-
1. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:11
ガルちゃんでは田舎は噂話ばかりや監視社会など言われていますがそんなに酷いですか?主は生まれも育ちも田舎ですがそんなに酷いと感じたことありません。+213
-33
-
2. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:40
ガルちゃんのコメント鵜呑みにしないこと+221
-14
-
3. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:42
田舎による
終了+363
-4
-
4. 匿名 2022/09/29(木) 16:39:49
醜いのは北朝鮮とロシア+30
-4
-
5. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:02
どこいっても知り合いに会う😨🤢🤮+133
-7
-
6. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:07
ええ、とっても酷いです
田舎に嫁いで吃驚することだらけです+237
-40
-
7. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:09
田舎にも色々あるよね。
個人的には海沿いはのほほんとしてて、内陸は陰湿だと思う。+49
-51
-
8. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:28
田舎のレベルによるのでは?
+221
-2
-
9. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:30
>>1
元からその土地にいた人なら感じないかもだけど他所から来たとなると詮索されたりは一昔前は結構あった。今は薄れたんじゃないかな+205
-7
-
10. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:33
噂話とか酷いイメージ+40
-14
-
11. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:36
きっと地域によるよね。
私も家族が面倒くさかったけど、地域が面倒くさいとはそこまで感じてなかったよ。+49
-3
-
12. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:37
田舎の低賃金はやばい
時給800円台とかいつの時代?+81
-19
-
13. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:42
ど田舎から県内の県庁所在地に嫁ぎましたが やはり実家に帰ると息がしやすい気がする(自然が一杯)
なんやかんやはなれてみると地元が一番よ+52
-24
-
14. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:45
>>1
田舎しか知らなければそりゃ分からないよね。
井の中の蛙大海を知らず+137
-47
-
15. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:46
田舎、ド田舎、ドド田舎で全然違うよ+143
-2
-
16. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:56
>>1
全然酷くないね。
都会の人のイメージだよ。+21
-31
-
17. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:57
田舎の度合いや地域にもよるんだろうけど。
私も田舎だけど、昔から住んでる人と、近年引っ越して来た人が半々くらいの割合の地域。
近年付き合いも濃密ではないし、何なら何軒か先になると名前や顔すら知らない。+86
-1
-
18. 匿名 2022/09/29(木) 16:40:59
都会→田舎だとギャップはすごいと思う。
もともと田舎暮らしだとどれもいたって普通のことだからね。+129
-2
-
19. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:03
場所による
市から町へ働きに行ったら噂話だらけだったよ+48
-2
-
20. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:13
>>1
私は田舎も都会も住んで
生まれ育った場所じゃない
田舎に住んでるからわりと自由だなー。
地元の田舎は噂とかすごいなー。+34
-5
-
21. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:13
+26
-14
-
22. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:22
田舎っていっても色々だから
一括りにはできないよね
暮らすのに困らない程度の田舎に住んでるけど、主と一緒で噂話も監視もないよ+79
-1
-
23. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:28
別に。
ガルちゃんが言う事は時代がかなり昔だから気にしない方がいいよ+43
-7
-
24. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:29
田舎の度合いにもよるし
自分の経験で感じたままでいいと思う
合う合わないもあるし。
+28
-0
-
25. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:36
田舎が合ってる人は合ってるけど、合ってなくて酷い目にあったと思ってる人が悪口言いまくってるんだと思う+59
-10
-
26. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:37
田舎かどうかに関わらず土地柄は当たり外れあるよ
というか自分に合ってるかどうか+70
-0
-
27. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:38
+50
-2
-
28. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:47
>>1
田舎レベルによる。
旦那の実家が周りに田畑しかないいわゆるど田舎だけど、やっぱり噂は秒で広まるって言ってた。+118
-1
-
29. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:56
場所による、人によるとしか言えないけどそういうのに当たる可能性があるからわざわざ住みたくないって人がいる感じじゃないかな+22
-0
-
30. 匿名 2022/09/29(木) 16:41:57
>>1
田舎というのも人による
今住んでるところ、新幹線が止まる駅
駅前に百貨店あり
小学校中学高校もある
私立も公立もある
県庁所在地まで、ドアから一時間以内
私は田舎じゃないと思うけど
引っ越してきた人はみんな田舎よねー。っていう。+68
-2
-
31. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:04
別に。隣近所に関心ない。
選択肢が狭いだけで、都会と変わらないよ。
ポツンと一軒家レベルの田舎は分からない。+20
-2
-
32. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:26
昔から住んでる人ばっかりの、しかも農家ばかりの地域とかは結構癖が強いかなとは思う。+79
-1
-
33. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:30
新興住宅地と先祖代々住んでて近所は親戚だらけみたいな所では違うよ+38
-0
-
34. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:31
>>1
私も田舎育ちです、地元だからそう感じないだけだと思います。
転勤で地元より、田舎にきたけどやばいですね。
私の地元も、他県から来た人には評判よくありません。
どちらも排他的です。+79
-3
-
35. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:32
生まれも育ちも田舎の人と大人になってから田舎に移り住んだ人じゃ感じ方も違うでしょうよ。+29
-0
-
36. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:34
育った土地ならそれが普通だから何も感じないのかも
都会から越してきたり嫁いで来たりした人なら、監視社会だなーと思うよ+29
-1
-
37. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:36
まあ、窮屈ではあるけど神経質にならなければ大丈夫かな。
田舎に住んでるけど、都会に住むの絶対無理だと思った+16
-8
-
38. 匿名 2022/09/29(木) 16:42:47
人口一万人くらいの地域に住んでたけど広々としてて個人的には好き。隣の人は庭にプールあったしよく遊ばせてもらってた。
今は都会だからすごく狭くてそこだけがどうしてもストレスではある。利便性もいいから一長一短なんだけどね。+8
-2
-
39. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:01
田舎だからって悪いなんて限らないと思います
私は東京の下町出身だけど
爺さんがみんな、たけしがギャグで言うみたいに
バカ野郎この野郎って言葉遣い悪くて怖い
私はこんな町は肌に合わないw+49
-5
-
40. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:08
首都圏の田舎は人の流入が多くて過ごしやすかった。
三重の田舎は言葉が違うからか、めちゃくちゃ酷い扱いだった。+21
-0
-
41. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:18
ていうか田舎育ちからすると都心信仰のほうがよく分からん。
どこ行っても混んでる、物価が高い、住みたいわけがない。+12
-19
-
42. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:18
田舎は大卒院卒がほとんどいないからビックリする。+5
-23
-
43. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:29
いいところもいっぱいあるよ。+8
-5
-
44. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:34
両方で暮らした事あるけど、どっちにも個性的な人はいるし、良い人もいる。
結局は自分次第なんだろうなと思う。人付き合いの苦手な私は何処に住んでも同じだった。
だから人付き合い関係なく、自分が住みたい場所で暮らしてる。+29
-3
-
45. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:39
下水道が通ってないところは辛いんじゃないかな
トイレも水洗じゃないし色々不便+4
-11
-
46. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:49
田舎の悪口を延々と書き込む人のほうが陰湿だよ!+27
-16
-
47. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:52
実家田舎だけど、近所付き合いって言ったらたまーに野菜の交換位だよ。
今の60~70代の親世代もいい意味で個人主義になりつつあるし、村八分なんて聞いたことない。+11
-9
-
48. 匿名 2022/09/29(木) 16:43:53
>>1
○代以上住み着いてないと地元民と認められないって田舎と、田舎の新興住宅街とは全く別物。
+51
-1
-
49. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:07
噂話とか陰口たまに言ってくる人いるけど、興味ないし気にしてないからそうなんですかーって流してるw
生活に困らないけど車ないと困る程度の田舎です。+16
-0
-
50. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:14
別にそれほどひどくはないよ
地域皆顔見知りでもう親戚みたいなものだったから気を遣わないところは良かった
人と距離とりたいタイプかある程度近くても平気かの性格によって変わるでしょ+12
-8
-
51. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:19
>>42
田舎を叩きたいだけのトピズレ。+22
-2
-
52. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:34
地域によりますね
私の地元はそこそこ陰湿+6
-0
-
53. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:40
>>14
それと同じようにネット上で見る田舎の話を鵜呑みにして「田舎は陰湿に決まってる!」と思い込んでる自称都会住みも多いと思う+69
-14
-
54. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:47
>>45
さすがにそんな秘境の話はしてないと思う。+12
-0
-
55. 匿名 2022/09/29(木) 16:44:53
>>8
確かに。地方都市は田舎と都会のいいとこ取りって感じする+46
-2
-
56. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:09
田舎でも、程よく都市の田舎は全然だよー。
田舎のアパート新築でも安くて気にいってる。
新築2LDKで家賃6万+26
-3
-
57. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:16
いじめを受けたし、底辺ばかりで本当嫌い
いわゆる綺麗な自然やのどかな風景ではなく、ただ鬱蒼としてるだけのど田舎
まあ今となっては年寄りしかいないけどね
いずれ自然消滅だろう+16
-8
-
58. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:23
親に依存してる大人子供だらけで引いてる
窓やカーテン常に開けてたりデリカシーもない+21
-7
-
59. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:32
>>12
私が高校の頃は650円だったな。30年近くたって200円しか上がってないのやばいね。+69
-1
-
60. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:41
>>14
ネットで真実を知った気になってる人のことだよね+38
-2
-
61. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:47
祭りがある。ジモティーがはしゃぐ。当番もめんどくさい。+8
-1
-
62. 匿名 2022/09/29(木) 16:45:59
>>1
ずっとそこにいたら分かるわけないじゃん。それが当たり前なんだから。
他所から行くとしんどいんだよ。ずっと中にいる人はそりゃ居心地良いだろうよ。+26
-8
-
63. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:08
>>8
地方都市と限界集落みたいな田舎じゃ違うだろうね+49
-0
-
64. 匿名 2022/09/29(木) 16:46:38
噂話なんて都会も同じじゃない?
マンション内でコソコソとか、分譲地内でコソコソとか、もはや人間のサガなんだと思う。+31
-7
-
65. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:27
>>54
けっこう市街地でもあるんだよ
知らない?+3
-2
-
66. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:35
>>30
わかるよ
田舎トピに行くと交じれない何かがあるよね~
でも本人的には田舎よね!+15
-2
-
67. 匿名 2022/09/29(木) 16:47:58
>>9
主じゃないけど、
元からいた人でも、噂が~とかで田舎嫌ってる人も結構いるじゃん。がるちゃんでもコメント見る。
同じ田舎でもそんなに酷いの?って驚く。+30
-0
-
68. 匿名 2022/09/29(木) 16:48:18
100年後にも残ってる県は
東京都
大阪府
愛知県
神奈川県
埼玉県
だけって言われてるよね
貧乏県こそ頑張って人口と企業増やさないとね+3
-9
-
69. 匿名 2022/09/29(木) 16:48:25
>>45
浄化槽というものがあってね。
下水道が通ってなくても、トイレは水洗に出来るのよ。
下水道の通ってない田舎住みより。+15
-2
-
70. 匿名 2022/09/29(木) 16:48:55
時と場合による+1
-1
-
71. 匿名 2022/09/29(木) 16:48:58
>>12
8割がた800円台ばっかりなんだけど、日本disりたい工作員?+13
-13
-
72. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:00
夫実家がコンビニもパチンコ屋もないくらい田舎だけど娯楽が無いからか話題は隣近所の噂と新参者の悪口ばっかりで居心地最悪だよ。多分私も悪口言われてると思う。+12
-2
-
73. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:33
住めば都。田舎もいいですね。+3
-5
-
74. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:45
>>14
都会にしか住んでいない人も田舎という大海を知らないと思う
いい意味でも、悪い意味でも+62
-7
-
75. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:47
田舎県でも県庁所在地に住んでたら近所付き合いとかそれほどでもないよね。+17
-0
-
76. 匿名 2022/09/29(木) 16:49:51
地元が島根のクッソ田舎で老人ばっかだけど、平和なもんだよ。噂好きな人もいるんだろうが、正直そんな気力ないわ…って人が大半。+12
-4
-
77. 匿名 2022/09/29(木) 16:50:30
噂好きな人はど田舎だろうが中途半端な地方都市(端からみればじゅうぶん田舎)だろうがどこでもいるよ
うちは後者の住宅街だけどお向かいの奥さんとか噂好きだし町内中のお宅のことよく知ってる+14
-0
-
78. 匿名 2022/09/29(木) 16:50:38
>>1
田舎の度合いや地域によるよ
ガルちゃんでは東京都心以外日本中が田舎と言う人もいるし、その範囲が全部酷いわけがないよ
私も田舎産まれで引っ越しを繰り返して今少しだけ地方都市にいるけど近所付き合いや空気はどこも結構違うよ+27
-1
-
79. 匿名 2022/09/29(木) 16:51:31
>>69
秘境っていわれてるよ
普通に街ですよね?+2
-1
-
80. 匿名 2022/09/29(木) 16:51:54
>>1
それはきっと主さんが田舎暮らしに向いてるからだと思いますよ。私も田舎生まれの田舎育ちですが周りの過干渉にはほとほと嫌気さしましたよ。接客の仕事をしていたのですが「◯◯ちゃん、結婚まだ?」「イイ人、誰かいないの?」と買い物にくる同級生の親から言われてほとんどヤケで結婚しました。周りの友人はほぼ30歳前に全員結婚している状態でした。今から20年前の昔話ですが。+29
-0
-
81. 匿名 2022/09/29(木) 16:53:33
転勤で行ったけど、酷くはない、ひたすら不便+0
-0
-
82. 匿名 2022/09/29(木) 16:53:37
人の出入りがほぼない井の中の蛙みたいな人しかいない田舎は厳しい
その中の主の言うことが絶対だから+18
-0
-
83. 匿名 2022/09/29(木) 16:53:41
政令指定都市→ど田舎に結婚でいったけど息が詰まるし、カフェはないしもう嫌すぎた
1人で入れるカフェがない(老人ばかりの喫茶店はある)
本屋がない
町で1番大きな店は「マックスバリュー」
服屋は「しまむら」オンリー
エプロンつけて買い物きてずっと喋ってるおばちゃんやアラサーにもなって卒業中学校の年度?で序列が決まるわけわからなさとかもう生きていくのが嫌になった。
+35
-0
-
84. 匿名 2022/09/29(木) 16:54:08
>>1
私はよそから嫁いで来た立場の50代だけど若い頃は酷かったよ
でも親世代が亡くなってからは住み心地は良くなったかな
意地の悪い小姑勢はみんな結婚で離れて親も死んだから冠婚葬祭以外は顔を合わせなくなったし近場に住んでる従兄弟の奥さん達とは少し距離置いてのお付き合いだし
でも私達の子供世代は私達が親に感じたような息苦しさ感じてるのかどうかはよくわからない
まあよそのお宅のことにごちゃごちゃ口はさむ人はいなくなった+26
-0
-
85. 匿名 2022/09/29(木) 16:54:34
地方の県庁所在地に住んでいます
都会の人から見たら田舎でしょう
でも住んでいる地域は便利で徒歩圏内でイロイロ用事は住む、他の地域からの人も多い(私自身も他の地区から)し人口が多いです、噂話もないし監視されてる感はないです
とはいえ同じ市の市境の義父母が住んでいる地区は田舎で、昔からそこに住んでいる人しかいなくてその地区のルール的なものもあり噂話が多い+7
-0
-
86. 匿名 2022/09/29(木) 16:54:50
ガルはコミュ障陰キャ多いから都会の方が暮らしやすいと思うよ
+3
-0
-
87. 匿名 2022/09/29(木) 16:55:21
>>80
うそだろ、20年前の話を今あったかのように持ち出してきたよ笑笑
田舎で現役で接客してますが、そんなこと言われたこと一度もないわー。
やっぱがるっておばさんが、ん十年前のイメージで語ってるんだね。なるほどよくわかったわ。+7
-11
-
88. 匿名 2022/09/29(木) 16:57:01
隣人の老夫婦の監視が凄くて庭仕事も出来ない状態でした。ガーデニングをはじめると話がしたいので一緒に庭に出てくる…隣人がいる時は庭に出ないことにしました。→私が在宅と知り、夕方になると3日に一度の割合で畑の野菜を持ってくる…→野菜は食べ切れずもったいないので他に分けてあげて下さいと断った。
しばらく顔をみても挨拶のみ、わざと避ける、ひたすら繰り返してやっと嫌われていることに気づいたらしく監視してこなくなったよ。暇人なんだろうね。+11
-0
-
89. 匿名 2022/09/29(木) 16:57:15
>>1
それはあなたが田舎で生まれ育ったからそう感じるだけでは?
そういう田舎独特の空気感でそれが普通だと思って過ごしてきたんだから田舎は酷くないよって思って当然だわ
+18
-1
-
90. 匿名 2022/09/29(木) 16:58:14
>>87
衝撃的なストーリーだから語ったまでよ!ホント田舎ってこわいんだからー+10
-4
-
91. 匿名 2022/09/29(木) 16:58:20
どの程度の田舎かによる+2
-0
-
92. 匿名 2022/09/29(木) 16:58:43
>>30
新幹線が止まる駅が最寄駅で駅前に百貨店があるのになぜ田舎なのかわからん
電車は基本単線。通勤時を除いて1/時間。駅前には自販機は有り。高校は無し。もちろん公立のみ
今、住んでる所はこんな感じだから田舎と思うけど
30さんの話してる所は準都会かな?
田舎と言うのはポツンと一軒家に出て来る「あ!集落が見えて来ましたね」と言う所だ
+2
-6
-
93. 匿名 2022/09/29(木) 16:58:46
田んぼの稲がふさふさに育って、風が吹くと緑色のじゅうたんが揺れてるみたいになるの好き+4
-0
-
94. 匿名 2022/09/29(木) 16:59:24
>>65
そうだよね
名古屋の境界線辺りでもあったし、関西の県庁所在地にもあったよ
新幹線が止まるようなところでもあるんだよね+6
-0
-
95. 匿名 2022/09/29(木) 16:59:35
土日に晴れてるのに洗濯物を干してなくって車が停まったままだと、近所のおばちゃんが、あんた大丈夫?具合でも悪いの?って心配して訪ねて来るよ+6
-1
-
96. 匿名 2022/09/29(木) 17:00:59
>>89
私、田舎育ちだけど、自分の親から他人のことに口出しするな悪口や噂話をするなと物心ついた時から厳しく言われてきたから近所での立ち話とかイヤで仕方なかったよ。ホント田舎は他人の話が大好きな人がやっぱり多いもん。+11
-0
-
97. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:04
東京から四国の端っこに引っ越してきたんだけど、職場の違う部所の一言二言しか話したことないお互い名前も知らない人に、今朝駅前歩いてませんでした?似てるなぁ~と思って😆って言われて田舎怖いと思った
警察に免許の住所変更に行った時も受付のおばちゃんにフロア中に聞こえる声で本籍地読み上げられた事もある
たぶんどちらも悪気はなさそうだったけど、プライバシーという概念はかなり希薄だと感じたよ+28
-0
-
98. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:12
>>1
と言いながら地方都市レベルじゃないだろうねw
田舎の人のことは田舎の人しか知らないし、その人たちが体験談として出してるなら事実なんでしょ
同じようなエピソード投下してるの1人2人じゃないしね+9
-0
-
99. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:15
>>12
大阪が1000超えてないのが意外+34
-1
-
100. 匿名 2022/09/29(木) 17:02:42
田舎と言ってもいろんなひとが住んでるし日本全国いろんな場所があるからねー
一括りにはできないよ。
場所によるし人による。
+9
-0
-
101. 匿名 2022/09/29(木) 17:03:08
福岡800円台かい+6
-1
-
102. 匿名 2022/09/29(木) 17:03:48
>>13
私は逆で都会から田舎にきたんだけど、空気がとてもキレイで帰省したときに地元の空気の悪さに驚いた。
たしかに噂の広がりやすさとか人の目はあるけど、それも地域の目がある程度行き届いてると思える安心もある。地元にいたときは近所の人なんてほとんど知らなかったのに引っ越してからは挨拶よくされるようになったしするようになったな。+7
-2
-
103. 匿名 2022/09/29(木) 17:04:17
>>1
本当のど田舎じゃないのでは+19
-1
-
104. 匿名 2022/09/29(木) 17:04:36
>>30
その地域では都会でも、都会の人には田舎なんでしょ
新幹線が止まる(その県では大きな駅のはず)のにあるのが百貨店だけだし+18
-0
-
105. 匿名 2022/09/29(木) 17:04:55
顔見知りばかりとは人口どの程度なの?新参者とかさ離島とか山奥の僻地しか想像つかないわw+5
-1
-
106. 匿名 2022/09/29(木) 17:05:22
>>87
私は子供が居ないけど、寂しいねー、作らないの?とか言われたりするよ
子供がいるのが当たり前の世の中でもないのに
これは都会でも言う人いるよね
田舎の方が多いけどね+13
-2
-
107. 匿名 2022/09/29(木) 17:06:25
>>102
よく挨拶されるのを煩わしいと受け止めるか
必要な人間関係の1つと受け止めるか
結局当人次第なんだよ
+7
-2
-
108. 匿名 2022/09/29(木) 17:06:46
>>30
新幹線でもこだましかとまらないなら田舎が多いと思う+6
-0
-
109. 匿名 2022/09/29(木) 17:06:48
これは田舎のレベルによる。
実家のある田舎は田舎の悪い所詰め合わせみたいな所だけど、私が住んでる田舎は転勤族が多いから他県出身が多いしご近所さんとの付き合いなんて全くないし暮らしていて不便だと思う事が何一つない。+17
-0
-
110. 匿名 2022/09/29(木) 17:06:49
>>101
福岡は九州の中では一番だけどかなり田舎だもんね。県民の気質も。
東北の中の宮城みたいな感じかな。+11
-4
-
111. 匿名 2022/09/29(木) 17:07:25
>>54
大阪に住んでた時浄化槽のところあったよ。
たしかに府の中では田舎だったけど、秘境ってほどでもなかったよ。+3
-0
-
112. 匿名 2022/09/29(木) 17:08:12
>>105
顔見知りばかりって世界は離島や山間部の限界集落しか無いと思うよ
ネットは空想上の田舎を語る人多い
特にガルは+2
-5
-
113. 匿名 2022/09/29(木) 17:08:16
>>80
どこに買い物に行っても知り合いに会う。
後日に〇〇に居ったやろーといわれるので
買い物も遠くに行くが それでも皆、同じ考えなのかそれでも遭う
隠し事も何も出来ないし、本人に遭わなくても親、兄弟等の知り合いに見つかる+14
-0
-
114. 匿名 2022/09/29(木) 17:08:23
電車が1時間に2本の田舎です。
良い人ぶり意地悪さんが多いですね。+4
-0
-
115. 匿名 2022/09/29(木) 17:09:15
とりあえず、『長男は、同居できる女とじゃないと結婚は許さない』って言い切ってるオババがいることは確か。
+16
-0
-
116. 匿名 2022/09/29(木) 17:09:33
>>103
本当のど田舎はもう噂したり監視する元気もないよ。
+1
-6
-
117. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:33
東京以外は日本じゃないですよ?+0
-4
-
118. 匿名 2022/09/29(木) 17:10:48
田舎に旅行行くと誰も歩いてなくてビビる。そして歩いてるとやたら目立つ。+7
-0
-
119. 匿名 2022/09/29(木) 17:11:23
>>28
周りに田畑しかないのにどうやって噂流れるの?
老人会?
畑仕事しながら話す感じ?+5
-0
-
120. 匿名 2022/09/29(木) 17:11:49
>>71
まじ?
都会だけどコンビニバイトしてたけど夕勤で時給1200だったよ+0
-0
-
121. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:05
>>116
監視や噂するどころか人なんて歩いてないしねw+9
-1
-
122. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:06
その土地によると思う
私の実家は本当にど田舎
人口数千人
ここ20年で高校も普通科2校専科(工業商業)1校あったのが普通科1校以外は廃校
JRも廃線
バイトに行けばバイト先に母の同級生とか祖母の近所の人がパートにいるようなみんな顔見知りみたいな所
噂話はすごいよ
私が車で帰省すると実家に見知らぬ車が停まってるから誰の車だどこから来たみたいな感じ
家の親がコミュニティの中で上手くやれないタイプ(チンピラ系)だったから親の悪口も子供の頃から散々聞かされてきた
まあ親が悪いんだけどさ
息苦しくて地元離れたよ
私の同級生で今も地元に残ってるの1割もいないと思う
進学先就職先がないのもそうだけど、若者が極端に残らない田舎は閉塞感すごい
もちろんのんびり穏やかな所もあるんだろうけどね+15
-0
-
123. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:18
>>108
新幹線が止まるだけで田舎では無いよ+3
-2
-
124. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:31
>>12
沖縄上がってもまだ低いね
10年前に旅行行った時にスーパーの求人時給が600円台ぐらいで2度見した記憶+16
-0
-
125. 匿名 2022/09/29(木) 17:12:38
風に乗って肥やしの臭いがする+0
-0
-
126. 匿名 2022/09/29(木) 17:13:41
>>1
結婚した時にど田舎に引っ越したけど辛かった。
コンビニは車で20分、スーパーは車で30分
免許持ってないまま行ったから息抜きも出来なかったし、
遊ぶところもないからつまらない+9
-0
-
127. 匿名 2022/09/29(木) 17:14:44
>>122
チンピラ風なら何処行っても息が詰まるよ。
田舎関係ないと思う+6
-0
-
128. 匿名 2022/09/29(木) 17:14:45
>>119
ずーっと昔から住んでる人が多いからネットワークが凄いのよ。
親同士が友達なんて当たり前だし、誰がどこにいたとかの目撃情報もすぐ流れる。
それこそ婦人会みたいな集まりもあるみたいだし。+23
-0
-
129. 匿名 2022/09/29(木) 17:14:52
>>54
知識のなさが酷い+4
-0
-
130. 匿名 2022/09/29(木) 17:15:06
電車があるのは、都会がいい。
あとはどっちでもいいけど。+0
-0
-
131. 匿名 2022/09/29(木) 17:15:12
東北の田舎育ちだけど、こどもの頃と今とでは全然違う。世代が変わるから価値観とか認識が変わるんだと思う。
ただ体感的に今の70代~は詮索好きというか◯◯さんちの息子は◯◯に勤めてるとか何故かやたら物知り+3
-0
-
132. 匿名 2022/09/29(木) 17:15:17
>>105
今は合併して市になったけど元々は人口8000人くらいの村
私の地元はその中の人口数百人の地域で、コンビニもスーパーもない、市街地まで山2個越えていかなきゃいけない、バスも午前中に3本夕方に3本とかのレベルの田んぼと山と川しかないようなド田舎
親世代になると冗談じゃなく地域中の人の顔も名前も家族構成も職場も進学先も嫁ぎ先も入院先も知ってる
本当に本当にプライバシーがない+8
-0
-
133. 匿名 2022/09/29(木) 17:15:38
>>117
東京だって23区離れると田舎あるじゃん
ここ東京?って思うようなところとある
それが悪いって言ってるわけじゃなくて
+2
-0
-
134. 匿名 2022/09/29(木) 17:17:02
>>101
都会ぶってるわりに静岡に負けてる+6
-0
-
135. 匿名 2022/09/29(木) 17:17:09
>>116
飼い犬が監視してるよ(マジで)ノンリードの放し飼いだからねー。散歩に行く時だけリードをしてるけど意味あるのか?+0
-0
-
136. 匿名 2022/09/29(木) 17:17:52
自分は都会からまた田舎に戻ってきた人間だけど、都会から来ればそりゃ驚愕だろうなって思うけどそこまで悪く言わないでよって思
う。+3
-0
-
137. 匿名 2022/09/29(木) 17:19:39
>>1
私はど田舎じゃないけど、ご近所さんが広範囲で覚えきれないからわからず挨拶しないと「○○さん家の娘さんは挨拶も出来ないのね」って散々言われてたよ。
彼氏に家まで送ってもらうのを見られたら噂になるし、面倒くさいのは確かだよ+14
-0
-
138. 匿名 2022/09/29(木) 17:20:06
>>123
米原や岐阜羽島や相生が都会とでも?+11
-0
-
139. 匿名 2022/09/29(木) 17:21:01
>>12
田舎の求人は足元見てくるよ
だから、みんな逃げてくんだよ😃+46
-0
-
140. 匿名 2022/09/29(木) 17:21:46
エリアの中核都市出身だけど、子供の頃は新興住宅地に住んでた。農村部の隣を切り開いたニュータウンで、農村部の子たちの性質が本当に陰険だった。
まず、転校生は「転校生の癖に」ってヒエラルキーの最下層扱い。いつも誰かが苛められていて大嫌いだった。
高校生になるときに都市部に引っ越して清々したよ。+3
-0
-
141. 匿名 2022/09/29(木) 17:22:54
>>1
まず、隣人が勝手に家に入り込みます。郵便局員は近道のために人の敷地を通り、隣家のポストへ投函。
噂話、離婚、病気、葬儀、就職(場所も)などあらゆるネットワークで瞬時に広がります。
小中学校の同級生と結婚し、その子供たちもまた同じ区域で顔見知りと結婚。
スーパーで直ぐに出会うのもお決まり事。
お祭りも大好きで、大皿料理を振る舞うのが得意な人が多いです。+21
-1
-
142. 匿名 2022/09/29(木) 17:23:54
酷いよ!雪かきなんかしたくないよ!暮らしやすい地域が羨ましいよ。+3
-0
-
143. 匿名 2022/09/29(木) 17:24:44
>>132
子供の名前が屋号!〇〇さん家の長女とか〜
名前あるんだから名前呼んでよ おーーい
〇〇のんとこのー オマエやオマエ!
+8
-0
-
144. 匿名 2022/09/29(木) 17:25:15
>>1 付き合ってる頃に都会育ちの旦那が私の地元に来たときに言われたのが「ファミレスとかどこ行っても店内入る客のことを、誰だ?って客同士で必ず見るよね」って。自分も無意識に通路を通る人のことを見てた。+28
-0
-
145. 匿名 2022/09/29(木) 17:26:35
結婚して旦那の田舎に行くようになりました。
不倫が多いことにびっくりです。
人の眼や口がうるさいのに何ででしょうか。
離婚も多いです。+10
-0
-
146. 匿名 2022/09/29(木) 17:26:48
>>123
主要駅以外でむしろ無理なく駅立てたり線路作れるってことは田舎なんだよ…+1
-0
-
147. 匿名 2022/09/29(木) 17:27:18
>>7
内陸、確かに
山梨の小さな町だけど陰湿だわ〜+9
-2
-
148. 匿名 2022/09/29(木) 17:27:51
>>1
同じ県内で更にド田舎の方に引っ越しただけで酷かったよ。(車で1時間の距離)
聞こえるように嫌味陰口は言うわ、荷物を出したらどこに送ったか他の人には勝手に言うわプライバシーなんて全く無い。+16
-0
-
149. 匿名 2022/09/29(木) 17:28:05
>>138
湖西線よりは都会でしょ?+1
-0
-
150. 匿名 2022/09/29(木) 17:28:27
>>116
いや、年寄りは元気に噂するよ。
私が失業したことが知れ渡ってた。
私は年寄りに興味がないが年寄りは私に興味があるんだなと思った。+18
-0
-
151. 匿名 2022/09/29(木) 17:31:47
>>105
人口数千人程度だと大体の人が知り合いか知り合いの家族親戚か知り合いの近所の人かって感じ
こっちは知らなくてもあっちは知ってるパターンも含め(〇〇の所のむすめとかそんな感じで)+1
-0
-
152. 匿名 2022/09/29(木) 17:33:57
>>127
あー田舎っぽい返し
確かに親が悪いんだけどねそういう目に晒され続けて田舎を出たからもう戻らないわ+4
-0
-
153. 匿名 2022/09/29(木) 17:35:26
>>138
相生は知ってるけど、私の出身地に比べたら都会だよ。
小中学校があるもの。
高校もあるし。
私の出身地、限界集落で小中学校廃校になった。
高校はバスで40分ぐらいかけて行く。
そもそも駅がない。
噂好きで悪口好き。
夫も私の出身地の近くの生まれなので遠い親戚とか顔見知りが多いみたいで、
どちらかの実家に帰ると帰ってきてたんだとか、
私達の子供はどこの高校に行ったか、仕事は何してるかとか、聞いて何の得にもならない事知りたがる。
本当に気持ち悪い。
+14
-0
-
154. 匿名 2022/09/29(木) 17:37:08
>>1
地元が田舎やけど、同じ市内でも昔からある地域は噂話や干渉がすごい。私の実家はわりと後からできた地域(山を削って新しく作られた土地)なので全くそんなことはなかったです。+15
-0
-
155. 匿名 2022/09/29(木) 17:37:55
>>1
地方によるのかもしれない うちは九州の田舎で凄く偏った所だったから男尊女卑も酷くて、離婚してお母さんの実家の東京にきて、え!?こんなに違うの??と驚愕した+7
-0
-
156. 匿名 2022/09/29(木) 17:43:59
地方都市出身ですが、自分の生まれ育った町も、周辺の田舎もすごくいいところだった
より田舎の子の方が町の子よりのんびり穏やかに感じたわ・・・確かに、噂話が伝わるのは人口少ないからあるかもしれないけど、悪意感じるような監視などとは無縁そう
都会に進学してそのまま住みつつ働いて子育てしたけど、老後は少し田舎で庭いじりしたくて移住したよ
空気綺麗で静かでのどかで、四季を感じつつ穏やかに暮らせて毎日幸せ+5
-2
-
157. 匿名 2022/09/29(木) 17:44:39
>>116
本当のど田舎は家と家が遠すぎるよね+9
-0
-
158. 匿名 2022/09/29(木) 17:44:44
大阪に通勤できる範囲の田舎だけど年寄りが多い所に家建てたらよそもの扱いされ、その割に町内会の仕事を押し付けようとしてきたから町内会は入ってない。
噂をされてるのは知ってるけど町内会で気を使うよりよっぽどまし。今のジジババがいなくなれば変わりそうだけどね。
県民性や町民性?や色々なので、田舎暮らししたい人はよーく下見した方がいいと思う。+11
-0
-
159. 匿名 2022/09/29(木) 17:45:01
>>1
主がどこ出身かわからないけど、言葉も文化も気性もまったくちがう田舎の土地へ引っ越して、右も左もわからない状態で暮らしてみればわかるよ。
親切で良い人ばかりとは限らないんだな、と感じることは大なり小なりあると思う。
「よそ者」扱いを不躾にされれば、誰だって悲しいし淋しくなるもんよ。
+16
-1
-
160. 匿名 2022/09/29(木) 17:48:29
>>63
そもそも地方都市は都市なんだから田舎じゃないでしょ+3
-3
-
161. 匿名 2022/09/29(木) 17:49:53
>>119
自治会、老人会、寄り合い、回覧板、婦人会、
消防団、自治会の組役員、
親子何代も幼馴染だったり
分家が近所に家建ててたり+28
-1
-
162. 匿名 2022/09/29(木) 17:50:32
>>68
どこで言われてんの?+0
-0
-
163. 匿名 2022/09/29(木) 17:54:16
>>1
じゃ、わからないよ+4
-0
-
164. 匿名 2022/09/29(木) 17:55:14
>>116
あるんだよなぁ
噂も何故か知ってて、何故か出掛けたことを知られてる遠目から監視されてるんだよ
+8
-0
-
165. 匿名 2022/09/29(木) 17:55:28
>>153
何処に勤めてるなんて、隣の自治会の地域まで知っててびっくりだよ
親同士が同級生なんてよくあるし
いとこ同士とかはとこ同士とか
高校どこ行ってるなんて当たり前に知れ渡ってる
+11
-0
-
166. 匿名 2022/09/29(木) 17:58:16
>>150
それあるね
年寄りは噂好ききになるんじゃない
同級生の男子が外人と結婚したんだけど
すごい噂が回ってた
インターナショナルでいいと思う生んだが+5
-0
-
167. 匿名 2022/09/29(木) 18:00:44
>>160
地方の田舎もんが何か言ってるわ+1
-4
-
168. 匿名 2022/09/29(木) 18:01:53
噂話の好きな義母のせいかもしれないけど・・子どもが通っていた学校の話をすると「〇〇さん知らない?(私は〇〇さんを知っているからその学校の話しも入ってくるよという意味合い)」で義母が話してくる・・〇〇さんにあたる人は知らないのだけど・・義母の話しの内容は「顔が広い」「知り合い多い」からの噂話です(本人無意識でしょうけど)
田舎の人って知り合いが多いが自慢?だったりしませんか?そこで優位に立とうとする感じ
そこが田舎のイメージ悪くしてる気がします+10
-0
-
169. 匿名 2022/09/29(木) 18:02:30
>>144
それある!ダイソーに行ってもしまむらに行っても、お店の人だけじゃなく客が頭から爪先までサーっと見てくるの。あれ無意識だからすごい。見られる側はすごい気になるよ。+29
-0
-
170. 匿名 2022/09/29(木) 18:03:04
>>3
田舎にもレベルがあるからね。
ど田舎の義実家は漁村で柄が悪い。
暇なので毎日他人の車の有無を確認しどこに行っていたか聞いてくる。本人はコミュニケーションと思っていて悪気はない。
うちの実家は田舎だけどお店や公共施設が充実していて都会のベッドタウン化している。+13
-0
-
171. 匿名 2022/09/29(木) 18:06:41
>>143
屋号で呼ばれるのあるある過ぎてwww+6
-0
-
172. 匿名 2022/09/29(木) 18:07:15
>>77
そういう人って嫌われてるけど
言いたいこと言って長生きするんだろうな+7
-0
-
173. 匿名 2022/09/29(木) 18:09:48
>>30
そうだねこれは個人の感覚によるよね。都心に住んでる人からすれば大阪とか名古屋のような大都市以外は田舎に感じるし、ど田舎でコンビニまで車で30分とかっていう場所に住んでる人なら、県庁所在地で十分都会と感じるもんね。+17
-0
-
174. 匿名 2022/09/29(木) 18:10:45
>>1
田舎の人はわからないと思う
貧困地区の貧乏人はひどいよ
知的に劣っているせいもあって無知で無教養
それでも生きていける日本はいい国だよ+15
-1
-
175. 匿名 2022/09/29(木) 18:10:56
数件隣にいつのまにか引っ越してきてた人が、「やっぱ田舎はよそ者を受け入れないよ」て誰かに言ってたけど、引っ越してきたことも知らんし顔知らんから挨拶だってしないって。
こっちが受け入れないんじゃなくて、自分達が壁を作ってることに気づいてよ。+8
-1
-
176. 匿名 2022/09/29(木) 18:11:05
田舎の人の噂話は悪気はないというかそれが親切?助け合いやコミュニケーションの一種と考えているような気がします・・迷惑だけど+7
-0
-
177. 匿名 2022/09/29(木) 18:11:37
ど田舎より地方都市の郊外の田舎が一番ヤバい。人が終わってる。実体験です。+14
-0
-
178. 匿名 2022/09/29(木) 18:12:48
>>176
噂話的なこと良くないよと親に注意したことがあるけど「冷たいね」って逆に注意されて考え方の違いに悲しくなった・・こういう親に育てられたんだ!って+8
-0
-
179. 匿名 2022/09/29(木) 18:13:24
>>115
特に家業を継がないといけない長男あるある。
本家とか本当に田舎でしか役に立たないシステム。+9
-0
-
180. 匿名 2022/09/29(木) 18:14:43
>>161
農協
農協の寄り合い、
農協の職員が組合員をバイクで回る
+7
-0
-
181. 匿名 2022/09/29(木) 18:14:59
>>7
そういうことなん?笑
のほほんとしてるわ+2
-0
-
182. 匿名 2022/09/29(木) 18:15:46
>>1
東京からガチ田舎(山の麓の村)に引っ越しました。義両親から土地をもらってそこに家を建てました。新築記念と言って近所の人がワラワラ家の中に入ってきたのは驚きました。会う人会う人から「〇〇さんとこは長男さんが奥さん連れて戻ってきたから安泰ね!あとはこどもね!」と言われる度に不快な思いはしますが、それ以外は新鮮な野菜をたくさんもらえるし、お米にも困らないし、広い土地もあるし、池を作ってもらって念願の錦鯉も飼えるようになったし、東京では車1台しか所有出来なかったのに車3台とバイク6台持てて、好き勝手に物置き小屋も建てられるので良い事尽くめです。+2
-12
-
183. 匿名 2022/09/29(木) 18:16:44
上京して地元に帰った時に、考え方が違すぎてびっくりした。馬鹿にしてるとかじゃなくて経験値とか見てる視野が違うからか、意見言っても私の事馬鹿にしてるのか?となったり、解釈の仕方も違くて、噂話も勝手に流れました。+13
-0
-
184. 匿名 2022/09/29(木) 18:19:03
営業なんだけど、そんなに大きくない会社で東京で就職して配属で田舎に住んでる
その田舎にも似たような規模の同じ業種の会社があって、年収は私より300万低い
経営者に流れてる金がすごいんだろうな
田舎のお金持ちは本当にお金持ちだもんね+8
-1
-
185. 匿名 2022/09/29(木) 18:19:11
>>168
あるある。
自宅の近所に引越してきた家に対して、実際に面識なくても、相手の名前と顔と自動車を知っていれば知人としてカウント
挨拶して世間話しただけで友達
あれ、謎なんだよね
+12
-0
-
186. 匿名 2022/09/29(木) 18:20:30
おばあちゃんが調子悪くて、いつもは別に暮らしてる母が手伝いに行って家事してたんだけど、おばあちゃんが近所の人に
「いつもの洗濯物の干し方が違うけどどうかしたの?」と言われたらしい。
人の洗濯物の干し方なんてチェックする?
怖いわ+21
-0
-
187. 匿名 2022/09/29(木) 18:20:41
向き不向きあると思う
自分の家族は自分だけ田舎は不向き…+6
-0
-
188. 匿名 2022/09/29(木) 18:21:20
田舎から都会にきて20年、現在子育て中だけど、田舎の大人より私の周りにいる小1の子供達の方が他人を干渉しないし秘密は守るし相手が嫌がる事を言わないしよっぽど大人。いい子達。田舎の大人はホンマに…ってなる。とりあえず守秘義務くらいは守れやと。+17
-0
-
189. 匿名 2022/09/29(木) 18:22:38
>>186
子供服干してあったら「お孫さん帰ってきてるのね」って言われる+11
-0
-
190. 匿名 2022/09/29(木) 18:22:52
田舎って血が濃いのかちょっとおかしい人(軽度の発達障害?)が多い気がする。
知り合いの住んでる地域は親戚がかなりその地域に多くて血縁関係が濃いなーと感じました。+16
-0
-
191. 匿名 2022/09/29(木) 18:30:40
ど田舎に嫁に来て、顔も名前も知らない人(多数)が私の事も家族構成も知っていて当たり前のように話しかけてくるのは本当に怖い。向こうはなぜか知ってるから誰ですか?とも聞きにくい+12
-0
-
192. 匿名 2022/09/29(木) 18:32:10
>>179
私のパート仲間のオババ、継ぐ家業があるならいいけどそうじゃないのにソレを言ってるよ。
しかも、家ボロいから長男夫婦に建て直してもらうとか、まだ婚約してるだけって段階の彼女のことを【嫁っ子】と呼んですでに嫁扱いとか。息子夫婦のことを親が管理しようとする。
下手したら彼女の勤務先にまで口出して『どうせ結婚してアタシらと住むんなら、いま勤めてるとこ(都会の店舗)辞めてこっちの方で仕事探すように言ってやろうかな』とか言い出してて怖い。なんだよ『言ってやろうかな』って。ろくな仕事もないド田舎なのに。それに、職場でベラベラ喋るからプライベートもなにもない。
…私の知ってるオババが頭オカシイだけなのかもだけどね。+14
-0
-
193. 匿名 2022/09/29(木) 18:33:18
>>12
私の月給よりましなんかもしれん(涙)+5
-0
-
194. 匿名 2022/09/29(木) 18:34:21
>>188
田舎の大人は4.5才くらいで止まっているから、小1に負けているのは当たり前だと思った笑+13
-1
-
195. 匿名 2022/09/29(木) 18:35:07
>>191
ご近所さんに仲良くなった人いる?その人が情報流してるんだよ〜+3
-0
-
196. 匿名 2022/09/29(木) 18:35:13
>>192
うちのど田舎義実家の姑も同じようなものよ。
ただし、姑はもう80代。
令和になってその考えは怖すぎる。+3
-1
-
197. 匿名 2022/09/29(木) 18:35:35
田舎度合いによるのではないのかな?
私は北関東の田舎者ですが、とても暮らしやすいです
近隣の方も節度あるお付き合いです
だけど、ニュースにもなるような新参者は奴隷のように扱われたり、水洗トイレにしたら脅されたみたいな田舎は存在するんですもんね
+6
-1
-
198. 匿名 2022/09/29(木) 18:35:50
>>1+9
-0
-
199. 匿名 2022/09/29(木) 18:36:44
>>177
確かに
母が仙台だけど郊外のど田舎出身で性格悪い
地元で唯一中学受験してしまったものだから自分を優秀と勘違いしてて自称優秀な遺伝子から生まれた私はもちろん自分に似ると思ってたんだろうけどバカだから段々毒親になっていった+7
-0
-
200. 匿名 2022/09/29(木) 18:38:37
>>190
正解。
ママ友が教員免許持っているけど「昔は同じ村の人同士で結婚していたから血が濃すぎて発達障害が多い」と言っていた。+9
-1
-
201. 匿名 2022/09/29(木) 18:39:39
>>196
うわー。そうなんだね。
こっちのオババは50代半ばだよ。
いまだに学生時代のワル自慢とかしてる。+6
-0
-
202. 匿名 2022/09/29(木) 18:40:17
>>194
www
なるほど。そうか。納得w+5
-0
-
203. 匿名 2022/09/29(木) 18:43:25
>>134
愛知と神奈川に挟まれてる静岡のほうが圧倒的に住みたい
福岡はわざわざ飛行機で本州にでなきゃいけないから住みたくないな+6
-2
-
204. 匿名 2022/09/29(木) 18:44:44
舞台が小さいので、他人が他人に過剰に関心を寄せがち+7
-0
-
205. 匿名 2022/09/29(木) 18:47:23
>>7
東北嫁ぎ組だけど逆だわ。
どっちが陰湿とか悪いとかじゃなく、気質的に海沿いは快活でけんかっ早い感じで、内陸がのほほんとしてる。
海側と山側平地の親戚で集まるとき、海側がお酒入って大騒ぎになっちゃっても内陸の人は適当になだめてのほほんとしてる感じw+32
-0
-
206. 匿名 2022/09/29(木) 18:48:54
これも受け取り方の問題だとは思うけど、義理のおばあさんのど田舎の家に遊びに行かせてもらった時、普通に近所のおっちゃんおばちゃんが自由に出入りしててびっくりした笑+7
-0
-
207. 匿名 2022/09/29(木) 18:50:31
>>1
社会不適合者の言うことなんか真に受けなくていいよ+7
-2
-
208. 匿名 2022/09/29(木) 18:55:32
田舎でも地方都市と集落じゃだいぶ違うしね
どちらにせよ都内に住んでる人は物足りないとは思うけど
+7
-0
-
209. 匿名 2022/09/29(木) 18:56:31
>>12
低賃金な上サービス早出、残業あり、ボーナス昇給退職金無しが多い。+11
-0
-
210. 匿名 2022/09/29(木) 19:02:59
英語話せる人が少ない。必要ないからね。+4
-0
-
211. 匿名 2022/09/29(木) 19:04:50
>>65
どっちにしろ、トピ主さんはそういうことを聞いてるんじゃないと思う。+0
-0
-
212. 匿名 2022/09/29(木) 19:08:12
うちの親とか、親戚60歳~70歳代は子供世代(アラサー)にあまり口出ししないように気を付けてるみたいだよ。
親戚の集まりで「今の時代は気をつけなきゃね~」ってみんなで話してた。
自分たちも祖父母にうるさく言われてきた経験があるから、下の世代に嫌な思いはさせたくないって考えてるらしい。
やっぱり人によるかな?私自身もあんま嫌な思いはしたことないよ。+16
-1
-
213. 匿名 2022/09/29(木) 19:26:14
>>192
元彼が本家の長男で結婚考えてましたが、フラれて良かったです。
元彼のお母さん私の前では良い顔して是非結婚して欲しいと言っていたのに裏では元彼の妹と私の悪口三昧。
この家に嫁に来れる人は居ないだろうなー。+10
-0
-
214. 匿名 2022/09/29(木) 19:30:16
>>1 田舎も都会も変わらないよ。噂話もあるしその辺で知り合いとも良く会うし近所の人は知らない人が歩いてるとジロジロ見るし何もかわらないよ。
都会に夢を見ない方が良いよ。
+5
-9
-
215. 匿名 2022/09/29(木) 19:54:03
>>205
よこ
海から山までの平地の内なら、海側は荒くて山側はのほほん
でも平地の奥の谷筋や盆地あたりに入っていくと陰湿というか閉鎖的になっ
ていく+7
-1
-
216. 匿名 2022/09/29(木) 20:08:28
田舎じゃなくても昔からそこに住んでいる人たちばかりの地区は噂話とか、その情報集めとかあるよ
みんな遠い親戚なんじゃないか?ってくらい同じ苗字だったりする+11
-1
-
217. 匿名 2022/09/29(木) 20:16:42
>>1
母親が他所者だったけど割と村八分(町八分?)だったって+9
-0
-
218. 匿名 2022/09/29(木) 20:21:54
職場はコネで入った人ばかり
求人広告なんて空ばかり+8
-0
-
219. 匿名 2022/09/29(木) 20:22:14
>>87
現役で田舎で接客業やってるけど未だにそういうのあるよ。
新婚で田舎に転勤して接客業やってるけど当たり前のように子供何人欲しい?早く作らなきゃ!子供産んで一人前とか言われるよ笑
後普通に火のない所から噂広まったりするし。+15
-1
-
220. 匿名 2022/09/29(木) 20:27:07
>>58
親に依存してる大人子どもと同時に親も子どもに依存してる共依存なんじゃない?
しかもお互い気付いていない+10
-0
-
221. 匿名 2022/09/29(木) 20:27:27
>>64
噂話はどこでもあるんだけど田舎は横の繋がりが深いからとんでもない所まで広がってたりするんだよ…。
都会だとマンションでコソコソされたとしてもそれで終わるけど、田舎はそこから人から人へと広まって自分の知らない人や会った事ない人まで知ってるんだよ。+22
-2
-
222. 匿名 2022/09/29(木) 20:32:39
>>115
こ、これは当然
長男の嫁とはそういうものだと教えられてきている+6
-0
-
223. 匿名 2022/09/29(木) 20:33:47
>>192
もしかしてy形県?+0
-0
-
224. 匿名 2022/09/29(木) 20:37:48
>>58
男は母親に依存してるから母親が嫉妬しない程度のブ○を嫁にしないといけない
早々と結婚して両親のしもべとして生活してるのが田舎の若夫婦
+9
-0
-
225. 匿名 2022/09/29(木) 20:42:36
>>224
元彼の母親に嫌われたのは美人だったからって思っておきます笑+7
-0
-
226. 匿名 2022/09/29(木) 20:46:31
>>1
富山県色々とひどいよ。いま7年目だけどジジイが横柄だし、ご近所中が知り合い。全身麻酔でオペ受けたら下の毛が濃いこと近所のナースにバラされた。最悪+21
-0
-
227. 匿名 2022/09/29(木) 20:49:12
田舎に家を建てたんだが…
我が家から見て
・前のお宅(老人)→野良猫に餌付け。風が強い日は我が家の敷地に必ずごみが飛んで来る。我が家の敷地にたばこをふかしながら、犬と一緒に入って花壇の観察をしてくる。
・後ろのお宅(老人)→人はいいがほぼ毎日エレキギターを弾いている。たまに爆音
・右のお宅(老人)→朝から元気にお孫さんと怒鳴り合い。でも、たまに野菜わけてくる。
・左のお宅(老人)→我が家の敷地に勝手に入り草むしりをしてくる。一見面倒見が良さそうだが、ちょー迷惑。そして町内会のドン。顔が広い。
かれこれ住んで2年になるが、そろそろ心が折れそう。
+6
-0
-
228. 匿名 2022/09/29(木) 20:52:38
>>227
エレキギター🎸笑
癖が強い笑
ドンが一番めんどくさそう。+5
-0
-
229. 匿名 2022/09/29(木) 20:54:14
田舎だけかわからないが、
年寄りから初対面だとしても、子なし夫婦か子あり夫婦か必ず確認される。
いないとわかると急に焦り出す。
もしくは、圧をかけられる。+5
-0
-
230. 匿名 2022/09/29(木) 20:55:54
>>228
ファンキーだよ。70代のじいさま!
たまに手作りパンくれるよ。+1
-0
-
231. 匿名 2022/09/29(木) 21:01:04
>>230
女子力も高い!🥐
このジィ様なら仲良くなれるかも。+2
-0
-
232. 匿名 2022/09/29(木) 21:13:41
山のド田舎は陰湿、海のド田舎は刹那的+4
-0
-
233. 匿名 2022/09/29(木) 21:14:38
田舎育ち
地方の県庁所在地に住んでいますが、生まれ育った田舎に帰りたい+3
-1
-
234. 匿名 2022/09/29(木) 21:15:21
>>12
関東なのに群馬865円
その上の茨城と10円以上違うじゃん
+6
-0
-
235. 匿名 2022/09/29(木) 21:21:27
>>231
そうなの!私より女子力高いの!
唯一の救いのじいさんよ+0
-0
-
236. 匿名 2022/09/29(木) 21:22:14
地元の田舎に帰ってきたんだけど、新しく就いた仕事の関係上広報誌にいちいち顔載せられるの本当に嫌
元彼にも多分帰ってきた事バレてる辛い+7
-0
-
237. 匿名 2022/09/29(木) 21:22:25
>>1
田舎度合いによるね、、
まぁまぁ大きなデパートもある田舎が実家だけど、監視社会ではなかったかな。でも世間狭いなぁ〜と感じることはあったかも。職場の人の友人は私の友人だった、、とかはよくあったな。
でも駅もない田舎に嫁いだら監視社会ってかんじだった。
コロナになったらどこに住んでいる誰とかすぐ広まったし、知らない人もコロナになったこと知ってたし家まで知られてた。+8
-0
-
238. 匿名 2022/09/29(木) 21:46:56
>>1
東京に出てたまに田舎に帰ると思う…
こっちも「東京かぶれ」とか言われたくないから会話には気をつけてるし最初はいいんだけど、最終的に東京disって優越感に浸ってヤバい人が多い
そういう人とは疎遠になるね+13
-1
-
239. 匿名 2022/09/29(木) 21:54:46
>>226
ひぇっ、剛毛な富山県民なのに困る!東側?+6
-0
-
240. 匿名 2022/09/29(木) 21:55:20
>>3
あとは自分次第かな。+1
-0
-
241. 匿名 2022/09/29(木) 22:01:08
地方都市だけど狭い世界だった。
嘘流されて悪い意味まで有名人になってた。名誉毀損。本当に酷かった。+5
-0
-
242. 匿名 2022/09/29(木) 22:05:30
>>223
ううん。S岡県の西部だよ。+3
-0
-
243. 匿名 2022/09/29(木) 22:06:17
>>1
そもそも噂も監視も近所との距離が近いから。そして距離が近くないと助け合えないからね。何かあったらすぐ警察や救急や専門家に頼るなんて物理的に無理な距離に住んでるから自分達である程度はやらなくちゃいけないし。
だいたい、色んな人がいる都会で人間関係が上手くいかない人が田舎で上手くいくはずがないよ。どんな場所でも最低限の馴れ合いは必要+9
-0
-
244. 匿名 2022/09/29(木) 22:09:15
私も田舎だけど、噂話してる人なんていない。
みんな高齢者でもうすぐ死にそうな人ばかりだし。
正直都会のほうが窮屈だと思う。
ベビーカー邪魔だと言われたり、ただの生活音で騒音だとクレームいれられたり。
+8
-4
-
245. 匿名 2022/09/29(木) 23:19:37
近所の人達が普通かどうかにかかってる気がする。
あとは田舎だからか車の運転が荒いのがいや。+6
-0
-
246. 匿名 2022/09/29(木) 23:35:35
>>210
たまに求人出てもほぼ最低賃金での募集だったりする。+0
-0
-
247. 匿名 2022/09/29(木) 23:54:11
雪国は本当に陰湿、粘着、中でも新潟人はやばい。関わりたくない+0
-0
-
248. 匿名 2022/09/29(木) 23:58:54
>>12
えーそうですよ。8○○円ですわ。
これで、土日祝日可給や時間帯可給無いとこは悲惨ですわ。
何度も言いますけど、田舎だから物価が安いとかないですからね!+6
-0
-
249. 匿名 2022/09/30(金) 00:24:26
>>8
勤続年数20〜30年以上がゴロゴロしてる職場はヤバい
会社って独立国家みたいなもんよね
+3
-0
-
250. 匿名 2022/09/30(金) 00:27:51
都会は、挨拶が「こんにちは」で済むのよね。
比較的都会だと、年寄りでも「こんにちは」の後に、「良いお天気ですね」
くらいはあるけど、それ以上はない。
でも田舎は「こんにちは」じゃ済まない。
「こんにちは」で立ち去ると、都会ぶってるとか、なんか隠し事がある家、
前科者かも・・・まで言われる。
近所の家で、庭にお婆さんが出てたら「こんにちは」「素敵なお庭ですね」「お花が咲きましたね」
まで言わないと、嫌な人間扱いされる・・・それが田舎。+7
-2
-
251. 匿名 2022/09/30(金) 00:53:54
輪の中に入ってしまえば余計な事まで耳に届くから適切な距離感で対応したら昔ほどは田舎は酷くないよ。今だとコロナで距離感が自然に出来てるし問題ない。+6
-0
-
252. 匿名 2022/09/30(金) 00:54:36
ナチュラルな毒親が多い。子供の自主性より自分の家の保守+18
-3
-
253. 匿名 2022/09/30(金) 01:34:23
最寄り駅からバス30分鹿・猿・熊が出る田舎に数年住んだ
生まれた時からここで育った人の話聞いたら
庭で用事しようとすると話しかけられる
出かけようとすると立ち話が始まる
高校もバス通学で時間掛かる
とただ生活するだけで精神的にも肉体的にも負担みたいだった
また、頻繁に街や都会のイベントに行く趣味あるなら
高額な交通費と移動時間掛かって田舎暮らしは大損
って事から
「井戸端会議を無駄と感じない性格かつ
無趣味か家の中で完結する趣味
当然だけど車の運転毎日出来る人」
なら一切問題ないと思う
まあそういう人限られてるから田舎への悪口出てくるし
田舎と呼ばれる地域の人口減ってくんだと思う…+8
-2
-
254. 匿名 2022/09/30(金) 02:57:40
近所の体力と時間を持て余した高齢者がほんとにうざい。
暇すぎて人んちを詮索するくらいしか楽しみがないんだろうけど。
そんなに暇なら働けばいーのに。
家いくら?ご主人の職場どこ?給料いいの?
はー?普通そんな事聞く?まじで年寄りの頭の中って理解できない。
あと数人で人んちを見に来てうちの玄関前で間取りがどうのこうの庭がどうのこうのってジロジロ見ながら話してて本当に気持ち悪い。
自分の親がこんな事やってたら恥ずかしすぎて怒るわ。
+13
-1
-
255. 匿名 2022/09/30(金) 04:07:01
>>1
お気楽に生きてきたんだね+5
-3
-
256. 匿名 2022/09/30(金) 04:07:54
>>7
日本海側だが陰湿+9
-0
-
257. 匿名 2022/09/30(金) 06:52:19
>>1
酷いと思ったことないならあなたはラッキーよ
私は田舎の実家が耐えられなくて逃げて今は誰にも鑑賞されない社会で快適+8
-2
-
258. 匿名 2022/09/30(金) 07:28:48
>>221
周り田畑ばかりの田舎住みだけど噂話なんて聞いた事ないけどな。
噂話って例えばなんなの?
近所に住んでる人の職業や下の名前すら知らない。
してたとしてもジジババだろうし、挨拶ぐらいしかしないから耳に入ってくることもない。+6
-0
-
259. 匿名 2022/09/30(金) 07:35:16
地域による。うちの実家は漁師町だから陰湿というか表立ってバチバチしてるよ。漁師は気性荒いからね+10
-0
-
260. 匿名 2022/09/30(金) 07:41:29
>>221
みんな地元から出ないから学校の繋がりが大人になってもそのままだしね。高卒で地元に就職して結婚して子供産んでその子供も…のループ。
大学進学組は教職以外は帰ってこない。+11
-1
-
261. 匿名 2022/09/30(金) 07:54:22
>>115
そう言って不細工なところに来た唯一の女を認めないで別れさせ、あれから30年フィリピン嫁をもらった家多いよ。韓国嫁もらった家は5年くらいで逃げられた。+5
-0
-
262. 匿名 2022/09/30(金) 07:58:33
>>113
まず近所に店がないから、そう言う現象になるから仕方ない面もある。
前は、カメラ屋で、スーパーで、ドラッグストアで、ホームセンターで……クルマで2〜30分走った所でも少し少なくなった位で同じ状況 もうイヤ+5
-0
-
263. 匿名 2022/09/30(金) 08:02:57
>>242
日本国中、どこにでも蔓延るんだ。 オババ+4
-0
-
264. 匿名 2022/09/30(金) 08:09:06
>>4
あと南朝鮮、中国、ベトナム+3
-0
-
265. 匿名 2022/09/30(金) 08:37:38
>>1
はい。今、住んでる田舎は「どんだけ他人に興味あんねん。ほぼストーカーやん」てくらい細かい事まで把握して噂され尾ひれついて駆け巡る。でも今の義父母世代がいなくなったら確実にマシにはなると思います。他人検索を話題にしてる自覚すらないから。勿論、町内会費はジジイ達の公民館での集いに遣われ(子供会がなくなったので更に)若い人等(元々住んでる息子達)は日曜日に古紙回収やら消防団やら草刈り、溝掃除してます(しない新興住宅の人達はしないので5千円徴収される)昔はしない人達は村八分状態だったみたいだけど新興住宅が増えて逆転してきてる。仕切ってる年寄りがいなくなればマシになると思う。年寄りもお金がなくなれば田んぼ売るけどよそ者が家建てると文句言うんだよ。意味わかんない。じゃあ売るなよって思うんだけどね。長々ごめんね。+12
-0
-
266. 匿名 2022/09/30(金) 08:47:00
>>158
N県かな?だとしたら同じ。
うちは姑とその仲間達に車がないと「どこに行ってた?」って必ず聞かれる。きんもい。
+4
-0
-
267. 匿名 2022/09/30(金) 08:49:37
痔の手術したら家族しか知らないのにお尻、大変だったみたいねって近所の義母の知り合いに聞かれた。+5
-0
-
268. 匿名 2022/09/30(金) 08:55:59
ゴミ回収日にゴミ袋にプラスチック入ってるのお宅?ってピンポンしにくる婆さん。ゴミ袋の中、漁ってんの?+7
-0
-
269. 匿名 2022/09/30(金) 09:01:19
田舎のジジババは噂話と自慢話しかしないあるある。近所のジジイ、わしは元警察署勤務って偉そうなんだけど本当は警察署の事務。+8
-0
-
270. 匿名 2022/09/30(金) 09:05:08
スピーカーが多いから他所の家族のこと詮索して拡散しまくる
実家ぐらしの独身は良くない扱いで生きにくい
自立して実家離れてる独身の方が噂話は少ない+8
-0
-
271. 匿名 2022/09/30(金) 09:19:15
>>17
それは田舎じゃないな
町内で知らない人なんかいないし、その町内で誰かがなくなれば家に上がってその家に来る客にお茶を出す
それが田舎+8
-0
-
272. 匿名 2022/09/30(金) 09:21:06
>>113
義母の田舎にいって一緒にユニクロとかイオン行ったら3人くらいには絶対話しかけられる
嫁ですって挨拶するのめんど+4
-0
-
273. 匿名 2022/09/30(金) 09:23:32
>>258
町内に引っ越してきた人どこどこまで仕事に行ってる子供は何歳だけど奥さんも働いて朝6時に家を出るんだってぇみたいなの+4
-0
-
274. 匿名 2022/09/30(金) 09:26:56
>>206
隣の家の猫が部屋にいたことある
こっちもむこうも玄関が空けっぱ+3
-0
-
275. 匿名 2022/09/30(金) 09:32:22
>>144
帰省する時電車で行くと田舎になるとみんな乗る人顔あげてみる
東京は誰も見ないし向かいに座ってる人もいないかのようでびっくりしたな+12
-0
-
276. 匿名 2022/09/30(金) 10:00:27
徐々に住宅地になった元田舎って感じの実家周囲・・
元々住んでいた人たちは年取っていなくなってるその家(土地)に住む人がいない継ぐ人がいない等事情で売って駐車場になったり取り壊し建て直し・・という状況
親が「かわいそう」「家を売って憐れ」とかなんとか・・売ってもいいじゃん、そのお金で施設に入った人もいて「かわいそう」とか・・賢明な人だともうよ
田舎って人のみの振り方とかにケチ付けがちでそれが親だと思うと悲しい+4
-0
-
277. 匿名 2022/09/30(金) 10:01:40
義弟がかれこれ20年引きこもってんだけど世間体悪いらしく『海外で外務省の仕事してる』って母親である義母が近所に言ってるんだよ。凄くない?まあ、バレつつあるけど。本当に神経疑う。座敷牢まんまだよね。+8
-0
-
278. 匿名 2022/09/30(金) 10:05:36
ト〇キンとかマッドシティとか川崎国とか
来たこともないのにイメージで叩いてるのは
ザ・田舎の人って感じ+0
-0
-
279. 匿名 2022/09/30(金) 10:09:41
田舎で専業主婦してるけど近所の婆達にあそこの嫁さん、遊んでる。働きもしないで何してんだろねってめちゃくちゃ言われてるらしい。
いやいや難病で身体障が1級で働けないんですけど?一部の病気を知ってる婆には変なのもらったねと言われてる。ほっとけ。+6
-0
-
280. 匿名 2022/09/30(金) 10:12:50
車ないと不便なんだけど80超えたジジババ運転がほとんど。しかも車、ボッコボコに凹んでんの。歩けや。+4
-0
-
281. 匿名 2022/09/30(金) 10:14:31
年寄りはちょっと服装が派手な人を見ると直ぐ日差別部落だと認定する。はい、西日本です。+6
-0
-
282. 匿名 2022/09/30(金) 10:17:10
田舎以外出た事がない典型的な義母は私が出会った中で一番陰湿。ちょっと異常なくらい。精神疾患かなと思ったけど冠婚葬祭で田舎特有だと知った若かりき日。+7
-0
-
283. 匿名 2022/09/30(金) 10:23:51
>>1
東京に来てちょっかいを出されない幸せを知ったのでもうもう戻れません
どちらかしか経験してない方は比較出来ないのでわからないかも
+7
-0
-
284. 匿名 2022/09/30(金) 10:33:49
空気はきれい
+2
-0
-
285. 匿名 2022/09/30(金) 11:37:02
>>280
老後は田舎暮らしとか夢描いてたけど、老後こそ都会のが良いって分かった。+5
-0
-
286. 匿名 2022/09/30(金) 11:40:06
>>1
うーん、私自身に田舎暮らし経験はないけど親戚が離島民(面積人口的には離島の中じゃ割と大きく観光も盛んなとこだけど)、たまたま親戚の家に遊びに行ってた時に島内で痴情のもつれとみられる殺人事件があったんだけど…
別の町で起きた事件だったんだけど、翌日はどこ行ってもその話題でもちきり(まぁここまではわかる…)で、そのうえ被害者加害者ともにどこの学校だった、どこで働いていた、元彼元カノは誰それ、幼馴染は誰ちゃん、父親の職業、母親のパート先や出勤曜日、飼ってる犬の犬種と性別まで私の耳に入ってきて、田舎は情報回るの早いとは聞くけどマジかよ…て思った+3
-0
-
287. 匿名 2022/09/30(金) 12:00:23
田舎はひどいよ
交通不便すぎだし、店とか出前も数件しかない、店は早い、夜道真っ暗、近所では情報がすぐ回り、知らない近所のクソガキが庭に勝手に入って窓から覗いてくる
図々しい人多い 旦那の仕事が無けりゃ絶対こんな所住まない+3
-0
-
288. 匿名 2022/09/30(金) 12:23:11
>>254
めっちゃ共感
外老人だらけだし干渉やばい+3
-0
-
289. 匿名 2022/09/30(金) 12:25:03
田舎の人って土地持ちを自慢するけど、土地って需要があるから価値があるわけで。
田んぼや畑なんて今時なかなか売れないし、田舎の土地だって売りに出した所で買い手が居ない。
ただの負債なのに早く気づくべき。+7
-0
-
290. 匿名 2022/09/30(金) 12:27:05
田舎のレベルにもよるんじゃ?私の地元は山と海に囲まれてて何もない。
仕事は農業漁業自営か役所の公務員、農協くらい。
娯楽も全くない、映画館すらない(最寄りの映画館まで車で2時間)
電車も1時間に2~3本しか出てないし高齢者ばっかりで子供が少ないから人口もどんどん減っていってる。
不便すぎて一度地元から出た若い子達は戻ってこない子が多い。
そういうレベルの田舎だと酷い確率が高い。
都会と違って娯楽がないし、ずっと同じ場所にしか居ないから人の噂話しかする事がないので。+5
-0
-
291. 匿名 2022/09/30(金) 12:47:50
プライバシーもクソもない+4
-0
-
292. 匿名 2022/09/30(金) 13:02:10
>>30
新幹線が止まって駅前に百貨店って凄い都会よ!
愛知の田舎市だけど、百貨店というものが数年前に潰れてしまって、名古屋か浜松に行かなきゃないわ‥。+1
-0
-
293. 匿名 2022/09/30(金) 13:17:44
コロナ禍、コロナになった人速攻で特定される。そして非難される。この精神が無理。そのくせ近所(都会だと近所にならないけど)の一つしかないドラッグストアにマスク買いに開店2時間くらい前からスタンドチェア持ってきて並ぶ。スーパーが尿臭い。病院もいつも混んでる。畑で草燃やすから窓開けたら煙たい。どこでも痰吐いたり立ち小便。全部、年寄りがやってる。+3
-0
-
294. 匿名 2022/09/30(金) 13:19:30
最近、徘徊老人高確率で見かけるよ。夜、運転して曲がったら徘徊しててびっくりした。+1
-0
-
295. 匿名 2022/09/30(金) 13:29:43
田舎?やめとけ。同居させられて近所も年寄りだらけだ。+4
-0
-
296. 匿名 2022/09/30(金) 14:22:39
>>190
昔は、ちょっとおかしかろーとなんだろうと、
見合いで結婚させてメデタシメデタシにしてた。
同じ程度の訳あり相手とか見つけて来て…
そして子供が産まれるを繰り返してはいる。+4
-0
-
297. 匿名 2022/09/30(金) 14:32:46
家の前を車が通るだけで運転してる人が誰か見る、そして車に乗っている人も家の様子を見ようとこちらを見ている+2
-0
-
298. 匿名 2022/09/30(金) 14:40:22
>>99
大阪も一部を除いて田舎多いからね+1
-0
-
299. 匿名 2022/09/30(金) 15:30:45
小さいイオンとスーパーくらいしか買い物するところないからどこに行っても誰かに会う
スタバやタリーズみたいなお店もないから息抜きする場所がないので都会から来たら嫌だと思うよ
東京に出るにも3時間以上かけて高い交通費払わなきゃいけないし
私はライブや舞台観に行くのが好きだからもう田舎には住めないな+5
-0
-
300. 匿名 2022/09/30(金) 15:55:02
酷いと思うけどな
特に田舎で生まれ育ってる方の人権意識とか
30年くらいアップデートしてないんじゃないかなって思ってる
子ども育てていてPTAだの自治会だのやってると実感するわ+4
-0
-
301. 匿名 2022/09/30(金) 16:18:06
結婚して田んぼ畑が多い田舎に引っ越してきたけど、恐れていた近所付き合いも噂話もなかったです。
顔合われば会釈程度で、都会のマンションにいたときとそんなに変わらない。
長男嫁だけど、義父母や義祖母に小言を言われたりこき使われることも全くなく平和です。+4
-3
-
302. 匿名 2022/09/30(金) 16:36:09
>>3
これに尽きる。
+0
-0
-
303. 匿名 2022/09/30(金) 16:39:49
>>161
通夜・本葬・初盆も親戚だけじゃなく、田舎はご近所も参列するところもあって衝撃的だったわ+4
-0
-
304. 匿名 2022/09/30(金) 16:52:27
>>25
悪口というか事実だね
噂話は普通だし、監視という言い方は悪いけど
誰々の家に〇〇ナンバーの車あったから娘さん達帰ってるみたいねーなんて普通に言われるし
派手な子がいてどこの子かと思ったら〇〇さんとこの娘さんだったわ。とか+10
-0
-
305. 匿名 2022/09/30(金) 16:54:49
>>177
まさにこれ。ど田舎すぎないところがタチ悪い。
そこそこ何でもあるから代々その土地で世界が完結してる人が多い。
私は上京して10年以上経つけど、数年に一度帰省すると過去の顔も思い出せないような同級生の話を親からされてなんというか全てが停滞してるし、そもそも何でそんなこと知ってんのって寒気する…+7
-0
-
306. 匿名 2022/09/30(金) 17:18:29
>>220
これ田舎に多くないですか?私の地元の田舎に残ってる人もそんな感じだし夫の田舎の親族が特に顕著に出てて…
私が家を出たの早くて実家と疎遠気味なのもあると思うけど。
田舎特有のなんでも兄妹親族一緒にって感じで義妹も親にべったり。一人一人は悪い人じゃないんだけど、価値観違いすぎるから今は距離置いてる。
都内で暮らしてるんですが、親族関係飛行機の距離で本当によかったと思ってる。+7
-0
-
307. 匿名 2022/09/30(金) 17:29:02
>>153
交通機関が限られてるので〇〇で帰って来てるのに本家に挨拶が遅いとか言われる
田舎が監視されてる様だ!と言われるのもその辺です。今の時代に本家分家って
そりゃ何十代にも渡ってその道一筋の商家や職人ならまだしも一般家庭で曾爺ちゃんまでくらいしかわからん家庭なのに…+5
-0
-
308. 匿名 2022/09/30(金) 17:38:05
>>225
我が息子が選んだ嫁に嫉妬するのか?
それじゃ加齢による衰えは加味するとして美魔女にしてたら良いのに(周りからはいい歳をして狂ったか?)と影で言われるけど+0
-0
-
309. 匿名 2022/09/30(金) 18:16:52
>>177
就職先も多くはないけどあるし、地元から出ない子や孫も一定数いて、祖父母からの繋がりや親戚の繋がりが濃い地域は、噂や話の筒抜け方が世代間を越えて、広がりがえげつないんよ。+7
-0
-
310. 匿名 2022/09/30(金) 18:35:47
田舎は精神的な距離も物理的な距離も近い
親しくないのにガンガン話し掛けてくるし初対面で結婚してるの?子供いるの?とか聞かれたことある
店で商品見てる時とかピッタリ横まで詰め寄ってくるし、狭い入り口で私が靴履き終わるの待たずに自分も無理矢理靴履こうとして真後ろに立つ人とかもいる
あと職場の休憩室が男女共用なのにノックしないで入ってくる男とか、マナーやデリカシーもない
都内に住んでるときはそういうこと全然なかった
人が苦手だから私には田舎のこういうところしんどい+7
-0
-
311. 匿名 2022/09/30(金) 18:46:20
>>199
私転勤族で何県か住んだことあって自己愛っぽい人も何人か出会ったけど、仙台住んでた時が一番遭遇率高かった
メンヘラ率も高いと感じた
勿論殆どの人がいい人だったし仙台は好きだけど、病んでる人多いと思う
+3
-0
-
312. 匿名 2022/09/30(金) 18:55:00
>>42
さすがにそれはいっぱいいるわ(笑)+1
-0
-
313. 匿名 2022/09/30(金) 19:18:14
>>161
勤務先でも親類縁者や同じ小中学校の卒業生だらけ+4
-0
-
314. 匿名 2022/09/30(金) 20:50:59
>>303
義実家の住んでいる田舎はご近所さんが亡くなったら夫婦で参列という謎ルールがあった
コロナになって家族葬が増えて近所だからと参列する事は減った・・とはいえ葬儀をするご近所さんが「家族葬だからご遠慮ください」と言っているのに参列したので注意した・・田舎って考え方が違いすぎる+3
-0
-
315. 匿名 2022/09/30(金) 21:44:16
消防団が意味がわからない。あれなんなの?うちの田舎は飲み会してるだけなんだけど+3
-0
-
316. 匿名 2022/09/30(金) 22:16:21
ど田舎ですが、あからさまではなくても男尊女卑ありまーす。
息子2人おりますが私たちの代から絶対に変えたい!と、思ってます。ど田舎なので当たり前に思われていると思いますが、男尊女卑嫌ですよ!
+5
-0
-
317. 匿名 2022/10/01(土) 03:26:55
+1
-0
-
318. 匿名 2022/10/01(土) 10:25:38
30超えて実家を出ない子供部屋おじさん、おばさんが性格曲がっててこじらせてる。+0
-0
-
319. 匿名 2022/10/01(土) 12:40:16
>>68
総務省が出したデータだっけ。
+0
-0
-
320. 匿名 2022/10/02(日) 06:54:08
田舎から出たことがない高卒は認知症みたいになるのが早い。もともと頭が悪い人が多いというのもあるけど。+4
-0
-
321. 匿名 2022/10/02(日) 08:23:33
>>320
分かる!ボケるのが早いのかそもそもあたま悪いからなのかは不明だけど、おかしい人多い。+4
-0
-
322. 匿名 2022/10/02(日) 22:40:27
>>45
下水道あるところは中心部のごく一部だけ。他は井戸か浄化槽。水道代バカ高い。+0
-0
-
323. 匿名 2022/10/03(月) 09:51:44 ID:taNhafMwfp
>>303
最近、身近でも家族葬が主流だから家族葬すると
次の法要までバタバタな中、自宅にお線香あげとかお供えとか、初盆の頃まで押し寄せる
家族葬にしない方が楽だったのかと
あとから色々おもった+0
-0
-
324. 匿名 2022/10/03(月) 09:58:22
>>318
未だに戦前の考えて方で
子供を洗脳教育していたからだよ
1人ぐらしはとんでもない!
ろくなことにならない
結婚までに実家を出て行くことは親不孝もの
お見合いとか結婚の聞き合わせが近所にも来るから!
結婚してから新居として出て行くのが当然
田舎では、都会に出て行ったままその土地で結婚して
生活して行き帰って(帰省)来ないと
最悪な娘息子となる
+3
-0
-
325. 匿名 2022/10/04(火) 12:50:01
>>177
これー!
すごく同意。
わたしは転勤族で長野、群馬、埼玉、東京、名古屋、滋賀に住んだことあるけど、一番ひどいのは大きな都市の近郊だよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する