 

    自分の頭で考えるのをやめた人
    楽したがりの怠け者

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/24(月) 10:05:58 

    困ってる人は助けるべきっていう価値観を変えられない人。

    まず困ってるかどうかから思い込みの場合もあるし、張本人にその気がないのに焚き付けても相手の利益にならないことに気付かず私が何とかしなくちゃと張り切ってしまう。

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/24(月) 10:06:35 

    周りからの評価だけで自分の価値を決める人
    自分で自分の価値を実感する習慣が身についてない
    これも承認欲求の一種なのだろう

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/24(月) 10:06:47 

    >>12
    自分もそうだからわかるけど、まさにそれ

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:06 

    私です。三姉妹長女で世話好きだし、自分に自信がない。コンプレックスだらけ。
    今は旦那の彼とも恋人だった時はすごかった。陽キャ代表みたいな彼と気まぐれだったけど
    恋人になれたから。ただ子ども産んで強くなった今は立場が年々逆転している。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/24(月) 10:10:47 

    すごく仲がいい、とはどう違うの?

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/24(月) 10:11:20 

    共依存の人って、常に他人の話してない?
    自分の話はしない
    他人の心配をしてるのが楽なんだろうか?

    +44

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/24(月) 10:11:54 

    自己肯定感が低い
    親しい友人がいない
    自立出来る能力がない
    世間体を気にする
    プライドが高い

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/24(月) 10:13:04 

    別れて新しい人見つけるのが大変な受動型アスペ女とかだよ

    ※自覚のあるダメンズウォーカーは除く

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/24(月) 10:14:08 

    かまってちゃん
    自分は他人の心配しないけど相手にはしてほしい人
    ほしいほしいと言ってるとあげるよという言葉だけで踊らされる

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/24(月) 10:14:11 

    >>2
    これホント全てに影響する。
    著しく低いと人生もメンタルもボロボロになるよ。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/24(月) 10:15:26 

    他人の悪口だらけの人もそうだよね
    常に人を気にしてるって事だもの
    新興宗教信者はみんなそうだと思う

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/24(月) 10:18:55 

    主語が「私らは」「○○さんが」ばかり

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/24(月) 10:23:30 

    うちの姉と母親が共依存だと思ってる。姉は他力本願でめんどくさがり、母親は過干渉で世話焼き。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/24(月) 10:24:02 

    >>23
    自分で言ってて虚しくならない?

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2022/10/24(月) 10:25:04 

    >>1
    世話好き→人から必要とされたい人
    やっぱり承認欲求が強くて、人から評価されたいというのでは。

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/24(月) 10:25:12 

    他人が自分を傷つけてもおかしいと思わず自分が悪いと思ってしまう人

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/24(月) 10:28:09 

    >>11
    私だ。多分原因親

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/24(月) 10:28:20 

    虐待を受けた子供をはじめとする毒親もちの人。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/24(月) 10:30:13 

    ペットとの関係もそうかなぁ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/24(月) 10:31:18 

    共依存のメリットもありそうだよね

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/24(月) 10:35:34 

    一生懸命会社のために働いてる人もある意味そうなんじゃない?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/24(月) 10:39:50 

    >>49
    旦那がいなくなったら自殺しちゃうようなのは、ヤバい。そういう共依存は、メリットないと思う。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/24(月) 10:41:44 

    >>49
    痛いとこ見なくていいし、進まなくていいから楽。
    片方が自立しようとするとバランスが崩れる。
    ぶらさがるか、引き止めようとする。
    昔の友達関係がそうだった。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/24(月) 10:44:12 

    >>1
    ずっと携帯で男の連絡待ってる人っているよね
    友達と居ても常に携帯チェック
    見ててほんと呆れる
    ああはなりたくないって思う

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/24(月) 10:47:18 

    >>2
    自分が相手を好きかどうかより、選ばれることや選ばれた!事に価値を見出だすから洗脳されやすいよね
    本人がそこを良く理解出来ていないから全て自分の意思だと思っているし
    悪い奴に誘導されやすいし実際チョロいと思う

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/24(月) 10:48:16 

    >>5
    本当に無能なら離婚になってる

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/24(月) 11:00:23 

    >>6
    いたいた、こうした人達w
    あんな悪魔みたいな偽善者によく従えると思ってた

    個人で宗教の指導者と信者みたいな関係になってベタベタ
    指導者が言えば何でも従うし、旨味得てる側は辞められんだろ
    騙されている人は相手に嫌われたく無いから顔色を伺って付き従う
    その関係が不自然だと気付けないうちはずっと続くだろうね
    支配する側とされる側の関係だよね

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:52 

    >>9
    悪い関係なら無い方が良くない?
    自分の人生の質が悪くなるし
    そっちの方がダメージでかい

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/24(月) 11:05:28 

    >>11
    愛着障害じゃない?
    常に誰かに必要とされたい、好かれたい、の渇望を抱えているから
    自分の為に人を利用したい人とのマッチングがパーフェクトになってしまう
    本物の愛情を知らないから偽りの愛情を本物と信じて直ぐに騙される
    口の上手い詐欺師みたいな人を直ぐに信じてしまいがち

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/24(月) 11:07:19 

    >>34
    側から見て精神的に健全じゃない関係の時を言うんじゃない?危ういというか。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/24(月) 11:11:48 

    基本は人間不信なのに、好きになった人、気に入った人には依存、ゾッコンな人。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/24(月) 11:12:11 

    愛情不足、家庭が複雑な人。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/24(月) 11:21:23 

    人に迷惑かけないで、お互いそれで幸せなら別に共依存だろうが問題ない、てかどうでもいい。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/24(月) 11:22:25 

    ボランティアにハマり易いらしい

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/24(月) 11:22:28 

    >>2
    毒親育ち
    機能不全家族育ち

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/24(月) 11:22:33 

    >>24
    あれは旦那や家族とも不信感植え付けられ切り離されて、頼れる人が赤堀しかいなくなっていたから
    あまり自己開示をしすぎたりペラペラ他人に明け透けに話すものでは無いよ
    洗脳者は事前に下調べとして騙す相手の情報を世間話から探っているし、やり方が実に巧妙
    どういう訳かそうした悪知恵に関しては異常に頭が回る
    身近に人をコントロールしたがる人が居たけど、私は他のコミュニティに友人が多数いることは保険として話して居なかった
    そもそも他人にそこまで正直に話す理由が無い
    プライベートを何処まで話すかはこちらの勝手で自由だし、信用していない人に話す必要が無い
    友人居ない、居ないで通して、それが後に功を奏して難を逃れてる
    碇母にも赤堀が把握出来ない仲良い友人が居たら結果は違っていた気がする

    やたら身辺を嗅ぎ回る奴は警戒対象
    それをしても怪しまれない関係を築いてからしてくるのが本当にたちが悪い

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/24(月) 11:26:28 

    がるちゃん見てコメントまでしてる人は、がるちゃんとの共依存者だよ。
    わたしもw

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2022/10/24(月) 11:31:01 

    ネットの王子とらむめろ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/24(月) 11:31:22 

    >>25
    うちの姉とその娘見てるとそう思う。姉は少し頭が弱い人なんだけど、娘の言いなり。犯罪に近いようなことでも平気でする。二人とも自分たちを守るためなら平気で嘘を言う。
    そういうのはいつかバレるし、今はみんなに嫌われてる。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/24(月) 11:36:41 

    >>34
    支配する側の得になるかどうかで繋がる従属関係で対等な関係ではない
    精神的にも依存と支配が強い縛り合いだし、お互い独立して対等に繋がる健全な関係とは全く違うんじゃない?

    毒家庭や毒親育ちだと同じように支配下に置かれ従うだけの関係の方が楽に思えるし、慣れているから親に似た毒持つ人間に捕まり易い
    貴方の為だから~貴方が好きだから~と言う人に必要とされていると思い、『利用や搾取を愛情と勘違いしたバグを起こして』尽くしてしまいがち
    テイカーにどれだけ尽くしても無尽蔵に奪われるだけでギブアンドテイクの関係は築けない
    不健全な関係が出来上がる

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/24(月) 11:43:18 

    >>52
    応援したり励ましたりじゃなく叩き潰しにくるよね…良く解る
    私も昔の友人モドキがそうでした
    そうした人は友人ではないので切りました

    切られた側は歪んだ価値観の人しか次第に周りには残らなくなる

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2022/10/24(月) 11:44:22 

    わたしは毒家族で自己肯定感低いからこそ、人に依存しないし自立心が強い。なんでも自分でやる。
    もしパートナーできても、それはそれ。
    相談もしないし
    本当に俺のこと好き?って絶対聞かれる。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/24(月) 11:51:24 

    ひとりじゃ何も出来ない人
    でも口だけは達者

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/24(月) 11:57:49 

    >>1
    自分の存在意義を他者に求めてしまう

    世話好きなのもそうだけど、誰かを過剰に心配して「自分がいなきゃダメなんだ」と求められることを欲してる人
    不安を煽る台詞を相手に言いがち

    そういう存在がいないと、自分をもて余すんだよね

    子離れが拗れる人は「自分だけの楽しみ」や「ひとりで過ごす時間」を見つめ直して、頼られて嬉しいのはここまでって線引きを考えた方が楽になるよ

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/24(月) 12:00:05 

    親子で共依存してる知人いるけど知人の娘に対する評価が過大で引く。
    「うちの娘は本当に頭がいい」「娘が言うことは間違いがなくて的確」など。
    周りからしたら大したことないから思い込みが激しいんだと思う。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/24(月) 12:37:53 

    >>5
    あなたあちこちのトピで同じ事を繰り返して書いてる人でしょ。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/24(月) 13:37:12 

    >>6
    モラハラDV男とメンヘラ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/24(月) 13:38:07 

    >>12
    私も。全く同じ。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/24(月) 13:38:37 

    >>15
    自分で実感するにはどうしたらいいの?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/24(月) 13:40:47 

    働かなくていいよ!とか
    俺は家族がいるから!(猫とババァ)とか
    そう考えてる旦那も共依存?

    私は確実に依存してる

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/24(月) 13:41:12 

    寂しがり

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/24(月) 14:29:29 

    >>46
    絶対そう。
    うちも毒親

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/24(月) 15:55:41 

    >>2
    私も低いよー😂

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/24(月) 20:12:47 

    >>66
    四六時中開いてコメントしているなら依存者だけど
    ガルが無くても別に平気なら依存まではいかないし、共依存は人と起きるもので物や行動と共依存とは言わないよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/24(月) 20:20:12 

    >>78
    自信の無さが何から来るか考えて、地道にその穴を埋めて自己肯定感を上げていくとか?

    よこ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/24(月) 23:23:53 

    >>84
    それが愛情不足の場合何で埋めれば良いの?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/25(火) 00:31:18 

    >>12
    私も…
    私の場合複雑で母と私は共依存、私は夫に依存してる。
    母親は小さい頃から病気持ちで最強モラハラだった父が突然亡くなり85になるけど、独り暮らしになって心臓手術したりで精神的に更に弱くなって
    母は私がどこか出掛けるとなるとパニック障害起こして私が駆けつけないと治まらない
    私もまたなるのでは?と心配でどこも出掛けられず負のループ。

    そして夫は結構ドライで私がいなくても別に困らないだろうけど、私は夫に依存してるんだと思う。
    夫にも話したことあるけど、子供もいないし夫が先に亡くなったら葬式あげて私も追いかけると言ってる…

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/25(火) 04:17:21 

    >>85
    親からの愛情にはある程度見切りつけて
    友人や彼氏/旦那/子供、或は親戚や他の身内等親以外からの人からの気持ちで補う

    愛情持たない(又は足りない)親にそれを求めても無いんだから期待しても無駄でしかない
    だからある程度の年齢になったら親に見切りをつけて自分を大事に尊重してくれる人を見つけることが大事かと
    見つからなければ自分で自分を大事にして幸せにしてあげる
    それが出来ないと自分の人生が不幸になるよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/25(火) 05:49:33 

    >>87
    相手からの愛情はなにから感じ取れば良いですか
    まだ自分で自分を大事にするとはどういうことでしょうか

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/25(火) 06:34:26 

    >>20
    家族問題やで?
    その時にお付き合いしてた男性の家で精神不安がMAXになって結果的にそうなった。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:38 

    >>88
    他人への依存心は一旦捨てよう
    昔から良くしてくれる友人がいたら、そうした人は継続して大事にする

    自分を大事に→まずは無理したり嫌なことや我慢を減らす
    それも解らないなら自分が好きなものは何か、したい事は何か、何をしている時が一番幸せでリラックスするかをちゃんと考えて、沢山それをして癒してあげる
    幸せな時間や気持ちを増やす
    今まで人にしてあげていたように、同じように自分に気を遣い優しくして労ってあげる
    人より自分の事を先ずは優先する

    最初は難しいし、好きなことも良く解らないかもしれないけど自分自身について良く考えてほしい
    他人に禁止されたり自分には似合わない不釣り合い…そんな制限は全て取り除いて気持ちを自由に解放して下さい
    したいこと、行きたい場所、なりたい姿、何でも良いから書き出してそれを叶える為、近付く為に努力をする
    如何に他人から滅茶苦茶な事を言われ傷付けられ理不尽な事を言われてきてバカ正直に受け入れてきたか解るはず
    そうしたことは全て捨ててほしい

    この世で一番自分を大切に出来るのは自分しかいないし、どうしたら幸せにしてあげられるかも自分が一番良く解ってあげられるはず
    まずは人の事より自分のこと
    自身をしっかり幸せにしてあげて、少し空いている余力があれば、自分が無理せず負担にならない範囲で人に親切にする
    それくらいで良いんだよ
    優しくしたり親切にする相手も見極める
    必ずギブアンドテイク出来る人だけに限定すること
    搾取する人に優しくしても集られるだけ

    人助けより先ずは自分助けに自分磨き
    人にかけてる時間なんて本当に無いよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/25(火) 12:47:42 

    >>20
    恋愛、金銭、家族…複雑に絡み合ってタイミングが悪く一気にそれらが来て咄嗟に…じゃない?
    あまりに負担が大きすぎたんだよ
    魔が差すことなんて誰にでもあるでしょ
    それを延々責める気にはなれないわ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/25(火) 13:05:08 

    >>90
    追記

    時間はかかるかもしれないけど、自分を大事にすることが何となく解って、小さな幸せでも沢山感じられるようになると価値観が次第に変わってくる
    最初は自分に贅沢じゃ?不釣り合いじゃ?と思っていたことが楽しみや幸せに変わり生きることが楽しくなってくる
    これくらいになってから、関わる人や付き合う人を選んだ方が良いかも
    幸せな貴方を尊重して一緒に幸せ感じる人か、もっと幸せになれる相手や尊敬出来る人を選択する
    貴方を貶めたりバカにして傷付ける人はもう選ばないはず
    但し異常に優しい人は中にはモラハラもいるから直感で不穏さを何故か感じる人には注意してね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/25(火) 14:23:55 

    >>90
    とても親切丁寧に細かく教えて頂いてありがとうございます。
    読んでみて普通の人はこうなのかと知りました。
    私が生きてきてやってきた事は真逆なのかもしれないです。
    モラハラにあいやすいしそうさせてしまってる自分がいます。
    自分のしたいこともしてきたし嫌な事から逃げてばかりです。たとえば仕事や人間関係は好きな人ができたらダメになります。人付き合いも切れてしまうし仕事も続かない、同じ場所に長くいられないし仕事も人間関係もリセットしてしまいます。
    好きな事自分を大切にする事を始めるのには全てお金がないとできないですよね、けどいつも悩む時そうアドバイスされてきましたしそう言う時はだいたい仕事をしなくて良いと言われその言葉に甘え数ヶ月経ってから私は何をしてるのかわからなくなります。
    好きなものも抑えて買ったり気にして買ったり

    親への依存はとっくになくなっています、今更どうこうされたいとかはなくもう諦めて整理できてると思います。
    それなりに幸せで楽しいのかもしれないのですが、何のために生きてるのかわかりません。
    お酒に依存した時期もありましたが今は全然飲めません
    あなたに返信しながら改めて考えてみたらずっと人の為にやってるつもりでも自分勝手に生きてきていた気がします
    むしろもっと人の為にしないといけないのかもしれないです…

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/25(火) 16:38:49 

    >>93
    >仕事や人間関係は好きな人ができたらダメになります。人付き合いも切れてしまうし仕事も続かない、同じ場所に長くいられないし仕事も人間関係もリセットしてしまいます。

    この後に更に好きなことを続けるにはお金が必要なのにアドバイスで辞める?とか
    (意味がちょっとよく解らなかった)

    何でそうなるの?仕事辞めるアドバイスする人が変じゃない?関わる人、間違って無い?

    昔、私の知人にいたけど親友語って相手が自分より不幸になるようアドバイスして転落していくのを楽しむ人がいたよ
    バレないように実に上手く誘導する

    アドバイス貰う相手をちゃんと選んでる?
    自分より幸せに生きて社会的信用もある親切な人じゃないと相談したらダメだよ?
    長い付き合いだから~友人だから~で信用する人が多いけどそれが通じるのは良い友人がいる人だけ
    相手はなりたい自分像に近い人?
    フレネミーに相談していたら人生悪くなる方に左右されるよ?

    貴方の為~は私の為、って言葉もあるくらいだし重くない親切程度が丁度良いんだよ
    ある程度の年齢なら尚更
    過剰な親切は搾取する人を呼び込むからあまりお薦めはしないかな

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/25(火) 17:04:45 

    >>94
    アドバイスはガルとかであなたみたいなたまにいる親切方に言われます!自分のために好きな事した方がいいよと。
    だけど悩むタイミングはいつも同じで仕事を辞めて収入が減り自分の好きなことにお金を使えなくなった時です。
    仕事をしたらしたで人間関係などでストレスになり、しなくなると今度は自分の好きなことが制限されるのでストレスに…。人と関わるのが苦手なので後者でいようと思ってしまいます。

    仕事辞めたらとアドバイスしてくるのは主人です。
    どうせ続かないよと言われます。自分でもそう思います。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/25(火) 18:27:18 

    >>62
    共依存の結び付き以外認めなくなるから厄介なんだよ
    他の人達を偽物、悪人と攻撃したり
    自分達を正しい関係と思いたいからわざわざ確認作業の為に「共通敵を作り上げる」
    フツーに健康的な友人関係ならそんなことしなくても関係続くよねw
    他人を巻き込んで攻撃したり悪口流したり
    或いは自分達以外の価値観は認めない狭いコミュニティで教祖と信者みたいな関係築いてる
    中学生の意地悪女子みたいにベタベタ

    ガル子さんがしろと言ったから~で嫌がらせを他の人にしたり、何の疑いや躊躇いもなくこうした人達はするから呆れる
    自分の頭で考えられないの?って感じ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/25(火) 18:38:49 

    >>95
    旦那さんがいて趣味に投資したいなら仕事が辛ければ緩く仕事したり少しセーブして
    お金を貯めてから我慢せずに本当人にしたいことに使う方が満足度は高いと思うよ

    キャリア追及するわけでも無いなら皆一線退いたらパートやバイトや派遣で繋ぐのは普通にあることだし
    そこは各々自分達の暮らしに合わせて考えたら良いんじゃないかな?
    趣味友達とか、忖度無しでお付き合い出来る人がいたら充分幸せじゃない?
    人との縁は巡り合わせもあるから良い人に出会える人もいればそうでない人もいる
    世の中、良い人って少ないし極端に問題ある悪い人でも無いなら殆んどはまあまあ良い人だと思うけどね
    心許せる人が居なくて寂しいのかな?
    居るなら悩むこと特に無い気がするんだけど


    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/29(土) 01:31:35 

    >>22
    マジでそれ
    思考回路がうつるんだよね…
    できるだけ早く離れないと手遅れになる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/03(木) 12:37:10 

    私の友人がそうかも
     
    そもそも、友人の母親が娘のこと心配しすぎなのかなと。それって信用してないってこと?って思う
    他所の親子だから何も言えないけど

    最近、私に依存してきてしんどい
    人じゃなくて、ほかの趣味とか、生きがいとか何かに目を向けてくれって思う 

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/03(木) 12:43:47 

    >>12
    私もそうだけど、私の友人もそう。 

    でも、私の友人の方が依存が強いからか、最近しんどくなってきた。

    acだけど、なんとか自立しようとカウンセリング受けたり本読んだり模索しながら生きてるよ。
    共依存のまま生きてても、結局家庭内でも職場でも友人関係でも悩んで心療内科行きになるんかなと思う。
    だから、自立しないと解放されることはないんだと思う。
    友人は長いことカウンセリング受けてるみたいだけど、最近どうしたのか依存してくるから私自身人生でつまづいてる時期なのに、結局、自分が大事なの?
    と思えてくる。
    共依存は、相手を苦しめたりするし、私も苦しめてるかもしれないから気をつけようと思う

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/03(木) 12:47:08 

    >>30
    結局、困ってると勝手に判断してるだけだと思う

    そっとしておいてあげることが相手を思いやるってことでもあったりするのに…
    そっとしておいてあげた方がいいって状況に気付いた時に、そういう人は不安定になる

    結局、自分勝手

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード