ガールズちゃんねる

【完璧主義】継続するコツ【やめたい】

61コメント2022/10/10(月) 12:33

  • 1. 匿名 2022/10/09(日) 10:13:50 

    私はなんでも続きません。食事改善、勉強、掃除、趣味など
    もって1ヶ月ぐらいです。
    なぜ続かないのか考えたら完璧主義(自分の中でという意味です)でちょっとできなかったらすぐいやになってしまうことが原因なのではないかと思い始めました。
    他にも原因はありそうなので、みなさんの意見やコツなど教えてほしいです。

    +79

    -8

  • 2. 匿名 2022/10/09(日) 10:14:56 

    「まあいっか」精神で生きる

    +69

    -1

  • 3. 匿名 2022/10/09(日) 10:14:58 

    ただの怠け者。
    完璧主義なんて言い訳すな😤

    +10

    -36

  • 4. 匿名 2022/10/09(日) 10:15:04 

    頑張りすぎないことよ

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2022/10/09(日) 10:15:04 

    それ分かる
    最初から完璧にできないとだめって思いが強い
    一種の強迫観念みたいな感じ

    +85

    -2

  • 6. 匿名 2022/10/09(日) 10:15:12 

    >>1
    綺麗にまとめてるけど短気で飽きっぽいんじゃない?

    +56

    -11

  • 7. 匿名 2022/10/09(日) 10:15:19 

    継続は力なり
    食う寝るガルちゃんのスペシャリストです

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/09(日) 10:15:34 

    健康対策に毎日グミサプリ食べるのを目標にするとかは?
    水入らずで普通に食べられるし常温だし外出してる日でも大丈夫だからほぼ完璧に続けられるよ

    +4

    -4

  • 9. 匿名 2022/10/09(日) 10:15:49 

    1ヶ月続くこともあるのはすごいよ
    私なんて1日坊主ばかりだよ
    でもまあいいかで済ませてる

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/09(日) 10:16:34 

    >>1
    完璧主義と言うか続けられない理由にしてるだけでは?それを言い訳にしてるというか

    +25

    -5

  • 11. 匿名 2022/10/09(日) 10:16:38 

    【完璧主義】継続するコツ【やめたい】

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/09(日) 10:17:27 

    自分の性格に合わせてやり方を続くように改善し続けたら定着しそう

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/09(日) 10:17:47 

    意識すると続かない
    無意識でできることは気づくと続いてる

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/09(日) 10:18:07 

    わかるよ。
    私は8割主義を完璧に遂行する精神でやってる。
    伝わるかな?

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/09(日) 10:18:14 

    >>3
    完璧主義は自己肯定感低いだけよね

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/09(日) 10:20:01 

    >>1
    継続するには習慣にすることだよ。一時的な一定期間だけ頑張ろう思うから完璧を追求しちゃうのかも。

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/09(日) 10:20:59 

    >>1
    自分はグレーな部分を許すようにしてる。
    ランニングしてるけど走り始めてどうしても気が乗らなければ歩く時もあるし、体が重い時は半周で終わりにしたり。無理しない。そんな日もあるさって認められたから続けてこれたのかなと思う。

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/09(日) 10:21:10 

    >>1
    完璧主義という概念をサボる口実にしてるだけだと思う。
    意志が弱く飽きやすいことの言い訳。
    完璧主義だと思うなら出来ないことがあっても完璧に出来るようになるまで努力と鍛錬を積むと思うよ。

    自分は完璧主義というサボりの言い訳の思い込みを捨てて、飽きやすい事や意志が弱い事への工夫がコツだと思います。
    サボったら人に叱ってもらうとか、目標を決めて家族に経過報告して励ましてもらうとか。

    +19

    -12

  • 19. 匿名 2022/10/09(日) 10:21:33 

    >>1

    1ヶ月続けることを完璧にやってみたら

    完璧主義なんだからできるでしょ

    +14

    -5

  • 20. 匿名 2022/10/09(日) 10:22:17 

    >>14
    伝わります。
    工夫と努力で頑張ってますね。

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/09(日) 10:24:04 

    >>6

    本当にこれだわ。

    でも自分で言ってる完璧主義の人ってこういう人多い。

    1週間毎日30分筋トレしますを完璧にすればいいだけなのに、できないって完璧主義でもなんでもない

    なんか上手くいかない理由や気に食わないのを理由にしてやらないだけ

    +12

    -12

  • 22. 匿名 2022/10/09(日) 10:24:53 

    >>1
    完璧主義者は完璧に出来なかったときに何故を考えてそこから修正するんだよ。だから主は完璧主義者とは違うね。投げ出す理由に完璧主義を利用しただけ。

    何故出来なかったのかを考える癖をつけてみたら良いのでは?

    +20

    -4

  • 23. 匿名 2022/10/09(日) 10:29:13 

    ダメな日があってもそれを受け入れる、もしくはそんな日もあるよねと許す。
    それで今から少しでもいいからやる、を続けてたら気持ちが楽になって色々続くようになったよー。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/09(日) 10:31:08 

    >>1
    思考が100か0で極端なのでは?
    絶対に毎日やらないとダメなのか、今日できなかったらその分明日やれば良いのか、
    意識改革と無茶な目標は立てないことだと思います。

    少しずつやっては軌道修正が出来ないか、他の事を一切犠牲にしないと続かない場合は発達の傾向があるかと思います。

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/09(日) 10:31:31 

    >>1
    逆に完璧主義と思っていて続いてる事ありますか?

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/09(日) 10:33:56 

    >>1
    わかる
    掃除とか一度に完璧にできないと毎回敗北感かんじる
    キッチンだけやろう!とかも嫌
    キッチンだけ綺麗でも意味ないって思っちゃう
    玄関の隅から順番にやりたいけど、途中で中断されてハンパになるのが許せない

    でもこれじゃ、どうしようもないから勉強も運動も「まず3分やろう!」で少しずつ続けるしかないと思う
    私はこれが一番効果あった

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/09(日) 10:35:13 

    >>23
    酒も、絶対呑むなと言われたり自分で思い込むより、つい呑んでしまっても、まあ、明日からまた辞めてみようって考えたら結構禁酒続いてる。365日具合悪くても呑んでた私なのに。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/09(日) 10:35:30 

    >>1
    わたしは「〜でなければならない」があって、理想が高いって言われたことある。白黒ハッキリつけようとしないで「まぁいっか」って考えればいいよって言われた。でもなかなかできない。
    だから(これは性悪な考え方だけど…)他人と比べて自分の方がまだマシかもと思えることを見つけることにしてる。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/09(日) 10:37:02 

    自己評価が高すぎるんだよ
    できない人に限ってそう
    プライドが高い

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/09(日) 10:37:19 

    あまり高く目標を設定しない。続けられるレベルにする。
    継続する事に関してはやっぱ意志を持って続けるしかない。継続を習慣にする。
    例えば30分筋トレを設定して、毎回30分できないとしても10分はやるとか必ず毎日やる癖をつける。
    続かない人は言い訳が多いから、言い訳をやめる。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/09(日) 10:38:12 

    自分がこれだったら楽しくできると思える環境や方法を見つけることかなぁと思う
    習い事だったらいくつか教室を回るとか、掃除だったら便利な掃除用具を調べてみるとか
    どんなことにしてもやり方は一つではないから色々試してみて、はまる方法を見つけてみては?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/09(日) 10:39:35 

    >>6
    完璧主義ってやり切る人を言うよね
    上手くいかずイライラするけどやめられない…っていうなら完璧主義者の悩みだけど、完璧にできないからやめてしまいますってちょっと違う気がする

    +25

    -7

  • 33. 匿名 2022/10/09(日) 10:41:12 

    続かないなら最初からしない方がいい。本当に続けられる事って意識しなくても続いてる。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/09(日) 10:41:19 

    >>1
    私もそうだったけど、
    完璧にやらないで一つだけ決めて
    それが習慣化したらまた一つ増やすみたいにしたらわりと続けれるようになった!

    例えば揚げ物は控えるを続けられたら、飲み物もジュースもやめる。それも続いたら、お菓子類等。

    トイレだけは毎日掃除するができるようになったら、キッチン、それができたら、お風呂とか。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/09(日) 10:47:43 

    続けている気持ちで生きてる。
    途中でやめたんじゃなくて、休んでるだけよ。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/09(日) 10:49:18 

    飽きっぽいと完璧主義って髪一重なのかもね

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/09(日) 10:50:22 

    >>1
    完璧主義ってもっと適当にやりたいのに
    気になってやってしまう人のことだと思う。
    例えば毎日掃除を完璧にしててホントは週2くらいのほうが他のこと時間使えていいのにーって思ってるのにやっぱり気になって毎日してしまう。みたいな人。
    主さんは理想が高いだけでなにも続かなくて理想と現実のギャップに悩んでる人だと思う。

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/09(日) 10:56:16 

    >>29

    これだわ

    自分はこれだけできるはず(完璧にできるはず)って実力以上のことを思ってるから、できないと嫌になって投げ出してるだけ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/09(日) 10:58:49 

    >>1


    それ体質とかその人の性質で持って生まれたものだから変えようがないし押し付けることも違うよね


    適当に浅く薄くしかできない人達はそれしかできないし
    物でもそれなりのものいいものは作るのに時間がやその他、労力や費用がかかるしそれを作ることができる人もいる訳で


    反対のタイプの人間もいるんだから


    浅い薄い適当な人は最初からそういう人でそういうものごとや生き方に特化しているの

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/09(日) 11:03:19 

    >>25
    部屋の掃除ですかね?前は週2は必ずするって決めていたけど、今は汚くなったらする、気分が乗ってる時はするにしていたら、それがだいたい週1、2ぐらいの頻度なのでそれでいいやと思うようになったのか続けられています。
    あと、運動もしんどい日は公園で座ってボーッとするだけにしたり近道したりしてたら続いてるような気がします。学校や仕事など強制的なのはちゃんと続きます。
    食事改善や制限だけはいつも挫折してしまいます。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/09(日) 11:06:35 

    >>1



    例えばメイクひとつとってもそうじゃない?
    適当で安っぽくてもいい人もいれば



    キチンと歪みや狂いや雑、粗がないメイクの人



    それで人を判断する人達も世の中にはいるよね



    甘く緩くだらしなさがどれだけ許せるか気にならないかだよね




    +0

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/09(日) 11:08:05 

    >>1

    安っぽくて雑な量産型か
    そうでないか


    どちらかに生まれたか
    でしょ




    +1

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/09(日) 11:09:11 

    >>29
    ググったけど、自己評価が低いから完璧主義になるみたい

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/09(日) 11:10:03 

    主です。みなさんの意見やアドバイスとても参考になります!!ありがとうございます!!まとめてのお礼で申し訳ありません。全部しっかり読んでいます。
    0か100思考の極端な考えは特に当てはまっていて自分でも少しずつ直そうとがんばっています。なかなか難しいですが、、
    みなさんのアドバイスを読んで、やっぱり目標をゆるめたり、自分ができる最低のラインを目標にすることが続けるコツなのかと思いました。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/09(日) 11:10:23 

    >>1

    安っぽくて雑で粗い量産型は
    その名の通り下世話で下劣な俗世間の多くを構成しているから

    時間だけに特化したそっちの数の暴力で甘く緩いほうが勝つよね

    そっちが正解で正しいとなるから


    いい仕事する人はお呼びでない時間軸にこの世は劣化している

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/09(日) 11:13:44 

    >>1

    完璧主義


    という概念や捉え方が劣等な人達の発想や思考回路であり

    それしか正解ではないしそれ以外は悪いと思っている不自由な脳みそが問題


    そういう人間が多くて多い方が今の世の中は勝ちだから


    時間だけしか利点がない

    時間を取らないということ


    時間でダメにされてしまうから
    内容の濃いいいものは淘汰されてしまう


    質の低さ、悪さに特化した遺伝子の人間に優位な社会、俗世間

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/09(日) 11:14:54 

    >>44
    受験勉強とかと一緒じゃないでしょうか?
    宿題普段やらない人にいきなり、宿題もやって復習予習、塾通いなんて無理じゃないですか!まず、宿題やる習慣ができたら復習もしたりと徐々にやらないと環境が変化しすぎることは人間にはなかなか耐えられないです。
    応援してます!!

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/09(日) 11:22:08 

    >>1
    モチベーションが維持出来ないということは、継続によって得られるメリットを自分の資産として落とし込めてないってことだね
    継続によって得られるメリットをしっかり意識して面倒になっても「明日のことは知らないけど、今日はとりあえずやる」、の繰り返しだよ
    先のことは考えず、今やったらそれで終わりくらいの気持ちで今やって、明日からもまた「今日はとりあえずやる」、を繰り返す

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/09(日) 11:39:28 

    一週間単位で考える
    一週間で◯カロリーまで。とか

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/09(日) 11:56:22 

    私も完璧主義で最初の段階で思うようにいかないと駄目だぁ😭となってやめちゃうこと多いんだけど、恋をしてからは顔ストレッチだけは続いてる。
    謎にダイエットしなくても自然と痩せた。
    例え数日サボったとしても「サボったから無理だ」じゃなくて「やらなきゃ💦」という気持ちが働く。

    恋のパワーの偉大さを感じつつ、他のことになるとすぐ諦めてしまうのどうにかしたい。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/09(日) 12:08:02 

    完璧主義じゃない!って言ってる人もいるけど、
    頭の回転早くて賢い完璧主義タイプの人と、目標レベルについては同じなんだよね。

    出来る人は負ける試合はしないんだけど、そもそも勝てる試合が大半だから困らないし、
    ちょっと勝算が厳しくても本気で勝ちたい場合はキツいけど不可能ではない計画を立てて死ぬ気でやる。
    失敗した時は次から失敗しないように綿密に計画を立てる。

    完璧主義の人って能力高かったら生きやすいかというとそう言う訳でもなく、
    能力高い人ほど周りのことも気になるけど、大人だから言えなくて先回りして対策するけど、
    それすら周りには無言の圧力に感じることもあって、それはそれで考え方を緩くしていかないと加齢で余計に辛くなることもある。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/09(日) 12:11:37 

    目標が高すぎるのかも

    毎日掃除→週3、4回掃除
    1日○カロリー→1週間合わせて○カロリー

    とか毎日のノルマじゃなくて1週間とかのノルマにすると調整効きやすくて続けやすいよ!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/09(日) 14:28:58 

    >>30
    続かない人は言い訳が多いから、言い訳をやめる

    ああああ!!その通りなんですー!!
    これほんと紙に書いてトイレと天井と玄関に貼っておこう

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/09(日) 15:00:40 

    >>1
    私も同じような感じで完璧にできないと嫌悪感すごかったり、何度も無意味にやり直しちゃったり最終的に諦めて放置しちゃったりで生活がままならなくなった。主さんがそうとは限らないけど私の場合は強迫性障害だったよ。完治はしないけど通院して少しマシになったかな

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/09(日) 15:02:28 

    >>53
    自分もそうだったんですw
    できないとかやらない理由探して正当化してるだけだなって気づいてから、言い訳しないよう気をつけるようになりました。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/09(日) 16:04:59 

    自分て出来ないんだ…ってことをまず正直に認めることだな
    完璧主義だから、病気だから、○○だから出来ない構文を使うのは一旦置いといて、自分は続けられなかった、そういう事実があった、っていう現実をまずは認めるのがいいと思うよ

    たぶん主は無意識に、本当の自分なら出来る(こなせる能力がある)と思ってて、本当の自分なら出来るのに、完璧主義という思考のせいで出来ないんだって思ってる
    でも、本当は「挑戦した事柄」も上手く出来ないし、「継続」も出来ないし、何も出来ないレベルなんだよ
    でも皆そうだよ、だからやりたい人はそこから練習するし積み重ねるよ
    継続出来る人は、出来ない自分を客観視出来てて、そこからスタートしてると思うよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/09(日) 17:15:59 

    >>18
    いや〜完璧主義の挫折って結構あることだと思うよ。
    私、入学してから皆勤賞目指してて救急車で運ばれた翌日でもフラフラで学校行ってたけど、ある日マンションのトラブルで間に合わなかった。皆勤賞がなくなったと思ったらもう糸がプツンと切れちゃってサボりの常習になった。
    やっぱ高すぎる目標を持たない事が1番だと思う。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/09(日) 17:39:14 

    >>1
    やり遂げるまで妥協できずに続けるのが本当の完璧主義.
    主みたいな人は、エセ完璧主義って言うのでは?

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/09(日) 22:13:29 

    >>1
    1ヶ月も、もつなんて素晴らしいよっ!!
    もっと自分を誉めて良いと思いますよ。

    私は、掃除に関しては掃除系のYouTubeをラジオばりに聞き流してモチベーション上げています。
    やったり、やらなかったりしますが、毎日やることが目標ではなくて、居心地の良い空間に近付ける事が目標なので、昔に比べて掃除する回数は増えました。
    例えば玄関掃除も前は週1だったけど、今は3日に1回。のように、間隔が短くなりました。

    私はストレッチを習慣にしたくて、フォームローラーやダンベルは見える場所に置いてあります。

    食事改善と、勉強は私も色々試しましたが答えは見付かっていません×××

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/09(日) 22:29:19 

    >>1
    完璧主義を三日坊主ルーティンでやるとかどうですか?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/10(月) 12:33:55 

    >>1
    それは完璧主義じゃないよ、完璧主義者は軌道修正して最後までやり遂げる人だよ。
    どちらかというと0か100かの両極端な強迫性障害だと思う。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード