ガールズちゃんねる

新婚旅行に着いて来る義両親

547コメント2018/03/10(土) 00:21

  • 1. 匿名 2018/03/05(月) 14:05:04 

    今年の夏に結婚式と新婚旅行を兼ねて1週間ハワイに行く予定です。

    結婚式はハワイの教会で二人だけで挙げる予定で、帰国後に互いの親族や友人などを呼んで披露宴パーティーをする予定です。

    その事を義両親に伝えると、『あら、ハワイ良いわね!私たち(義父母)もハワイなんて久し振りだわ!一緒に行っても良いわよね?』

    と言われました。
    私達夫婦としては、せっかくの新婚旅行に親が同行するとか有り得ませんし、帰国後に披露宴パーティーも行う予定なので遠慮して欲しいと旦那からも断ってもらいましたが、『息子夫婦の新婚旅行に親が同行して何が悪いの?』『家族なんだから一緒に旅行に行って都合の悪い事でもあるの?』と言われました。

    私は夫婦になって初めての旅行ですので楽しみにしていましたが、旦那の両親が同行すると気を使ってしまい、楽しめないので嫌です。

    ちなみにホテル、挙式の日程などは既に予約していますが、義父母も同じ日に出国し、ハワイで同じホテルに宿泊する気満々のようです。

    どうやって断れば良いでしょうか?

    +30

    -688

  • 2. 匿名 2018/03/05(月) 14:05:44 

    新婚旅行に着いて来る義両親

    +121

    -9

  • 3. 匿名 2018/03/05(月) 14:05:48 

    うわーありえなさすぎる

    +1359

    -8

  • 4. 匿名 2018/03/05(月) 14:06:04 

    長い

    +27

    -158

  • 5. 匿名 2018/03/05(月) 14:06:35 

    先が思いやられる。
    旦那さんにビシッ!と言ってもらおう。

    +1183

    -8

  • 6. 匿名 2018/03/05(月) 14:06:36 

    ついてくるならキャンセルすると言う

    +993

    -4

  • 7. 匿名 2018/03/05(月) 14:06:49 

    結婚式は両親来ないってこと?

    +402

    -9

  • 8. 匿名 2018/03/05(月) 14:06:50 

    義両親のセリフが陳腐な映画みたいな言い方(笑)

    +594

    -8

  • 9. 匿名 2018/03/05(月) 14:06:53  ID:CUnd3YQmOY 

    ひっっ こわすぎるな 怒りでふるえる
    何を考えてんねんな ほんまに
    二人の為だけの旅行やっ 

    +631

    -10

  • 10. 匿名 2018/03/05(月) 14:06:54 

    彼は何て言ってるの?

    +372

    -3

  • 11. 匿名 2018/03/05(月) 14:06:57 

    ここで旦那の愛情が分かる

    +780

    -2

  • 12. 匿名 2018/03/05(月) 14:07:11 

    旦那にしっかり断ってもらいなよ。

    +659

    -4

  • 13. 匿名 2018/03/05(月) 14:07:23 

    >>4
    短いと説明が足りないって言うタイプかな?

    +276

    -8

  • 14. 匿名 2018/03/05(月) 14:07:36 

    うっわ。
    結婚してからも大変そうね。
    新婚旅行だけは二人きりで行きたいと旦那に言ってもらうしかない。

    +667

    -3

  • 15. 匿名 2018/03/05(月) 14:07:37 

    旦那さんがキッパリ断るのが一番だけど。これからが思いやられるね

    +526

    -2

  • 16. 匿名 2018/03/05(月) 14:07:46 

    これで夫が「別にいいんじゃない?」だったら…
    主さんが頑張らないと先が思いやられるかも

    +583

    -1

  • 17. 匿名 2018/03/05(月) 14:07:51 

    まぁここで旦那がビシッと言わなかったら、たとえ離婚はしなくても一生根に持つよね。

    +539

    -0

  • 18. 匿名 2018/03/05(月) 14:07:53 

    空気読めBBA

    +375

    -1

  • 19. 匿名 2018/03/05(月) 14:07:54 

    ここでバシッと決めてくれる旦那じゃないとこの先不安ですね。

    これは新妻が言えることじゃない。。。

    +432

    -5

  • 20. 匿名 2018/03/05(月) 14:07:56 

    旦那が断るしかないよね…

    +314

    -2

  • 21. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:07 

    先が思いやられる義両親だな

    +292

    -0

  • 22. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:08 

    >>1
    旦那さんはお利口さんな堅い職業じゃない?
    だとしたら親の言うこときちんと全部聞くし
    親も口だしをしてくるよ!
    まぁ、いわゆるマザコン

    +276

    -7

  • 23. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:22 

    式は二人だけで挙げるの?

    +140

    -3

  • 24. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:28 

    何考えてんの
    バカじゃないの
    ここは嫌なものは嫌ってハッキリさせとかないと!

    +206

    -7

  • 25. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:32 

    ここで旦那さんが義両親を阻止出来ないと
    必ず後々離婚問題に発展すると思う
    それくらい強烈な義母だね

    +385

    -1

  • 26. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:42 

    あり得ない〜。。
    旦那に「気遣うし、夫婦水入らずで楽しみたいから遠慮してくれ」って強く断ってもらった方がいいよー。
    良いとか悪いとかの問題でなく、新婚旅行だから。家族旅行じゃないんだよ。
    って言ってもらったら??

    +488

    -1

  • 27. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:43 

    いやーありえない!!
    旦那さんにキツく言ってもらって!!
    (当然妻の味方ですよね?!)

    初っ端からこういうこと言う義両親、先が思いやられますね(⌒-⌒; )

    +259

    -3

  • 28. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:45 

    ウザすぎるでしょ(笑)
    それ許したら一生ついて回られるよ
    もしそれを旦那が許す人なら結婚しない方が良いレベル

    +319

    -3

  • 29. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:45 

    そんな親だから旦那さんも断れなそうだねえ

    +122

    -0

  • 30. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:47 

    うちもついて来たわ
    断るのは旦那さんから言ってもらうしかないけど
    うちは無理だった。みんなで行こうよとか言われて
    旅行先で姑が全部仕切ってた
    お金は全部出してくれたけど
    完全に家族旅行だった
    初めから旦那さんにキッチリした態度してもらうのが一番だよ

    +390

    -5

  • 31. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:50 

    自分の親にも相談してみ
    絶対「そりゃいいな!」とは言わないから
    むしろ「その結婚考えなおせ」と言われそう。

    +338

    -3

  • 32. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:51 

    釣りでしょ

    +44

    -19

  • 33. 匿名 2018/03/05(月) 14:08:58 

    5ちゃんでも似たようなの見たことある

    +10

    -14

  • 34. 匿名 2018/03/05(月) 14:09:10 

    ここで旦那が徹底的に戦ってくれなかったら離婚してもいいレベル
    新婚の時から義両親の言いなりじゃ先が見えてる

    +292

    -1

  • 35. 匿名 2018/03/05(月) 14:09:18 

    夫婦になって初めての旅行は2人で行きたいっていえば済みそうだけど。
    お互い夫婦水入らずでね!とかもう強制的に話を終わらせばいいと思いますよ。
    旦那もハッキリ言ってる?実母だしなあなあに言ってない?
    あまりにもしつこく強行突破できそうなら主さんもハッキリ伝えた方がいいと思う。

    そんな義母これからも色々問題起こしそうだから最初から強気でいいんじゃない。

    +230

    -3

  • 36. 匿名 2018/03/05(月) 14:09:27 

    あり得なすぎると思ったけど、結婚式するってことに義理親は拘ってんのかなとも思った。
    断りきれなかったら、結婚式だけ同席してもらって、あとは色んな島巡りやアクティビティオプション付けまくって、年寄りには着いてこられないようなスケジュールにするとか?

    +253

    -3

  • 37. 匿名 2018/03/05(月) 14:09:28 

    旦那さんの初仕事だよ!できるよね?
    常識的にありえないので、無理なら結婚を考え直します。
    って、旦那に言う。
    ここで負けたら結婚生活ずっとそんなだよ?

    +234

    -1

  • 38. 匿名 2018/03/05(月) 14:09:38 

    旦那が役立たずすぎる

    だったら嫁側の両親もオッケーってことだよね

    +245

    -2

  • 39. 匿名 2018/03/05(月) 14:09:47 

    なんてこったい。
    どんなにおかしいと言われる義両親であっても、新婚旅行についてくるとまでは言わないだろう…
    やばいね、その人たち。

    +154

    -3

  • 40. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:00 

    義父も止めるだろう普通
    空気なんか?

    +239

    -2

  • 41. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:02 

    めんどくさいですね。
    ハズレくじ引いたような気分になりそう(T_T)

    +83

    -2

  • 42. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:04 

    旦那からも断ってもらいましたが、『息子夫婦の新婚旅行に親が同行して何が悪いの?』『家族なんだから一緒に旅行に行って都合の悪い事でもあるの?』と言われました。

    って書いてあるよ。

    +247

    -2

  • 43. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:23 

    ありえねー……
    その姑は自分が結婚する時、姑がついてきたのかねぇ
    自分が嫁だった時代なら絶対嫌だったろうに

    +183

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:24 

    孫づくりもするんですよ?ってゆう

    +77

    -2

  • 45. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:28 

    違う日程を伝えて、当日は仮病使って行かない。
    本当の日程で2人きりで楽しむ。

    +75

    -3

  • 46. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:35 

    鬱陶しいね。そもそも新婚旅行に着いてくるんでしょ?せっかくの旅行が・・・結婚自体考え直したら(笑)?結婚後の生活に土足で入ってきそう。

    +223

    -3

  • 47. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:38 

    何がなんでも逃げ切らないとダメ!

    +67

    -2

  • 48. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:40 

    うげ
    そんな人いるんだ…
    二人だけで挙式したいって旦那が言ってもダメだったんだよね
    新婚旅行は二人だけで楽しみたいので次回一緒にハワイ旅行しませんか?って言ってみるとか…
    無理っぽいか。。。。

    +126

    -3

  • 49. 匿名 2018/03/05(月) 14:10:40 

    「家族旅行ではなくて、今回は新婚旅行なので遠慮願いたい」と、あなたのご両親の口から言わせてください。

    きっと、いい機会だから私たちも海外旅行を・・・という軽い考えだと思いますが、なんというか、彼氏とのデートに親が憑いて(笑)くるのと同等にとてもおかしく非常識な行動です。

    +300

    -5

  • 50. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:04 

    ありえないね!

    この先が思いやられる。

    旦那にガツンと言ってもらうしかないよ!

    +61

    -3

  • 51. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:06 

    今後、家族なんだからと言う理由で
    どんな理不尽なことも我慢しなきゃならなくなりそう。
    嫌ならそうならないように最初にちゃんと断った方が賢明かと。

    +89

    -1

  • 52. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:07 

    イタキスを思い出すw
    イタキスなら良いんだけどね、イタキスなら

    +28

    -4

  • 53. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:11 

    その義両親ありえなさすぎ。

    +62

    -2

  • 54. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:12 

    へっ?!新婚旅行ついてくるなんてありえない…
    旦那からハッキリ『迷惑!嫌だから来ないで。』言ってもらうのが一番良い。
    遠回しに…とか、にごした言い方しても義親は理解できない気がする。

    +126

    -1

  • 55. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:14 

    ご主人に頑張ってもらうしかないよね。
    新婚早々義実家と険悪な雰囲気になるのはつらいし…。しかし義母、この先が思いやられるね。

    +61

    -1

  • 56. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:20 

    新婚旅行は2人で行きたいので、家族旅行はまた改めて決めましょう^_−☆
    って言うかな…

    +81

    -4

  • 57. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:31 

    別々に行動すればいい。

    +14

    -4

  • 58. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:41 

    旦那さん断ってるんだよね。
    ならもうわーわー言ってきても無視でいいよ。
    ここで主がしどろもどろになったら、せっかく断った旦那の背中を蹴っ飛ばすような行為になってしまう。

    +70

    -2

  • 59. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:54 

    結婚前でそんなの、、、この先やっていけるのか私だったら考えるわ
    旦那さんにビシっと言ってもらわないと

    +50

    -1

  • 60. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:56 

    大切な行事だからどうして二人でやりたい。日にちを改めて義実家への感謝の意を込めてお祝い旅行をしようと言う。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2018/03/05(月) 14:11:58 

    今から日程の変更は無理?
    まぁ仕事とかあるもんね…

    旦那が役立たずなら旦那の兄弟や自分の親を巻き込んででも止めた方が良くない?
    絶対引きずるって!

    +45

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/05(月) 14:12:08 

    私も海外挙式からのハネムーンだったけど、両家の家族呼んだよ。
    義実家くるなら、うちの実家もきます!って言ってみたら?

    +70

    -9

  • 63. 匿名 2018/03/05(月) 14:12:20 

    旦那しっかりしろよ

    +60

    -1

  • 64. 匿名 2018/03/05(月) 14:12:38 

    なんかその義両親イヤーーー
    夫婦仲ジャマする気満々に思える。。
    デリカシー無さそうだし、こっちも鈍感なフリして「無理ですよぉー!私達二人きりで楽しみたいので!お義父さん、お義母さんはまた別日程でお二人で楽しんで来てくださいねっっっ」で押し切ったら?

    +136

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/05(月) 14:12:39 

    >>52
    イタキスは琴子が義母大好きだし、入江くんがビシっと言って制御するからね。

    +42

    -2

  • 66. 匿名 2018/03/05(月) 14:12:42 

    うわぁ〜…義母、先が思いやられる。最悪。
    義父はなんか言わないの?
    お嫁さんがかわいそうだよ、とかさ。

    ご主人にハッキリ「新婚旅行だよ(笑)どこのマザコンだよ、勘弁してくれよ。俺だったら新婚旅行に嫁さんのお父さん来るって言われたら一気に行く気なくなるよ。わかるよね?」くらい言ってもらわなきゃダメだよ。

    +218

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/05(月) 14:12:47 

    どうしても断れなきゃ自分の両親も呼んで新婚旅行は別で計画立てたら?
    うちも似たようなことありました。旦那に私が聞いて無いことにして断ってと言いましたが時間がかかってモヤモヤした。

    +53

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/05(月) 14:12:50 

    義両親も来るのなら。。。主さんの両親も・・・ってことにならないの?

    +62

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/05(月) 14:12:59 

    親子とはいえ別世帯だし、初めての旅行なんだから二人きりで行かせてほしい。
    両親達との旅行はまた別の機会にきちんと作るから。

    などと、
    旦那さんにきっぱりと断ってもらってください。

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/05(月) 14:13:03 

    家族と仲の良い友達だけ呼んで海外挙式ってよく聞くけど、そういう場合は挙式以外は全くの別行動なのかな?
    主さんは2人だけで挙式したい派だからこういうケースとはちょっと違うけど気になった。

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2018/03/05(月) 14:13:16 

    旦那の両親・自分の両親も付いてきたらもうそれはハネムーンじゃなくて家族旅行w

    +94

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/05(月) 14:13:30 

    結婚式に、参列したいっていうのならよくわかるんだけどね。

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2018/03/05(月) 14:13:41 

    >>13
    もっと短くまとめられたでしょって話

    +2

    -15

  • 74. 匿名 2018/03/05(月) 14:14:24 

    「今回は家族旅行ではなく、新婚旅行なので2人きりでロマンチックに過ごしたいです。家族旅行はまた別の機会に行きましょう!」と言う。

    それでもダメなら
    「ハネムーンなので、ハネムーンプランが色々あって、それを誰にも気がね無く満喫したいんです。」と言う。

    それでもダメなら
    「ハネムーンベイビーも期待がありますし、2人きりが何かと都合が良いんです。」と言う。

    それでもダメなら何を言っても解ってはくれないだろうね。

    主さん、頑張れ!

    +45

    -4

  • 75. 匿名 2018/03/05(月) 14:14:34 

    結婚考え直すいい機会なんじゃない?
    これからその非常識な人ちと家族になるんだよ

    +92

    -1

  • 76. 匿名 2018/03/05(月) 14:14:35 

    怖いな
    ムリムリ
    きっぱりきっちり断って
    最初が肝心

    Wikipediaにも「新婚旅行(しんこんりょこう)とは、結婚したばかりの新婚夫婦二人だけで旅行に出かけること。」って書いてあるから読んでもらって!

    +111

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/05(月) 14:14:44 

    >>62
    いや多分そういうことじゃなく、主さんは旦那さんと二人で旅行したいのでは、、?

    +21

    -3

  • 78. 匿名 2018/03/05(月) 14:15:01 

    旦那さんに別行動提案してもらうとかどうかなー?

    俺達は二人きりで楽しみたいの! ってハッキリと言ってもらって

    +5

    -5

  • 79. 匿名 2018/03/05(月) 14:15:10 

    旦那さんからハッキリと断ってもらってください。
    旦那がダメなら自分で言うしかない。私だったら義両親に嫌われるの覚悟で言うわ!( ゚д゚)
    主さんの親御さんに相談してみました?きっと、あり得ない…って言ってくれると思うけど。

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/05(月) 14:15:45 

    離婚だ!離婚だ!
    って冗談じゃなく、今後も大変そう。

    +65

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/05(月) 14:16:15 

    新婚旅行についてこられたら一生恨むわ。
    旦那に言ってもらうのは勿論だけど、私ならはっきり「申し訳ないですが2人っきりで楽しみたいです」ってきっぱり断る。
    空気読めない人にははっきり言った方がいいよ。

    +126

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/05(月) 14:16:27 

    >>49
    彼氏とのデートに親が憑いてくる

    で笑ってしまった。
    付いてくる じゃなくて 憑いてくる って言いたくもなるよね(笑)

    +114

    -2

  • 83. 匿名 2018/03/05(月) 14:16:32 

    >>70
    完全に一緒のケースもあるだろうけど。
    友達の結婚式はわりとバラバラだったなー。

    花婿、花嫁はそれなりに準備もあるし。
    挙式と食事会までみんな自由に過ごしてねって感じだったよ。
    次の日はお昼まで一緒に過ごしたけど、午後はバラバラだった。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2018/03/05(月) 14:16:40 

    現実にこんな「いいわよね?」みたいなしゃべり方の人っている?ネタっぽいよ。

    +34

    -9

  • 85. 匿名 2018/03/05(月) 14:17:15 

    釣りかなと思うくらい酷い義両親だね、どちらにも常識がない。
    そこで旦那がおかしいと思ってないなら結婚自体やめるよ、旦那同行で共通の友達に意見を聞いたら自分の親がおかしい事理解するんじゃない?
    今の時点でそれなら結婚してもいずれ離婚する事になると思う

    +75

    -1

  • 86. 匿名 2018/03/05(月) 14:17:23 

    旦那にもっと強く言ってもらおう
    それかもう初っぱなから主さんが良い嫁やめる

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/05(月) 14:17:39 

    2人で挙式ってのが気に入らなくて阻止したいんじゃないの?

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/05(月) 14:17:56 

    ここでがっつり断れる旦那さんじゃないと、今後も大変そう。

    +57

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/05(月) 14:18:02 

    ハワイの挙式内緒にすればよかったね・・
    義両親にはマリンスポーツしまくると言えばついてこなかったかもしれないのに。

    +30

    -3

  • 90. 匿名 2018/03/05(月) 14:18:04 

    新婚旅行は2人で行きたいんですけど、いいですか?みたいな言い方はダメだよ!
    相手に選択権を与えない、新婚旅行は2人で行ってきます!!と断言しちゃって!!

    +49

    -1

  • 91. 匿名 2018/03/05(月) 14:18:04 

    もし私が義両親側だとしたら、嫁と一緒に旅行なんて行きたくない…。

    +53

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/05(月) 14:18:07 

    >>1
    義母まさにこれ
    新婚旅行に着いて来る義両親

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/05(月) 14:18:35 

    キャンセル料発生するんだよね…
    私なら行先とか全部変えてでも一緒に行きたくないな
    とりあえず旦那にビシッと言ってもらうしかないかもね

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/05(月) 14:18:36 

    うちは新婚旅行行かなかったけど、夫婦で旅行は毎年してるから後悔してないよ。
    義実家付きで新婚旅行とか嫌な思い出になりそう。
    主さん、可哀想・・・。
    絶対嫌に決まってるのに義実家馬鹿なの?
    人の気持ち想像出来ないのかなー。
    義実家には新婚旅行は理由付けてやっぱり中止になったとか言って、改めて夫婦水入らずで予定立て直したらどうでしょうか。
    主さんファイト!

    +41

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/05(月) 14:19:22 

    2人で挙式するのが面白くないんだと思うけど違うかな。

    +70

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/05(月) 14:20:02 

    ついてこないで下さい

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/05(月) 14:20:19 

    別世帯になるって自覚がないとても非常識な義両親だと思う。
    苦労するよ、孫なんかが出来たら家族なんだからで入院中の病院に毎日くるかもね、家族なんだからアポなし訪問も当たり前かもね、新居なんて事になったらすごい口出して来てあれよあれよと同居に持ち込まれるかもね、、、嫌な予感しかない

    +105

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/05(月) 14:20:21 

    「えっ?お母さん何非常識な事言ってるんですか?とんだ笑い者ですよ?」
    義母に何か言われたら「家族なんだから言いたい事言ってもいいんですよね?」

    +115

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/05(月) 14:20:40 

    旦那が言ってもダメだったじゃないでしょ
    もっとガッツリ言えよ

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/05(月) 14:20:55 

    めでたいことだしちょっと見るぐらいいいでしょとか言って、挙式にむりやり乱入してきて雰囲気ぶち壊すと思う。それでは二人が決めたことを見守ろうという良識ある新婦側親族とのバランスを欠くよね。

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2018/03/05(月) 14:21:23 

    国内でお披露目パーティーするなら、旅行のことはシカトでいいよ^ ^

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/05(月) 14:21:25 

    旅行代飛行機代宿代全て別ならほっとけば?
    連絡とかもシカトすればいい

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2018/03/05(月) 14:21:38 

    別行動なら構わない。
    ハワイなら違う島に二人だけで渡っちゃえ!

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2018/03/05(月) 14:22:11 

    義母さん2人でハワイで挙式が妬ましいんだと思う、普通に考えて困らせようとしてるようにしか思えない。
    意地悪な義両親だね

    +94

    -2

  • 105. 匿名 2018/03/05(月) 14:22:17 

    おかしな親っているよね。私は実母がやばくて私達の結婚指輪が素敵だからって自分もほしいって言ったよ。トリハダ立つわ。

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2018/03/05(月) 14:22:18 

    うちも小姑に新婚旅行みんなで行こ!って言われた。みんなで行った方が楽しいからだって。あほか。

    +120

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/05(月) 14:22:28 

    じゃあうちの両親も呼びますね。家族ですもんね。なんか都合の悪いことあります?

    って言ってみたら?

    +70

    -2

  • 108. 匿名 2018/03/05(月) 14:22:50 

    旦那さんに言ってもらっても聞かないんだったら、嘘の出発日とか行き先を教える…とか。あとで何か言われたら『あれー?◯日って言ったはずですけどー…』とか言ってごまかしとけばいい!

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2018/03/05(月) 14:22:54 

    どこのホテルに泊まるか教えたんですか?
    まさか着いてくる発言をされるとは思わずに、日程などを話したパターンでしょうか。
    旦那さんが断っても同行しようなんて、かなり図々しいと言うか空気読めないご両親ですね…。
    もう一度旦那さんに、せっかくの新婚旅行だから二人きりで楽しみたいので来ないでくれと言ってもらい、もし一緒に旅行したいなら帰国後近場の国内で家族旅行へ行こうなど提案してみたらどうでしょうか?
    一緒に旅行なんて行きたくないかもですが、新婚旅行について来られるよりマシかと…。
    国内でも一緒に旅行できるなら…ともしかしたらハワイを諦めてくれるかもしれませんし。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/05(月) 14:22:54 

    『息子夫婦の新婚旅行に親が同行して何が悪いの?』→「新婚旅行に同行することがそもそも非常識」
    『家族なんだから一緒に旅行に行って都合の悪い事でもあるの?』→「式を挙げて初めての旅行なので2人で行きたい。家族旅行は今後いくらでもいける」
    旦那もこれくらい言えよ

    +68

    -1

  • 111. 匿名 2018/03/05(月) 14:23:00 

    >>1
    もう二人じゃないと、全くちがうコースになるから、キャンセル料発生した上に、改めて料金はらうことになるって言うのはどうだろう?

    どうしても挙式にでたいということであれば、日本でも挙式あげますからって。

    新婚旅行に親がついてくるのは非常識だと旦那さんにハッキリ伝えてもらおう。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/05(月) 14:23:02 

    常磐ハワイアンセンターのチケットプレゼントしちゃえ!!

    +25

    -1

  • 113. 匿名 2018/03/05(月) 14:23:06 

    何度も旦那から言ってもらうしかないよ☆
    2人で旅行がしたいから来ないで…新婚旅行だから!って。
    旦那が役立たなかったら、主さんが自分で断る。さすがにそれが無理なら主さんの親に相談。なんか良い方法見つかるかもよ

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/05(月) 14:23:10 

    ホテルキャンセルして、勝手に別のところに申し込んでシカト。

    主とは違うけども、結婚前にお古の洗濯機を使えと言ってきてここで断らないとずっとゴミを押し付けられると思って「カビが生えてるに決まってる。気持ち悪い」と口に出して断ったことがあります。

    頑張れ

    +87

    -1

  • 115. 匿名 2018/03/05(月) 14:23:17 

    >>95
    挙式と聞くと参加はしたいよね。
    一緒に旅行は嫌だけど


    +26

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/05(月) 14:23:41 

    ついてくるなら離婚します

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2018/03/05(月) 14:24:01 

    家族じゃなくて別世帯になるのに何言ってるんだろうね?
    本当にちょっと何言ってるかわからない

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2018/03/05(月) 14:24:07 

    断らなかったら、旦那友達周りでマザコンファザコン過ぎて、新婚旅行に親が付いてきたんだよぉ!って一生ネタにするって脅す。

    +84

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/05(月) 14:24:23 

    結婚式は日本でやったうえで
    新婚旅行はハワイに行ったらよろしいがな
    それなら断りやすい
    ちょっとは妥協しないと

    +5

    -14

  • 120. 匿名 2018/03/05(月) 14:24:35 

    主さては・・・ホテルで夜旦那とスケベなことしようと思ってるんでしょ~ww

    +2

    -48

  • 121. 匿名 2018/03/05(月) 14:24:47 

    きも!うざ!クソジジイババア!

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2018/03/05(月) 14:24:48 

    これ、冗談抜きで旦那に自分の親に断る事が出来ないようであれば、今後、難しいような・・・・。

    +99

    -1

  • 123. 匿名 2018/03/05(月) 14:25:13 

    挙式と新婚旅行を一緒にする人たちって、家族よぶ人多いもんね。
    姑さんのまわりにそういう人がいたのかも。

    挙式もハワイでって言わないほうが良かったのかもねぇ。

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/05(月) 14:25:15 

    おかしいと思わないの?
    普通だと思ってるならあなたとは結婚できません、家族になるのだから非常識な人間とは家族になれません。って私なら旦那になる人に強く言うかな、それで義両親に付くならその男辞めた方が良い

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/05(月) 14:25:22 

    息子が結婚して自立したってどうして喜べないのかね。2人でハワイ挙式したいならほほえましくてそれもいいじゃん。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2018/03/05(月) 14:26:08 

    >>120
    ハネムーンだからね、スケベな事ってw
    童貞かよ

    +79

    -1

  • 127. 匿名 2018/03/05(月) 14:26:13 

    >>120
    当たり前や。おっさんは黙っとれ。

    +75

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/05(月) 14:27:15 

    私旦那の対応によっては結婚取りやめを考える。それくらいの案件だよ。

    +44

    -0

  • 129. 匿名 2018/03/05(月) 14:27:41 

    こどもの足を引っ張る親っているんだよな。無自覚だから正論は通じない。

    +65

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/05(月) 14:27:43 

    どの状況がわからないけど旦那が
    どのくらいできるか見極めるいい時期だし
    旦那が義務が両親に言えない、同調するなら離婚一択
    籍を入れてしまった→披露宴終了後に離婚
    籍入れていない→披露宴終わるまで待ってから入れる。
    そういう時の揉め事って、後から響く
    もし、旦那が説得してもダメでな場合には
    主の姓を名乗らせてもいいと思う

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2018/03/05(月) 14:27:56 

    それ、もう逃げ道ないよね。

    +1

    -8

  • 132. 匿名 2018/03/05(月) 14:28:13 

    釣りだろwwww
    こんな人間いねぇよ

    +5

    -10

  • 133. 匿名 2018/03/05(月) 14:28:14 

    うちも義父母が付いて来ようとしたので、新婚旅行であって、まだ家族旅行じゃないのでお断りします。それでも付いて来ると仰るなら、この先何もお伝えもしません。別世帯なのにしゃしゃり出るなら孫にも会わせません。息子さんも了承してて、帰省しなくなりますよ?で黙らせたよ。私の方が旦那より8個年上だから旦那にも義父母にもハッキリ言います。可愛い嫁だの言いなりになる嫁にもなりたくないので。

    +107

    -4

  • 134. 匿名 2018/03/05(月) 14:28:24 

    図々しい姑だね。
    うちの姑を思い出した。
    そんなタイプの人には最初にキチンと言わないと
    ズンズン入り込んで来るよ。
    うちなんて新婚時代、夫の実家に泊まった時に、
    夫婦で布団敷いて寝てる部屋
    (姑の鏡台がポツンとある客間)に
    もう寝るって言ってんのに
    何度も何度も入って来ては、
    鏡台の前にドカンと座って髪の毛とかしたり、
    「あ、化粧水取りに来た」
    「あ、これも取らせて」って5回位も入って来たよ。
    もしかして若夫婦の秘め事を見たいのか?
    それとも邪魔したいのか?
    何なの?と思ったもん。
    ガツンと言った方が良いよ。
    最初が肝心だよ。

    +96

    -1

  • 135. 匿名 2018/03/05(月) 14:28:30 

    キャンセルして、来年にでもこっそり行くのがいいかも

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/03/05(月) 14:28:35 

    新婚旅行についてくるとかとか普通の人間だったら、ぜっっっったいありえない考え方だから、
    結婚したら新居に勝手に入って、忙しそうだからとか適当な理由つけて勝手に料理したり掃除したりしかねないよ…
    別世帯になるんだよってしっかり壁作っとかなきゃ大変なことになりそう…

    +42

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/05(月) 14:28:47 

    >>82 憑いてくる

    イメージ的にこんな感じ。
    新婚旅行に着いて来る義両親

    +57

    -1

  • 138. 匿名 2018/03/05(月) 14:28:56 

    『息子さんとか家族になりましたけど、貴方方とは家族になった覚えはありません』

    +55

    -1

  • 139. 匿名 2018/03/05(月) 14:29:12 

    >>132
    自分の狭い見識で世の中を語るなや

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2018/03/05(月) 14:29:17 

    旦那が断らないなら今後マジで難しいと思うよ、常識が通用しない変な人っている。

    +63

    -0

  • 141. 匿名 2018/03/05(月) 14:30:05 

    私なら旦那にブチギレる

    +43

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/05(月) 14:30:06 

    >>132
    むしろ釣りであってほしい。
    それくらい主さんが気の毒。

    +48

    -0

  • 143. 匿名 2018/03/05(月) 14:30:23 

    うちもついてきた。飛行機までは一緒はしょうがないけど、ホテルは1番いい部屋とって階が違うから呼びにくる前にちゃっちゃと外に遊びに出た。電話かかってきて一緒にご飯をとか言ってたけど、すごく遠いところにもう出てるから無理ですね〜とか、この後から何々の予約してるので〜って言って断った。姑はすごく不機嫌だったけど。

    +100

    -0

  • 144. 匿名 2018/03/05(月) 14:30:50 

    旦那が役立たずなら最終手段として自分で言ってもいいと思う。旦那が役立つのままにせよ義母から攻撃受けるにせよいつかはどっちかが原因で離婚を考えることになるし。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2018/03/05(月) 14:30:51 

    いい嫁にならなくても良いよ、いい嫁キャンペーンなんて自分の首絞めるだけ。

    +95

    -0

  • 146. 匿名 2018/03/05(月) 14:31:06 

    旦那さんはこれから義両親と嫁の間に入ること増えるから最初が肝心。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2018/03/05(月) 14:31:20 

    トピ主さん、
    新婚旅行に「着いくる」じゃなくて
    「付いてくる」だからね。

    +3

    -17

  • 148. 匿名 2018/03/05(月) 14:32:22 

    息子がここでハッキリ断れないとなると、この先結婚生活大変かもよ〜(-.-;)
    脅すようで申し訳ないけど本当だよ。
    旦那は自分の親にハッキリ物が言えない人かも…義両親は何かとズカズカ夫婦の間に入り込んでくるようになる。
    ここは旦那に何度も言ってもらって頑張ってもらわないと。
    最初が肝心!

    +50

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/05(月) 14:32:31 

    旦那がはっきり断ってくれなかったら自分だけでもキャンセルする

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/05(月) 14:32:49 

    そこまでして付いて来る意味がわからない。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/05(月) 14:33:12 

    「お母様、家族旅行は又の機会にしましょう。
    今回は新婚旅行なので、二人だけで行かせてください。」
    と夫婦連名で手紙を出す。

    +51

    -0

  • 152. 匿名 2018/03/05(月) 14:33:25 

    こんなやついないでしょ
    釣り釣り

    +4

    -9

  • 153. 匿名 2018/03/05(月) 14:34:00 

    そんな怖い非常識な親がいるとわかったら
    籍は入れられない

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2018/03/05(月) 14:34:40 

    釣りであってほしいけど、とんでもない義母もいるんだよ…
    うちも似たような感じで、どこ行くにも着いてこようとするからもう連絡しないし。

    最初が肝心、主さん頑張れー!

    +35

    -0

  • 155. 匿名 2018/03/05(月) 14:34:56 

    どっちに両親も来て身内みんなで結婚式して、夫婦だけ離島いって新婚旅行はよくあるよね
    主の両親もよべば?

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2018/03/05(月) 14:35:05 

    姑が引き下がるように旦那にハッキリ断って貰う。
    ところで義父は?
    自分の女房が嫁いびりしたんだから注意くらいしなよ!
    だらしない。

    +58

    -0

  • 157. 匿名 2018/03/05(月) 14:35:31 

    自分が姑の立場になったとしても家族旅行とか気を使うし嫌だけどな

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2018/03/05(月) 14:35:56 

    その義両親今後も何かとついてくるよ。
    新婚旅行ついて行きたいって言うレベルだもん。
    家買ったら「家族なんだから合鍵ちょうだい」 合鍵あげたら「家族だから入ってもいいでしょ?」って勝手に入ってくるだろうし、二人の旅行にもずっとついてくるよ。
    嫌われる覚悟で接した方がいいと思う。

    +79

    -0

  • 159. 匿名 2018/03/05(月) 14:37:32 

    え!新婚旅行なら嫌だけど、結婚式もするんでしょ?
    2人の世界ってお花畑過ぎ。

    +5

    -32

  • 160. 匿名 2018/03/05(月) 14:40:07 

    結婚式をセットにしてるからだよ
    先に国内での挙式と披露宴をやったらよい
    それから新婚旅行に行ってふたりでもう一回
    結婚式を挙げたらいんじゃね?

    +44

    -0

  • 161. 匿名 2018/03/05(月) 14:40:09 

    あーそのババアは単に嫌がらせしたいんだね。
    そういう時は『新婚旅行くらい二人で行きたいのになんでそっとしといてくれないんですかぁぁぁ!』って嘘泣きする。
    そういうババアは自分が悪者にされるのほんとに嫌がるから。

    +64

    -3

  • 162. 匿名 2018/03/05(月) 14:40:28 

    うちも義父母が付いて来ようとしたので、新婚旅行であって、まだ家族旅行じゃないのでお断りします。それでも付いて来ると仰るなら、この先何もお伝えもしません。別世帯なのにしゃしゃり出るなら孫にも会わせません。息子さんも了承してて、帰省しなくなりますよ?で黙らせたよ。私の方が旦那より8個年上だから旦那にも義父母にもハッキリ言います。可愛い嫁だの言いなりになる嫁にもなりたくないので。

    +8

    -5

  • 163. 匿名 2018/03/05(月) 14:40:36 

    ハワイキャンセル内緒で別の場所に行く。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2018/03/05(月) 14:40:41 

    新婚旅行についてこようとする義両親なんてほんとにいるんだね...
    こりゃ、この先も大変だろうねー

    旦那さんがハッキリと断れなかったら日程変えて知らせないで行くか違う場所にするかじゃない?

    話は違うけど式のあとは義実家に泊まって親戚達とすごして欲しい義両親に私の親は疲れているからホテルでゆっくりして美味しいご飯でも食べてきなと先手を打って言ってくれて本当に助かった
    主さんのご両親に釘をさしてもらうのもいいかもよ

    +29

    -2

  • 165. 匿名 2018/03/05(月) 14:41:03 

    主の親も呼んで、結婚式してあとは別々に旅行すれば良いのでは?
    この旅行で一緒に行こうとしてるのは結婚式だからで、毎回着いてきちゃうとは考えすぎ!

    +26

    -6

  • 166. 匿名 2018/03/05(月) 14:41:29 

    お母さんたちに
    違うタイミングでハワイに行ってもらいなよ
    夫婦水入らずで過ごしたいんだから

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2018/03/05(月) 14:41:33 

    「今回のはただの家族旅行じゃない。新婚旅行だ。一生に一回の事。だから絶対二人きりで行く。」
    って言ってもらって、それでもグチグチ言うようなら「親父とおふくろの新婚旅行にもじーちゃんばーちゃん付いてきたのか?もし付いてきたのなら可哀想だったな、同情するよ。新婚旅行に親が同伴するって同情するくらい可哀想な事だよな。」
    くらいバシッと言ってもらえば?

    +102

    -1

  • 168. 匿名 2018/03/05(月) 14:41:41 

    結婚式に親を呼ばないことに関しては理解を得てるの?

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/05(月) 14:42:28 

    え、普通お互いの家族までは呼ぶでしょ。結婚式。

    あなたが非常識だからむこうも非常識対応してくるんだよ。
    たぶん、やり返されただけだよ

    +11

    -30

  • 170. 匿名 2018/03/05(月) 14:44:45 

    私もハワイで挙式した時は
    旦那の両親や義弟家族も一緒に行きは同行
    現地では別行動して結婚式の日だけ一緒にご飯食べたりしましたよ。
    帰りはひと足早く帰ってくれたから
    ゆっくり楽しみましたよ(笑)

    +39

    -0

  • 171. 匿名 2018/03/05(月) 14:44:53 

    >>162
    読んでて鳥肌。友達もいないタイプでしょ。

    +6

    -18

  • 172. 匿名 2018/03/05(月) 14:46:11 

    新婚旅行についていきたいんじゃなく、結婚式に出たいんだと思うよ
    家族なんだから結婚式出たっていいじゃない!ってことかと

    +30

    -2

  • 173. 匿名 2018/03/05(月) 14:47:43 

    >>169
    一理あるんじゃないかな。
    長年育ててきた息子の結婚式を見たいと思う両親もいると思う。
    新婚旅行についてくるのは非常識だけど、結婚式に出席するのは当然のことだと思ってるのかもね。
    2人だけの挙式って割と最近の文化で昔は皆にお披露目が当然だったと思うし。

    +23

    -3

  • 174. 匿名 2018/03/05(月) 14:48:06 

    友人の話。彼母が自分も旅行について行くと大泣き。しかも旅行代は若夫婦負担。
    板挟みになった彼の気持ちを汲んで、旅先では別行動で別部屋ならと最大譲歩したが当然守られず。
    優しい友人だけど、別れないで夫婦やってるのが信じられないわ。

    +27

    -1

  • 175. 匿名 2018/03/05(月) 14:48:49 

    >>172
    それだったら、ちゃんとそう言えば済む話でしょ。

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2018/03/05(月) 14:49:58 

    空気読めよ〜って感じだけど、もしかしたら二人っきりで挙式が気に入らないのでは?
    息子の挙式に立ち会いたくてハワイ行く気満々なのかも。
    旦那さんに説得してもらうしかない。
    一年後の結婚記念日に家族旅行しましょうとか誤魔化せない?

    +27

    -3

  • 177. 匿名 2018/03/05(月) 14:50:03 

    親世代は二人だけで結婚式とか有り得なかったでしょうし、海外で結婚式?なら一緒に行くわ
    という事もあるのでは?新婚旅行のプランとか説明して2人きりを強調した方がいいと思います
    そして式はハワイですが新婚旅行も兼ねているので
    家族旅行としてまたの機会にご一緒しましょうと伝えるのもいいと思います

    +22

    -1

  • 178. 匿名 2018/03/05(月) 14:50:45 

    最悪義両親も来るって言うなら>>170さんのやり方が1番いいと思う。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2018/03/05(月) 14:51:48 

    ハワイで結婚式あげるなら両家家族みんな行くのが自然じゃない?

    +20

    -8

  • 180. 匿名 2018/03/05(月) 14:54:01 

    主さん冷静で偉いわ。
    私だったらブチ切れて暴れてる。
    なんとしても、回避してね。
    新婚旅行に義両親同行なんて異常だよ!

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2018/03/05(月) 14:54:46 

    なんか急に姑降臨してないか?
    結婚式するにしても、しないにしても
    新郎新婦の意見無視で強引についてこようとする事がありえない。

    +72

    -2

  • 182. 匿名 2018/03/05(月) 14:55:13 

    >>179
    だよねー

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2018/03/05(月) 14:55:17 

    式に呼んでもらいたいんじゃないかな、ハワイ挙式が主さんの希望なら非常識な嫁と思われてるかもね。
    意外と常識って家族単位で違うから、、新婚旅行に同行は誰が見ても非常識だけどね

    +40

    -1

  • 184. 匿名 2018/03/05(月) 14:55:21 

    結婚式って新婦は自分の父親に手を引いてもらってバージンロード歩いたりしないの?
    両家の親くらいは結婚式に出るものかと思ってた。
    いっそ新婚旅行だと言えば付いてこないんじゃないの?

    +37

    -1

  • 185. 匿名 2018/03/05(月) 14:56:27 

    >>181
    わたしは179だけど姑じゃないよ20代だよ
    周りの結婚式見てそう思ったんだよ

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2018/03/05(月) 14:56:28 

    主さん
    私もハワイ挙式をしました。
    お互いの家族を呼びましたが、義姉が色々やらかしてくれました。
    3年近くたちますが未だに引っ掛かっています。
    式をやり直したいくらい嫌でしたし、もう忘れたいくらい嫌な思い出になりました。
    招待していないのに来るなんてうちの義姉以上に厄介だと思うのでどうにか阻止した方がいいです。
    頑張ってください。

    +50

    -10

  • 187. 匿名 2018/03/05(月) 14:56:28 

    先に国内で結婚式してからハワイで2人で結婚式、ハネムーンなら納得されたのでは?
    結婚式の前にハネムーンってありなの?

    +15

    -3

  • 188. 匿名 2018/03/05(月) 14:56:55 

    主って絶対性格悪いよね

    +10

    -50

  • 189. 匿名 2018/03/05(月) 14:57:31 

    昔 うちの父親が
    私達の新婚旅行に本当に行こうとしてて
    親戚に止められた

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2018/03/05(月) 14:57:39 

    結婚式に出たいんだと思うよ
    さすがに新婚旅行について行きたいわけじゃないでしょ
    結婚式だけは両家よんで やったらいいのにとこれ読んで思ったけどな。

    あなたの事も、彼の事も、
    ここまで育てて、両親にとってはある意味お別れの儀式なんだよ
    あとは 新しい家族で仲良くねっていう。
    その儀式をさせてあげたらどうかな

    +28

    -13

  • 191. 匿名 2018/03/05(月) 14:58:10 

    こういうトピ釣りだと思うんだけど…。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2018/03/05(月) 14:58:27 

    主のお父さんは結婚式出たいとか言わないの?

    +35

    -1

  • 193. 匿名 2018/03/05(月) 14:58:58 

    あ、国内で式しないんだ、、、パーティだけって。。それは両親、義両親に失礼だよね、息子育て上げて式にも出席出来ないなんて

    +41

    -31

  • 194. 匿名 2018/03/05(月) 14:59:26 

    >>1
    同じ部屋で寝る訳やないんやし
    現地で別行動すれば良いだけの話じゃないの?
    行きと帰りだけ同行するのも嫌なんですか?

    +3

    -22

  • 195. 匿名 2018/03/05(月) 15:00:02 

    2人で行きたいって伝えてるのに、それでも来ようとするなんて、先が思いやられる。
    私ならキャンセル料発生しても日にち変えるかも。もちろん新しい日にちは義実家に教えない。

    +33

    -1

  • 196. 匿名 2018/03/05(月) 15:00:24 

    主さんは結婚式ごっこがしたいんだよね

    +14

    -15

  • 197. 匿名 2018/03/05(月) 15:00:38 

    >>188
    なんで急に主叩きになるの??

    +65

    -6

  • 198. 匿名 2018/03/05(月) 15:01:11 

    披露宴だけに両親出席って寂しいよね

    +14

    -4

  • 199. 匿名 2018/03/05(月) 15:01:12 

    息子も娘もいるけど結婚式までは自分の息子だもんね、式はやっぱり見たいかも。
    こんな感情は今の常識ではおかしいと思われるかな、まだ息子2歳だけど

    +14

    -9

  • 200. 匿名 2018/03/05(月) 15:01:48 

    >>194
    家族なんだから別行動なんてありえない!!って言われたら?

    +2

    -4

  • 201. 匿名 2018/03/05(月) 15:02:02 

    四六時中一緒にいるなら
    主の気持ち分かるけどさ
    同行すら嫌なのか?
    イジくそ悪い嫁だよね?

    +4

    -45

  • 202. 匿名 2018/03/05(月) 15:02:40 

    結婚式って両親への感謝の気持ちこめてするものでもあるよね?

    +33

    -12

  • 203. 匿名 2018/03/05(月) 15:03:27 

    >>1
    爺婆なんて2人で行動出来ないんだから、行ったらおしまい、2人の時間は皆無と思った方が良いよ。

    主さんが金銭的に余裕があればハワイは次の機会にして、行き先変更した方が早いよ。
    勿論、出発当日まで内緒で。
    非常識な人間相手だと、意地悪な事したくなっちゃう。

    +22

    -1

  • 204. 匿名 2018/03/05(月) 15:04:12 

    新婚旅行って結婚してから行くものだと思ってた。
    主さん新婚旅行でと言いましたか?
    新婚旅行も兼ねて向こうで結婚式するって言う言い方なら結婚式なら私達も良いよねって親なら考えちゃうかも。
    少なくとも旦那さんの家族ですから、、
    結婚式ってそもそも自分達の為にするものじゃないからね

    +71

    -6

  • 205. 匿名 2018/03/05(月) 15:04:14 

    >>186
    招待しなかったの?
    一応身内になるのに?

    +4

    -6

  • 206. 匿名 2018/03/05(月) 15:04:46 

    うわぁ……
    悲惨すぎやん…
    成田離婚やな。

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2018/03/05(月) 15:04:48 

    >>197
    横だけど急にじゃないよ
    最初にトピひらいて、式に親を呼ばないのは気の毒だなと思ったけど、主擁護のコメントばかりで驚いたもん
    新婚旅行だけなら ついてくるのはおかしいし、怒っていいと思うけど、
    結婚式には 両家とも出たいと思うよ
    子供の晴れ姿、みたいでしょうに。

    +19

    -16

  • 208. 匿名 2018/03/05(月) 15:05:04 

    釣りじゃなければ、非常識な親。
    主、お気の毒だけどなんとかがんばってね。

    +13

    -8

  • 209. 匿名 2018/03/05(月) 15:05:27 

    義両親視点で考えると、
    結婚式を日本でしてくれない。
    式を見たいからハワイに同行したいって言ったのに非常識と断られる。
    って感じかもね。
    新婚旅行についてくるのは非常識だけど結婚式は親族にお披露目するものだと思う。

    +59

    -3

  • 210. 匿名 2018/03/05(月) 15:06:47 

    主さん1度現れて意見した方がいい
    このままでは憶測だけが広がるよ

    +53

    -0

  • 211. 匿名 2018/03/05(月) 15:06:53 

    こんな主みたいな嫁は苦手だわ

    +10

    -26

  • 212. 匿名 2018/03/05(月) 15:06:54 

    >>201
    いままで圧倒的に嫌だって意見のが多いから、主だけがいじくそ悪いわけでもないんじゃない?

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2018/03/05(月) 15:07:13 

    式を2人だけで挙げる、という事に納得いってないとか?そこちゃんと説明した?
    ただ単に結婚式をハワイで挙げるからハワイ行かなきゃ、みたいな感覚ではなくて?

    +40

    -1

  • 214. 匿名 2018/03/05(月) 15:07:44 

    海外式の場合は新婚旅行も兼ねて2人だけでラブラブ気分を味わいたいのでは?
    自分たちも式も見たいから!という親は、家族だけの国内挙式をプレゼントしたらいいんじゃない?国内では和装の式にするとかさ。
    式なんだから親も呼んでやれとかいうのは分からなくもないけど、新婚旅行に親付き(部屋や行動は別だとしても)だと、急に現実味が出て雰囲気だだ下がりだよ。

    +38

    -0

  • 215. 匿名 2018/03/05(月) 15:08:13 

    >>200
    別行動をしてくれればいいけどね。おんぶにだっこ、専属ガイドとしてべったり付きまとわれるかもよ。「日本語通じるところでも何かあったら怖いから」って後追いされることも覚悟で。

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2018/03/05(月) 15:08:42 

    うちも、義両親がついて来たよ。
    ついでに、義妹と義弟夫婦も。
    だんなは、親は最後の海外旅行になるかもしれないし、義妹はニートで友達も彼氏もいないから、連れてってやらないと海外なんて行けないし、義弟夫婦は新婚旅行に行ってないから可哀想だってさ。
    全然っ、楽しくなかった。
    むしろ地獄旅行だったよ。

    +106

    -0

  • 217. 匿名 2018/03/05(月) 15:08:50 

    仕事の都合で止むを得ずキャンセルしたと義両親らの出発ギリギリで伝える。私たちの分も楽しんで来てくださいー!と笑顔で送り出す。
    サクッと2人で別日程で行くしかないですね。義両親にまたハワイ旅行の資金的な余裕が出来る前に。
    義両親に最初から合わせすぎたら絶対疲れますよ!

    +4

    -4

  • 218. 匿名 2018/03/05(月) 15:09:05 

    >>207
    披露宴やるし、いいんじゃないの?

    そもそも最近は結婚式自体しない夫婦も多いよね?

    +29

    -8

  • 219. 匿名 2018/03/05(月) 15:09:11 

    結婚式にさえ呼ばない、友人と同列のパーティなんて、非常識だなと思うけどな。
    まだ子供幼稚園なので姑世代じゃないけど、国内で式してから新婚旅行すれば良いのに、、主の書き方は義両親叩いてくださいって感じだけど、主も相当非常識だよ

    +25

    -20

  • 220. 匿名 2018/03/05(月) 15:09:16 

    >>201
    新婚旅行に義両親が同行とかありえないでしょ。

    +45

    -2

  • 221. 匿名 2018/03/05(月) 15:09:18 

    両家の顔合わせの段階で挙式と披露宴はこうしようと思うって話にはならなかったの?
    全部予約も済ませてから事後報告じゃ拗れるわそりゃ。
    2人で海外挙式をって思っていても結局家族だけ呼んで挙式して日本でまた披露宴って人多いよ。

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2018/03/05(月) 15:10:03 

    新婚旅行についてくる、ってことだけがクローズアップされすぎじゃないですか?
    結婚式って、本人達のものだけじゃないと思います。私にも子どもがいますが、結婚式くらいは見届けさせてほしいです。旅行先の行動はべつべつでも構いませんが・・

    +20

    -7

  • 223. 匿名 2018/03/05(月) 15:10:08 

    主と旦那ちゃんと結婚式を2人だけでしていいか了承とったの?
    了承とってないなら結婚式をハワイで2人だけでって言うのが非常識じゃない?

    +51

    -2

  • 224. 匿名 2018/03/05(月) 15:11:40 

    >>210
    トピ立ったの気づいてないのかもね。

    それか、ほんとに釣りだったりね。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2018/03/05(月) 15:11:47 

    主さん、ここでも、義理のお母さんに対しても、説明不足なんじゃないかな?
    親が結婚式出ないなんて思ってもなかったでしょうね

    新婚旅行のついでに式もあげるのはいいけど、日本では披露宴だけなの?
    式あげないんだとしたら、寂しいと思うよ

    あなたが子供出来て、結婚するとき、式にも出られないの、嫌じゃないですか?

    +19

    -5

  • 226. 匿名 2018/03/05(月) 15:12:19 

    てか、そんなに旦那とベタベタ2人っきりになりたいか?
    私はハワイじゃなくグアムで挙式したけど
    両家の親やお互いの兄弟家族も招待して
    盛大に皆んなで楽しんだよ?
    身内を邪魔だとは思った事ないです。
    まぁ考えも人それぞれだけど
    その時楽しかったら2人きりじゃなくても私は満足

    +8

    -29

  • 227. 匿名 2018/03/05(月) 15:12:29 

    面倒だから、別途近くの教会か式場で
    結婚式もう一度すれば良いよ。
    でも披露宴パーティーだって、人前式みたいな流れになる様に司会者にお願いすれば出来なくもないよ。
    どっちかで納得しないなら、やっぱりミーハーな義両親だと思う。

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2018/03/05(月) 15:13:29 

    どこの父親も娘の結婚式見たいものだと思ってたけど主のところは違うの?

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2018/03/05(月) 15:13:31 

    ハワイで挙式って言っても友達も呼んでないんだから、新婚旅行の記念、延長線で、素敵な場所で素敵なドレス着て素敵な写真撮るのが目的みたいなもんでしょ?

    ハワイで結婚式、日本ではパーティーって言い方だと、なんで結婚式呼んでくれないの!息子と切り離そうとしないでよ!非常識な嫁!ってムキーってなっちゃってるだけかも…?

    そんなちゃんとした式をやるつもりはなくて、新婚旅行がメインだから、2人だけでやってみたいことでタイムスケジュールつめちゃって、メインは2人のハネムーンだよって説明してみては?

    年配で、しかも(勘違いで)私を除け者にする嫌な嫁って印象持っちゃってたら、あんまり壁作ろうとすると火に油で意地でも付いてこようとするかもね

    主さん、楽しい時に大変ですね、、、
    頑張ってください!

    +56

    -2

  • 230. 匿名 2018/03/05(月) 15:13:40 

    >>219
    そんなもんなんだね。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2018/03/05(月) 15:13:52 

    このトピタイが、「結婚式に義理親が出ようとする」だったら、はじめの頃の肯定意見が全く違ってたと思う。

    +23

    -2

  • 232. 匿名 2018/03/05(月) 15:14:05 

    一緒に来てもいいけど別行動で

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2018/03/05(月) 15:15:43 

    >>228
    主じゃないけど、結婚式みたいな大勢集まる式が苦手な父もいるよ。
    だから、家族も呼んで写真だけ撮った。

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2018/03/05(月) 15:15:50 

    新婚旅行についてくるって見てなんて義両親だって思ったけど、コメント見てたら急に義両親が気の毒になってきた。
    うちも結婚式は上げないでいっか〜って思ってたけどどちらの両親にも式は見たいと言われて結婚式しましたよ。
    それはもう感謝されたし喜ばれた、式は本人達の為じゃなく育ててくれた両親や今まで大事にしてくれた親戚や友人への感謝の儀式だと思うな

    +25

    -11

  • 235. 匿名 2018/03/05(月) 15:16:06 

    >>226みたいな人が、ついてくるって言うんだろうなぁ…

    +17

    -6

  • 236. 匿名 2018/03/05(月) 15:16:49 

    結婚式や新婚旅行の資金は全部 自分達で準備したの?
    親をないがしろにしといて、お金だけ出してもらってないよね
    新婚旅行と、結婚式は別だよ
    非常識なのは主さんだと思う

    +11

    -5

  • 237. 匿名 2018/03/05(月) 15:16:51 

    「あなたがハッキリ断ってくれないと、この先あなたについて行っていいのか凄く不安になる」と言う

    +10

    -3

  • 238. 匿名 2018/03/05(月) 15:18:18 

    どっちにしても結婚前からそんなんじゃ仲良くなれないだろうね、多分主もだけど向こうの親も主の事好きじゃないと思う

    +35

    -0

  • 239. 匿名 2018/03/05(月) 15:18:48 

    新婚旅行 二人で行くから楽しい
    けんかもあるかもしれないが、時がたてば笑える思い出になるよ
    それを義理両親がしゃしゃり出て付いてくるなんて余りにもありえない
    断れないなら悲惨な新婚旅行が想像出来るし、籍をいれる前に破談
    そんな義理両親と付き合っていけない
    何でもかんでも家族なのにどうして?ってやられたら発狂しそう
    旦那がいなけりゃ赤の他人だよ、義理両親

    +10

    -2

  • 240. 匿名 2018/03/05(月) 15:19:35 

    トピタイに騙されてたけど、問題は【結婚式を2人だけですること】だよ。
    そう考えると義両親への見方が変わったわ。

    +54

    -6

  • 241. 匿名 2018/03/05(月) 15:19:45 

    普通結婚式が家族、親族優先で披露宴がその他大勢に参加してもらうもんじゃないの?

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2018/03/05(月) 15:22:38 

    これ私の義家族と同じだわ。
    あほな義親も親だからという
    理由で義姉の新婚旅行について行くらしい。
    まあ、義姉としては金銭的に援助も
    受けられるし万歳なんだろうけど、
    なんかどっちもどっちだなーと。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2018/03/05(月) 15:23:08 

    旦那しか見えてないんだろうね、育ててくれた義両親を式の前から邪魔者扱い、、、そりゃ主も悪いよ。

    +16

    -12

  • 244. 匿名 2018/03/05(月) 15:23:42 

    結婚する前から
    旦那とは旅行沢山したから
    私なら何とも思わない。
    新婚旅行って感じでもないような(笑)

    +2

    -7

  • 245. 匿名 2018/03/05(月) 15:24:03 

    電話で旦那に断ってもらうのではなく
    直接あって話し合うべきだと思います
    家族になるんですよ?初めから邪険にするのではなくきちんと会話していろいろ決めるべき
    「今は二人で挙式するっていうハワイでこういうプランがあってーやってみたいんです!新婚旅行がメインなんですけどいろいろと楽しみたいので」とか言って
    どうしてもなら義両親を説得するしかない

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2018/03/05(月) 15:24:09 

    主さんは自分たちを育ててくれた両親に感謝の気持ちがゼロだから伝わらないと思う。

    +10

    -8

  • 247. 匿名 2018/03/05(月) 15:24:31 

    >>240
    国内で式もするなら納得だけど国内ではパーティだもんね、それも友人達呼んだパーティ。まだ親族で食事会の方が納得出来るかも

    +14

    -3

  • 248. 匿名 2018/03/05(月) 15:25:57 

    >>240
    2人で結婚式ってwww
    さもし過ぎるwww

    +0

    -13

  • 249. 匿名 2018/03/05(月) 15:26:15 

    主さん、まだお若いんじゃないかな
    だから、結婚式が周りの人への感謝の会ってわからないんじゃないかな
    式をやってみればわかると思うけど、
    親も親戚も小さい頃からあなたを見てきて、こうして立派にお嫁さんになったと、子供の頃からのさまざまな出来事が走馬灯のように思い出して、お父さんとか号泣しちゃうんだよ。そして、本当にみんな喜んでくれて祝福してくれる。

    式に親さえも呼ばないのは、
    親不孝とさえ思ってしまいます
    身勝手なのはあなただよ

    +29

    -20

  • 250. 匿名 2018/03/05(月) 15:26:55 

    >>240
    私は婆世代だけど、こどもとそのお相手に任せるわ。挙式なしや二人挙式みたいな親が関与しない形でもOK。

    +12

    -4

  • 251. 匿名 2018/03/05(月) 15:28:35 

    新婚旅行も兼ねて向こうで結婚式と伝えたら感じ方も変わりますよね、新婚旅行について行くのは非常識だけど結婚式に両親呼ばない主も非常識、海外で2人だけって多いけどみんな国内で式してて海外ではステキなドレスで記念写真くらいだよ。
    友人と一緒の披露パーティー呼んだから良いでしょみたいな扱いじゃさすがに可哀想

    +46

    -5

  • 252. 匿名 2018/03/05(月) 15:28:39 

    いっそ自分の親も連れていくとか!


    私は家族挙式をハワイでして一緒の時間も過ごしつつ2人の時間も設けてました。元々そういう予定で組んでたから家族みんなに大好評でした。
    でも主さんは新婚旅行として考えてるので嫌でしょうね。
    旦那さんにそれとなく2人で行きたいからと言ってもらうことはできなのでしょうか。

    そういう人はビシッと言わなきゃわからないし今後も続いていくから最初が肝心だよねー
    あとは主さんを試しているとか、本当に行く気はないけどお嫁さんがどんな態度になるかとか。

    もし強行でついてくるならお金、計画は絶対に出さないほうがいいかと。

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2018/03/05(月) 15:30:27 

    自分の可愛い息子が新妻と
    イチャイチャ旅行行くのが許せないんだろうか

    2人の幸せをぶち壊したいのかな

    +5

    -16

  • 254. 匿名 2018/03/05(月) 15:30:41 

    そんなに嫌なら
    旦那になる人に言って貰いなよ。
    2人だけで結婚式挙げたいから
    遠慮しろってさ。
    それしか方法ないんでないの?

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2018/03/05(月) 15:31:05 

    結婚式、ちゃんとやったカップルは離婚率低いんだよね
    その場でいろんな人に祝ってもらうから、ちゃんとしなきゃって思うのかもね

    +14

    -7

  • 256. 匿名 2018/03/05(月) 15:31:08 

    >>205
    186です。
    招待しましたよ。
    家族の旅費も全て私たちが負担しました。
    やらかしたというのは現地でってことです。
    飾ってあったブーケ持っていかれたり、記念撮影でブーケ持って花嫁の立ち位置に立ったり、義姉の男友達を食事会に連れてきたり、深夜にアポなしで部屋に来たり、うちの旦那と海にいきたいからと私一人で部屋にいるように言われたなどです。

    マイナスってことは私の心が狭いのかな…

    +67

    -4

  • 257. 匿名 2018/03/05(月) 15:32:06 

    >>250
    それはあなたの考え方、結婚って2人だけのものじゃないよ。
    別世帯でも親族には変わりないんだから

    +13

    -5

  • 258. 匿名 2018/03/05(月) 15:34:41 

    >>256
    え?それだけのこと?
    確かに狭いかもね
    世の中にはいろんな人がいるからね

    +1

    -53

  • 259. 匿名 2018/03/05(月) 15:35:51 

    >>256
    釣りかな?
    そんな人間普通の人の周りにいないよ

    +8

    -6

  • 260. 匿名 2018/03/05(月) 15:36:34 

    >>194

    普通イヤでしょ!ってか現地では別行動って決めててもどうせ無理やり一緒に行動されると思う笑笑

    +11

    -3

  • 261. 匿名 2018/03/05(月) 15:37:07 

    そんなこと言う姑いるんだ…理解できない。
    ガルチャンでこういう話見すぎて結婚に憧れなくなった。笑

    +3

    -4

  • 262. 匿名 2018/03/05(月) 15:37:21 

    >>256
    結婚式って特別な日だから小さい事でも気になるし根に持っちゃうよね

    +25

    -3

  • 263. 匿名 2018/03/05(月) 15:41:17 

    >息子夫婦の新婚旅行に親が同行して何が悪いの?
    何で良いと思うんだよ!

    +20

    -3

  • 264. 匿名 2018/03/05(月) 15:41:17 

    >>256
    横だけどなぜマイナス、否定コメント付くか分からない
    否定派は結婚式邪魔した非常識の味方なの?

    +18

    -6

  • 265. 匿名 2018/03/05(月) 15:41:22 

    将来息子の嫁に邪魔者扱いされるんだと思うと切ないね、どんなに気をつけてても娘親には敵わない。
    自分に娘もいるし私も娘だからわかるけど男親は大変だと思う

    +11

    -3

  • 266. 匿名 2018/03/05(月) 15:44:25 

    結婚式してからハネムーン行ったら良いのに、、呼びたくないならなんでわざんざ結婚式するなんて言ったのかな?
    両親からしたらなんで結婚式なのに呼んでくれないの?って思うんじゃない?

    +47

    -2

  • 267. 匿名 2018/03/05(月) 15:47:50 

    どうしても説得出来なければ主の両親も招待して結婚式とお食事会のみ参加してもらう
    終われば新婚旅行開始ということで、そこからはホテルも飛行機も全て別行動がぎりぎり妥協出来る範囲かなぁ
    でも結婚するのは主さん夫婦だからね、最初から嫌な思い出にならないように旦那さんと話し合ってね

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2018/03/05(月) 15:48:28 

    え?結婚式は国内ではしないつもりなんだ、親族顔合わせくらいはするよね?
    それも友達と一緒で済ます気ならさすがに義両親はモヤモヤしてるかも。

    +36

    -1

  • 269. 匿名 2018/03/05(月) 15:49:50 

    1歳の息子がいるんだけど嫁が来たら一切関わらないのが子供の幸せなのかなと思っちゃうね。

    +12

    -3

  • 270. 匿名 2018/03/05(月) 15:51:04 

    256です。
    >>258
    やっぱり心狭いですか。
    私の周りの人に相談したら「ありえない」と言われたのでありえないことだと思っていました。「それくらい」と思う人もいるんですね。勉強になりました。

    >>259
    私の周りにもそんな人いなかったのでびっくりしてしまいました。

    >>262
    ありがとうございます。
    新婚旅行なのに一人で過ごすのは結構辛かったんです。

    主さん、ごちゃごちゃして申し訳ありませんでした。
    素敵な式になりますように。

    +52

    -1

  • 271. 匿名 2018/03/05(月) 15:51:05 

    結婚式するなら両家の両親連れて行く割合の方が多そう。しかも義両親自腹で来てくれるんでしょ?
    うちは義両親と兄弟ご招待したよ。
    良い嫁だと喜んでくれて、旦那と喧嘩したら常に私のみかたしてくれたり、家買う時にお祝金もらったり。
    結婚は相手の両親とも家族になること。夫婦だけの時間は何十年とあるのだし、別の時に夫婦だけで旅行すればいいのではないかな。

    +9

    -3

  • 272. 匿名 2018/03/05(月) 15:51:54 

    結婚式あげる前から邪魔者扱い?

    +9

    -3

  • 273. 匿名 2018/03/05(月) 15:52:47 

    主の立場からの意見見ると義両親非常識すぎるけど、義両親が親戚で主の事相談されたらちょっとやっかいな嫁だなと思うかも。結婚式も兼ねた新婚旅行って、、、
    息子の晴れ姿も見られないなんて。

    +42

    -5

  • 274. 匿名 2018/03/05(月) 15:54:07 

    こっちで結婚式挙げて新婚旅行に行けば問題無かったのにね。

    +25

    -3

  • 275. 匿名 2018/03/05(月) 15:56:48 

    まだ小さいけどうたにも息子いるけど、
    出来れば2人の好きなようにやって欲しいし、いい距離感で、出しゃばらず、お嫁さんともうまくやっていきたい。
    けど、トピタイトル見ても、まるで 新婚旅行についてくる義理の両親みたいな書き方して、結婚式に呼ばないのとは別の話なのに、被害者ぶって、自分勝手な娘さんなんだなと思うよ
    結婚前からそこまで義理の両親の悪口言って、旦那さんもいい気はしないと思うけどなあ。
    でもそんな人を選んだのも 息子の責任だからね、私なら諦めるわ、色々と。

    +13

    -7

  • 276. 匿名 2018/03/05(月) 15:56:50 

    育ててくれた両親に感謝が全く感じられないよね、結婚式って息子、娘がこんなに立派になりましたって言う親の最後の儀式みたいな所でもあるんだよ、お互いの親族に挨拶したり。
    友人とのパーティーには呼びますなんて、酷い扱いだと思うよ

    +34

    -16

  • 277. 匿名 2018/03/05(月) 15:58:11 

    息子がいます。将来、結婚式すらもよんでもらえない・・と考えると悲しいです。親にとっては、子育ての修了証書をもらえるような、人生にとっての特別晴れがましい日だと思うのですが・・

    +33

    -23

  • 278. 匿名 2018/03/05(月) 15:58:18 

    >>270
    義姉とは言えあり得ないですよ。
    心狭いのは、義妹の気持ち無視して、シャシャリ出てくる義姉の方です。マイナスとかコメに一切気にされないように。

    +34

    -0

  • 279. 匿名 2018/03/05(月) 15:58:35 

    ここ見てると解決策は
    ・新婚旅行は2人で行く。
    ・日本でもう一回親族向けの結婚式する。
    でいいんじゃない?

    +69

    -3

  • 280. 匿名 2018/03/05(月) 16:01:50 

    主さんが、子どもを産んで立派に育て上げた後、その子どもが結婚する時に結婚式に呼ばれなかったらどんな気持ちになると思いますか?

    +11

    -2

  • 281. 匿名 2018/03/05(月) 16:08:11 

    旦那には
    「私の友達に旦那の両親が新婚旅行に着いてくるって言ったから旦那さんマザコン?って言われたから
    違うよー
    多分ご両親は冗談で言ってるだけだよっていっておいたよ
    良かったねマザコンに間違えられそうになるところだったね テヘペロ」

    旦那両親には
    「私の友達に新婚旅行にご両親がついてくると言ったら旦那がマザコン扱いされてしまったので、ご両親は冗談で言っただけだと友達にいっておきましたーテヘペロ」

    これをどちらかに言ってみて反応見てみたら?
    お互い自分の事マザコン扱いされてると他人から思われてるなんて微塵も思って無さそうだし

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2018/03/05(月) 16:08:13 

    お金出してくれるんなら全然ついて着てもらって構わないよ

    +1

    -6

  • 283. 匿名 2018/03/05(月) 16:11:37 

    式は2人だけでして、後日友人など呼んでパーティー。
    両親もそこに参加してもらうって…
    すみせん。私は主さんがまず非常識だと思いました。

    新婚旅行の中で思い出にドレス借りて写真撮るとかならわかるんですが…
    そういう意味ですかね?

    +27

    -6

  • 284. 匿名 2018/03/05(月) 16:15:13 

    国内で挙式披露宴した後に新婚旅行とフォトウエディングならはっきりと断れるのにね。
    親なら子供の結婚式を楽しみにして普通のことだよね。全て拒絶して自分達の考えを通すんじゃなくて親の意向も汲み取れるように妥協点を探せばいいのに。

    +10

    -3

  • 285. 匿名 2018/03/05(月) 16:19:30 

    別に同じホテル、同じ便でもいい。
    でも空港到着後の移動は義両親を待たなくていいし車の手配も自分たちの分だけしておく。チェックインは勿論別々にするし部屋番号も教えない。
    一緒に観光もしないし食事もしない。
    ただ同じ時期にたまたま同じホテルに滞在する他の観光客っていうスタンスは絶対に崩さない。

    うちは親戚の集まりに一切参加せず旅行ばっかりしていて、義妹に長期休暇の予定を聞かれたのでどこどこへ行くこと、ホテルも聞かれていつも部屋数の少ないどこどこに泊まってることを馬鹿正直に答えてしまったことがある。
    出発当日、出発ゲート前に義妹夫婦がいて「一緒に行こうと思ってホテルも同じところだよ♡私達英語わからないので通訳して下さいね♡」と。
    夫も私も旅行先では一切観光せずにホテルステイを楽しんでプライベートプールやらパブリックスペースでゆっくり過ごして日が暮れたらレンタカーやレンタルバイクで買い物に出たりするだけなので、義妹夫婦は「つまらなーい」「国際免許がいるなんて聞いてなーい」の嵐。
    夫もキレてしまって結果何の相手もせずに無視を決め込んでたんだけど本当に最悪だったよ。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2018/03/05(月) 16:20:59 

    距離感守れない義両親に、断らない夫は無理でしょ。今回だけなら良いけど今後も考えると『相手にグイグイ来る』のと『自分を押し通す』のも嫌だし今後もストレスになりそう。夫も夫で断らない神経がわからない…。

    +8

    -3

  • 287. 匿名 2018/03/05(月) 16:24:53 

    >>286
    夫婦になってもないのに邪魔者扱いされる義両親も可哀想だよ
    息子の親なのに蚊帳の外

    +10

    -4

  • 288. 匿名 2018/03/05(月) 16:25:44 

    「誰も参列せずに2人だけで写真を撮るくらいの式なんです。」じゃ駄目なの?
    義両親が参列なんてむこうが断ってもこちらが旅費を出さなきゃいけないし実両親も呼ばなきゃいけない。

    +15

    -1

  • 289. 匿名 2018/03/05(月) 16:29:55 

    結婚式するのは親の為でもある、ってそりゃ間違ってはないと思うけどさ。
    結婚式するもしないも本人達の自由だし、二人でしようが海外でしようが、それも自由。
    いい歳した大人二人が決める事なんだから、私なら静かに見守ってあげたい。
    みんながみんな同じようにしなくてもいいと思うな。

    +48

    -11

  • 290. 匿名 2018/03/05(月) 16:31:37 

    結婚式しない人も海外で2人だけの人もいるけど、国内で親族の食事会や挨拶回りしたりするんだよ、主そういうのは知ってるのかな??

    +6

    -3

  • 291. 匿名 2018/03/05(月) 16:32:14 

    >>289
    いい大人だからこそっていうとこはあるけどね。

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2018/03/05(月) 16:32:34 

    結婚式を海外で二人きりでやるって、まるで駆け落ちみたい
    それだったら親族だけの式を国内で挙げて、新婚旅行行って、その後に友達呼んで簡易パーティーの方が良かったんじゃない?

    +13

    -10

  • 293. 匿名 2018/03/05(月) 16:32:59 

    新婚旅行は嫌だけど
    挙式も両親よばないのが気になる

    +18

    -1

  • 294. 匿名 2018/03/05(月) 16:37:06 

    ちゃっかり披露宴でご祝儀は回収する気なら笑うわ、式には呼ばないのにお祝い金は貰うとかね

    +18

    -1

  • 295. 匿名 2018/03/05(月) 16:39:27 

    >>294
    そのつもりだから親族をパーティーに呼ぶんじゃない?
    親戚もいい迷惑だよね

    +17

    -1

  • 296. 匿名 2018/03/05(月) 16:41:40 

    式、披露宴無しで親族の食事会って結婚式するより面倒だったりするよね

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2018/03/05(月) 16:44:20 

    >>289
    あなたなら良いんだろうけど、そう思わない人も多いよ。普通に考えて両親に感謝を伝える機会でもあるんだから、、、
    あなたみたいな考えの義両親ならすんなり納得だろうけど、普通の仲良い家族なら結婚式くらいは見せて欲しいよ

    +14

    -5

  • 298. 匿名 2018/03/05(月) 16:45:18 

    >>295
    オジイやオバアをパーティに呼ぶのも良し悪しだよ?

    +0

    -4

  • 299. 匿名 2018/03/05(月) 16:45:43 

    >>289
    双方の親がそれで納得してるなら良いけど説明もなく、事後報告だけで結婚式には呼びませんじゃ酷いと思う。

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2018/03/05(月) 16:46:59 

    親の立場だと「何故結婚式に出ちゃダメなの?」ってのわかるわ
    ずっとひっついてる訳じゃなければいいじゃん、て思うけど
    それさえ嫌なら、結婚自体やめれば?
    ずっと家族の付き合いはあるわけだから、最初からお互いにわだかまり作るのも良く無いよ
    どちらかが一方的に我慢するんじゃ無く、お互いに歩みよらなきゃ

    +9

    -5

  • 301. 匿名 2018/03/05(月) 16:48:21 

    息子の結婚式は見たいな、毒親かな。
    しないんじゃなくて呼ばないなんて、ね。

    +31

    -4

  • 302. 匿名 2018/03/05(月) 16:48:38 

    旦那さんがはっきり言うのが一番ですが
    主さんもそんな義両親ならこれから大変だと思うので
    新婚旅行なので嫌ですとハッキリ言うべきだと思います

    +4

    -10

  • 303. 匿名 2018/03/05(月) 16:49:03 

    主の書き方が悪い。披露宴パーティーって何よ。披露宴なの?パーティーなの?どっちなん?
    ハワイでは新婚旅行+フォトウェディングみたいなのやって、日本でちゃんとした披露宴やるならいいと思う。けど、ハワイでガッツリ挙式して日本でパーティーだと流石に義理ご両親に失礼だと思うよ。

    +66

    -13

  • 304. 匿名 2018/03/05(月) 16:50:20 

    流行りみたいで新婚旅行で結婚式したりする子多かったけど、国内で式はしてたよ。
    披露宴もするならセットで10万から20万しか変わらないのに義両親可哀想じゃない?

    +27

    -1

  • 305. 匿名 2018/03/05(月) 16:50:44 

    正直、そんな冷たい嫁は嫌だ
    子供の結婚式には出たいよ
    一緒に行っても、旅行先についてまわらなきゃいいでしょ?

    +21

    -16

  • 306. 匿名 2018/03/05(月) 16:51:52 

    >>264
    マイナスったって-1じゃん。手が当たっただけかもしれないし、カリカリし過ぎ。

    +9

    -2

  • 307. 匿名 2018/03/05(月) 16:52:13 

    結婚式ケチって披露宴パーティにして2人で海外挙式ってね、両親に対する配慮全く無しだよね。
    親族にも変な目で見られそう、非常識だよ主さん。

    +28

    -15

  • 308. 匿名 2018/03/05(月) 16:53:28 

    結婚式なんて2人だけでしたらいいと思うの、親に感謝やらここの人らは案外古臭い人が多いんだな

    +20

    -19

  • 309. 匿名 2018/03/05(月) 16:55:52 

    >>308
    2人の結婚式って、式じゃないよね、結婚式ごっこだよね

    +18

    -14

  • 310. 匿名 2018/03/05(月) 16:57:06 

    >>308
    親へ感謝する場を設けることが古臭い?
    価値観が違うから何アドバイスしても無駄ね

    +24

    -16

  • 311. 匿名 2018/03/05(月) 16:59:28 

    2人だけでハワイで式あげて写真撮る?
    重婚騒動起こした元不倫議員も愛人と同じ事やってたわ

    +24

    -7

  • 312. 匿名 2018/03/05(月) 17:02:41 

    披露宴には呼んでます!って親族と友達を同等にしたらいかんよ。

    +27

    -2

  • 313. 匿名 2018/03/05(月) 17:05:21 

    トピ題見たら義両親がアレだけど、主も主で非常識だよ。
    そりゃ旦那さんも強く出れないかも

    +27

    -8

  • 314. 匿名 2018/03/05(月) 17:05:47 

    娘が、結婚式はハワイでやるからお父さんとお母さんも一緒に行こうよ~って
    何年も言ってる。
    その前に彼氏見つけてこいって話なんだけどね

    +25

    -2

  • 315. 匿名 2018/03/05(月) 17:06:03 

    不倫議員も海外ウエディングしてたね

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2018/03/05(月) 17:11:21 

    >>1
    >結婚式はハワイの教会で二人だけで挙げる予定で、帰国後に互いの親族や友人などを呼んで披露宴パーティーをする予定です。
    >その事を義両親に伝えると、(中略
    >ちなみにホテル、挙式の日程などは既に予約していますが、(以下略

    賛否云々以前に・・・
    双方の両親にお伺いを立ててから、予約等の行動に移せばよかったのに(´・ω・`)
    一応、海外挙式兼新婚旅行(国内での披露宴等無し)経験者より

    +34

    -2

  • 317. 匿名 2018/03/05(月) 17:14:18 

    うちの義母よりずっとマシ。
    当時彼だった夫の急な他県への転勤を機に急遽入籍。新しい地に慣れた頃、そろそろ結婚式挙げようかと下調べしていたら夫も義姉も知らない、義母の300万の借金が発覚。
    家賃ももう払えないから引っ越さなければいけないと。
    引っ越し代金の30万は義姉が、借金の300万は私達夫婦が肩代わりしなくてはならなくなった。
    朝6時から夜22時までバイトを掛け持ちして2年半で返済。
    私達が返済中に義姉が某有名ホテルで結婚式を挙げた。私達夫婦は祝儀すら出せず恥ずかしい思いで強制参列。義母は留袖レンタルして髪の毛も綺麗にセットしていらしたわ。
    義母のせいで貯金も無くなってしまって入籍してから2年も経ってるし自分たちの結婚式を諦めた矢先、義母が「そういえばあんた達は結婚式しないの?写真だけでも撮りなさいよ〜」の一言。
    貯金を0から貯めなおしてる時に義姉が出産。
    義母と義妹の「子供はまだ作らないの?」攻撃。
    死ねって思った。

    自分達でハワイまで来てくれるなら来てもらえば?

    +18

    -9

  • 318. 匿名 2018/03/05(月) 17:28:24 

    >>317
    借金どうこうとかトピ違いだから
    小室トピでやってて

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2018/03/05(月) 17:34:19 

    これ断れなかった時点で旦那に大いに問題あり
    義両親(仮)は結婚式への出席にこだわってるかもしれないし(これはある意味仕方が無い)、子どもの新婚旅行に帯同する事をどう思うかは人それぞれ(まあ実際は無理を通そうとしてる時点で頭イカレてると思うけど)だけど、コメ主が嫌がってるのに断らない男は駄目だわ
    もしくは何らかの妥協案の提示をするとかもしてないようだし
    仕切れない、考えられない、未来の妻の盾にもなれない
    結婚を考え直した方がはやそう

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2018/03/05(月) 17:36:45 

    >>317
    すっげートピずれ。空気読めないねって言われない?

    +29

    -0

  • 321. 匿名 2018/03/05(月) 17:38:04 

    そろそろ主の追加コメが欲しい。

    +37

    -0

  • 322. 匿名 2018/03/05(月) 17:52:25 

    >>318
    >>320
    今回に限らず、トピずれ排除する人達って心狭いなあって思う。基本女の会話なんて、井戸端会議であっちこっち好き放題で、もっと話題飛ぶんだからさ。

    +3

    -14

  • 323. 匿名 2018/03/05(月) 17:53:11 

    主の追加コメがないから憶測だけど…

    二人だけで式を挙げても大丈夫か、二人の両親に一応お伺いをたてる前にハワイで二人でって決めちゃったのなら順番を考えた方が良かったと思う

    式に出たい義母の気持ちは分かる

    でも、新婚旅行に親が同行して何が悪いの?って聞き方する義母は性格が悪いと思う

    +50

    -1

  • 324. 匿名 2018/03/05(月) 17:57:02 

    家族でハワイ挙式多いもんねぇ。
    だからなんか勘違いしてるんじゃない?
    私の親は老い先短いから、家族だけで旅行がてら結婚式したいけどね。
    ピンピンしてる親なら置いてけ。

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2018/03/05(月) 18:13:44 

    披露宴 日本
    挙式と新婚旅行 ハワイ

    挙式は二人でしたかったのに
    うちも義家族だけ来ましたよ~(泣)

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2018/03/05(月) 18:16:09 

    というか、挙式と新婚旅行を一緒に消化すると死ぬほど疲れるから、普通の披露宴した人もいっぱいお金ためて半年後に行くとか、私の回りは多いけどなぁ。
    行き先もヨーロッパとか北欧とか時差あるところだときつい。

    式披露宴の直後はプチ新婚旅行で国内リゾート二泊三日、半年後にどーんと海外旅行とかもいたわ。私は、これがいいなと思ってる。

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2018/03/05(月) 18:21:53 

    でも式は普通親は来るよね?

    +22

    -2

  • 328. 匿名 2018/03/05(月) 18:22:39 

    なんか姑立場のコメントが多いね

    +9

    -12

  • 329. 匿名 2018/03/05(月) 18:23:27 

    義両親うちと似てる...。旦那は完全親の味方。嫌だったのに出産も義理母が立ち合ったよ。本当に結婚間違えた。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2018/03/05(月) 18:35:51 

    ハワイじゃないところに変更しちゃえ!
    グアムとかバリとか。

    義両親は勝手にハワイに行けばいい。

    +0

    -7

  • 331. 匿名 2018/03/05(月) 18:37:52 

    国内で超簡単に挙式して、そこに義両親を呼べばいい。
    息子の結婚式に出席したいんでしょ?

    そしてハワイには普通に旅行に行けばいい。
    そこで黙ってまた挙式したってばれないよ。

    +17

    -2

  • 332. 匿名 2018/03/05(月) 18:39:02 

    私、彼氏の家族は私たちにノータッチ、彼氏はうちの家族が好きで良くお土産たくさん持ってきてくれる。
    婿にはならないけど、結婚するのがこれほどの優しい人で良かったかもしれん。
    彼氏がこうなったのはうちの母親が一生懸命もてなしたからなんだけど、私だったら義理の家族に同じように懐けるか分からん。

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2018/03/05(月) 18:39:41 

    2人だけで海外挙式って今そんなに珍しくないよね?
    それに加えて国内でちゃんと披露宴するんだから親への配慮も充分だと思う。

    +18

    -11

  • 334. 匿名 2018/03/05(月) 18:41:18 

    主さん、再婚で彼が初婚なの?
    それなら、親を式に呼ばないのも、納得。
    彼のお母さんは式には出たいのでしょうね。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2018/03/05(月) 18:42:03 

    主は彼と結婚しないほうがいいよ。
    どんな感じで式や新婚旅行を決めたのかわからないけど、この段階でこの調子だとこれから先様々なことで同じような揉め事や、主さんの気に入らないことが起こると思う。
    破談にしな。

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2018/03/05(月) 18:42:53 

    >>333
    最近増えたっていっても、晩婚で親がもういないとか、お互いシニアで再婚とか、でき婚の人じゃない?
    そこそこ若い、普通の友達も割りといるカップルが好きこのんで二人だけで海外挙式してるの、珍しくない?

    +6

    -5

  • 337. 匿名 2018/03/05(月) 18:42:58 

    釣りなのかもね
    主、あらわれん。

    +22

    -0

  • 338. 匿名 2018/03/05(月) 18:43:50 

    呼ぶ相手や予算の関係、休みを取れる日時の関係で挙式と新婚旅行一緒、帰国後披露宴兼ねてパーティーはこのご時世よくある話だと思いますよ。
    披露宴兼ねて行う場で、きちんとみなさんお呼びするのだからいいじゃないですか。

    それとも、神聖なる場()で誓いの儀式見てもらって感動したい感じですか?たくさんのお金かけて招待しないと感謝伝えられないタイプですか?

    多額のお金出してくれてるならいいけど、そうじゃないなら口出すな。口出すなら金出せ。

    +4

    -7

  • 339. 匿名 2018/03/05(月) 18:44:06 

    >>336
    若い人でも多いよ

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2018/03/05(月) 18:45:13 

    ここの人達がそこまでして結婚式出たい理由が分からない
    夫婦2人だけでやりたいなら2人でやればいいと思ってしまう

    +10

    -6

  • 341. 匿名 2018/03/05(月) 18:47:10 

    旦那さんが強く言わないのも、主さんにちょっとひいてるんじゃないのかな?
    私が男だったら、式に来たがる親の悪口 言われて、いい気するわけないし、これから先もこうやって、嫁に強く言われて従っていくのかと思うとウンザリするよ
    強く言う内容がまともならいいけど、非常識な内容なら 嫌いになるかも
    式の日取りまで決めてるから、後に引けないだけなんじゃない?
    あんまり、好き勝手やってると、全部破談にさせられちゃうかも。

    +4

    -9

  • 342. 匿名 2018/03/05(月) 18:48:50 

    結婚式に親呼ぶのが常識なら、嫁親も同行するのが常識じゃない?
    何で旦那親だけ?おかしいよ。
    どうしてもイヤなら結婚は白紙、白紙にしたくないなら嫁親も同行すればいい。
    嫁の話なんか聞かない義親なら、これからの苦労が目に見えてる。

    +5

    -14

  • 343. 匿名 2018/03/05(月) 18:48:57 

    主役の2人が好きなようにやったらいいよ。式に参列させることだけが親孝行じゃあるまいし。
    彼にハッキリ断ってもらわないと今後もなんやかんや口出しされるよ。

    +11

    -5

  • 344. 匿名 2018/03/05(月) 18:49:06 

    >>338
    子供育てて、こんな事 言われたら、親は悲しいだろうなあ

    +12

    -6

  • 345. 匿名 2018/03/05(月) 18:49:27 

    義両親にはハワイで2人だけで挙式する事を知らせてなかったのかな?
    納得させる前に全部決めてしまったなら、私達も行きたいってなっても仕方ない気もする

    +9

    -5

  • 346. 匿名 2018/03/05(月) 18:49:37 

    娘でも息子でも、必死に長年育てた子供なら結婚式見たいのは当たり前じゃない?
    結婚式に来て欲しくない、なんて言う婿や嫁は嫌だ。
    主は自分が将来同じ目にあったらどう?こんな事言ってる人に限ってちゃっかり自分の子供の結婚式は何が何でも出席すると思う


    +18

    -8

  • 347. 匿名 2018/03/05(月) 18:49:49 


    >>314
    お子さんのお気持ちはありがたいですが、婚約者がそう言ってきたら応えてあげてくださいね。
    婚約者に娘がこう言ってたけど着いてっていいわよね?って聞いたら、嫌でも断れませんから。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2018/03/05(月) 18:50:46 

    >>340
    他人なら好きにすればいいよ
    親だからね。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2018/03/05(月) 18:51:10 

    >>339
    28歳で周り結婚ラッシュだけどそんな人いない
    わたしの周りが変わってるの?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2018/03/05(月) 18:51:33 

    >>344
    義理の親には育ててもらってませんからね。
    長い付き合いしていくのだから、言われっぱなし、やられっぱなしはごめんです。

    +3

    -7

  • 351. 匿名 2018/03/05(月) 18:52:43 

    >>342
    このトピの誰も夫の親だけ呼ぶなんて思ってないよ
    話の流れ見ればわかるでしょう

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2018/03/05(月) 18:53:18 

    結婚式ってよほどの事情がない限り親呼ぶものだと思ってた

    +30

    -7

  • 353. 匿名 2018/03/05(月) 18:54:19 

    うちも軽く2人で挙式&撮影兼ねての新婚旅行考えてたけど義母がついて行くとか言い出してめんどくさいから行くのやめた。新婚旅行にもついて行くって言いそうな勢いだけど爆笑で笑い飛ばしてスルーするつもり。

    +28

    -1

  • 354. 匿名 2018/03/05(月) 18:54:45 

    結婚式あげずに新婚旅行先で2人でフォトウェディングのみとか最近よく聞くけど、それなら新婚旅行がメインだから確かに義両親が来たら嫌かも。主さんはそういう感じではないんだよね?
    結婚式はやるけど両親は呼ばない、ってのがこじれる原因な気がする。
    ご両親は新婚旅行について行きたいというより、結婚式するならもちろん行っていいんだよね!ってことじゃないかなぁ?
    もしドレス着て記念写真撮る程度のものならあくまで新婚旅行の中のプランのようなものだからそう説明して、
    結婚式をしたいならきちんと両親を呼んで国内でしてから2人で新婚旅行に行くのがいいんじゃないかな。

    +70

    -0

  • 355. 匿名 2018/03/05(月) 18:55:23 

    >>350
    あなた、>>342さん?
    国語力頑張れ

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2018/03/05(月) 18:56:34 

    自分が親だったら残念かもしれないけど2人がそう決めたのなら仕方ないって思うけどな。
    披露宴もあるから晴れ姿が見られないわけじゃないし。
    親のせいで揉めて破談とかになるのが一番嫌だ。

    +40

    -0

  • 357. 匿名 2018/03/05(月) 18:58:04 

    言葉通り、そもそも式は儀式であって、披露宴は御披露目の場なのだから、式に呼ばないことの何がいけないのかわからないんですが。

    +11

    -5

  • 358. 匿名 2018/03/05(月) 18:59:56 

    式に親呼ばないのが最近の若い人のスタンダードなの?
    この世代の人って、自分の権利ばかり主張する人が多いよね
    もちろん そうじゃない方も沢山いるけどね。

    +14

    -31

  • 359. 匿名 2018/03/05(月) 19:00:17 

    >>310
    親への感謝は結婚式以外の場でも伝えられると思いますよ。

    +35

    -7

  • 360. 匿名 2018/03/05(月) 19:00:57 

    2人だけの海外挙式プランとかあるもんね。せっかくそういうの利用する計画立ててるのに親がついてくるって言い張るなんてガックリだね

    +43

    -0

  • 361. 匿名 2018/03/05(月) 19:01:55 

    >>358
    思い込みすごくて引くw

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2018/03/05(月) 19:04:08 

    主がおかしいから旦那さんひいてるとか、強く出られないとか言ってる方いますけど、それなら旦那さんが思ってることをきちんと主張せずにいたり話し合えないことがそもそもおかしい。

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2018/03/05(月) 19:05:08 

    うちの親はバージンロードを娘と歩くのが夢だったんだって、結婚の報告した時に初めて知った
    式も披露宴もやるつもりなかったんだけど、親の夢を叶えてあげたくなって、少ない人数だけ呼んで、式と披露宴もやったよ
    私の親は泣いて喜んでたし、義理の両親も本当にありがとうって喜んでくれた
    きちんと挙げて良かったと思ったよ
    結婚式って、ある意味、親の為ってところもあると思うよ

    +54

    -5

  • 364. 匿名 2018/03/05(月) 19:08:58 

    >>363
    そうそう。
    披露宴でも新郎の父親が最後にスピーチしたりね。
    けっこうでかい親孝行になると思うわ。

    前撮りとか後撮りと、式本番は違うからね。

    +13

    -1

  • 365. 匿名 2018/03/05(月) 19:12:56 

    釣りだと願いたいわ、主さん大変だね。
    ハネムーンは2人がいいよね

    +10

    -2

  • 366. 匿名 2018/03/05(月) 19:14:48 

    いやいや義親が式に出たいんなら、そう言えばいいじゃん。旅行に付いていくって言うから置かしたことになる。

    +18

    -0

  • 367. 匿名 2018/03/05(月) 19:15:04 

    おかしな

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2018/03/05(月) 19:16:59 

    主さん、今が頑張り時よ!

    うちも新婚旅行ついてくるって言われた!

    結婚は式も新婚旅行も潰されたよ。
    うちは旦那が全力で守ってくれているし、仲はとても良いから離婚は考えないけど、それでも影響大きくて精神科通ってる。徐々にエスカレートした内容に精神科医もびっくり。何かあれば迷わず警察呼びなさいと言われてるよ。
    何度か遠くの地方に引っ越したけど、それでも居場所をつきとめてくるよ。自分はブラックリスト載ってるから、親戚の子供を使って嫌がらせしてくるし。この間、祖母が孫を誘拐して逮捕された事件があったけど、全然他人事じゃないわ。

    エスカレートした時のことをよく彼と話し合ってね!

    +44

    -2

  • 369. 匿名 2018/03/05(月) 19:20:12 

    >>270
    いや、その義姉だいぶおかしいよ。一生に一度のことだったのに、可哀想過ぎるわ。

    +21

    -0

  • 370. 匿名 2018/03/05(月) 19:22:11 

    両親の前で、

    ポロポロ泣きながら、

    『二人きりで過ごしたいんです』
    『私、成田離婚には、なりたくないんです』と泣く。

    主さんは、解んないと思うが、
    ご両親さまは解る。

    これでも解らないなら、ご両親は重症。

    成田離婚=新婚旅行を終えて成田到着と共に
    離婚するカップルを言う。
    結婚相手の本質を知り、妻から三行半を突き付ける。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2018/03/05(月) 19:28:51 

    >>277

    それは成人式でしょ?
    まさか成人した後も出しゃばる気ですか?

    私も息子いるけど、親が出ていいのは高校の卒業式までだと思ってますよ。
    可愛い息子の将来を自分のファンタジーで潰したくないからこそ、親は一歩も三歩も引くべきだと思います。

    +28

    -5

  • 372. 匿名 2018/03/05(月) 19:32:51 

    >>358

    歓迎されていない場にしゃしゃり出てくるのが最近の姑のスタンダードなの?
    この世代の人って、自分の権利ばかり主張する人が多いよね
    もちろん そうじゃない方も沢山いるけどね。

    +32

    -3

  • 373. 匿名 2018/03/05(月) 19:33:20 

    子供が結婚する歳まで子離れできない親のほうに問題がある

    +19

    -3

  • 374. 匿名 2018/03/05(月) 19:35:10 

    新婚旅行って分かってるのに言ってくるの酷いね
    嫁いびりスタートって感じ
    えー旦那君と二人で過ごしたいでーす♡ねー旦那くーん♡お義母さん達も夫婦水入らずでラブラブしちゃって下さーい♡と天然ぶちかますべき。

    +37

    -2

  • 375. 匿名 2018/03/05(月) 19:38:12 

    新婚旅行についてこようとする→義両親が非常識

    結婚式に親を出席させない→子供が非常識

    でいいんじゃないの?
    世間では非常識であってもお互いに納得していれば何も問題ないから、一方的に拒否するのではなくて落とし所を探っては?

    +34

    -4

  • 376. 匿名 2018/03/05(月) 19:38:25 

    私だったら
    今回の事は全て長い日程の『結婚式』と思って
    旦那にその代わり、日を改めて二人だけの新婚旅行に行きたい!って言うかな
    良い嫁はしないけど揉めたくもない
    旅行に2回も行けるしwww

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2018/03/05(月) 19:41:07 

    >>341

    そうだね。破談にしても良いかも。

    その場合、婚約破棄にしろ離婚にしろ、親の暴走を止められなかった責任が発生するから、この場合は主さんが慰謝料とれるね!

    +9

    -2

  • 378. 匿名 2018/03/05(月) 19:45:53 

    で?
    主さんそれからどうなったの?
    その後聞きたい

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2018/03/05(月) 19:48:14 

    主出てこないね。

    +19

    -1

  • 380. 匿名 2018/03/05(月) 19:49:06 

    主さんはご両親と上手くいってないんだと思う。
    だから旦那側は行きたいと言ってるのが、分からないのかも?
    だから責めないであげて!

    +5

    -8

  • 381. 匿名 2018/03/05(月) 19:52:24 

    結婚式をするしないは、本人達の意向に両親が納得できればどちらでもいいと思うな。
    式あげてなくても幸せな結婚生活して両親も大切にしてるご夫婦たくさんいると思うし。
    主さんの場合は義両親と改めて意見すり合わせした方がいいと思う。
    ハワイで2人挙式の素敵なプランがあってこれがやりたい!親族へのお披露目の場は別で設けますってことで両親が納得するなら問題ないけど
    式やるなら呼んでよ!ってことならハワイに呼ぶか、ささやかでも式あげてからハネムーン行くしかなさそうだよね…。

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2018/03/05(月) 19:55:25 

    うちも義両親が何でもかんでも付いてきてウザかった。
    夫もそれが当たり前みたいで断りもしないし。
    いい歳してどっちもみっともないわ。

    +14

    -1

  • 383. 匿名 2018/03/05(月) 20:07:22 

    日本で挙式して、後日二人でハワイ旅行でいいんじゃない?それなら義母も邪魔しないだろうけど。

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2018/03/05(月) 20:10:29 

    式に出たい、は理解できるかも
    行き先をグアム3日間位に変更して義両親、自分側の両親も招待とかはどうかな?
    その後、行くまでは秘密にして二人でハワイやヨーロッパを楽しむとか。
    新婚旅行についていきたいと言われるなんてゾーッとするけど、式を思い通りにさせてもらえないことって少なくないことだろうし、ご主人と欲相談して頑張ってね

    +10

    -1

  • 385. 匿名 2018/03/05(月) 20:11:44 

    しかし、当たり前みたいに後日パーティーするから!って、一人っ子同士なのか、親戚付き合いは皆無なのか、計画段階で誰も異論唱えなかったのかなぞ。

    +9

    -5

  • 386. 匿名 2018/03/05(月) 20:14:16 

    義両親の、『息子夫婦の新婚旅行に親が同行して何が悪いの?』『家族なんだから一緒に旅行に行って都合の悪い事でもあるの?』という発言からは、「式に参列したい」というより、「【旅行】に行たい」という気持ちがが強いように感じ取れる。
    「【式」に参列したい」って言い方だったら、主さんもここまで嫌悪しないような気がするのだけど。

    +63

    -0

  • 387. 匿名 2018/03/05(月) 20:17:45 

    結婚式を親のためでもあるという考え方があるのは分かるけどそんなの人それぞれ。
    挙式の費用を親に出してもらうわけでもなければ自由でしょ。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2018/03/05(月) 20:18:41 

    ネットで出産の時とかに姑が突撃してきたり、勝手に名前決めて出生届出された話を今から読んだ方がいいと思うよ。

    それで姑に「もし私が出産することになったら、お母様どうなさいますか?」とか聞いてみる。
    絶対目が輝いちゃうはずだから!
    だとしたら、今回のハネムーンは序章に過ぎない。やる気満々だよ!

    彼とはそういう話を一緒に読むといい。
    うちはそうやって事前に対策をいくつも立てたよ。
    自分の母親が嫌がらせしているとはわかっていて、その都度〆るんだけど、次に何やりそうか傾向はわからないみたいなんだよね。
    他の人のエピソードなら冷静に読めるし、男性は問題解決型の思考をする人が多いから、どんどんシュミレーションして未然に防げるようになってきたよ。
    そういう対策を一緒に考えてくれない人なら、慰謝料いただいて戸籍汚れる前にバイバイだね!

    +18

    -0

  • 389. 匿名 2018/03/05(月) 20:20:45 

    主~みてないの?
    日本でも結婚式するならつれていかなくても
    いいと思うよ
    でも披露宴だけなら息子を育てた親としては可哀そうかな。

    +13

    -3

  • 390. 匿名 2018/03/05(月) 20:24:22 

    お母さんたちが居たら
    機内で寄り添ったり 浜辺でいちゃいちゃしたり
    ダイヤモンドヘッドでチューしたり
    早めに部屋に戻ったり遅くまで寝てたり
    できないやん
    家族で行くなら年配の人はハワイより
    ニュージーランドとかの方が楽しいからまた今度一緒に行こうってお母さんの行きたい国は?って
    ご主人から言ってもらったら?
    お金は掛かるけど...

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2018/03/05(月) 20:25:17 

    ここ見ると式参列にこだわる親って結構いるんだね。
    海外挙式の式なんてクリスチャンでもなければ2人の記念くらいの意味合いなのに家族揃ってそんなに見たいかね。披露宴もあるのに。
    でもまあトピ主さんの義父母になる人たちは息子夫婦とハワイに行きたいだけっぽいね。

    +35

    -3

  • 392. 匿名 2018/03/05(月) 20:31:06 

    私もハワイに挙式と新婚旅行兼ねて行きました。みんな同じホテルだったけど、自分たちだけオーシャンビューにしたり、アクティビティーとか参加を募って行きたいところがかぶったら一緒に行ったりしました。
    約束してご飯食べたのは一回だけ。あとは、みんなハワイに浮かれてそれぞれが楽しんでました。ハワイの街中ですれ違って立ち話して情報交換したり、それはそれで楽しかったです。
    相手によるかもしれないけど、お互いハワイ楽しもうねなスタンスならありかもとは思います。

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2018/03/05(月) 20:39:27 

    うちの時と全く同じ…なんでそういう厚かましいことが言えるのか謎だよね。
    実母に相談したら「そんならうちも行くって申し上げておいて」って言い出して大学生だった妹も親がお金出してくれるなら一緒に行くと言い出した。それを義両親に伝えて「ハワイでいいコースがあるので、父が一緒にゴルフでもと言っているのですが。もちろん同じホテルをとっています!飛行機も近いお席にしてもらいましょうね!」と電話したらやっぱり行かないと言い出したよ。理由は気を使うかららしい。私たちだって気を使うのに、考えが至らないんだな。。。

    まあ、家族旅行なら全額振り込んでもらった上で「こっちのほうがすてき〜」とか適当な理由でホテル変更して現地で「なぜか携帯通じなかった」と言っとけばいいのでは。

    +27

    -0

  • 394. 匿名 2018/03/05(月) 20:42:57 

    式に出たいんなら主さんの家族もみんなで行くとかは?
    知り合いは両家の家族みんなでハワイで結婚式した後ゴルフみんなでしたんだって。その後2人で違う島に行ったみたいだよ。
    さっきコメントに出てたけどグアム、サイパンとか近い所もありかも

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2018/03/05(月) 20:55:18 

    31歳の私でも親を結婚式に呼ばないのは理解に苦しむよ...
    帰ってきてからの披露宴なんて二次会みたいなもんじゃん...
    確かに2人だけで海外で挙式あげるの流行りだけど、そう言う人は日本でもきちんと式あげてるよ。

    +10

    -11

  • 396. 匿名 2018/03/05(月) 20:57:12 

    ここまでトピ伸びて盛り上がったんだから、もういいんじゃない?
    釣りでしょ

    みんながアツクなりそうな話題だもん

    +17

    -1

  • 397. 匿名 2018/03/05(月) 20:58:04 

    最近、この手の荒稼ぎ多いよねー
    披露宴はするから結婚式してなくてもガッポリご祝儀もらう商法w

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2018/03/05(月) 21:00:44 

    なんか、結納もしてくれないのに嫁入りだの介護だの同居ありえない!みたいな人も多いけど、ここまで結婚に関与させてもらえないともう義理の両親どうしていいかわかんないよね。

    +2

    -5

  • 399. 匿名 2018/03/05(月) 21:01:33 

    >>391
    自分の子どもが結婚式するのにわざわざ行かない親なんてあんまり居ないと思うけど?

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2018/03/05(月) 21:04:37 

    身内だけで軽く式だけやってから新婚旅行と披露宴と言う名の二次会したらー?
    本当に簡単な奴なら10万くらいでできると思うよ!

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2018/03/05(月) 21:05:47 

    ちょくちょく「私なら2人の意見を尊重する」「皆そんなに式が見たい?」って意見があるけど、こればかりは義両親の考え方次第だから的外れだよ。

    +22

    -9

  • 402. 匿名 2018/03/05(月) 21:22:06 

    披露宴はちゃんとやるからっていうのをとにかく強調してハワイには2人だけで行かせてくださいとひたすらお願いするしかないね
    それでも引いてくれないならちょっとおかしな親だわ

    +43

    -0

  • 403. 匿名 2018/03/05(月) 21:24:57 

    うちも海外で挙式したけど、お互い兄弟で1番最初の結婚だったから逆に両親を呼ばないって発想はなかったかな??
    2人だけでやりたい気持ちは分かるけど、やっぱり結婚って家と家の問題だし、両親に感謝の気持ちも込めて喜んで招待したよ。
    お金の問題か時間の問題か分からないけど、2人だけで新婚旅行行きたいなら結婚式と一緒に海外だなんて発想やめた方がいいよ。考え直して。

    +10

    -12

  • 404. 匿名 2018/03/05(月) 21:27:38 

    うちは義妹がハワイの新婚旅行についてきた。
    さすがに部屋は別だったけど、3人で食事、3人でリゾートプール、3人で帰国…
    私たちも若かったとはいえ、今考えるとありえない笑
    その感覚、非常識だよね。

    +75

    -1

  • 405. 匿名 2018/03/05(月) 21:27:51 

    そもそも、両親が着いて来るって漢字間違ってない???

    +5

    -7

  • 406. 匿名 2018/03/05(月) 21:30:06 

    親を呼ばないなんて非常識とか考え直せとかそれこそ的外れ。
    >>1に「どうやって断れば良いでしょうか?」って書いてあるのに。

    +41

    -0

  • 407. 匿名 2018/03/05(月) 21:31:09 

    だから釣りだって

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2018/03/05(月) 21:37:00 

    うちも新婚旅行ついてくるって言って、新婚旅行自体を諦めたんだけど、

    1. 一緒に新婚旅行行きたい!

    2. 邪魔はしないから!

    3. そっと遠くから二人を見守るだけでいいから!(監視はするらしいw

    4. 背中向けて寝るから、同じ部屋にして!

    5. あら、江戸時代だって、寝間のそばには変なおねだりしないように誰かが控えていたのよ。

    6. 親が行きたいと言って何が悪いの?

    7. 同じ部屋にしないなんて育ちが悪いのね。躾直してあげるわ(私の両親は既に他界で言いたい放題)

    8. 以下ループ

    ここまで秒速だったよw
    もう一気に進んだよ!

    もちろん旦那がキレた。
    〆てくれたけど、向こうは〆させた私が悪いと思ってるよ。



    +56

    -2

  • 409. 匿名 2018/03/05(月) 21:41:41 

    主が言いたいこと理解できない人途中から急に湧き出したね。バイトが故意に荒らしてる噂は本当なのかと思ってしまう。

    +11

    -6

  • 410. 匿名 2018/03/05(月) 21:42:50 

    挙式は両家呼んでハワイでやって、
    そのあと改めて新婚旅行行けばいいじゃん。
    私4泊6日で両家でハワイ、その後タヒチのボラボラに5泊7日で二人だけで新婚旅行行ったよ。

    +13

    -8

  • 411. 匿名 2018/03/05(月) 21:45:15 

    新婚旅行にタヒチいいなぁ。
    彼氏が暑がりじゃなければ南国行きたかったわ。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2018/03/05(月) 22:02:03 

    私たち夫婦は結婚式も何もしなくていいと思ってたけど、結婚するって話の時に互いの両親の意向を初めて知ってそれから結婚式の時期とか色々みんなの意見の間とって決めたよ。
    田舎だったりしたら親の顔を立てる意味でも意見聞いて譲れるところと譲れないところを旦那から義親に話してもらった方がいい。

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2018/03/05(月) 22:04:12 

    身の毛もよだつ怖い話だね‥

    +22

    -1

  • 414. 匿名 2018/03/05(月) 22:11:15 

    新婚旅行だけでなく結婚式込みって所がなぁ…
    親の世代って子の結婚式には必ず出席って考えの人が多いよねまだきっと。

    ボラボラ島とかドイツの古城やらよくわからん遠い所で2人きりでってんならあれだけど、ハワイは近すぎるな。気軽に行けちゃう距離だし値段だし。

    +19

    -0

  • 415. 匿名 2018/03/05(月) 22:11:37 

    15年ぐらい前、オーストリアで♂両親付き新婚旅行カップルとツアーが一緒だった。

    ケアンズではまだ余裕そうだったけど、ウルル(エアーズロック)で義両親のワガママ炸裂。
    ツアー中もレストランでもとにかく英語に自信がない、旅慣れていない夫両親は
    二人のそばを離れず。

    奥さん、だんだん弱ってきて、夫に二人になりたい!と懇願するも
    姑の困る困る攻撃に夫は撃沈。

    ウルル→シドニーのフライトでは奥さん泣いてたよ。

    っつーか赤の他人にも分かるほど酷い状況。
    ありゃ成田離婚だね、と夫と私。
    こんな状況でも一生許せる自信があれば、義両親といってらっしゃーい♪

    +60

    -3

  • 416. 匿名 2018/03/05(月) 22:12:11 

    >>410
    そうそれ、それが一番良い。

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2018/03/05(月) 22:15:39 

    そもそも2人だけでハワイ挙式を決めるって、元々義両親と距離を置きたいのが見え見えだよね。
    義両親もそれを少なからず察して、グイグイ来てるんじゃないの?

    主さんが、義両親を大切にしてることもアピールしながら、でも今回はどうしても2人で、って説得したらどうかなぁ。

    +13

    -9

  • 418. 匿名 2018/03/05(月) 22:17:09 

    新婚旅行ついて来る義両親なんて子離れ出来ていない面倒くさい奴だと思います。
    自分も新婚旅行先を決めている時から義母からどこに行くの?ってしつこく聞かれていてその時は何も思わなかったけれど、行き先がハワイと決まって報告したら自分もハワイに行きたかったらしく義父に「お父さん、私たちも一緒に付いていこっかー♪」って言っていてすごく不快でした。
    旦那も義父も何も言わないし。
    思いつきでしゃべる義母なんで深く考えてはいないけれど付いて行きたいという気持ちがどこかになければそんなことは言わないし。
    実際はついて来なかったけれど断ったのに空港まで行きはついて来たし、帰りも迎えに来てイライラしました。
    結婚後だんだん分かってきたことですが義母は反抗期もなかった大人しい長男の旦那のことが特別みたいで何かと過干渉なところがあります。

    主さん、こんな自分でも義母に対して常にモヤモヤするので新婚旅行に義両親について来られたら本当に後悔すると思います。旦那さんが頼りにならないなら、新婚旅行は2人で行きたいって主張してもいいと思います。頑張って下さい。

    +22

    -0

  • 419. 匿名 2018/03/05(月) 22:19:49 

    私も義母に、籍入れる話しをしに帰省した時、2人の新婚旅行付いて行こうかな♡とか義弟に言ってるの私にわざと聞こえるように言われましたよ!
    中学生の義弟の、あの義母を軽蔑した目はクッソ笑ったw14歳でも分かる非常識が義母は分からないなんてヤバすぎでしょw
    結婚式は〇〇日で〜とか義母1人で勝手に決めてお経の様にずっと言ってたから、
    夫と2人ですかさず新婚旅行とか挙式とか興味ないんでしませ〜ん(=´∀`)人(´∀`=)その分平凡に贅沢で幸せな暮らしします♡って言って、偽家族ドリーム全部へし折ってやりました。
    息子盗られた腹いせに、無自覚で邪魔しようとしてるのが見え見えで哀れでした。
    義実家の人間と世帯は別なんだから家族旅行とか本当に勘弁。
    私の家族ってカテゴリーには、あんたら入ってないよって思ってます!良く言って偽母、偽父、偽弟です。

    +21

    -9

  • 420. 匿名 2018/03/05(月) 22:23:45 

    ホテルで働いてた頃たまにあったよ。
    ハネムーンなのに親一緒に来るとか絶対嫁は嫌だよね〜って、ハネムーン本人達はセキュリティーフロアにアップグレードして断りなしに親が行き来できないようにした。頼まれてないけどw

    +73

    -0

  • 421. 匿名 2018/03/05(月) 22:35:59 

    >>419
    実際について来たわけでもないんだよね
    義理のお母さん、冗談で言ってたんじゃないのかな?
    そこまで嫌われて気の毒だわ
    弟さんが14歳ってことは、若い結婚?
    若いなら仕方ないか。

    偽母なんて書いてるけど、あなたの好きな旦那さん育ててくれたのお母さんだよ
    あなたにも息子が出来て結婚する頃になったらわかるかもね

    +7

    -18

  • 422. 匿名 2018/03/05(月) 22:37:18 

    国内リゾート婚でも、親族が来るのは式と披露宴の日だけで、夫婦は前日とか後の日に思い出作りに滞在するってパターン多いよね。
    それじゃダメだったのかな。

    +2

    -4

  • 423. 匿名 2018/03/05(月) 22:42:34 

    旅行代全負担してくれるなら、ありかも。
    きっと、義父母との関係性だと思います。

    我が家は新婚旅行には付いて来ませんでしたが、恒例の家族旅行が毎年あります。
    義父母はすでに足を運んでいる場所で新規開拓を楽しみにしていて、私たちはオーソドックスな観光スポット巡りに明け暮れると言ったところ(笑)

    四六時中一緒だと、キツイよね。
    海外で通訳まで期待されるようではシンドイだけだと思う。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2018/03/05(月) 22:46:34 

    別の日に行くよう進める。新婚旅行は夫婦二人で行けばいいよ、そもそも夫婦の問題(旅行)なんだからさ、言ってくる義母がおかしい。そんなんじゃ今後が思いやられるんだけど…

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2018/03/05(月) 23:01:44 

    主さんは結婚式を両親に見てもらいたくないのかな?
    二人だけだと寂しいような(^_^;)

    +10

    -15

  • 426. 匿名 2018/03/05(月) 23:02:31 

    うちもそうでした。勝手に来る気満々でした。そして主人が断りましたが今だにあの時行きたかったって言われるから「いつ連れてってくれますか?」ったら返しますよ。

    +18

    -0

  • 427. 匿名 2018/03/05(月) 23:07:53 

    このままだと、同居または敷地内同居ですね。
    息子と暮らして何が悪い、と言いそう。
    既に勝手に決めてるかもよ。

    +19

    -2

  • 428. 匿名 2018/03/05(月) 23:08:14 

    式だけなら国内でやればいいじゃん
    今は安いよ
    それで義両親に納得してもらい、あらためて新婚旅行に行けば?

    +15

    -2

  • 429. 匿名 2018/03/05(月) 23:08:32 

    しょうがないから挙式は参列してもらうとして、
    次の日にマウイとかネイバーアイランドに飛んでゆっくり過ごすのはどうかな?
    もちろん義両親には内緒で。
    さすがについてこれないでしょ。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2018/03/05(月) 23:14:37 

    >>420 素晴らしいですね!新婚さんはどれだけあなたに感謝したことか!

    +38

    -0

  • 431. 匿名 2018/03/05(月) 23:26:10 

    >>408
    躾直してあげるとか、めっちゃムカつく〜!
    同じ部屋とか監視とかありえない!
    子離れしてなくてキモい。

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2018/03/05(月) 23:41:55 

    わたしだったら、ハワイ旅行の費用義両親に出させて家族旅行にする。
    新婚旅行は別の国に予告しないで自費で行く。
    ハワイ費用だしてもらえないなら、我慢する価値なし。妻の気持ちもわからない夫ならいらないから結婚自体考え直させてもらう。

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2018/03/05(月) 23:42:16 

    式に呼ぶ、呼ばないはさておき、
    「家族なのに何が悪い!!」って言い方がもうね…。
    子離れできてないし、する気もない。実両親、義両親関係なく、こんな言い方する親は嫌だ。
    結婚式に限らず、あらゆる場面で「家族なんだから」とごり押ししてきそう。

    +37

    -0

  • 434. 匿名 2018/03/05(月) 23:48:39 

    海外挙式すると、親兄弟親族招くおカネがない
    後から披露パーティーに招けば、安上がりかつ御祝儀もらえるって魂胆なんだよね?
    親族からしたらそんなパーティーまぬかれたくないわ(´△`)

    +2

    -4

  • 435. 匿名 2018/03/06(火) 00:01:57 

    新婚旅行なので今回はすみませんー。ってサラッと断って、行き先細かいスケジュールとか伝えない。それか実父母に相談する。単なるいじわるなのか、鈍感な義母なのかわかりませんが、せっかくの想い出が嫌な想い出にならないよう頑張ってください。あと、家族でも、別世帯なのですから、色々首つっこんでくるのはおかしいです

    +7

    -2

  • 436. 匿名 2018/03/06(火) 00:04:51 

    昔は嫁は耐えるばかりだったけど、今は目に余るケースについては姑に対して医療的な対応や法的な対応ができるようになってきているらしいので、大きなことから小さなことまでメモに日付や時間、言動を残すようにと勧められています。

    たくさん嫌なことされました、というより、これだけのケースが積み上がってます、だと全然違うらしいですね。
    最初は辛いことを書き留めるのはもっと辛くて嫌だったけれど、今は子供達に危害が及ばないようにという意味でも頑張って書いています。

    もちろん新婚旅行ついてきたがった!も書いてあります。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2018/03/06(火) 00:27:53 

    既に言われてるが両親を式に呼ばない!ってのがビックリした。
    義親は息子の晴れ姿が見たいだけなんじゃ‥
    式終わってからも同行は嫌。でも別行動なら同じホテルでも構わないけどな。

    私、妹はまだ未婚だがハワイで挙式する!って言ったらついて行っちゃうよ。花嫁姿を写真じゃなくてこの目で見たいもん。費用は自腹でいく。
    もちろん、式終わったら別行動するよ。

    +11

    -15

  • 438. 匿名 2018/03/06(火) 00:32:23 

    うちも義両親が、全額負担するからハワイへ行きましょう!とか言ってきたけど、
    完全にスルーしてヨーロッパ行ったよ。右から左に流して完全スルーすべし

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2018/03/06(火) 00:33:09 

    私、古い人間だ!このトピみてびっくりした。
    式に呼ばない・理由もないのに欠席する = 親戚付き合いする気はありませんよ!

    ってことでよっぽど険悪な関係で縁切りに近い関係と思ってた。

    +7

    -4

  • 440. 匿名 2018/03/06(火) 00:36:05 

    新婚旅行へ一緒に→同居!!同居!!→小姑からも同居コール!」

    新婚旅行は2人で。同居はせず200キロ離れた土地に家建てました。

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2018/03/06(火) 00:39:48 

    >>363
    私もお金ないから結婚式しない~って軽く言ったら母親が一人娘の花嫁姿をまさか見れないとは思わなかった‥しょんぼり。
    好きにすれば良いけど‥って言って父がお金は出すから式を挙げて欲しい!と。
    夫の両親も式を楽しみにしてたみたいで結婚式挙げた。
    自分達のお金で挙げたけどご祝儀がそれぞれ200万だったから実質、親が出したようなもん‥

    お金がないからやらない~って軽々しく言わなければ良かった(-_-)
    親が楽しみにしてるとは思わなかった。
    自力で出す貯金はあったが1日のために使うのが嫌だっただけ。あんなに親が気にするとは思わなかった。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2018/03/06(火) 00:42:32 

    >>404
    ロンブー淳の結婚式の時のmisonoみたいだね笑

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2018/03/06(火) 00:46:43 

    新婚旅行に着いてくるのはドン引き。
    でも挙式に出席して新婚さんとは別行動は有り。
    ハワイのツアーって全日自由行動が多くないか?若い新婚さんはシュノーケルや海でのんびりでお母さんたちは別の島でゴルフして貰えばいいじゃん。それか新婚さんはショッピング。新婚さんはオープンカー借りて運転してる人が多かった。

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2018/03/06(火) 00:53:51 

    ついてこられちゃうと「新婚旅行」じゃなく、「家族旅行」になる
    同じ旅行でもぜーんぜん違う

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2018/03/06(火) 00:55:30 

    >>415
    ハワイとオーストリア比べるのは違うと思う。
    ハワイはバス乗り放題がついて全日自由行動が多いじゃん。オプションつけて体験もあるが。それも気分次第で現地のJTBデスク等でオプションを申込めるし。

    オーストリアは完全ツアーで団体行動。見るところも食事も一緒。

    ハワイに着いていく=同じ場所を回るじゃないと思う。

    +5

    -2

  • 446. 匿名 2018/03/06(火) 01:01:56 

    今、2だけの挙式って珍しくないのかー。プランまであるのか(*_*)
    トピ読んでびっくりした。
    たぶん、式だから着いてきたい!本当はトピ親も娘の花嫁姿を見たいと思う。だから式じゃなくて写真を撮るだけです!って言えば解決だと思う。

    私も挙式なら参加したいと思うがフォトなら別にいいや~と思う。

    +7

    -2

  • 447. 匿名 2018/03/06(火) 01:04:04 

    >>419
    他にも何かあったから、そんな感じなの?
    そうじゃないなら、ちょっとあなた怖いなと思った
    そこまで言わなくても

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2018/03/06(火) 01:13:33 

    主、絶対断ってもらってね
    私もハワイ挙式2人きりの新婚旅行だったけどやはり義母が一緒に行きたい!いいわよね?って言ってきたよ今から10年前だよ
    夫が日にちを教えずに何とか無事捲けたよ!
    本当にうるさくてしつこくて大変だった
    2人きりの式、すごく感動したよ
    やさしい牧師さんや演奏してくれる方や運転手さんや他のスタッフさんも親切で親身に祝福してくれて
    大切な思い出だよ

    +7

    -7

  • 449. 匿名 2018/03/06(火) 01:20:30 

    一度ちゃんと確認すべきだと思うのは、
    挙式が国内で、新婚旅行が海外という場合にも、
    義両親がついて行くの当然と思ってたどうか、だと思う。
    もしそうなら、義両親がおかしいと思う。

    でも挙式も新婚旅行も海外で、
    義両親・両親共に披露宴だけ出席してください、っていうのは、
    何か違う気がする。

    披露宴ってそもそもが両親除いての親族や友人知人、
    上司などの仕事関係の人、
    地域によっては近所の人に対して、
    『これからよろしくお願い致します』
    っていう意味を込めてするもので、
    両親に向けてのものじゃないからね。

    +7

    -4

  • 450. 匿名 2018/03/06(火) 01:27:28 

    >>437

    誤ってマイナス触ってしまいました。ごめんなさい。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2018/03/06(火) 02:24:20 

    元は2人きりで行こうと思ってたのに、義親がついてくるって時点でもうマイナスなんだよね。
    ハワイで別行動だとしても、どこかで会うかもと思ったらうかつにイチャイチャ出来ないし、水着姿を義親に見られる可能性とかも嫌だわ。そんな強引な義親なら、絶対現地で部屋前で待ち伏せしたり、一緒にごはん行きましょうとか言い出す。
    家族旅行したいなら、国内一泊ならまだ許せるけど、せっかくの新婚旅行に親付きはありえないわ。

    +35

    -2

  • 452. 匿名 2018/03/06(火) 02:33:21 

    >>411
    東南アジア以外のリゾート地は日本と違って湿気ないから暑苦しくないですよ
    サラッと爽やかな海風で心地いいです

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2018/03/06(火) 03:07:29 

    私も両親は来ないので…すみませんが。って言うかな…。

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2018/03/06(火) 03:20:09 

    何だか小室母さんみたいだな
    元婚約者に生命保険金の受取人は私にしてって
    娘さんいるのに

    +2

    -5

  • 455. 匿名 2018/03/06(火) 03:24:37 

    前もこんな話ありませんでした?新婚旅行に義母付いてきて、バスも母と息子隣同士、写真も撮らされて帰宅して現像したら母息子の写真ばかり…みたいな?
    新婚旅行についてくるなんて非常識すぎる!私だったら破談、離婚。

    +30

    -0

  • 456. 匿名 2018/03/06(火) 03:29:48 

    >>447
    419です。
    はい。まさかこんな事だけだったら絶対嫌わないです。
    最初はん?となっても冗談だろうな〜って流してましたが、最初に彼女として初めて会う前から当時彼だった実家に帰省中の夫との電話を突然代わられて牽制されたり、結婚後も姑と2人きりだったり夫がその場に居ないと、ここぞとばかりに嫌味、将来の介護、宗教勧誘など何もかも勝手に自分の理想のプランを嫁なんだからやって当然って支配的な話し方をされるので、私も鈍感なせいで後からあの時の言葉はあんな意味だったのかと分かったりしてしまい、姑の女の恐ろしさが苦手になりました。
    何か自分を必要以上にガチガチに守ってないと、喰われるって思うほど姑のふとした時の目つきが怖いんです。あちらと飛行機の距離なのが唯一の救いで。
    表面者は愛想良くして明るく振舞ってますが、向こうからアクションがあると動悸がするし、心閉ざし参ってしまってますm(._.)m
    子離れ出来てないってどこも本当に厄介なんですね。
    トピズレなのに愚痴を言ってすみません。

    +17

    -3

  • 457. 匿名 2018/03/06(火) 05:00:10 

    >>456
    さらっと触れて終わってるけど
    >宗教勧誘
    何をさておき、一番アカン物件やん。((((;゚Д゚))))!!!!!!
    新婚旅行ついてくるとか関係なくやばいやん!!!!
    一般的な価値観とか道理は通用しない相手やん!!!!

    飛行機距離を最大限に利用して活用して、
    お亡くなりになるまで頑張って逃げ続けて欲しい。

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2018/03/06(火) 06:06:07 

    最初からそういうスタンスの義実家では先が思いやられますね。

    私なら「付いて来られるならこの結婚はなかったことにします」って旦那に伝えてもらう。

    自分も結婚当初にお金のこととかいろいろあって「結婚は本人だけの問題ではない」というのを思い知らされました。

    気の利かない、特にこの手の方はやんわり言っても我を押し通されるだけです。

    嫌なことはハッキリキッパリお断りしましょう。

    主さんのこの件は皆さんが言うように義実家側が非常識すぎると思います。

    最初が肝心ですよ!






    +15

    -0

  • 459. 匿名 2018/03/06(火) 06:13:11 

    もう何十年も前だけど伯母がこれで成田離婚したよ。

    予約を元旦那に任せた際に義実家の旅費も元旦那がこっそり夫婦の財布から出していた。

    現地でのお土産代も全て夫婦持ちでプチンっとキレて…。

    こういう図々しい人は帰国後もどこまでも付きまとうよ。

    +32

    -0

  • 460. 匿名 2018/03/06(火) 06:21:23 

    帰国してから改めて式と披露宴をするのなら義両親さんが同行する必要はないと思います。

    ハワイで式と披露宴をするとなると参列者もお金が掛かるから式だけお二人だけで行うということになったんですか?

    それなら披露宴だけでなく式も日本で改めて家族の前だけででも行うというのはどうでしょう?

    それなら義両親さんも納得せざる終えないと思いますが。

    +9

    -3

  • 461. 匿名 2018/03/06(火) 06:23:44 

    「新郎側の親だけ旅行に同行したら、新婦側の親に角が立つから自粛して。」と旦那さんから説得してもらうのはどうでしょう。

    まあ…でも…人の気持ちを汲み取れない人がお姑さんって…これから色々と…お察しします。

    +23

    -0

  • 462. 匿名 2018/03/06(火) 06:49:14 

    結婚式は親も出たいんじゃない?
    式と新婚旅行は別にしたほうがいいと思う

    +9

    -2

  • 463. 匿名 2018/03/06(火) 07:01:15 

    >>100
    まさかと思われるかもしれませんが、うちはこれをされました。
    しかも私達夫婦には内緒にしておいて挙式当日に当然現れたので拒否することもできず…。
    結局式にも参列した上滞在中も何度か食事とかすることになりました。
    当時は腹が立ったものの、時が経って水に流していましたが、皆さんのコメントでいかに非常識なことをされたのかが改めて分かり、再びイラッとしました。
    トピ主さんは頑張って断固拒否!してください。
    後々まで引きずります。

    +28

    -2

  • 464. 匿名 2018/03/06(火) 07:24:11 

    >>463
    結婚式に参列したがる親をさしたる理由もなく断るのも非常識だよ
    それこそ宗教勧誘とか縁を切るほどの理由があったわけじゃないならあなたもどうかと
    勝手に来たのは良くないけど、子供の晴れ姿を見たいと思う気持ちは理解できる

    +5

    -16

  • 465. 匿名 2018/03/06(火) 07:28:02 

    >>463

    大変でしたね。お気持ちお察しします。

    式も新婚旅行も断念しましたが、主人がせめて花嫁衣装だけでもと一年経ってからフォトウェディングをやってくれました。

    同じように「おめでたいことだから!」とスタジオ乱入されましたよ!
    一人だと追い出されると思ったのか、姑と仲の良い親戚を護衛につけてました。
    田舎なのでスタジオから情報が漏れたみたいです。

    他にも色々あるので警察にも相談しながら、数年ごとに引っ越しして逃げまわっています。
    仕事も子供達の転校も大変なので、もう落ち着きたいです…

    +14

    -2

  • 466. 匿名 2018/03/06(火) 07:47:56 

    ハワイと日本両方で式を挙げればいいのかも
    私の友人はそうしてた
    ハワイは2人で挙げて日本で普通の式+披露宴
    そうすれば義両親も納得するかも

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2018/03/06(火) 08:09:11 

    義両親だけハワイ一緒にくるのは主さんの家のほうに失礼じゃないかな。
    うちは、ハワイも両家で行って、挙式とパーティ、帰国後披露宴したよ。
    ほんとは2人で新婚旅行的にいきたかったけど、親孝行できてよかった。旅行中もいつも同じではなくて違うツアーいれて別行動の日もあったし。
    あと、国内旅行2人で新婚旅行がわりにできたのもよかったかな。
    理想と違う形だったけど、でも、理想を超えてよかったことも多々ありだから。
    義両親のほんとうのお気持ち、ちゃんときいてみたらいかが?
    うちの義両親は、息子の晴れ姿がみたかったってのが大きかったみたいだよ。

    +11

    -2

  • 468. 匿名 2018/03/06(火) 08:16:24 

    辞めてもらえるようにびしっと言えない旦那に問題
    結婚辞めることも視野に入れてるってハッキリ言いなよ
    そんな男はそのうち離婚になるよ
    キズが浅いうちに

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2018/03/06(火) 08:17:06 

    >>463
    わたしもちょっとひどいなーって思うな。妊娠、出産、育児中だけど、妊娠中は切迫で長期入院・点滴で血管ボロボロあざだらけ、出産後は夜泣きとのたたかい、でも、この娘のためならとおもってがんばってるなか、将来こっそり挙式とかあげられたらなんか、わたしってそれまでの親だったのかなーとおもうと悲しくなる。
    毎日この娘が幸せになりますようにって祈ってるよ。この娘が、好きな人と結婚して幸せそうな花嫁姿みたいって思うことはそんなに悪いことなのかな?

    +1

    -18

  • 470. 匿名 2018/03/06(火) 08:31:40 

    結婚式って「ご両親始め、今までお世話になった方々に感謝の気持ちを込めて挙げるもの」で、二人で挙式ってイメージないけどな…もう古いのかな?

    新婚旅行は絶対にムフフなことするだろうし
    自分が姑の立場なら行きたくないが(笑)

    +7

    -5

  • 471. 匿名 2018/03/06(火) 08:31:47 

    結局、主来ないよね?

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2018/03/06(火) 08:54:43 

    義両親は式を見たい気持ちもあるのかもね。でも1読むとそれだけでもなさそうでハワイで楽しい家族旅行(笑)したいんだろうね。
    結婚するならいつかはガツンとぶつからなくてはならない義両親だと思うので破談になってもダメ元で言うしかないかもね。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2018/03/06(火) 08:54:48 

    娘がいる親ですが、その立場からすると二人の式を見たいと思うし海外で挙式するなら行きたい気持ちはわかる。

    そんな自分は主と同じく海外で二人で挙式&ハネムーンを計画してたんだけどね。。

    主の義母の気持ちは軽い気持ちでハワイ行きたい〜式参加当たり前でしょ?って感じなのかもだけど、式に参加したい気持ちは親になるとやっぱり強く感じるんじゃないかな。

    子どもの結婚式、孫に会いたいっていうのは結構親として目標というか、生きがいになる人もいるんじゃないかな。

    上手く折り合いつけられるといいですね。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2018/03/06(火) 08:54:52 

    >>470

    ムフフ!!!
    久しぶりに聞いた! 確かに昔はそう言ってたね。
    懐かしくて涙出た!

    +5

    -2

  • 475. 匿名 2018/03/06(火) 08:56:45 

    うわー( ´A` )
    初めからそんなんだと今後の結婚生活も邪魔されそうだね。
    義両親どころか義理家族も質悪そう。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2018/03/06(火) 09:01:30 

    なんでみんな俺のこと無視するんやろ…
    新婚旅行に着いて来る義両親

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2018/03/06(火) 09:05:00 

    463です。
    詳しく書きませんでしたが、主人と交際中に私の母親が大病をしています。
    結婚が決まり近場での挙式も考えましたが母は後遺症により人前に出ること自体が苦痛で、でも若い夫婦に式は挙げてもらいたいとのことで、両家話し合いの結果二人で海外挙式となりました。
    結婚式のことがあるまではとても良い義両親で幸せだと思っていましたし、式についての両家話し合いの場でも笑顔で「二人だけでしてきてもらいましょう!」とのことでした。
    そう言いつつも内心参列したかったのだと言うことは今は分かります。
    結局主人の両親だけが参列したことを知れば母は悲しむでしょうし、義両親のことをよく思わないと考えるととても言えませんでした。
    写真にも写り混んでいるので写っていないものを選んで母には見せました。
    参列した時よりも、数年経って結婚式のことについて、「(私の)お母さんには一生の秘密を抱えちゃったね~」と笑顔で言われた時に腹が立ちました。
    ちなみに義両親は、事情は知りませんがその昔二人だけで海外挙式しています(両家との仲は良かったと思うのですが)。

    長々失礼しました。
    家族にはそれぞれ事情があるということです。
    主さんもきっと何かご事情があるのだと思います。
    後々双方が嫌な思いをすることのないよう、話がまとまると良いですね!

    +16

    -1

  • 478. 匿名 2018/03/06(火) 09:27:03 

    釣りでしょ。

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2018/03/06(火) 09:27:19 

    私も数年前にハワイで挙式しました。

    そのついでに新婚旅行もハワイで済ませましたが、どちらかといえばメインは挙式でしたので親や兄弟にも参列してもらい先に帰ってもらいました。

    主さんの文面を読み返してみたけれど、これは一概に「お義母さんが悪い、非常識」とはいえないと思います。

    親はどちらかというと披露宴よりも式が見たいものではないですか?

    挙式もハワイで行うことをお義母さんが知っているなら親として付いて行きたい気持ちはわかります。

    ただ、式を挙げることを知らずに新婚旅行を付いて行きたいと言うならお義母さんが非常識だと思いますが。

    主さんの親御さんも内心「式を挙げるなら…」と思いつつ控えてられてるのかもしれませんよ。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2018/03/06(火) 09:27:48 

    >>84
    それは普通にいる。あなたの見識が狭い。
    でもこの話は釣りくさい。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2018/03/06(火) 09:32:22 

    ハワイで結婚式する人って家族が行かない場合は日本でもしない?

    うちの友達はハワイと日本でやってご両親は日本で参列してたよ。

    披露宴は主と同じく日本でした。

    新婚旅行だけでなく式もって言うならせめて両家親族は呼ぶべきじゃない?(日本で挙式しないなら)

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2018/03/06(火) 09:35:09 

    主もう来ないね。
    多分ここの意見聞かずに決行して後々義実家と揉めるんだろうね。
    式に親を参列させないのは親不孝だと思うよ。
    端からしないっていうなら別だけど。

    +9

    -8

  • 483. 匿名 2018/03/06(火) 09:37:21 

    >>469

    そういうの娘にとって重いからやめた方がいいよ

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2018/03/06(火) 09:39:12 

    うーん、どっちが大事かというと、披露宴よりも挙式だよね。
    挙式は家族のみでする人も多いし。
    式とハネムーンが海外の場合は、両親、兄妹くらいは呼ぶものじゃないのかなって思うんだよね。
    ただ、義母の方からグイグイ来る感じはいやだけど。
    主様も配慮がないような気はするよ。
    そんなにハネムーンにこだわるなら、もう式と披露宴は日本でして、ハネムーンのみ海外にした方がいいんじゃないかな。
    お互いの気遣いも必要よ?ずっと育ててきて、結婚します、式には2人がいいから来ないで!って、うーん……。お互いの両親を思いやるのも結婚には大事だと思うよ。そんなんじゃ、ご主人に主さんのご両親の事も大事にしてもらえないよ。
    お互いのご両親を大切に。

    +9

    -3

  • 485. 匿名 2018/03/06(火) 09:41:12 

    >>477結局旦那の両親は参列したんだね。何か嫌味を言う両親だね。うちもそんな感じ。お母さんには元気になったら、一緒に写真でも撮りに行ったら?

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2018/03/06(火) 09:41:20 

    ハワイにはどうしても二人だけで!って言うなら日本でも挙式するしかないね。

    最近は20~30万くらいで食事とかなしの身内だけでの式もあるよ。

    よほどの事情がない限りやっぱり結婚式を二人だけでやるのはちょっと違うと思う。

    +7

    -3

  • 487. 匿名 2018/03/06(火) 09:47:18 

    もう予約しちゃってるってことは義母には事後報告だったのかな?

    ハネムーンはそれでいいけど式のことは両家に了承を得てからでないと不味かったんじゃない?

    それとも書き忘れただけで日本でも式するの?

    何だろう、、、私は日本でも式しないなら主さんもちょっと非常識かなと感じた。

    +6

    -4

  • 488. 匿名 2018/03/06(火) 09:50:47 

    主は結婚して自分の子供が出来、我が子が結婚する時お相手の方から結婚式に来て欲しくないって思われたらどう?
    腹立つのでは?

    +5

    -5

  • 489. 匿名 2018/03/06(火) 09:53:38 

    やっぱ釣りでしょ?
    これが本当なら主さん非常識だと思う

    +6

    -4

  • 490. 匿名 2018/03/06(火) 10:08:18 

    >>477
    とりあえず後出しカッコ悪い

    +0

    -5

  • 491. 匿名 2018/03/06(火) 10:15:10 

    そもそも式をしないっていうならともかく、式はするのに来ないでっていうのはちょっと…
    もちろんちゃんとした理由があるなら分かるけどそうじゃないなら腑に落ちないわ
    渡航費用全部出して!って向から要求されたとかなら厚かましいなぁと思うw

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2018/03/06(火) 10:23:22 

    新婚旅行に義両親がついて行くなんて、本当ビシっと線引きしないとこの先長い結婚生活大変だよ。

    でも、結婚式はちゃんと両実家に向けてして欲しいかな。
    結婚式ってけじめだよね。
    自分達の世帯から子供が巣立って、自分達で1つの世帯を持つ。
    親にとっては、そこで大きな役目を果たしたっていう節目にもなるし。

    結婚式は夫婦としての、初めての仕事だと思うよ?1つの家族として、両親や親戚、お世話になった方々に向けて、世帯を持つものとしての責任と覚悟を示す場だと思う。今後宜しくお願いしますって、一世帯として認めてもらえるようにね。
    式じゃなくても、両家に対してそういった気持ちを示す場は設けて欲しいな。

    結婚はしてからが始まりだからね。

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2018/03/06(火) 10:26:52 

    これよっぽど気の強いお嫁さんでないと普通は断れないよな・・・
    もし旦那がしっかりはねつけなかったら悲惨そう

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2018/03/06(火) 10:28:13 

    成田離婚まっしぐら

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2018/03/06(火) 10:40:42 

    うちは逆で、兄夫婦の新婚旅行に、嫁の家族が付いて行ってたわ。
    お察しの通りSiriにひかれてる

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2018/03/06(火) 10:41:18 

    ママンの世話をして欲しい奴隷募集中のガル男が湧いてるな。

    それか絶賛嫁いびり中で絶縁されてる姑本人か。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2018/03/06(火) 10:56:24 

    「式するなら親御さんも」って言う方にマイナス付けてる人多くてビックリしました。

    +3

    -2

  • 498. 匿名 2018/03/06(火) 11:00:07 

    てか、子作り最中の結合部まで見られるのか…

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2018/03/06(火) 11:01:18 

    新婚旅行だけなら100%義母が非常識だと思うけど式も込みっていうのが…。

    日本で式やらないなら、どう断ればいいかわからない。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2018/03/06(火) 11:10:58 

    ハネムーンはハワイで式は日本でしました。

    式には私の両親と旦那の養母・義父(義母は離籍・旦那とは絶縁なので)に参列してもらいました。

    義母には結婚することも伝えてなかったのですが、どこから耳に入ったのか式を終えてから散々「私を呼ばないなんて非常識だ!」と呼び出され、「もう1回式をしろ、ハネムーンには同行する」と言い出し再び旦那を怒らせてました。

    正直、私はこの人のことを義母と呼ぶのも嫌ですが旦那に散々言っておきながら、私だけに「あなたたちの結婚を機にまた歩み寄れそう。宜しくね。」と言われた時は吐き気がしました。

    結果、何だかんだで身内から詮索したり事あるごとに口出しされたりしてます。

    私はガツンと言えない人間なので、こういう人がもれなく付いてくるってわかっていたなら最初から結婚しなかったと思います。

    主さんも最初が大事ですからきちんと話し合って主張すべき所は主張して下さい。

    「この嫁ややこしいな」と思われたらこっちのものですから。





    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード