-
1. 匿名 2018/01/31(水) 20:13:51
こんばんは。結婚前提で付き合ってる彼の実家の家庭事情が複雑です。
彼が幼い頃から両親の関係は冷え切り、家庭には会話もなく、子どもの頃は母親から「使えない子。産まなきゃよかった」などと言われ育ったそうです。
大人になってから母親と和解したそうですが父親とはお互いどんな職業かも知らない程無関心です。
彼自身、親を反面教師に生きてるそうですが…家庭事情が複雑な人との結婚は大変だと聞きます。実際同じ状況の方いませんか?またどう過ごされてますか?+25
-153
-
2. 匿名 2018/01/31(水) 20:14:50
+318
-21
-
3. 匿名 2018/01/31(水) 20:15:01
おい
おれのこと書くなまゆみ+43
-123
-
4. 匿名 2018/01/31(水) 20:15:23
冷えきってるのに離婚してないんだね+312
-5
-
5. 匿名 2018/01/31(水) 20:15:27
家庭が複雑なのは彼のせいじゃないのにね+433
-8
-
6. 匿名 2018/01/31(水) 20:15:32
不安なら結婚はやめた方がいい+386
-0
-
7. 匿名 2018/01/31(水) 20:15:33
マザコンよりはマシかな+137
-34
-
8. 匿名 2018/01/31(水) 20:15:53
30代半ばで貯金が300万しかないのはどう思いますか?+15
-122
-
9. 匿名 2018/01/31(水) 20:16:14
>>8やばい+42
-54
-
10. 匿名 2018/01/31(水) 20:16:33
親と縁を切ってもらってください。
話はそれからだ!+224
-13
-
11. 匿名 2018/01/31(水) 20:16:35
>>3
ごめんね…
(まゆみより。)
+108
-35
-
12. 匿名 2018/01/31(水) 20:16:37
あなたの親に反対されないのなら良いのでは?+159
-7
-
13. 匿名 2018/01/31(水) 20:16:47
>>8
我が家よりある…+166
-0
-
14. 匿名 2018/01/31(水) 20:16:58
隠してる人もいるよね。+126
-0
-
15. 匿名 2018/01/31(水) 20:17:01
子供がうまれてから価値観が合わな過ぎてしんどい。+179
-5
-
16. 匿名 2018/01/31(水) 20:17:11
その彼氏によるな。イコールあなたがそこは見抜かないと、結婚するならこんなはずじゃなかったってならないようにね。+167
-3
-
17. 匿名 2018/01/31(水) 20:17:15
>>3
こわっ+6
-16
-
18. 匿名 2018/01/31(水) 20:17:17
多分、何回か試されるよ。意図的かそうでないかは分からないけど。乗り越えそうなら側にいてあげてもいいんじゃないかと思います。そういうのの積み重ねが結婚かもよ。+176
-1
-
19. 匿名 2018/01/31(水) 20:17:26
20半ばで貯金ゼロなのはどう思いますか?+6
-43
-
20. 匿名 2018/01/31(水) 20:17:35
割り切るしかないのかな。+9
-0
-
21. 匿名 2018/01/31(水) 20:17:54
付き合ってる彼が働いてません
金貰おうとします
育ちが悪い+
彼が悪い-+4
-135
-
22. 匿名 2018/01/31(水) 20:18:09
>>8
給料による
貯金がなくてもマンション持ってるとか♪+52
-8
-
23. 匿名 2018/01/31(水) 20:18:18
私はその逆。
父親が生きている限り結婚は絶対出来ない。
赤ちゃんもあきらめるしかない。+13
-13
-
24. 匿名 2018/01/31(水) 20:18:31
私の婚約者も家庭環境が複雑、というかあまり親と仲良くありません。
そんな両親を見て育ったので、ずっと結婚願望がなかったそうですが、私と付き合っていく中で結婚を決めてくれました。
幼い頃悲しい思いをした分、反面教師にして自分の子供に同じような思いはさせたくないと思ってるみたいです。
人の気持ちがわかるのか、私のこともすごく大事にしてくれてますよ。
ただ、結婚後の義両親との関わりには少し注意かと思います。+204
-6
-
25. 匿名 2018/01/31(水) 20:18:34
彼が15歳の時の子供だったのが衝撃だったw+6
-14
-
26. 匿名 2018/01/31(水) 20:18:36
>>18
子供の見捨てられ不安の大人バージョンか+15
-1
-
27. 匿名 2018/01/31(水) 20:18:38
私の夫と似てる。愛情に飢えて育ったからパートナーへの執着心が強いよ。付き合い始めは戸惑ったし窮屈だったりもしたけど、結婚したら落ち着いたみたいでいい感じに家庭的な人になった。
ちなみに私は箱入り娘のように育てられたから夫とは真逆の家庭だったけどね。別に支障ないと思うよ。+175
-12
-
28. 匿名 2018/01/31(水) 20:18:42
私自身が彼のような境遇で育ちました
家庭環境で判断するのではなく、彼の本質を見てあげて欲しいです
家庭環境が複雑だからこそ、あたたかい家庭と家族を求めています
私も両親を反面教師に結婚11年目、幸せな家庭を築いています+177
-7
-
29. 匿名 2018/01/31(水) 20:18:57
元彼が複雑な人だった。
両親がすでに亡くなってて、おばあちゃんとおじさん(←血縁はあったと思うけど、どういう関係か知らない)と住んでた。
当時私も若かったからそのへん何も考えず彼と結婚したいと思ってたけど、いまになって思えばもし結婚してたら介護問題とかヤバかったかな…と思う。+92
-1
-
30. 匿名 2018/01/31(水) 20:19:06
私は兄弟で唯一親に虐待されて、何回も泡吹いて死にかけて保護されたり育児放棄だったりと周りから見たら少し複雑な家庭だったので、
私の結婚条件は親に報告しなくてもいい人でした。
幸いにも理解してくれる人が現れ、今は子供もいて幸せです。
親だからと言って一生関わらなければいけない必要はない。
自分達の人生を歩むべきだと思います。+215
-2
-
31. 匿名 2018/01/31(水) 20:19:47
こんばんは!+7
-7
-
32. 匿名 2018/01/31(水) 20:19:54
>>19
ドンマイ
これから貯めさせな+18
-0
-
33. 匿名 2018/01/31(水) 20:19:55
借金ないなら、結婚は、大丈夫です+41
-1
-
34. 匿名 2018/01/31(水) 20:20:06
彼に「まともな幸せな家庭を築きたい」という強固な意志がないとね…。
具体的にどんな家庭を築きたいかを長時間話し合ったら?+60
-1
-
35. 匿名 2018/01/31(水) 20:20:09
うーん、円満な義両親に見えても問題色々あったりするよ
私の義両親、二人とも優しくて人当りよくてすごくいい人
でも多額の借金抱えてて実は自己破産寸前だった過去がある
なかよし夫婦なら安全とは言い切れない
家族仲がよすぎて結婚後も過干渉、孫はまだか攻撃で困ってる人もたくさんいる
結婚は博打だよ。主さんがかけるかどうかだよ。
+156
-2
-
36. 匿名 2018/01/31(水) 20:20:16
大人になったら割り切れるから許せるけど、子供の頃にされた事が無かった事になる訳では無いんだよね。+28
-0
-
37. 匿名 2018/01/31(水) 20:20:20
結局は本人次第。酷い家庭でも心優しい旦那もいるし、クズもいる。現場判断だよ。+86
-0
-
38. 匿名 2018/01/31(水) 20:21:13
彼自身が彼のご両親と関わりを持たないのであれば、面倒くさい義両親との付き合いがなくて、
むしろ楽なのでは?+55
-2
-
39. 匿名 2018/01/31(水) 20:21:51
過保護に育てられて、なんにも出来ない、親にどうしたら良いか指示されないと自分で考えて行動できない人の方がしんどいよ。+20
-3
-
40. 匿名 2018/01/31(水) 20:22:01
彼は毒親で育って性格や考え方とかまともかな??
そこちゃんとわかってないとダメだよ。+28
-2
-
41. 匿名 2018/01/31(水) 20:22:21
毒親みたいな感じかな?
私も同じような感じだから相手に
不安持たせてしまうと思うと悲しい…+21
-1
-
42. 匿名 2018/01/31(水) 20:22:23
>>23
なぜ…+8
-0
-
43. 匿名 2018/01/31(水) 20:22:35
>>1
友人が複雑な家庭の彼氏と結婚しましたが、結婚後に問題が多発して大変みたいです
結婚後に親族が頻繁にお金を借りにきたり、家に転がり込んできて居座ったり
相手の方に罪はないけど、結婚は家族含めての話だと思うので、慎重に考えた方がいいと思います+95
-1
-
44. 匿名 2018/01/31(水) 20:22:40
彼氏、兄弟いるの??+6
-0
-
45. 匿名 2018/01/31(水) 20:22:45
複雑な家の人はやめた方がいい。
今まで、日本人の片親を持つ人二人、外国人の片親を持つ人一人(姉弟もシングルマザー、その彼氏はヤクザ)と付き合ったことあるけど、全然うまくいかなかったから。
そもそも、迷ってるならうまくいかない。+48
-4
-
46. 匿名 2018/01/31(水) 20:23:18
>>8
あるほうじゃないの?!+8
-1
-
47. 匿名 2018/01/31(水) 20:23:50
私その逆パターンで、彼の家はどちらかというと幸せな家庭。
私なんかがそんな家庭で育った彼と一緒にいてうまく行くわけないと思ったけど「いくら家庭環境が悪くても、○○が犯罪をおかしたわけでも、原因でもないんだからそんなこと気にしなくていいよ。俺も気にしない」って言ってくれた。
+55
-4
-
48. 匿名 2018/01/31(水) 20:23:58
甘やかされてないなら彼しっかりしてるんじゃない?
ただ義家族に頼ることは出来ないね。結婚式の費用だったり家を建てる資金だったり子どもの学資保険だったり。
でもそれ以外は干渉が無くて楽なんじゃないかな+11
-3
-
49. 匿名 2018/01/31(水) 20:25:18
愛着障害ってご存知ですか?
歳を重ねると、段々態度や言動が酷くなる…
しまいには精神病に。
彼の母親がそんなんでは、結婚してもしばらくしたら、豹変する可能性はありますね。
+23
-6
-
50. 匿名 2018/01/31(水) 20:25:29
同じような感じでした。
付き合っていた彼氏は長男で母親の連れ子
父親の姑と同居で上手くいってなかった上に、年の離れた弟が一人か二人(忘れた)
結婚すると思ってたし、ずーっと好きだった人。
でも、血の繋がってない父親は墨入ってるし、微妙。
好きだけど、結婚できないなと思って別れました。
今までで一番好きになった人。
それでも私の両親が反対して結婚出来ませんでした。
今は別の人と結婚して、優しい義実家で幸せです。
でも、一番好きかと聞かれるとそうではないですが。
子どもも二人いて、幸せですよ。
幸せになってください、両親が反対しているならば、しない方がいいかと思います。+23
-4
-
51. 匿名 2018/01/31(水) 20:25:33
>>1
両親とも愛情受けてないって珍しいね。どちらかor両方とも遊びでヤってできて嫌々結婚したのかな。+2
-2
-
52. 匿名 2018/01/31(水) 20:25:39
家庭環境って少なからず性格だったり、何かしらマイナス面があるよ。絶対とは言えないけどね。+28
-2
-
53. 匿名 2018/01/31(水) 20:26:00
複雑な家庭の人も幸せになる権利があるはずだー!そんな人は、誰と結婚したらいいの?(ノ_・。)+19
-2
-
54. 匿名 2018/01/31(水) 20:26:02
そのような家庭環境で私の知ってる人は殆ど旦那さんのお母さんを扶養しないといけないパターンが多いです。
相手の親がシングルマザーとかそういうの、結婚する時はカンケー無いって思っても、結婚15年とかたった頃に、色々問題が出てくるんですよ。
惚れた腫れたで結婚するもんでは無いですよ。
せっかくご自身のご両親が夫婦揃ってて仲が良いであれば、同じような家庭環境の人と結婚するのがいいですよ。+51
-3
-
55. 匿名 2018/01/31(水) 20:27:07
>>49初めて聞いた。
執着するってこと??+3
-0
-
56. 匿名 2018/01/31(水) 20:27:55
元彼が主さんと同じような環境だったみたい
両親の関係が冷え切っているのに離婚せず、同じ県内の別の市で別居
元彼は父親、妹は母親のもとで高校まで育った
でも大学の学費は母親が出してくれたって言ってたな
私は結婚を意識していたけど、私のようにごく普通の家庭で育った人には無理だし理解できないよって言われて別れちゃったけどね+13
-0
-
57. 匿名 2018/01/31(水) 20:28:13
彼の実家が遠いなら、あんまり気にならないかな。
でも彼の人柄はちゃんと見たほうがいいね。+10
-0
-
58. 匿名 2018/01/31(水) 20:28:29
>>1
誤解を恐れず言うなら、そこまでヒドいケースでは無いような。
+18
-0
-
59. 匿名 2018/01/31(水) 20:29:15
可哀想だけど、他にもっといい人いそうだよ。
そういう環境の人は同じ環境の人が合うんだよね。+17
-2
-
60. 匿名 2018/01/31(水) 20:29:19
まゆみって、私のこと?+1
-4
-
61. 匿名 2018/01/31(水) 20:29:22
結婚の挨拶しに義両親に会いに行った時に(初対面)いきなり借金の保証人にさせられた。
「ゴメンな」って彼氏から謝られた。
彼の事好きだったから乗り越えられると思ったけど、一年半で離婚した。
あまりにもお金にルーズな親だった。
今も借金返してる。+10
-20
-
62. 匿名 2018/01/31(水) 20:29:40
義母は宗教にハマりお布施の為だけに働いてる。
義父は怪しい自営業の末現在失踪中。
旦那が中学生の頃から別居してて旦那は義父が、兄弟達は義母が育てました。
義家族から結婚も大反対されたし嫁姑問題もあって縁切ってるので関係無いけど。
でもやっぱり旦那は子供時代に愛情が足りなかったじゃないかと思うような事は多々あるよ。
その度に話し合うけど、温かい家庭っていうのを経験したことがない人は多少ずれてるところはあると思う。
それでもこの家庭で幸せになるんだって夫婦で頑張れるんだったら大丈夫じゃないかな。+8
-0
-
63. 匿名 2018/01/31(水) 20:30:19
>>2
光の速さで貼られるKK+27
-0
-
64. 匿名 2018/01/31(水) 20:30:45
>>60
誰やねん+2
-0
-
65. 匿名 2018/01/31(水) 20:32:09
うちの夫は産まれる前から両親の仲は悪く、幼い頃に両親が離婚。
夫が産まれたのは酔っ払ってての間違いだったそうです。
その後、数年後に母親は夫を祖父母のところに置いて男と出て行ったそうです。
今は和解したそうですが母親とは思ってないそうです。
私も義母に会ったのは2回しかありません。
でも結婚自体は大変ではなかったですし、今も家庭的な人なので普通に上手くいってます。+17
-0
-
66. 匿名 2018/01/31(水) 20:32:58
うちの娘は宗教系の家には絶対嫁がせない!!+19
-3
-
67. 匿名 2018/01/31(水) 20:33:01
>>3
とりあえず消えて。
可哀想だから彼女を悩ませないで。+4
-0
-
68. 匿名 2018/01/31(水) 20:34:04
主です。コメントありがとうございます。
彼は一人っ子です。授かり婚で、母親の意地で育ててもらったと彼から聞いています。彼自身は素敵な人で、柔軟に人の為に行動できる人間性を尊敬しています。
私は正反対で何不自由なく育ててもらったので鈍臭く無意識に彼のカンに触る言動をしてしまわないか不安です。+20
-2
-
69. 匿名 2018/01/31(水) 20:34:17
金銭問題は大丈夫なのかな。そういう親に限って年取ったら子供に寄っかかってくるよね+15
-2
-
70. 匿名 2018/01/31(水) 20:34:50
彼がどう考えてるのか聞いたことありますか?
そこが一番大事だと思う
+6
-0
-
71. 匿名 2018/01/31(水) 20:35:51
>>2
いい加減にしたほうがよくない?
この人、ガル民に迷惑かけてないでしょ+8
-3
-
72. 匿名 2018/01/31(水) 20:36:59
>>2小室さんは家というよりお母様が複雑。+12
-1
-
73. 匿名 2018/01/31(水) 20:37:37
>>68
いい人ってのは親のことを反面教師にして生きてるってことかな
しかしふつうはそういう家庭で育ったらグレそうなもんだけど
やっぱりそこのところ彼とよく話したほうがいい
話してくれない人は相当キズ深いから一生付き合っていくのは
あなたもキズだらけを覚悟かな+5
-3
-
74. 匿名 2018/01/31(水) 20:37:39
>>2
小室さん
+4
-0
-
75. 匿名 2018/01/31(水) 20:39:22
私の元彼も彼が6歳の頃から両親別居で元彼32歳でしたが、いまだ離婚せず別居のままでした。父親とは6歳から会ってなく今もどこにいるかもわからないみたいでした。なぜ離婚じゃなく別居なのか謎のままでした。やっぱり私は結婚は考えられなかったです。せめて父親がどこで何してるのかは知らないのに籍に入るのは怖かったですね。+20
-0
-
76. 匿名 2018/01/31(水) 20:39:45
父親が不倫して略奪妊娠婚、母親は追い詰められて不倫子生まれる直前亡くなり、嫌々夫と姉が引き取られ入籍した家庭の人と結婚した。
結婚前は取り繕ってたからわからなかったけど、継母は物凄く意地悪だし、不倫するくらい自我強い同士の夫婦だから強烈に自分勝手。
夫も呆れてたけど、私が愚痴るのは面白くないらしく不機嫌になったり怒る。愚痴られるの嫌なら
助け船だせよと思うけど嫌な場面は認めたくないらしく姿消すし後悔してる。
もう親は亡くなったけど愛情もなくなった。+11
-2
-
77. 匿名 2018/01/31(水) 20:40:12
ガル民が、やめとけと言うと結婚しないの?
だったらやめた方が良いかも。
彼も彼女がネットで相談してたら悲しむんじゃないかな。
彼と話し合った方が良いと思いますよ。
+24
-1
-
78. 匿名 2018/01/31(水) 20:40:20
うちの旦那は両親離婚→父方に付く→父親再婚→父親自殺という超複雑家庭。
実母は『お前が父親を殺した』とか言ってしまうアル中。
継母は別の男性と事実婚状態だけど、旦那は継母を母と慕っている。
高校生から7年付き合って結婚したので、彼が幸せな家庭を作りたいという強い意志を持っているのは十分わかっていました。
うちの親は彼が自分の力で安定職に就いたのを見て結婚を認めてくれました。
母親が2人いる事で将来の介護問題は悩ましいですが、正月の帰省など色々と私の実家を優先してくれるのが有難いです。
結婚5年目ですが、仕事への熱意はハンパなく、どんどん出世しています。
旦那以上のパートナーはいないと思います。+20
-0
-
79. 匿名 2018/01/31(水) 20:41:17
私も昔同じような経験したよ・・
やっぱり、何不自由なく育った私は彼を傷つけたり
逆にちょっとしたことで強く反応してくる彼に自分が疲れたり…
私は無理だと思ったので別れた
+39
-0
-
80. 匿名 2018/01/31(水) 20:43:40
若い頃は親がアレでも本人がまともなら関係ないと思ってたけどね
今はその遺伝子を持っているということがね…
いつモラハラが出てくるかわからないし
+30
-1
-
81. 匿名 2018/01/31(水) 20:43:55
>>1
そんなの大したことないじゃん。
複雑のうちに入らないよ。+6
-0
-
82. 匿名 2018/01/31(水) 20:47:01
元カレの家庭は複雑だった
元ヤン、元暴走族のご両親でちゃんと育てはしたけど放任主義。物が飛び交う喧嘩の末 離婚。
正直 この親とは関わりたく無いと思ってたから 別れる事になってホッとしてる
+9
-0
-
83. 匿名 2018/01/31(水) 20:48:41
うーん、逆パターンですが、弟が一時期、ご家庭が複雑な女性と付き合っていた
DV受けていたそう
縁があれば縁があるようになっているでしょ、でうちの家族は静観していた
結局、価値観(特にお金と家族について)が合わなくて、結婚には至らず別れた
お金の価値観、家族の価値観は大事よ
合わないと結婚後面倒
何度かその辺りを彼氏と話したら?+16
-0
-
84. 匿名 2018/01/31(水) 20:50:04
個人的に父親がよく分からないが一番怖いと思ったよ
借金あるの?とか、そういうの
子供である彼が被る被害もあるかもだし、イヤでも親御さんの現状は把握しておいた方がいい
それが無理な人とはお付き合い長続きしないような…+10
-0
-
85. 匿名 2018/01/31(水) 20:55:06
従姉がそういう親を持つ人と結婚したけど、他人の私から見てやっぱり変わってる。
従姉がそれを幸せと思ってるなら口出しはしないけど、幸せそうには見えない。家族というより個々が共同生活をしてるように見える。親戚の集まりにも顔出さないし、来ても喋らない。
+8
-0
-
86. 匿名 2018/01/31(水) 20:55:30
>>2
一瞬スケートの宇野くんかと思った+3
-1
-
87. 匿名 2018/01/31(水) 20:58:11
>>85
家族ってより「同居人」って感じかな
うちの従姉妹もそういう相手と結婚してます
「子供はいらない。寝室は別がいい」って最初に言われたそうで、子供好きな従姉妹はかなり結婚に迷ったらしい
最初は不幸せに見えたよ、正直
だけど今は吹っ切れたのかバリバリ働いている
幸せかどうかは本人が決めることだから難しいよね+5
-2
-
88. 匿名 2018/01/31(水) 20:59:09
うちの旦那も酷いよ
母親が彼が三歳のときに父の浮気で蒸発
ヤクザの父に育てられネグレクトと虐待
大人になっても父の愛人から嫌がらせと金をせびられる
上品で優しくて誠実でよくあんな風に育ったなと…
でもやはり弊害はあって、感情を表に出すのが苦手
で、凄く潔癖で浮気とか軽い女の人を汚いという気持ちが強くて飲み屋すらいけない
ギリ居酒屋
だから取引先の人も女の人がいる飲み屋には絶対に誘わない
少し異常
+8
-0
-
89. 匿名 2018/01/31(水) 20:59:46
むしろ親とべったりよりいいと思ってしまう
嫁姑戦争にならずに済みそう+8
-1
-
90. 匿名 2018/01/31(水) 21:05:30
結婚12年目でモラハラ発動旦那の愛情が重くてつらい人girlschannel.net旦那の愛情が重くてつらい人結婚して12年になります。 今年子供2人が小学生になりわたしもフルタイムで働くようになりました。仕事も充実してますが家事との両立でたまには息抜きしたいと思い友人と夕飯に出かけたりするようになりました。 すると帰ると夜中に旦那...
+4
-1
-
91. 匿名 2018/01/31(水) 21:09:13
>>81
いやいや自分の親も体罰という虐待はなかなか凄かったけどさすがに面と向かって使えないだの産まなきゃ良かっただのは言われなかったよ+1
-0
-
92. 匿名 2018/01/31(水) 21:12:36
私は相手の家庭環境が複雑だったり
親が亡くなってたりしてたほうが安心する
自分も家庭環境が複雑だから
うちと比べて嫁の家庭は何なの?って
相手の親からブツブツ言われずにすむ+9
-1
-
93. 匿名 2018/01/31(水) 21:13:58
父親の仕事を知らないって?
怪しい職業?+8
-0
-
94. 匿名 2018/01/31(水) 21:15:06
経済的な事は大丈夫ですか?
義実家が貧乏だと悲惨です。
私は結局それで離婚しました。
複雑だとお金も無い事が多いです。+12
-0
-
95. 匿名 2018/01/31(水) 21:17:00
>>68
主さんのご両親はきちんとした方達のようだから、相談してみては?
多分、反対される気がするけど、ご両親が反対するようなら結婚は一旦保留にした方が良いですよ。
+11
-0
-
96. 匿名 2018/01/31(水) 21:19:55
>>76
書き方がわかり辛すぎる+5
-1
-
97. 匿名 2018/01/31(水) 21:20:18
両家の家庭環境は出来るだけ近い方が、結婚生活はスムーズです。
主さんのように正反対となると、主さんも彼氏さんも、気苦労が絶えなくなると思います。
ご両親にはもう話しましたか?
ご両親の意見も重要ですよ。+12
-0
-
98. 匿名 2018/01/31(水) 21:21:31
>>77
めちゃ正論w+2
-0
-
99. 匿名 2018/01/31(水) 21:21:36
友達の彼氏の家族が学会員
気持ちは複雑だが至ってシンプルw+2
-0
-
100. 匿名 2018/01/31(水) 21:25:22
元カレだけど、幼い頃から父親から暴力受けてきて母親は多額の借金残して蒸発。
その借金を兄弟で月15万くらい返済してたよ。
三兄弟だけど一人は行方不明とか。
で、一緒に返済してる兄も自分の家族に暴力ふるって逮捕されてたり。
当時は私も若かったから彼が好きで、お金の苦労してもいいから結婚するとか思ってたけど今となっては本当に結婚しなくてよかったと思う。
同棲してたけど本当にお金なかったしその彼も学歴ない土木とかだったし。
別れて正反対のまともな人と結婚したけど、金銭的な余裕は精神的な余裕。
元カレとだったら、絶対に家も買えなかっただろうし子供生まれても保育園探しに必死で働いても働いてもお金なんて貯まらないのが想像できる。
若いうちはいいけど30にもなれば周りとの格差は浮き彫りになるし惨めになってた。
今は専業主婦で金銭的になんの心配もなく生活してるけど、本当にパートナー次第で女の人生天国と地獄だよ。
+22
-0
-
101. 匿名 2018/01/31(水) 21:28:11
呼んだ?+1
-17
-
102. 匿名 2018/01/31(水) 21:31:18
知り合いの旦那
義父が質実剛健で何かあるたびに手を上げてたらしい
そんな義父が憎くて、その旦那は中高と夜な夜な枕にナイフ刺してたんだと
案の定、産まれた息子達にも小さい頃から虐待まがいの事してたみたい
言う事聞かないと、風呂場で冷水シャワー浴びせたり、テレビの画面に顔押し付けたり
息子達が中高あたりになってから、立場逆転
就職先を勝手に辞めたり、留年ぎりぎりの単位取ったり
家庭環境って大事だよ+24
-0
-
103. 匿名 2018/01/31(水) 21:32:24
しっかり見極めるべき
虐待されて育った人が自分は絶対そんな親にならない!と言いつつ虐待してしまうのと同じ
反面教師にするのはものすごく大変な事+28
-0
-
104. 匿名 2018/01/31(水) 21:33:39
>>68
>>母親の意地で育ててもらった
>>彼自身は素敵な人で、柔軟に人の為に行動できる
結婚したら母親がしゃしゃり出て、手塩にかけて育てた息子へ干渉する可能性あり。
優しい彼はそんな母親を振り払えず、あなたとの間で葛藤するだろうね。
結婚したら、計画性の無い彼の親と主さんのご両親との縁も生じるのをお忘れなく。+12
-0
-
105. 匿名 2018/01/31(水) 21:35:25
虐待は連鎖すると聞く
子供が自分より大切に育てられるのが許せないという親もいる
普通に育てられたなら普通のご家庭の人にした方が穏やかに過ごせると思います+17
-0
-
106. 匿名 2018/01/31(水) 21:37:07
>>2
眞子様には申し訳ありませんが 小室 圭さん自身がご婚約を辞退してくれることを切に願います・・。
良識ある一般家庭ならありえない、信じられない家庭環境ですから。あの母親が 眞子様の義母になるなんて 想像するだけでも悪寒が走ります。皇族の内親王が降嫁するにふさわしいとは 到底思えません。
皇位継承者である弟君、悠仁様のことを考えると・・・破談になることを切に願います!!
+13
-4
-
107. 匿名 2018/01/31(水) 21:37:15
結婚前に、ん??と違和感を感じたことは後に何かしらの問題に発展します。
私がそうでした。
目をつぶることも大事だし、本人にも家族にも親戚にも、なんの問題もない人なんてゼロだから、気にしすぎも良くないですけどね。
特に、30代後半から40過ぎてくると、親世代が高齢化してくるから、祖父母の代からの相続問題や家のこと、変わった親戚がいると関わらざるを得なくなったりします。
だから、結婚前によく相手を知っておくに越したことはないですよ…+28
-0
-
108. 匿名 2018/01/31(水) 21:39:38
>>1
お母さんと和解してるって事は結婚したらお義母さんとうまくやっていかないといけなくなりますね。
それ凄く大変ですよ。(私がそうだから)
どうして結婚する時に結婚するなら親と縁を切って欲しいと言えなかったのか後悔しています。
子供できたら余計にお義母さんと会う機会も増えるので結婚するならその辺も踏まえて彼と相談した方がいいですよ+6
-1
-
109. 匿名 2018/01/31(水) 21:45:33
夫の家庭は結構複雑
義父(55歳)
新しい奥さん(33歳)
娘(10歳)
義母(54歳)
新しい旦那さん(40歳)
義兄(33歳)
奥さん(40歳)
娘(10歳)
全員年の差婚です。
+15
-0
-
110. 匿名 2018/01/31(水) 21:50:25
家族のトラブルで悩む私を
いつも支えてくれてた彼と6年付き合い
結婚式は出来ない(隙あらば金せびる
父親と旦那側のご親族の接点つくると
ご迷惑掛けかねないから…)ことも
全然良いよと言って貰って
結婚準備に入ったのですが…
最後の最後で、やっぱり結婚辞めたいと言われました。
将来をリアルに想像するにつけ
どんどん私が負担に思えて来たのかな。
私と別れて1年で、同級生だった
某大手企業支社長のお嬢様と
結婚したそうです。
涙も出ない位、ショックで
食事も喉を通らず10キロ近く
痩せるほど落ち込みました。
5年経った今でも、思い出すと死にたくなります…。
中途半端に受け入れる気なら
先に、断って下さい。+35
-0
-
111. 匿名 2018/01/31(水) 21:51:04
やめときな。
私は後悔してる。
旦那の両親は夫婦仲は最悪。
どうしようもない舅の血を受け継いでる旦那なので、義理両親と全く同じような家庭環境になったよ。+18
-1
-
112. 匿名 2018/01/31(水) 22:06:33
虐待、嫁姑問題…
やられた側の気持ちが分かるからこそ、私(俺)は絶対やる側の人間にはならない
って思うだろうけど
結局は、やる側の人間になってしまうんだよ
血が騒ぐんだろうね…+15
-0
-
113. 匿名 2018/01/31(水) 22:18:21
普通に仲良い家庭の人とは申し訳なくてつきあえなかった。受け入れられないなら別れたほうがいい。+10
-0
-
114. 匿名 2018/01/31(水) 22:18:50
複雑とまでは行かないけど、彼氏の妹がバチ1。そして子連れ再婚するらしい。でも再婚相手は妥協で決めたらしく(とりあえず子供が父親が変わったとわかる前にすぐ再婚したかったらしい)頼りないので実家の母近くに住むらしい。
ややこしいかな+6
-4
-
115. 匿名 2018/01/31(水) 22:21:32
うちの相手の家庭環境も複雑です!
複雑といっても仲が悪いとかではないのと、本人が親は親、自分は自分、としっかりしてるから大丈夫かな〜と。
ただ一人っ子なので何かあれば関わらないわけにはいかないなぁと思っています。
+5
-1
-
116. 匿名 2018/01/31(水) 22:22:43
>>30
今の貴女が幸せで本当に良かった。
大変だったね。+12
-0
-
117. 匿名 2018/01/31(水) 22:32:06
>>3
まゆじゃないよ+1
-0
-
118. 匿名 2018/01/31(水) 22:33:06
私と私の親友が、実際に感じて共感し合ったこと。
『親がやめておけって言う相手には、やっぱり何かしらの問題がある。親の言う事は一理ある。』
もちろん、そうじゃない事も沢山あるし、親だから何でも正しいわけじゃないんだけど…。
普通の常識ある家庭の親が、我が子の為を思って、人生の先輩である親の目から見てまずいことは大抵当たってるんだな、と思いました。
+20
-1
-
119. 匿名 2018/01/31(水) 23:14:13
怖いのは彼自身と言うより、子供に寄りかかってきそうな親のような気がする
産まなきゃよかった発言も忘れてると思う+13
-0
-
120. 匿名 2018/01/31(水) 23:32:25
大変じゃないよー、むしろ行くこともないし来ることもないし快適+4
-0
-
121. 匿名 2018/01/31(水) 23:40:16
彼氏次第じゃない?
相手の親の介護をしなくていいっていうメリットにも取れそうだけど…
私の元カレは兄妹と絶縁していて、相手が精神的におかしいと説明されていたけど、実際に会ってみたら元カレがおかしかったってこともあったから、一概にもいえないけど。
ニートと聞いてた妹さんは産休中(しかも看護婦)だったし、遊んでるってお兄さんは転勤族(確かに楽しそうな職業だけど、全国点々とするのは大変そう)だったよ。おまけにいつもママの膝枕で充電して、ママは他の兄弟はほったらかしで、元カレも見下していたから絶縁されただけでした。
大手勤務で優しくて清潔感がある普通のサラリーマンだったから、最初びっくりしたよ…
油断はならない。+6
-0
-
122. 匿名 2018/01/31(水) 23:58:23
>>1
旦那さんはちゃんと仕事してて母親と和解してるけど自分が親との関係をこれからどうしたいかってもし主にきちんと話してくれてるのなら大丈夫じゃない?
彼を信じないで何を信じるの?
ガル民はみんな所詮他人事だから心配してる風であれこれ言うけど幸せになるのも不幸になるのも自分次第。+3
-0
-
123. 匿名 2018/02/01(木) 00:07:56
トピ主さんと同じ様な状況を経験したものです。
何としてでも救ってあげようとし過ぎてドツボにはまりました。
今思えば自分自信もなんとしてでも20代で結婚する事に執着していたように思います。
お互い相手を見ずに恋愛していたのだなあと。
結果的に振られる形での破局だったので当時はとても悲しかったですが、
今となっては付き合った事も別れた事もいい経験でした。
幸せの価値観や育ってきた環境は思ってる以上に重要だと思います。
お互いの家族のサポートも含め、自分達自身が精神的に自立したもの同士のお付き合いは
とても心地の良いものだと思います。
トピ主さんの幸せを願っています。+9
-0
-
124. 匿名 2018/02/01(木) 00:08:54
>>97
姉はそんな感じで親に好きだった人との結婚を反対され(犯罪者がいるとかではない)わかれたあと別の人と結婚三児にめぐまれ専業主婦になったもののなにが不満だったか不倫して離婚してでていった、残った子はみんな施設我が家もわたしがニートなので育てられないし旦那さんも姉のせいで重度の精神病になったようで育てられないみたい。
わたしは、何不自由ない箱入り娘だったがのにニートになったから親は孫を育てたいだろうけどわたしがいるから無理だろうっていってました 笑
訳あり家族になってしまいました。
ちなみに姉と結婚できなかった彼は家族と絶縁したあと自分で自立してやさしい奥さんとお子さんたちと楽しくやってるみたい。+4
-3
-
125. 匿名 2018/02/01(木) 00:40:52
夫が中々に複雑な家庭でしたが、私も毒親に育てられていたので、あまり気にせず結婚しました。
義実家はこちらの家庭環境に無関心でしたので、ある意味、助かった部分はありますが、その代わり、金銭的に自立できておらず、何度か騒動を起こしたので、何年か援助した後、結局、縁切りしましたよ。
複雑な家庭環境だからって偏見を持たないようにと思っていても、「ああやっぱり」ってなることは実際かなりあります。結婚するとなると、お相手だけでなく、その家族もじっくり見極めたほうがいいです。+10
-0
-
126. 匿名 2018/02/01(木) 01:05:36
>>110
できるなら日本人だけじゃなく日本から出てみたら?まったく気にしない人所か想像を絶する家庭もあるし日本でそんな馬鹿な男におどらされないでほしいそんな簡単に人を裏切れるひとの家はだいたい孫の代あたりで訳ありになる場合がたくさん。+3
-1
-
127. 匿名 2018/02/01(木) 01:24:57
やめとけ。
そういう人は今後の人生できっかけがあればその時の恨みを妻子で晴らそうとするから。
うちが離婚家庭で父の影響が少なく、母と祖母に育てられたのだがこの母親が潔癖で頑固、祖母が口うるさい過干渉。付き合っている時は「繊細な人だな」が今は「些細な事で激怒するモラハラ夫」に変身。母親と同じく頑固で完璧主義。他人にはすごく良い人で妻子には最低な男。+10
-0
-
128. 匿名 2018/02/01(木) 01:52:30
うちの旦那の家庭環境と似てる
旦那は、父親のDVもあり いつも母が泣いていたそうです
彼は、愛に飢え育ったせいかDV、嫉妬、束縛、妬みなどがあり生活するのは色々大変でしたが、私は好きだったので母親、妻をやっています。
結婚し25年たち今は人が変わったように穏やかになり別人のようです。
昔から旦那を知ってる人達は今の旦那をみると別人みたいで驚きます。+7
-0
-
129. 匿名 2018/02/01(木) 02:05:11
家庭環境が複雑じゃない人はみんな結婚生活がうまくいくものなのかな+4
-0
-
130. 匿名 2018/02/01(木) 02:31:48
今までで一番好きだった人の家庭が複雑でした。
3年ちょっと付き合って、仲良く過ごしてはいたけれど、どうしても将来の話をしてくれない。
最終的に、彼のお父さんの再婚相手が、私より年下の外国の方だと聞きました。
自分より若い姑とか、無理やろ?
ってもうネタにするしかないって感じで笑ってたけど、本心はどうだったのかな…
穏やかな家庭で育ててもらった20歳そこそこの私には未知の世界過ぎて、どう反応したかもあまり覚えていません。
結局彼が、私に申し訳ない、と言ってくれる形で終わってしまいました。
もう10年以上前の話だけど、ふとした時に元気にしてるかな、って思います。
+11
-0
-
131. 匿名 2018/02/01(木) 03:35:23
結婚前提やった人が複雑でした…、
幼い頃、お母さんが彼氏を作って出て行ってお姉さんが少しの間育ててくれた。
お母さんは彼氏と戻ってきたが兄弟は許せず苦労した事など、家庭環境、人間関係が嫌になり実家から離れ一人で生活をしてた。
母が病気を患い実家に戻るが兄弟は家出をして数年連絡取れなかった彼、母が許せず家族がバラバラになってる。
入院中の母に紹介したいから会って欲しいと
頼まれましたが仕事などで会いに行けず、他の日を予定を立てても会えずでした…
私の家族とは、仲良くなり母とも息子、お母さんのような感じでしたが、
私の母と喧嘩をして、母に怒鳴って母を前面否定…。
彼にはお前のお母さんとはやっていけない!
母からも彼氏と別れなさい、家族を選ぶ、彼氏かのどっちかを選びなさいと言われ続けました。
反対されたのは、自分を守る為の嘘をつくこと、
女にだらしないこと、
彼氏とは、縁がなくお別れしました…
別れた後、何ヶ月後に会社から大変な事をして会社から飛びました。
未だに行方不明になってるそうです。
縁がない人との交際は邪魔が入る事を学びました。。
後、母親、家族を否定する人とは駄目!
長くてすみませんでした(*_*)+9
-0
-
132. 匿名 2018/02/01(木) 05:36:02
自分の家族と上手くやっていけるか?も含めて考えたら良いと思う
結婚は家族だからね
女性は相手の家に入るから、女性側の家庭に問題があるより男性側の家庭に問題ある方が断然大変なんだよ
育ちが良い人はそんな事気にしない!っていう優しい人が多いんだけど、実際はそんな簡単にはいかないこともある+10
-1
-
133. 匿名 2018/02/01(木) 06:22:21
ウチの元旦那も毒親育ち。
結局、働かなくなり7年後離婚。
その後付き合ったバツイチ元カレも毒親育ち。
3年付き合ってプロポーズされたけど、どうしても再婚する気にはなれなくて別れた。
育ってきた環境ってやはり大切。
いくら好きでも価値観にズレが出る。
不幸な家庭で育ったから、反面教師で良い夫になるという例は本当に少ないと思う。
元旦那も元カレも、結局我が子を捨ててる。
自分達が親に捨てられたように負のループは連鎖するもの。+9
-1
-
134. 匿名 2018/02/01(木) 06:55:00
>>133
本当に好きなだけでは乗り越えられない価値観はありますよね。。+7
-0
-
135. 匿名 2018/02/01(木) 07:05:03
人間いつ訳あり家族になるかわからないからなんともいえないな。+5
-0
-
136. 匿名 2018/02/01(木) 07:06:34
>>129
複雑じゃない人も家族に病気もちがあらわれるだけで複雑になるから明日は我が身だ+7
-0
-
137. 匿名 2018/02/01(木) 07:25:58
去年まで付き合ってた人がそうだった。
離婚はしてないけど、父親が不倫して家を出て行ってて、
たまに戻って来ては、家族をDVしてまた出て行く感じ。
ずっとその生活が続くもんだから母親が頑張って働いたらしいんだけど、無理が祟って倒れて途中から彼が養う形になったらしい。
姉がいたんだけど、付き合ってる彼氏との結婚資金を貯めるからという事で、途中から生活費を入れなくなったと言ってた。
だからか知らないけど、息子が彼氏!みたいな母親で、
デート中も電話をかけてきたり、泊まりやドライブを許してくれなかったりして苦労した。
彼はつぶしのきく専門職だったけど
ほぼ永続的に母親を養う事を考えると将来が不安で仕方なかった。
最終的には同居を約束されて別れた。+4
-0
-
138. 匿名 2018/02/01(木) 07:50:47
旦那親、旦那が小さい頃に離婚して父子家庭。離婚理由が母親の不倫だったから父親に血が繋がってないと言われて育ったらしい。母親にも虐待されていたらしい。
結婚してから知ったけど、結婚しなきゃ良かった。家族の不和に巻き込まれるし、旦那自身も自己愛強くてついていけない。+9
-0
-
139. 匿名 2018/02/01(木) 07:53:48
>>129
表に出てるか出てないかの違い
複雑じゃない家庭なんてそうそうないよ
表に出てるほうがうまくいかない確率が高いだけ+7
-0
-
140. 匿名 2018/02/01(木) 07:58:45
連れ子再婚も微妙…+6
-0
-
141. 匿名 2018/02/01(木) 08:11:52
>>2
トピズレですが、たった5年前と言われる海の王子時代と別人に変わってないですか?
今普通にキモいんですけど。+3
-0
-
142. 匿名 2018/02/01(木) 08:16:55
おすすめできない
親を反面教師にする人もいるが、割合でいえばかなりの少数派
+8
-0
-
143. 匿名 2018/02/01(木) 08:46:50
もし親と同じになるなら自分は子供にかけるお金をケチり体罰を加えるけど出来の良さを期待する完璧主義者になる
子供作らないで大正解だった+6
-0
-
144. 匿名 2018/02/01(木) 08:51:07
経験したから言うけど、複雑な家庭で育ったとしても男と女ではまた違ってくるよね
子供が出来ると女は母性と責任感で何があっても育てようとするけど、男は自分が愛されずに育ったからって途中で逃げる無責任なヤツ多い
よく我が子平気で捨てれるなって思うもん
皆が皆そうでないとは思うが、複雑な家庭で育った男はそういうリスク高いのは事実+10
-0
-
145. 匿名 2018/02/01(木) 08:52:32
家族を捨てた義父
何かあれば酒、女に逃げる人
夫は軽蔑していたのに 今はそっくり
自分より立場の弱い女性が好き
強い人間が苦手
子供時代に見聞きしたものは影響すると思います+8
-0
-
146. 匿名 2018/02/01(木) 08:57:42
父は親父(私の祖父)を反面教師にする(キリッ)と言ってたけど、
そっっくりだよ。モラハラなところも、働かないところも、家では寝転がってるところも、一番動かないくせに一番偉そうなところも、何かあれば速攻で怒鳴りつけて発狂するところも。
+9
-1
-
147. 匿名 2018/02/01(木) 09:02:54
男自身のリスクとさ、
結婚後のリスクもあるよね。
周りから「あんな家の人はやめといた方が」と言われてた場合
それを振り切って結婚するわけだから
結婚してやはり相手が地雷で、逃げたいと思っても
周りから「ほら言わんこっちゃない…」と呆れられるのが怖くなったり
反対を振り切って結婚したのにすぐ別れるなんて申し訳ないし世間体が悪いし迷惑がかかる、と我慢してしまう。+7
-0
-
148. 匿名 2018/02/01(木) 09:10:45
なんだかんだ言っても似た者同士が夫婦になるから世間が難色を示す家庭と同類と思われるのは避けられない
実際トピ主も相手のご家庭に違和感を感じてここに相談してるのだろうし+8
-0
-
149. 匿名 2018/02/01(木) 09:58:18
トピ画で何事かと+3
-0
-
150. 匿名 2018/02/01(木) 11:24:49
大好きだったけど事情があり親に別れさせられました
出身がよくないとこ?で差○はよくないとは思いますが
後々のことを考えると親に説得されあきらめました
良い人だったんですけど 家族がやばかったです
事情ある人はやめておいた方がいいです
今はまわりの言うとおりにしてよかったと思います+4
-0
-
151. 匿名 2018/02/01(木) 14:32:13
私は、ちゃんと両親(もしくは片親でも)に愛されて育ってきた人しか愛せない。
やっぱ、変な家庭で育ってきた人は、やっぱそれなりだよ。
それは本人が悪いわけじゃないけど、家庭環境って性格や社会コミュニケーションの基盤になると思ってる。
不安があるなら結婚しない方がいい。
世の中ほかにも男はいるから!+5
-6
-
152. 匿名 2018/02/01(木) 16:20:16
うちの旦那もネグレクト・自殺・破産と悲惨だけど
目に見えて不幸なだけで見た目は幸せそうでも不幸せな人間ってたくさんいると思う
いろいろあっても本人がまっとうに生きてるならそれでいいのでは。
他人がとやかく言う事じゃないでしょ。+5
-0
-
153. 匿名 2018/02/01(木) 16:33:26
成人した家族間でも扶養義務など法律のある日本で個人個人だけで結婚するのはまだ難しいのかな?と
なんやかんや毒家族ときっぱり縁を切ったりできる人って優しい日本人にはなかなかできないよねとくに男性は
自身も家族に問題ありの家族で自身が愛されてない環境で育ったから他人を愛するしかたがわからないでいたし結局10年付き合った彼氏に35半ばで婚約破棄されたりもう色々な病気にもなったよ
このままじゃダメだとすぐ海外に飛んで自身を愛すること人に依存しても無駄なこと沢山学んで、そこでとんとんびょうしに今の旦那と出会い結婚子供にも恵まれたわたしの家族に関しては旦那はお国柄なんとも思わないみたい旦那の性格のおかげか日本の厄介な家族とはきっぱり縁を切れたし、ふさわしい人って本当にいるんだよ+3
-0
-
154. 匿名 2018/02/01(木) 17:15:18
今付き合いそうな人が、親がいなくて施設で育った人で…
彼は接した感じちゃんとしたまともな男性だけど、そういう施設の内部事情はよくわからないけど、結婚てなると、何か問題とかあるのかな?+3
-0
-
155. 匿名 2018/02/01(木) 17:44:44
>>154
彼が施設に入った理由を聞くこともし糞親だったらできる限り縁を切れるかということを確認して結婚後にちょっとでも関わるなら離婚するということ男性はどんだけ糞親でも理想を抱いてしまっている場合があるから
あとはあなたが彼の母になり嫁になる覚悟があるかどうかかな妊娠中とか忙しいとか関係なく一生つきまとうことなんだよちょっとでもあなたが彼を不安にさせる行動やそぶりを見せたらいっきに彼も不安定になるだろうねきつい言い方だけど彼を一生支えてやる責任をかかえられるなら結婚したらいいそして決められずただながく付き合うのは相手に対して失礼だからとっとと別れなよ
+2
-0
-
156. 匿名 2018/02/01(木) 17:55:24
彼の両親が自営業で年金払ってなくて家のローンは彼が払ってる。
正直、彼の両親はカツカツで大変そうだし彼自身も余裕ない感じ。
結婚しても働いてほしいって言われてから働くのは嫌じゃないけどこの人たちを養っていくのは無理だと思ってこの間、お別れしました。
+5
-0
-
157. 匿名 2018/02/01(木) 18:08:47
>>156
そういう家庭沢山あるよ親は正社員なんだけど年齢的にローン払えないから長男を高校卒業させた後正社員にして長男でローンを通すのよ。
知り合いに問題いて次男が自閉症だったからみたいだけど、正直今の時代子供にローン支払わせて自分たちも同居って家族やばいよかるく地雷物件だとおもう+5
-0
-
158. 匿名 2018/02/01(木) 20:51:04
どんな人と結婚しても多少は親族関係の悩み不満は出てくるからなぁ。
親子関係より、2人で歩み寄って信頼関係作れるかの方が重要じゃない?
+1
-0
-
159. 匿名 2018/02/01(木) 21:17:55
元カレ。
種違いの姉と弟(元カレ)。姉は銀座の蝶で、有名野球選手の愛人をして渡り歩いていてる。弟は、身体はでかいのに精神不安定の繊細で、何かある度にパニック起こして、彼女と別れるを繰り返す。
付き合っているときに、「自分の姉が愛人業なんて、悲しくない?」って聞きました。そしたら「どうでもいいって。」
私の親に環境が違いすぎると反対されてたけど、言うまでもなく仕事の悩みでパニック起こして、別れを宣告された。今はそれで良かったと思ってる。
+2
-0
-
160. 匿名 2018/02/01(木) 23:05:39
元彼が離婚家庭の血筋。
母親も、その親も、離婚して再婚してまた離婚した。一人で過ごすことが多かったよう。
愛を信じられないというか、屈折してた。付き合っても、相手が離れていってしまうという不安がある。好きが大きくなるとその分傷つくから、いつも一歩遠巻きに関わる。人と深く関わるのが怖いみたいだった。
でもプライド高くて、寂しいと弱音はだせず、愛情表現もできず‥。なかなか関わり方に悩んだ。
徐々に緩和されていったけど、結婚はできないと思って別れた。
似たような家庭環境がやっぱりいいな。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する