- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/03/22(日) 16:59:55
田舎に産まれたくなかったです。
そんな人いますか?+382
-7
-
2. 匿名 2020/03/22(日) 17:00:31
いっぱいいるよ+378
-2
-
3. 匿名 2020/03/22(日) 17:00:48
埼玉県じゃなくてセーフ
東京ぅまれ+14
-108
-
4. 匿名 2020/03/22(日) 17:00:51
田舎に生まれた人はみんな思ってると思う。
まともじゃない。+620
-20
-
5. 匿名 2020/03/22(日) 17:00:52
上京できないまま結婚できない高齢喪女になりました+247
-7
-
6. 匿名 2020/03/22(日) 17:01:06
田舎行くと垢抜けない野暮ったい子供ばかり+376
-29
-
7. 匿名 2020/03/22(日) 17:01:31
はい。交通機関も人間関係も良くないです。+374
-3
-
8. 匿名 2020/03/22(日) 17:01:36
田舎ってどの程度の?
政令指定都市に生まれたけど、ずっと東京にあこがれてた。いざ行ってみたら合わなくて、生まれ育った場所が一番だわって思った+250
-22
-
9. 匿名 2020/03/22(日) 17:02:12
田舎の程度によりそう+227
-2
-
10. 匿名 2020/03/22(日) 17:02:26
だから田舎者の殆どが上京してくるんでしょ+226
-3
-
11. 匿名 2020/03/22(日) 17:02:27
都内で自宅から学校通ってること比べると、やっぱ、地方出身一人暮らしで資金力ないからな。+206
-3
-
12. 匿名 2020/03/22(日) 17:02:27
うまれたくなかった+154
-7
-
13. 匿名 2020/03/22(日) 17:02:30
東京生まれ東京育ち憧れる
何なら神奈川とか埼玉とか千葉でも良いわ+377
-6
-
14. 匿名 2020/03/22(日) 17:02:31
+129
-34
-
15. 匿名 2020/03/22(日) 17:03:05
田舎は人間関係が悪いと逃げ場所がなくて地獄だよ+369
-4
-
16. 匿名 2020/03/22(日) 17:03:56
田舎だけど高校時代みんな恋愛ばっかりしてて勉強まともにしてる人ほぼ居なくて高卒になった人ばかりだわ。
私は今難関大行ってるけどそんな周りを心底見下してたわ+265
-39
-
17. 匿名 2020/03/22(日) 17:04:11
周りの目を気にして好きな服装ややりたいことが出来なかった。ど田舎なのでジロジロ見られる。
都会の大学へ行って一人暮らしして、好きな服装できて趣味も増えて明るくなれた気がする。田舎は人を暗くする。+434
-3
-
18. 匿名 2020/03/22(日) 17:04:15
はい
田舎産まれ田舎育ちはスタート地点が後方
そしてお金がなきゃ他の土地にすらいけない
田舎貧乏家庭に産まれた時点でほぼ負け+400
-6
-
19. 匿名 2020/03/22(日) 17:04:20
狭いくせにドロドロした人間関係
そして選択肢が少ない+320
-2
-
20. 匿名 2020/03/22(日) 17:04:20
田舎は未だに女は高卒で充分
結婚しても親の近くに住んでねとかだからね
糞+347
-6
-
21. 匿名 2020/03/22(日) 17:04:32
東京生まれヒップホップ育ち+52
-4
-
22. 匿名 2020/03/22(日) 17:05:03
中核都市のわりに電車1時間に1本で不便だった…
せめて30分に1本だな+9
-2
-
23. 匿名 2020/03/22(日) 17:07:11
+118
-8
-
24. 匿名 2020/03/22(日) 17:07:31
田舎は住むところじゃない
とおきにありて思ふもの、だよ+177
-4
-
25. 匿名 2020/03/22(日) 17:07:35
>>1
都会に生まれたかったよ!
都会は選択肢沢山あった。+231
-1
-
26. 匿名 2020/03/22(日) 17:08:11
はい。
田舎がっていうより地元が嫌すぎた。
ひと学年1クラスしかない過疎地域だったのに
人間関係が最悪だった。
だから高校卒業して大学入学とともに地元を離れたよ。
それ以来地元には帰省レベルでしか帰ってないし、
成人式にも出てないし、同級生とは連絡も取ってない。
多分死んだと思われてると思うけど、その方が楽。+265
-2
-
27. 匿名 2020/03/22(日) 17:08:16
チャンスは都会生まれ都会育ちのほうが段違いに多いと思うよ+357
-2
-
28. 匿名 2020/03/22(日) 17:08:33
都内への通勤通学ができる距離だけど、ちょっと車を走らせれば田んぼも畑もある。30分高速乗れば海にも行ける。ほどよく田舎で地元大好きだけどな。+21
-18
-
29. 匿名 2020/03/22(日) 17:08:51
>>8
政令指定都市でもバカにされてる区って必ずあるよ
地下鉄通ってないとか+104
-7
-
30. 匿名 2020/03/22(日) 17:09:20
資格ない独身女は、田舎だと生活するの精一杯
だから結婚早い+95
-4
-
31. 匿名 2020/03/22(日) 17:09:27
田舎は何よりも人間が嫌だ
陰湿なんだよ
でも本人たちは都会の人間より汚れてない温かいとか思ってるだよね+287
-7
-
32. 匿名 2020/03/22(日) 17:09:28
都会の方が全てにおいて恵まれてる
都会に生まれて都会の学校行って
たまの休みに田舎のばあちゃんの家に帰るくらいが一番いい
自然の中で育つのが一番とか大嘘+316
-6
-
33. 匿名 2020/03/22(日) 17:10:00
>>8
それは田舎とは言わない+129
-3
-
34. 匿名 2020/03/22(日) 17:10:01
>>28
それは田舎ではない+66
-0
-
35. 匿名 2020/03/22(日) 17:10:24
県外の大学出ても、地元に戻ってきたら周りと話合わなすぎて苛立つ
大学の仕組みを知らない人が多い+31
-7
-
36. 匿名 2020/03/22(日) 17:11:39
父親が定年して家でゴロゴロしてたら近所のおばさんにお宅のお父さん家にずっといるでしょう、少しは出かけた方がいいわよって言われる
家の中の事情が筒抜け、怖い怖い+215
-2
-
37. 匿名 2020/03/22(日) 17:11:52
>>32
そうそうそれ!
休みの時に帰省して自然を楽しむのは最高だけど、日常生活は都市部のほうが断然いい+131
-2
-
38. 匿名 2020/03/22(日) 17:12:49
>>36
近所のおばさんの中に、CIAのスパイ並みに情報掴む才能ある人いるよね
別の方向にその能力活かしてほしいわw+218
-3
-
39. 匿名 2020/03/22(日) 17:13:19
>>36
そういうお節介おばあさん居る居る
うちの近所の婆さんはわざわざ一年中窓開けて近所の家の出入り見てた+88
-0
-
40. 匿名 2020/03/22(日) 17:13:23
田舎に産まれなかったら、色々な所に歩いて出掛けてたかも
+124
-1
-
41. 匿名 2020/03/22(日) 17:13:39
田舎のカーストはまじでこわい。+120
-0
-
42. 匿名 2020/03/22(日) 17:14:55
>>20
分かるわ(笑)
私は逆で結婚して田舎に来たんだけど、娘が結婚して実家の近くに住んでくれて、孫の面倒見るのがステータスなんだよね。狭い世界で生きてるなぁって思う。会社のおばさんがそうなんだけど、「お母さん、せっかく娘を産んだのに近くに住んでくれなくて可哀想。」って言われた。色々な家庭があるということを分かってなくて視野が狭い。40才近くになる娘さんを「あの子は甘えん坊なのよ。実家から5分の所に嫁いだのに毎週孫連れて泊まりに来るのよ(笑)」とか嬉しそうに話してて、虫酸が走る。
+255
-3
-
43. 匿名 2020/03/22(日) 17:16:37
>>31
地元の友達が疎遠になった同級生の話を未だにしてるよ
+111
-0
-
44. 匿名 2020/03/22(日) 17:17:14
>>38
ほんとそれ!
さらに怖かったのが、その後父が週二回頼まれて空手の指導(フェイクありです)の仕事を始めたら、お父さん最近水金お出かけしてるのね!よかったわね!って言われたこと
なんで知ってるの怖い!+127
-3
-
45. 匿名 2020/03/22(日) 17:17:35
田舎住みで都内まで高速バスで1時間くらいかかるけど、東京で生まれ育ったらまた違う人生だったんだろうな〜って思う。
イベントにしてもなににしても東京が多いし羨ましい+137
-4
-
46. 匿名 2020/03/22(日) 17:17:52
>>1
今から都心部に出る!+28
-0
-
47. 匿名 2020/03/22(日) 17:18:17
>>16
難関大学内でも地方出身は見下されるよ
都内の高級住宅街住みで両親ともに慶○出身、先祖代々の資産家とかうじゃうじゃいるじゃん
田舎出身である事、親が田舎者であるという事実は一生つきまとう+171
-15
-
48. 匿名 2020/03/22(日) 17:18:49
>>43
今30なんだけど、地元の友達は高校時代から話してる内容が変わらないのが驚く
大学時代できた友達と話してると新しい発見があって面白いのに、地元の友達はいつまでも停滞感と閉塞感のある話ばかり+169
-1
-
49. 匿名 2020/03/22(日) 17:19:08
田舎は人の心を殺す+134
-2
-
50. 匿名 2020/03/22(日) 17:20:06
都会生まれで田舎に住んでた時期があるからあえて言うけど都会の方が住みやすい
干渉されないしね+162
-4
-
51. 匿名 2020/03/22(日) 17:20:33
>>14
マイナス多めについているまでに笑った+95
-0
-
52. 匿名 2020/03/22(日) 17:22:06
田舎暮らしだったから都会に出てきて干渉がないのがとても居心地がいい
田舎の地元大好き、地元最高、俺らの絆みたいな雰囲気ほんと苦手+167
-0
-
53. 匿名 2020/03/22(日) 17:22:39
今から田舎に新築建てます~。田舎はいいよ。新築贅沢出来るから。+6
-31
-
54. 匿名 2020/03/22(日) 17:23:36
たとえ親が毒親でも都会の方がいい+80
-2
-
55. 匿名 2020/03/22(日) 17:23:52
>>27
ほんとこれ
日本のほんとに端っこのド田舎だから諦めたことも悔しい思いしたこともいっぱいある+107
-2
-
56. 匿名 2020/03/22(日) 17:24:06
田舎にいたら病みそう+91
-2
-
57. 匿名 2020/03/22(日) 17:24:30
そんなの当たり前。都会育ちの旦那 は田舎が大好きでトトロの中に出て来るような雰囲気でも全然住めるって言ってる。田舎なんて窮屈なだけなのに。
+104
-1
-
58. 匿名 2020/03/22(日) 17:25:04
田舎育ち。
色んな所住んで今は都会住み。結構しんどい。
都会も田舎もメリット、デメリットある。+43
-5
-
59. 匿名 2020/03/22(日) 17:26:18
>>14
マイナスついてるけど、続き気になる+132
-2
-
60. 匿名 2020/03/22(日) 17:26:30
>>53
正直全然羨ましくない。
都会だと一軒家も分譲マンションも売却できるけど
田舎に家建ててどうするのって思う笑+139
-1
-
61. 匿名 2020/03/22(日) 17:26:56
>>3
そんな埼玉ですら地方からしたら都会だわ+104
-3
-
62. 匿名 2020/03/22(日) 17:27:01
田舎は学力を下の方に合わせるから
田舎の公立でどんだけ頑張ってもたかが知れてる
田舎だけど賢い家は寮ありの中高一貫の都会の学校行ってた+71
-0
-
63. 匿名 2020/03/22(日) 17:27:20
女と嫁が損なのに+46
-0
-
64. 匿名 2020/03/22(日) 17:27:39
>>13
神奈川でもいいわってなに?
その発言にカチンと来ました。
私は横浜市民ですが東京以外には
負けてるところがない大都会だと思ってますが??
失礼ですよあなた。田舎者ですね…+4
-110
-
65. 匿名 2020/03/22(日) 17:28:09
>>18
ど田舎底辺から、寮付きの東京のキャバで一年で200万貯めて就活と一人暮らししたよ。
受付に転職して、そこの企業の人と結婚して一応今は中流の専業主婦。
+105
-8
-
66. 匿名 2020/03/22(日) 17:28:37
>>59
横だけど、Twitterでみたことあるわ
横山良一でしょ
検索したら出てくるから検索してみたら?+29
-1
-
67. 匿名 2020/03/22(日) 17:28:50
どこどこのお父さんが病気しただの、娘さんが○○大学に行って△△に就職しただの、だれだれが結婚しただの詮索してすーぐ広める奴らしかいない。わたしも都会に出てから結婚したとき、特に仲良くもない地元の人にまで広まってた。わたしは地元好きじゃなかったから、地元の同級生とかに何も報告してないのにさ。+122
-0
-
68. 匿名 2020/03/22(日) 17:28:54
>>4
なんかわろた。
うん、まともじゃない。笑+101
-0
-
69. 匿名 2020/03/22(日) 17:29:00
三重県尾鷲市出身
学校や幼稚園の閉校や合併が相次いでます。
ド田舎終わってるな…
田舎から出たいけど高卒だし出れない。+41
-0
-
70. 匿名 2020/03/22(日) 17:29:05
都会は都会で大変だよ、同じ値段でも家狭くなるし駐車場高い(しかも高いだけじゃなくて駐車場自体に空きがない)
学問の方では上昇志向強い人多いから、小さい頃からマウントに晒されるし。+5
-18
-
71. 匿名 2020/03/22(日) 17:29:37
子を持つ親として、塾の帰り道とか都会の方が明るいし、人通りもあって安心。田舎はほんと人がいなすぎて夜とか怖い。+101
-0
-
72. 匿名 2020/03/22(日) 17:30:08
でも五大都市以外は殆どが田舎の日本の現実…+33
-3
-
73. 匿名 2020/03/22(日) 17:31:25
>>13
従姉妹が東京生まれの東京育ちだけど両親共ど田舎出身だよ
そういう人多そう。+62
-5
-
74. 匿名 2020/03/22(日) 17:31:32
里帰り出産で田舎に帰った時、体調悪くて誰にも会いたくなかったから、うちの親も誰にも言ってないし、私も誰にも言ってなかったのに、次の日には同級生がなぜか知ってたのが怖かった
田舎のネットワーク本当無理だわ+86
-0
-
75. 匿名 2020/03/22(日) 17:33:00
>>57
そういって田舎暮らしに憧れて脱サラとか定年後に越してきてみても、馴染めなくて戻っていくんだよね。
古い家でも大丈夫とか、自給自足や土いじりが好きでも、1番厄介なのは人間関係なのにね。+73
-0
-
76. 匿名 2020/03/22(日) 17:33:16
>>67
友達がそんな感じで口軽い、アラフォーなのに私の話は彼女の母親に筒抜け。+24
-0
-
77. 匿名 2020/03/22(日) 17:33:27
住めば都って言葉は嘘、コンビニ車で一時間かかるとこより、絶対徒歩5分の所やイベントいっぱいある都会の方が絶対いい+123
-2
-
78. 匿名 2020/03/22(日) 17:35:16
>>16
見下してるつもりなのはあなただけだよ。周りは、うわぁカッペなのにwって思って見てると思う。
たとえ地方出身でも名家の育ちで名門大学に来ている人はそんな振る舞いしない。+39
-11
-
79. 匿名 2020/03/22(日) 17:35:19
マックポテト食べたい→車一時間
ケンタッキー食べたい→車二時間
皮膚科、産婦人科、精神科等の専門の病院が無い
虫デカイし多い、熊、タヌキ、カラスの大群でクソの雨
散歩中、高確率で歩道のカマキリにカマで威嚇される
娯楽なくて苦ばかりや❗+112
-1
-
80. 匿名 2020/03/22(日) 17:35:41
海老名相模原辺りなんだけど、都内出身の子に憧れる。だってサービスエリアあるって都心から離れてる=田舎です。
親は都心に家を買わなかったんだなと。
いずれ実家は都内と言いたかった。+41
-4
-
81. 匿名 2020/03/22(日) 17:36:32
田舎暮らし満喫しててストレスフリーな大人が親や教師だったら良いけど負け組根性染み付いてるような大人だったら地獄
子供も自分たちと同じ所に留まらせたくて足引っ張ってくるから+38
-0
-
82. 匿名 2020/03/22(日) 17:38:27
大学進学で一人暮らしさ
都会で実家暮らしの学生と比べると500万くらいは余分にかかる+52
-0
-
83. 匿名 2020/03/22(日) 17:40:02
>>60
親が田舎に家建てたせいで負の遺産を背負う未来が見えてて不安しかない+84
-0
-
84. 匿名 2020/03/22(日) 17:40:19
未だに平気で「子供は?」って聞かれる。旦那のど田舎の実家に行った時、近所の人に「お子さんはまだ?(笑)お父さんもお母さんもみんな早く欲しがっているよ!」って言われた。今は二人の子供に恵まれたけど。
その後結婚したその家の娘さんはなかなか出来ないらしいんだけど、もし私がそれを言ってしまったら怒るんだろうなと思う。本当にいやみったらしくて田舎大嫌い。+94
-0
-
85. 匿名 2020/03/22(日) 17:42:25
>>60
それね
知り合いが何年か前にちょっと都会に引越して、まだ新しめの大きい家売りに出してるけど、100万でもまだ売れてない笑
+33
-1
-
86. 匿名 2020/03/22(日) 17:43:17
>>62
そういう選択肢すらなかったわ+15
-0
-
87. 匿名 2020/03/22(日) 17:43:38
>>1
田舎に生まれたこと自体はまぁ仕方ない。
でも、それ以上にイヤだったのは親が『田舎で子供を産むことの覚悟(現実が受け入れる覚悟)』が無い人だったこと。
どの程度の田舎かにもよるけど、例えば田舎だと『地元に大学や専門学校がない』『18で車の免許を取らないと暮せない』という状況だったりするでしょ?
それを、『18で家を出て暮らすなんて危ないから進学は許さない。地元にいればいい』とか、『車の免許なんて危ない。女なんだし取らなくていい』とか言う親は、そうすることで子供の人生がどれだけ制限されるかを考えずに【自分の心配だけ】を優先してるよね。
地元にはコンビニのバイトぐらいしか仕事(?)がないのに、それでも地元を離れるな、結婚もここでしろとか。
田舎で子供を産むという事は子供が18で何らかのかたち(進学か就職)で離れていくことを産む前から覚悟して心づもりしないといけないし、車の免許に関してもそう。
田舎では車の免許がないと就職も生活も育児もできないし、交際相手に『免許がないから』って理由で振られたりもする(私の実体験)。
田舎だとデートのたびに車を出す訳だけど、男ばかりが運転して彼女が無免許だとさすがに彼氏も不満を言うようになってくる。
田舎生まれの子供こそ早くに自立して当たり前(18で遠くに行くし免許も取る)な訳だけど、うちの親のようにそこを理解できない人は子供を産まないか、都会で子育てすべきだったと思う。
うちの親以外の“田舎の親”は立派な人が多くて、ちゃんと子供を18で手放してる人が多いだけに、うちの親のバカさが目立つ。
+130
-0
-
88. 匿名 2020/03/22(日) 17:44:27
田舎育ちが都会に出ると結構大変。都会の良い事も色々あるけど、田舎とは感覚が違う事も多くある。+10
-5
-
89. 匿名 2020/03/22(日) 17:46:27
今不妊治療してるんだけど、住んでる市内に産婦人科が総合病院一つしかない。そして私は看護師で総合病院の内科で働いてるから、同じ病院の産科には行きたくないのね。2時間かけて市外の病院に行ってるよ。都会だったらもっと選択肢あったのにと思う。
以前、先輩看護師が同じように不妊治療してて、市内の総合病院産婦人科にいってて、そしたら街中で知らないおばさんにがんばってね!って言われたらしくて私は怖くていけない。
+44
-0
-
90. 匿名 2020/03/22(日) 17:47:09
>>75
人生の楽園に出てる人たちの5年後、10年後を追ちょうさしてほしいよね
いったいどれだけの人が定住できているのか+47
-0
-
91. 匿名 2020/03/22(日) 17:47:45
田舎の実家を処分するの大変らしいよ。
中古はなかなか売れず、更地にして売るにもお金がかかる。ほとんどがモルタル?だろうけどコンクリート住宅なら大金かかるから正に負の遺産でしかない。+60
-0
-
92. 匿名 2020/03/22(日) 17:47:58
ずーっと悪い噂が根付いてそう+18
-0
-
93. 匿名 2020/03/22(日) 17:48:28
ディズニーランド 東京タワー スカイツリー 芸能人 いっぱい見れる夢の都会って感じです
by青森市民+64
-0
-
94. 匿名 2020/03/22(日) 17:50:44
>>87
うちも18で免許代、学費をサッと出してくれない親だった
周りはそんなの親がサッと出すの当たり前だったのに
都会とは違うんだよ
恨みは消えてない+81
-2
-
95. 匿名 2020/03/22(日) 17:50:49
都会に行けば多少解決されるもやもやと都会に行った所で解決しないもやもやを抱えてる人がいるね。+12
-0
-
96. 匿名 2020/03/22(日) 17:50:53
>>87
田舎は車の免許ないと異常者? なんかの障害あるの?ってくらい偏見もたれる‥ 車ないとどこにもいけないし、働く場所もないから+103
-0
-
97. 匿名 2020/03/22(日) 17:51:23
>>16
なんでか叩かれてるけど、叩いてる人も人を見下してるそれなりの人だよ。
田舎の空気感に流されず勉強して難関大にいったことは素晴らしいと思います。
+105
-0
-
98. 匿名 2020/03/22(日) 17:51:39
>>26
今は都会でも少子化で1クラスしかないよ、うちの近所は廃校ギリギリ+12
-1
-
99. 匿名 2020/03/22(日) 17:51:59
>>5
一緒 マジ詰んでる せめて東京に生まれたかった ジャスコしかないし+80
-0
-
100. 匿名 2020/03/22(日) 17:52:16
私なんか父広尾、母も横浜の人なのに転勤で田舎に住んでて私はそこで産まれた。
姉と兄は里帰り出産で横浜で産まれたのに。
学力レベル低いし閉鎖的で東京のことを悪くいう人ばかりで大嫌いです。
昨日のアド街に出てたとこ。+41
-0
-
101. 匿名 2020/03/22(日) 17:52:42
都会に住んでたからって、親の経済力や能力が無ければ虚しくて惨めな思いするだけだよ+38
-6
-
102. 匿名 2020/03/22(日) 17:53:26
獄門島や八つ墓村レベルならイヤだな。+19
-1
-
103. 匿名 2020/03/22(日) 17:54:42
生まれた場所は、田んぼだらけで不便な場所だけど、中学でまあまあ街中に引っ越した。
最初は庭が小さい、のびのび遊んだ田んぼが恋しかったけど、今は両親ナイス!と思ってる。+47
-0
-
104. 匿名 2020/03/22(日) 17:54:52
>>4
まともじゃないwww+61
-0
-
105. 匿名 2020/03/22(日) 17:55:38
>>20
うちの母親がそれだった
私は高卒で働いて実家の隣に家を建てた
母親の目的は孫と介護だった
地獄だよ
娘は死んでも離さないから+83
-1
-
106. 匿名 2020/03/22(日) 17:58:30
都会の方が競争社会に負けた、精神病んだゴミ屋敷住人多いよ+9
-4
-
107. 匿名 2020/03/22(日) 17:59:01
田舎大嫌い
生まれたくなかった
何もかも遅れてる
病院だってあまり無いし行くのも大変だから、そりゃ人死ぬの多いだろうに
賃金安いのに雪降るから冬は金かかる
本当は高卒で上京したかったんだけど、大病しちゃって出れなかったし…
+72
-2
-
108. 匿名 2020/03/22(日) 17:59:24
田舎で産まれて、田舎の学校に通い
田舎の会社に就職
田舎の人と結婚して田舎で住み
田舎で子育て。今、ここだけど
田舎で親の介護して
田舎で老後を迎え死んでく
不幸だよ+93
-3
-
109. 匿名 2020/03/22(日) 18:00:23
>>64
カッペおつw+19
-0
-
110. 匿名 2020/03/22(日) 18:01:06
>>102
でも、それに近い田舎は今もあるよ
村八分みたいな陰湿な小さな町や村+20
-0
-
111. 匿名 2020/03/22(日) 18:01:21
田舎の情報網怖いわ。プライバシーないのかと思ってしまう。干渉されない都会にいるだけで気が楽+60
-0
-
112. 匿名 2020/03/22(日) 18:01:29
>>106
田舎に帰ったらもっと病むよ+22
-0
-
113. 匿名 2020/03/22(日) 18:03:56
>>4
普通の常識が通用しない。
自分らが常識(ドヤ顔で)+110
-1
-
114. 匿名 2020/03/22(日) 18:04:11
>>1
私も都会に産まれたかった
家がまあまあ金持ちだったから大学で一人暮らしさせてもらえたけど産まれがその地域の人とはやっぱり違うなぁって思うし田舎帰って来い言われるの嫌+62
-1
-
115. 匿名 2020/03/22(日) 18:05:39
>>13
東京生まれ東京育ちですがお盆や年末年始に帰る田舎がないのがものすごく寂しいです
田舎の生活、東京の生活、両方とも知っていたかったです+15
-22
-
116. 匿名 2020/03/22(日) 18:05:55
結婚を考えている相手が一番近いコンビニまで車で10分かかる田舎にUターン予定。
付いて行くか迷ってます。+9
-4
-
117. 匿名 2020/03/22(日) 18:07:38
>>56
主人が田舎出身。田舎に居なくても
風習の押しつけがすごくて病んで診療内科通ってる。+35
-1
-
118. 匿名 2020/03/22(日) 18:09:15
>>6田舎なんだけど、山奥の実家の子どもたちは服装も親が凝ってなくてびっくり。中心地は一応ヘアスタイルとかコーディネートやってあげてる感じ。
+52
-2
-
119. 匿名 2020/03/22(日) 18:09:40
>>107
学歴も大事だけど健康な身体が何より一番資本だよね
私も大病(疾病)で、医療費の方に費用がかかり
虚弱で上京できなかったからよくわかる+30
-0
-
120. 匿名 2020/03/22(日) 18:09:48
>>60
横からごめん。
私はもう終の住処にする為に露天風呂付きで源泉掛け流し出来る家を買いました。残りの人生ゆったりまったり過ごすので、売却なんて考えてないです。
売れるとか売れないとかそこを気にしたら、たとえ都内でも不動産売買なんて出来ないと思いますよ。+30
-11
-
121. 匿名 2020/03/22(日) 18:10:57
>>111分かる、、都会は大変って言うけど監視社会じゃないだけいいし仕事も選択肢ある。子どもには絶対そんな思いさせたくない。+46
-1
-
122. 匿名 2020/03/22(日) 18:11:01
>>64
田舎者なんて言葉、よく人に言えるね
東京から見たら横浜ってあなたが思うほど羨ましい都会ではない+56
-2
-
123. 匿名 2020/03/22(日) 18:12:45
田舎か都会かということが問題なわけじゃなくて、東京かそれ以外かだと思うんだよね。地方都市は都会なのか知らないけど、結局は地方だから。+22
-2
-
124. 匿名 2020/03/22(日) 18:12:54
>>120
ここはお年寄りばかり居るわけではないのでw
+22
-4
-
125. 匿名 2020/03/22(日) 18:12:59
上京してきたくせに東京は本当空気が悪いとか東京はなんちゃらってケチつけるのはやめてほしい
なら帰ればいいでしょ!!と思う
地元は最高だーとか言って便利だからまた東京戻ってくるくせに+44
-1
-
126. 匿名 2020/03/22(日) 18:14:13
>>101
住む家があるだけ田舎よりマシかも。
+8
-0
-
127. 匿名 2020/03/22(日) 18:14:43
アイドルとか芸能界に憧れるなら都会育ちの方がいいよね
気軽にオーディション受けられるしね
芸とかでも身近で本物が見れるし垢抜けてる子多いと思う
+31
-0
-
128. 匿名 2020/03/22(日) 18:16:14
>>6
しかも東北の奥地なんて子供のうちから超訛っていて可哀想になる+39
-10
-
129. 匿名 2020/03/22(日) 18:18:58
つけ火して 煙喜ぶ 田舎者+37
-0
-
130. 匿名 2020/03/22(日) 18:19:14
銀座生まれとど田舎生まれだったら絶対銀座生まれの方がいいわ。実家の資産も全然違うし、刺激が違いすぎる。+80
-2
-
131. 匿名 2020/03/22(日) 18:20:10
>>100
いわき…。
清光院って寺に、勝手に墓所を売り払われた事あるわ。+8
-0
-
132. 匿名 2020/03/22(日) 18:20:55
>>126
横だけど、住む家ないの?+3
-0
-
133. 匿名 2020/03/22(日) 18:22:02
>>128
西の方も方言&イントネーションが訛ってて子供なのにやっぱり方言なんだなぁとカルチャーショックだよ。旦那の実家の方行く度に。+22
-3
-
134. 匿名 2020/03/22(日) 18:22:25
東京の負け組が多いカオスな所に住んでみたいな。色々しがらみもなく楽そうだわ。+21
-0
-
135. 匿名 2020/03/22(日) 18:22:54
私はずっと都会だけど、知らないからこそ、自然豊かな静かな生活に憧れる。
でもここ見て現実は違うんだなって思った。
だから、子供のためにも田舎に移住決めましたって若夫婦がたまにテレビ出てるけど、あれは本当に子供のためになっているのかここのコメみて疑問に思ったわ。+64
-1
-
136. 匿名 2020/03/22(日) 18:23:34
>>112
田舎で病む人が都会では病まないという確証はないよ。+9
-7
-
137. 匿名 2020/03/22(日) 18:24:08
>>124
そんな年寄りでもないですよ。
ある程度まとまったお金があれば、それを食いつぶしてボンヤリ暮らすのもアリだと思います。+11
-3
-
138. 匿名 2020/03/22(日) 18:27:51
都会の郊外の普通レベルの家で親優しかったら勝ち組だなーって思う
辻ちゃんとか羨ましい
+36
-0
-
139. 匿名 2020/03/22(日) 18:30:26
とにかく選択肢が少ない
美容院、病院、スーパー、同級生、友達+56
-0
-
140. 匿名 2020/03/22(日) 18:32:05
>>128
訛りが可愛いって一部の地域だけだよね
+25
-1
-
141. 匿名 2020/03/22(日) 18:34:12
はい。地元に残るのが当たり前みたいな風潮に騙されて、都会に出なかったの後悔してる。上京してたら絶対もっと違う人生があるんだろうな。
最近はファッション誌見るのが辛い。都会のOLキラキラしすぎて…+41
-0
-
142. 匿名 2020/03/22(日) 18:34:28
関東の大学進学したら、クラスに実家が品川区三田の人がいて普通の良い子だったんだけど、なんか気後れしてめっちゃ下手に出てた。+22
-0
-
143. 匿名 2020/03/22(日) 18:34:43
>>19
実は他にも選択肢があった、ということを後になって知ったりするんだよね。この差って大きいなーと感じてるよ。+65
-0
-
144. 匿名 2020/03/22(日) 18:36:08
都会と田舎じゃ使われる税金の額も違う。+12
-0
-
145. 匿名 2020/03/22(日) 18:36:38
>>138
志村あたりだっけ?池袋まで車で15分くらいだし十分都会。+5
-0
-
146. 匿名 2020/03/22(日) 18:36:49
あと十年もすれば田舎も変わると思うけどみんな長生きだからね+8
-1
-
147. 匿名 2020/03/22(日) 18:37:39
>>142
三田は港区。私は実家が赤坂って子がいて、世界が違いすぎるって思った。実家が赤坂って…+37
-0
-
148. 匿名 2020/03/22(日) 18:37:51
>>4
人種差別反対してる白人は有色人種に対してそう思ってるんだよね
「好きで有色人種に生まれたかったわけではない」
「誰だって白人に生まれたかった筈」って+21
-0
-
149. 匿名 2020/03/22(日) 18:37:55
>>130
銀座の土地価格知ってる?1平方メートル約5500万円だよ、畳一畳ぶんで1億超えるよ。
そこに住むって固定資産税も凄まじいよ、もはやそれ一般家庭じゃ無理だから。都会に夢抱くのも良いけど現実見た方が良い。+40
-1
-
150. 匿名 2020/03/22(日) 18:38:15
>>47
横だけど、そんなこと百も承知だよ。でも、学問は平等だからね。資産家のお嬢さんに負けない成績を取って卒業したよ。+65
-0
-
151. 匿名 2020/03/22(日) 18:38:33
正直江戸川区だろうと葛飾区だろうと東京出身だから羨ましいけど。+45
-2
-
152. 匿名 2020/03/22(日) 18:39:40
今後は更に東京(関東)一極集中になるから地方都市も田舎も今より酷いことになるよ
地元にわざわざ家建てて子育てしてる人見ると、うわーマジかって思う+32
-2
-
153. 匿名 2020/03/22(日) 18:39:40
よく第二の人生だからと田舎で農家をやりながら喫茶店を開く番組。
その後を見たことがない。+36
-0
-
154. 匿名 2020/03/22(日) 18:40:50
>>64
神奈川さんプライド高いなー
同じ隣県でも千葉出身の私は東京とは張り合わない、張り合えないw でも都心部の学校にも通えて働けて、電車で20分程度でスーパー銭湯やら広い一戸建にリーズナブルに住めるこの環境、両得だよ〜+65
-1
-
155. 匿名 2020/03/22(日) 18:42:08
本当の田舎の人から見ると埼玉とか千葉とか羨ましい
+71
-1
-
156. 匿名 2020/03/22(日) 18:43:06
いちいち田舎下げなくて良いから嫌なら都会に行けば良いと思う。+7
-9
-
157. 匿名 2020/03/22(日) 18:43:35
田舎者だけど、同級生で18で結婚した人が何人かいる。養子をもらうには10代でないと来ないから。銀行や警察官が多い。女は選択肢なんてなかったよ。まぁ皆そこそこ上手く暮らしてますが。田んぼの方が娘の人権より大事なんだよ。+28
-0
-
158. 匿名 2020/03/22(日) 18:45:33
>>4
そうなの?
みんな大きい家建てて、車3台くらいあって立派だなあと思うけど。+7
-21
-
159. 匿名 2020/03/22(日) 18:46:52
>>153
移住ブームで助成金貰えて田舎にいっても、町内会費やら祭の徴収金とかで集金されまくる。助成金貰ってること地元の人は知ってるから取り返しにくる。怖いよー+35
-0
-
160. 匿名 2020/03/22(日) 18:49:10
>>153
プロ野球のトライアウトみたいな番組あれば面白い。田舎と東京どちらも去る時の方が見たい。人の不幸というか現実を知りたい。+14
-0
-
161. 匿名 2020/03/22(日) 18:51:35
意外とオタク系とかコミュ障の人は都会の方が生きやすいよね+60
-0
-
162. 匿名 2020/03/22(日) 18:51:44
>>151
本当に?
東京23区の中の序列があからさまで辛いわ+4
-6
-
163. 匿名 2020/03/22(日) 18:52:05
私自身、田舎育ちだけど田舎コンプこじらせて都会に過度な夢と期待持ってる人いるんじゃないかな。
今、都会住みだけど都会は都会でしがらみあるもんだよ。+6
-6
-
164. 匿名 2020/03/22(日) 18:54:41
皆さんが言っているように、田舎で結婚して子供を産んだら、自分と同じ思いをさせると思ってしまって、産めない。18歳で都会に出せばいいじゃないと言っても...学費や仕送りを用意出来るのか?遠方の親の介護で子供を悩ませてしまうんじゃないか?
色々考えてしまう。
一般的には考えすぎなのだろう。
皆そこまで考えず産んでるのかな...
+44
-0
-
165. 匿名 2020/03/22(日) 18:56:10
>>164
案ずるより産むが易し+1
-12
-
166. 匿名 2020/03/22(日) 18:56:30
日本で一番人がすくない所に生まれ
50年近くいます。若い時より今の方がすごく不便さ
感じるし、とにかく何処に行っても人がドロドロです。
好みの服なんて売ってないし、買っても着て行く場所
ありません。いくら貯蓄あればこの歳で都会住出来るか
考えてしまいます
+39
-0
-
167. 匿名 2020/03/22(日) 18:58:20
結果的に上京したので、あの変な田舎独特の感じも知れてよかったとは思う。笑
民度の低さがネタになるのだと知った。笑+26
-0
-
168. 匿名 2020/03/22(日) 18:58:38
田舎育ちの私
東京の新宿とか渋谷に
産まれたかった
楽しい青春送りたかった
春先から蛙の合唱よりも
都会の喧騒に憧れた+53
-0
-
169. 匿名 2020/03/22(日) 19:00:14
>>4
田舎好きじゃなくて上京したけど、田舎で生まれ育ったことは悪い経験ではなかったと思ってるよ。+56
-1
-
170. 匿名 2020/03/22(日) 19:00:14
>>160
無駄だよ。
絶対に田舎あげの構成になる。
かなり昔、大家族の子と一人っ子が交換って内容の時も、一人っ子が大皿一品料理を競う様に食べる中ついていけないのを軟弱とし、最後の方で食べられる様になったのを逞しくなった…としていたからね。
大家族の子がぬくぬくと一人っ子を満喫しているのは微笑ましい様に描いているのに。
田舎の人が渋谷や原宿で人にぶつかりながらモタついてるのも、東京の人はぶつかってきて怖いってなるよ。+29
-0
-
171. 匿名 2020/03/22(日) 19:00:37
>>164
子どもだって18にもなれば自分の意志を持つと思いますよ。一人でモヤモヤするより生んだほうがいいと思う。といっても子供よりあなたの悩みだよね。+18
-2
-
172. 匿名 2020/03/22(日) 19:01:06
>>4
おかしい人多い。まわりもそんな感じだからおかしい事に気づいてない。+94
-2
-
173. 匿名 2020/03/22(日) 19:03:33
地方に産まれて上京するなら人一倍学問に励むか何かしら覚悟がいる。成功した人は本当に努力家+29
-0
-
174. 匿名 2020/03/22(日) 19:05:42
せめて市内に駅があるところに生まれたかった
最寄り駅が車で30分もかかる+28
-0
-
175. 匿名 2020/03/22(日) 19:07:04
>>156
田舎に生まれたくなかった人のトピだから仕方ないよ+9
-0
-
176. 匿名 2020/03/22(日) 19:07:56
田舎育ちでも両親が都会育ちで都会からきたか田舎育ちかでも考え方とか変わらない?
+13
-0
-
177. 匿名 2020/03/22(日) 19:08:28
>>161
犯罪おかした人とか田舎には住めないよ
都会の雑踏に紛れてなら生きていけるはず+31
-0
-
178. 匿名 2020/03/22(日) 19:08:52
田舎の近所のおばちゃんはどこどこの息子は○○高校受かったとか、どこどこの娘は離婚して出戻り、どこどこの△さんはガンで手術したなど、ペラペラペラペラペラペラあることないことしゃべりまくりバカむかつく。+37
-0
-
179. 匿名 2020/03/22(日) 19:18:39
>>147
六本木出身て子がいたわ。世界が違いすぎて何も言えないわ。+21
-0
-
180. 匿名 2020/03/22(日) 19:19:32
意外 みんな都会のほうがいいんだね+22
-1
-
181. 匿名 2020/03/22(日) 19:19:45
>>111
その通りです!
私、接客業してるんだけど、名前は知らないけど結構顔見る女性の中年お客さんから
「あなたと今一緒に店出てる子、名前なんて言うの?」
「その子の苗字は?」
「その子の旦那さんのお仕事は?」
根掘り葉掘り他人の私に聞いてきた!
苗字は教えたけど、旦那さんのお仕事まではわからないとごまかした
他人の私に聞いてくるのも嫌な事だし、人の事を詮索する事も嫌です!
こんな奴らが田舎には、性別年齢問わずごまんと居る
隣に住んでる人の顔や名前を知らない都会に憧れましな
+34
-0
-
182. 匿名 2020/03/22(日) 19:22:45
田舎も嫌なんだけど世間体を気にする親が嫌なのかも
田舎はルートから外れたら色々言われる
都会の郊外で一人暮らししてるけど今の方が幸せ+35
-0
-
183. 匿名 2020/03/22(日) 19:24:12
>>164
先ずは結婚相手が子供を大学に入れたいと思うかどうかが先だと思う。
私の田舎だと進学校と呼べるのはせいぜい2校。
ほぼ全員が大学へ進学する。家庭の事情等で行けない人も稀にいる。
基本的に大学は行った方が良いという考え。
それより下の高校だと大学もFランだし大学へ行く必要が無いと思っている人が多い。「勉強なんて大学なんて必要ねーべ。中卒でも社長になってる奴いるし」が口癖。
私は親が病気になって15年以上都内に居て戻ったけど、高校の友達は子供を大学へ行かせて当たり前だと思っているし、退屈な田舎なのもあって自分自身も何かしら勉強している。
知的格差が凄いのが田舎だと思う。+27
-0
-
184. 匿名 2020/03/22(日) 19:25:49
田舎だとね家族に東大合格者や医者になった孫が出ると親子二代以上の長きにわたって自慢のたねになるんだよ。
半世紀近く前の事を婆ちゃんなんて未だにヘルパーさんにまで自慢して煙たがられてる。
そして今度はあの婆さんいつも自慢話しかしないという噂が光の速さで町中にひろまる。
+34
-1
-
185. 匿名 2020/03/22(日) 19:27:14
>>116
それも大事な事だけど、どういう土地柄なのかの方がはるかに大事だよ。
噂話で有る事無い事、最悪の場合は無い事無い事言われるからね。
何でそんな事知ってんだってくらい筒抜け状態で次の日にはみんな知ってるとかね。
何かリサーチする方法は無いかな? あるなら絶対した方がいいよ。+7
-0
-
186. 匿名 2020/03/22(日) 19:27:15
田舎の私立の中高一貫の自称進学校
意味のない課題ばっかりでしんどかった
校則も無駄に厳しくて制服ダサいしな
でも地元の公立はヤンキーばっかりで荒れてたとこからどっちがよかったかわからない
都会は学校の選択肢多いからいいなー+32
-0
-
187. 匿名 2020/03/22(日) 19:28:09
>>180
ここ田舎に産まれたくなかった人のトピだからね。
田舎で満足している人も沢山いるから安心して。+16
-1
-
188. 匿名 2020/03/22(日) 19:34:52
田舎の医者はお金あるけど田舎の医者の嫁にはなりたくない
田舎の医者の娘だからよくわかる
娘、息子が医者になれなかったらあそこの子はバカだとか言われる
+40
-0
-
189. 匿名 2020/03/22(日) 19:35:23
>>180
地方都市ならそれ以上は望まない。でも特急も停まらない地方なら出たくもなるよ。 私の場合は親が古くさい考えだから家を出たかった。+24
-0
-
190. 匿名 2020/03/22(日) 19:37:00
>>189
地方都市でも福岡、大阪くらいじゃないと嫌だ
+9
-0
-
191. 匿名 2020/03/22(日) 19:42:07
>>161引きこもった人数名知ってるんだけどもう周りからは言われるわ、単発バイトすらないわ、まだ都会の方がいいと思う。車社会だから気分的に出たりする人は親が新車買ってあげてたりさ。
+20
-0
-
192. 匿名 2020/03/22(日) 19:42:57
都会に出るというのは自然な事と思う。自立して親から離れるのは必要。むしろ、都会に居ていつまでも親と同居だとニートになる恐れもある。+9
-1
-
193. 匿名 2020/03/22(日) 19:44:41
>>147
そうだわw ごめん田舎モンだから…
大学は東京郊外だったけど、自己紹介で「実家は東京タワーの近くです」って言っててスゲーって思ってた。+15
-0
-
194. 匿名 2020/03/22(日) 19:44:53
ここ読んで地方に家買うのやめようかな…と思ってきた…。関東に買えるなら関東がいいな…。+29
-1
-
195. 匿名 2020/03/22(日) 19:45:26
新幹線の駅まで1時間半かもしくは2時間掛かるわ。すんごい不便。地方都市に住んでた時は何とも思わなかった。+7
-1
-
196. 匿名 2020/03/22(日) 19:45:39
>>190
広島は?+0
-1
-
197. 匿名 2020/03/22(日) 19:46:17
>>19
視野の狭いおばさんになって、新しい物(者)を排除したがる様になるのもウンザリしてくる
そうやって小さな場所で生きるしかないのだろうけど
なんだかなー+38
-1
-
198. 匿名 2020/03/22(日) 19:46:23
気持ち悪い程に会話が噂話しかない
おばさんとか特に酷い+41
-0
-
199. 匿名 2020/03/22(日) 19:48:50
田舎の引きこもりナメたら駄目
特に山奥の村
敷地に納屋があるような田舎だと、本当にどこに隠れてたの?っていうくらい、結構な年齢した男が1人棲み憑いてたりするから怖い+28
-0
-
200. 匿名 2020/03/22(日) 19:49:10
でも私の地元の友だち「こんな田舎嫌だ~」って出ていって定職にもつけず、コンビニなりアルバイトで暮らし、デキ婚して離婚して帰ってきてずっといるよ
「こっちの方が子育てしやすい、色々安い」って
+5
-5
-
201. 匿名 2020/03/22(日) 19:50:26
>>58
どっちが自分に合うかだよね。+7
-0
-
202. 匿名 2020/03/22(日) 19:51:26
>>198
根掘り葉掘りが嫌だって嘆いてるトピでも、あれこれ聞いて何が悪い?何を隠してるの?みたいに平気でコメントしてくるオバサンが実際にいるしね
うわ~ガルちゃんにもいるんだ💦と驚きました+27
-0
-
203. 匿名 2020/03/22(日) 19:51:44
>>199婆さんちそのもの笑。叔父は結婚できなさ過ぎて中国人と結婚したけど本当に大失敗なタイプ。
もう農家も納屋もやってないけど、離れた小屋?に犯罪者が住んでたんだよー。怖
+16
-0
-
204. 匿名 2020/03/22(日) 19:52:36
>>194
まだ迷ってるなら都会がお勧めです。
その、両方のメリットデメリットと
自分との相性を考えたらいいかな。+23
-0
-
205. 匿名 2020/03/22(日) 19:52:44
田舎生まれ田舎育ち。やっと上京できます。大人になっても続く中学高校の人間関係、車が無いと生活できない町、昼夜問わず人が歩いてないシャッターだらけの繁華街。仕事も娯楽も選択肢なんて無かった。出掛ける場所がイオンしか無いのが当たり前だったので、駅前を見て廻るだけで当分は楽しめそうです。派手な遊びはしなくていい。普通の生活が出来れば十分幸せです。+60
-2
-
206. 匿名 2020/03/22(日) 19:53:21
都会は働く所あるから
生きていける
田舎は働く場所が限られてる+44
-0
-
207. 匿名 2020/03/22(日) 19:53:41
まじで高校どこ?って聞かれる
大卒が超少数派+36
-0
-
208. 匿名 2020/03/22(日) 19:54:37
田舎は、親切ごかしに近づいて来るオッサンやじじいがいるからキモい
と思ったけど都会も一緒かこれ。+9
-2
-
209. 匿名 2020/03/22(日) 19:56:00
実家がど田舎で昔ながらの農家の家なので無駄に大きくてボロボロで処分のことを考えると不安でいっぱいになります。
田舎すぎて売れそうにないし壊すにもお金がかかるし…
市街地にきれいな実家がある人が羨ましい。+30
-0
-
210. 匿名 2020/03/22(日) 19:56:42
春と秋に大量発生するカメムシ。とにかくカメムシが嫌で実家を出ました。+22
-0
-
211. 匿名 2020/03/22(日) 19:58:36
>>120
田舎からさらに田舎に引っ越したの?
都会から田舎に引っ越したの?
+10
-0
-
212. 匿名 2020/03/22(日) 19:58:44
東京に産まれる人って才能あるんじゃない?+31
-2
-
213. 匿名 2020/03/22(日) 19:58:46
田舎は中学で人間関係でつまづくとキツイね+46
-0
-
214. 匿名 2020/03/22(日) 20:02:01
おしゃれな格好がとにかく浮く
ミッシュマッシュとかマーキュリーデュオ系が好きだけど田舎住みの時はきれなかった+27
-2
-
215. 匿名 2020/03/22(日) 20:02:28
>>212
運がいいよね
それプラス親が優しいとか金持ちとかつくと最高に運がいいと思う+45
-0
-
216. 匿名 2020/03/22(日) 20:03:49
>>87
高卒で地元で仕事すればいいって思ってるよね
人口5000人の町で仕事あるかよ!
車なければ隣の市町村に行けないのにね!
役場(笑)に就職か臨時職員でもさせる気だったっぽい
進学したかったな
進路相談も何もしてくれない親だったよ+59
-0
-
217. 匿名 2020/03/22(日) 20:05:05
はら とかいう男が一家惨殺した事件があったけど、自分だけ死ねばいいのに親戚を巻き込んだ。 田舎は親戚を大切にするのはいいけど、自由を認めない。家長や母屋が絶対であとは服従するしかない。+21
-1
-
218. 匿名 2020/03/22(日) 20:05:55
大都会に生まれ育ってたら、田舎に憧れたんだろうな…+13
-6
-
219. 匿名 2020/03/22(日) 20:07:30
>>20
マジでそう言い聞かされて育った+26
-0
-
220. 匿名 2020/03/22(日) 20:09:56
>>214ド田舎に戻って来たんだけど、当時ヒールやハット被っていただけで言われたなあ。親は理解あるから言わないけど周りに言われてかわいそうだからなるべく地味にした。どうしても馴染めなくて再度出ます。ファッションくらい好きにさせろ本当
+29
-0
-
221. 匿名 2020/03/22(日) 20:12:03
>>216役場で臨時職員w確かにいい仕事に就いたって言われたわw切れるけどね
+35
-0
-
222. 匿名 2020/03/22(日) 20:16:38
私は親が過保護なため上京出来なかったけど、地方都市でいいからもう少し人口多い場所に住みたい。
みんな行くとこが限られているからスーパーで知り合いにばったりとかが多くて嫌だ。特に辞めた会社の人に会ってしまうと前の職場で絶対話題にされるし、もう関わりたくないから少し変装して歩いてる。+23
-0
-
223. 匿名 2020/03/22(日) 20:19:25
田舎でも親が理解あると気持ちラクなんだな、、友達んち何をするのもダメで成人してからも帰省しても外食嫌がるし、飲みなんてもってのほか。正直友達宅にはもう行かない 笑+16
-0
-
224. 匿名 2020/03/22(日) 20:22:01
>>213先輩、お金持ちでめちゃくちゃヤンキー後輩イジメ酷かったけど誰の子か分からないあげく超キラキラネームつけて笑われてる。そういう意味では晒し者だよ。
+24
-1
-
225. 匿名 2020/03/22(日) 20:22:29
>>196
広島(市)だけ、孤立している。
並びで大きな都市がない。+4
-0
-
226. 匿名 2020/03/22(日) 20:24:22
街出ると必ずや知り合いがいる。カフェとかでお茶飲んでも誰かいるのでは?と落ち着かない。つるむタイプじゃ無いから都会で生活したい。+42
-1
-
227. 匿名 2020/03/22(日) 20:25:44
親は田舎なりに愛情かけて育ててくれたんだろうが、教育に関する意識だけが圧倒的に低かった。
田舎でそれなりにのほほんと生きていけばいいんだろう。それが出来ない私が悪いのか?どうしても、田舎のイオンも車社会も方言も馴染めなくて、ひとり浮いてます。+32
-0
-
228. 匿名 2020/03/22(日) 20:26:06
たまにテレビで、田舎移住は子供の育つ環境にもいいと思ってーとか言ってる若夫婦みると、それが本当の意味で子供のためになっているのか疑問を感じるわ。+36
-0
-
229. 匿名 2020/03/22(日) 20:28:39
地方都市でも最近寂れて来てない?多分イオンが充実してるからだろうけど。
福岡とか名古屋じゃないような都市。+9
-0
-
230. 匿名 2020/03/22(日) 20:30:38
>>184
東大や医学部に入る子どもは、突然でたりしないよ…
親戚みんな有名大にいってるので、そういうのが普通だと思ってる
+24
-0
-
231. 匿名 2020/03/22(日) 20:30:54
>>226分かる。スーパーとか時間狙って行くもん。1人行動好きだけど、カフェとか行かなくなったなー。栄えてる街に行って1人で食事したりはするけど。
+17
-0
-
232. 匿名 2020/03/22(日) 20:32:18
>>220
親が理解あるのが羨ましい
周りから言われるのはスルーできるけど親はスルーできない+7
-0
-
233. 匿名 2020/03/22(日) 20:34:08
>>226
婚活で知り合った男とイオンで会ってたら職場で噂になったって地元の友達が言ってた
余計に地元が嫌になったし友達が可哀想って思った+31
-0
-
234. 匿名 2020/03/22(日) 20:36:02
>>50
それ!!
田舎はとにかく同調圧力、価値観の違い認めない
都会の方が楽+46
-0
-
235. 匿名 2020/03/22(日) 20:41:40
広島のど田舎に住んでいましたが、もう虫が嫌なので社会人になって実家を出ました+7
-0
-
236. 匿名 2020/03/22(日) 20:44:29
来世は東京に生まれますように。
鹿児島はのどかで温和に見えるのは表向きだけで、実際は人の噂話、同調圧力、男尊女卑が酷い
学校は昭和の軍隊みたいな教育
田舎なのに精神病院多いのは病む人が多いんだろね+45
-0
-
237. 匿名 2020/03/22(日) 20:48:15
私も来世は東京に産まれたい
叩かない、ヒステリーを起こさない、自分のやりたいことをやらせてくれる親の元で産まれたい
+23
-0
-
238. 匿名 2020/03/22(日) 20:49:00
>>185
何度か彼の実家に泊まってますが、車がないと何にも出来ない不自由さを実感。過疎化も進んでいます。だからなのか行政はしっかりサポートしてくれているようです。
まぁ、プライバシーはないみたいで、先日泊まった時、一階に寝ていたのですが、チカミチなのか敷地内を通る散歩中の高齢者が多くて(笑)
やっぱり人付き合いが難しいのかなぁなんて思ってます。
+8
-0
-
239. 匿名 2020/03/22(日) 20:59:00
ネットが発達して、都会と田舎の差が縮まると思ったけどそうでもないのね?
興味の大半は近所の噂が主なのかな+16
-1
-
240. 匿名 2020/03/22(日) 20:59:37
>>236精神病んでも病院選べないという。。ど田舎実家だけど大学からまあ頑張れば日帰りできる地方都市いたからずっと数時間掛けて通ったよ。
働いていたらオバサンに何で帰って来たかとか聞かれてウンッザリ。
+16
-0
-
241. 匿名 2020/03/22(日) 20:59:53
>>237
東京にも毒親は山ほどいると思うよ+5
-0
-
242. 匿名 2020/03/22(日) 21:00:26
田舎にはおしゃれな美容室がない。
まゆみ美容室とか さちこ美容室とか。
成人式の時に母の行ってる美容室で着付け
もちろん髪型は ザ昭和。前髪を平野ノラのOKバブリーみたいなトサカにされた。
+37
-0
-
243. 匿名 2020/03/22(日) 21:02:15
>>27
わかる。
いろんな人がいるから、価値観もこんなに色々あるんだと東京来てから知れたよ…
田舎で過ごした時間は無駄って断言できる。+30
-0
-
244. 匿名 2020/03/22(日) 21:04:44
>>239自分はド田舎育ち、帰って来たタイプだけど個人で仕事していて知り合いのまあまあのお金持ちは程よい田舎に移り住んだりしてる。ネット普及はありがたいけどやっぱり田舎は監視されてる感じ。ちなみに山奥。嫌さが半端ないから出るけどね。不便だよー
+6
-0
-
245. 匿名 2020/03/22(日) 21:05:20
意外と都会の方が安い服屋さんも多いよね
キャンメイクとか安い化粧品も本当の田舎にはない+35
-0
-
246. 匿名 2020/03/22(日) 21:05:56
>>233
田舎過ぎて、婚カツで一度会った人と、別の結婚相談所経由で会ったっていう話とか、合コンで別の知り合いで集めたのにまた同じ人となるって話聞いて、世界が狭すぎて無理だなって思った。+22
-0
-
247. 匿名 2020/03/22(日) 21:10:34
◯◯展とかすごい行きたいのに博物館や美術館が一切なくて辛い
田舎にいると文化に触れる機会がない+42
-0
-
248. 匿名 2020/03/22(日) 21:10:40
>>222
うちもそう。過保護ゆえに専門学校も仕事も実家から通えるところしか行けなかった。
そのかわり学費とかは負担してくれたけど。
結婚したら離れよう、せめて隣県か最悪同県でも中心市街地に…と思ってたけど、色々あって実家に近居。
実親もコテコテの田舎の考え方で、近い将来の介護への無言の圧力を感じる。
+6
-0
-
249. 匿名 2020/03/22(日) 21:13:37
>>184
うちの田舎の実話なんだけど
+1
-0
-
250. 匿名 2020/03/22(日) 21:16:33
都会行ってからヒトカラハマった
田舎はヒトカラできん…
+9
-0
-
251. 匿名 2020/03/22(日) 21:18:53
>>246
233ですが友達そのパターンまんま当てはまってます
しかも男性同士同じ職場だった!!
世界狭すぎ+5
-0
-
252. 匿名 2020/03/22(日) 21:28:04
たまに行くから田舎はいい。
毎日生活するところじゃない。+34
-0
-
253. 匿名 2020/03/22(日) 21:30:40
田舎の生徒が少ない小学校だった
クラスがひとつしかなくて、六年間ずっとカーストが決まってて辛かったな。。。+26
-0
-
254. 匿名 2020/03/22(日) 21:32:32
>>4
経験値が少なくて視野が狭くなるんだとおもう
元田舎にいたからわかります+80
-0
-
255. 匿名 2020/03/22(日) 21:33:03
東京ほどの都会ではない名古屋住みです。実家は、愛知でも端の方です。最近、家賃がきついけど(中村区住み)耐えて住んでます。名古屋駅まですぐいけるし帰りも楽。実家が名古屋市内の人が羨ましい。ましてや東京に実家とか羨ましすぎる。+21
-0
-
256. 匿名 2020/03/22(日) 21:34:37
数年前から考えれば通販も充実してきたし、頑固な老害も少なくなった。多少は都会との差は小さくなったとは思う。個人的に一番なのは地方新聞に大学や国家試験の合格者が出なくなったのが大きい。最近は噂好きな主婦も減ったし、近所付き合いもなくなった。+4
-2
-
257. 匿名 2020/03/22(日) 21:37:43
>>64
やーめーてーよー!!さてはあなた、元からの神奈川県民じゃないでしょ?
そういって、神奈川(横浜)の印象下げないでよ!!
神奈川も横浜も場所それぞれで雰囲気違うけど、基本は『来るもの拒まず』だよ!!
+41
-1
-
258. 匿名 2020/03/22(日) 21:37:57
家賃さえ安ければ都会行くと思う。+16
-0
-
259. 匿名 2020/03/22(日) 21:43:11
>>229
本当の田舎から見たら県庁所在地は大都会+24
-0
-
260. 匿名 2020/03/22(日) 21:52:55
>>253うちの隣町?は1、2年同じ部屋みたいな本当に全校20人くらいだったよ笑。中学でびっくりした記憶
+7
-0
-
261. 匿名 2020/03/22(日) 21:53:31
>>4
まともじゃないにワロタw
まぁそりゃ変な人もいるけど、それはどこでもいるしとは思う
よく東京とか周辺の人は帰省が羨ましいとかって言う人いるけど無い物ねだりって感じ+23
-2
-
262. 匿名 2020/03/22(日) 21:59:04
富山県に今も住んでるけど閉鎖的すぎて息苦しい
職場の上司も視野が狭いってか偏見が強い
あと同級生だらけだから個人情報筒抜けで辛い。
今付き合ってる人は富山県じゃない東京の人だけど会話がひとつひとつ楽しい。車の免許がない人で私が毎回車出してるんだけど男で免許ないのはやばいよね〜ガル子毎回アッシーちゃんじゃん(笑)と笑われたのはイラッとした+29
-0
-
263. 匿名 2020/03/22(日) 22:00:27
>>252ほんとコレだよね、年1くらいで帰って自然最高~って思って帰るのが良いわ
+12
-0
-
264. 匿名 2020/03/22(日) 22:01:06
>>162
地方よりずっといいよ。東京生まれ東京育ちだもの。+15
-0
-
265. 匿名 2020/03/22(日) 22:01:30
>>249
田舎でヒトカラしてるんだけど店員が友達の友達だったらしく、ヒトカラ趣味なのバレた
おい個人情報ってなったし、ヒトカラ行くのにもわざわざ電車で行くようにしたよ+15
-0
-
266. 匿名 2020/03/22(日) 22:04:29
>>259そのド田舎から2時間車で走って行くの、地方都市。イオンなんだけど。カフェとか行くともうシャッター街になってる感じ
+12
-0
-
267. 匿名 2020/03/22(日) 22:06:50
人口約2万人の田舎に住んでます。貧乏なので高卒で就職しましたが手取り11万スタートで勤続7年以上の現在手取り12万。独身ですが周りの年寄りに結婚しているのか、彼氏はいないのか頻繁に聞かれウンザリしています。親にはこのまま実家に残って今後の介護と家を守って欲しい等言われますが死んでも嫌だと言っています。無理してでも高校卒業後に進学して実家を出れば良かったと後悔してます。田舎で男性なら昇給を望めますが独身女性に未来はありません。人生詰んだと諦めました。+31
-1
-
268. 匿名 2020/03/22(日) 22:19:27
田舎から出て生活した事ない人間ってすんっっごく幼稚で視野狭くて僻み根性強い。都会や海外にいたら反応するけど今、殆どの人経験あるよね。出戻りも、家庭の事情とか余程の理由がない限り根性ないと思う。都会の方が出会いあるし、それで戻って地元の人間と妥協で結婚なら本当モテない人。自分のレベルがそれまでって事。今、家庭の事情で田舎だけどまた戻りたい。+22
-3
-
269. 匿名 2020/03/22(日) 22:27:12
コロナが数人出てる県なんだけど、ど田舎だからコロナの人◯◯病院に入院してるらしいとか、◯◯の社長はダイヤモンドに乗ってたらしいとか、根拠に欠ける噂でみんなワクワクしてるよ
刺激が少ない街に刺激がやってきたってかんじ+22
-0
-
270. 匿名 2020/03/22(日) 22:27:38
地方民だけど、田舎をここまで悪くした原因の1つに寺や神社の在り方があると思う。墓場を守る為に大金を払ったり、祭りに強制参加させたりシキタリが今だにある。うんざりするのは法事。三回、七回、と限りなく続き親族が多いと毎年ある。しかも、家長に逆らえず、言われた通りに坊主にお金を渡す。坊主もろくなのが居なくて、御車代が少ないとか料理が足りないとか文句言う、何の為に集まるのかわからない。+26
-1
-
271. 匿名 2020/03/22(日) 22:28:49
看護師も地方銀行員も守秘義務なんて無いよ
誰々がお金借りてるとか誰々が癌になったとか平気で言いふらす
自分が発信源になるのがめちゃくちゃ気持ちいいみたい+35
-0
-
272. 匿名 2020/03/22(日) 22:30:46
信じられないファッションセンスの人がうじゃうじゃいるよ
家業のために戻ってきたけどいつか自分もそうなるのかなぁ+10
-0
-
273. 匿名 2020/03/22(日) 22:32:32
>>172
おかしいよね。
仲間意識?みたいなの強くてデカい宗教みたい+18
-0
-
274. 匿名 2020/03/22(日) 22:38:21
びっくりするほど噂話と悪口が好き。+14
-0
-
275. 匿名 2020/03/22(日) 22:41:23
>>268分かるー、本当に共感。私も帰って数年過ごして出るところなんだけど、普通にひとり暮らしの話とか海外(聞かれたから話す。じゃないと面倒だから)、趣味の話すると顔色変えて嫉妬心剥き出し。勝手に嫉妬してろって思う。
+17
-0
-
276. 匿名 2020/03/22(日) 22:42:14
鳥取県みたいな老人ばかりで新幹線も通ってない県に本当に生まれたくなかった+16
-0
-
277. 匿名 2020/03/22(日) 22:44:25
>>258探せばあるよ、お給料も田舎よりはいいし選べるし。そんな贅沢しなくても全然違う。
+8
-0
-
278. 匿名 2020/03/22(日) 22:45:30
>>271市役所もヤバいよね、、病院もだしさ。プライバシー無いのかよと思う
+19
-0
-
279. 匿名 2020/03/22(日) 22:49:06
田舎で両親が自営してから、友達の親もお客さんになったりする立場だからすごく気を遣ってきつかった。
他にも田舎は親戚も近くに住んでて距離が近いから、何かと比べられたりするし嫉妬からの足のひっぱりもすごい。特に従兄弟が同性だったり、年齢が近いと色々気を遣う。
親戚が近くに住んで仲良くても結局は他人の家庭だし、干渉されるばかりで得することなんてちょびっとしかないくせに、きついことが多い。
よかったことは、上京して就職する時も氷河期の真っ最中でずっと不景気が続いたけど、あの田舎に帰るくらいならってブラック企業でも、給料が少なくて仕事がきつくても頑張れた。
田舎での暮らしは私にとっては、人間関係がきつすぎてこの世での心の地獄みたいな感じ。+18
-0
-
280. 匿名 2020/03/22(日) 22:52:44
>>76
それね。子供の間よりも、その親の方が情報出回るのが早いよね。+15
-0
-
281. 匿名 2020/03/22(日) 22:53:22
ある被災地への義援金を班長が集めにきたからお金を渡したら、こんなにするのか?と驚かれた。そしてあっという間に広まった。1000円だよ?+5
-1
-
282. 匿名 2020/03/22(日) 22:54:17
田舎ほど世間体気にするしマウンティングしてくる
自分がどうしたいか、よりも常に人にどう見られてるかってことばかり気にして自分軸じゃなく他人軸で生きてる。
相手の年収や肩書きで結婚して本当の人間性なんて見えてない。
この年齢になったらこうしなきゃ、女ならこうしなきゃって固定概念に縛られてみんな息苦しくないのかな
この土地でそんなこと言ったら私のほうが頭おかしい扱いされるから言わんけど+23
-0
-
283. 匿名 2020/03/22(日) 22:54:50
ど田舎帰って来て、最初本当に詰んだと思ったけどスピーカーオバサンには漏らして欲しい話を話すように切り替えるようになったな。いい具合に噂話になってた。もう二度と帰らない。+17
-0
-
284. 匿名 2020/03/22(日) 22:56:38
個人的には田舎っていうか、実家からの上京組の方が良いと思う
私自身も地方から上京したんだけど、万が一の時でも帰る所があるっていう安心感があるのは大きいかな
実家は田舎だけど、普段都会にいるからこその田舎の良さも感じられるし
だから田舎生まれでよかったよ
+11
-1
-
285. 匿名 2020/03/22(日) 22:56:43
陰険ないじめっこが多くてわざと同窓会呼ばれて勿論欠席にした。根性の悪さ変わってなくて驚いた。
呼ぶわりには成人式で男も女も群れてコソコソして本当感じ悪かった。地味で不細工で変わってなかった。デキ婚とかww新しい人の前では本性隠しても、人に嫌な思いさせる人間は同じ事絶対はね返る。
北陸地方のT市。あなた達の事。今度は自分の子供がイジメられないといいね。どう子供にイジメは悪い事、教えて育てているのwww?それともまた自分のように陰湿なイジメ教えるの?+18
-0
-
286. 匿名 2020/03/22(日) 23:01:45
田舎の人間関係でイヤなのは親や兄弟の悪口が耳に入ること。肉親の悪口は自分を悪く言われるよりつらい。世間が狭いから煮詰まっててまともな神経ではやっていけない。+27
-0
-
287. 匿名 2020/03/22(日) 23:06:30
東京は便利で自由なのが羨ましい!+5
-0
-
288. 匿名 2020/03/22(日) 23:08:53
>>286あるかも、、田舎って平気で言わない?そういう人ってだいたい嫌われてるんだよね。
+7
-0
-
289. 匿名 2020/03/22(日) 23:10:11
>>267
私と同じ状況です。
私は市にも満たない小さな町で働く高卒で同じく12万です。これでも社会人7年目なのに、、
父母からは女性は大学に行かなくてもいいと言われましたよ、、学びたいことがある学費は私が返すからと何度も何度も頼みましたがダメでした。
姉も大学に行って学びたいことがあると言ったらしいのですがダメだったみたいです。
+16
-0
-
290. 匿名 2020/03/22(日) 23:11:31
>>285
もしかして富山?
富山は閉鎖的だからしゃーない+12
-0
-
291. 匿名 2020/03/22(日) 23:12:11
町内の婦人部の集会がある。行きたくないけど参加した。前の方に座ったらとすすめられて従った。そしたら後から、あそこの嫁さんは上座に座ったと言われた。+25
-0
-
292. 匿名 2020/03/22(日) 23:16:07
都会の方が意外とブサイクでもマイナーな趣味つながりで男性と付き合える+13
-0
-
293. 匿名 2020/03/22(日) 23:16:57
人の移動が少ない地域だと、閉鎖的だよね。
女性だと県外はダメとかあまり教育にお金や労力をかけない。
やっぱり人の流動が多い都市の方が、考え方が柔軟で生きやすいと思う。+23
-0
-
294. 匿名 2020/03/22(日) 23:17:06
>>108
でも、立派だよ。+21
-0
-
295. 匿名 2020/03/22(日) 23:17:59
>>158
それがすごいと思ってることがまともじゃない
車ないと生活できない
土地安いからデカい家持てる
デメリットを見ずに自分たちがすごい、正しいと思い込んでる人多い+30
-0
-
296. 匿名 2020/03/22(日) 23:23:06
26の時に同窓会行ったら私含む3人以外全員既婚者だった
3人の子持ちの人もいた
自分は当時大学院生だったのでびっくりした
他2人の女性が私に寄ってきて、独身いて良かった〜って言われてカルチャーショック受けた+9
-0
-
297. 匿名 2020/03/22(日) 23:25:36
>>267
まだ25か26でしょ?
今からどこかに行けたらいいんだけど
それかいい出会いがありますように
私は香川県だけど事務は大卒でも額面17万とか普通だよ+9
-0
-
298. 匿名 2020/03/22(日) 23:25:54
葬式行くとケンカする人がいる。
以前オダギリジョーの映画で ゆれる
を見たけど、自分の田舎のように感じた。+9
-0
-
299. 匿名 2020/03/22(日) 23:26:56
>>84
私も田舎で友達と会ってもまず子供のことを聞かれ、父の友人に会っても近所の人に会っても親戚に会っても子供子供・・・もううんざり。
距離を置きたいけどほとんどの田舎の人が似たような感じで、人生最大の関心事が他人の結婚出産と家建てることくらいだからなあ。
田舎と縁を切実に切りたい。+25
-0
-
300. 匿名 2020/03/22(日) 23:30:21
市役所の人が威張ってるよねド田舎って。それはまずいと思う。臨時職員した時、臨時同士でびっくりするよねって話したくらい。
+9
-0
-
301. 匿名 2020/03/22(日) 23:34:32
19歳くらいで出産した同級生に「早く結婚しなさい!」とか言われる……笑。多分、うらやましいんだと思う。何か関係あるの?って心底思う。+28
-0
-
302. 匿名 2020/03/22(日) 23:36:29
>>16
あなたすごいと思う。メンタル強い。
私は田舎の空気に病んで今思えば鬱病だった。結局東京の女子大だったけどお金払ってくれた親に感謝だわ。そして今のメンタルで受験やり直したい。+58
-1
-
303. 匿名 2020/03/22(日) 23:39:06
>>248
あなた私の状況にそっくり!私も専門学校近場にしか行かせて貰えず(まあ行かせてくれた事には感謝だけど)、今住んでいるのも実家から片道車で20分くらいの場所だよ。結婚はしているけど義実家までの距離もほぼ一緒…w 親からあまり遠くの人だと破談にすると言われていたから逆らう勇気なかった。幸い旦那は良い人だけど、いつか私が親になったら子供に対して過保護にしたくないな。自由にさせてくれる親だったら今頃こんな世間の狭すぎるド田舎にはいないのにってよく考えてしまう。+8
-0
-
304. 匿名 2020/03/22(日) 23:41:40
田舎は陰湿だよ。
犯罪スレスレのようないじめしてる奴がウヨウヨいる
だから高校生のイジメによる自殺率も高い。
都会のばかり取り上げられてあまり公にならないけどね。
逃げたくても逃げ場が少ない。+24
-0
-
305. 匿名 2020/03/22(日) 23:42:54
>>297簡単に言うなや
香川は都会や
+2
-5
-
306. 匿名 2020/03/22(日) 23:45:56
>>305
香川県は三豊や琴南の方とか田舎だよ
高松くらいじゃない?+4
-0
-
307. 匿名 2020/03/22(日) 23:48:54
>>73
田舎者って親の出身地まで気になるの?+14
-0
-
308. 匿名 2020/03/22(日) 23:52:44
父親が田舎から出たことがなく、祖父から家を継いだタイプだから視野が狭かった。
女に学はいらないとか+18
-0
-
309. 匿名 2020/03/22(日) 23:58:21
>>18
都会貧乏家庭でも同じ様な…
下町とか地元ラブな感じで一生…+6
-2
-
310. 匿名 2020/03/22(日) 23:59:32
田舎の家で勉強しろって言われた系で大学に行けたけど服とかメイクは好きなの着せてくれなかった
あと職業選択で安定志向の親だと医療系か公務員か銀行くらいしかない気がする
化粧高校生でしたら親にヒステリー起こして怒られる
田舎は高校生の化粧ダメな学校多いしね
+12
-0
-
311. 匿名 2020/03/23(月) 00:18:47
私偏屈でそう扱われるのが好きだから田舎の方がいい。
都会だとその他大勢扱いだから。+1
-0
-
312. 匿名 2020/03/23(月) 00:49:57
>>1
はーい!
受験のために1週間だけ都会の塾にホテル住まいで通った時にレベルの違いを痛感して泣いた。
こんな授業を日々受けてる都会の人羨ましいと思った。+26
-0
-
313. 匿名 2020/03/23(月) 00:50:49
田舎に生まれたくなかった。
とにかく損ばっかりでした。特に教育関係です。
生まれ変わったら、都会で生まれるよう徳を積みたいと思います…
by 最寄り駅まで車で50分、バス停まで徒歩不可車で10分の者より+29
-0
-
314. 匿名 2020/03/23(月) 00:52:38
>>27
>>55
本当にね。理不尽過ぎるわ。+8
-1
-
315. 匿名 2020/03/23(月) 00:54:39
>>56
とんでもなく病むよ。+8
-0
-
316. 匿名 2020/03/23(月) 00:56:17
他はどうでもいいから、都会に生まれたかったぐらい、人生損した。これガチです。+14
-0
-
317. 匿名 2020/03/23(月) 00:57:46
田舎はいつもほったらかし、都会優先だし、おまけに田舎は体力それに脚力がないと無理。+13
-0
-
318. 匿名 2020/03/23(月) 00:59:49
祖父母も父母もとにかく視野が狭い。
田舎の人たち視野が狭くておかしいよ、と何度言っても気づかない。
そもそも都会に住んだ方がいいという考えにすらならない。最悪。子供のために都会に住んでくれる親が良かった。教育関係でとにかく損した。+29
-0
-
319. 匿名 2020/03/23(月) 01:07:45
東北住み。
元々軽度の障害持ちだったので観光はいいけどどんなに進学だろうか就職だろうが
1人で実家以外に住むのは絶対NG!と許して貰えなかったんだけど、
高3の春くらいに父の東京転勤の話きてキターー!!と。
父の東京転勤なら…とやっと母からOKもらって、付いてく気満々で転入できる高校探そうとした矢先に
父が母に相談せず勝手に退職届出してぜーんぶパァ……
+13
-0
-
320. 匿名 2020/03/23(月) 01:11:52
>>108
私も田舎育ち。
親の反対を押し切って何とか政令指定都市の大学に進学。
丸の内OLになった。結婚もした。
だけど家を持つこと、更には子供を持つまでのお金はない。
そして田舎の親が要介護になったら…と悩む日々。
苦労して出てきた割に報われないよ。
親のそばにいれて、子供も仕事も、広い家も車もあって羨ましいよ。
+19
-4
-
321. 匿名 2020/03/23(月) 01:13:10
自衛隊のある所だったから小学校の時田舎の割には転校生多い方だったけど神戸から来た子が田舎嫌がってた気持ちはわかるなーって思った
田舎育ちの私でもそう思うもん+12
-0
-
322. 匿名 2020/03/23(月) 01:14:55
>>23
漫画では口しか描かれてないんだw
二階堂ふみの顔はオリジナルか…すごかったwww+10
-0
-
323. 匿名 2020/03/23(月) 02:08:47
一人一台車持ちが当たり前の地域なのにうちの母親は免許を持っていなかった
それがものすごく恥ずかしかった
みんなは送り迎えが当たり前の時でも私だけ自転車…
子供を生まないで欲しかった+19
-0
-
324. 匿名 2020/03/23(月) 02:25:26
何で若者が都会に出ていくのか分かってない。
地元に商業施設いっぱい建てて都会っぽくしようとしてるけど、そーいうことじゃないのよ。
人間が嫌なの。プライバシーも何もない30過ぎても同級生の噂話しかやることがない、多種多様性を認めない、そんな空気が嫌だから若い子は出てくんだよ+36
-1
-
325. 匿名 2020/03/23(月) 02:25:51
>>323今の時代、まさに友人がそれ。どうするんだろうと思ってる。部活とかで載せ合いしたりするよね。
+3
-0
-
326. 匿名 2020/03/23(月) 02:30:30
埼玉だけは勘弁+4
-2
-
327. 匿名 2020/03/23(月) 02:32:12
ボンビーガールを見てると、本当に限られた選択肢しか知らないんだなと思う。集英社で編集者として働きたいと言ってた子がいたけど高校受験あたりの段階でそれが可能かどうかの道がもう分かれてしまってる。+26
-0
-
328. 匿名 2020/03/23(月) 02:33:43
>>31
わかる。視野が狭いんだよね…+24
-0
-
329. 匿名 2020/03/23(月) 02:36:02
>>326
首都機能の一部を移す計画が着々と進んで開発されていってるけどねー
+6
-0
-
330. 匿名 2020/03/23(月) 02:37:26
下手すりゃ車のナンバー覚えられてる。
ガソリンスタンドに寄っていたら、友達からLINEでどこ行くの??ってLINEきてて、なんか嫌だったなあ。+18
-0
-
331. 匿名 2020/03/23(月) 02:39:31
噂はすぐに広まる。不登校なんてなったらもう終わりだよ。+3
-1
-
332. 匿名 2020/03/23(月) 02:40:18
離婚したら小汚いアパートに住んで、軽自動車乗って…子供にも我慢させることたくさん。
田舎はお勧めしません。+16
-0
-
333. 匿名 2020/03/23(月) 02:45:27
>>156
本当に行きたいのなら、裸一貫でも親から勘当されても、行けば良いんだよね。
グダグダ愚痴ばかりで何も行動しようとしない。「田舎だから何も出来ない。田舎だから自分の人生こうなった」と言い訳してる人なんて、東京に生まれてても何かにつけ言い訳して、周囲の恵まれた環境の人を妬んでばかりのうだつの上がらない人生になってるわ。
「田舎は視野が狭い」って言ってるけど、言ってる本人も同類な気がするんだよね。本人達は気付いてないみたいだけど。
+22
-2
-
334. 匿名 2020/03/23(月) 02:55:06
みんな大変そうだね
今ここでバカにしてる人だって
バカにされている方なんだもん笑+3
-7
-
335. 匿名 2020/03/23(月) 03:15:20
買い物は通販でなんとかなってきてるけど人間関係と職業とか学校の選択肢は都会の方が多いよね+11
-0
-
336. 匿名 2020/03/23(月) 03:24:58
私は都心で生まれたのですが妹は母が田舎に父が仕事でいるときに生まれたので
戸籍にそれが残っているのを恨んでました。大人になってからもずっといいなと私に焼きもちやいてます。
+6
-0
-
337. 匿名 2020/03/23(月) 03:26:21
>>66
あー、だからマイナスか、わろた+4
-0
-
338. 匿名 2020/03/23(月) 03:30:08
>>38
CIAなら上司や上層部がいるから暴走する前に止まるけど、近所のおばさんは止める人がいない場合が多いから怖い…+19
-0
-
339. 匿名 2020/03/23(月) 03:46:01
>>150
今は何をされてるんだろう?
せっかく難関大を優秀な成績で卒業したのに、日曜の夜にガルちゃんって、、、+4
-15
-
340. 匿名 2020/03/23(月) 03:47:27
>>326
埼玉いいじゃん
東京に近いし便利だし+8
-0
-
341. 匿名 2020/03/23(月) 03:48:34
>>13
生まれも育ちも東京
田舎で暮らしたい
免許ないけど
+2
-6
-
342. 匿名 2020/03/23(月) 03:51:21
>>4
地元から離れてみて初めていかに異常だったか気づいたわ
人間も環境も+35
-0
-
343. 匿名 2020/03/23(月) 04:03:59
>>323
私も全く同じ
他にも思ってた人いたんだって驚いた
だったら公共交通機関だけで生活できる都市に引っ越せばいいのにそれもしなくて、ただただ他の子が羨ましかった
大雨の日なんかに友達は当然迎えが来て、無邪気に「乗っていきなよー」なんて言ってくれるのだけど、子供ながらにお互い様になれないことは分かっているから、大丈夫大丈夫〜って断ってびしょ濡れになりながら帰ってたよ+9
-1
-
344. 匿名 2020/03/23(月) 04:26:05
>>71
案外田舎の方が、不気味な事件が多かったりするよね…+22
-0
-
345. 匿名 2020/03/23(月) 04:27:56
田舎は車ないと生活出来ないよね
東京はなくても暮らせるけど+7
-0
-
346. 匿名 2020/03/23(月) 04:39:46
オタクなので、断然東京に生まれたかった
コミケやアニメのイベント行くのに時間も交通費も宿泊費もかかりすぎる
映画一本見るのですら地元の映画館じゃやらないので少し栄えてる他県までわざわざ行かないといけない
限定グッズとかも欲しいけどいちいちそれだけの為に上京してたら破産するのでどうしても欲しいやつだけ渋々メルカリで買う
本当なら公式にお金を落としたいのに
子供の頃からオタクだったら間違いなく上京を考えて人生設計したけど、就職してからオタクになったタイプなので中々今から…ってのも難しい
+15
-0
-
347. 匿名 2020/03/23(月) 04:55:26
>>233
彼氏とイオンで遊んでたら、殆ど話した事ない同級生に見られてて知らない所で勝手に噂広められてた事あったな…
モテないキャラの私が男と遊んでるのは田舎では相当センセーショナル(笑)な話題だったらしく、殆ど連絡取ってないような知人からLINEが入りまくりうんざりしたよ
+23
-0
-
348. 匿名 2020/03/23(月) 05:29:25
>>7 人間関係最悪だよねー、何より干渉されるの嫌だ
+14
-0
-
349. 匿名 2020/03/23(月) 05:29:45
>>346
しょこたんはオタクでいじめられてたけど都会育ちのおかげで成功したと思う
+8
-1
-
350. 匿名 2020/03/23(月) 05:30:57
都会に住んだことがないから田舎特有のことなのか分からないけど、とにかく人の噂が大好きな人が多い
全く仲良くなかった、なんなら顔も名前も浮かばないような同級生が結婚したとかいう情報がわざわざ回ってくる
私は自分が連絡取っている人以外の近況なんて興味も無いから、よくそんなことで盛り上がれるなーと不思議に思う…+13
-0
-
351. 匿名 2020/03/23(月) 05:55:37
>>330
わかる・・・私なんて職場の上司からGUにいたよね?って言われました。
きもっ+28
-0
-
352. 匿名 2020/03/23(月) 06:07:47
そう思うなら早く上京しましょう
私は別に田舎嫌いとかじゃなくそれでも就職です上京してずっと東京です、今思うのは親戚も知り合いもいない東京に一人出てこられたのはひとえに若さ故の勢いです
同級生で田舎嫌だと言ってる人結構いましたが年齢上がるにつれ腰も重くなるししがらみも出るし色々知って臆病にもなる、嫌だ嫌だ言ってるだけの人になるので+20
-0
-
353. 匿名 2020/03/23(月) 07:04:11
>>4
皆じゃないよ
家族仲良くて友達多いマイルドヤンキー系の価値観の人は田舎に生まれて幸せそう
大好きな親の近くでマイホーム建てて結婚して子ども生まれて自分の好きな地元で子育てして昔ながらの地元仲間とBBQやって楽しく生きてるよ
田舎に合わないのは陰キャやコミュ障や家族仲悪い人+31
-12
-
354. 匿名 2020/03/23(月) 07:07:45
>>214
それ位で歩くの躊躇うってどれくらいの田舎なんですか?
コンビニまで車で15分とか?
すみません想像つかなくて。
とにかく大変ですね…。+3
-0
-
355. 匿名 2020/03/23(月) 07:30:59
>>17
これわかる
ちょっとお洒落して出かけようものなら、家から出る前に親から素早くチェックされてほぼ全身修正
「そんな格好したらご近所から白い眼で見られる!」と喚かれる
家を突破してもご近所の年寄りが見張ってて、素早く接近・必ずひと言は嫌味・後に家族に報告がいく
挙げ句の果てに、どうしてもお洒落するなら車で送迎するからご近所に見られるなと泣きつかれ、 護送される犯人のような扱いに
電車で30分の距離の大学ではみんな当たり前の様に着てる服なのにとイラつき、結局駅のロッカーでこっそり着替えてた4年間
就職は都会を選んだ
都会の方が良い意味で他人に無関心だし、でも優しい時はちゃんと優しい
趣味もそう
特に楽器系は田舎だとすぐご近所からヒソヒソ
都会じゃなきゃ出来ない
+22
-0
-
356. 匿名 2020/03/23(月) 07:38:41
>>3
埼玉はほぼ東京でしょ。
でも、東京ってのもいい学校私立になるから貧乏人からしたら困るんだよね+10
-2
-
357. 匿名 2020/03/23(月) 07:39:44
>>5
すぐ上京しなよ!地元で就職したしちゃったの?転職無理?+17
-1
-
358. 匿名 2020/03/23(月) 07:41:21
>>115
帰省がめちゃくちゃ面倒だから、近い方がいいよ。旅行すればよし+8
-0
-
359. 匿名 2020/03/23(月) 07:46:59
>>47
実際見下されてる!?
そこまで露骨には感じないんだけど?
ちょっと鼻高そうにしてるくらいじゃない?+4
-1
-
360. 匿名 2020/03/23(月) 07:59:31
部活が5つぐらいしかなかった。吹奏楽部に入りたかったな+8
-0
-
361. 匿名 2020/03/23(月) 08:28:41
>>353
田舎に合うのって芋臭くて狭量な人間だけでしょ(笑)
+19
-2
-
362. 匿名 2020/03/23(月) 08:39:04
田舎ってほんと損だと思う。
まじで良い事ない+20
-0
-
363. 匿名 2020/03/23(月) 08:49:55
グータラで、怠け者の私は田舎暮らしなんて、三日ともたない
田舎の人って、しっかり者で自分にも厳しい分、他人にはさらに厳しいと思う。+0
-0
-
364. 匿名 2020/03/23(月) 09:05:17
>>363
田舎では嫁は家族のために常に働かされる存在って感じ。祖母や母を見ててそう思う。祖母になったらちょっとはゆっくりできるけどね。
あと田舎は本当に人間関係がきつい。+10
-0
-
365. 匿名 2020/03/23(月) 09:06:29
>>98
それ、官庁があるような区では?
私の弟の小学校(千代田区)も廃校になり、老人ホームと図書館と保育園が一体化した施設に変わってた。+4
-0
-
366. 匿名 2020/03/23(月) 09:09:10
>>87
本当に苦労したんですね わかります
自分は子供に同じ思いをさせたくないので東京で子供育ててます
私のアクセントは一生治らないけれどこの子は東京育ちなので普通に東京アクセントです
子供の頃から行く学校を選べます 通学圏に沢山学校があります 進路も職業も選べます
自分は田舎で進学で苦労したけれど 東京には代々選択高卒が受け継がれている家庭もあります
人が沢山いるので嫌いな人と無理して付き合う必要も無いです 地獄のご近所付き合いをしなくていい選択があります
自分の子供の代からでも幸せになりましょう 私も頑張ります+26
-0
-
367. 匿名 2020/03/23(月) 09:09:45
>>332
田舎の母子家庭で貧乏って、周りから蔑まされるしきついよね。金持ちなら全然問題ないんだけどさ。
貧乏なら手当が厚い東京の方がいいかもね。+9
-0
-
368. 匿名 2020/03/23(月) 09:09:48
>>115
わかります!
夫も私も実家が都内だから、しょっちゅう実家には行くけれど、
結婚してから実家に泊まったのは出産のときだけかも。
帰省するー!!か言ってみたい。+1
-1
-
369. 匿名 2020/03/23(月) 09:23:22
地方都市だけど、国公立大学に落ちたら、偏差値10以上低い私立しかなくて、、
学科も少ないし都会の大学行きたかったな。+8
-0
-
370. 匿名 2020/03/23(月) 09:38:19
>>355
都会にも田舎者は帰れと言う人いるけどね+4
-6
-
371. 匿名 2020/03/23(月) 09:49:30
>>31
そこが世間知らずだよね。温かいというよりズカズカプライバシーに入り込んで、自分でも解決できるなって思う程度のちょっとくらい困った時に無理矢理手を差し伸べて助けてくれてその上すごく恩着せて、反対にすごーく困った面倒な問題の時は助けてくれるわけでもなくただ傍観してるだけ。
ほとんどのトラブルがお金で解決できて、日頃他人には基本無関心でいてくれる大都会のほうがすごくありがたい。
もらえる給料も高いことが多いし、車いらないから浮いた数万は家賃に充てれるし。+24
-0
-
372. 匿名 2020/03/23(月) 09:59:43
>>202
むしろネットだからいるんじゃないの?
娯楽も少ないだろうし
普段の生活では出会わないタイプ+2
-0
-
373. 匿名 2020/03/23(月) 10:11:05
>>339
ホントがるちゃんて絶対こういうコメントの流れになるよね、妬み僻み本当に醜いよ。
+21
-0
-
374. 匿名 2020/03/23(月) 10:17:52
>>17
いや、自分から暗くしてるだけだよ
+0
-6
-
375. 匿名 2020/03/23(月) 10:21:26
>>371
本当に世間が分かってんなら田舎をバカにしなくないか?
だって田舎と都会だと生きるスピードが違うって分かるじゃん、分かりきったことを当たり前に言われると、世間知らずはみんな同じだなって思う
まぁ、この情報社会で田舎も都会もないけどね
勉強できるやつは何処でも強いから+0
-9
-
376. 匿名 2020/03/23(月) 10:27:17
私は高校の選択肢がなかったのが嫌でした。
行きたい高校が無かった。+6
-0
-
377. 匿名 2020/03/23(月) 10:28:07
>>353
その地元仲間(笑)はヒソヒソ人の噂話大好きで低学歴で子沢山なんだよね、わかる+22
-1
-
378. 匿名 2020/03/23(月) 11:08:47
岩手県のとある田舎住んでる。
あるのはスーパーが一軒だけの町でね。
専門学生時代から社会人の頃、約7年間だけ仙台に居たけどとにかく痩せた。基本移動は徒歩だったからだと思う。
けど数年前に地元戻ってきて車生活になって9キロくらい太ったよ。
地元は田んぼだらけだから歩くと目立つし、どこの娘だみたいになるからそういうのストレスだし歩いてる人いないしで出歩きたくなく移動は車。
もーなんも無いしやっぱりある程度都会がいいよーーー!!
出来ることなら仙台に戻りたいと思う日々です。
+6
-0
-
379. 匿名 2020/03/23(月) 11:20:11
>>378
わかる!少し健康の為に歩こうかな〜なんて歩いたら次の日とかに「なんで歩いてたの?」とか聞かれる。+6
-0
-
380. 匿名 2020/03/23(月) 11:26:42
あぁ、私も田舎育ちで散々な目にあったわ
イジメられたし、親も高校卒業して働けっていう考えだった
地元の子はみんな地元の企業に就職してたよ
寂れてなんとなく活気もない
大学行く子なんてホント勉強がよく出来て生徒会に入ってる子が推薦で入るぐらい
私はそんな生活がイヤだったしイジメてた奴と同じ地元にはいたくなかったからめちゃくちゃ勉強頑張って親を説得して大阪の大学に行って生活の拠点を大阪に移した
数年後同窓会の案内が来て、行ったら周りがざわついた
「あれガル子?」「マジで?」ってヒソヒソされてさ、帰りに私をいじめてた主犯格の男に口説かれたよ
勝ったと思ったね、まあ何が言いたいかというと田舎はクソってことと田舎に生まれ育ったからといって決してそこで終わりではない、ということよ
+17
-0
-
381. 匿名 2020/03/23(月) 11:31:57
都会に出ようと思えば出られるけど、大した志しもないのに出るのもなと思う。上京して東京の人と結婚したくて婚活してる知人がいるけど、何となく必死な感じがして...結局都会に出ても、ある程度の年齢になったら女ひとりで生きていくのは難しいのでは。それに、親に介護が必要になったりしたら結局子供が近くにいないと不便な事も多い。
そのリスクをとって都会に出なきゃいけないよね。都会に実家がある人には敵わないな、と思う。
闇雲に都会に出たら何とかなる訳ではないし、地元にいる人は地に足がついた考え方の人が多いのだと思うよ。
+6
-3
-
382. 匿名 2020/03/23(月) 11:32:08
人との距離感が近くておかしいと思っても周りもその価値観だから自分が変みたいな扱いされる。
買い物していても「何買ったのー?^^」とカゴを覗く同級生のお母さんがいて、生理用品買ったの見られた時は「発育がいいのねー」って言われて思春期だったから凄く恥ずかしくて嫌だった。
次に会った時に買い物カゴ覗かれないようにしたら「あの子ちょっと変わってるわよね」と言われた。
だからと言って通販にすると「よく宅急便のトラック来てるけど何?」と詮索される。
今も都会には住んでないけど地元から出たらストレス減って楽。+16
-0
-
383. 匿名 2020/03/23(月) 11:34:58
>>64
神奈川県民のイメージ下げるようなことを言わないで。
東京には敵わないよ。ちょうどいいのが神奈川。横浜だって都会っぽいの一部だけよ。
うちの母親は田舎のプライベートがないところが嫌で神奈川に出てきた。
たまにしか田舎に行かない私もびっくりする事が多い。その地域でのルールや価値観を全てだと思って強要してくる。
それでも嫌いとは思わないけど、そこで生活している従姉妹は大変そう。しがらみから逃れる術を知らない。
だから淡々と色んな事を受け入れて諦めてる。何も疑問に感じず楽しく生活していける人は問題ないんだけどね。+8
-0
-
384. 匿名 2020/03/23(月) 11:36:45
>>1
今はコロナで都会の人から羨ましがられてるでしょ。
人が少ない田舎に疎開したいよ。+1
-1
-
385. 匿名 2020/03/23(月) 11:40:14
私みたいに東京生まれが嫌で両親や兄弟が東京に住んでるのにわざわざ飛行機の距離の祖父母の家から学校通って田舎育ち気取るのが大好きな人もいるから安心して+0
-1
-
386. 匿名 2020/03/23(月) 11:45:22
>>375
ごめん、何を言いたいのか繋がらないし意味がわからない。+5
-0
-
387. 匿名 2020/03/23(月) 11:45:43
>>383
横浜西区育ちだけど、中学から東京に行って横浜って田舎なんだなって悟った。
卑屈にはならないけど、東京とは違うよね。
+11
-0
-
388. 匿名 2020/03/23(月) 11:46:01
>>242
これ私が書き込んだっけ?とおもった(笑)
同じ経験してますので痛いほど分かります(笑)
+7
-0
-
389. 匿名 2020/03/23(月) 11:47:10
>>353
最後の文がねえ。。。+8
-0
-
390. 匿名 2020/03/23(月) 12:00:25
>>379
そう!そうなんですよね..。
もうプライバシーっていうのが無いところなんで生きづらいです。+6
-0
-
391. 匿名 2020/03/23(月) 12:06:04
>>377
久々に地元の子のSNSちゃんと呼んだら、
"やっぱり裏切りだったんだね。フォロー外してるのバレバレ。"
みたいなこと書いてて、、はぁってなった。アラサーだよ?
いつまでこんなことやってんのって思ったよ
やっぱり、まともじゃない。+14
-0
-
392. 匿名 2020/03/23(月) 12:07:09
横浜生まれ横浜育ちの実家暮らしの男が知り合いにいるんだけどいつも死にたいって言ってて腹たった
都会で生まれ育っただけで恵まれてんだから親に感謝しろって言ってやった+6
-0
-
393. 匿名 2020/03/23(月) 12:11:44
>>391
アラサーアラフォーなのに精神年齢が中学生あたりで止まってる人多いよね…
もうババアなのに未だにその時のノリ引きずってたりして本当関わりたくない+20
-0
-
394. 匿名 2020/03/23(月) 12:12:21
プライバシーないとかみんなどれだけ田舎に住んでるの?笑 そんなの昭和までだと思ってた+1
-4
-
395. 匿名 2020/03/23(月) 12:16:55
>>394
私熊本市内だからど田舎ではないけど、やっぱ
噂なんか一気に広まるよ
みんな暇なんだよ。仕事も刺激ない公務員とかばっかだし、他人の話が刺激なんだろう+3
-0
-
396. 匿名 2020/03/23(月) 12:17:10
>>361自分の事を言ってるの?
+1
-3
-
397. 匿名 2020/03/23(月) 12:18:08
東京まで急行電車で1時間40分って田舎ですか?+1
-0
-
398. 匿名 2020/03/23(月) 12:19:09
>>395の住んでる所はど田舎なんじゃない?
そんなの祖父母の時代の話でしょ
+1
-0
-
399. 匿名 2020/03/23(月) 12:19:19
>>397
距離より、環境かな
ど田舎栃木も東京まで電車で一本だしね+5
-0
-
400. 匿名 2020/03/23(月) 12:20:28
>>398
横からすまんけど熊本市内って書いてるやん、、
読解力〜+4
-1
-
401. 匿名 2020/03/23(月) 12:20:49
田舎に住んでる人は、まともじゃない。+7
-4
-
402. 匿名 2020/03/23(月) 12:23:31
>>15関わりたくなくても、相手がぐいぐい、距離無しさんが多い。もう向こう三軒両隣なんて要らない。
+9
-0
-
403. 匿名 2020/03/23(月) 12:23:48
>>14
わたしゃ本家より好きだよ。
続きが気になる+11
-0
-
404. 匿名 2020/03/23(月) 12:24:07
>>16
私も田舎だけど私の高校はリア充や陽キャの人たちほど成績良くて恋愛もして実家も余裕あって関東や関西のいい大学に行ってたな…先生から好かれてるから推薦ある人もいてさ…
+13
-0
-
405. 匿名 2020/03/23(月) 12:25:00
>>301
早く結婚した人ほど
結婚勧めてくるよねww
10代で子供産んでまともな習い事もさせてあげられないあんたの家みたいになりたくないんだよこっちは+15
-1
-
406. 匿名 2020/03/23(月) 12:25:36
田舎より都会に産まれたかったけど、頭良くないから都会に行ったら私に出来る仕事ないと思う+13
-0
-
407. 匿名 2020/03/23(月) 12:26:31
>>20わかるわ〜女なんて学力要らないとか平気で言う。ちょっと出来ると妬む。なんで他所は他所って出来ないのかしら?
+10
-0
-
408. 匿名 2020/03/23(月) 12:26:40
>>404
それーな。高校も基本偏差値60以上の進学校、大学もいいところもしくは本当にその人が行きたい道(美大とか音大)に行って、SNS見てる限りだと地元の人とはかけ離れた生活してる。+10
-1
-
409. 匿名 2020/03/23(月) 12:27:26
>>401色んな人がいるけど都会にだってまともじゃない人いるでしょw
+5
-1
-
410. 匿名 2020/03/23(月) 12:28:58
田舎住みだけど上京した人の生活をインスタで見るともはや別世界の人に見える、、+10
-0
-
411. 匿名 2020/03/23(月) 12:30:13
田舎でも特にダサい家に生まれて、田舎者にバカにされて嫌な思いばかり。+8
-0
-
412. 匿名 2020/03/23(月) 12:31:40
関東圏内だったらもうどこでも都会って感じるくらいのドドド田舎に住んでます
ほんとに言葉遣い、身なりなどに気を遣わない下品な人が多いように感じます。。
出かける時も平気で部屋着にもならないようなペラッペラの服にベランダ用のようなサンダルを履いて出かける…
私はまだ学生なんですが、こんな田舎がすごく嫌で早く都会に出たいです
下品な大人にはなりたくない+20
-0
-
413. 匿名 2020/03/23(月) 12:33:35
田舎が永続的に成り立ってるのは、一旦出たリア充や陽キャの人の一部が意外と田舎に戻って生活してるからだと思う
あの人たち人間関係もうまいし結局田舎のいい職業はあの人たちで占められてるの結構ある+6
-1
-
414. 匿名 2020/03/23(月) 12:33:41
羽生田文部大臣が言ったじゃん、田舎だと外部試験受けるのも大変!学力の格差とか?でも身の丈にあった暮らしすれば良い。都会に憧れていても外に出る勇気がないとそこから変える事は難しい。都会には学問を選ぶ選択肢が沢山ある。田舎でも県庁所在地にしか大学もない+5
-1
-
415. 匿名 2020/03/23(月) 12:35:13
>>357
私も5と同じ。田舎の会社員。
35歳だけど取ってくれる会社なんてあるのか…
お金貯まったし行けるなら行きたい。+9
-0
-
416. 匿名 2020/03/23(月) 12:39:06
>>5
でも普通にコツコツやってて派手じゃない人は独身で田舎でも周りから認められてるしただ生きるだけなら詰んではないよね+6
-6
-
417. 匿名 2020/03/23(月) 12:39:22
田舎から都会に就職し職場でお友達も出来たけど
家賃が高すぎて遊べなかった。
同じ給料でも家通いのお友達は良い服買って、ボーナス時は旅行もして
私は生きるのに精一杯。
結局、田舎に帰ったけど、心底、都会の人と生きるスタートが違うなと実感した。
ま~中国や朝鮮に生まれた訳じゃないし日本に生まれただけでありがたい
と自分を納得させてます。
+9
-0
-
418. 匿名 2020/03/23(月) 12:54:27
>>414子供には学ぶ自由や生きる自由を与えたい。海外で働きたいならそれでも良いって思える。政令都市から電車で三十分ぐらいなのに価値観が田舎だから辛い。人の家の事を知りたがる人がいっぱい。人生勝ち負けでしか無い人とは語っても合わないから無理だと思っている。そう言う都会のマンションだったら気にしないのかなって思う。
+4
-0
-
419. 匿名 2020/03/23(月) 12:56:19
民度の低いバカしかいないです、いやホントに。+7
-0
-
420. 匿名 2020/03/23(月) 13:03:41
>>13
埼玉だけど凄い田舎のほうですよ…
娘二人は中学生だけど既に大学からは東京行くって言ってる
おそらく帰ってこないだろうと思って家建てるのも辞めた(マンションは買ったけど)
この先出ていける娘達が眩しいですよ…+4
-0
-
421. 匿名 2020/03/23(月) 13:05:08
本当にまともじゃない。笑
なにこの人間関係!!笑
+5
-0
-
422. 匿名 2020/03/23(月) 13:13:49
都会生まれの貧乏家庭と
田舎生まれの普通家庭
チャンスは同じぐらいと思う
私は田舎生まれの貧乏家庭(自営業)
親の言われるがまま
高校を出て、大学はまず無理と言う事で
手に職をつけろと
したくもない美容師の道へ
案の定挫折し、今は派遣で働いてます。
負のスパイラル・・・+7
-1
-
423. 匿名 2020/03/23(月) 13:15:10
>>333
本当そう思う。ポテンシャルがある人間は田舎出身でも成功してると思う。+2
-4
-
424. 匿名 2020/03/23(月) 13:20:52
>>20
男もだよ+4
-0
-
425. 匿名 2020/03/23(月) 13:35:14
若い頃は思ってたけど若い頃を過ぎたらどうでもよくなってきた
多分時代もあるけど動画配信でテレビも映画もみられるしいろんなものもネットで買えるようになってきたから別にいいかなあという感じ
まあ流行り等はまだ時差があるけどね
+3
-0
-
426. 匿名 2020/03/23(月) 13:38:39
母親たちの話の内容は我が子がいかに出来が良いか、だった
何かの代表になるとか目立つ子になり自慢するだけの世界 私は普通の人だしこれといってしたいこともないし母親からしたら歯痒いもっとしっかりしろ自慢できる子になれと言われ続けて精神疾患になりました 田舎は嫌いです 脱出して今はのらくら楽しく暮らしています
母親とは絶縁しました+9
-0
-
427. 匿名 2020/03/23(月) 13:39:33
岩手出身です。
進学を機に現在首都圏に住んでます。
田舎出身は何から何まで不利なんだなと上京して感じました。
高校大学も、田舎は全体的にレベルが低く、低い人は低いままのレベルから抜け出すことが難しく、首都圏の大学に進学しようとしても大学の知名度など一切わからず、塾での対策も難しく無名な大学に行くことになることが多いと思いました。
人間関係も面倒で、高校受験では近所で「◯◯さんちは◯◯高校受けるらしい」「●●さんちは●●高校落ちたみたい」「◯●さんち●◯高校ダメで●◯高校に行ったみたい」などなど、しょうもない話をします。身内でマウンティングしあったりもして、私の祖父母は私たち孫の学歴が気に入らないらしく「恥ずかしくて外も歩けない」「親がダメだからこうなった」などなど、直接ではないものの、耳に届くように言われたりしました。
そんな環境が嫌で、一時何年も実家に帰らなかったりしました。現在は年に数回帰っていますが、母の話がご近所の話、私の同級生が結婚した、家買った、子供産まれたなどなど全く興味の無い話をしてくるので本当に嫌気がさします。+10
-0
-
428. 匿名 2020/03/23(月) 13:49:44
何であんなに他人に興味あるのか分からん
娯楽は噂話とパチンコとセックスだけなの?
本当に気持ち悪い+20
-0
-
429. 匿名 2020/03/23(月) 13:50:31
小学生の頃、親の仕事の都合で田舎の中で何回か転校して辛かった
よそ者は珍しくて親がどこに勤めてるとか当たり前のように知られてたから、普通のサラリーマン家庭なのに嫌がらせされた
今思うと「こんな田舎に飛ばされるとかお前の親は何しでかしたんだ?」とか小学生がわかって言ってるわけないよね、親が言ってるのを真似してたんだろうな
もう絶対帰りたくない+4
-0
-
430. 匿名 2020/03/23(月) 13:51:06
みなさんのコメントを見て
改めて都会生まれはいいなと思ったけど
そんな中でもキムタクの娘って
どんだけ勝組なんでしょ~
神様不公平すぎない?+7
-0
-
431. 匿名 2020/03/23(月) 13:54:16
>>430
あそこまで行くと生き辛そう
制服でピュアな恋みたいな青春も経験できずだよ
東京の中流家庭(世帯年収800ー1200万) 杉並区出身くらいが一番幸せな気がする+10
-0
-
432. 匿名 2020/03/23(月) 13:56:31
大学は東京へ出たんだけど大学附属の高校通ってたから、親戚や近所の人からどうしてそのまま上の大学進学しなかったの?って何度も聞かれた
女の子は地元にいて親を助けるべき、みたいなプレッシャーなんなんだ
学びたい学部もないしFランなんて行ったら就職も苦労するし親もそれを望んだからだよ!って言ってやりたい+5
-0
-
433. 匿名 2020/03/23(月) 13:58:15
ど田舎から上京して、帰省したとき東京ライフをすんごい自慢してくる女がいる。SNSでも。
でも聞いた話だと実は神奈川の田舎住みらしい。
青山💗自由が丘💗二子玉川💗ばっかり。
あんたの住んでるところもあげてよwww
+1
-3
-
434. 匿名 2020/03/23(月) 14:02:46
くっそ田舎県なんだけど、とにかくオシャレなもの、最新のものが売ってない。
今はネットがあるけどやっぱり実物見て決めたいときもあるし、
自分の住んでる町、隣町、反対隣の町、探しても無い。
隣の県は都会なのでそこまでいくと
すぐ見つかる。+6
-0
-
435. 匿名 2020/03/23(月) 14:03:19
>>156
>>333
同感。
そんなに都会に住みたいならさっさと都会に行けばいい。私も若い頃はここのトピのように都会行きたい!田舎嫌だ!と嘆いていたけど、東京に住んでる人から都会の厳しさを聞いて断念して、今では田舎に留まって良かったと思ってる。
とにかく都会は競争率激しいし、上を見るとキリがない。上には上がいる。そしてお金がないと楽しめない。東京は優秀な人間もエリートも金持ちも当たり前のようにいるからね。東京行っても田舎住みの時とは別の劣等感が生まれるでしょう。
ここで田舎をサゲてる人達は結局、都会に行く勇気がないのにギャーギャー喚いてるだけでしょ。
本当に都会に行きたいなら>>333の言うように何かしら行動起こしてるはず。
マイナス沢山つくだろうけど。+4
-4
-
436. 匿名 2020/03/23(月) 14:06:11
知人が私の理想の人生
中学まで田舎の豪邸で自然の中で野遊びをしてて、
高校から家族で東京に引っ越して、原宿とか渋谷とか田舎の子から羨望の的の場で遊んでて
大学からは都心港区のマンションで一人暮らし、都会のイベントで楽しそうだった
結局六本木で遊んでてセレブ白人と出会って結婚して綺麗なハーフの赤ちゃん産んだって
一生で全部経験してるって感じだなー
同年代なのに私は田舎に一生埋もれて何もしてない(泣)
+4
-0
-
437. 匿名 2020/03/23(月) 14:10:55
ご近所とも付き合いは、子供が中学ぐらいまでかな?って思う。大学入試の頃にざわざわするけど入試も終われば普通になる、自分らしく暮らせる感覚が良いかな?田舎は有るけどもう十年以上帰ってない。田舎の価値観にもついていけないから難しい。人に構わないで済むぐらいの距離感の方が気楽。+1
-0
-
438. 匿名 2020/03/23(月) 14:21:27
>>303
248です。
20分も離れてるなんて羨ましい。
ウチは同町で10分。
日本も広いのに、よりによって生まれ育った町でこれからも住むなんて考えられない…
子供を自分の通ってた嫌いだった学校に通わせるなんて…
たまに数少ない同級生を見かけたりしたら、自分はいつまでここで暮らすんだろう…と思ってしまう。
なんだか、子供が巣立った後に、反動で海外とか行ってしまいそう。
+1
-0
-
439. 匿名 2020/03/23(月) 14:23:44
>>433
いるいる笑笑
私は東京住みだけど、それこそ川崎とか厚木とかに住んでる人は東京住みをSNSでは演じてる
住んでるところが一切出てこない+2
-2
-
440. 匿名 2020/03/23(月) 14:28:16
電車の本数減った。。+2
-0
-
441. 匿名 2020/03/23(月) 14:39:55
>>389
陰キャ、コミュ障、家族仲悪いって悪口じゃないよ?
そういう属性の人たちは田舎と相性悪いって事実を書いてるだけ
+1
-2
-
442. 匿名 2020/03/23(月) 14:51:33
>>404
そうそう、がるちゃんでは田舎のカースト上位は低学歴高卒貧乏子沢山って固定観念持ってるけど、実家裕福で文武両道系のリア充も多いんだよね
+9
-2
-
443. 匿名 2020/03/23(月) 15:09:04
親が厳しくて一人暮らしさえさせて貰えなかった
そのまま地元の人と結婚してほぼ地元出てない。
昔は仕方ないと思ってたけど、社会にでるタイミングで一人暮らししといたらよかった。
一人暮らしさせないってのも今思えば田舎特有でもあるね+7
-0
-
444. 匿名 2020/03/23(月) 15:10:53
>>158
うちの地元の人たちもこれ。
都会は狭くて暗いマンションで可哀想って言われたよ。
私からしたら広いだけで夏は暑くて冬は寒い実家も嫌だし、買い出し、病院、娯楽全て車でしばらく走らないといけない地元なんて嫌すぎる。
免許返納したらどうやって暮らすんだろ。+8
-0
-
445. 匿名 2020/03/23(月) 15:10:53
デートする場所も交通手段も無いし、家にも古くて呼べなかった。+8
-0
-
446. 匿名 2020/03/23(月) 15:15:08
>>441
陽キャでコミュ力高くても合わない人いるよ?
そういう人こそ都会で活躍してる
地元出た事ない人同士の内輪でしかつるむことができない人は向いてるかもね+5
-1
-
447. 匿名 2020/03/23(月) 15:16:33
>>442
田舎でのそれってたかが知れてるだろうね。笑
都会で暮らしたことないでしょ?+2
-0
-
448. 匿名 2020/03/23(月) 15:19:51
田舎で生まれてよかった人はなんでこのトピ来てるんだろう…+5
-0
-
449. 匿名 2020/03/23(月) 15:22:55
>>430
私は高橋真麻さんが勝ち組だと思う
元気なうちに断捨離してくれる高橋英樹さんは素晴らしい+7
-0
-
450. 匿名 2020/03/23(月) 15:30:23
>>393
アラフォーになっても同窓会でいない人の悪口言うような人達が田舎に残ってるからね+7
-0
-
451. 匿名 2020/03/23(月) 15:33:46
>>447
たかが知れてるけど、マイルドヤンキー一色じゃないよってこと+0
-1
-
452. 匿名 2020/03/23(月) 15:36:08
>>446
とりあえず陽キャでコミュ力高ければ田舎でも生きていけるよ
陰キャ、コミュ障、家族仲悪いと田舎は地獄+3
-4
-
453. 匿名 2020/03/23(月) 15:37:31
トピズレバカはなぜここにいるんだ+2
-1
-
454. 匿名 2020/03/23(月) 15:38:24
ウェイ系仲間さいこー!みたいな人は田舎が合ってると思う
繊細、コミュ障に田舎は地獄、都会に出たほうがいい+15
-0
-
455. 匿名 2020/03/23(月) 15:38:25
大学で田舎からきた子がいた。
就職の話になって「わたしには地元で決められた就職しか選択肢がないの。本当はこのまま都会で就職したいよ!狭い世界に戻りたくない!」と号泣してた。
頭よくて大企業でも内定とれそうな子だったし、親が子供の未来を狭くしたらダメだよね。+15
-0
-
456. 匿名 2020/03/23(月) 15:41:04
>>406
田舎合わないけど、能力主義の都会で生きていけそうもないんだよね
都会は底辺仕事の求人も多いのかなあ+8
-0
-
457. 匿名 2020/03/23(月) 15:42:46
>>446
マイルドヤンキー系に合うとは書いてるけど陽キャでコミュ力高い人に合うとは書いてないよ
元コメちゃんと読んで
+2
-0
-
458. 匿名 2020/03/23(月) 15:48:39
私の周りは、田舎大好き!最高!とよく言ってる。
地元大好きで県外に出たくないと言ってるよ。
私はよそ者だからなんとも‥+5
-0
-
459. 匿名 2020/03/23(月) 15:49:14
>>13
東京ね…
横浜もね…
税金高いよ。
横浜はすまない方がいいかも。坂だらけだし。
そうですね( ◠‿◠ )横浜や東京まで 1時間くらいで行ける所がいいのかもっヾ(*'∀`*)ノ+5
-0
-
460. 匿名 2020/03/23(月) 15:52:38
噂話ばかり
嘘の噂も広がる
詮索される
結婚しないと行き遅れてるなど話題にされる
近所の目を異様に気にする
ど田舎は疲れます…+11
-0
-
461. 匿名 2020/03/23(月) 15:58:31
田舎があった上で上京するのが最強だよ。都会生まれの息苦しさは大変だよ。のびのびと田舎で育ってから都会で良い。+3
-4
-
462. 匿名 2020/03/23(月) 16:02:17
バスは1時間に1本か2本。
親戚はみんな都会住まい。
我が家は父が家を継いだから、田舎の習慣として春や秋に”お祭り”と称して全員が集まる。
そして夕方、みんな“都会”へ帰っていく。
それを見送る時間が一番子供心に淋しかった。
私も都会へ行きたい・・
そして今、親戚の誰よりも便利な都会に住んでいる。
“見返した”という気持ちは微塵もないが、素直に嬉しい😃🎶
私は静かな自然豊かな土地よりも大都会の夜でも明るい街が好きだ。
子供の頃の真っ暗な田舎道の記憶の反動。+6
-0
-
463. 匿名 2020/03/23(月) 16:04:30
田舎生まれ田舎育ち保育園から社会人になるまで
ほぼ周りの人が変わらない
多少偏差値の違う高校に行っても結局同じような職場で再会する
地方都市なんてそんなもの 閉鎖的で息が詰まります+15
-0
-
464. 匿名 2020/03/23(月) 16:11:41
今ならネットのN高校とかネットの大学あるし、
バイトもネットできるから、結構いいと思うけどね田舎でも。
例えば香川に生まれても、ちょっといけば大阪とかあるわけじゃんね。
鹿児島なら福岡とかさ。+2
-1
-
465. 匿名 2020/03/23(月) 16:11:45
都会は “ いざ ” という時弱いから嫌だな。
災害やパンデミックになった時、危険度が最も高い。+4
-1
-
466. 匿名 2020/03/23(月) 16:13:05
>>230
親戚に、中国地方の端の自然が多い所で育ったおじさんがいる。
遊ぶ所なくて勉強しかすることないから、塾もいかずにただ宿題こなしてるだけで京大の医学部に現役で合格したんだとさ。まあその人は結局地元に帰ってない。+1
-0
-
467. 匿名 2020/03/23(月) 16:14:18
田舎に生まれても都会に出ればいいじゃんね。
ど田舎でも、三重県なら名古屋とか大阪にでればいいし。
近場の都会あるじゃんね。
栃木なら東京とか。
青森とかだと札幌とか。+3
-0
-
468. 匿名 2020/03/23(月) 16:18:06
都会に出るって言うと東京だと思うけど、東京は家賃が桁違いだから
神奈川とか、大阪、名古屋の方が楽だと思う+2
-0
-
469. 匿名 2020/03/23(月) 16:30:23
>>373
これこそ、田舎者精神だよね。成功して、田舎から抜け出す人が気にくわないから、いちゃもんつけてスッキリしてる。+11
-0
-
470. 匿名 2020/03/23(月) 16:32:06
>>234
あーーそういうことか!!
田舎出身の友人から東京の人は冷たい、冷めてるって言われたのがふに落ちなかったんだよね(^◇^;)
だって生き方、働き方それぞれだからいちいち突っかかる方が不粋ってもんだよね+6
-0
-
471. 匿名 2020/03/23(月) 16:38:36
>>459
確か横浜って公立中学校は全部弁当なんだよね?
給食復活の署名やっても実現しないし、保育園の待機児童ゼロも裏があって子育てには厳しい場所なんだよね?+3
-0
-
472. 匿名 2020/03/23(月) 16:42:34
>>36
川崎のだせー田舎中学のクラスでやられた。
個人情報が1秒で隣のクラスに伝わる。
私の受ける高校も、情報流されたから本当に怖い。
何でこんなことするんだろう?
自分も田舎者だから、こんな気持ち悪いことしないように気を付けようと思った。
+0
-0
-
473. 匿名 2020/03/23(月) 16:44:54
東京や大阪のような大都市でなくても、県庁所在地がある市とか、その県の中でも比較的栄えている街に生まれたかった
+7
-0
-
474. 匿名 2020/03/23(月) 16:47:55
>>8
政令指定都市は都会。+4
-3
-
475. 匿名 2020/03/23(月) 16:49:18
>>467
でも、高校卒業する18歳くらいまでは、田舎にいるしかない人も多いんじゃない?
15くらいで親元を離れて自活するなんて現実問題厳しいし、田舎に生まれると、高校行くにも交通費がかかる(隣の大きい市まで行かないと高校がない)し、大学進学の費用がないから、高卒で就職する他ない人もいるし+4
-0
-
476. 匿名 2020/03/23(月) 16:52:00
>>406
そうなんだよね。
東京には東京の序列があるから、自分の出来る力量を見極めて、地方に留まるのも決して悪い選択ではないよ。足るを知るというか...。嫌になった時は、旅行にでも行って気分転換をしつつね。+2
-0
-
477. 匿名 2020/03/23(月) 16:54:06
>>41
マウンティング女に目をつけられたら最後
破滅するまで徹底的にやられる
こっちは真面目に生きてるだけなのに+7
-1
-
478. 匿名 2020/03/23(月) 16:56:20
>>29
おっと...清田、手稲の話はそこまでよ?笑+1
-0
-
479. 匿名 2020/03/23(月) 16:57:08
>>41
その土地に住む限り一生固定されてるからね
+5
-0
-
480. 匿名 2020/03/23(月) 16:57:35
>>387
田舎なの!って思うけど住むには東京は息がつまるなって仕事しながら思う。
空が見えないんだよね都心は。
浜風の心地よさは外に出てみて初めて分かるかも+2
-2
-
481. 匿名 2020/03/23(月) 16:59:06
田舎はイオンとパチンコしか娯楽ないし、近所の噂話や同窓会命で面倒くさいし、
虫や蛇も多いし、店はダサいし、夜は飲み屋しかないし、とにかくつまらない。
のどかな風景しか良い所ナシ
それもない田舎も多い+8
-2
-
482. 匿名 2020/03/23(月) 17:14:08
>>481
今時ネットがあるから娯楽はいくらでもあるわ
都会に住んでたとしてもネットして引きこもってると思う+2
-2
-
483. 匿名 2020/03/23(月) 17:20:03
親や祖父母の世代は世間体が一番で子供を思いやるようでやはり世間体が大事だった
そんな生き方に疑問を持たない親たちには失望しました 自分はあんな生き方をしたくない
あんな空っぽな人間にはなりたくない+6
-0
-
484. 匿名 2020/03/23(月) 17:22:10
都会の便利な暮らしにどっぷり浸かって年とったら田舎暮らしをしようなんて
田舎をなめているとしか思えない
現地の人にいじわるされても仕方ない+4
-0
-
485. 匿名 2020/03/23(月) 17:22:33
>>482
ネットが娯楽って、、、それ言ったら世界中同じ+0
-1
-
486. 匿名 2020/03/23(月) 17:24:20
田舎って車がないと生活できないから、90歳とかが平気で運転してるよね
半分目が見えない老人だらけ。
あんな怖い所で子供を育てられない。+6
-1
-
487. 匿名 2020/03/23(月) 17:25:47
>>285
うざいね。
犯罪者が親になるなよ。
自分の子がいじめられたら、被害者ぶって大騒ぎだよ。
私のことを見下してバカにした女が子持ちになってて、ビックリした。
デキ婚だろうな。+3
-0
-
488. 匿名 2020/03/23(月) 17:26:58
>>19
世間体気にして選択肢を自分から狭めたのに、結局は不満タラタラで子ども世代を同じ目に遭わそうとして来るんだよね
「ここにいれば幸せになれるから」とか何とか言って、結局は妬みと介護要員確保
母がそのタイプで、先月姉が耐えられず家を出ていったよ+4
-0
-
489. 匿名 2020/03/23(月) 17:33:51
都会の匿名性が好きだな 田舎は知り合いの知り合いで結局みんな繋がってて息が詰まる
東京は毎日どこかで大々的なイベントがあって毎週出かけても違うものがある
学校や仕事も都会の方が選択肢が多い
+9
-0
-
490. 匿名 2020/03/23(月) 17:39:55
>>353
こういう思考回路しかできないから
田舎嫌いなんだよなー+8
-0
-
491. 匿名 2020/03/23(月) 17:48:29
>>27
例えばどんなことですか?+1
-0
-
492. 匿名 2020/03/23(月) 17:49:04
>>444
実家の冬の寒さ異常。
都会でマンション買って、こんなにも違うのかと驚いたよ。+2
-0
-
493. 匿名 2020/03/23(月) 17:50:39
>>456
あたしドアホぅだけど底辺の派遣事務やってるよ
周りも東京育ちの高卒とかで楽しくやってる+0
-0
-
494. 匿名 2020/03/23(月) 17:51:39
>>458
それ定番。w
自己肯定しないとやってられないんだよ
親世代はさすがに住み慣れて本心だろうけど、若い子のその台詞は9割が自己慰めw+1
-0
-
495. 匿名 2020/03/23(月) 17:54:32
>>464
うち佐賀だけど鹿児島はもはや都会。
+2
-1
-
496. 匿名 2020/03/23(月) 18:02:00
>>491
私ちょうど2年前上京したからこれ痛感してる。
自分が目指すものを決めたら割とすぐ近づける。
フリーランスになりたければフリーランスが集まるBARに行けばいい、イラストレーターになりたければ都内の個展に行って話を聞いたり、欲しい本があればすぐに総合本屋で立ち読みして探したり。
オーディションもすぐ近くで行われてるし、就職先も幅広く星の数ほど。
スクールもたくさん。
婚活したければ盛大な婚活パーティーも常時開催
+6
-0
-
497. 匿名 2020/03/23(月) 18:05:14
>>491
田舎育ち都会住みなんだけど、子育てでも違いを感じるよ
習い事でも、世界のトップまで行ってた人が教えてたり、
学校の数も多い、仕事のバラエティも多い、企業だってだいたい本社は首都にあるし
コンサートも大物は都会にしか行かない、イベントも規模が大きい 国際色もある
グルメも美術館もやはり良い物、ベストは都会に集まるよ
そういう物に囲まれてると違うんじゃない?
+7
-0
-
498. 匿名 2020/03/23(月) 18:34:39
医療、教育が突出してヤバい
医療では患者イジメがイケてる文化と思ってる
選り抜きバカがナース、研修医かヤブだから
田舎に漂流するレベルの医者だから
他の病院(都会なら絶対に無いレベル)がヒくレベルの劣杜撰な施術 第三次なんとかレベルでもコレ+2
-0
-
499. 匿名 2020/03/23(月) 19:03:12
まさに〜。今日本の端っこのド田舎に住んでます(旦那の地元)。
田舎はのびのび子育てできる〜自然に触れられる〜って言うけど、1年の半分が雪に埋もれているんじゃ流石に鬱々としてストレス溜まります。
ここで家を買って終の住処にするなんて考えられない。
子どもの可能性も狭めている気がして、進学、就職、私たち両親が将来歳をとった時など、子どもの苦労も目に見えているので関東の私の地元に移ることを涙ながらに訴えてます。
実現するのはいつになるかな、、+4
-0
-
500. 匿名 2020/03/23(月) 19:11:36
>セックス、イジメ、パチンコ
ほんと これだけ話題って+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する