-
1. 匿名 2019/02/12(火) 21:49:22
私は6歳の頃両親が離婚して父に引き取られ父子家庭で育ちました。
父子家庭で困ったことなど色々話したいです。+119
-3
-
2. 匿名 2019/02/12(火) 21:50:15
生理のときかな+268
-6
-
3. 匿名 2019/02/12(火) 21:50:35
感覚がずれてて話しててイライラするのが父子家庭
+9
-81
-
4. 匿名 2019/02/12(火) 21:51:01
料理を作るのが早いときから覚えたなぁ。お弁当作ってみたり。+164
-8
-
5. 匿名 2019/02/12(火) 21:51:04
+16
-6
-
6. 匿名 2019/02/12(火) 21:51:26
何も話せなかった
会話一切無し+94
-15
-
7. 匿名 2019/02/12(火) 21:51:43
小3の時に母他界。
父は家事をしなかったので、小3から家事をしていました。
仕事も遅かったので、いつもひとり。
今思うと、放置子だったのかもしれない。+442
-4
-
8. 匿名 2019/02/12(火) 21:52:11
>>3早速湧いた〜こういうの。どっか行け^ ^+76
-7
-
9. 匿名 2019/02/12(火) 21:52:11
父子家庭で育ったせいで
男も料理家事出来て当たり前だと言う感覚が抜けない
わたしはファザコンだと思う・・・
夫と父を比べてしまう。
口が裂けても言えないけど・・・+458
-8
-
10. 匿名 2019/02/12(火) 21:52:34
お父さんのエッチな◯デオを見つけちゃったとき。+14
-35
-
11. 匿名 2019/02/12(火) 21:53:01
夜1人でご飯作って帰りを待って...って割と寂しいことが多かったかも。感謝はしてるけどね。+229
-3
-
12. 匿名 2019/02/12(火) 21:53:14
やっぱり母のあったかさ(接し方)とは違うよね
私も5歳くらいで父子家庭だった
素直に甘えるってことが出来ません
大人になっても...+330
-3
-
13. 匿名 2019/02/12(火) 21:53:55
うちは死別だけど学生のころ相当仲良い子にしか
父子家庭のこと伝えてなかったです
なんとなく母子家庭よりも気使われるような気がして。+324
-1
-
14. 匿名 2019/02/12(火) 21:54:10
ご自分の結婚観はどうですか?
結婚に希望があった(ある)人+
結婚に否定的な人−+56
-27
-
15. 匿名 2019/02/12(火) 21:54:13
父子家庭でした。
国語の作文のテーマが「お母さんに感謝の気持ちを伝える」、図工の課題が「お母さんの似顔絵を描く」だった時の辛さが忘れられません。
クラスで1人だけお父さんの顔を描いたりお父さんのことを書かなきゃ行けなかったときの惨めさを今も覚えています。
配慮してほしかったです。+751
-3
-
16. 匿名 2019/02/12(火) 21:54:36
震災などでお母さんを亡くしている方には皆さん幸せになって欲しいと願うばかりです+424
-9
-
17. 匿名 2019/02/12(火) 21:55:08
地雷物件だなぁ+5
-76
-
18. 匿名 2019/02/12(火) 21:55:16
夕飯がこってり気味
父には感謝しかないけどね+270
-1
-
19. 匿名 2019/02/12(火) 21:55:55
アラサーでバリキャリ街道まっしぐら
母性ってものが正直わからない
子供ほしいとか結婚したいとかいう気持ちが湧かない
きっと育った環境なのかも+209
-4
-
20. 匿名 2019/02/12(火) 21:55:58
>>15
そういうのは配慮してほしいですよね+258
-1
-
21. 匿名 2019/02/12(火) 21:56:39
>>9
比べちゃダメだけどなんとなくわかります。+86
-0
-
22. 匿名 2019/02/12(火) 21:56:39
母子家庭の友達は家事全部お母さんがやってたのに
父子家庭のうちは娘の私が全部やらされてた
+321
-4
-
23. 匿名 2019/02/12(火) 21:56:42
困ったことではないけど小学生の時から掃除や洗濯やご飯の用意やら...ってしてたから、もういい加減やりたくない苦笑
+237
-1
-
24. 匿名 2019/02/12(火) 21:57:32
小学校高学年ででブラジャーとか生理用品買うの恥ずかしかったな
みんなはお母さんと一緒に買ってもらえるのに+262
-1
-
25. 匿名 2019/02/12(火) 21:57:45
+30
-25
-
26. 匿名 2019/02/12(火) 21:58:27
やはりわかるのか、職場で1番仲良くなった先輩があとから聞いたら父子家庭でした。
やはり母子家庭とはまた違うよね+190
-1
-
27. 匿名 2019/02/12(火) 21:58:40
お母さんが亡くなった後、寂しさ紛らわす為に女の人にいっちゃうのが嫌だったな
今は自分も家庭持って幸せだからか、やっと受け入れられるようになった+153
-2
-
28. 匿名 2019/02/12(火) 21:58:42
周りに父子家庭のお友達がいなかったから、このトピを見つけてみなさんのコメントを見て、なんだかホッとしたような仲間を見つけて嬉しいような不思議な感じ。+239
-1
-
29. 匿名 2019/02/12(火) 21:59:38
>>28
言いにくいからで結構居ると思いますよー+34
-3
-
30. 匿名 2019/02/12(火) 21:59:58
お父さんいなかったら生きていけない。+122
-3
-
31. 匿名 2019/02/12(火) 22:00:03
30歳にして主婦歴20年以上。
冷蔵庫の残り物で色々作れる。
+220
-2
-
32. 匿名 2019/02/12(火) 22:02:00
>>23
ねー笑+29
-1
-
33. 匿名 2019/02/12(火) 22:03:16
1年前に、1歳の子がいるパパさんとメル友になって、
いつもブログに写真アップしてて
大変ながらもすごく愛おしく思ってる姿があったかくていいなって思ってた。
嫁は妊娠中に浮気して、赤ちゃんを置いて出てっちゃったらしい。
なにか力になってあげたいってすごく思い、会いに行きました。
それが今の旦那と娘です。
仲良く暮らしてます。+496
-56
-
34. 匿名 2019/02/12(火) 22:03:26
>>8
娘がいる元父子家庭の母親が『父娘仲が良くてぇ』って知恵袋で質問をしてたけど、母親が止めないといけないような父親の接触の仕方だった
自分が父親大好きだったから止めないんだって
それ見て、自己中さに身震いした
小2の娘は文面からかなり嫌がってるのに
どっかいけ?だから嫌われるんだよ
+14
-9
-
35. 匿名 2019/02/12(火) 22:03:31
母子家庭の男子が妻・彼女への期待を大きくするのと似てる
父子家庭の女子はその逆+111
-1
-
36. 匿名 2019/02/12(火) 22:03:34
やっぱり年上男性が好きですか?+8
-20
-
37. 匿名 2019/02/12(火) 22:03:41
父子家庭の女の子も思春期お父さんキモいとかなるの?+16
-1
-
38. 匿名 2019/02/12(火) 22:04:01
>>33
10年前です。訂正+83
-2
-
39. 匿名 2019/02/12(火) 22:04:02
母子家庭よりも言いにくい
かわいそうな人扱いされる+125
-3
-
40. 匿名 2019/02/12(火) 22:04:11
>>35
凄いよね(笑)
+7
-0
-
41. 匿名 2019/02/12(火) 22:05:03
周りは可愛い服とか可愛い文房具持ってるけど
買ってもらえないし買ってきてもだっさいのばっかり。
晩ご飯は20時以降。
お惣菜か大皿に炒め物どん!
お気に入りのお惣菜ができる。
参観日みんなはお母さんが来るのに
自分だけお父さんがきてなんか嫌だった。
少2になる頃に離婚して寂しかったし母親がいなくて嫌だったことも沢山ある。
今は母は不倫して育児放棄したことを知ったのでどうでもいい存在ですが、父親には感謝しかないし
めちゃくちゃ大好き。長生きして欲しい。+336
-0
-
42. 匿名 2019/02/12(火) 22:05:13
小学校の時に仲良くなった子の
家に遊びに初めて行った時
実はお母さんいなくてお父さんだけなんだって
打ち明けられました。
私は両親いても共働きで帰りは遅く留守も多い
ほぼ祖父母に育てられてたから
理由は違えど寂しさを何となく理解しました。
今思うとその子の家は
何となく色が無く殺風景でした。
あの子どうしてるかなと今もたまに思い出します。+194
-3
-
43. 匿名 2019/02/12(火) 22:05:15
>>37
私はキモいまではいかなかったかな
喧嘩はしたけど+24
-2
-
44. 匿名 2019/02/12(火) 22:05:15
>>36
父親ぐらいの年齢の人はさすがに嫌ですが
同年代よりは年上が好きです+37
-1
-
45. 匿名 2019/02/12(火) 22:05:34
父も父で色々悩んでたりしてたと思うけど、男手一つで育ててくれて本当に感謝してる。
お父さんありがとう+219
-1
-
46. 匿名 2019/02/12(火) 22:05:37
家事が得意で、よその女に目がいかない
お父さんだったらまだ良いですよね。。+118
-1
-
47. 匿名 2019/02/12(火) 22:06:05
>>36
父子家庭の年下旦那です+14
-0
-
48. 匿名 2019/02/12(火) 22:06:31
>>36
私は年上男性は苦手です
タメ~年下男としか付き合ったことない+5
-1
-
49. 匿名 2019/02/12(火) 22:06:39
ごはんはサトウのごはん、インスタントの味噌汁、スーパーの惣菜をトレーのまま出される、そんな家庭でした。
服も洗濯した風を装って、数日置いて着回してました。
結婚した我が家に父が来て、何か美味しいもの食べさせてとか言われると、腹が立つ。+142
-15
-
50. 匿名 2019/02/12(火) 22:07:01
>>46
家事が得意で再婚もしていないから
そろそろ再婚して欲しい+23
-1
-
51. 匿名 2019/02/12(火) 22:07:40
世間とのズレを修正出来ない父子家庭育ち同士で傷の舐め合いして娘や息子の事を考えられないならそれでいいんじゃないの
片親育ちって私の親含めて変なの多い
母が母子家庭育ちだから困った
毒親が過ぎた
父子家庭も変わらなかった、知恵袋で見てドン引きした
私の母親も父親と娘の距離感が分からない
ちなみに母が父を、祖母が旦那を亡くしたのは母が二歳のとき
思春期にベタベタされて、だけど虐待もされて迷惑だった
+0
-44
-
52. 匿名 2019/02/12(火) 22:08:10
芸能人でも母子家庭はよく聞くけど父子家庭てあまり聞かないですよね+62
-2
-
53. 匿名 2019/02/12(火) 22:08:55
両親離婚後に小4から高3まで父子家庭だった
小5で生理になった時は相談相手がいなくて困った
布団汚して父親から暴言吐かれたし
お金の不自由はなかったけど、モラハラ暴言が酷くて
アダルトチルドレンでメンヘラになった。父親のことは人として大嫌い。
アラサーの今では母親とは連絡取ってるけど父親とはもう何年も連絡取ってない+103
-2
-
54. 匿名 2019/02/12(火) 22:10:32
父親がダメ男で疲れる、子供の面倒見てるみたい+25
-1
-
55. 匿名 2019/02/12(火) 22:10:43
>>31
え、ごめんね
さっきから荒し認定されてる両親毒親の者ですが
普通じゃね?
まさか、親が揃ってたらやって貰えると思ってんの?
すごい被害妄想
不幸ぶるな本当にムカつく
+6
-47
-
56. 匿名 2019/02/12(火) 22:10:53
父の年収はわりと良かったので経済的な苦労は無かったけど、弟と二人で居ることが多かったなぁ。+70
-0
-
57. 匿名 2019/02/12(火) 22:10:55
職場で自分と性格が似てるな~って思うと父子家庭
強がりさんな感じ。
皆さんどうですか?+9
-3
-
58. 匿名 2019/02/12(火) 22:12:42
中2の時に親が離婚して父子家庭になりました。
料理もお惣菜ばかり、三人兄弟で兄と弟がいて私だけ女だったけど、家事は何も手伝わなかった。
それに文句を言う父でもなかった、多分気遣って言えなかったんだと思う。
母が家に居た時の方が家事してた。
今、子供三人産んで家事も育児も仕事もしてるけど、なんであの時手伝ってあげなかったんだろう。ってたまに思い出して申し訳なくなる。
+147
-3
-
59. 匿名 2019/02/12(火) 22:12:43
授業参観が平日の時、お父さんが仕事中にスーツで来てくれたけど男1人で気まずかっただろうな+116
-2
-
60. 匿名 2019/02/12(火) 22:12:52
>>57
片親や片親育ちって
自己中が多いよ
周りが散々助けてるのに感謝がない
+3
-59
-
61. 匿名 2019/02/12(火) 22:13:19
>>15さんと少し違うけど気持ちわかる。
うちは死別だったんだけど、全校朝礼で校長先生が「○年○組の私さんのお母さんがご病気で亡くなりました」と。
その後同級生から「お母さん死んじゃってどんな気持ち?」とか「お母さんいないってどんな感じ?」など聞かれて凄く嫌だったしかなしかったです。
+219
-0
-
62. 匿名 2019/02/12(火) 22:13:45
ママ友が日曜日は実家でご飯食べる〜
お母さんの料理美味しい!と言われると切ない。
お袋の味知らないし。誰かの手料理なんて食べる機会ない。+97
-2
-
63. 匿名 2019/02/12(火) 22:14:29
>>61
お母さんいなくて寂しくない?って聞かれた時は
困ったなぁ+110
-1
-
64. 匿名 2019/02/12(火) 22:15:16
>>60
両親揃ってても自己中な人はいるよ+112
-4
-
65. 匿名 2019/02/12(火) 22:15:49
お母さんに恋愛相談とかしてみたかった+26
-1
-
66. 匿名 2019/02/12(火) 22:16:36
>>60
そんなことないよ!
小学校の時の友人が父子家庭だったけど、すっごく性格がよくってみんなから好かれてた。+112
-2
-
67. 匿名 2019/02/12(火) 22:17:26
中学の時に母が家を出て行き父に育てられました。
中学の時、生理ショーツが欲しくて嫌々一緒に買い物に行った時の事…
紺色のショーツを選んだら、中学のぶんざいで紺のパンツを買う何てオカシイだろ!!と店内で怒鳴られた記憶が今でも忘れられない。+129
-1
-
68. 匿名 2019/02/12(火) 22:17:41
>>64
片親の方が自己中多いよ
あたしは気をつかってるのに!我慢してるのに!何でわかってくれないの?って感じ
周りは普通にしてることなのに
韓国人とメンタリティーが似てる
そして、自分の感覚を娘や息子に還元する
娘や息子は父親とのベタベタは嫌なのに
+3
-58
-
69. 匿名 2019/02/12(火) 22:17:44
自然と父子家庭の友達が多いけど自己中はいないかも。わたしのまわりには。+60
-0
-
70. 匿名 2019/02/12(火) 22:18:42
>>68
それはあなたのまわりだけの話だよね+48
-1
-
71. 匿名 2019/02/12(火) 22:18:50
手料理を食べた経験があまり無くて、結婚して、義母の手料理食べられると期待してたんだけど、義母は料理が好きじゃなくて、外食か鍋ばかり。
夫もお袋の味とか無いと言ってて、手料理には縁が無いのかも。+98
-1
-
72. 匿名 2019/02/12(火) 22:19:37
>>68
あなたは父子家庭じゃないならトピズレよ+19
-2
-
73. 匿名 2019/02/12(火) 22:19:48
>>66
マイナスと書き込み見てごらんよ
両親揃ってて小学生から家事してるなんて当たり前だと思ってる人割りといるといるのに、アテクシ30で家事歴20年とか平気で書き込む
両親働いてたら当たり前なのに
まぁ、毒親ですが(笑)
+2
-35
-
74. 匿名 2019/02/12(火) 22:21:24
主です。結構父子家庭で育った方たくさんいて嬉しいです!私も6歳から父子家庭で家事全般は小学生の頃からやっているので、大人になった今やりたくなくなってて辛いです(笑)+94
-1
-
75. 匿名 2019/02/12(火) 22:21:27
>>72
父子家庭だけが書き込みしていいの?
回りから見た父子家庭も必要じゃない?
受け入れる能力が極端に低いのが片親の家庭
私の母親もそう
アタシわ父親がいないけど頑張った
アタシわ旦那がいないけど頑張った
ずれてるんだよね
すっごく
+2
-41
-
76. 匿名 2019/02/12(火) 22:23:11
>>61
じじいって何て無神経なんだろう!
みんなの前で言うなんてあり得ないね。
人の気持ちがわかんない奴ばっかり
じじいって。+96
-0
-
77. 匿名 2019/02/12(火) 22:23:24
私も母とは死別。
とても優しい父と、とても優しい兄2人が居てくれたから、寂しくなかったです。+124
-2
-
78. 匿名 2019/02/12(火) 22:24:16
普通に父子家庭の話したくて来たけど、落ち着いた頃にまた来ようかな。+51
-1
-
79. 匿名 2019/02/12(火) 22:24:16
子供を生んでもずーっと自分の中の感覚だけで子育てしてるの
子供可哀想 止めるのも母親の役目なのに
アテクシはパパが好きだったからって平気で抜かす
良く、分からない 人の意見に耳を傾けないのはなぜ?
私は普通と違うって自覚があるのに人の話に耳を傾けないのはなぜ?
+0
-31
-
80. 匿名 2019/02/12(火) 22:24:32
>>74
よくがんばりましたね。
家事はやりたくなかったらやらなくていいよ
家事やってくれる彼氏や旦那が
見つかりますように+74
-2
-
81. 匿名 2019/02/12(火) 22:24:43
>>78
なんかね…+28
-1
-
82. 匿名 2019/02/12(火) 22:25:15
あーあ、通報されそう
怖い怖い
これだから、片親の被害妄想は怖い
+1
-62
-
83. 匿名 2019/02/12(火) 22:25:15
父は再婚もせず彼女も作らず(気付かなかっただけかも?)男手ひとつで3人育ててくれました。お母さんがいないことに引け目を感じたり、なんで私ばかり…と思ったことも数え切れないほどありましたが、大人になった今どれだけ大変だったのか身にしみて理解できました。感謝してもしきれないです。22の頃亡くなってしまってろくに親孝行できなかったのが悔やまれますが…+146
-0
-
84. 匿名 2019/02/12(火) 22:26:08
>>9さん
私もそうです。父はマメで学生時代から料理をしていて結婚してからも基本父が作っていました。4歳の時に母と死別して、その後もびっくりするくらい何の不自由もなく暮らしてきましたよ。お弁当は美味しいし洗濯も掃除も何もかもやってくれてました。高校生のときに、料理教室に通いなさいと言われて大学卒業までずっと通わせてくれたおかげで最高に美味しい!と毎日言ってくれる旦那さんと一緒になれました。大学への進路も将来への道筋も全て導いてくれました。お陰さまで4大卒看護師になれました。本当に本当に感謝しかない。結婚式のときバージンロードを歩く前から涙が止まらなくて、書いてる今も泣いてます。思い出してしまって。父親が一番苦労したと思いますが、健康で幸せになれたのは父のおかげだと心から感謝しています!母の記憶はほとんどないですが、いい男を見つけたなと思います!+220
-2
-
85. 匿名 2019/02/12(火) 22:27:06
荒らす人ってこんなトピにも来るんだね。片親の家庭に恨みでもあるのかな。+73
-0
-
86. 匿名 2019/02/12(火) 22:27:35
>>75
なんというか
いつかお母さんと自分を許せる時が来るといいね
+21
-0
-
87. 匿名 2019/02/12(火) 22:27:37
>>85
だろうねぇ+10
-0
-
88. 匿名 2019/02/12(火) 22:29:11
死別で父子家庭でした。
母が亡くなった途端に老け込み塞ぎ込んでしまった父を見てるのが辛かった。大学に進学する頃には重度の鬱病とアル中で手が付けられず、県外の会社に逃げるように就職してから一年後に亡くなりました。
父子家庭でお父さんと良好な関係の方は凄く羨ましいし、私が言うのもおこがましいけど、お父さんの事大切にして欲しい。+154
-1
-
89. 匿名 2019/02/12(火) 22:31:52
高校で、父子家庭の子二人いた。
一人は大人になるにつれてみんなに縁を切られていて、一人は同じグループで仲良かった。しっかりしていて、気遣いができる子だったけどいきなり仲のいい子に水をぶっかけたり、暴言はいたり不安定な子だった。その子の父親は虐待がすごかったから父子家庭というより、虐待家庭という問題がね…。+30
-3
-
90. 匿名 2019/02/12(火) 22:32:50
>>88
なんかハッとした。
明日電話してみます。+47
-1
-
91. 匿名 2019/02/12(火) 22:33:42
>>89
父子家庭とか母子家庭とかより
どんな親かによるよね
色々だ。+62
-1
-
92. 匿名 2019/02/12(火) 22:33:58
弟が、三年前に奥さんを病気で亡くして、今今年三歳の娘と今年5歳の息子を育ててます。
今年三歳の姪っ子は、母親を1ヶ月で亡くしていて記憶すらありません。
甥っ子姪っ子がこれからどんな風に成長して行くのか、叔母の私は見守ることしかできませんが、ここの書き込みを読ませてもらって、何となく弟家族のこれからを想います。+177
-1
-
93. 匿名 2019/02/12(火) 22:35:02
>>62
そんなこと言う人多いですよね、こちらが母親いないこと知らなくて言う人は、まだわかるんですが、亡くなってるのを知ってるのに言う人は、無神経だな~と思っています。+17
-0
-
94. 匿名 2019/02/12(火) 22:35:07
>>9
ああ、でもそれだけならファザコンとは言えないかも。😃(他にもそう思う要因があるんだろうけど)
私は父子家庭ではなく母子家庭育ちなんだけど(すでにアラフォー)、3つ上の実の兄とは子供の頃から相性が悪くて、兄のことが本当に大嫌い。
ただ、うちの兄は中高生の年齢では一通りの家事・炊事ができてたから、それを見てきた事もあって『男だろうと成人してれば一通りの家事ができて当たり前だ』という感覚が私の中にもある。👌
うちの夫は一人暮らしの経験が有るし自分でも『家事はできる』と言ってたのに、驚くほど何もできない。(自己評価が高いだけ)
夫の家事能力のなさをみるたびに、『うちの兄は出来てたのに。なぜできない?男だってことは言い訳にならないだろ!』って思ってしまう💧
兄のことは心底キライだけど、それでも比べる瞬間ってあるよ~👽👽+9
-0
-
95. 匿名 2019/02/12(火) 22:36:05
>>66
私のまわりには明るくてしっかりしてる子が多いかな。+9
-0
-
96. 匿名 2019/02/12(火) 22:38:21
>>15
今は お家の人へ
とか配慮されてるよね。
昔は日曜の参観日は父親参観とか 配慮なかったね😥+75
-0
-
97. 匿名 2019/02/12(火) 22:40:36
>>84
せっかく、いい話しなのに、自分の旦那さんをさん付けしたら、世間知らずに思われるよ。+7
-13
-
98. 匿名 2019/02/12(火) 22:42:16
>>88
私の父もアルコール依存症と鬱でした。
酒浸りになってる父から目を背けたくて、逃げたくて…こんなに辛い思いするなら生まれてこなきゃよかった!なんで私をこの世に生んだんだ!って泣きながら怒鳴ったこともあったな。
結局アルコール依存症が起因の心疾患で亡くなってしまったんだけどね。
亡くなってからは楽しかったことしか思い出せない。男手ひとつできっと辛かったんだな、お酒に頼って病に侵されてしまったんだな、父の人生を台無してしまったのかもって罪悪感もあった。
あぁ、泣けてきちゃったよ+79
-0
-
99. 匿名 2019/02/12(火) 22:43:57
母を3歳で亡くしました。
父は男兄弟の男社会、兄共々鍵っ子です。成長が早くて保健医、担任から下着、生理の話は聞いており父にも話をして先生と準備してくれてました。父も当時の下着売場の店員さん、ドラッグストアの店員さんに相談して買ってくれてた話を大人になってから聞きました。怪しまれるのを恐れた父は名刺と免許証のコピー取らせたそうです。
事情を話すと皆さん優しくアドバイスしてくれたようで、私にも当時の店員さん方アドバイスして下さいましたよ。感謝してます。+157
-1
-
100. 匿名 2019/02/12(火) 22:48:21
なんでなにもやらないの?って旦那としょっちゅう喧嘩したなぁ。父、母がいないからやるしかなかったんだよね。未だに覚えてる、父のご飯上達するまだ焦げてるおかず、ご飯の炊き方失敗して硬かったりやっこかったり。私小1の入学前に事故死です。疲れてるのによくやったくれたっておもう。ほっかほっか弁当週4日だったけど父の笑顔見ると安心した。辛くて泣きたくても笑顔振りまいてたんだろうけどさ。+39
-3
-
101. 匿名 2019/02/12(火) 22:48:59
小学3年で死別の父子家庭です。
母親は鬱病からのアル中で死にました。
父親が家事全てしてくれました。授業参観は仕事が休めずになかなか来てくれませんでしたが、父親のことは尊敬してます。+66
-0
-
102. 匿名 2019/02/12(火) 22:50:54
>>99
想像して泣いてしまいました。
ステキなお父様ですね。
+106
-1
-
103. 匿名 2019/02/12(火) 22:54:15
>>70
ここ見ててもうわぁって思ってる人多いと思うよ
大変だとは思うけど、ね?みたいな?
少なくとも、指摘しても変えないのは片親が多いんだよ
+2
-37
-
104. 匿名 2019/02/12(火) 22:54:36
母が父子家庭育ちです
祖母(母の祖母、私からしたら曾祖母)が
ちょくちょく助けに来てくれたので
そんなに不自由はなかった
と言いますが
「強がりなのに甘ったれ」
あー成る程納得
目から鱗+39
-0
-
105. 匿名 2019/02/12(火) 22:55:26
>>103
もうやめよ。せっかくトピ立ててくれた主さんの気持ちを考えようよ。+49
-1
-
106. 匿名 2019/02/12(火) 22:56:05
五歳の時母親が自殺しました。
父が祖父母と同居させて、強烈な祖母だったから母はノイローゼで離婚したがってたらしい。
その事を知って父の事を恨んだり、私は絶対同居はしないと思ってるけど
私の義両親何も知らないから過干渉で同居したいとか無神経に言ってきて腹立つ。
今は実父、私たち夫婦とは程よい距離を保ち、いつも応援してくれていて、色々あったけどとても感謝しています。+59
-0
-
107. 匿名 2019/02/12(火) 22:56:45
ここ
いい話いっぱいだね+90
-1
-
108. 匿名 2019/02/12(火) 22:59:12
私も6歳の時に母と死別しました。
色んな人に陰で支えて貰ったって今でも感謝してます。
でも、甘えかたが今でもわからない。
学校から帰って今日何があったんだよ。とか、友達の事とか話す人居なかったから、いまでもそうゆう話あんまり出来ない。
+62
-0
-
109. 匿名 2019/02/12(火) 23:01:16
わざわざここに来て批判する人なんなの?+53
-1
-
110. 匿名 2019/02/12(火) 23:01:54
父子家庭で育った皆さん、お父さん以外の人から間接的にしてもらって記憶に残ったこと、嬉しかったことがあったら教えて下さい。
私は父を小学生の頃に亡くし、女だけの母子家庭で育ちましたが、やっぱり苦労の質が全然違うよね。私は母が不在の夜、自宅の鍵を無くして姉とおろおろしてた時に、隣のおじさん(信用のおける長年のお隣さん)が色々助けてくれて涙が出そうに安心した記憶があります。+86
-0
-
111. 匿名 2019/02/12(火) 23:06:29
>>110
祖母が家事手伝いに来てくれて話し聞いてくれたり、先生が親身になってくれて、友達に恵まれたから今の私があります。
感謝してもしきれない。+47
-1
-
112. 匿名 2019/02/12(火) 23:09:15
中学2年でお母さんを亡くしてから父子家庭です。
たくさん苦労したと思います。
子供が思春期でいちばん大変な時にこんなことになって、よく投げ出さないで再婚もしないでここまで育ててくれたよ。ほんとうにいろいろありました。
感謝しています!尊敬しています!
長生きしてね!お父さん大好き。
私のお父さんが、お父さんでよかった!!+96
-0
-
113. 匿名 2019/02/12(火) 23:12:22
兄と妹(年子)
母親の浮気で離婚で父子家庭
6年経って、一回しか会ってないおばさんと再婚
おばさんには子供3人
一戸建てギュウギュウ
父親には感謝してるけれど、基本王様体質なんで父子家庭時代から指図されまくりで、継母は無神経な人で嫌味連発で結局耐えられず家出
父子家庭になる前からオネショ治らなくてね
一人暮らししたらしなくなった
実家が自営なんで今は両親と一緒に仕事してる
もう子供じゃないから、父親は全く怖くないし、継母は相変わらず無神経だけどスルーしようと心掛けてる
会社の人から聞いて嬉しかったのは、兄が妹を守っていかなきゃって言ってたよと
涙出た
多分私がバツイチ子なしだからだろう
兄嫁さんも可愛がってくれる
+44
-0
-
114. 匿名 2019/02/12(火) 23:13:24
なんかしみじみしちゃった!
きっと子供時代は寂しさや苦労があったんだけど今が幸せなら良いよね!
+42
-0
-
115. 匿名 2019/02/12(火) 23:20:20
>>9
すごくわかる。
父親が母親役もしてたから旦那が全く出来ないとかやらない姿見るとモヤモヤする。
ただやりたくないだけでしょって目で見てしまう。+9
-0
-
116. 匿名 2019/02/12(火) 23:20:24
>>110
親戚のおばさんが洋服を定期的に一緒にデパートに連れていってくれて買ってくれたこと。
本当に、感謝してる。
おばさんが居なかったら、みすぼらしい小学生だったと思う。+93
-2
-
117. 匿名 2019/02/12(火) 23:20:31
父子家庭
最後は7年くらい父の介護して別れ来た
わたしのことで色々心配ばかりかけてしまったから恩返し
そんなに話さない親子だったけどもっと色々話しをしておけばよかったというのが後悔+41
-0
-
118. 匿名 2019/02/12(火) 23:21:49
なんか変なの湧いてる...可哀想な人なんだね。+18
-1
-
119. 匿名 2019/02/12(火) 23:22:59
>>34なんの話?+2
-2
-
120. 匿名 2019/02/12(火) 23:34:32
4ヶ月のころに死別しました。
祖父母と同居していたので寂しい気持ちは最小限だったと思います。
高校生になってバイトを始めて、母親世代の方と接するようになったら
自然と甘えてしまってたみたいで皆さんすごく可愛がってくれました。
特に仲良くしてくれた女性には自分の家庭環境を伝えたのですが、
その方のお子さんは生まれてすぐに亡くなってしまったそうで
「その子が生きていたらあなたぐらいの年齢だから
自分の娘のように思っていたよ」
と言ってくださって、すごく嬉しい気持ちになりました。+109
-1
-
121. 匿名 2019/02/12(火) 23:34:54
>>119
知恵袋の話
自分の家庭を築いて、娘を産み、旦那のベタベタを止めなかったんだって
あらあらウフフーって眺めてますって相談(に見せかけた自慢)
普通の家庭で育った娘(現母親)からフルボッコ?だったよ
ほとんどの人が止めるべきだって書いてた
それでも、めげずに再度同じ質問をしてて、分かりますぅ仲良いですねってコメントを口開けて待ってた
+0
-4
-
122. 匿名 2019/02/12(火) 23:36:53
離婚で父子家庭でしたが、父は愛情いっぱいで育ててくれました。ただ他の方も書いてたけど、学校での母の日イベントとかは辛かったなぁ。+50
-0
-
123. 匿名 2019/02/12(火) 23:40:02
体毛濃くなりませんか?
ホルモンの関係なのか
納得できません…
+2
-2
-
124. 匿名 2019/02/12(火) 23:40:26
結婚前まで浄化槽の点検の対応が嫌だったなー。でもしょっちゅうステーキ屋に連れてってくれたから許す!+2
-1
-
125. 匿名 2019/02/12(火) 23:40:33
祖母が同居していたところも父子家庭ですか?+18
-0
-
126. 匿名 2019/02/12(火) 23:41:04
祖母が近くにいたのがありがたかったです。
生理が始まったときやブラを買いに行くときも
祖母が助けてくれました。+61
-0
-
127. 匿名 2019/02/12(火) 23:43:40
>>120
いい話だね、語らずともお互い通じ合ってたんだろうね。マイナスが付く意味が心底わからない。+7
-1
-
128. 匿名 2019/02/12(火) 23:44:46
思春期に友人関係で気を病むことが多かったんだけど、女子独特のそういうのをまったく分かってもらえずにただ「お前が悪いからだ」と言われていた。基本的に私のことを否定から入る父で、おかげで自信のない人間になった
家事は祖母に丸投げだったし、娘にも向き合わず何もしなかったから、何故引き取ったんだろうと心底謎。母には自分が育てるからと言ったらしいのに…+40
-0
-
129. 匿名 2019/02/12(火) 23:51:02
>>128
うちも否定から入る父親だったから今でも自分の言う事、する事に自信ない。
寄り添う事を知らないしなんでも現実的なんだよね。父親は。
今育児中だけどいろんなところで褒めてあげてとか子供を伸ばす事言われるけど父親にはそんな情報もなければ考えもしないよね。+22
-1
-
130. 匿名 2019/02/12(火) 23:56:05
中2のとき両親が離婚し、経済的なこと、転校したくなかったことなどの理由から、自分で父と暮らすことを選びました。ちなみにまだ小5だった妹の親権は母です。
とはいえ祖父母との同居で、家事はまだ元気だった祖母が全部してくれていたので、父子家庭という実感はあまりなかったかも。
でも、父が離婚の原因となった女性と堂々と会うようになったのがイヤだったな。時々は私も一緒に食事や買い物に連れて行かれたけど、気持ちとは裏腹に機嫌よく振る舞ってあげてました。
その後再婚した父は、母との結婚生活よりも長い年月をその人と過ごしています。母と夫婦だったときよりも穏やかな父を見るのはちょっと淋しい気もしますが、でも、もう全て過ぎたこと。
元気でさえいてくれればそれでいい。+52
-0
-
131. 匿名 2019/02/12(火) 23:59:25
父子家庭で育った人周りにいないから、ここ読んで涙が出てきた。
自分の体験書いてくれてありがとうね。どれもまるで私のことみたいだ。
なんか分かんないけど泣ける。
うえぇありがとう( ; ; )+84
-0
-
132. 匿名 2019/02/13(水) 00:28:13
>>111
>>116
ありがとう、参考になりました。お父さんでは限界があること、出来そうで出来ないことなど、女性ならではの対応になるのかな。
身近に死別父子家庭のパパがいます。とても大変そうで手助けしたい気持ちは山々だけど、お子さんたちの気持ちを考えると表立っての行動はできないし、参考にお聞きしました。今はミールキットのチラシを渡したり、ルンバを勧めたり、味噌汁の基本を答える程度の協力のみですが、それ以上はやっぱり親族の範囲だよね。ママ友レベルの協力に徹します。+13
-0
-
133. 匿名 2019/02/13(水) 00:36:42
私も父子家庭。
やっぱり男だから必要最低限のことだけで、細かいことは何もしてくれないよ。
あと、なんでも男の感覚。
お風呂は二日に一回ルール作られてたし、服は破れるまで買ってもらえなかった。
美容院だって連れていってくれなかったからずっと伸びっぱなし。
ブラジャーも高校になってからしか買ってもらえなかったし。
習い事もさせてもらえなかった。ピアノ習いたかったからお願いしたら、「ピアノ教室なんかどこにあるんだよ。仕事してるから連れていけない。」で終了。
母親がいたらそういうの調べたり、ママ友に聞いたりしてくれるじゃない。例え仕事してて送り迎えできなくても、どうにか通わせてあげられるよう努力してくれると思う。
母親がいないと女の子は辛いよ。+61
-1
-
134. 匿名 2019/02/13(水) 00:45:55
友人が父子家庭育ち
兄と弟がいるけどご飯作ったり家事はその子がやってた
毎日お弁当も自分で作ってて本当にしっかりしてて尊敬したな
去年結婚したんだけど結納の写真見せてもらったらお父さんの顔が本当に嬉しそうだったのが印象的
苦労してきたのを知ってる分他の友人の結婚式よりも私も感動した+25
-0
-
135. 匿名 2019/02/13(水) 00:54:20
>>133
130です。
本当にそうだよね。男親には女の子特有のことは相談しにくいし、したとしても理解してもらうのは難しいんだろうし。いろいろ大変だったね…
私はまだ祖母がいてくれたからよかったけど、それでも時々は布団の中でこっそり泣いてた。
皆さんのコメント読みながら、遠い昔のことをいろいろ思い出したよ。
+11
-0
-
136. 匿名 2019/02/13(水) 00:54:36
私は父が歳いってから(50歳)できた一人娘です。
父母は今で言う年の差結婚だったのに、母は私を産んだ直後、心不全を起こしてあっさり他界。それから父が71で亡くなるまで、本当に大切に育ててもらいました。
今はもう私も結婚しているけど、父の事を忘れた日は1日もありません。器用にお弁当を作る姿、洗濯物を干す姿。唯一ネクタイを結ぶのは子供の私の役目で、どんなに結び目がとっ散らかっても笑顔で「これで頑張れちゃうぞ」と撫でてくれた父。
1度も会えなかったけど、そんな父を選んでくれた母にも感謝で一杯だし、私のせいでごめんなさいと胸が痛くなるときもあります。そして何より父が私の父で良かった。明日墓前に会いに行ってきます。
+147
-0
-
137. 匿名 2019/02/13(水) 01:27:56
>>103
あなたのコメの数々、見た人たちを「うわぁ…」と引かせる効果がありますね。
場違いな自分語り。そして、白黒思考。
たとえ両親が揃っていても、毒親の影響を隠せていない為にピエロの様です。
片親でも、毒親育ちでも、あなたの様に毒を撒き散らさない人は普通にいますよ。+15
-0
-
138. 匿名 2019/02/13(水) 01:29:10
仕事が終わってから夕食を作ることの大変さ
大人になった今なら分かります
「お父さん、ありがとう」+25
-0
-
139. 匿名 2019/02/13(水) 01:39:28
>>16震災などで、がなかったらなあ+0
-0
-
140. 匿名 2019/02/13(水) 01:42:04
>>136
とても素敵なご両親なんだろうな。
+33
-0
-
141. 匿名 2019/02/13(水) 01:48:41
兄、弟と父の父子家庭だったから、男ばかりでむさくるしかった。
部屋は汚いし、みんな無頓着で、私もおしゃれとか恥ずかしかった。友達に色あせた服を指摘された時は恥ずかしいより、泣きたくなったな。+33
-0
-
142. 匿名 2019/02/13(水) 02:43:04
リビングに両親が揃ってるとか、母親が夕飯作ってる横でゴロゴロするとかに憧れがある。
凄く平和で、安心出来る時間なんだろうなぁって。
+29
-0
-
143. 匿名 2019/02/13(水) 02:45:58
2歳の時に、母が出ていった。
不安そうな父を見て私も不安だったけど、すぐに父の姉(伯母さん)が自宅を引き払って私達と同居してくれた。
父がしっかり働けたのも、私が高校に行けたのも伯母さんのおかげだと思ってる。
伯母さんは家を出たけど、すぐ近くに住んでて、いつも助けてくれる。+52
-1
-
144. 匿名 2019/02/13(水) 03:26:31
>>39
母子家庭は両親仲が悪かったり理由は様々だけど、父子家庭は死別以外は高確率で母親がとんでもないクズだからね。じゃないと、父親の方に親権が渡らない。+9
-1
-
145. 匿名 2019/02/13(水) 03:27:43
>>54
こういうのよく言えるよなぁ。父親のおかげで大きくなったのは間違いないのに。+4
-3
-
146. 匿名 2019/02/13(水) 03:30:35
>>93
貴女は精神がいつまでも子供なんだね。私に配慮しないなんて無神経!ってガキすぎる。+1
-6
-
147. 匿名 2019/02/13(水) 04:00:16
小学生のときに親が離婚。
母親がいたときは定期的に私の服を買いに行ってたのですが、父親だけになってからはなかなか「服を買ってほしい」と言えなかった。買いに行っても、母親のときのようにゆっくり一緒に見るわけではないので「早くしろ」って感じで全然選べなかったです。
だから年頃のときに全然服がなかったな。+18
-0
-
148. 匿名 2019/02/13(水) 04:43:46
>>22
うちは母子家庭だけど、全部母親が家事をやってくれてました。
でも、大人になって出来ない事が多くて恥ずかしかったよ。特に料理は手や口を出して来てたから、ウザくてやらなくなった。
きっと、家事をしてて良かったって思う日が必ず来ますよ。+6
-1
-
149. 匿名 2019/02/13(水) 04:51:08
>>99ウルッときました
素敵なお父さんですね
イライラしてたけど穏やかな温かい気持ちになったわ+8
-0
-
150. 匿名 2019/02/13(水) 04:56:49
>>22
男も家事できるようにならないと
ダメだよね
もう年くった男は無理だから
若い男は自分がシングルファーザーに
なる可能性もゼロじゃないんだと
気を引き締めて
家事の訓練して欲しいわ+7
-1
-
151. 匿名 2019/02/13(水) 05:57:11
中学で母と死別しました。
友達が今日夕飯何かなーって言ってるのが死ぬほど羨ましかった。
帰ったらいい匂いがしてご飯出来てるなんてなかったから。
父はそんなに早く帰れないし、お惣菜買うか自分で作るかどちらかだったな。
大人になった今でも人の手料理を食べる機会がほとんどない。
+29
-0
-
152. 匿名 2019/02/13(水) 06:54:12
父子家庭って少ないからこのトピ嬉しいです。
離別です。母親がアレだったので周囲から孤立してました。
私は父方の祖母に育てられました。
祖母が他界してからは家がますますおかしくなりました。
皆さんのお父様はいい方みたいで羨ましいです。
授業参観、思春期、結婚、出産は困った困った。
出産は最悪でした。自分が看護師してなかったら無理ゲーだったと思います。
人並みになるって本当に大変だ。+24
-0
-
153. 匿名 2019/02/13(水) 07:16:30
>>76さん>>61です。
「え?何で言うの?」て思ったなぁ。
妹は当時入学したてだったからもっと辛かったと思う。
妹はいじめられてちょっと不登校気味になり、
いじめっ子に話しつけに行ったりしたなぁ。
(いじめたら私がやり返すよみたいな)
何故全校朝礼で話したのかはわからないけど、それまで校長先生好きだったけど嫌いになったよー+24
-1
-
154. 匿名 2019/02/13(水) 07:20:01
小4で母が死別しました。
生理は生前母が私用に生理用品を揃えてくれていました。
父は真面目で料理や裁縫もできる人だったから助かりました。仕事も忙しかったろうに、感謝しかありません。結婚して、孫を抱かせてあげることが親孝行かな。+35
-0
-
155. 匿名 2019/02/13(水) 08:33:42
思春期にブラジャーの付けどきが分からなかった…+7
-0
-
156. 匿名 2019/02/13(水) 08:51:59
授業参観が私は恥ずかしかったな。
周りはお母さんなのにうちだけは父親。
しかも、うちの父親すんごいいかつくて見た目も派手なの。
恥ずかしくてしょうがなかった。
でも他はほんとに感謝してる。私はあんまり流行りものとか興味なかったけど、父親はいつも流行ってるキャラクターの給食セットやら筆箱やら買ってくれて、
お弁当が必要なときはキティちゃんのキャラ弁作ってくれた。あのときはまだキャラ弁なんて流行ってなかったから、友達みんなに羨ましがられたよ。
父親の見た目がいかつい派手なのも幸いしてか、いじめられることもなかった。+59
-0
-
157. 匿名 2019/02/13(水) 08:54:58
私の母は、3歳の頃に蒸発した。
今、3歳の息子を育てているがどう接していいか分からない時がある。
躾をされた事がない!父が異常に甘々に育てたから。かわいそうだと思った親戚も祖母も激甘でした(^^;
ワガママ三昧に育ち今30歳。周りの人には、あんなワガママ言ってた子がこんな立派に育ったね!とお世辞ながらも言われます。どんなけワガママだったんだ。
でも、我が子にワガママ三昧に育てる勇気もなく怒ってばかりで私は見本となる子育て術がありません。
時々、悶々としますが愛情はたっぷりだと自負してます。この子にはそれだけでも届くといいなと思いながら日々過ごしています。+17
-1
-
158. 匿名 2019/02/13(水) 08:55:51
ここをご覧いただいている、世のお母様方へ
事情はいろいろあると思います。
できるだけ、長生きしてください。
特に娘さんがいる場合、出産のとき誰も守ってくれません。
+11
-8
-
159. 匿名 2019/02/13(水) 09:02:42
>>68
似たような人には似たような人が寄ってくるから
そういうことです+0
-0
-
160. 匿名 2019/02/13(水) 09:39:55
母が毒親で離婚して父子家庭に。
生理やブラジャーなどの下着、お弁当作りに戸惑いました。
おかげでお料理やお裁縫、何でも自己流ですが出来るようになりましたけど。
母子家庭はよく支援されたりクローズアップされるけど、父子家庭は少ないよね…難しい年頃の娘と父親の関係は大変なんだよ。
+31
-0
-
161. 匿名 2019/02/13(水) 09:42:29
4歳の時離婚して父子家庭だけど、うちはまだお兄ちゃんとおばあちゃんがいたからよかったんだと思う
ご飯はおばあちゃんが持ってきてくれてたし、生理の時もおばあちゃんが気付いてくれた
その代わりにお父さんは家事もしない、仕事後しょっちゅう飲みに行く、女と遊びまくるって生活でやっぱり寂しさがあった。
小学校低学年の頃夕焼けチャイムで帰らず7時くらいに帰ったら、お父さんじゃなくてお兄ちゃんにすごい叱られた。本当に心配したんだぞ!って涙目で。お父さんは大げさだよな〜って笑ってた。
親になった今、お兄ちゃんの方がお父さんをやってくれてたと本当に思う
+55
-0
-
162. 匿名 2019/02/13(水) 09:44:13
皆のお父さんが良いお父さんで羨ましい…
私は母薬中で死別父子家庭です。父が家に帰ってこないから小3で一人暮らし状態…ご飯も何もないから一日に給食だけでした。暴力と性的虐待が本当に辛すぎた。記憶消せればいいのに…もう三十路なのに心が何も成長していない。普通の家庭で両親の愛情を味わってみたかったな。+41
-0
-
163. 匿名 2019/02/13(水) 09:49:18
>>15
おいくつか分からないけど
まだ父子家庭って珍しかった
ですよね!
私もその記憶すごくあります!+5
-0
-
164. 匿名 2019/02/13(水) 10:18:21
幼稚園の時に離婚して、祖父母と父と四人暮らし。小3の時に父と二人暮らしになってからは、家事は担当してた。あの時はお父さんに誉められたくて頑張ってたかな。中学の時は思春期で反抗して家事しなかったけど、その事についてはなにも言われなかった。勉強のことは言われてたけど。+5
-0
-
165. 匿名 2019/02/13(水) 10:42:49
4歳で母が乳がんで天国に行きあまり母の記憶はなく、父だけの生活が当たり前でした
でもね、お母さんいる周りが本当に羨ましくて、よく隠れて泣いてました+30
-0
-
166. 匿名 2019/02/13(水) 10:49:20
>>162
そばに信頼できる友達いませんか
辛いことは話せる人に少しずつ打ち明けてみるのもいい
自分を追い込まないで+20
-0
-
167. 匿名 2019/02/13(水) 10:51:30
辛いコメ多い
布団かぶって泣いてたとか
お母さん恋しくて隠れて泣いてたとか
そんな子たちが1人でも少なくなる社会になってほしい+46
-0
-
168. 匿名 2019/02/13(水) 11:08:16
良くも悪くもさっぱりドライに育ったと思う。
そのせいか義母に過保護だな…過干渉だな…と思うことがよくある。
+9
-0
-
169. 匿名 2019/02/13(水) 11:21:20
母親だけだろうと父親だけだろうと
親が真面目で一生懸命で、宿と食が確保されてるなら
子供は幸せや感謝にたどり着けるし周りも幸せになって欲しいと思える。
こういう家庭にこそ相談しやすいサポートの仕組みとか整備して欲しいわ、政治家+22
-0
-
170. 匿名 2019/02/13(水) 11:51:04
母子家庭より父子家庭の方が少ないのかな
あまり出会ったことがない+0
-0
-
171. 匿名 2019/02/13(水) 13:38:10
>>22
その分、収入は父子家庭のほうが平均的に多いでしょ
+2
-1
-
172. 匿名 2019/02/13(水) 13:45:37
普通は親権が母親に行きやすいからか父子家庭は少ないよね
知り合いに一人だけいるのしか知らない+0
-2
-
173. 匿名 2019/02/13(水) 14:00:46
小学校行く前に、弟とお湯を沸かしてわかめラーメンにタマゴ落として食べていました(世代がばれてしまうかな)。それが朝食でした。父は朝早くに仕事に行ってしまうので。いつも味噌としょうゆ味を用意してくれました。父はもう亡くなってしまったけれど、親子3人でも寂しくなかったな。今もスーパーでカップのわかめラーメンを見かけると、当時を思い出して食べることが出来ません。+22
-0
-
174. 匿名 2019/02/13(水) 14:18:15
>>170
母子家庭の方が多いと思う+0
-0
-
175. 匿名 2019/02/13(水) 14:18:36
生理が始まったりブラが必要な年頃になった時は困ったな
親戚のおばさんが気を利かせて買い物に連れってくれて揃えた
家事も教わるというより真似て必要にかられてだから
料理洗濯は同年代より早く覚えたけど
掃除や整理整頓、清潔な身だしなみや化粧とかよく分からなくて
友達となんか違う…でもどうしたら良いのか分からんって矯正するのにかなり時間かかった
今はネットでアドバイスが豊富に見れるから断然生きやすい
+13
-0
-
176. 匿名 2019/02/13(水) 14:19:47
小学3年生で母を亡くしました
今考えれば隣の家の方や近所の人達に助けられて大きくなったと思っています
遠足の時には私の好きなものを沢山入れてお弁当を作ってくれた隣のおばちゃんや…
父親共々ご近所の方々によくしてもらって生活できていたと思います
遠くの親戚より近くの他人じゃないけどそういうよき時代でもありました
でもお世話になった方々に何の恩返しも出来ず今日まで過ごして来てしまいました
この先自分が受けた親切の数々を世の中に返して行きたいなってここを読んで思いました
+35
-0
-
177. 匿名 2019/02/13(水) 14:29:03
昔は母の日が嫌だったな
国語の時間に必ずと言っていいほど「お母さんへ」という作文を書かされた
もちろん母親のいない自分もね
先生から生きてた頃の母親の良いところを思い出して書いてみて…と言われ
昔は片親の子に対しての配慮なんてびっくりするほどなかったよ、いつも辛いけど耐えてたな
学校休むとまた友達に言われそうでしゃくだしね+26
-0
-
178. 匿名 2019/02/13(水) 14:30:43
父子家庭で兄弟も男だったので
コミュニケーションスタイルがどうやら男っぽいらしく女の人との関わり方が苦手
同年代の女友達とはまだ楽しく話せても
職場で年齢も背景もバラバラの女性の中で過ごすのめちゃくちゃ疲れる+5
-0
-
179. 匿名 2019/02/13(水) 14:54:02
うちは高校の時に母と死別だったんだけど、やっぱり自分に子供が生まれると寂しさが増える。
母子家庭なら関係良ければ色々頼ったり聞いたりできるけど、父子家庭だと自分の小さい頃を聞いてもお母さんに任せてたから覚えてないなの一点張り。
里帰りしても意味なし。むしろまだ帰らないの?とか言われたよ。
父には感謝してるけど…。+9
-0
-
180. 匿名 2019/02/13(水) 15:24:48
私は母子家庭です。
父子家庭の方が経済的に安定してるのかなと思ったりしますがどうですか?+1
-4
-
181. 匿名 2019/02/13(水) 15:47:26
真面目で家事も一生懸命してくれるお父さんなら尊敬するけど。
うちの父親は高校生の私を放ったらかして毎晩飲み歩き夜中にベロベロになって帰ってきて、私を起こそうとしたり、タンスの前にソープの名刺が落ちてたりと最悪だった。
よくぐれなかったな自分。
社会人になって速攻家を出た。いちど金貸してくれと電話が来たので、引っ越して番号変えて音信不通にした。二度と会うつもりもない。+8
-1
-
182. 匿名 2019/02/13(水) 15:50:07
>>180
今は知らないけど、私のときは母子家庭だと貰える手当を父子家庭だという理由で貰えないことが多かったそうです。+19
-0
-
183. 匿名 2019/02/13(水) 15:52:06
お母さんへの作文とか似顔絵とかは別にどうとも思ってなかったな。
基本父親に書いてたけど、たまにおばぁちゃんに書いたりもしてた。+3
-0
-
184. 匿名 2019/02/13(水) 16:10:28
結婚して娘が生まれた今、自分がこれまでしてほしかった事を含めて娘に愛情を注いでいます
もちろんここまで男手1つで育ててくれた父には感謝しかありません
これからは父親にも生きたいように生きて幸せになってほしいです+13
-0
-
185. 匿名 2019/02/13(水) 16:16:04
>>180
共働き世帯の友人に比べたら家って貧乏だなーってはよく思ったけど
公的手当も無く持ち家で自家用車もあって携帯やパソコンも買ってもらえたし
受験生の時は塾や予備校にも行けた
兄弟も大学や専門にだしてもらったので
母子家庭の友達から聞く賃貸で高校の学費も苦しい的な感じではなかった+4
-0
-
186. 匿名 2019/02/13(水) 16:18:14
>>180
確かに経済的には困ったことはありません
+5
-0
-
187. 匿名 2019/02/13(水) 16:52:20
13の時に母を亡くしました。
私はグレて長い間反抗していました。
今は結婚して家を出ましたが、父が大好きです。
誰もこえれない存在です。
気づくのが遅すぎたけど、親孝行沢山していけたらいいなと思っています(^^;)
+13
-0
-
188. 匿名 2019/02/13(水) 17:58:56
既に母の顔を覚えてないくらいの時に、
離婚して父子家庭になりました。
父と1つ上の姉と暮らしましたが、
特になに不自由なく?私は育ちました。
姉は、やはり参観日とか卒業式とか母親に来てもらいたかった時もあったりしたみたいですが。
私は全くそんな事も思わず。
家事も父が全部やってくれ今思えば何て役に立たない娘だったんだと思います。
そして、凄いファザコンになりました笑
結婚してるけど、一番大好きなのは
お父さんです^ ^+14
-0
-
189. 匿名 2019/02/13(水) 18:27:34
私たち姉妹が小学生の時、離婚して父子家庭になった。父は精一杯働いて、愛情いっぱい育ててくれた。
父に苦労ばかりさせた上に、私たちを捨て男と逃げた母を今も許してない。
大好きだった父は二十年前にガンで亡くなったけど、あの無責任な母はまだ生きてる。
世の中理不尽だなと思う。
+23
-0
-
190. 匿名 2019/02/13(水) 19:29:19
母親が居なかったからか今だにおばさんが苦手なのと女性のいざこざの対処のしかたがわからない、母親は必要、今だに根暗の40歳+7
-0
-
191. 匿名 2019/02/13(水) 19:49:22
母子家庭の子よりしっかりしてるよね+5
-2
-
192. 匿名 2019/02/13(水) 20:08:28
小1で母親の不倫で離婚
その頃から家の掃除したりごはん作ったりしてた。
小4で再婚したんだけどその人は毎日家にいるわけじゃないしいてもご飯も父の分しか作ってくれなかった。
父には俺の妻でお前のお母さんではないと言われたから家事をやることに終わりはなかったしその人がいないときは父の分もご飯作ってた。
中学になって部活に入ったけど帰りが遅くてごはん作れないと部活やめろと怒られた。
部活を休部したらしたでデブなんだから部活やれと言われた。
高校生になって友達と学校帰りにカラオケとか買い物とか行きたかったけどごはん作らなきゃいけないし怒られるから遊べなかった
父親には本当いいように使われてたな+12
-0
-
193. 匿名 2019/02/13(水) 20:11:49
今、妊娠中だけど自分がお腹にいた時のこととか子育てのこととか聞きたかった。
+5
-0
-
194. 匿名 2019/02/13(水) 20:29:46
婦人科系の病気をした時未成年だったし、産婦人科に父と行って説明受けるのが嫌だった+2
-0
-
195. 匿名 2019/02/13(水) 20:48:14
死別で小5から父子家庭だけど、祖父母や叔父叔母の家が近くて入り浸っていたのと、父が料理うまくて毎朝毎晩ご飯一緒に食べてくれたのと、掃除洗濯は週二で家政婦さん(優しいおばちゃんだった)を呼んでいたのとで、どっちかというと苦労や孤独に縁のなさそうな能天気な大人に育った。ここを読んで、奇跡のようにラッキーな環境だったんだなと思うとともに、やっぱり親戚との関係性とかお金は大事だなと思った...
父に関しては、どっちかというと研究者気質の人だったのに私を一人にしないために大学病院をやめて開業医になってくれたりと感謝しかない。私も父に似た人と結婚したのでみんなにファザコンと言われる。
ただ母親のことを思い出して30近い今でも泣くことがある。子供を産んでから特に思い出す。+17
-1
-
196. 匿名 2019/02/13(水) 20:58:52
>>36
それ母子家庭の方だろ+1
-2
-
197. 匿名 2019/02/13(水) 21:15:40
父ひとり子ひとりで育ちました。
みなさんのコメントプラス沢山押しました。
痛い程気持ちがわかります。
時代のせいか、父子家庭って珍しいよねーとか
無神経な大人の言葉に沢山傷つきました…+12
-0
-
198. 匿名 2019/02/13(水) 21:38:44
父に理不尽に叱られ、泣きじゃくる私の頭を抱き寄せて、ずっと撫でてくれた祖母。
「もうやめてあげて」とでも言うように、父の膝の上に乗り、叱るのをやめるまで口元を舐め続けた犬のミミちゃん。
私の母親替わりになってくれたのは、この2人。
+18
-0
-
199. 匿名 2019/02/13(水) 21:52:33
ずっと朝から晩まで働いてくれてたお父さん。ほとんど会えなくてわたしたち姉妹はおばあちゃん家に預けられていたから、さみしくて、寝てたときに帰ってきたお父さんに気づいたらお父さんの足にしがみついて、朝まで一緒にいるんだ!って思ってても朝にはお父さんがいなくてさみしかったのをすごい覚えてるな。でもあの頃、お父さんもすごいしんどかっただろうしさみしかったよね。
たしかに父子家庭で嫌な思いとかなんでうちだけお母さんがいないんだって思った日もあったけど、お父さんの愛情でここまで生きていくことができました。
わたしのこと大事に育ててくれて、今も愛してくれて本当にありがとう。+12
-0
-
200. 匿名 2019/02/13(水) 22:14:52
>>151
あなたに御飯作ってあげたい。
美味しくないけど。+6
-0
-
201. 匿名 2019/02/13(水) 22:34:45
小学生の頃母親が病気で亡くなった。
「お母さん死んじゃったの?」と聞くと何も言わずただ抱きしめてくれたことを今でも思い出す。
そらから毎日朝ご飯を作ってくれた。運動会や遠足ではお弁当を作ってくれた。夕ご飯は私が作ったし、買い出しもした。どんなに料理を失敗しても炊飯器で水の量間違えてべちゃっとしたご飯でも怒られたことは一度もない。
あとなぜか父親と交換日記をしてた・笑
眠れない時にかけてくれるおまじないもあった。休みの日はいろんなところへ連れて行ってくれたし、旅行も毎年行った。
陽気で明るくて仕事熱心で優しくて大好きだったのに親孝行もしないうちに亡くなってしまった。
+22
-0
-
202. 匿名 2019/02/13(水) 22:41:49
困ったことがあったら何でも言えといつもいつも言われてたので生理が来た時どストレートに「生理が来たのでナプキン買うお金が欲しい」と伝えてしまった。
恥ずかしいとかなくて正当な要求だから申請する、みたいな感じだった。
毎月のお小遣いに上乗せしてくれて、普通にマツキヨに買いに行ってた。
恥じらいとかなかった自分が怖い+6
-1
-
203. 匿名 2019/02/13(水) 22:49:11
主です。
みなさんのコメントひとつひとつ読ませていただきました。涙なしでは見れません。
周りに父子家庭がいなかったけど、ここにたくさん仲間がいるとなんだか嬉しくなりました。もうトピは伸びないと思いますが、30日間よろしくお願いします。+15
-0
-
204. 匿名 2019/02/13(水) 23:12:38
うちは凄い貧乏でね。
いわゆる貧乏人の子沢山てやつでね。
母親が男と駆け落ちした時は、末っ子が8ヶ月くらいだったな。
父は運送屋で泊まりもある仕事だったけど、子供だけになるからと夜勤の仕事に転職。
私たちのご飯作ってから夕方自転車で1時間かけて仕事へ行き、夜中働いて朝帰宅する。
そんな生活を15年、私が20歳の時にガンが見つかり6年の闘病の末亡くなった。
今でも優しかった父を思うくらい、ファザコン気味の私。
親孝行いっぱいしてあげたかった。
ごめんね。
今生きてくれてたら、お父さんが必死で育ててくれたように私も精一杯したいと思う。
叶わないけどね。+16
-0
-
205. 匿名 2019/02/14(木) 03:06:18
友達からお母さんがいないことで淋しい家庭の可哀想な子だと思われるのが嫌だった
実際父は母の分まで頑張って明るくしてくれてたから
父のお葬式のとき弟が「これまで親父1人に育てられたが寂しいと思ったことは一回もなかったです」と挨拶の中で言ったのが忘れられない+13
-0
-
206. 匿名 2019/02/14(木) 12:47:02
5歳で母を亡くし、父子家庭でした
家庭に強い憧れがあり、早く結婚した
うちの父は何でもしてくれたので、
私は家事全くできずに育ったけど
今はそれなりに二児の母してます。+7
-0
-
207. 匿名 2019/02/15(金) 21:05:23
女性に対してモラルがないこと
話すたびに余計なことが多い
そりゃ、離婚するわと思いました+0
-0
-
208. 匿名 2019/02/22(金) 21:41:28
下着とか父の金で買ってたし、たまーにスーパー行ったときに「あ!ナプキン!」と思ったら買ってもらってる(いつもは自分で買ってます)www
恋愛相談とかはしなかったけど、ファザコンすぎて、父親に「普通ならキモいって言う年頃だろ」って言われる。
ただ、呑みに行ったときに「母親が死んでも他の子と同じ様に育ってほしかったから家事とかは強要しなかった」っていう親心を知ったけど(自分がしなかったから悪いけど)させて欲しかった←+1
-0
-
209. 匿名 2019/02/28(木) 20:38:50
母親と早くに別れたのを色々なことの言い訳にしたくないけど
やっぱり悲しいし寂しいです。自分の人生をまだ肯定出来ずにいます。
こういうことは重いから周りには決して話せないから
トピを立ててくれてありがとうございました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する