ガールズちゃんねる

父子家庭で育った人にしか分からない事part4

277コメント2022/10/30(日) 14:04

  • 1. 匿名 2022/10/10(月) 21:11:58 

    大人になっても母親と一緒に
    仲良くしている人を見るとせつなくなる
    父子家庭で育った人にしか分からない事part4

    +358

    -19

  • 2. 匿名 2022/10/10(月) 21:12:46 

    やっぱり生理の時や下着を買う時辛い

    +304

    -1

  • 3. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:07 

    >>1
    ブラジャーし始めるタイミングが難しい

    +215

    -2

  • 4. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:10 

    それは甘え、施設育ちはもっと辛い

    +12

    -174

  • 5. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:15 

    お母さんの味が分からない
    中学生になったら料理は自分で作る

    +245

    -7

  • 6. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:18 

    お母さんに髪の毛とかしてもらったり、結んでもらいたかった。

    +248

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:19 

    父親が料理、がんばってくれた。感謝。

    +430

    -5

  • 8. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:34 

    金払えよ横

    +3

    -42

  • 9. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:44 

    出産の時の不安ときたら無い。

    +127

    -16

  • 10. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:59 

    >>4
    そんな事言ってんじゃねえんだよって

    +160

    -7

  • 11. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:59 

    感謝はしてるけど、やはり幼少期は寂しかった

    +178

    -3

  • 12. 超社会級の眼鏡かけ機・佐藤 2022/10/10(月) 21:14:03 

    >>1
    それは父子だけじゃなくて母子でも、私みたいに親無し施設育ちでも気持ちが分かるよ。幸せそうだなー、いいなーってどうしたって感じてしまう。

    +237

    -8

  • 13. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:10 

    >>1
    料理が上手
    せざるを得なかったから

    +114

    -6

  • 14. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:18 

    >>4
    甘えって何だよ

    +84

    -5

  • 15. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:21 

    ママー!とかお母さん!って言ってる友達が気持ち悪いと感じてた
    今になって思えば羨ましすぎたんだろうな

    +354

    -3

  • 16. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:35 

    >>4
    比べる事じゃないし、トピずれ

    +113

    -3

  • 17. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:45 

    男は家事育児しないって主語の大きい人にはそんな事ないけどって言いたくなる。

    +176

    -4

  • 18. 匿名 2022/10/10(月) 21:15:28 

    あるあるかわからないけど、私がしてもらいたかったことを全力で我が子にしてる
    髪の毛結ぶとか、可愛い洋服をコーディネートするとか一緒に買いに行くとか

    +292

    -5

  • 19. 超社会級の眼鏡かけ機・佐藤 2022/10/10(月) 21:15:52 

    >>4
    私、親無し施設育ちだけど、貴方のコメントは馬鹿だと思ったわ。

    +157

    -11

  • 20. 匿名 2022/10/10(月) 21:16:29 

    >>7
    うち茶色いお弁当だった、肉に肉ににく笑
    隣の席の男子から弁当美味しそうって言われた
    冷凍と惣菜だったけど毎日作ってくれてたのありがたいや

    +344

    -3

  • 21. 匿名 2022/10/10(月) 21:16:31 

    >>10
    そんなん言ったってどうしようもねえことでは
    お父さんに再婚してもらえとしか

    +3

    -49

  • 22. 匿名 2022/10/10(月) 21:16:35 

    >>17
    むしろ母親なんて好き勝手してクソまで思ってた

    +79

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/10(月) 21:16:44 

    >>1
    父子家庭だったけど
    切なくならなかったかなー。
    なんなら、不便かけるからって
    お小遣いはたくさんだった

    +97

    -13

  • 24. 匿名 2022/10/10(月) 21:17:09 

    母がとんでもない人だったので父親が頑張ってくれてた。とても感謝している。私の高校卒業と共にお見合いして再婚した。相手もとてもいい人で安心している。ありがとうございました。

    +388

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/10(月) 21:17:11 

    父はすごく大変だったと思うし感謝してるけど、家族でディズニーランドとかそういうキラキラした思い出はない

    +150

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/10(月) 21:17:28 

    小学生の時に一緒に帰宅していた
    友達が今日のおやつなにかな
    と言ってた当たり前のようにおやつ
    が準備されているのが羨ましかったな

    +97

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/10(月) 21:17:41 

    不便は沢山あったけどお金に困る事は無かった

    +96

    -5

  • 28. 匿名 2022/10/10(月) 21:17:56 

    >>4
    父子家庭で育った人にしか分からない事part4

    +33

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/10(月) 21:18:39 

    小さい頃母の日が嫌いだった

    +101

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/10(月) 21:18:52 

    母親から学んでみんなが当たり前に知ってるはずの常識を、自分は抜けてるんじゃないかと、常に不安

    +156

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/10(月) 21:19:08 

    自分の手料理がおふくろの味じゃなくて、父の味。
    料理も掃除もする父だった。
    今思えば、ドラッグストアに寄るけど何かいる?って電話で、何も考えずナプキンを頼んだことを後悔してる。
    買うとき恥ずかしかっただろうな。

    +159

    -5

  • 32. 匿名 2022/10/10(月) 21:19:25 

    初めて女風呂入ったときに、親戚のお姉さんの陰毛見て「女の人も下の毛生えるんだ!」って思った記憶ある笑
    お母さんと風呂入ったことないし

    +122

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/10(月) 21:19:31 

    親友が父子家庭で遊びに行ったら
    親友は大反抗期で部屋に入るな!みたいな感じだったけどおっちゃんがそっとドアを開けて私に『お腹減ってないか?』って親子丼を作ってくれた。
    とーっても美味しかったよ。

    +334

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/10(月) 21:19:37 

    お父さんが握ってくれたドデカおにぎりとか結んでくれたボサボサの二つ結びを笑われてた頃は恥ずかしかったけど今はいい思い出

    +237

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/10(月) 21:19:51 

    子供の頃から家事全般や身の回りのことを自分でしてたから、「お母さんが○○してくれなかったー」的な友達の愚痴にもやもやする。
    じゃあ、自分ですればいいのに…って思っちゃう。
    「自分でしててスゴイ!」って言われてもせざるを得ないんだよって悲しくなる。

    +136

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/10(月) 21:20:01 

    友達の母同士が仲良くなってるのが、羨ましかった。

    +82

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/10(月) 21:20:17 

    >>20
    栄養のバランスがいいかどうかはわかんないけど、愛情感じるね!! いいお父さんだね!

    +167

    -4

  • 38. 匿名 2022/10/10(月) 21:20:44 

    母からたまに連絡きて会ってたんだけど、友達が母の日近いからってみんなでカーネーション買いだして、お母さんいないって言えなくて買ったカーネーション枯れたの悲しかったな

    +208

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/10(月) 21:20:46 

    母子家庭の子はニキビで悩んでたらスキンケア用品買ってもらったり皮膚科連れて行ってもらえていたけど、お父さんが相手となると全く理解がなくてニキビは青春のシンボルだ!化粧品なんてまだ早い!とか言われて本当に辛かった 育ててくれた感謝はしてるけど思春期の頃に学校でダサいといじめられていたのは半分家庭環境のせいだと思ってる

    +176

    -4

  • 40. 匿名 2022/10/10(月) 21:21:05 

    >>27
    同じく!!

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/10(月) 21:21:18 

    うちは母と死別。父が再婚しなくて良かったと思ってる。

    +148

    -3

  • 42. 匿名 2022/10/10(月) 21:21:28 

    >>18
    それさ、私もなんだけど難しいこと沢山あるよね?
    子供と母親が一緒に暮らすってところが自分からすると最高のラインだから、一緒に住んでるのに、その上一緒に料理したり髪の毛結んでもらえるのにどうして機嫌悪いの?
    って、なんか過去の自分が出てきてすごくしんどい
    我が子は母親いて当たり前なのが羨ましいのと、母親いるくせに、みたいに思ってしまう
    私だけなのかな

    +159

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/10(月) 21:21:34 

    運動会の時に友達はお母さんが
    作った色とりどりの華やかなお弁当
    私は自分で作ったミートボールと
    スクランブルエッグのお弁当
    恥ずかしくて隠して食べた

    +113

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/10(月) 21:21:46 

    >>21
    とりあえず出て行ってもらおうか

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/10(月) 21:21:54 

    >>21
    再婚されたほうが地獄だったよ…
    父と2人の方がマシだったよ。

    +107

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/10(月) 21:22:34 

    母子家庭と違って父子家庭はまあまあ驚かれる。なんならものすごい可哀想な扱いしてくる人もいる

    +103

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/10(月) 21:23:46 

    >>37
    ありがとう、めちゃくちゃ健康に育ったよ
    今思えばあんなに不器用な父が毎日お弁当だなんてどれだけ大変だったかと思います、コツコツ親孝行します。

    +132

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/10(月) 21:24:43 

    うちは母親が幼少期に亡くなった。父親は仕事人間でほぼ不在。夜はスーパーのお惣菜を父が買ってくる。

    自分で兄弟の分の朝ごはんと昼のお弁当作りをして、家事をして、
    誰からも勉強をしろと叱ってもらえないから自分が自分を律しなくてはいけないと苦しかった

    あの頃の自分を、頑張ったね、とよしよししてあげたいよ笑

    +327

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/10(月) 21:24:47 

    セールスの電話とかで「お母さんいる?」って聞かれるのちょっと辛かった

    +54

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/10(月) 21:25:55 

    『女の子=お母さんと過ごしてる』という先入観に納得できない

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2022/10/10(月) 21:25:59 

    >>2

    運が良かったけど、小4の時に父子家庭なのを多分担任が保健の先生に伝えたのか、個別で保健室に呼び出されて生理のことを教えてもらった。でナプキンも貰って、それを、お守りがわりに1年間持ち歩いてた。
    初潮が来て、そのナプキンに助けられた。その後はこそこそお小遣いでナプキン買ってた。
    父親も私が自分で調達してるのを知って安心したのか有耶無耶にしたのか責任から逃げたのかはわからないけど、一度もナプキンのことに触れられずに私は成人して一人暮らしをしたよ笑

    +181

    -2

  • 52. 匿名 2022/10/10(月) 21:26:56 

    >>48
    ギュー(つ・ω・(-ω-*)ヨシヨシ

    +67

    -2

  • 53. 匿名 2022/10/10(月) 21:26:58 

    >>31
    それでも買って帰るお父さん素敵だと思ったよ。

    +218

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/10(月) 21:27:07 

    家庭訪問とか三者面談は休日に特別に時間作ってもらってた

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/10(月) 21:27:22 

    >>4
    なんか色んなトピで甘えって言いまくってる人いるね。

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/10(月) 21:27:52 

    >>1
    小学生の時、母が亡くなったんだけど、再婚もせずに、多分恋愛もせずに姉と私を一人で育ててくれた。休みの日はいつも遊びに連れて行ってくれた。ほんと感謝してる。親孝行したい。

    +288

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/10(月) 21:28:40 

    >>4
    トピずれてるけど
    すごい辛い思いしたんだろうな

    +14

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/10(月) 21:28:41 

    >>46
    今はそうでも無いけれど
    私が子供だった頃は父子家庭
    が珍しくて腫れ物みたいだった

    +61

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/10(月) 21:28:43 

    父子家庭のあれこれについて語ったことなかったから、そうそう!とあるあるが書いてあって、嬉しい笑

    +59

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/10(月) 21:30:13 

    父親が引き取ったけど、結局祖父母に育てられ人います?

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/10(月) 21:31:30 

    >>1
    父子家庭育ちだけど、そう思った事は1度もない。
    母親に会いたいと思った事もない。
    別れた理由も母親が男と逃げたとかだし
    歳の近い弟妹がいたから寂しくもなんともなかった。
    父も思春期の娘の事を考えながら(生理やブラジャー)行動してくれてたから恥ずかしくもなんともなかった。

    +87

    -5

  • 62. 匿名 2022/10/10(月) 21:32:54 

    >>57
    その心笑ってるね

    +1

    -7

  • 63. 匿名 2022/10/10(月) 21:32:56 

    友達の家にお泊りした時、何もしないでもご飯が出てきて食べ終わって片付けもしなくていいなんてお姫様みたいな生活してるんだなって思っちゃった

    +86

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/10(月) 21:33:14 

    >>55
    その心笑ってるよ

    +1

    -11

  • 65. 匿名 2022/10/10(月) 21:33:15 

    >>5
    うちは父方の祖母が一緒に暮らして
    くれたから、たまに祖母が作って
    くれた煮物とかを作っているよ
    あの頃の味にはならないけどね

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/10(月) 21:35:03 

    >>33
    親友のお父様めちゃくちゃ優しいおっちゃん!

    +179

    -3

  • 67. 匿名 2022/10/10(月) 21:35:27 

    >>60
    はい
    祖父母に育てられました
    父は朝から夜までずっと働いてたから

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/10(月) 21:35:57 

    反抗期がなかった
    仕事や家事をやってくれる親の事を悪く言うクラスの子たちが理解できなかった
    仲良かった母子家庭育ちの子と何であそこまで嫌うんだろうねって話してた思い出

    +49

    -2

  • 69. 匿名 2022/10/10(月) 21:36:31 

    >>48
    頑張ったね!本当に偉いよ。

    +88

    -4

  • 70. 匿名 2022/10/10(月) 21:37:16 

    >>20
    隣の男の子の発言もほっこりする

    +136

    -2

  • 71. 匿名 2022/10/10(月) 21:37:34 

    >>67
    祖父祖が「両親」みたいな感じになりました?

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/10(月) 21:38:35 

    父子家庭ではないけど、父が再婚して義理の母だったので父子家庭みたいなもんだった。
    服とかも一人で買いに行ってたし、ブラジャーも買い与えられた1枚をずっと使ってた。
    三者面談も父が来てたし、相談したくても出来る人がいなかった。

    +57

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/10(月) 21:39:43 

    私が一人好きで自室にいて、顔も合わせたがらないし会話をほとんどしない家庭だったけど、父親は仕事帰りにコンビニでデザートを買って来ては渡してきてた。

    娘との距離感を縮めたかったのか保ちたかったのか。
    当時はあるのが当たり前で愛情にも気づかなかったな。

    +75

    -2

  • 74. 匿名 2022/10/10(月) 21:40:18 

    >>18
    あるあるw
    娘はもう成人なんだけど去年は2人で温泉旅行行ったよ!
    一緒に服買いに行ったり一緒に料理したり
    私が母とやりたかったこと娘とやって過去の自分を癒してる気さえする

    +89

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/10(月) 21:40:41 

    弟は息子のような存在

    +10

    -4

  • 76. 匿名 2022/10/10(月) 21:40:51 

    子供産んで、一応実家に帰ったんだけど、何もしないわたしに対して怒ってきたよ!笑
    父はもう定年で家にいる人だったから、旦那より頼れるかな?と帰りました。
    ご飯もお惣菜も多かったし、洗濯とかもたまにしてたから、もう早めに自宅に帰りました!
    子供のお風呂はとても助かったけどね(^^)

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/10(月) 21:42:24 

    離婚を考えている母親です。親権は父親に譲った方がいいのかなと考える事もある私に皆さんどうか喝を下さい。

    +7

    -10

  • 78. 匿名 2022/10/10(月) 21:45:11 

    >>73
    不器用なお父様の優しさを感じました

    +51

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/10(月) 21:46:47 

    >>66
    当時私達が16、おっちゃんが36とかだからおっちゃんって歳ではないんだけどね。ほんと美味しかったのよ。
    あと、おこずかいはふつうにあげるんだけど、
    『○○ちゃん、ごめん。これあの、あれ、女の子の日の、、、○○に渡して』って生理用品代を私が預かって親友に渡すっていう役目を担ってた笑

    +96

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/10(月) 21:47:03 

    >>2
    今娘がちょうど生理が始まったばかりだから大変さがすごく分かるわ
    わからない事だらけで一々不安そうな顔で聞いてくる

    子供の同級生に数人父子家庭があるけどお節介したいぐらい大変そう
    ズケズケ踏み込むのもなーって躊躇してるけど、ヘルプも出しにくいだろうしこちらからも
    踏み込みにくくどうしたものかな

    +81

    -2

  • 81. 匿名 2022/10/10(月) 21:47:05 

    >>1
    私、小学生の時、母が死んで荒れてて、遠足の時に父の作る弁当を恥ずかしくて父親の弁当を捨ててしまったんだよね。それで、担任の先生が弁当を捨てたことを電話で伝えたら父親が泣いてる場面を目撃しちゃって、とんでもないことしたんだなと思って、謝った。父親は怒ることなく泣きながら自分自身を責めてたから申し訳なく思った。それから、残さず弁当もご飯も食べるようになった。お父さんごめんない。いつもありがとう。


    +231

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/10(月) 21:48:20 

    成人式の時に着物を着た私を
    めっちゃ褒めてくれた

    武骨な人でお世辞も社交辞令も
    苦手だったのに

    +67

    -2

  • 83. 匿名 2022/10/10(月) 21:49:26 

    友達が当たり前のようにお母さんと買い物に行くことがめちゃくちゃ羨ましかった

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/10(月) 21:49:41 

    >>79
    おっちゃん年下笑
    おっちゃんに信頼されてるあなたも素敵な人に違いない!

    +95

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/10(月) 21:50:06 

    >>51
    お父さん、絶対心配していたと思うよきっと☺️

    +97

    -3

  • 86. 匿名 2022/10/10(月) 21:50:14 

    >>33
    泣いた

    +70

    -4

  • 87. 匿名 2022/10/10(月) 21:50:24 

    9歳下に妹がいたから、妹には私が母親代わりだったかな
    まさに、小学生が赤ちゃんのおしめを替えて、中学生が放課後を犠牲にして保育園のお迎え、高校生が小学生を世話するヤングケアラー状態でした

    妹が、どうして自分の誕生日と母親の命日が同じなのかを知った瞬間が一番辛かったです
    ただ、もし母が妹を生んで無事に生きていたらこんなに姉妹で絆が深くなることもなかったと思う

    +175

    -2

  • 88. 匿名 2022/10/10(月) 21:50:27 

    >>80
    その子供の同級生に個別にさらっと声かけてみるのは?困ったことない?おばちゃんいつでも助けてあげるよみたいな。
    それか子供に聞いてもらうか…

    +69

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/10(月) 21:52:13 

    >>11
    誰もいない家に帰るのはやっぱり
    寂しかった

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/10(月) 21:53:04 

    このトピ涙なくして見れない
    私も女の子の親だからもし今自分が…って考えたらすごく悔しいや
    大なり小なりみんな頑張ってきたんだね
    えらいよ

    +137

    -5

  • 91. 匿名 2022/10/10(月) 21:53:34 

    >>33
    娘の友達だからそんな思いもあったのかな

    +68

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/10(月) 21:53:42 

    >>24
    あ~なんかうるってきました
    あなたもお父様も素敵

    +97

    -3

  • 93. 匿名 2022/10/10(月) 21:53:46 

    >>20
    私はそれを逆にからかわれてすごく辛かった。
    けど、父には感謝してる!

    +35

    -2

  • 94. 匿名 2022/10/10(月) 21:54:56 

    >>31
    恥ずかしくないよ
    全く恥ずかしくないよ

    学生時代はともかく、大人になるとそういうことは全然恥ずかしく感じなくなるんだよ。

    +141

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/10(月) 21:55:37 

    >>81
    ちゃんとごめんなさいと思える
    81さんだから、お父さんも分かって
    くれると思います

    +97

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/10(月) 21:55:46 

    >>77
    そちらの事情もわからないのに喝どころか勝手な事言えないよ

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/10(月) 21:58:49 

    >>31
    寧ろちゃんと言えるその関係が素敵だと思う

    +173

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/10(月) 22:00:32 

    母子家庭の貧困ばかり取り上げられるけど、父子家庭も兄弟3人いたら大赤字です。
    兄弟いるから寂しくはなかったけど、貧乏なのがいちばん辛かった。

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/10(月) 22:00:40 

    >>95
    ありがとう。母が死んだ時、反抗期だったからか、中学高校では反抗期は特になかったよ。父親が泣いてたのがかなり衝撃的で...。 先生から電話なかったら私、今でも父親に反抗してたかもしれない。担任の先生にも感謝してる。

    +101

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/10(月) 22:02:48 

    友達の家に遊びに行った時、可愛いお皿に盛られて出てくるおやつや、まだ明るい時間に聞こえてくるキッチンの音や料理の匂いが羨ましかったの何十年も覚えてるなぁ。

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/10(月) 22:02:54 

    >>3
    友達とその人のお母さんに相談したよ

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/10(月) 22:04:01 

    >>26
    わかる。
    茹でたとうもろこしとかでも
    羨ましかった。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/10(月) 22:04:37 

    >>61
    私も同じ感じです!
    母が物心つく前に出て行ったから、あまり記憶がなく寂しいと思ったことはなかった。むしろ高校生くらいになると、友達からお母さんの愚痴を聞いて母親がいなくて良かったとすら考えたことも。

    ただ娘を産んで、あまりにも世界の中心が母親なので、当時の私の事を想うと胸が苦しくなる。

    +74

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/10(月) 22:06:15 

    >>20
    うちは母親いましたが共働きでめんどくさかったのが、お弁当はあまり作ってくれなくで、登校途中にパンとか買ってました。
    お父さん頑張ってお弁当作ってくれてすごいですよー。

    +55

    -5

  • 105. 匿名 2022/10/10(月) 22:07:13 

    >>99
    お父さんはご存命ですか?

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/10(月) 22:08:30 

    >>80
    迷うよね!娘さん経由でうちに遊びにきてもらったり、一緒にイオンあたりの行きやすいところに買い物誘ってみるとか?

    +43

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/10(月) 22:10:10 

    母が病気で亡くなり継母がきたけれど
    自分の連れ子だけ可愛がって
    父が出張でいない時は食事を抜きにされた

    +50

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/10(月) 22:10:11 

    >>104
    そういうことじゃないんだよわかんないかな

    +4

    -17

  • 109. 匿名 2022/10/10(月) 22:13:17 

    >>100
    わかる!わかる!
    友達の誕生日パーティーで手巻き寿司出てきた時は衝撃だった。
    お寿司って家で作れるんだ…みたいな

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/10(月) 22:13:44 

    >>2
    トピずれかもだけど、
    私は、生理が始まった時、担任の先生が女の先生だったから先生に相談したよ。父親に電話で話してくれたんだけど、どういう風に話したら私が傷つかないか色々と聞いてくれて嬉しかった。

    +67

    -3

  • 111. 匿名 2022/10/10(月) 22:14:24 

    >>6
    お母さんからの愛情ってどんなんなんだろう。会社のおばちゃんに冗談で「おかあさ〜ん」って言うと、向こうもノリで抱き締めてくれるけど、泣きそうになる時がある。

    +110

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/10(月) 22:14:59 

    >>105
    私、アラサーなので父親、普通に生きてます笑 まだ父親働いてますよ。

    +57

    -3

  • 113. 匿名 2022/10/10(月) 22:17:17 

    我が子(姉妹)たちに手作りお菓子や可愛い洋服を与えたりして、過去の自分がしてもらいたかったこと無意識にやってる気がする。

    だからこそ専業主婦を選んだ。たくさんの愛情を迷惑かけない程度に娘にあげたい。

    不倫なんて死んでもしない、家族を悲しませない。

    +28

    -3

  • 114. 匿名 2022/10/10(月) 22:17:19 

    >>112
    良かった
    これから親孝行出来ますね
    悔いのないように日々を過ごして下さい

    +77

    -2

  • 115. 匿名 2022/10/10(月) 22:18:04 

    >>6
    お母さんって呼んでみたかった

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/10(月) 22:18:43 

    学生時代、女の子に手を繋がれたり、腕を組まれたり、ベタベタするのが苦手だった。
    父親のスキンシップにはあまりない事だから…。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/10(月) 22:19:46 

    >>104
    毎日って本当に大変ですよね、最近喧嘩してしまったけど親孝行沢山しようと思います。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/10(月) 22:21:36 

    社会人になってもお母さんにお弁当作ってもらってる同僚いて本気でびっくりした
    私は中学から自分で作ってたから

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/10(月) 22:21:41 

    >>90
    私も泣きながら読んでるよ。
    うちは父も母もいる家庭だったけど、父がなかなかの毒親なので、皆さんのお父様が立派で泣ける。。

    +71

    -3

  • 120. 匿名 2022/10/10(月) 22:24:22 

    >>42
    わかる..子供のこと両親ともいて、私がして欲しかったことみんなやってもらえて羨ましいし、僻んでしまう事もときどきある。

    でも幸せな家庭支えてる自分偉いって思うし、>>42さんも手探りで大変だろうに羨ましいって思えるくらい子育て頑張れてて偉いよ!わがままだって親に頼れるくらい信頼してなきゃでない事だと思うから、度が過ぎたのはそりゃ叱るけどね..w

    家離れて色々経験するうちに自分が幸せだったかどうかはそのうちわかるようになるんじゃないかな?自分がそうだったから、色々気づく時期ってあると思う

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/10(月) 22:25:35 

    >>73
    これかなとかお父さんがコンビニで選んでるのを想像すると幸せな気持ちになるね

    +31

    -2

  • 122. 匿名 2022/10/10(月) 22:25:48 

    >>12
    羨ましく感じるのが当たり前ですかね?私家庭環境複雑で施設じゃないけど親いないけどなぜか分からないけど羨ましいとか感じなくて‥。周りからはおかしいと言われてしまって‥

    +21

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/10(月) 22:30:47 

    >>45
    分かります。両親いたら再婚したら幸せになるって考えやめてほしいですよね。私も片親がましだった。

    +57

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/10(月) 22:31:52 

    >>4
    辛さは比べられない。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/10(月) 22:32:22 

    夜遅くまで仕事をして、ご飯作ったり洗濯したり、本当に大変だったと思う。

    自分が家庭を持ってみると
    子供を捨てて家を出て行った母親を
    心底軽蔑する。

    父親は介護したり、老人ホームのお金は出してあげたいけど
    母親には無理。

    +62

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/10(月) 22:32:45 

    >>49
    私、そう言う電話来た時にいませんって言ったら何時ごろ帰ってきますかって言われて、お母さんは離婚したから出て行ったから帰ってきませんって言ったことがある
    一瞬のやりとりなのに、悲しかったのと、どうしてお母さん存在する前提なのかとか、色んな思いかき混ざってて泣きながら言ったの小学1年生の時だったのに今でも覚えてる
    電話の向こうのお姉さんは、すみませんでしたって言って切ったんだけどなんか向こうも本当に申し訳なさそうな声だったな
    学校でもいつも先生が、お母さんに〇〇してもらってとかお母さんに必ず伝えてくださいとかみんなに語りかけるのすごくすごくすごく嫌だった
    お母さんいないの私だけだった

    +85

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/10(月) 22:35:44 

    >>46
    うちも父子家庭で、そんな感じでした。
    “可哀想な家庭の人”でいないといけないのかな、と思ったこともあります。
    高校生から地元以外の人と接することが増え、母がいない寂しさはあるけれど心が解放された気がしました。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/10(月) 22:37:10 

    母の日が嫌いだった
    意味も分からず白いカーネーション
    を持たされたから

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/10(月) 22:39:02 

    >>42
    まあ他の人生は経験出来ないから‥。例えば両親いてもお金持ちでも家庭環境複雑だったら辛い!めちゃくちゃ不幸って思うけどその気持ちって結局当事者しか分からないから‥。
    片親の私たちも両親いない、施設からしたら片親いるだけまし!幸せ!ってなるけど結局辛さは比べられないし、片親は片親の当事者しか分からない‥

    +41

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/10(月) 22:39:22 

    >>126
    横だけどわかるよ、学校でお母さんいるの当たり前前提で色々授業とか行事あったの普段はそんなに意識してないけど自分だけ1人で親子実習とか受けたりは辛かった
    お母さんについて書く授業とかもう妄想で書ききったよ、担任もどういうつもりだったんだろ

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/10(月) 22:40:35 

    まあ他の人生は経験出来ないから‥。例えば両親いてもお金持ちで家庭環境複雑だったら辛い!めちゃくちゃ不幸って思うけどその気持ちって結局当事者しか分からないから‥。
    片親の私たちも両親いない、施設からしたら片親いるだけまし!幸せ!ってなるけど結局辛さは比べられないし、ずっと家庭で育った片親は片親の当事者しか分からない‥。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/10(月) 22:45:10 

    学校の授業でお母さんの似顔絵を
    書いてきて下さい。と言われても
    いないから親戚のおばちゃんを
    書いて提出した。

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/10(月) 22:50:19 

    >>18
    わかる!私もだよ!
    そしていつも心の中で思う。
    ママは絶対あなた達から離れないからねって。同じ思いは絶対させないって心に決めてる。
    死別とかのどうしようもない場合もあるけど、うちは母がアル中になってある日私達家族を置いてタクシーに乗ってどこかに消えやがった。
    その当時私は4歳くらいだったけど、泣きながら「ママー!ママー!」って追いかけたのにタクシーを走らせやがったあの光景は今でも忘れない。

    +89

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/10(月) 22:53:27 

    >>5
    両親揃ってるし母は料理上手だけど“母の味”なんてものないよ~!
    よっぽどマザコンじゃなきゃ“あの味”なんてないよ。

    +15

    -7

  • 135. 匿名 2022/10/10(月) 22:56:18 

    うちは7人きょうだいで、父が男手一つで育ててくれた。
    幼稚園に持っていく荷物全てに名前も書いてくれた。
    どんなに忙しくても運動会や授業参観も全部全部来てくれた。
    すごく個性的なミッキーのキャラ弁を作ってくれた日もあった。
    私の意見も頭ごなしに否定せずちゃんと話も聞いてくれた。
    私が結婚する気とかないって言った時も「好きなように生きなさい」って言ってくれた。
    結局その後私は結婚して子供を3人授かって、父が男手一つで私達7人をどんな思いで育てたんだろうって本当に偉大さを感じた。
    いつまでもいつまでも長生きして欲しい。
    自分語りすみません。

    +99

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/10(月) 22:57:30 

    >>48
    すごいです。いい娘さんに育ってくれてお父様は本当に誇らしかったと思います。若いときの頑張りは、今後幸せとして絶対帰ってくると思います。

    +34

    -4

  • 137. 匿名 2022/10/10(月) 22:57:56 

    >>1
    わかるなー。母娘で買い物とかしてるのを見ると、「私があの歳の頃はもう母は亡くなってたな…」と考える。

    +46

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/10(月) 22:58:19 

    >>1
    そういや野口さんの母親見た事ない

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/10(月) 22:58:49 

    >>42
    娘さんワガママ言ったり機嫌悪くてもどうせ母親に嫌われないと思ってるんでしょ?小さくてもそう感じてるんだろうね。

    そんな安心感の塊の家庭作れてるあなたは母親大成功じゃん!

    +114

    -3

  • 140. 匿名 2022/10/10(月) 22:59:39 

    >>111
    良いおばちゃんだ

    +84

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/10(月) 23:00:00 

    友達もなぜか片親が多い
    父子家庭は少ないからほとんど母子家庭の子だけど

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/10(月) 23:00:34 

    >>31
    男性でも家族のを買っていく人普通にいるよ、全然大丈夫

    +87

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/10(月) 23:01:33 

    >>137
    永遠に私の隣に母がいないのは
    決まっているから、いくつになっても
    羨ましい

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/10(月) 23:02:29 

    >>41
    うちは私が7歳の時に母が亡くなったんだけど、子供が20歳になるまでは再婚しないと決めてたみたいで有り難かった。でもずっとこの先1人ってのも心配だから、最近再婚してくれてよかった。趣味も一緒で楽しそうだから。

    +68

    -2

  • 145. 匿名 2022/10/10(月) 23:02:30 

    自分がして欲しかったことを子供達にしてる。
    部屋は綺麗に、洗濯物もいいにおい、娘の髪は可愛く結んで、誕生日やクリスマスには大きなお皿に子供たちの好物をいっぱいいっぱい乗せて。
    お母さんがいて当たり前、お母さんは絶対味方。
    そう子供たちに思っていてほしい。

    +32

    -3

  • 146. 匿名 2022/10/10(月) 23:04:37 

    >>51
    ナプキンはお小遣いで買えるだろうけど、ブラジャーはどうしてたの?

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/10(月) 23:04:47 

    >>46
    昔は珍しかったのかな。今27歳なんだけど、父子家庭はクラスに私しかいなかった。PTAや授業参観も、他の子はみんな母親が来てるのに私だけ父親。周りはママさんだらけで、仕事との兼ね合いは大変だっただろうなぁと今になって思う。

    +35

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/10(月) 23:05:36 

    >>73
    娘さんに何かをしてあげたい気持ちですよね。
    お父様がスイーツを選んでいるのを想像すると、泣けてきます。

    +30

    -2

  • 149. 匿名 2022/10/10(月) 23:05:48 

    >>5
    母の味なんてないよ。夢物語だよ。

    +17

    -4

  • 150. 匿名 2022/10/10(月) 23:07:05 

    >>21
    子供いるのによそで父親が彼女作ってるとか気持ち悪い

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2022/10/10(月) 23:07:25 

    >>60
    母が亡くなってから父の実家に引っ越したよ。父は仕事が忙しくて、家事は主に祖父母がしてくれてた。

    +23

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/10(月) 23:08:47 

    >>48
    本当に良く頑張りましたね。
    今ちょうど私の甥っ子(同じ環境です)が来ていて、思い出話を少しきき、あなたの気持ちと重ねています。
    本当にえらかったね。
    これからの人生は笑顔が多きものとなりますように!

    +40

    -5

  • 153. 匿名 2022/10/10(月) 23:18:00 

    >>29
    みなさん、お母さんの絵を書いてみましょう。
    先生、いません。のやり取りがいやだった。

    +37

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/10(月) 23:45:09 

    >>48
    あなたも頑張ったしお父さんも頑張ったと思う。奥さまを亡くされて悲しさ、寂しさがあったろうに仕事に打ち込むしかなかったと思う。それが子どもにとっては辛かったと思たけど、男だから弱みをさらけ出す場所がなくてそうするしかなかったのかな。
    うちは母子家庭で少し違うけど、ほかの家庭と違う悲しさは知っていますよ。母も苦しかったのを肌で感じていたのでわがままって呑み込んでいました。貧しかったので甘えたい気持ちも物欲も足りなかったから子ども時代を思うと苦しくなる。

    +18

    -3

  • 155. 匿名 2022/10/10(月) 23:46:39 

    >>90
    本当にみんな偉い。
    親に我が儘放題だった自分をどやしつけてやりたい。
    子供が生まれてからは親の苦労や愛情が初めて分かった気がする。

    +9

    -6

  • 156. 匿名 2022/10/10(月) 23:47:48 

    >>107
    それつらいな
    よく耐えたな

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/10(月) 23:50:55 

    >>23
    うちも自営業でお金は余裕あったけど、正直、愛情いっぱいのお母さんと、仲良さそうな娘さん見ると切ないと言うか羨ましくてたまらなかった!
    でも、父にはとても感謝してます!

    +26

    -3

  • 158. 匿名 2022/10/11(火) 00:00:35 

    >>156
    子供部屋で一人泣いてたよ
    お金も相談する人もいなかったから

    +28

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/11(火) 00:09:42 

    父に彼女が出来るのが嫌でした。
    小学生で4〜5人くらい家にきたかな。
    中学の時に父が再婚して弟と妹が出来たけど、私だけ家族じゃないような疎外感がありました。
    私は男の子が3人生まれたけど、母親と子どもの関係がよくわからなくて戸惑う事も多かったです。私もママ1年生と思いながら何とかやってきました。

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/11(火) 00:11:23 

    >>45
    トピズレだったらごめんなさい
    私も子供二人いるけど、どんなに良い人が現れたとしても子供が巣立つまでは絶対に再婚しないって言ってる

    子供の父親はこの世にたった一人だけ

    成人するまでそれを貫きたい、独りよがりな考えかもしれませんが、思春期の頃に母親が連れてきた他人と暮らすストレスなんて想像しただけでも地獄だと思うので‥

    +48

    -2

  • 161. 匿名 2022/10/11(火) 00:20:15 

    >>13
    私、高校生の頃は夕飯係でサバの味噌煮やエビチリがめっちゃ上手だった。
    働いてからは父がご飯作ってくれたから作らなくなって結婚して久々に作ったら下手になってた。笑

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/11(火) 00:28:31 

    離婚したての小2の時に友達4.5人になんで離婚したの?なんでお母さんじゃなくてお父さんが育てるの?って質問攻めされて、なんか涙止まらなくなったことたまに思い出す
    そんな自分も母になって、ばあはとママと仲良くショッピングしてるのみてるとちょっと泣けちゃう

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/11(火) 00:28:57 

    >>42
    私もふとそうなる時があるよ。もちろん言葉や態度には出さないけどね。
    うちは母が私が6年生の頃に不倫して家を出て行ったんだけど、娘がそろそろ同じ年齢になるのよ。それを感じるとあなたが言うような気分になるんだよね…。

    +36

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/11(火) 00:43:06 

    >>158
    意地悪な継母ですね。
    例え血が繋がってなくても、子どもにそんな思いをさせるなんて信じられない。悲しかったね、辛かったね。

    +40

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/11(火) 00:55:36 

    幼稚園の時に母が男と突然逃げた。夕方で部屋がどんどん暗くなってきた中に残されてて、父が仕事から帰ってきて慌てふためいていたのを今でも忘れられない。周りに母子家庭は沢山いたけど、父子家庭はいないから興味本位で色んな詮索されたし、子供時代を思い出すの辛い。大人になった今でも仲良さそうな家庭をみると羨ましいなって思うことがある。


    +34

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/11(火) 00:56:28 

    >>1

    ないものねだりなのかもしれないけど、うちは両親揃っているけど仲が悪い(母がやべー奴)ので仲良くお出かけなんて無い。
    だから親子仲良しの友達の話とか聞くと切なくなる。
    そんな親だったらどうだったかなーって。

    +9

    -4

  • 167. 匿名 2022/10/11(火) 01:03:27 

    >>164
    ありがとうございます

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/11(火) 01:15:47 

    >>1
    こういうトピにでてくる普通の両親持ちの人の語り、勝手に良い父親の話聞いて感動したってのもどうも下に見られてるようで嫌
    父子家庭は良くも悪くも奇異な目で見られる。他人からちょっと変わった家庭なのかな、とか、お父さんが良い人なのかなとか美談にもされやすい
    なぜかみんな特に年上の人が気使ってくるのが嫌だった

    普段は忘れてるけど家族の話になった時の微妙にいずらい感じが苦手

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/11(火) 01:18:12 

    >>12
    こういう励ましのつもりのような自分語り父子家庭はされやすい

    +9

    -4

  • 170. 匿名 2022/10/11(火) 01:28:30 

    >>42
    わたしの祖母(故人)が、小さいときに実母と死に別れて、継母との関係に苦労したらしいんだけど、晩年まで母親が恋しいという気持ちは変わらなかったみたい。

    わたし(自分の孫)に対して、あなたはお母さん(自分の娘)がいていいわねぇ、と本気で羨ましがっていた。

    わたしにお母さんがいるのは、おばあちゃんのおかげなんだよぉ!

    +37

    -2

  • 171. 匿名 2022/10/11(火) 01:36:16 

    >>33
    分かる。親友のお父さんはすごく子供への愛情があるし子供の友達のことも押し付けがましい感じではなくそっと気にかけてくれてる。うちの父は家に帰ってくるけど子供に関心なしで話もろくに聞かないしひとつも覚えてなかった。帰省しても親友の家に泊まってた時期があったけどニヤニヤ喜んで「うちの娘はいい友達いてラッキーだな」と言ってた。

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/11(火) 01:49:28 

    >>26
    私は高校の時の友達が、お昼ごはん食べる前に「今日のお弁当何かなー」って言ってたのが羨ましいというか、ズキンとしたことある。私は自分でお弁当作ってて何が入っているか分かっていたから、自分には分からない感覚だと思った。

    +35

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/11(火) 02:10:39 

    >>1
    お母さんいないの?可哀想。
    お母さんいないんだ。苦労したんだね。
    って良く言われたけど、祖父母もいたし、父も働きながら家事育児してくれたし、習い事もさせてくれたから何も苦労してない。
    むしろ、お母さんいない分甘やかされた感はある。
    今でも、うちの父は最強だと思っている。


    +38

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/11(火) 02:15:49 

    小学生の時、母の日の行事で子供たちが作った料理を保護者を呼んでみんなで食べましょう、というイベントがあった。多分授業参観のようなノリで。母を亡くして一年経たない頃だったので想像しただけでも辛くて、家の人に渡すべき案内を誰にも見せずに捨てたことがある。母親に限らず、家族なら誰でも良かったんだろうけど少し配慮が欲しかったな。その日のお昼ごはんは本当に味気なかった。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/11(火) 02:22:42 

    このトピ見てたら泣いた

    +26

    -2

  • 176. 匿名 2022/10/11(火) 02:45:00 

    父子家庭って知った瞬間にご飯は誰が作ってるの?って同級生によく聞かれた。
    大人になっても聞いてくる人いるけど。
    聞いてくるのは決まって離婚してない家庭の子だった。

    その子達はご飯は母親に作ってもらうのが当たり前って感覚なんだろうなって子供ながらに思ってた。

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/11(火) 03:59:01 

    >>45
    ほんとにそう。人の性欲の顔見るのが嫌でした

    >>160
    さら横ですが。こういうお母さんが友達にいて羨ましかった。恋人の話も家に一切持ち込まずタバコもやめ、積極的に友達に向き合ってた。
    自分語りだけど、世間だとシングルは子供に影響があると言われやすいが親の在り方次第だと私は思う。
    160さんは真剣に考えてて良い親御さんだなと思いました。体には気をつけて無理しすぎず頑張ってほしいです。

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2022/10/11(火) 05:53:17 

    >>122
    私、父子家庭育ちですが羨ましいとか感じたこと無いです。多分、幼い頃からどこか達観しちゃってるというか、諦めてるので、そこに何の感情も湧かないんだと思う。

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2022/10/11(火) 05:56:50 

    >>173
    そういう憐れみの言葉とか同情が1番嫌いだったな。普通に接してくれたらいいのに。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/11(火) 06:06:30 

    >>71
    横ですがわたしも、両親離婚し3歳の頃父親が引き取ったようですが、女癖が悪くわたしは放置されたようであっという間に祖父母が自分の子として育ててくれました。
    お父さんお母さんと呼んでいましたが、小学校中学年頃から反抗期がきて、参観日におばあちゃんが来ているなどいじめられて結局お父さんお母さんと呼ばず「ねえ」でずっとやってきました。
    今はわたしに子供が出来てじいちゃんばあちゃんと堂々と呼んでいます。
    過去のモヤモヤは大きいです。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/11(火) 06:32:15 

    デパートの下着の催事で働いてる時、小学生高学年の子がお父さんと一緒に来て、フィッターさんと何やら喋っていた。
    女の子はフィッターと一緒に売り場へ、お父さんは少し離れたところで待ってた。
    ブラを何種類か買って、お父さんと少し距離を取って帰る二人を見て頑張ってねって思った。

    私も父子家庭で父はその辺がわからずに、父の会社のおばちゃん達がアドバイスしてくれてたみたいでおばちゃんと買い物に行ってたなぁ。

    +22

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/11(火) 06:40:32 

    小学6年生の時に母が病死。
    そこからずっと父子家庭。
    茶色い弁当、ナプキン問題、可愛い服可愛い髪型とは無縁問題、父子家庭あるあるだなーと思い読んでいました。

    小さい時に色々苦労すると、おばちゃんになった今大抵のことは難なく乗り越えられるよ。
    「お母さんが死んだ時よりマシ」と。

    2人出産した時「お母さんがいればどんなに良かっただろう、いや、一切手伝ってくれなくていいから、ただただ孫を見せたかったなぁ」と言う気持ち。

    +35

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/11(火) 06:45:36 

    >>179
    同感です!!「可哀想」と言われるのが嫌いでした!たまに「お父さん可哀想、1人で全部してるんでしょ?」とか言ってくる人いて、お父さん可哀想と言われるのが1番大嫌いで苦痛だった。
    いやいや、家族みんなで助け合いながら生活してるんだよ!って言いたくなる。何より、子どもを1人で育てることが可哀想って、私たちの存在を否定されてる気持ちになって。お父さんに、私たち子どもは重荷なのかな?って。

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/11(火) 08:13:04 

    やっぱり里帰り出産羨ましかったー!
    あとは育児の相談とか。
    幼稚園の頃に亡くなってるから、子供が小学生になった今、未知の世界。母とはどんな役割でどうすれば母らしいのか。Googleで検索した事もある。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/11(火) 08:31:23 

    >>126
    気持ちよく分かるなぁ。
    私はもうアラフィフのおばちゃんだけど
    幼稚園の頃、母の日におうちに帰ったらお母さんにあげましょうと1人1人カーネーションが配られたんだけど、お友達は赤いカーネーションなのに私だけが白いカーネーション…
    意味がよく分からなかったけど、
    自分はみんなと違うっていう感覚が悲しかった…
    今では考えられない話だよね。その時の気持ちを思い出すだけで涙が出てきます…いまだにね…

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/11(火) 08:47:27 

    父親は不規則な仕事で他県に通勤してたので、
    祖母といつも家で2人だった。だから、家族で旅行や外食さえも数えるほどしかしたことないけど、年に一度だけ夏休みに「としまえん」に連れて行ってくれるのがとっても楽しみで最高の思い出だったな。
    としまえんが閉園したニュースを見て泣きました…

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/11(火) 08:49:09 

    みんなのところ父親が家事料理してくれたんだ
    小学生の頃親が離婚してから
    私の役目になった
    家事料理下の育児と
    父親には味噌汁を数回作ってくれた程度
    父子家庭あるあるかと思ってたけど
    違うっぽいね。。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2022/10/11(火) 09:53:26 

    すごく気持ちわかるよ。
    私も母を亡くしてて、幼稚園や小学校でやる母の日のプレゼント制作とか苦痛だったよ。
    配慮必要だよね。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/11(火) 11:07:23 

    >>146

    もお小遣いで買ってた!
    小学生で月1万円、中学は2万円、高校は3万円もらってたからなんとかなった汗

    これも運が良かったというか、、、小学生の頃に友達が何故か一緒に下着買いに行こうと誘ってくれて2人でデパートに行った。元々世話焼きでませてる子だったから何の疑問も持たなかったけど、もしかしたらノーブラだった私の姿を見かねた友達のお母さんが友達に促したのかも…笑

    周囲の人の陰ながらのサポートのおかげでデリケートな問題を乗り越えられてた。

    +47

    -1

  • 190. 匿名 2022/10/11(火) 11:10:53 

    >>135

    本当にすごい立派なお父様ですね。。
    今わたし自身が母親をしていて、あなたのお父様のすごさ、優しさ、子を思う気持ち、泣きたくなるほど伝わってきました。
    見習います。

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/11(火) 11:13:22 

    小学生の頃に両親が離婚し、二十歳の時に母が亡くなったので家庭の良さがわからないです。
    煩わしいものという認識しかありません。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/11(火) 11:14:05 

    >>5
    トピズレなんですが実母の食事には虫が入っていて 虫避けて食べたら良いだろうと 残すと次の日の朝カピカピのものが出て来て給食までお腹空かせる様な虐待家庭に育っているんですが
    母親の料理なぞ思い出すと吐き気しかしないんですが
    いつか本当のお母さん迎えに来て と願っていたんですが なんせ血が繋がっているもんだから誰も助けてくれないんですよ

    キチガイと血が繋がっているのと母親いないのとどちらが幸せだと思いますか?
    母親のお葬式に死なないで!と泣けるのと
    ちっやっと死んだか この手で殺したかったよ
    と思うのとどちらが幸せだと思いますか?

    あの人お母様いないの可哀想ね と周りに理解されるのと
    実の親から虐待受けているのに産んで貰って何甘えたこと言ってるんだ親の言う事聞け と責められるのと
    どっちがマシだと思いますか?

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/11(火) 11:23:44 

    死別と離婚はまた違うと思う。
    私は子供のころ母が亡くなって、友人は離婚。
    節目には会えると聞いてものすごく羨ましかった。
    母に会いたいとは思ったけど言わなかった。
    父は私以上に母に会いたいだろうから言えなかった。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/11(火) 12:12:31 

    >>4
    気の毒だけど、トピずれなんでマイナスしました

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/11(火) 12:35:35 

    >>178
    返信ありがとうございます。同じような人いて安心しました‥。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/11(火) 12:38:19 

    >>192
    私も虐待家庭育ちですが虐待する親なんていたら辛いだけです。私はいなくなり解放されましたよ‥。でも本当に親が良い人で病気などで亡くなったらいないのは辛いかも‥。両親いる=幸せ、両親いない=不幸なんて決められないと思う。

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2022/10/11(火) 13:10:19 

    >>135
    あなたもあなたのお父さんも幸あれ!!

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/11(火) 13:15:29 

    >>184
    分かりますよ!!
    私は「お母さんがいなかった小学生の私が、お母さんにしてもらいたかったこと」を小学生の娘に今しています。一緒に雑貨屋さんに行って可愛い雑貨買ったり、可愛い弁当作ったり、可愛い服買ってあげたり。娘の好物は頻繁に作ってあげたり。悲しいときは一緒に泣く、楽しい時は一緒に笑う。少し甘いお母さんです。笑

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/11(火) 13:33:35 

    >>189
    お小遣い多い!でもそれで買えたからよかったね。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/11(火) 13:57:32 

    小6で生理なった時、自分でナプキン買うの恥ずかしかったな。生理用品コーナーを通り過ぎたり、チラ見で商品を確認したりw
    生理用品を買うのに30分以上かけてた

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/11(火) 14:01:23 

    年少から父子家庭。死別です。
    幼稚園の親子遠足の時に、みんなお母さんが来てるのに何でうちだけお父さんなの!って言って泣いたのアラサーの今でも覚えてる

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/11(火) 14:43:00 

    今思い出しても
    断片的な事しか思い出せない。
    どうやって生活してたんだったかな…

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/11(火) 14:47:38 

    >>122
    別世界のこととして頭の中で処理してるんじゃないかな。
    自分と他人の区別がついてる。両親そろって育てられても、自他の区別なくて自分と同じ思考でないのは異常だと騒ぐ人いるよね。

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/11(火) 15:14:45 

    私が1歳になる直前に母が亡くなり3歳兄と私を父が育ててくれた。夕ごはんは毎日スーパーの惣菜で物心ついた時にはいつもおむつかぶれでお尻が痛かったし常に空腹だった記憶。洋服も毎日同じで体を拭くタオルもなかった。現在娘達を育てている私は自分がしてほしかったこと全てをやってあげると誓った。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/11(火) 15:33:31 

    私が3才弟が1才の時に母が
    亡くなり、祖父母の家で暮らして
    いたけれど、祖母は弟は男だから
    偉いそれだけで私にだけ家事を
    手伝わせ、おやつも弟だけ掃除も
    私だけそんな子供時代だった

    大人になって理解出来るけれど
    祖母も体力がなくて、いきなり
    育児を任されたら私に当たりたく
    なるだろうと思う

    祖父は畑仕事をして畑で取れた
    スイカを私にだけくれた
    今でも祖父のお墓参りだけは
    行っている

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/11(火) 15:37:24 

    >>187
    私が小学校の時は親戚の人が
    作ってくれたよ父は仕事をして
    いて帰りが遅かったから
    私は作ってくれた料理を一人で食べてた

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/11(火) 15:38:09 

    おばちゃんになっても思い出して泣ける

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/11(火) 15:54:22 

    >>1
    離婚か死別かで全然違いそう。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/11(火) 16:18:56 

    >>198
    私も激甘です!娘に貢ぎまくってます。
    夜くっついて寝てる時とか、母の気持ちになって、こんな事したかったんだろうな。死にたくなかっただろうな。とか色々考えて泣けてきます。

    +12

    -3

  • 210. 匿名 2022/10/11(火) 16:27:10 

    >>193

    死別された側の気持ち、初めて聞きました。
    私は離婚されて片親になった側。
    母親とは4歳以降一度も会ってない。

    離婚前は毎日夫婦喧嘩していたのをおぼえてる。

    父親はいなくなった母親を許せず、母親の話はタブーでした。

    『まだ死別の方が良かったな。。憎しみの感情より愛情、良い想い出しか残らないから。。』と、いつも思ってました。

    それぞれの立場で色んな思いがあるんですね。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/11(火) 16:53:37 

    ばあちゃん子

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/11(火) 17:04:52 

    >>166
    マイナスついてるけど、うちもそうだよ。
    母親と不仲だし、家族でお出かけなんて幼児期が最後かな?
    近くのスーパーにも一緒に行かないよ。
    母子で旅行なんてとんでもない。間が持たんわ。
    関係性によるよね。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/11(火) 17:23:54 

    >>1
    女親がいてくれたらといい歳になっても毎日思う。
    男親には分かってもらえないことが多すぎる。女親がいてなんの苦労もしてない周りをみるとホントにみんな不幸になればいいのになんて思うことも多々あるよ。

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2022/10/11(火) 17:31:50 

    >>77
    あなたが子供を本気で求めてない時点で母性がないと感じる。子供は本当に傷つくよ。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/11(火) 17:52:22 

    >>56
    泣いちゃうわ

    +23

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/11(火) 18:10:03 

    引け目を感じる。料理や家事全般、人との付き合い方から何もかも多分ほとんど母親を見て自然に覚えていくもんだと思ってる。
    常識がないと感じてる。劣等感しかない。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/11(火) 18:32:53 

    中学、高校のお弁当自分で作る
    作ってもらってた友達が羨ましかった

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/11(火) 19:12:42 

    >>216
    女性同士の会話に今でも自信が
    ないから曖昧に笑ってしまうか
    聞き役になってしまう

    料理と家事全般は親戚に教えて
    貰ったり本を買ったりネットで
    調べたりしたけれどやっぱり不安
    な気持ちが消えない

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/11(火) 19:23:06 

    今でこそ多少はあるが
    父子家庭への行政支援はほぼなし
    死別の父子家庭と身勝手な離婚の母子家庭なら
    母子家庭がお得で手厚い、なんなんだこの国は

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/11(火) 19:31:01 

    >>183
    我が家は母子家庭だったけど、やっぱり可哀想なイメージが付きまといました。
    片親の親子って運命共同体になりませんか?
    親は親の、子は子の役目を頑張るぞ!って意識が高かったように思います。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/11(火) 19:53:41 

    物心つく前から入退院繰り返しての死別だったから寂しいというより分からない。
    料理は好きだけどおふくろの味が分からない。
    人の死を利用して営業を仕掛けてくる大人がいる。
    葬式で嘘泣きして注目を浴びようとする女が居る。
    汚い人間を見分けられるようになったくらいかな。

    近所のおばさん達が固まって井戸端会議してるのも理解出来ない。生産性無さすぎて…

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/11(火) 19:54:34 

    ああ、あと1番差別してくるのは大人。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/11(火) 19:56:03 

    >>18
    わかる。
    やってもらいたかった事、全部やってあげたくてやるんだけど

    ふと子どもが羨ましくなる…
    本当は私が母親にやってもらいたかった…

    でももう無理だからやってあげる。
    でもやっぱり羨ましくなる…
    の繰り返し。

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/11(火) 20:04:01 

    >>23
    家も裕福で私立にずっと通わせてもらってたし、やりたい事はなんでもやらせて貰えた。お小遣いも貰えてたよ。
    でもやっぱり寂しかったし切なかったよ。
    お母さんが居てくれたらな…って何十回、何百回も思った。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2022/10/11(火) 20:04:14 

    こっちが父子家庭と判ると幸せな母娘がマウントしてくる

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/11(火) 20:08:06 

    >>41
    家も子ども達が全員就職してから婚活始めて再婚してた。
    おめでとう!しかなかった。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/11(火) 20:08:33 

    >>155
    マウント?(ごめん、そういう同情マウント散々言われてきて捻くれてるの)

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/11(火) 20:09:22 

    >>216
    私はある時に自宅で一緒に調理中、知識不足で下手こいてしまい料理上手な友達に
    「え?何年主婦やってんの?」
    と言われて、苦笑いしながらも内心では必要以上に凹み。。。
    友達は軽いノリだったのに、受け取る私が重く捉えてしまった。母として主婦として手探りだから、
    いつもなんとなく自信が無いからなんだよね。。。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/11(火) 20:10:51 

    >>13
    子供の頃から家事して、大人になって結婚しても家事し続けるの嫌だなーと思ってた。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/11(火) 20:12:18 

    >>216
    同じ!同じ感覚の意見にやっと会えた!

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/11(火) 20:13:43 

    >>46
    死別ですが可哀想がられた事や
    腫れ物扱いとかそういう想いをした事がないです。
    家事とかしてたから頑張ってて偉いね。みたいな感じで応援してもらえた。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/11(火) 20:14:18 

    >>228
    貴女を応援しています。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/11(火) 20:16:51 

    >>46
    大人になってから仲良くなった友達に
    初めてその事を告げた時に泣いてたよ…
    嬉しいような哀しいような複雑な気持ちだったな。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/11(火) 20:18:12 

    >>217
    一番色々敏感な時だから尚更
    そう思ったのでしょうね

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/11(火) 20:19:37 

    >>227
    同情マウント分かりすぎるw
    子供に幻想抱いた毒親だろうな~とも思った。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/11(火) 20:30:42 

    いつも他人に後ろ指を指されない
    ようにそれを一番に考えていた
    あのこは親がいないからそれだけは
    言われたくなかった私のちっぽけな
    プライド

    親戚のおばがたくさんの事を
    教えてくれた小学校の時はお腹
    一杯食べなさい。中学生になったら
    ブラジャーを一緒に買いに行ってくれて

    高校生になったらバイト先まで
    見に来てくれた
    私はおばに対して頭が上がらない
    嫌われるかもしれないのに
    間違った事をしたら真っ先に叱って
    くれたずっと感謝の気持ちを
    持って色んな場所に行ったけれど
    まだ足りないと思う
    改めてありがとうを言うために
    会う時間を作ろうと思う。

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/11(火) 20:40:23 

    >>133
    泣いてしまった。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2022/10/11(火) 20:47:19 

    死別の父子家庭
    私の記憶の中の母は写真が
    残っているだけ抱っこされた事も
    私を呼ぶ声も覚えていない
    母子手帳にうどんを美味しそうに
    食べた母の文字を見た時に
    今でもうどんが好きだから泣きながら
    笑った

    +15

    -1

  • 239. 匿名 2022/10/11(火) 20:50:04 

    母が病気で亡くなる前日に「頑張れ」と言った。自分なりに人として恥ずかしく無いよう頑張ってきた。
    今年で母が亡くなった年を迎える。
    私頑張ったよね?もう気楽に生きて良いよね?

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/11(火) 20:53:13 

    >>42
    娘さんはきっとあなたに甘えてるんだね。それはあなたのことが大好きで信頼してる証だよ!
    上手く言えないけど、つまり娘さんはとても幸せだから、自信持って欲しいです!

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/11(火) 21:07:07 

    >>18
    幼い日の自分を子供に投影してやってあげてるんだよね
    良いことだけど半分は自分のエゴや自分の穴埋めのためにさせてもらってる的な自覚がないと、加減わからず強要になったり変なことになる
    あなたはこんな恵まれてるのになんで?!と

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/11(火) 21:08:02 

    それにしても父子家庭って本当に少ない!
    周りのシングルのおうちの子は、みーんな母子家庭だったから、すごい珍しがられた。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/11(火) 21:14:16 

    >>2
    兄弟も弟しかいなくて生理問題だけじゃなくて下着をどこで買えばいいのかわからなかったなー、その頃携帯もなかったもん。
    たまたま友達に父子家庭の子がいて、情報交換して助けられてたよ。
    父は仕事が忙しくてお弁当も自分で作ってたのだけど、生理で下着が汚れるのが本当に嫌でハイターで落とすことも知らなかったから、汚れた下着は捨ててた。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/11(火) 21:15:41 

    >>5
    分からないし、思い出せない。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/11(火) 21:16:01 

    >>218
    でもおじさん転がしはお手の物でしょ?話相手するのもそんな苦じゃない。
    父子家庭は次男ぽい性格になるよね。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2022/10/11(火) 21:38:49 

    人生の4分1しか母親と居れなかったから
    もう記憶の彼方でどんどん消えてゆく。。。
    4分3はお墓で手を合わせてる記憶のみ。。。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/11(火) 22:00:15 

    >>175
    私も泣いた。
    うちの息子に見せたいわ。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2022/10/11(火) 22:03:32 

    >>245
    凄い決めつけ迷惑

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/11(火) 23:15:56 

    私が五歳の時母が男作ってでていって、父は甲斐性がなく生活保護暮らしで私が小さい時軽い性的虐待してきた、父が飲み友達を家に自由に入れるから父の友達も手を出してきた。
    母親がいたら守ってもらえてたのかなーって大人になってから思ったな、、。周りにまともな大人がいない中の父子家庭って結構危険だと思う。。
    私が孤独じゃなかったのは、自分の鈍感さ+お兄ちゃんと友達がいたからだから、私も子供をつくるなら絶対兄弟を作ってあげたい!

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/11(火) 23:18:56 

    >>167
    横からごめんなさい。まだ小さいのに理不尽な思いをされて、ここまでよく頑張られましたね。
    あなたの事応援しています。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/11(火) 23:27:13 

    >>250
    ありがとうございます
    結局は1年位で離婚して父の実家
    の近くに引っ越しをしました
    今思えば父も出張が多い仕事だった
    ので私を一人残していくのが
    心配だったと理解出来ます

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/11(火) 23:51:45 

    >>25
    分かる
    子供の頃に動物園に行ったくらい
    旅行も私が働くようになって
    一緒に行ったけれど友達が旅行の
    話をしてくるのを聞くのが悲しかった

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/12(水) 13:23:34 

    >>91
    部屋を開けては文句を言われ、言い訳は『俺は○○ちゃんに話があるんや!』って。結果、話に娘も入って来たらニコニコご機嫌で。
    うち、店してたんだけど、『○○の父親です娘がいつもお世話になってます』てちょくちょく来てくれて。
    結果父親同士も友達というか、同じ世代の娘をもつ良き相談相手になってたよ。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/12(水) 17:42:22 

    >>203
    返信ありがとうございます。たしかに親いない他人が羨ましいと思うが正解な人いますよね‥。みんな違うのに‥。

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2022/10/12(水) 18:00:04 

    父子家庭でその父親が酒乱で暴言や暴力が酷かった。
    祖母も一緒に暮らしていたけど、とにかく父親が怒らないように暴れないように毎日ビクビクしながら過ごしてた。
    お母さんと仲良くしてる友達や、家庭環境が普通の子がすごく羨ましかった。
    母親は物心つく前に父親から逃げて音信不通。顔も分からない。
    なんで私も一緒に連れて行ってくれなかったの?って何度も思ったけど母親も大変だったんだろうな。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/12(水) 18:08:20 

    >>253
    娘の部屋を開ける時にそっと開けたり
    言い訳が可愛かったりなんとか
    コミニケーションを取ろうと
    しているのが家の父と重なって
    しんみりしてきたよ
    同じ立場にならないと分からない
    事はたくさんあるよね相談相手がいて
    良かった

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/12(水) 21:29:04 

    父子家庭で育ったせいか横浜市の中学校給食問題を見て
    自分には関係ないのに切実だよなと思う
    中学校給食ある都内だったので横浜市の引っ越しは
    担任に反対された思い出がある
    横浜の広い家で自分の部屋より都内で狭い家で給食取られた。。。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/13(木) 00:12:43 

    父子家庭ならなきゃ普通の人生送れたのかな?
    普通の青春時代送ってみたかった

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/13(木) 13:31:30 

    そもそも国や自治体が父子家庭は経済的には困窮度合はマシと母子家庭支援に手厚く
    父子家庭には支援はない状態で無かった事にしてる

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/13(木) 13:48:45 

    学校生活が特に小中学校で父子家庭を想定してない事に問題がある

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/13(木) 23:18:49 

    >>258
    分かる
    普通に友達と学校帰りに買い物したり
    授業参観の時に誰も来てくれない
    と惨めな気持ちにならなかったのに

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/14(金) 01:42:22 

    純粋な父子家庭は学年に数人
    学校全体でも数人だから。。。
    なんでこんな特殊環境で育ったんだよ
    死別でも母親のお墓で複雑な気持ちで手を合わせる
    父子家庭でなきゃ楽に普通の人生送れたのに。。。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/14(金) 02:17:28 

    旦那と喧嘩した父に言うと心配
    かけるから言えない
    ごめんなさい愚痴をコメント
    してしまいました

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/14(金) 14:57:59 

    純粋な父子家庭はどのくらい居るのかな?
    父子家庭で育つなら児童養護施設や寮がある学校のがマシ
    ダメだ父子家庭はといまだに思う

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/14(金) 15:33:19 

    今度食事を実家で作る

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/14(金) 20:30:19 

    出来る料理が少ないから
    会話を増やすためにも一緒に
    キッチンに立ってみるのもありかな

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/14(金) 20:40:52 

    >>263
    お父さんの愛情を感じるし、あなたのお父さんへの愛情も感じる。元気出してね。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/15(土) 01:33:17 

    >>267
    ありがとうございます
    会う度に背中が小さくなって
    いる父に心配かけたくないです

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/15(土) 20:25:05 

    >>212
    マイナスついてる理由は父子家庭のトピなのに関係ない自分語りだからだよ
    他にもいるけど、親がいて羨ましいってのは別に不仲の人想像してるわけない
    >>166以外にも、毒親の不仲語り、逆に普通に育った人の感動した!なんて話リアルでも父子家庭だとなぜかされやすくてうざかったな〜

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/15(土) 20:30:15 

    あとこどもべやおばさんて最近の言葉もむかついたな。働いて家事して最後介護しても言われるのか
    父親は仕事やって帰って寝るだけの生活で私より楽してる
    唯一金銭面は感謝してるけど男親だからお金あるって家計でもないし重荷だったわ
    今時周りは親と仲良くて家事してる子なんていなかったから。戦後なら別だけどさ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/15(土) 20:37:43 

    >>192
    >>196
    書いてる人はわざわざ毒親持ち入れてないから
    こういう自分語りする人ほんと面倒

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/16(日) 11:33:16 

    土日あんまり出掛けたくない
    母娘連れをみるとさみしくなる

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/16(日) 12:58:28 

    >>242
    私も。いつもは思わないけど寒くなってきたから

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/22(土) 11:49:36 

    父子家庭はあまりに少なくて実態が知られてないからな
    行政支援もほとんどないし

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/28(金) 10:57:43 

    先週一緒に買い物に行って料理
    を作ってきた
    ハンバーグを作ったけれど手先を動
    かすために玉ねぎの微塵切り
    して貰って会話が少しだけ弾んだ
    あと何回一緒にキッチンに立てるかな

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/29(土) 15:36:41 

    死別の父子家庭で育ったけど
    なんで離別の母子家庭の方がありとあらゆる行政支援があるのか聞きたいわ?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/30(日) 14:04:01 

    今日午前中に買い物に行ってきた
    ばぁばにお菓子を買ってと言って泣い
    てる子供をみてつらかった

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード