-
1. 匿名 2018/06/11(月) 19:56:33
高齢の二人暮らしで車がないと生活できないところに住んでいます。
同じような方、語りましょう。+48
-1
-
2. 匿名 2018/06/11(月) 19:58:02
両親は心配だけど、義理両親はそうでもないかな+92
-16
-
3. 匿名 2018/06/11(月) 19:58:20
主は都会に来て働いているの?
実家の方で就職なかったとか?+5
-16
-
4. 匿名 2018/06/11(月) 19:58:58
+18
-1
-
5. 匿名 2018/06/11(月) 19:59:10
心配だよね、たとえ両親が大丈夫だって言っても心配。+71
-0
-
6. 匿名 2018/06/11(月) 19:59:22
義両親が、海のすぐ近くに住んでて
裏山が避難所になってるんだけど、そんな高い山じゃないし
地震が来た時に、すぐ逃げれるのかと心配。+33
-0
-
7. 匿名 2018/06/11(月) 19:59:49
弟(長男)家族も遠方だし、私も嫁いで遠方だしで直ぐにパッと帰れる距離じゃないから心配
今はご近所さん達と仲良く健康体操とかに通ってるって母は楽しそうに電話で話すし、父も大好きな魚釣り楽しんでるみたいだけど
これから更に歳取ったらどうなるんだろう
+55
-0
-
8. 匿名 2018/06/11(月) 20:00:19
>>3
結婚したとかで夫の仕事先がこっちだから
色んな理由あって戻れないから相談してるんでしょ+35
-1
-
9. 匿名 2018/06/11(月) 20:00:37
心配してくれる娘に育った時点で子育て成功してるよね+102
-2
-
10. 匿名 2018/06/11(月) 20:01:17
わかります。
高齢ドライバーの問題もあるので免許返納をさせるべきだとは思っています。
が、車を無くしたらどうやって生活するのか不安でしかありません。
+32
-0
-
11. 匿名 2018/06/11(月) 20:01:24
関東に嫁いだ。大阪にいる両親が高齢で心配。でも旦那が良い人で同居してもいいから関東おいでよ、と私の両親に言ってくれた。でもうちの両親は大阪捨てらへんわ、と硬くないに拒否。+39
-1
-
12. 匿名 2018/06/11(月) 20:01:26
義両親とは同居だから心配はしてない。
実家は車で2時間だから、たまに会いに行ってる!+18
-0
-
13. 匿名 2018/06/11(月) 20:01:38
>>2
義理だって心配だよ。面倒事おこされたら無視できないじゃない。
元気で平和に距離保ちたい。+41
-3
-
14. 匿名 2018/06/11(月) 20:01:51
明日、電話してあげな~。
+10
-0
-
15. 匿名 2018/06/11(月) 20:02:04
お金がないから心配
+17
-0
-
16. 匿名 2018/06/11(月) 20:04:04
私は地元を離れて移住を考えてましたが、母子家庭で祖母も高齢なので、やっぱり家族が心配で地元に残ることを決めました。後悔はしてません。
今はどこにでも遊びに行けるから。
家族が少ないのでできるだけ近くで困ったときは助けたいと思ってます。+15
-0
-
17. 匿名 2018/06/11(月) 20:06:33
心配ではあるけどだからといって自分の今の生活は壊したくないから親の老後の事を考えると落ち着かなくなる
親が地元にいる弟より遠方に嫁いだ私の方を頼りにしてて何かある度に頼って来るから余計に…
+11
-1
-
18. 匿名 2018/06/11(月) 20:06:43
義両親は、2人ともピンピンしてるし、心配ないけど、両親は、母が心配。長年私がいたけど結婚して親元離れ相当寂しいようでめちゃくちゃ痩せてた。時々会いにいくけどその度に引き止められる。+9
-6
-
19. 匿名 2018/06/11(月) 20:06:50
心配だけど
物凄く田舎で
今住んでいる土地の方が自分の子どもを育てるにも進学にも何かと便利なんだよ。
+10
-2
-
20. 匿名 2018/06/11(月) 20:06:57
>>3
視野が狭いにも程がある+13
-2
-
21. 匿名 2018/06/11(月) 20:07:49
>>13
良い事言ってる感じだけど、軽く毒吐いてる笑
+10
-3
-
22. 匿名 2018/06/11(月) 20:09:29
心配だけど、あんまり考えないようにしてる…
父母のどっちが先に逝くかでだいぶ違うし(どちらの父親も家事をしないイバリんぼうなので、母親より先に…頼む!)+16
-2
-
23. 匿名 2018/06/11(月) 20:11:52
義両親は歩いて行ける距離なので大丈夫ですが、自分の親は心配です!
今は元気でも父か母かどちらかが入院したり介護になったら大変だろうし、いずれ1人になったらこっちに引き取りたいけど本人嫌がるだろうなあ、とか考えます
弟がマメに帰ってくれているのでそこは少し安心ですが
+7
-0
-
24. 匿名 2018/06/11(月) 20:15:51
みなさん、ご両親おいくつですか?+6
-0
-
25. 匿名 2018/06/11(月) 20:16:00
車がないと本当に不便な土地です。高齢者が運転する車の事故のニュースなど見る度に不安になります。お金に余裕があれば今すぐにでも高性能な新車を買ってあげたいけど無理だし。電話をする度に運転のこと体調管理や火の管理などうるさく注意してしまいます。+8
-0
-
26. 匿名 2018/06/11(月) 20:16:50
>>24
実両親 父67 母60
義両親 父76 母66+7
-2
-
27. 匿名 2018/06/11(月) 20:20:35
>>1
わたしも同じ状況です。実家は車がないと生活できないような田舎で今まだ両親は60歳すぎくらいなので仕事もしてるし車の運転もしてるけど、定年になって高齢で運転も出来なくなった時にどうしようって不安です。わたしは兄と二人兄妹ですが兄が転勤族で実家に戻るつもり無いみたいだし、わたしは地方都市で一人暮らしのアラサー独身…わたしがお婿さんを貰って実家に戻る?って考えはしたことありますが、アラサー女に田舎に婿に来てくれるような結婚なんて無理(>_<)と思ったり…将来を考えるだけで不安に押し潰されそうになります+4
-1
-
28. 匿名 2018/06/11(月) 20:21:06
>>24
父60と母50です!
+1
-4
-
29. 匿名 2018/06/11(月) 20:21:09
家はあるけどゴミ屋敷。水道、ガス、電気全部止まってる。
祖父、祖母は認知症で老人ホームへ。叔父は統合失調症で入院生活。
父は車内生活者。
トイレは山の中かコンビニかスーパーあるいは仕事場。
シャワーは仕事場。
助けてくれる者は誰もいない。
家も車もあるから保護は受けられない。八方塞がり。
手動で窓が開く古い車の中、コンビニで買った冷凍枝豆を解凍して食べる。
暑くなったらクーラーも入れようか。
いつからゴミを片付けなくなったのだろう。
いつから清掃できなくなったのだろう。
保険代を払えず病院には行けない。
病気の身体を引きずって今日もバイト先に向かう。
今日も明日も明後日も。+10
-2
-
30. 匿名 2018/06/11(月) 20:22:45
実家は飛行機の距離だから、二日おきくらいに電話してる。義両親の所は月に何度か顔出してる。実際何かあった時、義両親の所にはすぐ駆けつけられるけど、実家は無理だから一応覚悟はしてる。悲しいけど。何故遠方に嫁いだのか今でも悩む時がある。+29
-0
-
31. 匿名 2018/06/11(月) 20:24:39
「高齢者は車に乗るな!」ってコメントを見ると心が痛む
わかってるけど…
+33
-1
-
32. 匿名 2018/06/11(月) 20:52:24
義両親には、迷惑かけないでもらいたい
散々たかられたから
絶対に迷惑かけられそうで、それが心配+19
-0
-
33. 匿名 2018/06/11(月) 20:57:25
まだ若いから大丈夫だけど、田舎だからスーパーも病院も近くにないし老人ホームはいっぱいだしどうなるのか心配+7
-0
-
34. 匿名 2018/06/11(月) 21:14:40
>>27
すみません!間違えてマイナス押してしまいました( ; ; )
私も将来のことを考えて胸が苦しくなることばかりです。お気持ちよくわかります。
どこでもドアがあればいいのにな〜なんていつも思っちゃいます(^_^;)+9
-0
-
35. 匿名 2018/06/11(月) 21:27:50
最近、父は目が見えなくなりつつあり、祖母は杖歩行になった。母は椎間板ヘルニアに。
兄も私も、500km以上離れた所で就職と結婚をして子供を育てている。
+5
-0
-
36. 匿名 2018/06/11(月) 21:37:05
母親一人暮らし、飛行機の距離なので朝晩メールで安否確認(おはよう、おやすみ)週に2回ぐらいは電話してる
まだ64歳で体もまあ元気だけど離れてるとやっぱり心配してしまう+10
-0
-
37. 匿名 2018/06/11(月) 21:38:00
義両親のことは正直全く心配なんかしてない+19
-1
-
38. 匿名 2018/06/11(月) 21:44:29
生んで育てて貰った実親は心配
義理親は、こちらに迷惑かけられないか心配+18
-0
-
39. 匿名 2018/06/11(月) 21:51:51
両親は互いに不仲。父は脳疾患、母は内臓疾患持ち。
入院中も看護士さんやお医者さん、同じ病室の人ともめてしまうような性格。
いわゆる毒親。
病気は心配だけど、どう接していいかわからない状態。
義理の両親は、2ヶ月前に義父が他界。残された義母が田舎で生活中。
義母が私たち夫婦に同居を望んでくるが、全てを子どもに面倒見てもらおうとする
人なので、せめて近居で相談中。
子どもや孫が仕事や学校が休みのときは、全ての時間を義母に使うように要求が強い。
義母が今住んでいる場所から離れたくないと主張が強い。
でも、そこからは、私たち夫婦は、どちらも通勤が不可能。
子どもの転校、進学を考えても、田舎よりも今の場所で生活をしたい。
義母は、年齢を重ねてから、ほかの土地に移り住むことを極端に拒否するので、どうしたものか。
悩んでいます。
心配だけど、どう折り合いをつけたらいいのか。+9
-0
-
40. 匿名 2018/06/11(月) 22:24:37
両親の事は大好きだから心配だし、もっと親孝行させてほしいと思ってる。
義理両親は離婚してお互い一人暮らしだけど、勝手にやって下さい。って感じ。本当関わりたくない。+4
-0
-
41. 匿名 2018/06/11(月) 22:32:32
義両親のことは旦那に任せておく+10
-1
-
42. 匿名 2018/06/11(月) 22:48:08
東京で就職したけど、母親が病気だったのもありUターン転職して戻りました。母親の死に目には結局間に合いませんでしたが…。当時付き合ってた彼氏がいたけど、その彼氏と結婚して東京にいるより、親元に居たい思いが強くて別れました。 地元は田舎なので、結婚に行き遅れた女って見られるのがしんどいかな。30超えてのUターンなので、正直結婚は諦めてます。+5
-2
-
43. 匿名 2018/06/11(月) 23:07:39
田舎で義母が一人で生活していて、病気などは心配だけど、
昔からのいろいろで、正直人として嫌い。
実の両親の人柄もそんなによいものではないけれど、
いやなことがあっても、実の両親の方が後に引かない。
両方困っていたら、正直、実の両親をサポートしたい。+6
-1
-
44. 匿名 2018/06/11(月) 23:21:53
実家の両親は二人共に持病持ち。普段なかなか会わないので気にして電話をかけるけど当人たちは悪くても「元気だよ」なので同居している弟に様子を聞いたりしている。義両親は絶縁に近い状態だから知らん。+3
-0
-
45. 匿名 2018/06/11(月) 23:36:41
親は、生まれた場所から出たことがない人。田舎です。
離れて暮らしていたほうが、親には思いやりを持てる気がしている。
病気になったり、ひとりで暮らせなくなるまでは、時々様子を見にいき
電話を2日おきくらいにして、離れて暮らしている。飛行機で2時間の距離。
+1
-0
-
46. 匿名 2018/06/11(月) 23:56:23
>>32
私も同じです。
義両親がお金を使い込む。
↓
息子(夫)にお金を催促
↓
夫は私に相談して、結局義両親にお金を渡す
これが何度あったかわからない。私に内緒でやってほしい。+3
-0
-
47. 匿名 2018/06/12(火) 00:07:22
親元を離れる覚悟ができず、転勤族の彼と別れました。
10年以上付き合ったのに。
もう30過ぎたし、これから誰かを好きになれる気もしなくて、このまま独身だと思います。+6
-2
-
48. 匿名 2018/06/12(火) 00:26:26
私は転勤族で最後沖縄に落ち着き、
就職、今年籍を入れる予定です。
両親は九州に戻っており、何かあっても
すぐ帰れる距離ではないのでとても心配です。
母親には「親の最期には会えないと思っておきなさい」と言われました。わかってはいるのですが、
やっぱりなにかあったらと考えたら怖いです。
+1
-0
-
49. 匿名 2018/06/12(火) 00:28:17
以前、親の病気が心配で、婚約していた彼と別れた経験があります。
10年以上経って、とても後悔をしています。
その決断をしたのは自分なのに、今も独身なのは、親のせいだと考えてしまう
身勝手な自分がいます。後悔をしても、もう戻れません。
トピずれごめんなさい。
親を気遣い、彼と別れた・・・というコメントがいくつかあったので、
つい、書いてしまいました。10年経つと、周りの環境や人間関係も変わるので孤独ですよ。+5
-2
-
50. 匿名 2018/06/12(火) 00:30:45
田舎で車が無いと生活ができないけど、運転が危ない。
かといって引越しも絶対に無理。
住み慣れた場所を離れるのは、何よりのストレスらしい。
2人で暮らしているうちは、2人でやりたいように暮らしてもらうのが良いと
今は割り切っている。時々様子を見に行っている。
+3
-0
-
51. 匿名 2018/06/12(火) 01:17:32
両親は過疎化が進んでる周り殆ど山って場所に住んでる。
心配なのはウチの両親はあまりオープンではないこと。自分が子供の頃は近所や自治体の人たちと沢山交流してたけど、今は殆ど交流してない。
町の中でも殆ど孤立してしまってる。
私も姉ももう上京してしまって近くには住んでないから、せめて地震や災害があった時の為に近所の人とは必要最低限交流しといてほしい。+2
-0
-
52. 匿名 2018/06/12(火) 05:11:47
>>47
偉いね。
応援しています。
+1
-0
-
53. 匿名 2018/06/12(火) 09:50:35
両親ともに80代。首都圏在住。子供は私のみで、中国地方在住。
「あんたの世話にならないように貯めているから心配しないで」と言われていて、確かに今のところ、両親のお金だけで色々まかなえてはいるけれど・・・やれ入院だ、手術だ、ショートステイの契約、入退所の付き添い等々、血縁の娘でないと出来ないことがあり過ぎて、なんだかんだと帰省する羽目になる。
旦那は出張が多いし子供も長くは置いていけないから、なるべく旦那がいる時に日程を調整するんだけれど、もうこれが大変・・・
この3月は父の入院、母が体調を崩して老健に入所、息子の大学入学手続きと色々重なってしまって、本当に気が狂いそうだった。
+3
-0
-
54. 匿名 2018/06/12(火) 10:42:09
>>31
本当にそう。田舎だから車必須。かと言ってタクシーなんて頻繁に使ってたらお金かかってしまうし、バス停も遠いし、本数も少ない。田舎でネットスーパーは圏外。どうしたらいいもんだか。+0
-0
-
55. 匿名 2018/06/12(火) 15:24:25
あんまりトピ伸びてないんですね
がるちゃんは親がまだ若い世代の人が多いんでしょうか
私も両親が心配です
車の運転や免許返納もそうですし、高齢者を狙った詐欺も多発しているようですし…
最近は物騒だからといくら言っても、田舎だから大丈夫(在宅中は鍵をかけない)とか適当で、聞く耳を持たないのにも困ります+1
-0
-
56. 匿名 2018/06/12(火) 15:34:11
義両親、離婚して義父は独身生活だけど仕事で毎日車出勤してるのに任意医療保険も自動車保険にも入らない。
義祖母は年金で納まるレベルの介護老人施設に入ってる。
職があって収入もあって家賃は25000円程だし、バカ高い保険でなければ充分入れるはずなのに。
旦那が何度も何度も何度も入るよう助言したり、「本当は無職なのか?借金でもあるのか?」と聞いても「そんなことはない!放っておいてくれ!お前たちに迷惑は掛けない!」の一点張り。
いやいや、加入してくれないと絶対に迷惑かかるから。
そのための保険でしょうが!
それが原因で旦那は絶縁宣言してましたが、親子の縁だけは切っても切れないから何かあった時にこちらにも災難が降りかかるのでないかと、そういう心配があります。+0
-1
-
57. 匿名 2018/06/13(水) 14:11:55
>>47
「私が幸せになることがお父さんお母さんの幸せでもある!」ぐらいに肚をくくらないと、親元遠く離れての結婚は出来ないと思う。
ドライなようだけれどそういう風に割り切ることも大事。
まだ30代でしょ。まだまだチャンスはあるよ。
+0
-0
-
58. 匿名 2018/06/20(水) 04:33:33
父「金持ちばっかりに言いよってあの女は」
母 子供の結婚式にも呼んで自宅での食事に誘ってたまには外食して具合が悪い時はその人の自宅まで差し入れ持って行ってお下がりの服をあげて安いブランドのバッグあげて寝たきりの義理の父の事で他人なのに義実家に招き入れて自身の家族の間で起こったことを洗いざらい相談きたけど、あの人のことは友達じゃない。色々してあげて人の距離は近いけど、心の距離は離れてる。蔑むこと言われても心を預けてない分腹も立たpない。あの人とは距離を置いて付き合ってる、友達じゃない。あの人は友達がいない。友達がいてもどんどん離れていく。だから私は見放さない。でも心は預けてない。友達じゃない。
陰口がひどいのと意味不明さがすごい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する