- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/10/06(木) 14:00:44
子供がいるのに貯金がない人はいますか?
主のうちは度重なる難題にお金がかかりついにゼロになりました。一年後に高校入学なのでなんとか30万は貯められそうですが心配です。
子供がいるのに貯金がない人いますか?+1145
-91
-
2. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:16
>>1
がんばれ!+813
-28
-
3. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:20
子供私立になっちゃったらどうするのさ。+115
-97
-
4. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:34
>>1
貯金ないなんて言ってられない。子供の将来がかかってるので。
掛け持ちだってなんだってして稼いでやるよ+1087
-50
-
5. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:48
こんな親は嫌だ…+307
-306
-
6. 匿名 2022/10/06(木) 14:01:59
子供いなくても貯金ないしむしろ奨学金という
借金がある+465
-24
-
7. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:00
学資とかやってなかったって事?
ヤバイじゃん+427
-90
-
8. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:19
子ども小4、一人っ子。
貯金130万しかありません!
今月エアコンと掃除機壊れた!最悪!+527
-92
-
9. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:22
500万しかないのに家建てちゃった😭+37
-110
-
10. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:22
>>1
夫婦でWワークしないとレベルかもよ
万が一私立に行ったら30万じゃ到底無理だし+488
-21
-
11. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:28
当たり前じゃない?+9
-8
-
12. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:39
30万だと結構、ギリギリな気もしなくはないけどね。
単発のバイトでもしてもう少し増やしといたほうが安心な気もするけれど。+283
-10
-
13. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:39
いざとなったら生活保護がある
だから餓死はしなくて済む
ナマポだと大学進学は無理になる?シラネ+7
-65
-
14. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:42
その一年の間塾代とかは大丈夫なの?+151
-6
-
15. 匿名 2022/10/06(木) 14:02:44
+45
-0
-
16. 匿名 2022/10/06(木) 14:03:04
なんで貧乏なのに子供つくるのか+146
-137
-
17. 匿名 2022/10/06(木) 14:03:04
>>8
早速トピズレどうした+46
-101
-
18. 匿名 2022/10/06(木) 14:03:09
貯金トピは独身の金持ちがいっぱいいるから絶対に開かない+420
-10
-
19. 匿名 2022/10/06(木) 14:03:10
>>1
そりゃいるだろうけどいたからって主の家にお金が生まれるわけじゃないし、子供中学生なら主さんもフルで働けば?
(まさか共働きでお金ないとかじゃないよね…?)+28
-56
-
20. 匿名 2022/10/06(木) 14:03:26
ないです。生活費と税金払うだけでカツカツ。贅沢もしてないつもりなんだけど…。生まれてきて今が1番お金が無い+621
-10
-
21. 匿名 2022/10/06(木) 14:03:34
ウチもコロナ不況直撃で予定が完全に狂った
+321
-3
-
22. 匿名 2022/10/06(木) 14:04:02
>>1
逆になんでそんなにお金ないのか気になる〜!+52
-71
-
23. 匿名 2022/10/06(木) 14:04:05
>>1
子供がその年齢なら、難題があったとしても大丈夫なくらいの貯金がないとダメだと思うんだけど。うちは今2歳だけど、子供の学費でもう1000万貯めた。自慢とかじゃなく、何があってもいいように備えるのが親の仕事だと思う+69
-329
-
24. 匿名 2022/10/06(木) 14:04:15
+33
-16
-
25. 匿名 2022/10/06(木) 14:04:37
>>1
子供ってまだ未就学児くらいかと思ったらまさかの来年高校生か…これからお金かかるのに大変だね。+621
-11
-
26. 匿名 2022/10/06(木) 14:04:43
シングルなんだよね…?+16
-18
-
27. 匿名 2022/10/06(木) 14:04:58
>>16
子供生んで育ってもらわないと将来もっと貧しい国になるよ+31
-61
-
28. 匿名 2022/10/06(木) 14:05:00
>>9
500万もないのに家建てたよ
大丈夫!しっかり保険に入って真面目に働いて返そう+391
-10
-
29. 匿名 2022/10/06(木) 14:05:04
>>1
高校入学の息子がいるっておばさん何歳なん…+15
-92
-
30. 匿名 2022/10/06(木) 14:05:47
>>17
トピズレ?130万しかないんだよ?+158
-27
-
31. 匿名 2022/10/06(木) 14:05:54
でも今って世帯年収が物凄く低いと
高校って授業料が無料なんでしょ?+352
-8
-
32. 匿名 2022/10/06(木) 14:06:03
うちの親がそうだった。子どもさんは公務員とか看護師とか安定した就職狙って進学すればどうかな。お金ない人の方が無利子で奨学金組めたりするし、なんとかなると思うよ。どうせ無いなら本当に無い方が良い。中途半端な稼ぎが一番よく無いね。+172
-15
-
33. 匿名 2022/10/06(木) 14:06:16
>>19
度重なる難題って書いてあるから、病気したり大怪我したり、大きな出費が続いたのかもしれないよ+466
-3
-
34. 匿名 2022/10/06(木) 14:06:19
ないよ
でも遺産が確実に入ってくるからまぁいっかと思ってる+6
-14
-
35. 匿名 2022/10/06(木) 14:06:37
>>23
いや、明らかな自慢すぎて笑う+392
-11
-
36. 匿名 2022/10/06(木) 14:06:41
計画的に、ができないから学資保険入れてる。。
それでも教育費には不安が残る。+159
-6
-
37. 匿名 2022/10/06(木) 14:06:56
>>1
何年何月に高校入学する、って正味生まれた時から前もって分かることなのにどうして計画的にお金が貯めてあげられなかったの?+38
-59
-
38. 匿名 2022/10/06(木) 14:07:02
>>1
30万?
公立高校でも、30万じゃ困る事になると思う+293
-5
-
39. 匿名 2022/10/06(木) 14:07:19
>>30
130万もあるって思う人の方が多いんじゃない?+40
-89
-
40. 匿名 2022/10/06(木) 14:07:20
20代後半正社員共働きで世帯年収700万なのですが、こども2人って難しいですか?
年明けに出産なのですが、子どもの学費や教育費のために毎月3万貯金していくつもりです。+31
-38
-
41. 匿名 2022/10/06(木) 14:07:36
>>1
本人が高校行きたいなら、子供もバイトすればなんとかなるよ。+5
-28
-
42. 匿名 2022/10/06(木) 14:07:41
>>23
おっしゃるとおりですね!ところでトピタイ読めてますか?+289
-3
-
43. 匿名 2022/10/06(木) 14:07:41
>>35
あなたにとって自慢になってるならそれでいいけど、子供のお金はきちんと貯めてあげてね。+9
-77
-
44. 匿名 2022/10/06(木) 14:07:52
>>27
日本の技術と今後の進歩から言ったら
今でも人口は多い位なんだよ
だから少子化になっても社会は機械化して回っていく
そして老人は年金をあてにせず自己資産を増やす方向に政府はいってるよ+68
-12
-
45. 匿名 2022/10/06(木) 14:08:39
>>40
身の丈に合った家に住んで慎ましく生活したら大丈夫だよ
皆無駄遣いしすぎなんだよ+256
-11
-
46. 匿名 2022/10/06(木) 14:08:47
>>23
トピズレ説教おばさん+212
-4
-
47. 匿名 2022/10/06(木) 14:08:54
>>30
このトピ主の言う貯金無い人って貯金0の人って意味じゃない?主は0でこれから貯めるらしいよ
130万は貯金あるじゃん+192
-10
-
48. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:00
>>42
トピズレごめんね、主さんに腹が立ってしまって。+6
-132
-
49. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:13
30万もなくて高校入学できるの?+33
-4
-
50. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:17
>>1
大学2年生で貯金50万円です+43
-21
-
51. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:18
>>8
130しかないのは大変だよねと思ったら、130は貯金があるうちになるのか。
いくらから貯金無いって言えるんだろう+309
-13
-
52. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:21
>>1
1年で30?もっと行けるでしょうよ1年あればバイトでもなんでも
でも、世間にはそう言う人も案外いるって私は仕事柄知ってる
入学させたはいいけど制服が買えなくて、先輩の知り合いもいないからお下がりもあてがなくて
急遽、普段制服を着せているショーケースのマネキンから制服をあげたって話も知ってる+175
-10
-
53. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:22
マイナスつけてる人は主擁護派?責任もって、子供を大人になるまで育て上げるのが親の役目じゃないの?お金もそのひとつだよ。+14
-25
-
54. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:33
>>18
ガルちゃんは高齢者が多いからね
今一番お金もっているのは団塊の世代以降だよ+161
-8
-
55. 匿名 2022/10/06(木) 14:09:48
これは不妊・子なしさんたちへの明らかなサンドバッグトピ+4
-21
-
56. 匿名 2022/10/06(木) 14:10:13
>>37
説教して何になるのさ+116
-8
-
57. 匿名 2022/10/06(木) 14:10:17
我が家は私立中高生の娘二人いて年間250〜300万円貯めてます。共働きで私の給料は殆ど貯金。
+4
-46
-
58. 匿名 2022/10/06(木) 14:10:46
>>45
そうなんですね!
ガルちゃんやネットで500万で1人が良いって書いてあったので、気になってました。+40
-1
-
59. 匿名 2022/10/06(木) 14:10:53
>>23
金はあるけど空気は読めないようだね+297
-3
-
60. 匿名 2022/10/06(木) 14:10:53
みんな主さんの相談にイチャモンつけなくても。度重なる難題で貯金がなくなったと書いてあるのだし、自分もそうならないとは限らないよ。
来年入学までに数ヶ月あるのでバイト・パート・単発日払いとか頑張って下さい。主さんが倒れたら駄目なので無茶はせずにね。+301
-5
-
61. 匿名 2022/10/06(木) 14:11:01
そもそもいくら貯金があったのか?
その額によってはどれほどの難題で貯金ゼロにまでなるのか?
単純に気になる。
+21
-7
-
62. 匿名 2022/10/06(木) 14:11:06
>>14
塾なんて到底無理でしょ
月に5万とか普通にかかるのに中3+183
-5
-
63. 匿名 2022/10/06(木) 14:11:25
>>53
貯められなかった人が擁護してるんでしょ?普通に考えて子供可哀想。+15
-18
-
64. 匿名 2022/10/06(木) 14:11:40
>>1
シングルでずーっと貯金なんかなかったです
高校大学は給付型奨学金で行きました
中卒で働いてもらうところ勉強大好きでこんなふうになりました+15
-24
-
65. 匿名 2022/10/06(木) 14:12:00
>>16
主が子ども作った時から貧乏だったのかは知らないけど、貧乏でも子ども作るのは自分のDNAを残そうとするのは動物としての本能だからでは?
人間として理性では経済事情を考慮するものだけど、理性より本能が強い動物的な人は沢山いる。+9
-31
-
66. 匿名 2022/10/06(木) 14:12:17
>>19
言い方がウザくて草+111
-3
-
67. 匿名 2022/10/06(木) 14:12:25
>>57
何なの?トピよんで!主からしたら嫌味だよ+77
-3
-
68. 匿名 2022/10/06(木) 14:12:45
>>1
固定費の見直しはした?
携帯、WiFiは月々1000円以内のプランにするのよ!!多少遅くても貧乏人は我慢よ!+155
-3
-
69. 匿名 2022/10/06(木) 14:13:27
>>67
主からしたらじゃなく、自分が貯められないからでしょ?収入増やす努力もしてないだろうに。+8
-38
-
70. 匿名 2022/10/06(木) 14:13:39
えっなんでないの?+2
-7
-
71. 匿名 2022/10/06(木) 14:14:11
>>48
何で腹立つの?
度重なる難題って書かれているし、本人達の努力とかではどうにもならない予期せぬ事が重なったのかもしてないのによくそんな傷をえぐる様な事言えるね
お金を貯えるのが親の仕事と言う前に、親であるのなら世の中を自分の尺度だけで見るのではなく、世の中には本人の努力ではどうにも出来ない困難に悩んでいる人居るんだと言う事を頭に置いた上で物事を考えた方が良いよ+503
-8
-
72. 匿名 2022/10/06(木) 14:14:24
>>32
しかし我が子の職業を親の都合で狭めていいものなのだろうか
看護師は門が広いけど、結局いつか国家試験に受からないといけない。
公務員は狭き門だよ。+86
-2
-
73. 匿名 2022/10/06(木) 14:14:42
>>9
家賃で消える分をローン返済にしてると思えばいい。
大丈夫だ、頑張れ。+124
-2
-
74. 匿名 2022/10/06(木) 14:14:51
>>69
トピズレな事書いて悦に入ってて馬鹿みたい+72
-2
-
75. 匿名 2022/10/06(木) 14:14:54
コロナで旦那の会社倒産、しばらく旦那失踪、見つかってはいるが病んでる。
私は仕事フルタイム残業してるけれど失踪してた期間に貯金崩しながらやったから貯金はほぼない。
旦那が元気になれば1番いいけどさまだかかるんだろうなと思う。
命あるだけ良かったが立て直すまでにはまだまだかかりそう。
+280
-0
-
76. 匿名 2022/10/06(木) 14:15:19
>>51
中学生1人で貯金200万。車(通勤で必須)買ったらなくなるから
無いに等しいんだけど…+205
-3
-
77. 匿名 2022/10/06(木) 14:15:23
>>45
多分住んでる場所にもよると思うなぁ
子育て世代をもっともっと優遇出来ないと本当に終わるよね+97
-8
-
78. 匿名 2022/10/06(木) 14:15:24
>>27
産んで育てて人が増えれば自動的に貧しい国ではなくなるの?
そんなに簡単な理論なら世の中もっとどこも潤ってると思うけど。+66
-2
-
79. 匿名 2022/10/06(木) 14:15:53
ほんと子沢山の人ってどうやって生活してるんだろう?
なんでみんなそんなに貯められるの?+171
-1
-
80. 匿名 2022/10/06(木) 14:15:53
子供いるのに貯金ない=やばい親だよ。
+23
-22
-
81. 匿名 2022/10/06(木) 14:16:05
>>69
えーーー性格悪。例えお金あっても貴方みたいに人の事見下す人にはなりたくない!+79
-3
-
82. 匿名 2022/10/06(木) 14:16:22
>>14
塾行かなくても出来る子は出来るし、馬鹿は馬鹿だよ。必ずしも行かなきゃならないわけじゃないし。貯金ないだけで既に行ってるのかもしれないし、今の時点で行ってないなら1年くらい行かせたくらいで大して変わらんよ。+236
-3
-
83. 匿名 2022/10/06(木) 14:16:33
>>18
子持ちの金持ちもいっぱい出てくる。+85
-0
-
84. 匿名 2022/10/06(木) 14:17:50
>>79
私の姉この時代に珍しく3人産んでるけど見た感じ貯金なさそう
高校は絶対公立いかせて大学は必要ないって言ってたし習い事もさせてない
私立高校に行きたいって思ったり大学でもっと学びたいって言いだしたらどうするんだろうと思いながら毎年話聞いてるよ+120
-3
-
85. 匿名 2022/10/06(木) 14:18:03
>>40
ひとり毎月4万円、安心したいなら6万円の現金貯金ができるなら良いと思う。
学資保険は別です。1~2万のをかけてください。
それ+子ども手当は全て貯金。
それである程度安心。
ただし医療大学や私立の高額な理系はそれでも無理。+6
-39
-
86. 匿名 2022/10/06(木) 14:18:10
お金ないと、みんなこんなに心が荒むんだね。お金ある人に嫉妬して、そんなんでお金もらえるわけでもないのに。
このトピ見てよく分かる。+14
-20
-
87. 匿名 2022/10/06(木) 14:18:40
>>53
そのつもりで溜めていたのに、予定外の出費がってことでしょ?
生きてるとホントいろんなことある。
その度に「産まなければ」だのなんだの考えたって意味ない。
ならば予定外のアクシデントにも負けない親の姿を見せてこその子育てでしょ。
生きるってそういうことだよ。+190
-8
-
88. 匿名 2022/10/06(木) 14:18:49
>>41
普通中学生の今はバイトできないんですけどね+37
-1
-
89. 匿名 2022/10/06(木) 14:19:11
>>34
いつ逝くかなんてわからないでしょ
長く生き過ぎて全部なくなるケースもよくある+26
-1
-
90. 匿名 2022/10/06(木) 14:19:15
>>78
アフリカとかブラジルは超大国になってるよね
子だくさんが良いってことなら+50
-1
-
91. 匿名 2022/10/06(木) 14:19:25
>>56
説教っていうか、直近で難題があったとしても子供が生まれてから14~15年も時間はあるじゃん…
なにがどうなって準備、入学費用が危ういような家計の立て方するの?普通に疑問だわ。+14
-46
-
92. 匿名 2022/10/06(木) 14:19:40
>>5
事故に遭ったり病気になったら、高校から奨学金になっちゃうよね。それはさすがに嫌だよなぁ。+148
-4
-
93. 匿名 2022/10/06(木) 14:19:55
貯金と残高の分かれ目っていくらかな+10
-0
-
94. 匿名 2022/10/06(木) 14:19:59
>>1
親に借りれば?+8
-9
-
95. 匿名 2022/10/06(木) 14:20:00
>>1
学校の先生にお金無いって相談は絶対にしておいた方が良いよ!非課税世帯なら補助が出ること山ほどある。
見栄はらずに現実見てお金貯めよう!+245
-1
-
96. 匿名 2022/10/06(木) 14:20:03
>>87
感動した+34
-5
-
97. 匿名 2022/10/06(木) 14:20:09
>>71
私が言いたかったことを全て書いてくれた71さんに拍手をおくりたい!
我が子にお金で苦労かけたくない親がほとんどだと思うんだよ。ほんとにここにいるみんなで乗り越えたい+245
-4
-
98. 匿名 2022/10/06(木) 14:20:32
>>8
エアコンは来年までお金貯めれば大丈夫
掃除機はほうきと雑巾掛けででいいじゃん+173
-5
-
99. 匿名 2022/10/06(木) 14:20:45
高校入学に30万で足りるものなの?
入学金制服授業料で30万以上かかりそうだけど+32
-3
-
100. 匿名 2022/10/06(木) 14:20:47
>>51
ゼロ+39
-6
-
101. 匿名 2022/10/06(木) 14:21:22
>>1
主さん、こう言うトピは立てない方がいいよ
「貯金ないとかありえない!!!」のオンパレードだから+180
-8
-
102. 匿名 2022/10/06(木) 14:21:37
>>55
不妊、子なしだからといって叩くわけじゃないでしょ
不妊、子なしのひとを悪い方に仕立てあげようとするのやめなよ+19
-3
-
103. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:00
>>91
私もめっちゃマイナスされたけど、あなたと同意見。
何があってもいい様に、健康なときに頑張って働いて稼ぐもんなんじゃないの?子供高校生なら、2000万くらいは貯まってるだろうにそれが一気になくなるってそんなことある?+14
-80
-
104. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:06
>>3
住んでる所によっては補助あるよね。でも後から振り込みだから現金ないとダメかな。+51
-2
-
105. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:20
>>1
貯金出来なかった理由が知りたい
子供のためなら、パート掛け持ちしてでも働く+48
-26
-
106. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:43
>>91
よこ。例えばだけどリストラにあったとか、離婚したとか、病気にかかっちゃったとか、生きてたらイレギュラーなことも起こりますよね。いい大学出ていい就職先が見つかれば将来安泰だったけど今は違いますよね+108
-6
-
107. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:44
>>103
乳がんの繰り返し再発とか?
2回目から保険下りないよね+27
-2
-
108. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:45
>>1
ウチも貯金無くなったけど、子供は大学4年生で卒業→就職決まったから、これから老後の資金をどうにかしなきゃだ…+160
-2
-
109. 匿名 2022/10/06(木) 14:22:55
ない!本当ない!
学資保険はもう払い終わったから、最悪それを解約するしかない。
給料上がらないし、もう無理だってば!+96
-1
-
110. 匿名 2022/10/06(木) 14:23:26
>>34
相続税って凄く税金高いのよw
実家が税理士に計算してもらってたけど
目の玉飛びでたわ
生前贈与なんてもっとだけど+10
-1
-
111. 匿名 2022/10/06(木) 14:23:31
>>3
うちも貧乏だったから公立しか行かせないって親から言われてたわ+121
-1
-
112. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:07
>>1
子供が中3なら度重なる難題でお金がないことも理解してくれるから大丈夫だよ。
公立高校行って、すぐにバイト始めて、大学は奨学金で行ってもらえばなんとかなるよ。
度重なる難題なら仕方がないよ。+171
-12
-
113. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:10
>>37
うちも私の貯金しかなかったけどどうにかなりました。大学費用は親の遺産で払いました。+6
-7
-
114. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:21
>>84
そんなもん我慢だよ我慢
日本の子供全員が同じスタートラインだと思ったら大間違いよ
平和ボケもいいとこ+116
-1
-
115. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:29
>>1
家を買うから頭金で1000万は減る
しかも住宅ローンも6000万
なかなか+29
-4
-
116. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:42
>>103
2000万も貯められる???+54
-5
-
117. 匿名 2022/10/06(木) 14:24:56
ママリとか見てると、釣りだと信じたいような親が沢山いるよ。。
ママがバカでパパがクズな組み合わせが多いけどさ。臨月なのに出産費用が捻出できないって大騒ぎしてたり(パパがギャンブルで使い込み)。+53
-2
-
118. 匿名 2022/10/06(木) 14:25:07
>>91
子供のために懸命に貯めてたお金が数百万レベルでその難題で飛んだのかもしれないよ+41
-1
-
119. 匿名 2022/10/06(木) 14:25:31
今の時間帯に書き込めるのってほとんど専業主婦じゃないの?+4
-12
-
120. 匿名 2022/10/06(木) 14:25:33
>>116
むしろなんで貯められない!?+5
-30
-
121. 匿名 2022/10/06(木) 14:25:42
>>5
まあ貧乏の家に生まれると終わるよね+106
-30
-
122. 匿名 2022/10/06(木) 14:25:55
>>4
本当ソレな
ないじゃないのよ、しのごの言ってないで稼ぐのよ+365
-15
-
123. 匿名 2022/10/06(木) 14:26:14
>>4
かっけえ…+332
-9
-
124. 匿名 2022/10/06(木) 14:26:17
子供がいてギリギリの生活してたら常に追いたてられて気持ちに余裕が持てない。独身なら自分の趣味や嗜好品を減らせばいいけど、既にその類いは減らしてのことだろうし。+22
-0
-
125. 匿名 2022/10/06(木) 14:26:18
>>12
これから一年頑張れば30万は貯金できそうって話みたいよ+21
-2
-
126. 匿名 2022/10/06(木) 14:26:28
>>119
いえ、在宅の正社員ですがコメントしてますよ+6
-1
-
127. 匿名 2022/10/06(木) 14:26:30
>>37
そうやって貯めてたけど使わなきゃならないことがあったんでしょ+78
-0
-
128. 匿名 2022/10/06(木) 14:26:54
>>4
母ちゃんはつえーんだ+291
-6
-
129. 匿名 2022/10/06(木) 14:27:14
>>103
2000万貯まってるだろうにだって。うける。
自分の家や周りが全てだと思ってるのかな。
今の日本の平均貯金額とか中央値とか一度調べて勉強してみたら?+150
-6
-
130. 匿名 2022/10/06(木) 14:28:05
>>119
土日に外出出来るのは土日にも働いて平日が休みの職業の人達がいるからですよ
世の中皆がカレンダー通りな訳では無い+48
-0
-
131. 匿名 2022/10/06(木) 14:28:17
>>1
今中二なら間に合う
頑張って💪
事情は分からないけど、最悪高校からは奨学金あるし高校まではどうにか行かせてあげたいところ+61
-4
-
132. 匿名 2022/10/06(木) 14:28:20
>>129
じゃあ逆に教えて、高校生までにいくら貯まってるのが普通なの?+9
-10
-
133. 匿名 2022/10/06(木) 14:28:42
>>120
うちも無理だけど周りでもそんな貯めた話聞かないわ。+32
-3
-
134. 匿名 2022/10/06(木) 14:28:53
>>97
1さんは普段から全く貯金してなかったのではなく貯金が底を尽きてしまった状況で、子供の事を考えてるからこそ不安でいっぱいになっているのに、まるで貯金していない&親として駄目みたいな言い方をされているのが胸が痛くてどうしても一言言いたかったです+212
-2
-
135. 匿名 2022/10/06(木) 14:29:26
>>133
貯金額なんか周りの人に言わないでしょ+37
-1
-
136. 匿名 2022/10/06(木) 14:30:02
お家はかなり立派ですが
貯金はありません…+6
-1
-
137. 匿名 2022/10/06(木) 14:30:03
>>103
釣りじゃないとしたら世間知らずさんだね。+60
-1
-
138. 匿名 2022/10/06(木) 14:31:34
>>79
近所に巨大市営団地があって子ども四人(一番上が小学校低学年くらいで一番下が赤ちゃん)以上連れたパパママを見かけるんだけど、団地の横のコンビニで子どもたち一人一人にアイスやお菓子買ってあげててお金の使い方おかしいなって思う。
スーパーやシャトレーゼで大袋入りのやつ買えばいいのに…。+5
-25
-
139. 匿名 2022/10/06(木) 14:32:20
>>103
家を買うと残りが1000万しかないとかあり得る
尚且つそこから色々重なると…+19
-1
-
140. 匿名 2022/10/06(木) 14:32:21
>>132
横だけど
世帯年収なんて家庭によりものすごい振り幅なんだから普通にとかなくない?
そりゃ2000万貯めれる家庭もあるかもしれんがそれが「普通」なんてない
まぁホントは分かってるんだろうけど+95
-0
-
141. 匿名 2022/10/06(木) 14:32:46
>>110
億とかなら知らんけど、ン千万とかなら大した税額じゃないよ。+7
-1
-
142. 匿名 2022/10/06(木) 14:33:05
ガルでお金や学歴の話はしちゃダメ!かなり世間とズレがあるから。
みんな見栄っ張りだからね。+20
-0
-
143. 匿名 2022/10/06(木) 14:33:22
>>79
5人兄弟のご近所さん、この時代に最終学歴は高卒で十分だと言ってる。
大学に行きたいって言ってる子にすら本音は反対なんだとか。
教育費もないなら5人も子供作るなって思う。+130
-4
-
144. 匿名 2022/10/06(木) 14:33:31
>>103
東京とか都会に住んでたら2000万貯める事出来るのかな?凄いな~
私福岡に住んでるけど福岡結構給料低いからムリだ~でもこの差によって子供の学力の差もつくんだろうね+31
-2
-
145. 匿名 2022/10/06(木) 14:33:41
>>1
ボーナス無い仕事なの?
シングルなの?
共働きなら夏冬のボーナス全額貯金で余裕じゃない?
シングルなら低収入世帯で無償じゃない?+6
-16
-
146. 匿名 2022/10/06(木) 14:33:53
>>8
コロコロして、クイックルの乾拭きして、ほこりをとってからウエットクイックルで何とかなるよ+78
-4
-
147. 匿名 2022/10/06(木) 14:33:53
>>101
主もあれだけど、荒れると分かっててトピ採用する運営も・・・。+7
-2
-
148. 匿名 2022/10/06(木) 14:33:59
>>135
話してれば2000万ありそうかなさそうかわかるよ。周りはうちより大きい子供いる人ばかりだから大学は無理、行かせられても奨学金って話してるの聞くととてもあるようには思えない。持ってて子供には使わないのかもしれないけど。+5
-11
-
149. 匿名 2022/10/06(木) 14:34:16
>>140
そんだけ貯まってたら多いって事なの?!学費トピのガル民の話と全く違うじゃん。
それともここが貧乏トピだから2000万が多いと言われるのかな。+1
-19
-
150. 匿名 2022/10/06(木) 14:34:56
>>97
横だけど全く同意!!
そしていちいち返信してたのが71さんはスルーっていうね+37
-1
-
151. 匿名 2022/10/06(木) 14:35:03
>>144
えっあなたと同じ、田舎だけど。世帯年収も普通くらいよ+1
-12
-
152. 匿名 2022/10/06(木) 14:35:12
>>79
全然貯めてなんかないよ。+9
-0
-
153. 匿名 2022/10/06(木) 14:35:29
>>124
お金ない
人によって内容が変わるから困る。
自分の洋服や趣味(デパコスやアパレルブランドの服など)に使うお金がない
のか
最初からユニクロや安い化粧品で趣味にもお金使ってないけどお金がない
なのか
貯金の話をするなら、まずはその内容を示してくれないとアドバイスできない。+25
-0
-
154. 匿名 2022/10/06(木) 14:35:51
>>147
どんなトピでも何かしら嫌みやアンチみたいなこと言う人増えたと思うよ。殺伐としてるとこ多い+8
-0
-
155. 匿名 2022/10/06(木) 14:35:52
>>55
子ども産めなかった人たちが「子持ちざまぁみろ」と大喜びしてそうだよね
赤ちゃんはお空からどのお母さんの元に行くか一生懸命見てるから性格悪い人の元には来ない+7
-31
-
156. 匿名 2022/10/06(木) 14:35:57
>>103
「健康なときに頑張って稼ぐ」とか「子供高校生なら2000万くらいは貯まってる」とか、子どもいないんじゃないかなあ?想像で言ってる?
宅急便の配達じゃあるまいし、健康で頑張ったって稼げないんだよ。給料が上がらないから。だいたい子どもが高校生になるまで家賃どーやって払ったら2000万円も貯まるのよ?
+133
-6
-
157. 匿名 2022/10/06(木) 14:36:03
>>5
本当に、主の家の子は可哀想。+46
-65
-
158. 匿名 2022/10/06(木) 14:36:22
>>151
普通って600万とか?+0
-0
-
159. 匿名 2022/10/06(木) 14:36:27
>>101
でもこういうとこでしか聞けないからこそなのに…+44
-0
-
160. 匿名 2022/10/06(木) 14:37:02
>>1
今すぐ掛け持ちのバイト探してダブルワークでもトリプルワークでも始めたらもっと貯められるんじゃない?
正直何とか30万貯めれそうなんて言ってる人は30万貯めれないし、場合によったら30万じゃ足りないから呑気にしてる時間はないよ+56
-4
-
161. 匿名 2022/10/06(木) 14:37:13
>>156
子供2歳双子だよ?今まさに健康だから、正社員続けて働いてるよ。+4
-27
-
162. 匿名 2022/10/06(木) 14:37:30
>>102
でも子持ちトピは毎回不妊子なしに荒らされてるんだからやり返すくらいのことはしてもいいでしょ+2
-16
-
163. 匿名 2022/10/06(木) 14:37:59
>>158
世帯900万だよ?がるちゃんだと低所得と言われたけど。+5
-15
-
164. 匿名 2022/10/06(木) 14:38:31
>>153
正論です
最近共働き(子供2人)のYouTubeみてて
ホントに自分の給与のほとんどを自分の高級な身の回りに使ってて
お金ないとか言ってたから共感できなかったなあ+35
-3
-
165. 匿名 2022/10/06(木) 14:38:49
>>51
貯金はあるけどトータルで考えたらローン含めてうちは-4000万よ。あははは…。+169
-11
-
166. 匿名 2022/10/06(木) 14:38:50
>>5
とにかく賃金の上がらない今の日本はヤバいんじゃないの?
夫婦2人で働いても月40万手取りくらいしか稼げないとかよくある話なんでしょ?
日本て本当に貧困化してる、先進国でも何でもない+122
-26
-
167. 匿名 2022/10/06(木) 14:38:51
>>79
首都圏で子供3人、世帯年収900万。貯金3000万ほどある。中古マンション安く買えたのと、普段の支出が少ない。
メルカリすごい使う。+14
-9
-
168. 匿名 2022/10/06(木) 14:39:15
>>23
ド正論。理想!
…正論なんだけど人それぞれ能力値や稼ぐ金額もちがえば人生におけるトラブルの数や大きさも違う。
だからマイナスがついてるんだと思う。
+89
-12
-
169. 匿名 2022/10/06(木) 14:39:17
>>103
ちょっと釣りくさいけどマジレスするね。
今までの安定した日本なら、
危機感のない家庭でなに不自由なく、希望通りの教育を受けて成長でも全然いいんだけど、
今後考えると、乗り越えられる程度の不自由を親共々乗り越えて大人になる方が「教育」としては必要なんじゃないかと思うんだよね。+23
-3
-
170. 匿名 2022/10/06(木) 14:39:22
>>155
>赤ちゃんはお空からどのお母さんの元に行くか一生懸命見てるから性格悪い人の元には来ない
これが現実ならいいのにね
選べないから世の中に悲劇が溢れてる+71
-4
-
171. 匿名 2022/10/06(木) 14:39:22
>>103
頑張って反論してるけど、正論ならどんな場所でもそれを言っていいと思ってるのがヤバいんだよ。主は同じ立場の人と語りたいのだから、主の気持ちを尊重しなよ。+49
-3
-
172. 匿名 2022/10/06(木) 14:39:32
>>62
馬鹿な子供持つと大変ねぇ+10
-26
-
173. 匿名 2022/10/06(木) 14:39:42
>>103
あなたの計算だと高校入学の15歳までに2000万円ってことだよね。
分かりやすく子供が産まれてから貯金する金額を計算すると毎月貯金を約11万円しなきゃ2000万円には届かないんだけど大丈夫?
その間に車の購入や、家を買う人も多いよね。
みんながその金額貯められると思っているなら、世間知らずの非常識人間だよ。
+108
-3
-
174. 匿名 2022/10/06(木) 14:39:52
>>64
私もシングルだけど、子供現在中1で児童扶養手当も児童手当もコロナの一律給付金も手をつけてないから200万は貯まったよ。
ちなみに元旦那からは慰謝料も養育費もない。
離婚のときほぼ無一文で引っ越しするのに学資保険解約したから必死に貯めてる。ただ老後の貯金は一切ない。+62
-9
-
175. 匿名 2022/10/06(木) 14:39:57
>>167
年収900万でその貯金額は凄い
やりくり上手だわ、当然中学受験はなしというか無理だよね+46
-1
-
176. 匿名 2022/10/06(木) 14:40:08
>>157
あなたが母親でもわしゃいやじゃ+55
-12
-
177. 匿名 2022/10/06(木) 14:40:17
>>20
今がどん底なんてことはないから安心して!これから日本経済どんどん悪くなるから!+18
-12
-
178. 匿名 2022/10/06(木) 14:40:17
>>160
それは思った
なんでいま0円なのに30万貯められるって自信があるんだろ
またトラブル?が起きて貯められないかもなのに+11
-0
-
179. 匿名 2022/10/06(木) 14:41:12
>>5
誰しもどうなるか分からない。
一寸先は闇なのに。+122
-3
-
180. 匿名 2022/10/06(木) 14:41:21
>>134
責めるつもりは無いけど
1年で30万しか貯められないってのも問題ありじゃない?
到底足りない訳で+5
-46
-
181. 匿名 2022/10/06(木) 14:41:32
>>1
一年後高校入学で30万!?
主さん、もし資格とかないなら私ならフルタイムパートと夜パートかけもちする
主さんが体調不良だったら、とりあえず家のもの売ってお金つくるかな+45
-1
-
182. 匿名 2022/10/06(木) 14:41:32
>>163
普通って平均くらいの話かと思った。900万なら貰ってる方でしょ。+27
-0
-
183. 匿名 2022/10/06(木) 14:42:09
>>173
ボーナス無しなんですかね?児童手当は?+5
-13
-
184. 匿名 2022/10/06(木) 14:42:14
>>154
ちょっとこのトピ殺伐としすぎてて怖い+13
-4
-
185. 匿名 2022/10/06(木) 14:42:15
>>79
うちの近所の子沢山さんは、1番上の子が習い事を3〜4つしていて、図鑑も何十冊とありおまけに頭も良いよ、ご家庭によりそれぞれだよ。
お金持ちだと思う。+36
-4
-
186. 匿名 2022/10/06(木) 14:42:17
>>175
大学で下宿の可能性考えたら中受は無理だねー。埼玉だから公立に進学して勉強して頂くよ!
+8
-1
-
187. 匿名 2022/10/06(木) 14:42:30
>>99
公立なら大丈夫だと思うけど私立だとギリギリ厳しい+7
-0
-
188. 匿名 2022/10/06(木) 14:42:33
世帯年収どうのっていうか親の年齢にもよらない?
高齢出産ならある程度貯蓄はあるかもしれないけど、若かったら無いと思う+27
-0
-
189. 匿名 2022/10/06(木) 14:42:35
>>103
私も貴方と同意見だけどこのトピでそれ言っても共感は得られないかと…
このトピではお金あること言わない方がいいよ。+8
-10
-
190. 匿名 2022/10/06(木) 14:43:10
>>1
状況が気になる
30万だとヒヤヒヤすると思うので余裕が欲しいところ
もし田舎でシングルとかならきついけど、仕事休みの日に遠くてもプラスになるなら単発バイトした方がいいと思う
売れそうなものはガンガンメルカリへ
今2年生なら大丈夫
もしシングルで病気なら早めに役所に相談+9
-1
-
191. 匿名 2022/10/06(木) 14:43:27
>>172
お馬鹿な子供でもお金を掛けてあげたいのが親心なのよ
うちなんか凄いよ、子供二人中学受験させて個別教室だの何だのめっちゃお金掛けて
MARCH程度に入ってくれれば万々歳よ女の子だし
楽しくやってくれたら充分+16
-22
-
192. 匿名 2022/10/06(木) 14:43:48
>>169
ごめんなさい、何を言われてもお金がない、夫婦で頑張って稼いでこなかった言い訳にしか思えません。
子供が生まれたときに、どのくらい貯金が必要でって計算をされてこなかったんですか?+7
-25
-
193. 匿名 2022/10/06(木) 14:44:35
>>9
むしろ経済的に余裕がない世帯こそ戸建ての安い家を買った方がいいと言われてるよ。
賃貸に住み続ける方がお金かかる。
マンションは管理費とか修繕費が自分の都合では動かせず問答無用でかかるので、戸建て一択。+122
-6
-
194. 匿名 2022/10/06(木) 14:44:42
>>23
自分が貯めたからって他人を貶めるのは辞めなよ。
色んな事情あるかもしれないのに。+183
-4
-
195. 匿名 2022/10/06(木) 14:44:55
>>1
かかる時ってありますよね。家買って間もなく上二人が中学生になり、二人して塾通いしながら部活やって習い事やって、冠婚葬祭が重なり…ですっからかんになりました。ゼロからコツコツ半年たち、数十万まで回復したので高校入学でまたゼロ近くなるのかもしれないけどそのための貯金なんだから有意義に使えてる!って考えてますよ。+102
-0
-
196. 匿名 2022/10/06(木) 14:45:19
>>120
どうやったら2000万も貯められるのか知りたい+29
-0
-
197. 匿名 2022/10/06(木) 14:46:00
>>188
25歳で第一子産んだらその子が高校はいる頃には親40歳とかだよ。それで貯金ゼロはまずい気がする。+18
-0
-
198. 匿名 2022/10/06(木) 14:46:23
>>162
やり返す とかそういう考えはどうなのかな?
スルーでいいじゃん。+11
-0
-
199. 匿名 2022/10/06(木) 14:47:02
>>143
今って農業工業高校とか偏差値めちゃくちゃ低い学校以外は
大学か専門学校進学が当たり前みたいな感じなのにね
子どもがちゃんと納得した上でならいいけど、
親の事情で周りは当たり前にしてる大学進学できないってSNSもある今だいぶメンタルにきそう+11
-9
-
200. 匿名 2022/10/06(木) 14:47:08
>>1
とりあえず高校奨学金必ず申し込むこと!
私も高校奨学金だったよ、社会人になって返したけど。今は育休中ですが教員です。必ず学校に相談してください。まずは担任。そういう家庭って意外と多いです。たまに恥ずかしくていえなくて…とか申し込みすぎて言う保護者いるけど家庭には家庭の事情があるし見慣れてるから大丈夫。必ず相談してくださいね!+96
-0
-
201. 匿名 2022/10/06(木) 14:47:31
>>167
わざわざ首都圏って言い方をするとこを見ると埼玉か
+11
-2
-
202. 匿名 2022/10/06(木) 14:47:35
>>51
もちろん貯金ゼロよ+10
-3
-
203. 匿名 2022/10/06(木) 14:47:38
>>153
お金ないって言ってた知り合いが、iPhone14買ってて、いやお金あるやん!と思った。+33
-0
-
204. 匿名 2022/10/06(木) 14:48:30
>>35
>>23が何歳か分からないけど、自慢というほどの金額ではないと思う。
1000万なんて吹けば飛ぶ額だし。
ただ主は何か事情があるみたいだし、お子さんが高校入学前という時期に今更言っても…という話ではある。+19
-50
-
205. 匿名 2022/10/06(木) 14:48:36
一年で30万しか貯められない方が問題じゃない?
月に2〜3万ってお父さんのお小遣いレベル
2馬力でそんな感じなのか、それとも色々あったなかに馬力が欠ける何かも含まれるのか。
+29
-5
-
206. 匿名 2022/10/06(木) 14:48:37
>>111
それ公立に受かったからいいものの
落ちたら私立でしょうに+20
-1
-
207. 匿名 2022/10/06(木) 14:49:05
>>141
3000万プラス600万✕相続人の人数だから何千マンかなら相続税もかからないしね+5
-1
-
208. 匿名 2022/10/06(木) 14:49:08
>>180
元々収入が少ないうえに中学生もなんだかんだでお金かかるから出費も抑えられずにって感じなのかな。でも子ども手当には手を出さずに貯め続けてたりしてれば高校への進学費用はなんとかなるんじゃないかと思うけど。+14
-0
-
209. 匿名 2022/10/06(木) 14:49:30
>>162
逆に子なしトピでは子持ちが出てきてワーワーやっとりますよ。+22
-0
-
210. 匿名 2022/10/06(木) 14:50:03
>>204
でしょ?なぜ自慢と言われるのかが分からない。これでも足りないかもと思ってるのに+7
-42
-
211. 匿名 2022/10/06(木) 14:50:55
>>51
130万は貯金じゃなくてなんかあったときのための生活防衛費だよね
うちは家電や車の買い替えは貯金や生活防衛費とは別に予算組んでる+123
-6
-
212. 匿名 2022/10/06(木) 14:51:14
>>141
よこだけど
8000万程度の遺産(現金)に税金は3000万だよ
それに不動産・動産・証券があったらそらもう
目の玉飛びてるよ+1
-11
-
213. 匿名 2022/10/06(木) 14:52:03
>>1
がるちゃんやってるヒマあるなら仕事に行ってとりあえず稼いで来た方がいいんじゃない?
+8
-3
-
214. 匿名 2022/10/06(木) 14:52:15
ローン入れるとマイナスだよ
子育て世代なら貯金額よりローン残額のが多い人のが多いと思うわ+20
-1
-
215. 匿名 2022/10/06(木) 14:52:16
>>183
ボーナス云々言うなら年額で言うわ。
年133万円を15年間
児童手当が今いくら貰ってるか知らないけど、1万円くらい?年間12万円で15年で、180万円。
子育て世代の収入の平均は300~500万円だったはず。
そんな中で、児童手当を引いた120万円を確実に貯金に回して生活出来るのが当たり前だと思ってるの?
あなたは900万円の収入があるから出来るかもしれないけど、出来ない人もいるって本当に分からないの?
周り見えて無さすぎて心配になるんだけど。+112
-3
-
216. 匿名 2022/10/06(木) 14:52:19
>>197
10代の場合は?+0
-1
-
217. 匿名 2022/10/06(木) 14:52:24
>>209
え?え?それは子ども産んでないから叩かれて当たり前だよね?子ども産まない人のせいでうちの子の将来が大変なものになりそうなんだから親なら本気でぶっ叩くもんよ。+1
-22
-
218. 匿名 2022/10/06(木) 14:52:25
>>31
その物凄く低いとはどの位のこと?
どうせ100万代でしょ?+51
-4
-
219. 匿名 2022/10/06(木) 14:52:31
>>210
横だけど明らかにトピと合ってないから
もうコメントしない方がいいよ+86
-2
-
220. 匿名 2022/10/06(木) 14:52:31
>>206
行かせる金ないから落ちてたら中卒一択だった+25
-1
-
221. 匿名 2022/10/06(木) 14:52:37
>>143
ウチも子供の同級生のところ、3人兄弟で中3受験生にも塾に行かすお金がないって。
当然下2人も習い事もほぼしてない。
なのに、先日4人目生まれました。笑
今、高1になった長女はもちろん公立校だし、定期代も自腹だからチャリ通学片道1時間。
部費やその他も全てバイト代でまかなわしています。
4人目赤ちゃんの洋服代も長女にたかっています。
色んなトピで見ますが、教育費もかけてもらえない家庭に育った子供はまた親と同じく消費税ぐらいしか支払えない大人になる確率が高い。+82
-8
-
222. 匿名 2022/10/06(木) 14:53:13
いつも思うけど同じ境遇の人が愚痴ったり励まし合ったりするトピなのに、なんで立場が全然違う人がコメするんだろう。
貯金ある人は来なければいいのに、なんでしゃしゃり出たがるんだろう。
無計画で疑問だったから聞きたいって言う人もいるけどそれもお呼びじゃないのわからないのかな?
語りたければ貯金のない無計画な子育てどう思いますか?ってトピでも立てたらいいのに
+111
-4
-
223. 匿名 2022/10/06(木) 14:53:14
>>159
聞いたとしても嘘かもしれないし
子供の数・住んでる場所にもよって変わるから
何の参考にもならない+6
-0
-
224. 匿名 2022/10/06(木) 14:53:15
>>191
>MARCH程度
どんだけMarch舐めてんのよwww+36
-4
-
225. 匿名 2022/10/06(木) 14:54:01
>>40
今の時代いくらでも工夫して安く楽しむことできるから大丈夫だと思うよ+23
-0
-
226. 匿名 2022/10/06(木) 14:54:12
>>210
あなたよりお金ない人沢山いるよ
嫌みに聞こえるから辞めなよ
+48
-2
-
227. 匿名 2022/10/06(木) 14:54:35
>>205
月に何十万も貯めれる方が少ないよ。都会はいいねー 田舎なんて共働きしてやっと世帯年収600いくかいかないかだよ??月3万貯めれたら偉い方だわ+73
-2
-
228. 匿名 2022/10/06(木) 14:55:29
>>224
あれ?馬鹿な子を持つと大変ねぇって言ったのはそっちでしょw
あなたのお子さんMARCHも入れないの?
因みにうちは夫婦共にMARCHレベルより上の大学出身ですが
馬鹿な親を持つと子が大変ねぇ+4
-35
-
229. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:23
>>210
実際に足りるかどうかと言われたら全く足りない
余裕を持たせたいのなら一人あたり一億くらいみておけば一安心ではある+26
-1
-
230. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:40
>>40
年齢も世帯年収も同じで私は2人目迷ってる(´・_・`)
大阪だから家賃高いのしんどい(›´ω`‹ )+21
-3
-
231. 匿名 2022/10/06(木) 14:56:59
>>23
お金、愛情、健康
どれも大事だよ
+41
-0
-
232. 匿名 2022/10/06(木) 14:57:14
>>217
ごめん笑
子供産まない人のせいで~
の部分だけど具体的にどういった内容で子なしの人のせいでお宅のお子さんに負担が掛かってるのか教えて笑+6
-4
-
233. 匿名 2022/10/06(木) 14:58:08
>>206
2次募集もあるから落ちても違う公立受けられない?レベルは下がるけども+32
-1
-
234. 匿名 2022/10/06(木) 14:58:31
>>218
200じゃない?+6
-0
-
235. 匿名 2022/10/06(木) 14:58:44
>>156
横
子供いないんじゃなくて収入がそれなりにあるんだと思うよ。
地方で世帯年収600万、年収300万×2あれば、高校までに2000万は達成可能な数字だし。
もちろんある程度節約はしなきゃいけないけど非現実的というわけじゃない。+19
-7
-
236. 匿名 2022/10/06(木) 14:58:55
>>1
高校入学時に奨学金とか給付金とか
色々手続きあるから使えるものは全部申し込む
制服や体操服
通学定期代
教科書代
公立高校に入っても初期費用けっこうかかるよ
+16
-2
-
237. 匿名 2022/10/06(木) 14:59:09
全然お金なくて何とか二人とも都立に入ってくれたからいいけど
今度いよいよ大学入試
奨学金申し込んでるけどお金が入るのは大学に入ってからだから
入学金やら準備やらで100万ほしいけど口座に30万しかなかった
積んでる+19
-0
-
238. 匿名 2022/10/06(木) 15:00:53
>>227
児童手当1.5万、3歳からは1万貰ってるのに??つまり、月に1.5〜2万も捻出できたらすごいと?
2日くらいコンビニバイトしたらすぐに稼げる額なのに謎。
勿論健康な上での話だけど。+8
-15
-
239. 匿名 2022/10/06(木) 15:01:04
>>40
全然余裕
無駄遣いしなきゃ全く問題ない+20
-6
-
240. 匿名 2022/10/06(木) 15:01:33
>>77
子ども一人当たり200万くらい毎年国から親に支給すべきだよね
5人産んだら家事育児に専念して外で働かなくても年収1000万なら5人産む人増えるはず+22
-19
-
241. 匿名 2022/10/06(木) 15:02:12
真面目に地域による
東京神奈川は確実に子育て大変だと思う
物価もかなり高いし+15
-1
-
242. 匿名 2022/10/06(木) 15:02:20
>>205
主さんカツカツっぽいから旦那さんの給料もたぶん低めだろうけど頑張って旦那さんのみの給料でやりくりするとして。
10年前に大学生だった私が長期休みの時にがっつりバイト入って手取りで12万ほど。今の方が時給あがってるから最低12万は1ヶ月貯められるとしたら、家事やりながらでも半年で70万は貯められるよ。中学生の子なら育児時間かからないだろし。
ただ主さん体調悪かったり、歳の離れた未就学児いたらこれは成り立たないな…
+18
-2
-
243. 匿名 2022/10/06(木) 15:02:45
>>206
この際、工業高校とか行けばいいじゃん。今は工科高校か。+10
-2
-
244. 匿名 2022/10/06(木) 15:02:45
>>222
まるっと同意。
荒れるだけなのに。
大人しく私みたいにROMればいいものを、あーでもない、こーでもない、無計画だなんだーかんだーって。
よそでやって欲しいわ。+66
-2
-
245. 匿名 2022/10/06(木) 15:03:14
>>222
同意
上の方にも自慢じゃないけど云々言ってる人がいるけど貯金額が少ない人や
トピ主さんからしたら不安を煽ってるだけなんじゃないかと思う
そして思いのほかプラスが少なくてその後のコメントは凄く早口で言ってそうで草
+30
-2
-
246. 匿名 2022/10/06(木) 15:03:17
>>45
でも娯楽もなく、親も個としての楽しみを持てない中、切羽詰まった感じの子育てじゃ辛くない?
+34
-7
-
247. 匿名 2022/10/06(木) 15:05:17
>>31
公立は授業料はかからないんじゃ、、?
地域によって違うのかな?+80
-0
-
248. 匿名 2022/10/06(木) 15:05:19
>>240
海外にばら撒くくらいならそうあるべだよね
こんな特殊な環境で子供を育てるってそれだけで背負うものが何倍も違うわけだから+20
-6
-
249. 匿名 2022/10/06(木) 15:05:46
お金ないなら高専お勧め。
入学の時ちょっとかかるけど多分30万位だったと思う。(入学金、パソコン、教科書、生協、同窓会費など)
後はあんまりかからない。
本科卒業後は就職先にはまず困らない。
一人あたり10~20社オファーあります。
専攻科、大学編入も高専生は塾に行かないのでお金かからないです。
休みも長いのでアルバイトしてる。
学費ぐらいなら自分で稼げそうです。+39
-1
-
250. 匿名 2022/10/06(木) 15:05:49
>>192
私はすでに子育て終わっちゃったのです。
ありがたいことにちゃんと自立して親元を巣立ちました。
あなたと同様の考えで教育資金もそれなりに用意した上での子育てでした。
で、それを踏まえて、
これからの日本をたくましく生き抜くには、大人になるまで恵まれすぎた環境だとちょっと弱いかなあと感じるんだよね。+31
-0
-
251. 匿名 2022/10/06(木) 15:05:54
>>4
素晴らしい+162
-2
-
252. 匿名 2022/10/06(木) 15:06:59
>>1
がんばれ!!!+10
-1
-
253. 匿名 2022/10/06(木) 15:07:19
>>31
授業料がただでも、制服やジャージ教科書などを入学時に揃えるし、諸経費で毎月はらうものもあるし。修学旅行積立したりね。かかるよねー。+127
-4
-
254. 匿名 2022/10/06(木) 15:07:43
>>205
中学生ってそれくらいお金が出ていくんだよ。うちは受験生がいるんだけど塾で底上げの必要な科目などはプラスαでお金払って集中講義受けに行くし、合格率高い子は先取りで高校講座既に行ってて先払い50万とか当たり前。バンバン出ていく中でマイナスにならずにわずかでも貯められる方がすごいから。+17
-1
-
255. 匿名 2022/10/06(木) 15:07:53
>>1
高校は私立なら入学金がとりあえず30万、制服体操着合わせて15万、あと20万頑張れ!
都立なら、30万あれば問題ない。
うちは、1500万貯めて現時点で学費空っぽになりました。
4人いて、第一子第二子大学生(私立理系 国立芸術)
第三子高校私立、第四子区立小
第一子が今年度卒業するから、残り3人折り返しおそらくあと1000万はかかる。
瀕死の思いで来年度の学費確保。
私立高校はなんとかなる、大学が問題。
都立高校→国立大は本当に親孝行。
学費だけじゃなく、塾、部活、習い事、いくらあっでも足りないです。+61
-19
-
256. 匿名 2022/10/06(木) 15:08:36
>>1
高校生くらいのお子さんいて
30万円もない?
どうやって暮らしているのか気になる...+34
-13
-
257. 匿名 2022/10/06(木) 15:08:36
>>48
親がネットでこんなことしてたら恥ずかしくて泣くわ+102
-5
-
258. 匿名 2022/10/06(木) 15:09:33
>>248
海外にバラ撒かないと日本企業がその国に進出できず、市場を拡大できないのだよ。+6
-1
-
259. 匿名 2022/10/06(木) 15:10:29
>>227
田舎で共働き世帯年収600万あれば子ども1人中学生なら年100万は貯まるよ。
それができないのは無駄遣いしてるだけ。
問題は無駄遣いを無駄遣いとして認識してない人が結構いること。+11
-21
-
260. 匿名 2022/10/06(木) 15:10:31
>>238
共働きしても月25万くらいだもん。児童手当まるまる貯金に当てられたとしてもプラスして3万くらいが精一杯10万貯金すら無理。
給料安くても生活でかかるお金は都会とさほど変わらないよ+8
-11
-
261. 匿名 2022/10/06(木) 15:10:37
>>48
難題が重なったって読めないのかな。これが倒産や病気の可能性だってあるのに。+93
-2
-
262. 匿名 2022/10/06(木) 15:10:44
>>58
500万で一人がいい
は、まぁそうかも。都心なら。+20
-0
-
263. 匿名 2022/10/06(木) 15:11:03
こっちは大変な思いして子ども産んで育ててるのに頑張って働かないといけない世の中おかしいよね+8
-6
-
264. 匿名 2022/10/06(木) 15:11:20
>>230
同じく大阪だけど東京行った友達に話聞く限り大阪ってかなり安いよ。大阪は都会なのに家賃安いで有名。
世帯1200万だけど、夫婦ともに激務だから5分以内の駅近、わりときれいなとこ住んでて駐車場込み10万5千円だよ。おそらく家賃が身の丈に合ってないんだと思う。本気で悩んでるなら引越しした方がいいよ+15
-3
-
265. 匿名 2022/10/06(木) 15:11:49
全くないことはないけど
普段よりたまってないと思う+1
-0
-
266. 匿名 2022/10/06(木) 15:12:22
>>259
それは理想論実際暮らしたら無理だから+4
-7
-
267. 匿名 2022/10/06(木) 15:13:41
>>258
進出するための人材は日本人であるべきじゃないのかな?+9
-1
-
268. 匿名 2022/10/06(木) 15:14:30
>>267
ばら撒く過程で中抜きできるから+1
-1
-
269. 匿名 2022/10/06(木) 15:14:42
>>227
横だけど。
田舎ってお金あっていいなぁと思ってたけど?
家アカのインスタ見てても20代夫婦がすごい豪邸建ててるのいっぱい見るもん。
私の地域であんな豪邸建てれるなんてどこぞの大社長しか無理だな。+13
-1
-
270. 匿名 2022/10/06(木) 15:15:01
>>151
900万しかないのに2000万は無理じゃない?
子供一人かな
家購入とか教育費とか凄くかかるよ
うちは数倍の年収があるけどせいぜいそのくらいってところかな+13
-4
-
271. 匿名 2022/10/06(木) 15:15:16
>>259
本当にそうだと思う。+6
-2
-
272. 匿名 2022/10/06(木) 15:15:28
>>191
「女の子だし」
横だけど、今時こんな発想の親なのはお子さんが可哀想だなとは思う。+50
-5
-
273. 匿名 2022/10/06(木) 15:15:58
>>40
変な言い方だけど、産んで衣食住だけを確保するなら全く問題ないと思うよ。
教育や生活の質をどのようなイメージで望むかだと思いますよ。
あとはご夫婦のどちらかが順調に昇給がある職種なのかも大事です。+24
-6
-
274. 匿名 2022/10/06(木) 15:17:00
>>259
教育費や家にかけてないからじゃないの?
そんな生活子供も哀れ+4
-5
-
275. 匿名 2022/10/06(木) 15:17:37
>>21
同じく。コロナ前は順調だったのにあれよあれよと貯金が減っていった…泣+81
-1
-
276. 匿名 2022/10/06(木) 15:18:08
>>14
塾関係の出費も主の言う難題に入ってるのかと思ってた+31
-0
-
277. 匿名 2022/10/06(木) 15:18:48
>>274
横。見栄っ張りな生活してお金貯まってない方が子供にとっては不幸じゃない?
親が高齢になって貯金あまり無いって恐怖だよ。+17
-1
-
278. 匿名 2022/10/06(木) 15:18:54
>>264
そりゃ東京と比べると断然ね。
だけど大阪でも場所で全然違うよ。
駅近キレイめで駐車場込みの105,000は激安物件です。+31
-0
-
279. 匿名 2022/10/06(木) 15:19:18
>>264
住んでるエリアによっても違うんじゃない?安いところは安いっていうのはわかるけど。+7
-0
-
280. 匿名 2022/10/06(木) 15:19:58
>>272
語弊があったかもしれないけど、身の丈に合った学校に行って本当にやりたい事をやってくれればいいと言うことです。
教育虐待はしたくないし、勉強以外に大切な事も沢山あるので
+4
-24
-
281. 匿名 2022/10/06(木) 15:20:41
>>23
大丈夫か??ママ友からハブられてないか??
空気読まないと…。
てか、文字小さいから読みにくいな+142
-6
-
282. 匿名 2022/10/06(木) 15:21:28
>>3
私も同じこと言われて、持ち偏差値より20下の商業高校と持ち偏差値ギリギリの高専受けた。
もう必死で勉強したよ。
子どもには同じ思いをさせたくないと思って好きにさせたら、持ち偏差値ギリギリに特攻して撃沈、私立になった。
ある程度制約がある方が、真剣に将来を考えるような気もする。
どっちがいいんだろうか。+89
-4
-
283. 匿名 2022/10/06(木) 15:21:51
>>255
なんでマイナス?
すごく参考になると思うんだけど+56
-8
-
284. 匿名 2022/10/06(木) 15:23:00
>>1
言い訳になりますが⋯出産でめちゃくちゃお金飛んで、家電も次々と壊れたので貯金ゼロです。
まだ固定資産税の支払い終わってないし、次の固定資産税の用意もあるので来年いっぱいは貯金ゼロのままだろうから焦ってます。+62
-7
-
285. 匿名 2022/10/06(木) 15:25:05
貯蓄0世帯が3割?いるとかあったけど
信じられな~い(;´∀`)+8
-1
-
286. 匿名 2022/10/06(木) 15:26:43
>>84
私の姉も子供3人でそんな感じ。
まぁ高校卒業したら就職、進学したかったら奨学金で行け!って考えだからやっていけてるんだろうなと思ってる。+41
-1
-
287. 匿名 2022/10/06(木) 15:27:34
>>278
>>279
うちは家買いたいから中心部からちょっとずらして借りてる。でも電車1本10分もあれば市内出れるよ
そりゃみんな良いところ住みたいし、お金余ってるならいいけどさ。元コメさん、家賃の高さで2人目ほしいけど悩むっていうなら、便利だけど場所選べば安く住める大阪ってめっちゃ恵まれてるのに!て思っただけよ+9
-1
-
288. 匿名 2022/10/06(木) 15:28:54
>>205
年収1000万みまんの庶民なら仕方ないよ
かなりお金がかかると思うよ+7
-0
-
289. 匿名 2022/10/06(木) 15:29:31
小学生二人だけど全然貯金ない。大きい出費はお金に余裕のある実親にお願いしたりしてて今のところなんとかいけてるけど、そろそろやばいなと思い貯め始めたところ…リアルに通帳には残高と数万しかない。+4
-9
-
290. 匿名 2022/10/06(木) 15:30:23
>>23
世帯年収と子供用以外の金融資産はいくらですか?
あと住宅の有無+31
-0
-
291. 匿名 2022/10/06(木) 15:30:46
>>77
優遇れてるけどね+6
-3
-
292. 匿名 2022/10/06(木) 15:31:18
>>185
そういうお宅こそ子沢山バンザイ🙌
1人ひとりに十分教育費かけれるのだから。+25
-1
-
293. 匿名 2022/10/06(木) 15:32:38
>>277
普通に考えて年収600万で子供用貯金だけで年100万てド底辺な生活しなきゃ無理でしょ
手取り500万くらいしかないんでしょ+5
-15
-
294. 匿名 2022/10/06(木) 15:33:02
>>260
よこ。田舎は給料安いけどそれに変わる利点があると思ってたんだけど案外ちがうの?家賃安かったり家購入安かったり。+2
-3
-
295. 匿名 2022/10/06(木) 15:33:44
>>283
トピズレなのよ。
そもそもそんな回答求めてないし、今更それ言われたところでなのよ。+25
-0
-
296. 匿名 2022/10/06(木) 15:35:02
田舎は家が安いよね
そこが凄い
うちも地方に行けば家二軒は建てられる金額
3、4000万浮くってかなり差がでる+3
-0
-
297. 匿名 2022/10/06(木) 15:37:31
>>84
お姉さん自身も高卒?それならそういう考えになる人と多いのかなー
私は高卒コンプレックスを拗らせてたから、子供には絶対進学させたくて必死で学費貯めたけどね。
同じく高卒の旦那は
息子は工業高校→就職
娘は商業科→就職
でいいって言ってたわ+46
-0
-
298. 匿名 2022/10/06(木) 15:39:02
>>1
今月、子供の細々したものでトータル10万かかる
部活やら定期やら
+2
-1
-
299. 匿名 2022/10/06(木) 15:41:45
>>1
ここにいるよ
もう気が狂う寸前
どうにか正気を保ってる
高校は30万あったら大丈夫だね
がんばって+60
-3
-
300. 匿名 2022/10/06(木) 15:43:19
何かのデータで全世帯で貯蓄が100万以下が50%以上らしいね。だから沢山残高だけって人がいると思う。
子育て世帯も半分が100万以下の残高家庭なんじゃないかな+15
-1
-
301. 匿名 2022/10/06(木) 15:45:04
なくもないが、単に家を買ってないから。家買ってる人なんか、さほどなくて当たり前じゃないの?親の家が良い場所にあってそこ住む予定みたいな人も別にそんななくていいじゃん。裏山+24
-0
-
302. 匿名 2022/10/06(木) 15:45:05
ローン残ってる人達、年間いくら貯めてる?+2
-0
-
303. 匿名 2022/10/06(木) 15:47:00
>>31
低くなくても無償だよ。4人家族で年収700万以下とかなら年間45万分だかは無償化だよ。+95
-1
-
304. 匿名 2022/10/06(木) 15:48:15
>>9
100しかないけど建売買っちゃったよw
諸費用もローン。
後悔はしてない+74
-2
-
305. 匿名 2022/10/06(木) 15:48:45
来年受験という事は入学が控えてるから30万じゃ無理じゃなかろうか?
公立オンリーで受験させるにしても、入学時に制服やら教科書揃えるのに10万以上すると思う。
+3
-0
-
306. 匿名 2022/10/06(木) 15:49:11
>>255
子供4人てさすがにあんまいない。全員を大学にってなったら年収二千万?かもっといるんじゃ。+20
-2
-
307. 匿名 2022/10/06(木) 15:50:51
>>71
涙出たわ、ほんとその通りだよね
+107
-3
-
308. 匿名 2022/10/06(木) 15:51:03
>>304
うちは転勤あったから買えなかったけど、転勤なくて実家近いなら何でもいいからさっさと買った方が良いよ。うちは社宅だけど、自腹賃貸なら絶対払いたくない金額。+24
-3
-
309. 匿名 2022/10/06(木) 15:51:38
>>302
うちは子どもの学費や老後資金込みで年間250万円くらい。私時短だけど、正社員共働きです。+2
-5
-
310. 匿名 2022/10/06(木) 15:52:27
>>162
やり返すくらいのことはしてもいいでしょ
こういう思考の人って本当にいるんだね
怖すぎるわ+3
-1
-
311. 匿名 2022/10/06(木) 15:52:41
>>40
30代、世帯年収600
子供小学生二人
建売
中古車(親の介護で必要になるまではレンタカーだった)で節約してるつもり。
英語とか塾、教育費と学費と税金がしんどい+28
-3
-
312. 匿名 2022/10/06(木) 15:53:35
>>217
そんなに我が子の未来を案じてるなら、それこそ子供産まない方が良かったんじゃない?+12
-1
-
313. 匿名 2022/10/06(木) 15:54:54
レス見ててなんのトピだったかなって考えちゃったよ+12
-0
-
314. 匿名 2022/10/06(木) 15:55:14
子供2年生と幼児のいる34歳夫婦です。貯金はかき集めて800万円。旦那の年収は600万。田舎暮らしなので一人暮らし必須だろうし、私は病気で専業主婦。危機感が半端ないです。+8
-12
-
315. 匿名 2022/10/06(木) 15:55:52
共働きなのか、お子さんがたくさんいるのか状況がわからない+6
-0
-
316. 匿名 2022/10/06(木) 15:55:53
>>309
草+0
-0
-
317. 匿名 2022/10/06(木) 15:56:28
>>23
「自慢とかじゃなく」
何でわざわざ金額を書く必要があるのか?
主は「説教してください」とは言っていない!
文章は、かろうじて読めるけど、理解力は無いようですね。
主だって、理由が有って貯金が無くなった。頑張って貯める。と言っているのに、傷口に塩を塗り込む貴女は人間が腐ってる!
懐は豊かでも、心は貧しすぎて救いようが無い!+134
-6
-
318. 匿名 2022/10/06(木) 15:56:42
>>40
20代なんかそんなもんでしょ+5
-4
-
319. 匿名 2022/10/06(木) 15:58:10
>>1
公立限定だね、がんばれ!+8
-0
-
320. 匿名 2022/10/06(木) 15:58:26
人生って本当に何があるかわからないですよね
働きに出たくてもなかなか難しい事ってあるなと最近実感した。
主さんのご家庭も色々あったんでしょうね+21
-0
-
321. 匿名 2022/10/06(木) 15:58:27
>>110
子供一人なら3600万まで無税+11
-0
-
322. 匿名 2022/10/06(木) 15:58:32
>>294
そーでもない。家賃とかは都会よりは安いかもしれないけど給料安いからお得じゃないし ガソリンは高いし車は一人一台だし 利点なんか思いつかないよ だから若者はみんな都会行く+12
-0
-
323. 匿名 2022/10/06(木) 15:59:05
>>314
家あるならそこまで悲観することもなさそうな。大学は頑張って近場の国立行かせるとか。+6
-0
-
324. 匿名 2022/10/06(木) 15:59:48
>>23
書き込むトピ間違えてんのかと。笑
それぞれにいろんな事情があるからね。
健康面でバランス崩したり、あるいは親族でなにかトラブルがあってとか、一生懸命やってきたけどコロナで勤め先の会社がなくなっちゃった人もいるかもしれないじゃないの。
貴方が1000万子供のために貯めたのはとても立派だけど、頑張ってきたけど人生思うようにいかなかった人っていっぱいいるのよ。
十把一絡げに「親の責任でしょ」って責める物言いは想像力が乏しいね。+125
-1
-
325. 匿名 2022/10/06(木) 16:01:45
>>322
田舎に転勤してたけど、田舎は車が一人一台、少なくとも2台はいるし、子供達を大学に出すとなると住居費生活費もかかるよね。昔みたいに学生寮やボロアパートなんか減ってるし、地方の子達もみんな大学近くの綺麗なマンションみたいな学生アパート?住んでたり。+17
-0
-
326. 匿名 2022/10/06(木) 16:02:01
>>314
600あるならそのくらいで生活してる田舎の人なんていっぱいいるよ。生活する分には十分だよ。ただ進学を考えたらちょっと厳しいかな?とは思うけど+11
-0
-
327. 匿名 2022/10/06(木) 16:02:23
>>217
自分が好きで産んどいて産まない人を叩くなんてお門違いにも甚だしい。
選択は自由だし、産めない、産みたくない理由もそれぞれ。
子持ちがこういう人ばかりと思われたくない。+11
-2
-
328. 匿名 2022/10/06(木) 16:02:57
>>40
二人共高卒にして教育費にかけなきゃギリいけるのでは
まあ老後資金は間違いなくやばいと思う+3
-14
-
329. 匿名 2022/10/06(木) 16:03:22
>>237
お金どうするの?借りるの?+5
-0
-
330. 匿名 2022/10/06(木) 16:03:42
>>75
こういう事態の時って、女の方が断然強いよね。頑張って!
+105
-2
-
331. 匿名 2022/10/06(木) 16:04:27
>>322
そういうことか…。車でちょっと走らせたら地方都市があるとかならまだいいけど、交通自体不便だし大変だよね。+9
-0
-
332. 匿名 2022/10/06(木) 16:06:00
何が怖いって大学行かなきゃろくに就職ない事と、学費が昔より爆上がりしてるからだよね。。私の頃は高卒や短卒で働けたし、学費も今ほどしてなかった。私は自宅通学だけど、県民寮?みたいの住んで、あとはバイト代で賄えてる同級生とかいたもん。+29
-0
-
333. 匿名 2022/10/06(木) 16:06:04
兄高校生、私と弟中学生の時に父の会社が倒産寸前になってお金が急に無くなった。
兄弟3人とも塾行ってないし大学は奨学金だよ。
でも母はお金無くなった時期からずっと週6フルタイムでパートしてくれてて、自分の物なんて全然買わずに必死で育ててくれたのを私も兄弟も見てたから、皆不満は無い。
お金無いものは無いで何とかなるから不安を抱え込まなくて大丈夫だよ。
子供のために頑張るお母さんの姿は子供は絶対見てるよ。+54
-0
-
334. 匿名 2022/10/06(木) 16:06:56
>>12
完全にギリギリだよ+10
-0
-
335. 匿名 2022/10/06(木) 16:07:29
>>269
どこの田舎な話してるか知らないけど土地とか安いもん豪華な家はたてられるよ 親から土地貰ったり+11
-1
-
336. 匿名 2022/10/06(木) 16:08:15
>>75
元気出してー
友達の旦那さん、カンリョーだったけど激務すぎた?か何かである日失踪して最果ての地で見つかったよ。その後民間に転職して今は普通に都心タワマン暮らしだよ。+72
-2
-
337. 匿名 2022/10/06(木) 16:08:43
うちは年間500万貯金していたけど、頭金と諸費用で減ったよ
家おそるべし+0
-0
-
338. 匿名 2022/10/06(木) 16:09:18
>>40
子どもの学費って普通に働いていれば高校までの学費は月の給料で賄えるよ
大学の学費だって年収700万だとしても年100万くらいは年収から出せるし、残りは貯金で出せばやりくりできる
50歳には子どもの手が離れてそこから老後の貯金に専念できるはずのいま若い夫婦まで、お金がないから諦めるのほんとにもったいないと思う
お金がないからって諦めたけど、50過ぎたら余裕ある。
子どももう1人産めばよかったよ私の話だけど。+46
-9
-
339. 匿名 2022/10/06(木) 16:10:18
>>269
田舎でもそんな豪邸建ててるのごく一部だよ。
親が農家とか地主とかそんな感じ。+7
-0
-
340. 匿名 2022/10/06(木) 16:10:18
>>331
1番近いコンビニなんて車で15分だからね ちょっとコンビニ行ってくるねで40分くらい帰って来ない+4
-0
-
341. 匿名 2022/10/06(木) 16:11:32
>>237
高校に相談してみたら?国立受かれば何とかなるのでは。それに東京に住んでるんなら何だかんだお金ありそう。都営にいるとかそんなレベル?+4
-0
-
342. 匿名 2022/10/06(木) 16:15:15
子どもにお金かかる時期なんて、産まれた時から何年後にいくらくらいいるって大体はわかってるのに、貯金が数十万円しかないとか理解できない。+2
-14
-
343. 匿名 2022/10/06(木) 16:15:58
>>339
地元の田舎だと農家って低収入のイメージだわ
だからみんなやめてく+1
-0
-
344. 匿名 2022/10/06(木) 16:16:05
>>337
周りも家買うと途端に苦しくなるんだよね。弟も都内に戸建買ってしばらくしたら奥さんフルタイムに仕事変えた。ママ友とかも車手放したり、軽に買い替えたり。
でも賃貸でも家族が住めるとなると月10万はするし、買った方がまし。。家恐ろしい…+20
-0
-
345. 匿名 2022/10/06(木) 16:16:25
親に相談して、無利子で50万くらい借りたら?とりあえず高校は行かせてあげないと。
+1
-1
-
346. 匿名 2022/10/06(木) 16:20:19
大して子育ても知らん人たちが発言しまくってるね。大学生の半数が奨学金受ける時代だよ。+13
-1
-
347. 匿名 2022/10/06(木) 16:20:33
>>5
なりたくてなったわけではなさそうだよ。
難題ってかいてあるし。
+71
-3
-
348. 匿名 2022/10/06(木) 16:21:10
>>343
確かに農家も儲かってるところは、ごく一部かな+3
-0
-
349. 匿名 2022/10/06(木) 16:21:33
ちょこちょこトピズレだったりそれを分かっててわざわざ自虐風自慢しに来たりしてる人いて笑う。
うちはガチで無い。元からお金無かったけどコロナ不況直撃。お金無いから高校受験の塾代もヤバいと思って公立中高一貫行ってもらったのになんだかんだ言って周りの子金持ちばっかり。こんなオンボロアパート住んでるのうちだけだよ!って息子に言われて申し訳ない+23
-2
-
350. 匿名 2022/10/06(木) 16:23:47
>>342
ちゃんと読んだらいいのに
度重なる難題にお金がかかりついにゼロになりました。
って言ってるんだから貯めてたのがなくなっちゃったんでしょ。
アドバイスもしないで批判したいだけならわざわざ書き込まなきゃいいのに感じ悪い。+11
-2
-
351. 匿名 2022/10/06(木) 16:24:04
>>344
うちは頭金と諸費用で結構減った
ずっと月20万の賃貸だったけどようやく購入に踏み切った
ずっと20万はもったいないからね
でも予算上駐車場一台の家しか確保できず、もう一台は結局借りないといけなくてずっ月3万はかかる
子供も小さいし多額の住宅ローンもあるから、いくら収入が高くても贅沢はできない+9
-1
-
352. 匿名 2022/10/06(木) 16:27:13
>>302
ほんと、住宅ローン(賃貸でも)高いからなかなか貯められないですよね。うちはとにかくボーナスには手を付けない様に頑張ってます。あと私のパートはほぼ手を付けてないです。+8
-6
-
353. 匿名 2022/10/06(木) 16:30:53
>>1
公立でも部活入ったら30万じゃ足りないかも…ユニフォーム一式とかジャージだのなんだので結構な額が掛かるよ+14
-0
-
354. 匿名 2022/10/06(木) 16:31:36
>>1
制服いらない夜間の高校があるけど
私服の方がお金かかるかな?
友達付き合いのためにバイトに励んで
中退になる子もいる+0
-4
-
355. 匿名 2022/10/06(木) 16:37:40
>>69
共働きで年間300万程度しか貯められないなんて可哀想にね+1
-18
-
356. 匿名 2022/10/06(木) 16:44:58
>>31
うちのところは公立は無償化で
私立は年収590万円以下は33000円の補助が出ます。
入学金11万だったけど5万円返って来ました。
助かります。+49
-2
-
357. 匿名 2022/10/06(木) 16:47:13
子育て終わった50代60代のおばさんが説教してそう
今の子育て現役世代は昔よりお金たまりにくいよ+57
-1
-
358. 匿名 2022/10/06(木) 16:51:52
>>1
度重なる難題って、何だろう…。
それがなければ、困らないだけの貯金ができてたってことだよね。まだ子供小さいから細かな出費の増加は感じてるけど、どんなことで予想外の大出費があるのか、想像付かないや。+8
-13
-
359. 匿名 2022/10/06(木) 16:52:45
>>4
ほんとそれだよ。
旦那の給料は上がらないが単身赴任で出費も多い、子供の教育費かかる。はしごして働いてるよ。
疲れたしんどいなんて言ってらんないぜ。+253
-9
-
360. 匿名 2022/10/06(木) 16:55:18
2人目ほしいのに、お金ばかりチラつく。
どっかから2000万ほど降ってきやせんか?+12
-3
-
361. 匿名 2022/10/06(木) 16:55:35
度重なる難題が気になる+3
-2
-
362. 匿名 2022/10/06(木) 17:01:50
>>360
子ども産んだら一時金3000万円、月々子ども一人当たり10万円くらい国がくれてもいいのにね+11
-9
-
363. 匿名 2022/10/06(木) 17:02:46
>>1
私立行ったら30万じゃ足りないと思うよ。
入学金やら制服やらで軽く吹っ飛ぶと思う。
+14
-2
-
364. 匿名 2022/10/06(木) 17:03:05
子供いるのにっていうか子供がいるからお金がない
子に障害あるから働けない
でも手帳を貰えるような障害でもない+17
-2
-
365. 匿名 2022/10/06(木) 17:07:12
>>364
どんな障害ですか?+2
-6
-
366. 匿名 2022/10/06(木) 17:10:24
>>5
うちの親も貯金無くて、学校で何か買わなきゃならない時にお金ちょうだいと言うとすごく不機嫌になられたりして、本当に嫌だったわ。
そういうのが嫌で自分のおこづかいくらいは稼ごうと高校生になってからバイトしてたけど、お金貸してと言われるようになった。
自分が大人になって、親を軽蔑してしまうようになった。+132
-2
-
367. 匿名 2022/10/06(木) 17:18:15
>>287
元コメです!
今住んでるところがその値段で
次引っ越すところが駐車場込で9万です!
旦那の仕事が朝早いのでそこからあまり離れたところは厳しく頑張って探してこれです☝️
子供が大きくなれば賃貸はもう厳しいし
いずれ家を買うにしても高い(›´ω`‹ )
+2
-3
-
368. 匿名 2022/10/06(木) 17:21:08
>>31
私立は授業料無料でも施設費、保護者会費、修学旅行積立が高い!+41
-2
-
369. 匿名 2022/10/06(木) 17:21:48
>>222
説教して気持ちよくなりたいだけなんだろうね、そういう人って。
だからスルーが一番いいと思う。+16
-1
-
370. 匿名 2022/10/06(木) 17:25:19
>>228
書いてて自分で恥ずかしくならない?+27
-2
-
371. 匿名 2022/10/06(木) 17:25:20
>>364
子ども産んだら母親が働かなくても十分に食べていけるように国がお金出すべきだよね+3
-11
-
372. 匿名 2022/10/06(木) 17:25:41
>>92
事故や病気等アクシデント?があったから貯金がなくなったんだと思う+24
-1
-
373. 匿名 2022/10/06(木) 17:32:13
>>303
今って、700万くらいが基準なんですか?
960万くらいだと思ってた!
私が働いて世帯年収900くらいにしようと思ってた、、。ちゃんと都度調べないとだめですね。+4
-10
-
374. 匿名 2022/10/06(木) 17:37:13
>>6
子供いないならお金かからないじゃん+15
-19
-
375. 匿名 2022/10/06(木) 17:37:42
>>7
学資って当たり前なの?
今投資信託が主流じゃないの?+36
-68
-
376. 匿名 2022/10/06(木) 17:39:02
>>177
どこが安心なの?+13
-1
-
377. 匿名 2022/10/06(木) 17:39:24
>>21
飲食業なの?+11
-0
-
378. 匿名 2022/10/06(木) 17:40:15
>>23
新米のくせになに偉そうに説教してんの?
2年しか子育てしてないのに笑うわ+132
-11
-
379. 匿名 2022/10/06(木) 17:42:12
>>58
がるの意見真に受けてたらお金もたまらないし、子どもも産めないよ!+51
-5
-
380. 匿名 2022/10/06(木) 17:43:04
>>356
え、地域によるの…?+4
-3
-
381. 匿名 2022/10/06(木) 17:50:01
>>180
横だけど難題が立て続けにと書かれてているから、この先も毎月何か大きな出費が出る大変な出来事(大病とかリストラとか倒産とか)が主さんのご家庭には起こったのかなと思った
+15
-0
-
382. 匿名 2022/10/06(木) 17:51:00
>>71
なんか全く関係ないんだけど、うちも色々あって世帯年収が激減したんだけど、みんな色々悩んでるし生きてりゃ色々あるんだよなって思って頑張ろうって思ったよ。+122
-0
-
383. 匿名 2022/10/06(木) 17:51:16
>>1
公立落ちたらどうするの?
授業料は、無料に該当するとか?
公立高校でも制服4万、授業料25万、教科書3万、電子辞書、通学定期。
私立だと入学金だけで25万。制服も高い。
+1
-11
-
384. 匿名 2022/10/06(木) 17:56:02
>>79
子供3人いるママ友達は学資もやってないし、子供手当も食費で消えるって言ってた
家のローンも車のローンもあるって言ってたから自転車操業状態なのかなと思った
大学は考えてないみたいな事も言ってたから高卒かバイトで専門でも出てもらうつもりなんだと思う+21
-2
-
385. 匿名 2022/10/06(木) 17:56:17
>>30
でも、高校受験のための塾3年間で130万くらいよ。
高校入学で貯蓄0の主さんと同じになる。
中1、25万
中2、40万
中3、70万+28
-0
-
386. 匿名 2022/10/06(木) 18:01:51
>>297
私も高卒コンプレックス。進学したかったけど出来なかったのがずっと心残りだから子供妊娠してすぐ学資保険かけて児童手当は貯金してる。自分と同じ思いさせたくない。+36
-0
-
387. 匿名 2022/10/06(木) 18:09:39
住宅ローンで精いっぱいで貯金なんて、全然できない。
小学生低学年の子供一人だけど、もう少し大きくなったら、フルタイムで働かなければ。。
仕事見つかるか不安。+8
-1
-
388. 匿名 2022/10/06(木) 18:10:17
>>338
昭和ならそんな感じだよね
子供には最低限のお金だけかけて放置すれば勝手に何とかなる
消費税もなし、ボーナスも税金かからなかったし同じ年収700万でも余裕あった
今は塾やスマホ必須、親は子供に時間も労力もかけなきゃいけない
理系なら院にも行くから50歳で終了にするには下の子を遅くとも26歳で産まなきゃいけないよ
今の若い人には無理だよ、余程の条件が揃ってないと+47
-2
-
389. 匿名 2022/10/06(木) 18:17:38
>>38
すみません、うちはまだ子供2人とも小学生なんですが、高校って公立でも入学時に30万円以上かかるもんなんですか?汗+45
-4
-
390. 匿名 2022/10/06(木) 18:18:26
>>333
うちも自営で3兄弟貧乏な時あったけどとにかくお父さんがケチでその分大学費用は残してくれたこととお母さんがとにかく黙々と朝から晩まで働く。
自営畳んだらお母さん50代半ばで正社員の介護職初めてもう勤続10年超。
意見合わないなと思う事もあるが黙々と働く姿は尊敬している。
貧乏っぽく私は思えていつも気を使ってしまうがある時、投資関係のものを購入した時の粗品くれた。
やっぱり黙々と働き続けることが数年数十年たつと大きんだなと思った。+10
-0
-
391. 匿名 2022/10/06(木) 18:19:35
貯金って学資も入る?+5
-0
-
392. 匿名 2022/10/06(木) 18:21:08
>>4
私の母はシングルで娘2人かかえてフルタイムで働きながら新聞配達もしてました。高校生で反抗期まっしぐらだった私。あんなに頑張ってくれてたんだなと自分が母になって気づきました。+313
-7
-
393. 匿名 2022/10/06(木) 18:21:18
>>375
今学資やらない人多いよね
私らが子どもの頃は当たり前だったけどね+116
-1
-
394. 匿名 2022/10/06(木) 18:22:08
>>138
毎日コンビニアイスなら高いけど、時々ならいいじゃん。+7
-4
-
395. 匿名 2022/10/06(木) 18:23:30
>>246
メリハリだよ+7
-0
-
396. 匿名 2022/10/06(木) 18:24:21
>>388
スマホ代は昔よりかなり安くない?+7
-0
-
397. 匿名 2022/10/06(木) 18:25:12
>>393
横だけど学資は利率が悪すぎてやる気にならない。
+113
-3
-
398. 匿名 2022/10/06(木) 18:25:21
>>393
うちの親ってなんなんだろうって思う
学資もかけないし、奨学金だし
親がしっかりした人じゃないとほんとに子供が可哀想
お金があるとかないとかじゃない
やれることな考えてやれと思う+80
-7
-
399. 匿名 2022/10/06(木) 18:25:50
>>397
貯金、保険じゃないの?
+0
-4
-
400. 匿名 2022/10/06(木) 18:29:19
>>396
機種が高いよね
機能が違うから当たり前なんだけどさ^^;+5
-1
-
401. 匿名 2022/10/06(木) 18:29:47
>>40
うちは30代前半共働き750〜800だけど諦めた
貯金もある程度あるけど
上がり続ける物価、上がらない給料、とてもお金出せる気がしない
1人なら何かあってもある程度なんとかできるけど
こういう考えの人が増えて少子化なんだろうなって+19
-7
-
402. 匿名 2022/10/06(木) 18:30:39
>>1
中3です!
たぶん主さんのお子さんと同じ学年ですかね?
学費もそうですが、受験料だけでもえげつない額になりますよね…
公立高校目指して勉強頑張りますね!+12
-0
-
403. 匿名 2022/10/06(木) 18:31:18
>>395
慎ましくの中に親の娯楽も入ってると思わなかった+2
-4
-
404. 匿名 2022/10/06(木) 18:31:56
>>358
子供がいじめられて、母親が仕事辞めなくてはいけなくなった人結構いる。+35
-0
-
405. 匿名 2022/10/06(木) 18:32:15
>>393
昔は学資も定期もすごい良い利率だったんだよね+59
-0
-
406. 匿名 2022/10/06(木) 18:32:23
>>389
もちろん高校によりますが、我が子の超ど平均な県立普通科高校でも30万は軽く超えました。
制服、体操服、教科書、タブレット、設備費や教材費などの納入金。
部活ユニフォーム、練習着、スパイク、部費、遠征費。部活にかかる費用は中学生の部活の比では無いです。
新しい通学靴にリュック、文房具、通学自転車、電車通学なら定期代。高校生になったから新しいスマホもイヤホンもほしい!!とな。
工業高校の友達は、これに加えて作業着やら工具やら、資格の受験費用やらがかかると言ってました。+96
-4
-
407. 匿名 2022/10/06(木) 18:33:19
>>396
昭和は携帯ない+3
-3
-
408. 匿名 2022/10/06(木) 18:35:28
>>407
そしてあってもすごい強気価格だった+3
-0
-
409. 匿名 2022/10/06(木) 18:36:05
>>407
ポケベルだったよね+0
-0
-
410. 匿名 2022/10/06(木) 18:36:35
>>399
貯蓄は貯蓄。
保険は保険にした方が融通がきく。+28
-0
-
411. 匿名 2022/10/06(木) 18:37:14
来春社会人になるからそれの費用ですっからかんになるよ
+0
-0
-
412. 匿名 2022/10/06(木) 18:37:18
>>389
かかるよー。
制服、教科書、教材。
うちはコロナ禍対応でタブレット必須だったのもある。
授業料免除でもその他経費で年間20万は納めてるし。
これにプラス通学費とか。
自転車エリアの公立で助かったわー。
+57
-2
-
413. 匿名 2022/10/06(木) 18:37:25
>>404
がるちゃんじゃ仕事辞めてもったいないって言われてるけど
この時、親が寄り添ってくれたか放置されたかで、その子の人生がも変わったりするんだよね+50
-1
-
414. 匿名 2022/10/06(木) 18:38:25
>>165
それ言い出したら世の中貯金がない人だらけ(笑)+148
-0
-
415. 匿名 2022/10/06(木) 18:38:33
>>398
わかります
子どもの時はよくうちはうちよそはよそって
言ってたのに奨学金の時だけ他の家もみんな奨学金だよと言われた
今思い出しても腹立つ+62
-0
-
416. 匿名 2022/10/06(木) 18:39:10
>>396
最近のiPhone14万とかじゃなかった?+4
-1
-
417. 匿名 2022/10/06(木) 18:42:23
>>413
仕事辞めるのは、本当に金銭的にも大変だけど、我が子の下手したら命に関わってきますもんね。
ただ、いじめた方の親子が学校や仕事に普通に行けてる事を考えると、腹立つし悲しい気持ちになる+41
-1
-
418. 匿名 2022/10/06(木) 18:43:16
>>406
詳しいお話ありがとうございます。
目眩してきました。
頑張って貯金します。+50
-0
-
419. 匿名 2022/10/06(木) 18:43:51
>>389
もちろん高校によりますが、我が子の超ど平均な県立普通科高校でも30万は軽く超えました。
制服、体操服、教科書、タブレット、設備費や教材費などの納入金。
部活ユニフォーム、練習着、スパイク、部費、遠征費。部活にかかる費用は中学生の部活の比では無いです。
新しい通学靴にリュック、文房具、通学自転車、電車通学なら定期代。高校生になったから新しいスマホもイヤホンもほしい!!とな。
工業高校の友達は、これに加えて作業着やら工具やら、資格の受験費用やらがかかると言ってました。+6
-3
-
420. 匿名 2022/10/06(木) 18:44:11
>>414
でも事実だから…。
いくら何百万あります!と言ったところでローン数千万の借金があることには変わらないし。+16
-17
-
421. 匿名 2022/10/06(木) 18:48:24
>>260
月の収入の1割も貯金できない生活は分不相応なんじゃない?
+5
-0
-
422. 匿名 2022/10/06(木) 18:50:41
>>389
うちは私立高校
入学時に、だいたい60万円払った。
で、修学旅行の積立金と授業料で、毎月6万円払ってる。
諸費合わせてだいたい年120万円あれば足りるかなってかんじ。
大学入試はもっとかかるから、マジびびってるよ。
参考までに……+77
-3
-
423. 匿名 2022/10/06(木) 18:52:32
>>403
そうですか+3
-0
-
424. 匿名 2022/10/06(木) 18:55:47
>>410
そうなんだ?
生命保険やめて学資と団信のみにしようか迷ってて…+0
-7
-
425. 匿名 2022/10/06(木) 18:57:36
>>112
奨学金はすぐ借りれないんだから先に入学金とか自費だよ
子どもに負担かけないように何とか頑張って欲しい+38
-1
-
426. 匿名 2022/10/06(木) 19:01:09
自治体でお金貸してくれる制度ない?
学資目的なら500万とか貸してくれるよ。+5
-0
-
427. 匿名 2022/10/06(木) 19:02:31
>>287
うちも似たような感じ
中心地から電車で10分ほどの建売
それでも7000万
首都圏
+1
-5
-
428. 匿名 2022/10/06(木) 19:03:10
>>165
貯金あるじゃん+6
-0
-
429. 匿名 2022/10/06(木) 19:05:12
>>88
新聞配達できますよ+1
-9
-
430. 匿名 2022/10/06(木) 19:05:39
>>101
1000のレスの中に1つでも有用な情報があればいいんじゃないかな?
>>100とかなるほどと思った+9
-0
-
431. 匿名 2022/10/06(木) 19:09:02
>>429
中学生の時女の子でそれやってる子いて影で馬鹿にされてた。中学生って愚かだからそういうの周りが引くよ。+1
-11
-
432. 匿名 2022/10/06(木) 19:10:18
昔から変わらないけど、高額な住宅ローン組んで専業主婦は基本お金貯まらないよ。
子供が大きくなっても大体そういう家庭の人はお金貯まってない。
貯蓄イメージがそもそもできてないからずーっとお金貯まらない。
その子供もお金の知識無いから高額ローン組む。
ある意味負の連鎖。+20
-1
-
433. 匿名 2022/10/06(木) 19:12:14
嫌味なおばさんが大集合してるトピ+4
-1
-
434. 匿名 2022/10/06(木) 19:12:25
>>317
横
他にも金額書いてる人いるよ?
お金の価値観はそれぞれで、1000万で足りないって価値観もありかと…+4
-30
-
435. 匿名 2022/10/06(木) 19:16:39
>>4
ダブルワークしたいんだけど
フルタイムで正社員で働いていたら、
ダブルワーク先は残業扱いになるから
倍給料払う事になる。
だから難しいって職安で言われたし
実際面接行って
ダブルワークおkなんです!!
って言っても面接落ちるしでもうどうしたらいいのか、、、
皆さんどうされてるんですか?+14
-10
-
436. 匿名 2022/10/06(木) 19:17:22
>>51
独身で貯金130万なら何とかなりそうだけど、子供いて130万なら心もとないよね
何かあったら一瞬で無くなると思う+78
-0
-
437. 匿名 2022/10/06(木) 19:20:54
最初の方で貯金額130万てコメがあったけど、貯金額っていうのは子供の為の貯金込み?それとも全て合わせての額?+0
-1
-
438. 匿名 2022/10/06(木) 19:21:16
>>38
定時制や通信制あたりになりそう+0
-2
-
439. 匿名 2022/10/06(木) 19:24:28
>>1
うち中3で私立高校行く予定だけど全然ないよ
学資保険で30万はでるだろうからそれで入学金とかは賄うけど貯金ほぼないよ
シングルだし全然貯まらない
結構皆言わないだけでカードローンとか車のローンとか借りてる人もいるからなんとかなると思ってる
うちは住宅ローンしかないし
最悪奨学金とか母子家庭だと金利なしでお金借りれる
給付型奨学金はもらえないからキツイけど
なんとかなると思わないとやってられん+30
-1
-
440. 匿名 2022/10/06(木) 19:25:02
>>435
そういうシステムなんだね…知らなかった
私はダブルワークだけど正社員+フリーランスでやってる
(というか元々フリーで正社員になったんだけど)+22
-0
-
441. 匿名 2022/10/06(木) 19:26:39
>>104
相殺できる学校もある+3
-0
-
442. 匿名 2022/10/06(木) 19:26:46
>>406
入学時に遠征費やら資格の受験費はかからないのでは?+33
-1
-
443. 匿名 2022/10/06(木) 19:27:08
>>23
子どもは、どうか心のある人に育ちますように。+70
-3
-
444. 匿名 2022/10/06(木) 19:29:40
>>367
引越しするんですね!年収700万で家賃9万なら全然いいのでは?
それぞれに家庭の事情があるからあまり言えないけど、もっと良い家に住めばよかったって言うより、ふたりめ欲しかったのに諦めちゃったの方が後悔残るのかな〜て思ってしまって…💦+5
-0
-
445. 匿名 2022/10/06(木) 19:30:05
>>383
なんでそんな高いんですか?
地域によるの?
うちの地域は私立でも入学金はたいてい10万程度だし(条件はあるけど)ジャージとかそういうの含んでも25万くらいじゃない?
修学旅行は16万くらいって言ってたし
東京とか?
+8
-1
-
446. 匿名 2022/10/06(木) 19:32:26
>>88
高校入ったらのつもりだったんてすけど。+2
-2
-
447. 匿名 2022/10/06(木) 19:41:41
なんだかんだ、みんな貯金たくさんありそうな人ばかりだね。羨ましい。+3
-3
-
448. 匿名 2022/10/06(木) 19:47:21
お子さんが5才の方にお聞きしたいのですが
子供の学費貯金いくら貯まってますか??+0
-0
-
449. 匿名 2022/10/06(木) 19:47:23
>>1
子ども名義の貯金もないってこと?+0
-0
-
450. 匿名 2022/10/06(木) 19:48:13
>>448
100万ぐらいかな…+8
-0
-
451. 匿名 2022/10/06(木) 19:48:21
>>21
どうゆう職種ですか?+0
-11
-
452. 匿名 2022/10/06(木) 19:48:32
>>438
公立の通信制は数万ですむ
でも私立は目が飛び出るほど高い+2
-2
-
453. 匿名 2022/10/06(木) 19:49:16
>>8
小学生時代に貯金しないとあとは出て行く一方だよ
塾、高いよ 行ってない子ほとんどいないよ+151
-7
-
454. 匿名 2022/10/06(木) 19:50:09
>>446
一般的な高校ではバイト禁止だよ
見つかったら停学処分とかになる+7
-11
-
455. 匿名 2022/10/06(木) 19:51:02
>>445
うちの子私立高校出たけど、男子で制服体操服全部で12万くらい。女子だと16万くらい。+6
-4
-
456. 匿名 2022/10/06(木) 19:51:10
>>447
本当に所得無い世帯なら色々補助金あるよ。
お金の使い方が下手くそで貯蓄できていない家庭は現実見たほうが良いね。+5
-2
-
457. 匿名 2022/10/06(木) 19:51:27
>>454
見つからなかったら大丈夫だよ
結構隠れて皆やってたよ
+6
-7
-
458. 匿名 2022/10/06(木) 19:52:32
>>454
ちゃんと理由があって申告すればオッケーだよ。+8
-3
-
459. 匿名 2022/10/06(木) 19:54:04
>>458
その理由って「経済的困難」とかでしょ?
無課税のレベルじゃないと通らないよ+1
-12
-
460. 匿名 2022/10/06(木) 19:54:48
>>457
見つからなければね
私の友達は見つかって大学の推薦取り消されたよ+3
-3
-
461. 匿名 2022/10/06(木) 19:54:53
>>8
家電って意外とすぐ壊れるよねえ
ウチが今年買ったのは炊飯器とテレビとテレビ台かな(地震で割れた)あと扇風機。
そして貯金はない。
先月スプラトゥーンとドラクエ10買いました+11
-16
-
462. 匿名 2022/10/06(木) 19:55:11
>>388
理系で院に行く前提じゃいくらあっても足りないだろうね
ちなみに今50歳くらいの人が子育てしてた時期はバブル崩壊した後の平成だよ
今は塾とか大学とかスマホとか高いゲーム機とか多様な習い事とか、昔は別にやらなくても良かったものが増えすぎてるんだよね
ぜんぶやる前提で貯金して、お金かかってるというよりかけようとするのが今の時代かなと思ってる+42
-0
-
463. 匿名 2022/10/06(木) 19:55:17
>>459
年収600万だったけど、3兄弟でお金無いって言ったら普通にできたよ。+2
-3
-
464. 匿名 2022/10/06(木) 19:55:18
>>455
高いですね 制服とジャージで6万くらいだったけどもしやブランド品ですか?+0
-3
-
465. 匿名 2022/10/06(木) 19:57:26
>>460
推薦狙うのにバイトしてたんだ
自分は大学は一般入試で受けて合格だから無問題だったな
+2
-2
-
466. 匿名 2022/10/06(木) 20:01:07
>>91
私も同意見。その度重なる難題っていうのが何かはわからないけど、さすがに高校入学の為のお金の準備も出来ないかもしれないって、どうなってるの?って思うよ。
入学の時期は決まってるんだから、そこはギリギリにならないように残しておくとかも出来たんじゃないかな。
+6
-21
-
467. 匿名 2022/10/06(木) 20:01:58
>>110
生前贈与だって300万までは無税だし億でもいかなきゃたいしたことなくない?+2
-3
-
468. 匿名 2022/10/06(木) 20:02:01
>>45
みんなが節約して慎ましく暮らしてたら日本経済どうなるの…+3
-7
-
469. 匿名 2022/10/06(木) 20:05:45
>>448
5才で300万円くらい。うちは地元の中学校に行かせる予定だから、半分ほどは運用してる。+8
-0
-
470. 匿名 2022/10/06(木) 20:09:03
>>161
双子で1千万って事は2歳の段階で1人500万?
偉そうにドヤってる割に少なっ+5
-5
-
471. 匿名 2022/10/06(木) 20:10:18
>>151
田舎だから貯められる+0
-2
-
472. 匿名 2022/10/06(木) 20:14:23
>>27
国を憂いているなら、あなたは閉経まで産み続ければいいよ。+6
-0
-
473. 匿名 2022/10/06(木) 20:15:08
>>68
月々1000円以内のケータイなんてあるんですか?
夫婦で16000円くらいかかってて、格安スマホ?に変えたいと思ってたんですが、どこで変えたら1番良いかわからなくて💦+10
-17
-
474. 匿名 2022/10/06(木) 20:15:21
主です。
たくさんのコメントを読んで色々と考えました。
様々な困難とはまず旦那がコロナでリストラ、転職活動をしお給料が下がりました。
しかもヘルニアを発症してしばらく治療や通院で仕事に行けなかったりしました。
そんな中サービス業の私もパートを大幅に減らされ急いで他を探している中原因不明の痛みで体調が悪くなり病院に行くと子宮筋腫と神経性の病気があることがわかりました。
そして愛犬が老後な為痴呆が始まり夜鳴きや身体にいい専用フードが必要になったりととにかくお金がかかりました。
私の神経性の薬がとにかく高いです。
また世帯収入は20万下がりました。
そんな中子供が勉強を頑張る意欲が出てきた為わたしは内職をしながら塾代を稼いでいます。
その他に過去には子供が事故にあい入院生活で私が仕事を辞めなければいけなくなったり義母が金銭の詐欺にあい立て替えたりなどとにかく色々ありました。
600万くらい貯めていましたが今本当に0です。
でも頑張ります!+132
-5
-
475. 匿名 2022/10/06(木) 20:19:20
>>474
予想を遥かに超える壮絶さ
何もしてあげられないけど使える制度やサービスは全部使って、なんとか乗り切ってほしいな
主を叩くコメントしたやつは謝れ+129
-4
-
476. 匿名 2022/10/06(木) 20:21:41
>>91
過ぎたことをうだうだ言っても仕方ないじゃん。これだから主婦はバカだと思われるんだよ。世間知らず。+11
-6
-
477. 匿名 2022/10/06(木) 20:25:01
うちは県立高校で、25万位だったから30万だとギリギリかなぁ。
入試は私立2校受けて3万位受験費
もし、男子高校生で、制服学ランなら洋服の青山とかでリーズナブルに押さえるのもあり。+1
-0
-
478. 匿名 2022/10/06(木) 20:32:52
>>31
そうそう、知り合いは親から車、マンション、現金もちょくちょく貰えてブランド品も買ってたりで余裕ありまくりだけど無償になるし子供手当も1万5000円もらえてるし、ただただむかつく。共働きしてるの悲しくなってくる。+16
-7
-
479. 匿名 2022/10/06(木) 20:33:56
>>474
主さん大変だったんですね
よくここまで頑張られましたね
私も貯められると思ってましたけど入院3回もすると心折れるわ、、、
入院すると休職するから昇格しないわで全然貯まらない
クビにならなかったのが唯一の救い
皆色々あると思いますよ
主さん応援してます!
お互い頑張りましょうね+90
-1
-
480. 匿名 2022/10/06(木) 20:33:57
>>91
貧乏で辛いけどこういう人間よりましかな+12
-5
-
481. 匿名 2022/10/06(木) 20:34:41
固定費見直して
毎月の変動費の予算ざっくり決めて
あとはもう働くしかないと思ってます
パートの予定でしたが値上げと
高額医療費制度が廃止?されるかもとみて
フルも視野に入れてます辛い。+3
-0
-
482. 匿名 2022/10/06(木) 20:36:37
>>388
もうそれ言い出したら1人も育てられないって!
悪い事ばっかり考えちゃうのも分かるけど、もしかしたら年収上がるかもしれないし、宝くじ当たるかもしれないし、人生何が起きるか分かんないよー
私も実際子ども生まれてから年収倍になって、そこからコロナで半額になって、ほんと色々あるけど子ども2人いて幸せだよ。+39
-3
-
483. 匿名 2022/10/06(木) 20:36:59
>>193
月々のローンも安いのよね+13
-1
-
484. 匿名 2022/10/06(木) 20:41:58
>>4
お母さん、ありがとう😭+30
-0
-
485. 匿名 2022/10/06(木) 20:43:13
>>386
297です。同じ方がいて嬉しいわ。
お子さんおいくつですか?
うちは下の娘が今年大学受験です。
上の息子はもう進学していて、二人とも希望通りの進路に進めそうです。
まだお子さん小さいならこれならですね。
応援してます。
+12
-0
-
486. 匿名 2022/10/06(木) 20:44:33
>>23
親の仕事は子供のために金を貯めるだけではありませんよ。他にも子供の為にやる事、教える事
他にも沢山ありますよ!きっと数年後気付く事でしょうけど。
20年子育てしてきたおばさんより。+82
-6
-
487. 匿名 2022/10/06(木) 20:48:52
>>32
中途半端な稼ぎでもある方がいいわ+3
-0
-
488. 匿名 2022/10/06(木) 20:50:14
>>4
身体壊さないようにね。+77
-1
-
489. 匿名 2022/10/06(木) 20:52:57
>>452
下手したら高校進学できないのか+0
-0
-
490. 匿名 2022/10/06(木) 20:54:41
>>474
コロナ禍で収入が減った為の奨学金制度とか、自治体によってあるみたい。調べてみてください。お大事になさって下さい。+48
-0
-
491. 匿名 2022/10/06(木) 20:56:33
うちも貧乏です。息子が中1の頃旦那が無職になりました。そこから生活はとても苦しくなりました。
塾にも通わせてあげられませんでした。なんとか部活は三年間続けられました。
高校生の三年間も同じです。塾はもちろん、部活も本当にキツくて何度も辞めて欲しいと頭によぎったけどそれだけは耐え抜きました。塾にいけないことに一切不満は言わず自らものすごく勉強してくれていて良い大学に入れました。申し訳ないことに奨学金になってしまっていますが一緒に返していこうねと言うと必ずいいところに就職してすぐに返すから大丈夫だよと言ってくれています。親ガチャという言葉が流行った時は胸が痛かったです。まだ途中ですが、こんな家庭もあります。主さんも頑張ってください。+53
-3
-
492. 匿名 2022/10/06(木) 20:59:38
>>435
残業扱いにはならないですよね?+40
-2
-
493. 匿名 2022/10/06(木) 21:09:09
>>91
住んでる世界が違うよね
少なくとも子ども手当も貯めてなかったのかな+5
-6
-
494. 匿名 2022/10/06(木) 21:09:21
>>474
主さん色々と大変な状況だったんですね… 私も子供の病気で仕事を辞めたりしたこともあったのですが、本当に人生はどうなるかわからないものですよね。
主さんのことを馬鹿にして高みの見物してる人いますけど、自分達も今は順調でも今後はどうなるかわからないよって言いたいです。+68
-1
-
495. 匿名 2022/10/06(木) 21:10:18
>>393
私貯められないから学資やってる。
貯められない人にはいいと思うけどなー+64
-0
-
496. 匿名 2022/10/06(木) 21:12:11
>>25
うち数百万しかなくてピンチだなって思ってるので二桁はびっくりしたよ+43
-13
-
497. 匿名 2022/10/06(木) 21:13:53
>>4
たまには休んでね!
そして無理しない程度に頑張!+51
-2
-
498. 匿名 2022/10/06(木) 21:18:52
>>253
公立なら制服ジャージ揃えても10万あれば足りる。積立も月1万くらいだし入学までに30万用意できればどうにかなるよね。後は大学進学時の事かんがえると入学金や一期目の授業料は合格して1週間以内の振り込みが多いから100万くらいは現金がないときつい。その後の授業料は奨学金にしてもらえればの程だけど。+8
-1
-
499. 匿名 2022/10/06(木) 21:19:16
>>218
代じゃなくて台な+4
-0
-
500. 匿名 2022/10/06(木) 21:25:48
>>23が>>4と同一人物みたいで消えたけど、最初のコメントは賞賛されてたのに+27
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する